クラシックギター自由自在17 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:ドレミファ名無シド
17/08/09 04:34:41.95 Rz6+TkNI0.net
販路がないのだろうけどヤフオクは良くないね。
この方、海外からオファーがあったらしいが
断ったようなのよ。芸術的なこだわりが強すぎて
商業製作には向かないということのようだ。
自前のHPで販売するのが良いよね、こういう人は。頑張ってほしい。
ただ11弦とかよりも売れ筋の6弦トーレスを作ってくれ

751:ドレミファ名無シド
17/08/09 11:27:42.61 WspjgNDQ0.net
トレースって本物は大昔の物なのに
パッとみずいぶん洗練されたデザインだね。
ボディは今のと区別つかない
11弦は変態的キモさがある。何弾くの?

752:ドレミファ名無シド
17/08/09 12:14:17.41 mDKbGZ/IQ
この手のギターを必要とする人は20万じゃ安すぎて躊躇するんじゃないか。
ヤフオクじゃ試奏もできないし。それと重量1,540gって軽すぎて不安

753:ドレミファ名無シド
17/08/10 16:15:53.23 d5WplRtgM.net
そりゃ、今のボディはトーレスが基準だもんな

754:ドレミファ名無シド
17/08/10 19:48:07.12 Z8E+kZ3H0.net
だって、トーレスとハウザー1世モデル多いからさ。ハウザー1世も広義ではトーレスモデルみたいなもんだし。ロマニリョスもそう。
人気のあるロマニリョスモデル、ハウザーモデル作れば、どうしたって形はトーレスに似通ってくる。
他にはフレタやらアグアドやら色々あるけど、やっぱりトーレスのボディフォルムは洗練されてるよ。おまけにヘッドの形も美しい。
ところで、ここの住人は何本ギター持ってる?松と杉はどっちが好き?

755:ドレミファ名無シド
17/08/10 22:42:21.35 McygBaR60.net
トーレスモデル(松)と ’75年製量産松岡(杉)中古購入を持っている。
価格も製造年代も開きがあって両者を比べることは出来ないが、基本的に杉の方が明快で好きかも。
それにしても最近のギターは松ばっかりだね。
トーレスのヘッドデザインはシンプルで一番好き。

756:ドレミファ名無シド
17/08/11 00:29:31.17 jqE4++lD0.net
松岡なくなってしまったんだよな。
抜群に鳴るのも稀にあったんだよ。ラミレスモデルで。
サントスモデルだったか、良いのもあったよ

757:ドレミファ名無シド
17/08/11 04:10:56.97 WzoT0BxR0.net
笹久保伸いいよな
民族的でとても惹かれる

758:ドレミファ名無シド
17/08/11 11:17:53.60 4FTAufUBr
クラシックギターの良し悪しの第一は
鳴るかどうかですか?

759:ドレミファ名無シド
17/08/11 11:19:29.38 4FTAufUBr
741のヤフオクのギターは小さめのボディでもとてもよく鳴ります。

760:ドレミファ名無シド
17/08/11 12:48:29.78 3WbMTjR10.net
>>749
民族的って、日本とは無関係な南米音楽じゃないの?
僕は民族主義者じゃないし、好きな音楽やることに文句つける気もないんだけど。

761:ドレミファ名無シド
17/08/11 17:28:56.77 HICBO8h70.net
あ・あの・・・・・・・・

762:ドレミファ名無シド
17/08/11 20:29:34.50 p1SCah6dd.net
民族主義とか死にかけのジジイしか使わんだろ。

763:ドレミファ名無シド
17/08/11 22:49:02.17 K1+oZVkC0.net
日本人はその傾向が強い
見分けのつかない日本人、中国人、韓国人、台湾人を差別する
しかも日本人の象徴と崇められる天皇は朝鮮人の血筋という失笑ものだ
純粋に近い日本人を崇めたいのであればアイヌや沖縄人を敬えや

764:ドレミファ名無シド
17/08/11 22:58:37.79 U667npl1a.net
>>755
アジアはひとつ
漢民族や朝鮮人と仲良くしよう
鬼畜米国の奴隷から日本を開放して
くれる習近平と民進党を応援しよう

765:ドレミファ名無シド
17/08/11 23:16:08.55 yjStUyQZ0.net
民族差別はどこの国にもある。近年、日本は朝鮮人や中国人との間でそれが
強く顕在化してきた。欧米も人種差別は非常に根深い。それが現実でもある。
まあ、どこの国でも良い奴もいれば悪い奴もいる。
もうスレチのネタだから止しましょうや。

766:ドレミファ名無シド
17/08/12 00:15:40.87 Jt3CEIGY0.net
民族音楽のことなんだけどな。ほら、フォクローレとか、アタヲール・ユパンキとかさ、
そういう音楽が好きなんだよ。クラッシックギターだってフラメンコだって民族楽器と音楽だ。
民族主義云々とは関係ないの。

767:ドレミファ名無シド
17/08/12 13:05:03.22 kr0RCSEO0.net
>>758
日本の民族音楽が入ってこないのはどうしてかな、ということ。
ギター自体は日本の楽器ではないけど、日本の音楽を表現することはできるんじゃないか、と。
そういう意味で民族主義、のつもりだったんだけどね。

768:ドレミファ名無シド
17/08/12 14:57:56.17 pwpTpekiM.net
うーん、小学校の音楽室に
三線も三味線も琴も無いからダメでしょ。
政治的に日本の民族音楽、伝統楽器は
根絶やしにする政策がずーーと続いてる。
なぜそうなのかは、誰も教えてくれない。

769:ドレミファ名無シド
17/08/12 15:27:20.75 j4F5IzZd0.net
>>760
学校の音楽室って、ピアノぐらいしかないんじゃないの?
他の楽器は自分で買うだろ?
楽器で教えるのは、木琴、笛、ピアニカぐらい?
雅楽なんかの日本の音楽も、授業でやるだろ?

770:ドレミファ名無シド
17/08/12 18:19:15.57 /8TA94OX0.net
安くて良い音のする気軽に使えるギターが欲しい
誰かヤフオクに出してくれ

771:ドレミファ名無シド
17/08/12 18:38:00.81 8gIY5KCyM.net
出してるよ

772:ドレミファ名無シド
17/08/12 19:21:15.35 FS9fYB+c0.net
どれがおすすめ?

773:ドレミファ名無シド
17/08/13 02:02:00.49 SO+QwQCM0.net
予算によって全然違うから...

