クラシックギター自由自在17 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [123.230.20.156])
17/07/20 03:02:36.00 0Pos383C0.net
じゃあ映画音楽とかは?江部さんの曲集なんか良いでしょ?

701:ドレミファ名無シド (ワイモマー MM15-ix72 [124.24.243.22])
17/07/20 05:26:00.32 /dM1x3kUM.net
江部賢一編「ひまわり」って手に入りますか?

702:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [123.230.20.156])
17/07/20 06:34:00.93 0Pos383C0.net
URLリンク(www.print-gakufu.com) ここで購入可能。

youtubeのフクシンは江部版からアレンジされてる。
昔、耳コピで自分で採譜したよ。さらにそこから自分でアレンジしたなあ
高音部の高速スケールとかハーモニクスとか増し増しで。
自分のバージョンが最もイケてると勝手に思ってるよ。

703:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 79bd-E/h9 [60.108.188.29])
17/07/20 13:50:09.02 9sBiuz4E0.net
>>691
とりあえずネットで楽譜 TAB譜を見てみたいならこの2ヶ所がお勧め

URLリンク(1st.geocities.jp)

URLリンク(www.tab-stock.net)

704:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b47-i69n [121.95.172.69])
17/07/20 15:20:19.39 6B3d1ay/0.net
>>693
載ってる曲集は店頭から消えてるね。
復活してすぐの頃しか見てない。

細部にこだわりがないならyoutubeで耳コピおすすめだな。
動画だと耳コピ格段に易しいね。

705:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3104-anE/ [218.229.213.86])
17/07/21 02:37:39.17.net
686です
今日後輩の一人がヴィラロボスのプレリュードno.1を弾きたいと!
大丈夫かな...

706:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-B374 [123.230.20.156])
17/07/21 07:10:02.94.net
おそらくまだ早いでしょうな。
まあ自分の実力をわきまえる事もまた勉強になるかと。
技量に見会わない曲は上達において
却って遠回りになるかもしれません。

707:ドレミファ名無シド (ラクッペ MMc5-hwkc [110.165.181.138])
17/07/21 07:58:13.92.net
ヴィラプレ1なら、いろんな点についてお勉強できるんで、良いんじゃないの
ただ、中間部をマトモに聴かせられるようになるのは、いつのことかな? w

708:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13d4-/5PW [125.192.231.52])
17/07/21 20:30:22.83 Id5dm6vk0.net
教育テレビで21:30〜セゴビア

709:ドレミファ名無シド (ワッチョイ d133-Hi0n [106.174.84.108])
17/07/22 16:38:09.91 lg+/QV1d0.net
ぶっとい指と、全く雑音の混じらないやわらかい音色が
とにかく印象的だった>セゴビア

710:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 132a-i69n [125.0.93.146])
17/07/22 20:30:29.74 JBwCaNny0.net
あの指は・・・・・どう見てもバナナだよねw

711:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.96.78])
17/07/22 22:41:19.27 4W2bnfht0.net
確かに。あんな大きな手でミスなく押えられるのが凄い。明らかにむくんでた。
右手の親指も凄い曲がった形に、もはや変形していた。
長年の修練は人体にも大きな影響を及ぼすのだろう。

ギターはまだ良いよ。他のスポーツ、
野球なんかでは投げ過ぎて肘が曲がらなくなった山本昌とか(それでも現役終盤も変わらず投げていた)
両膝を完全に壊して歩けなくなり、あまりの痛みに膝から下を切り落としてくれと医者に頼んだ
サッカーのバティストゥータみたいのが大勢いる。

ギターは年取っても達者に弾けるんだね。この趣味でよかった。日々の努力って大切ね

712:ドレミファ名無シド (ワイモマー MMe3-ix72 [175.179.202.133])
17/07/23 07:19:47.13 rrA3bf6NM.net
>>694
ありがとうございます。購入できました。
プリンターが古くて諦めかけましたが、数時間がんばってくれました

713:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [123.230.58.113])
17/07/23 07:42:48.10 9FjeWcUQ0.net
>>704
よかった。練習がんばってね。
慣れてくると流麗に弾けるようになると思うぞ。そうなるとカッコよく決まる。
年配の方などには受けが良い曲。いろんなところで活躍するでしょう。

714:ドレミファ名無シド (ワッチョイ c9a7-Gd/K [180.49.62.160])
17/07/23 18:34:08.19 kbg19mDq0.net
初心者の卒業の曲というと愛のロマンスやアルハンブラの思い出とかになるんだろうけど、初心者にしては難しくないですか?
もっと現実的な「まぁ、これぐらい出来れば次行ってもいいんじゃね?」って曲ありますか?
自動車免許で例えるなら上を卒検とするなら効果測定的なモノという意味です

715:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 79bd-E/h9 [60.108.188.29])
17/07/23 19:35:11.46 RVFFrGWr0.net
>>706
愛のロマンスは転調してからが少し難しいけど初心者向けでいいんじゃないかな?
あと同じようなレベルだとタレガのラグリマやソルの月光あたり
表現的には難しいけど、とりあえず弾くだけならって条件だけど

アルハンブラは初心者には無茶なレベルで中級者以上向けだと思う
こう書いている自分も現在トレモロ奏法練習中の身

716:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.63.93])
17/07/23 19:54:01.09 K4ubQWhy0.net
アルハンブラはとてもじゃないが初心者卒業の曲ではない。
やはり中級者以上。しかも、人に聴かせられるレベルで弾ける人となれば確実に上級者。
ラグリマ、アデリータ、マリアルイサ、愛のロマンス、メルツのロマンス、コストの舟歌
ヘンツェのノクターン、このあたりを確実に弾けるなら初心者は卒業、中級者でしょう。
同じラグリマでも、初心、中級、上級では曲のクオリティーがまるで違う。
ラグリマで人を感動させられたら、上級者と言っても差し支えない気がする。

717:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.63.93])
17/07/23 19:59:11.76 K4ubQWhy0.net
曲を練習するのも大切だけど、地道なスケール練習やアルペジオ、トレモロの練習などを
重ねて行く事によって、得られるものは非常に大きい。
初めのうちから基礎技巧をしっかり身につけておけば、その後の上達の早さがまるで違う。
下手に曲を弾くなら、スケール練習の方が学ぶ事はずっと多い。
セゴビアも似たような事言ってたよね。それは強く実感している。
どんなに時間がなくても、毎日ギターに触れる事が大切。
10分でもいいからスケール練習だけでもやっておけば、感覚的なものが全然違う。

718:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53ee-pqVL [115.163.204.112])
17/07/23 20:40:55.00 SxHwtrNy0.net
スケール練習は大事だと思うよ、オレも
うまく言えないけど、押し弦と弾くタイミングは連動してるし
上達すれば、弦を指が移動する際の雑音も減るし、音も無理なくつながって弾ける。
しばらく弾かなくても、スケール繰り返すと復調するのが意外と早い。
サボる方が良くないけど。。。

719:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 79bd-E/h9 [60.108.188.29])
17/07/23 21:21:42.02 RVFFrGWr0.net
何事でもそうだけど、やっぱり基礎練習は重要ですね
それと毎日弾くこと、自分も最近は自由になる時間が増えてきたので
最低でも1時間は毎日練習、主に週末中心に弾いていた時期からすると
指の動きの滑らかさが全然違う

720:ドレミファ名無シド (アウアウウー Safd-teET [106.161.121.68])
17/07/23 22:14:34.51 RpolQ