774:ドレミファ名無シド
17/08/13 06:53:57.96 RTbGVaXX0.net
3万円切る値段で新品のAriaAce-5s買った
音は良いのか悪いのか分からん......って程度の超初心者

775:ドレミファ名無シド
17/08/13 08:01:41.01 78vlkIyL0.net
故障した楽器を出品するのは止めてほしい。
楽器の取り扱いが悪かった証拠だし
その人の道具を見れば人間性が見えてくる
人に譲るならばせめて治して渡すのが礼儀と思う。
長く使わせてもらった楽器にも、次の所有者にも申し訳ない

776:ドレミファ名無シド
17/08/13 17:10:49.66 JVw5yBiMM.net
そのぶん安く買って自分で治す猛者もいるからな

777:ドレミファ名無シド
17/08/13 18:04:16.71 Nb9/ys0j0.net
まあいるよね。
ただ同じ箇所が再発したりね。
リペアマン泣かせのいい加減なリペアも多いと聞く。

778:ドレミファ名無シド
17/08/13 18:25:35.20 DjkykDIL0.net
直す価値のある楽器なら直せばいいし、価値がないなら捨てればいい。
修理代だって高いんだから。
ヤフオクなんかで注釈なく壊れてるなら、違反出品だから、売買が取り消しになるんじゃないか?

779:ドレミファ名無シド
17/08/13 21:14:18.39 LWNM8lje0.net
>>756
マルタさん乙

780:ドレミファ名無シド
17/08/13 23:14:53.68 2IbC7Ii70.net
先日、友人のコレクターの家に行って、高価な楽器をいろいろと弾かせてもらった。感想としては、
海外の値段の高い楽器、伝統的な作りのものは総じて音色のコントロールが難しく感じた。
例えば、ロマニロス系は音色が多彩なのだが、安定したタッチで楽器を充分に響かせる事が難しかった。
アポヤンドとアルアイレを自由自在に使いこなせる人でないと、これは向いてないと思う。アルアイレだけだと音色の多彩さを活かしきれない。
また、タッチに敏感かつ繊細なので、中途半端なタッチだとそれが直ぐに音に出てしまう。低音も深い響かせ方をしないとダメだった。
短い時間の中、自分の弾き方で対応させていくのは、長い時間をかけて弾きこまないと無理だと感じた。

781:ドレミファ名無シド
17/08/13 23:20:04.90 2IbC7Ii70.net
続いて、ハウザー3世を弾かせてもらった。
これが張りが強くて、左手が大変かつ右手は弦が硬い。これはまず良い音で安定して弾くという事自体が難しかった。
音色は透明感のある強い張りのある音だったが、これは音色のコントロールどころじゃなくて
自分には硬い柔らかい程度の変化しかつけられなかったし、甘い音を出すのが難しかった。
自分のタッチの貧弱さ、下手さ加減を圧倒的なまでに思い知らされた。いくらなんでもツンツンしすぎだ。
これをデレさせるのは大変な事だと思う。まだ、ロマニ系の方が自分には合っていると思ったくらい。

782:ドレミファ名無シド
17/08/13 23:28:50.47 2IbC7Ii70.net
それから、ラミレスの1aを弾かせてもらった。これは弦長が長めだったがゆったりとしていて
弾きやすかった。音に最初から濃い目の色がついているので弾いていれば、ある程度楽器が歌ってくれるような感覚があった。
それほどタッチがデリケートでもなく、大らかさ・寛容さがあった。強いタッチにも付いてくる。
それと桜井を弾いたのだが、これは安定して太い音が出しやすい。音色に奥深さはあまり感じなかったが
音色のコントロールのしやすさ、音量感、弾いていて楽しい楽器だった。アマチュアには向いていると感じた。
友人は普段からあまり弾かない人なので、楽器自体の鳴りはあまり良いとは感じなかった。
何と言うか本来のポテンシャルが眠っているような何とも言えない、モヤモヤした気持ちがあった。

783:ドレミファ名無シド
17/08/13 23:38:09.90 2IbC7Ii70.net
名のある楽器、多くの本数を持つ友人だが、
どれもタッチの感覚が全然違うし、数を持っていても宝の持ち腐れだと言ってやった。
笑っていた友人だが、目は笑っていなかったような気がした。まあギターが好きだから所有欲を満たせればそれで満足とか。
自分は楽器は弾いてなんぼのものだと改めて思った次第。複数本持っていても、全てを弾きこなすのはなかなかに難しい。
最後に、俺のカキコミは小学生の作文かと最後に思った。

784:ドレミファ名無シド
17/08/14 08:25:21.67 Kptevo8ba.net
>>775
最後の2行同意するw

785:ドレミファ名無シド
17/08/14 09:38:49.41 7yY6HFRA0.net
まぁ名器は扱いにくいのが多いとは聞く。
F1カーみたいなもんなんだろうと想像する。
>音色に奥深さはあまり感じなかったが
櫻井への不満があるとすればまさにこれだよな。
他の要素のクオリティが高いだけに贅沢な不満かもしれないが、もしかしたらそれなりの人が弾けば
官能的なのだろうかという一途の望みを持ちながら楽しもうw
無反応だった女が3日目の夜には息が次第に荒くなり、とうとう甘い声を漏らし始め・・・・・みたいな努力も悪くない。

786:ドレミファ名無シド
17/08/14 09:59:59.17 oQh+5csYM.net
コレクターの友人欲しいです><;

787:ドレミファ名無シド
17/08/14 10:01:14.85 7yY6HFRA0.net
うむ。よだれを垂らして遊びに行きたいw

788:ドレミファ名無シド
17/08/14 10:16:08.18 8PvSs5pd0.net
766だけれども、名器はやっぱり難しいでした。
タッチが敏感で繊細、ミスタッチがすぐに目立つ。音色は美しいんですが
それを常時弾き出せるかと言ったら疑問符が。ずっと一本と付き合ってアジャストしていけば
良い感じになっていくような気はしましたね。ただ、ハウザーはもうアマチュアには絶対に向いてないと。
何より硬いし、張りが強くて粘りがある。これをいっぱいに鳴らすのは大変な事だと思ったですね。
そんな強靭で安定したタッチのアマがどれだけいるのかと。
桜井は弾き易いんです。ミスタッチも目立ちにくい。トヨタ車のような安心感というか。
音は太くて手元で気持ちが良い。これはアマには良い楽器だと思ったですね。
量産ギターは量産ギターなりの良いところがあって、アバウトなタッチでもそれなりに鳴ってくれるところ。
誰が弾いてもある程度の音が出てくれて、音のレンジは狭いけども、音色の幅も狭い分だけ
右手のタッチに寛容です。練習して上手くなるのはロマニ系の敏感なタイプでしょう。タッチや自分の出す音に敏感になります。
量産ギターでは表現力に限界も感じるけども、これはこれで悪くないかなと。気軽に弾けるのは量産ギターの良いところです。
名器クラスは演奏に気合が必要です。あと、どれも癖・個性があって、それに応じたタッチが必要なので
複数本をすべて弾きこなすのは、アマにはまあ無理だろうと。だって、一本一本何もかもが違うので。現実を思い知らされました。

789:ドレミファ名無シド
17/08/14 10:27:39.74 8PvSs5pd0.net
あ、桜井が量産とは言ってないですよ。作りの安定感は凄いですが。
ここではエコールとかアランフェスの上位機種の事を言いました。
桜井には桜井の良さがありますわ。ただ、究極に音を求めていくとなると
桜井はちょっと物足りないかなと。聴く人はそこまで気にしないのだと思うけども。
弾きやすさとかカシューの強さだとか耐久性もろもろ、そういうのは日本の気候で使うには一番合っていると思います。
ただ、これが名器かといわれると、ちょっと。高級感のある実用性に優れた優秀な楽器という感じでしょうか。
道具として使うには凄く良いかと。ただ、音の奥深さや音の芸術性、音の香りでは、まだちょっと及ばずという感も。

790:ドレミファ名無シド
17/08/14 13:46:57.66 CDCeYTOG0.net
個体差はあるにしろ参考になりました
自分は現在量産品しか所持していませんが
あと3年程でリタイア、その際記念に1本手工品をと考えています
たいした腕もない自分には、やはり日本製が無難か

791:ウシド
17/08/14 14:34:29.59 oQh+5csYM.net
手の届く範囲で好きなギター買うのがいいと思います!

792:ドレミファ名無シド
17/08/14 16:50:20.93 E+zRnkMJ0.net
本当にそうですね。予算内で探すのが良いかと。
ただ、一つアドバイスさせてもらえるとすれば、高いからと言って良い楽器とは限らないです。
ハカランダ使っているギターで重たいだけで、鳴りは全然なんてのも結構あったりで、
まず、ハカランダ信仰は捨てるべきだと思います。ローズ、ハカと関係なく気に入ったのを選ぶのが良いかと。
それと、良い楽器でも自分のタッチに合う合わないというのもあって、それをわきまえて探すと失敗は少ないかと。
反応の鈍い量産品はアバウトなタッチで鳴らし易くて、ここからタッチに敏感な手工品に代えると、
一つ一つ微妙な癖もあったりで初めは難しく感じると思う。
高い楽器ほど、鳴らすには技量も必要になってくるためです。ただ、楽器から教わる事も多くて
そういう難しさを乗り越えると大きく上達する事と思います。特に角、タッチが重要ですね。
量産から高級手工に代えると、自分のタッチの甘さやいい加減さを思い知らされますよ。そこからがスタートです。

793:ドレミファ名無シド
17/08/14 17:02:53.24 ciTn5gNT0.net
ちょっと教えてください
譜面を観ずにギターを弾く場合
自分が何の音やコードを弾いているのかを分かって弾くものなのでしょうか?

794:ドレミファ名無シド
17/08/14 17:10:07.81 MhilCZqA0.net
それは当然の事だと思います。
指板上のポジションが、それぞれ何の音であるかは絶対に理解しておかなければいけません。
また、コードも勉強しておけば、どういう和声になっているのかなど分析ができ、音楽の理解が深まります。

795:ドレミファ名無シド
17/08/14 17:21:29.12 ciTn5gNT0.net
やはりそうでしたか〜
だから覚えるのが早いんですね?
譜面を読む事から始めんとダメかあ・・・ とほほほ
ギターにもバイエルのようなものがあるんかなあ
ありがとうございました・・・・ とほほほほ
んー やはり理論かあああああああああああああ

796:ドレミファ名無シド
17/08/14 17:30:57.13 ciTn5gNT0.net
だが ここまできたからには手をつけたものは分かってなくても弾けるようにしようかな

797:ドレミファ名無シド
17/08/14 17:41:30.89 ciTn5gNT0.net
おれは視覚的な物とある程度の音の上下だけで覚えていたという事なんだろうなあ

798:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:14:38.98 MhilCZqA0.net
演奏するだけならtab譜だけでもいいと思うよ。
アコギインストの人はそういうの多いでしょう。
ただ知らないと不便なだけ。趣味で弾くには全く問題ないという見方もできる。
そんなに落ち込む事もない。目の見えない音楽家だっているんだし。

799:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:18:27.40 ciTn5gNT0.net
そうなんです 
覚えづらいし、すぐ忘れるしでめちゃめちゃ不便なんですよ
目が見えなくても頭の中では見えているのでしょうな orz

800:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:19:53.11 SKi9E2jL0.net
バイエルほどしつこくないけど、カルカッシの初級本はたいていそれ用にできてるよ。
ローポジションだけだがある程度既に弾けるなら半年くらいあればできるはず。

801:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:21:08.92 oQh+5csYM.net
何の音でどんなコード進行か全く判らず曲を覚えアドリブし作曲する
ロック畑じゃ珍しくもなんともないでしょw
クラシックも譜読みめんどくさい時たまに耳コピするw

802:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:22:21.99 MhilCZqA0.net
愛媛の青木一男先生もtabの有効性は認めてる。
実際かなり便利だからね。青木先生の演奏は素晴らしい。
彼のエッセイは面白かった。初心者のエレキの青年の話は読んでみるといい。

803:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:24:20.83 ciTn5gNT0.net
なんだそれは! おもしろそう!

804:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:39:31.50 ciTn5gNT0.net
尼で買えますか?
何というタイトルですか?
90歳の方の本が出てきたんすけどwwwwwwwww

805:ドレミファ名無シド
17/08/14 19:23:54.19 oQh+5csYM.net
何の曲をやろうとしてるか分からないけど大抵のクラギの譜面&タブはネットで探せると思うよ
譜読みもゆっくり覚えていくといいと思います

806:ドレミファ名無シド
17/08/14 20:57:43.73 ciTn5gNT0.net
今、やってんのはカバティーナとビバルディ―の協奏曲をつべ観ながら耳コピして
バッハのブーレをタブ譜見ながらやってる途中
どれもつっかかる
ジェフベックのグリーンスリーブスとチャーの小曲を耳コピして何とか通して弾けるくらい
だが、すぐ忘れる
グリーンスリーブスは村治ちゃんのとかはもっと難しいね

807:ドレミファ名無シド
17/08/14 21:57:02.16 SKi9E2jL0.net
なんだ結構弾ける人じゃないか。
もっと初心者かと思った。

808:ドレミファ名無シド
17/08/14 23:04:58.37 ciTn5gNT0.net
でもなんもわからんで弾いているだけなので

809:ドレミファ名無シド
17/08/14 23:11:33.90 1Tx7+eng0.net
弦の張りの強いギターと弱いギターがあるような気がします。が、気のせいでしょうか。
実際にあるとしたらどこが違うのか、または原因を教えてください。
私は張りが弱い方が弾きやすく感じます。今思っていることは松と杉の差かなと根拠無く漠然と
ですが。

810:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:11:20.60 I62yRxx60.net
>>796
本じゃなくてHP。URLリンク(home.e-catv.ne.jp)
上のコラムというところから、タブ譜というのを読んでみるといいかも。
>>800
本人も薄々気付いているとは思うが、それはかなり弾けていない可能性もある。
耳コピで頑張ってきたのはエライと思うよ。おそらく譜読みとは別の感覚が鍛えられたのではないかな。
カヴァティーナとかメジャーな曲は海外のサイトでTAB譜があるよ。
URLリンク(www.google.co.jp)

811:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:12:48.46 3z+aJpPJ0.net
>>801
開放弦の時(右手)と押弦した時(左手)
又は何となく音で感じる時があると思うのですが、
弦長が長い 
長いほどチューニングが合った時に張りが強くなる
弦高が高い 
押弦するのに弦を多くたわませないといけない
ナットからヘッドの弦の角度が急 
弦がナットへ押し付けられる力が強い 弦の張りが強くなる
サドルからブリッジの弦の角度が急
弦がサドルへ押し付けられる力が強い 弦の張りが強くなる
フレットが高い 
押弦するのに弦を多くたわませないといけない
ネックの仕込み角度
これはちょっと難しいので割愛
松と杉の差はあまり関係ないと思います
何となく松のほうが弦の張りが強い音のイメージですが

812:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:15:52.02 3z+aJpPJ0.net
そうそう弦の種類によっても張りは違います

813:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:24:54.51 9OOS8wTe0.net
おれはつべ見い見いだから耳コピは100パー近く自信あるよ
ただし覚えられんねんな
人前で弾けるレベルではない
公園で弾いてるが
やっぱ理論が必要なんだと思うわ

814:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:31:30.16 I62yRxx60.net
>>801
張りの強さの原因は、表面板の厚み、作り、材質の差で生じています。
厚めのスプルースで力木もしっかりつけて、頑丈に作ると弦の張りは強くなります。
それだけ、表面板を振動させるのにパワーいるという事。サイドバックが硬く重たい材料の場合も
やや張りが強めになるかと思いますが、やはり表面板の影響が一番大きいでしょう。
表板を薄く華奢に作ると表板は振動しやすくなり、最初からよく鳴る楽器になります。ただ、厚みのある楽器よりも耐久性は低いです。
松は本来の鳴りになるまで時間が掛かるといわれ、杉は初めから鳴ると言われますが、確かにこの傾向はあります。
(初めから鳴る楽器は鳴ります。鳴らないのは弾きこんでも難しいと感じる場合が多いです。)
個人的な感覚ですが、杉の方が環境に影響されず、いつでも鳴ってくれる感じはします。
演奏を頼まれて行くとき、どんな場所かわからない時はとりあえず杉を持っていけば何とかなります。
松は結構デリケートで場所や温度、湿度によって、鳴る鳴らないの差があるように感じます。
日本では松が人気ですね。やはり硬質な美音が特徴でしょう。
ただ、海外の演奏家は杉を使う人が多いです。巨匠クラスでも杉は多いですね。
杉の楽器の寿命が短いというのは大きな間違いです。

815:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:39:13.77 I62yRxx60.net
>>805
耳コピの方が、暗譜に適していると思うのだけどね。
耳(脳か)が良いのは確かだろう。覚えたら自分で簡単なtab譜でも書いたらどう?
頑張って音を拾ったのに、片っ端から忘れていくのは悲しいだろう。
理論が必要かどうかは意見がわかれるけど、好きな曲を演奏するだけなら
理論なんていらないという考え方もあるんだよ。ただ、6弦3フレット、5弦5フレットは何の音?とかいきなり聞かれて
すぐに答えられないようでは、かなり厳しいのではないだろうか。弾いていて不安じゃないかな?
だって、何の音を今弾いているかわからないのだろう?スケール練習してポジションの関係性を覚えるといいよ。
そうすれば、自然と覚えられるから。絶対に上達するのは保障しよう。

816:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:43:41.62 I62yRxx60.net
耳コピというのは、運指を覚えているようなものだから
暗譜には良いのだろうけどね。覚えられないという、そこがよくわからない。
同じ曲を毎日練習していれば、手癖で覚えやすいと思うのだけど。
せめてtab譜使ったらいいよ。楽だからね。有名な曲はネットにゴロゴロ落ちてるし。

817:ドレミファ名無シド
17/08/15 01:01:25.04 9OOS8wTe0.net
そうなんだよね
タブって便利だなと思ってね
クラシックの場合、タブが間違ってようが頭にはこないしねwwwwww
しかもクラシックも意外と奏者によって違う音使いとか平気であるからね

818:ドレミファ名無シド
17/08/15 01:02:52.38 9OOS8wTe0.net
>>801
そうそう そうなんですよ
おれ何やってんだろ・・・・ みたいなwwwwwwww

819:ドレミファ名無シド
17/08/15 01:06:19.25 9OOS8wTe0.net
最近は辛抱たまらんくなってタブを書いた事もあるんだよ
そんでも忘れてるwwwwwww
五線譜に起こそうとさえ思って五線譜ノートとタブ譜ノートを買ってはいるんだwwww

820:ドレミファ名無シド
17/08/15 01:11:37.24 I62yRxx60.net
楽譜書くのってかなりメンドイよ。
それならさ、左手の動きを動画にして残しておいたら良いんじゃないのか。
手っ取り早いでしょう。

821:ドレミファ名無シド
17/08/15 12:53:28.58 crZCrdC40.net
物理的には弦の張力を決める要素は弦長、弦の材質(具体的には密度)、弦の太さ。
ボディの構造や材質云々は一切関係ないよ。
弦高が高い


822:と押さえにくいという概念は張力とはちょっと違う。 材料を震わせる効率みたいなものは主に音量に関係するものでこれも張力とは違う。 極端な話、ギターに張ろうが両端をペンチで引っ張ろうが同じ弦なら同じ音程に調整すれば同じ張力になる。



823:ドレミファ名無シド
17/08/15 13:06:11.60 crZCrdC40.net
んでもって、押さえやすさとかおおきな音の出しやすさみたいなものはいわば「体感的な張力」であって
おもに弦をたわませて望む結果を得る時にどの程度の力が必要かという2次的なこと。
なので本来の張力とはちょっと分けて考えたほうがよいと思うよ。

824:ドレミファ名無シド
17/08/15 13:12:14.21 5ek1KC9k0.net
意味不明な俺様論はいいから

825:ドレミファ名無シド
17/08/15 13:51:10.28 pw72wHyq0.net
句読点、もうすこしうまく入れてくれよ。改行も・・・
読みにくいよ (--;;

826:ドレミファ名無シド
17/08/15 13:59:49.95 1GeRczd90.net
質問のあった人の内容を考えると、体感的な弦の張りの強さの事を言っているのね。
定義として、弦の張力=体感的な弦の張りの強さではない。
例えば、プロアルテノーマルで38.93kg
張りの強さなら、楽器ごとに全然違うし
弦の張力=弦長、弦の材質(具体的には密度)、弦の太さという主張は理解できるが
ここでは、体感的な弦の張りの強さをテーマとしているわけで
どんな楽器にも、650ミリでプロアルテ張ったら、弦の張りの強さが全く同じなんていう人はいないわけだ。
だから、807氏のコメントは場違いで的はずれ。張力論は誰もしていない。809氏の反応も納得できる。
楽器の作りによって、体感的な張りの強さは異なる。これは当たり前の話。

827:ドレミファ名無シド
17/08/15 14:07:17.06 5ek1KC9k0.net
押弦に必要な力なんてのは張力と弦高で計算できるだろ
簡単な物理の問題だね だからあれこれ訳の分からない自論を並べる意味ない

828:ドレミファ名無シド
17/08/15 14:26:47.64 crZCrdC40.net
わはは。たしかに、読むのめんどくさいから字面だけみて適当にコメントしたわw

829:ドレミファ名無シド
17/08/15 14:35:15.03 8XJ60SdH0.net
構造や板の種類や厚さによって、表面版が振動しにくければ、同じ力で弾いても音の大きさや音色は当然変わる。
同じイメージの音を出そうとして、力のいれ具合が変われば、張りが強いとか弱いとかの印象に繋がるというのはありそう。
弦を大きく振動させることで良い音が出るギターと、小さな振動で良い音が出るギターの違いかな。
弾くときの指の速さも関係するのかな?

830:ドレミファ名無シド
17/08/15 14:42:47.32 crZCrdC40.net
でもやっぱり鳴りの悪い楽器は鳴りが悪いというだけであって、自分は張りが強いとか考えないな。
同じ程度のいつもの右手の弾き方でたわみが大きいと張りが弱いとか感じるけど。
左手の押弦が楽かどうかでは多少張りの具合と感じるかもしれない。

831:ドレミファ名無シド
17/08/15 23:28:10.45 hskXQqAv0.net
795で質問した者です。いろいろ回答いただきました。ありがとうです。
私の場合、楽器は松と杉で弦長が同じものを2台所有しています。
共に同じブランド弦、音叉440Hzで調弦も怠りなし、で弦高もほぼ同じと、条件は同じでありますが、
体感的に杉の方が張りが弱いと感じています。
私は2台のギターを同じ音量で弾こうという気はなく、楽器なりに普通に弾いていますが、
押弦では張りの違いを感じるわけで、こうなると材質に関係するのかなと。
一見同じように張られているようでも反応力といいますか松のほうが頑なに突っ張っているように
思え、杉の方が柔軟性があり、押弦した時、弦に引かれるように板が膨らむような感じで
動いてくれるのではないかと想像しています。弦の張力は音の高さに関係しますので
弦が緩まれば音程が低くなります。ですから板だけが動いてくれるとそんな風に考えたり、
ホントのことよく分かりません。

832:ドレミファ名無シド
17/08/15 23:54:37.87 RPAZGOas0.net
杉はバーンと音が出やすいね。松は硬質な粘りがある。
自分の経験としては、もし人前で演奏するとなったら杉を選んだ方が無難かなと。
どんな会場でも割りとしっかり鳴ってくれるから。音量に関しても安心感がある。
手元で自分の音を聴けるから。松は不安になるときがあるよ。周りは届いてるとは言うんだけど。

833:ドレミファ名無シド
17/08/16 12:43:46.71 CmwdKLlOd.net
>>822
それ正しいよ。杉のような材は押し弦した時たわむのでテンションがゆるく感じられる。

834:ドレミファ名無シド
17/08/18 18:27:55.77 iygjgD9V0.net
左利きだから既製品で種類がなくて困る
オーダーで作ろうとすると高いし

835:ドレミファ名無シド
17/08/18 19:10:44.17 zBH8sPTU0.net
>>825
右利きのに矯正するというのはダメですか?
左利きは選択肢が少ないから左利きでも通常の右利きのギターを使っている人とかいました。

836:ドレミファ名無シド
17/08/18 20:07:24.99 +WfHSMtpM.net
そもそも左用クラシックギターが売っている事に驚いた

837:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:05:44.03 iygjgD9V0.net
>>826
あ〜、もうサウスポーでやり出してしまっているから無理かな
言う所の純然たる左利きで何もかも左だから
ギターだけ右にする自信ない

838:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:13:55.28 VGsTePhQ0.net
左利き用クラッシックギターなんてあるの?
力木の違いとか?
弦を1〜6弦逆に張れば良いのでは?

839:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:26:26.37 0abmVbO/0.net
クラシックギターの左用てナットとテールピースの穴の開け方の違いだけちゃうん??? ちげーの?

840:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:30:10.51 hUZxkJxG0.net
ギターの場合、はじくほうが利き腕である必要ってあるのかな。
押さえる方もはじく方も複雑さではたいして違いがない作業のような気がするんだが。
慣れてしまうと転向は厳しいかもしれないが。

841:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:30:57.45 YwYrnuOx0.net
表板の構造が違うでしょ。力木の位置から何から何まで逆になる ナットとサドルを左用に代えただけでは、その楽器のポテンシャルは発揮できない
プロなら藤原浩哲氏が左利きだ、彼の掲示板で相談したらよいのでは? URLリンク(6804.teacup.com)

842:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:48:26.44 sPhZzJOwM.net
>>831
どこかのギタリストが「左手は労働者、右手は芸術家」って言ってた
そのとおりだと思う

843:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:59:01.52 zBH8sPTU0.net
>>825
ご存知かもしれないけど
URLリンク(lguitar.shop-pro.jp)
あとクロサワ楽器
URLリンク(www.kurosawagakki.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


844:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:59:18.20 hUZxkJxG0.net
そりゃそうだけど利き腕に関係なくどっちではじめても大して問題ないと思うがな。

845:ドレミファ名無シド
17/08/18 22:09:53.86 hJelHcCH0.net
いや>>833さんの書き込みにもあるけど
利き腕じゃないと細かい表現は無理
右利きの場合やっぱり右手で弦を弾く必要がある
左手に必要なのは極論を言えば正確さだけ
だから左利きだとその逆になる

846:ドレミファ名無シド
17/08/18 22:38:34.01 0abmVbO/0.net
そこまで考えて左利き用作っとるわけねーーーやろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

847:ドレミファ名無シド
17/08/18 23:26:27.94 HblOxQJE0.net
内部構造を左右逆にしないとバランス良く鳴らない。
表面板の一弦側を板を厚めにするか、力木を強くしないと高音が上手く鳴らないし
6弦側は板を薄くするか、力木を弱くしないと低音は深く鳴らない。
だから弦を逆に張っても上手くいかない事が多い。指板の表面を意図的に角度をつける製作者もいるし
その場合は異常に弾き難い事になる。また、ネックの反りも低音側がわずかに反っていて
高音側は真っ直ぐというのが、よくあるが、あれも弦を逆に張ると6弦側がビレるか、浅い鳴り方になってしまう。

848:ドレミファ名無シド
17/08/18 23:27:53.84 HblOxQJE0.net
’06年製 西野洋平 No.30 Youhei Nishino
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
おたからや◆M7/3-14 西野洋平 クラシックギター 2006年製[ケース付き]
URLリンク(aucview.aucfan.com)
落札価格が58000円。今回はいくらまでいくかな。

849:ドレミファ名無シド
17/08/18 23:36:09.74 /ynhgalR0.net
まずフエルミラーを発明します

850:ドレミファ名無シド
17/08/19 00:02:41.27 BY8LV+s30.net
>>838
マジで言ってんの?
左右対称なんちゃうの?

851:ドレミファ名無シド
17/08/19 00:56:17.57 MPUZj3LC0.net
>>841
トーレスやハウザー、ブーシェとか、デザイン上、パッと見は左右対称に見えるわな。
だが、力木の高さ、幅、削り方、張り方、板の厚み、それぞれ工夫してるのよ。
例えば、アグアド URLリンク(blog-imgs-50-origin.fc2.com)
     サントス URLリンク(blog-imgs-50-origin.fc2.com)

852:ドレミファ名無シド
17/08/19 13:32:18.18 BY8LV+s30.net
まじかよ どういう論理なんだこれは

853:ドレミファ名無シド
17/08/19 13:52:57.80 RCvIa8LG0.net
だから、832で言ったろ。左右対称で全く同じに作って、それでバランスよく鳴るという考えが
そもそも間違ってる。弦の太さも音域も違うんだから。特定の周波数でクリアに鳴るようにする為に
製作家は見えないところで細かい調整をしている。アグアドもサントスも歴史的な名器。
量産品ならまだしも、手工品はそれなりの手間と時間が掛かってるもの。

854:ドレミファ名無シド
17/08/19 13:57:38.83 BY8LV+s30.net
なるほどね
自分のギターも覗きたくなるな

855:ドレミファ名無シド
17/08/19 14:06:39.72 smZ5uWJW0.net
>>844
高音弦と低音弦では、張力も違うからね。

856:ドレミファ名無シド
17/08/19 15:03:06.72 RCvIa8LG0.net
サウンドホール内に棒付きの手鏡を入れるか
同じく、LEDライトで照らせば、力木のパターンは分かるよ。
豆電球や白熱電球は使わないほうがいい。熱が出るので万が一、力木のハズレなどを引き起こす可能性もある。
表面板が薄い場合は、ケースに入れた状態でフタをあけて、蛍光灯の光で角度を変えて見ると
薄っすら力木の張ってある跡が見える。大体、左右対称の7本が多い。ブーシェスタイルは5本。
量産のアランフェスギターは低音6弦側だけ省略の6本だったな。やはり低音は開放させて響かせてやったほうが出るという事でしょう。
同じように力木を張ると低音が渋くなると。量産ギターは場所によって板の厚みを変えるなんて事はできないし
力木の形状にもそれほど手間を掛けられないだろうから、こういう割り切り方で安定した良い状態の楽器を量産しているのだろう。

857:ドレミファ名無シド
17/08/19 16:10:34.17 BY8LV+s30.net
なるほどね〜

858:ドレミファ名無シド
17/08/19 19:36:07.26 pq9NZWkvM.net
>>842
この人のアドレスかヒント下さい

859:ドレミファ名無シド
17/08/19 20:04:59.74 w5MQps5I0.net
なるほどね。
左右入れ替えるのであれば量産品のほうが優秀かもしれないね。

860:ドレミファ名無シド
17/08/19 20:43:44.21 BY8LV+s30.net
ギターでも何でもそうだけど、結局のとこ全ては手間の掛け方だよね

861:ドレミファ名無シド
17/08/19 21:02:10.49 SEDhvcMp0.net
>>851
どうだろうね?
スペインのは結構雑なのもあるけど。

862:ドレミファ名無シド
17/08/19 22:01:32.91 RCvIa8LG0.net
>>851
手間は確かにそうだね。それと材料ね。
どんな良い技術があっても材料が良くないと、フルに実力を発揮できない。
良い技術、良い材料で、手間を惜しまず時間をかけて作る。これが一番。
こういう作り方だと年12本とかそんな本数しか作れない。
それと製作者自身が楽器を弾けるかどうか、良い耳をしているかどうか。
結局、その人のセンスの問題だよ。日本人は正確に綺麗に作る、音も真面目。
なかなか色気のある音を作れる人はいないね。

863:ドレミファ名無シド
17/08/19 22:47:04.73 BY8LV+s30.net
木材なんて目眩起こすくらい超手間やん?

864:ドレミファ名無シド
17/08/19 23:14:24.01 6WaAcisl0.net
なんか話が極端な方向に走るね。何かというとやれトーレスだハウザーだブーシェだアグアドだと。
そんな楽器持ってんの?

865:ドレミファ名無シド
17/08/19 23:27:45.23 BY8LV+s30.net
その前に自分のギターを除き込んでみてはどうだろう
おれはめんどくさくてしないが

866:ドレミファ名無シド
17/08/19 23:29:54.68 RCvIa8LG0.net
ここでいう、トーレス、ハウザー、ブーシェっていうのは〜モデルって意味ね。
それなら勿論持ってる。オリジナルは高くて手が出ないよ。
海外もそうだけど、日本人製作家が〜モデルって作ってるでしょ。完全なコピーではないけど。
ハウザー1世モデル、トーレスモデル、ブーシェモデル、本当に多くなったよ。
完全オリジナルモデルで勝負してる人の方が少なかったりしてな。まあそんな事もないか。
〜モデルは実際売れるでしょ。ロマニリョスモデルとかね。

867:ドレミファ名無シド
17/08/19 23:48:05.63 BY8LV+s30.net
そうなんだ〜

868:ドレミファ名無シド
17/08/19 23:49:41.05 RCvIa8LG0.net
設計の話だったからさ

869:ドレミファ名無シド
17/08/20 01:20:01.68 TBLw0SWf0.net
量産ギターの話になりかけたので、ちょっと私感だが量産品の感想をしてみる。
自分はギターを数名に教えているのだが、そういう子たちは6万から10万くらいの楽器を勧める。
マツオカ 国産時代は結構よかった。ラミレスモデルと特にルビオモデルが好きだった。
      ハウザーモデルはよく出てくるが、そんなに良いとは思わなかった。
      もし、ルビオモデルを見つけた時には是非弾いてみてほしい。自分が弾いたのは太い腰のある音だった。
      今はブランド名だけ引き継がれて中国産になってしまい、作りが変わったと聞く。
      量産ギターで中国製は買う気にはなれない。古いのはネックが反っているのが結構あるので
      中古を買う際には注意されたし。
コダイラ 純国産の量産品。個人的には6万のモデルで充分と思う。10万からは松になるが、
      松は結構張りのある音がする。ただし、音色が異様に甘ったるい。自分は飽きてしまう音。
      作りも綺麗で、耐久性も高いと思う。初心から中級者には機能的に充分。15万のモデルは弾いた事がない。
      フレットは低めの太め。高音の伸びにはどうしてもレンジの狭さを感じるが、これは致し方なし。ヴィブラートを掛けて誤魔化す。
      量産品のどれにも言える事だが、弦高を低くするとペシャペシャの腰のない音になりやすい。
      個人的には、この腰の無いペシャペシャの音は大嫌いだ。弦高は4ミリ3ミリがベストだと思う。

870:ドレミファ名無シド
17/08/20 01:30:11.51 TBLw0SWf0.net
アランフェス これは6万、10万、20万とあるが、今は値上がりした。720以外は中国産。
         かつて、マツオカが作っていた時代もあった。
         10万のはタブルホールだが、6万のにチップをつけても大した変わらないと思う。
         20万のは音が量産品の中ではトップクラスと思う。桜井っぽ


871:さもあり、バランス良く鳴る。          甘さもコダイラに比べれば控えめ。倍音を伴った高音の鳴り方は気持ちが良い。          量産品はどれもそうだが、低音のハイフレット、6弦5弦の9F以上の音がボケるような気もする。          量産の中でこれはまだマシな方かとは思うが。720以外ならコダイラか他メーカのギターで充分な気がする。          20万以下の楽器選びは実に中途半端で、私は10万以下で良いと考える。          20万までしか出せないなら720を買えばいいが、30万出せるなら手工品を買ったほうが          長い目で見て絶対に良いと思う。ちなみに、桜井が表面板をうんぬんの話。私は信じていない。          工房の弟子、職人がやっていると勝手に思っている。



872:ドレミファ名無シド
17/08/20 01:36:10.01 TBLw0SWf0.net
ヤマハ このメーカはあまり好きでないのだが、CG192Sというモデルを弾いた事がある。
     これは量産品、6万以下の中のギターでは出来が良いと思う。
     量産品特有の安っぽさは仕方ないが、音量のバランスが良いし、弾き易い楽器だった。
     音色の深みを量産品に求めてはいけない。これは初心者に安心して勧められる楽器。
     ただ、国産ではないのと、ヘッドの音叉マークがちょっとダサい。
     ナットが52ミリでちょうど良い。低音の迫力不足はこの価格帯では致し方なし。
     6万以下なら、まずコダイラかヤマハCG192を勧める。

873:ドレミファ名無シド
17/08/20 01:43:02.05 TBLw0SWf0.net
ヤイリ このメーカは張りがしっかりしていて、腰のある音がする。但し日本的な音色。
     故障しないよう、ガッチリ作っている。YC−6というモデルを生徒が使っていた。
     ただし、これ以上の上のモデルは値段が高い。手工メーカという事だけども
     一般的な量産品の少し上のレベルに位置すると思う。作りはしっかりしていて綺麗。
     ナットが50ミリで細め。おそらく、アコースティックのプレイヤーの為に作っている
     ナイロン弦ギターなんだと思う。私はこのメーカは第一には勧めないが、
     10万以下で新品を探すなら、弾いてみてもいいかもしれない。気に入れば買いでしょう。
     

874:ドレミファ名無シド
17/08/20 01:51:31.78 TBLw0SWf0.net
エコール これはG社がコダイラに作らせているモデル。20万のモデルを以前所有していた。
      自分の初めてのギターだった。若い頃に、先生と一緒にこの楽器屋に行って
      何もわからず、良いと勧められて買った。当時、音は何もわからなかったし、先生の
      貸し出し用の楽器しか知らなかった。ネックがカマボコ状の厚めで押えやすかった。
      自分はネックが薄すぎるのは好きではない。音は量産品の中ではアランフェス720と
      双璧をなすのではと思う。現代的な明るい音、鳴りの良さで選ぶなら720、
      しっとりとした甘い音色で、鳴りの良さを求めるならエコールの最上級モデルかなと思う。
      量産品のどれもにいえるが、松は張りがしっかりしていて、杉は柔らかい
      音は松はツーンと遠くに飛ぶような鳴り方で、杉はコーンと手元で良く聞こえる。
      これは好みの問題。後で自分は松の方が好みだと分かって、杉は以来、手にしていない。

875:ドレミファ名無シド
17/08/20 02:01:13.51 TBLw0SWf0.net
●サワがもうプッシュしている、某スペイン製ギター。本当は中国製じゃないのかと疑問。
それとオルフェウスバレー、ああいうのに金を掛ける必要はないと思う。
総括すると、あくまでも個人的な意見だが、
初心者は10万以下で購入して、それで上達してから、30万以上の手工品を買うのが良い。
人によっては50万とか100万とかなのだろうが、良い楽器を手にすると上達するのも違いない。
どうすれば良い音がするかは楽器が自然と教えてくれる。アストリアスのモデルは価格的に
中途半端でどれも微妙に高い。アストリアスを買うくらいなら、好みにあう手工品を探したほうが良い。
ただし、スプレマ以上は結構なポテンシャルを秘めたギターだと思う。
それと経験者なら、新品の半額程度で購入できる中古楽器は狙い目だが、
初心者にはお勧めしない。信頼できる先生や先輩に勧められたら買ってもいいとは思うが、
値段だけで決めないほうが良い。初心者は楽器も新品の方が精神的にも良いと思う。
傷だとか、コンディションだとかで、あれこれ悩むのは意味がないからだ。

876:ドレミファ名無シド
17/08/20 02:16:06.93 TBLw0SWf0.net
最後に、量産品を良い音にする工夫。
まず、弦をいろいろ試す事。
量産品にはオーガスチンのリーガルやインペリアルを張ると、音色の艶や色気を補ってくれる場合が多い。
プロアルテでは、味気がなさすぎてつまらないという人はお試しあれ。
音量を稼ぎたいなら、サバレスのカンティーガ+アリアンス。カーボン弦は硬めの音色だが音量が出る。
音に伸びが欲しい時、音自体を良くしたい時、弦留めチップを使うべし。
某社のスーパーチップなる商品、高過ぎる。ヤフオクで似たような商品が出ている。これで機能的に充分。
量産品にチップを使うと、ワンランク上の音になると思う。音の分離が良くなって、音も伸びが良くなる傾向がある。
ただし、サドルとブリッジに角度が付くので、弦の張りは強くなる。弦高が低い人はチップを使うと、音に張りが出る。
量産品の弦高が低いと、音がペシャペシャになりやすいが、チップを使うとやや軽減する。試す価値は絶対にある。
後は、右手のタッチ、特にメロディーをアポヤンドで弾くと太い音が出せるので、量産品の弱点をごまかせる。
アルアイレがメインのような現代奏法が跋扈しているが、アポヤンドは絶対に必要な技術だ。
アポヤンドを使いこなせれば、それだけ表現できる音色の幅が広がる。ここぞというメロディーを際立たせる時に
ヴィブラート一杯でアポヤンド、顔で弾く。大体の人は良い音色だと言ってくれるはずだ。顔で弾くというのがわからなければ
you tubeでジュリアンブリームを聞いて欲しい。

877:ドレミファ名無シド
17/08/20 02:41:00.72 tiIHAeb/a.net
>>866
チップは既にサドルを低くしている場合に効果があるが、ネックに依るところの弦高が低い楽器には原理的に音量増大効果は殆どないよ。
あと、ヤマハのCG-192Sは工作は丁寧だけれど
音質は全く面白味がなく音量も小さい。
それ以外に目立つ欠点がないという意味では安心して奨められるというのはわかる。

878:ドレミファ名無シド
17/08/20 03:34:39.49 TBLw0SWf0.net
確かにチップには音量増大の効果はあまりない。
ただ、量産ギターに使った場合は、音の抜けが少し良くなる感じがあると思うんだけど。
もともと量産品は音の抜けはあまり良くないから。それで伸びが良くなる傾向ありと書いた。
ヤマハの量産ラインは音質は全く面白みはないね。
多くの専門店でヤマハを取り扱っていないのは、大メーカーなので卸値が高いのかなとも推測する。
今のマツオカなら、CG-192の方がお勧めできるかな。コダイラは相変わらず安定してる。
まず、コダイラ選んどけば間違いなし。

879:ドレミファ名無シド
17/08/20 09:03:58.61 WQaWsIvW0.net
ボールエンド化するギター弦アタッチメントってのもあるらしいが機能は似たようなものかな

880:ドレミファ名無シド
17/08/20 09:58:26.73 Cx3QvNgGM.net
>>861
桜井氏はむしろ表面板ばかり作ってるはず
「ネックの削りだしは弟子にまかせてるから、弟子のほうが上手い」って言ってた

881:ドレミファ名無シド
17/08/20 10:01:17.36 Cx3QvNgGM.net
それから国産のころの松岡ハウザーモデルはハウザーモデルだと思わなければ、かなりいい音だと思う
形を見るとどうしてもハウザーっぽさを期待してしまうが

882:ドレミファ名無シド
17/08/20 12:03:43.14 TBLw0SWf0.net
>>870
ネックの削りだしは、確かに重労働とだ言う。
桜井氏は高齢になってきたから、表板だけでも不思議ではないね。
ただ、桜井氏設計・監修の下にとラベルに書いてあるんだよね。
彼が


883:fザインした設計を工房の職人が作っていたとしても、何ら不思議ではないと思う。 桜井の名のつくギターもたくさんあって、かなりの本数製作しているのだが それを本人全てがやっているとは考え難い。河野ラベルもあるわけで。 あそこはあくまでも工房作品なので、私は中でどんな風になっているかは本当のところ分からないと思う。 商売上のリップサービスも結構あるのではないかとゲスの勘ぐり。



884:ドレミファ名無シド
17/08/20 12:08:57.67 TBLw0SWf0.net
>>871
ハウザー、ラミレス、ルビオ、モデルなど
量産ギターの中で〜モデルやっているのはマツオカだけだったね。
アランフェスは外見は似せているけど、ダマンモデルとは言えないし。
マツオカは倒産したのだったか。非常に残念。良心的なメーカーだっただけに。
ハウザーは張りが強くて透明感や音の分離、遠達性のある音だから
マツオカのハウザーモデルにそれを求めるのは酷というもの。
しかし、それに挑戦したのは称えるとしよう。フレタモデルも見てみたかった。
マツオカで中古の良い個体は最近、あまり出てこない。出たら安いので買いだと思う。

885:ドレミファ名無シド
17/08/20 12:57:57.00 mdVeCD8C0.net
良いクラギが欲しくなってくる危険なスレだな
おれはとりあえずは中古の全音で弦選びで遊んでいよう
ま ここで薦めてもらったサバレスを買ったはいいが
箱にまで入っていて、目眩を覚えるくらいの高級感で
もったいなくて張り替えてないのだが(自嘲)
何故か死んだと思っていたオーガスチンが息を吹き返したように感じるし
巻き弦は死んだままではあるが

886:ドレミファ名無シド
17/08/20 14:30:21.35 TBLw0SWf0.net
サバレスは低音弦がコラムとカンティーガというのがある。
コラムはややテンションが緩め、細い弦でしなやかさがある。巻き線は荒め。よって、親指で弾いた際にジャリジャリ感が多少ある。
カンティーガはそれをさらに改良された弦で、巻き線が締まっていて、現在のサバレスを代表する弦である。
桜井ギターの標準出荷弦になった。福田進一氏も絶賛していたように思う。
サバレスの低音弦はバーンと華やかな音で、音の伸びも良く、立体感があり、抜けの良さがある。
個人的には、オーガスチン赤よりもずっと良いと思っている。カンティーガのいいところは弦の持ちも良い所。
オーガスチンは何日かで落ち着いてきて、その後、音色に輝きがなくなってくる。巻き線も濁った色合いになってくる。
カンティーガは耐久性も高い。ちょっと割高なのだが、満足度は高い。
これに、高音弦を何を組みせるかを考えるのも面白い。
透明感ならサバレスニュークリスタル。色気と艶ならオーガスチンリーガル、インペリアル。
木質の温かみなら、セシリアなど。プロアルテは特に主張のない音。楽器がもつ本来の音がでる。
高音の音量が欲しければ、サバレスアリアンス。これはカーボン弦。他者のカーボン弦は値段が高いのが多くて
安いのから選ぶなら、アリアンスかオプティマがいいだろう。オプティマはアリアンスほど、カーボンくささがない。
ナイロン寄りのカーボン弦に感じる。ハナバッハは精度が高く、音にもドイツらしい格調高さがあるが値段も高い。
今は、昔と違って弦の精度はどのメーカーもしっかりしている。ハズレの弦に当たる事もほとんどないと思われる。

887:ドレミファ名無シド
17/08/20 15:20:05.65 mdVeCD8C0.net
へ〜〜〜 すげえ弦なんだあ
高かったからなあ 奮発したんだー
赤い色のは弦はないの?て質問したのだがwwwwww

888:ドレミファ名無シド
17/08/20 15:53:00.53 TBLw0SWf0.net
赤色とな?何だろう。
オーガスチンは黒、赤、青があるが。赤はカンティーガと同じくらいのテンション。
オーガスチンの有難いところは値段が安い。頻繁に張り替えるのならオーガスチンでも良い。
プロの愛用者も多い。近年、オーガスチンの高音弦セットは音程が良くなったといわれる。
だが、プロアルテの高音弦セットと同じ商品ではないかと、噂されるようになった。
サバレスのカンティーガには高音弦は無い。低音弦のセット。
それに高音弦をニュークリスタルかアリアンスを組み合わせて使う事が多い。
低音弦と高音弦を同じメーカーにしなくても良いわけ。
極端な話、6弦全部違うメーカーでもいいわけで、そんな事する人はいないけれども。

889:ドレミファ名無シド
17/08/20 17:43:45.26 u87JeOLH0.net
俺はずっとオーガスチン
黒にした時期があったけど柔らかいタッチなのはいいんだが良い音を出そうとすると抑えや弾きが繊細で難しく、そのうえ音がすぐ悪くなるから赤に戻した
ついでにインペリアルからリーガルへ変更
クラシックギターのデフォルト音はこれなんだろうなと思ってる

890:ドレミファ名無シド
17/08/20 17:56:06.74 TBLw0SWf0.net
オーガスチン赤、自分も長らく使っていた。音色の暖かみと張りのちょうど良さが良いね。
ジュリアンブリームも使っていたのが大きかった。リーガルは艶のある音色、色気が出る。
インペリアルはリーガルより弦が細めで張りがやや弱いが、押さえやすくて音色も良い。
今でもたまに使う。これらは音程も確かなので信頼できる。昔のオーガスチン黒って
かなりバラツキあったっていうよね。好きな人は凄い好きらしいけど。近年は明らかに音が変わった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/367 KB
担当:undef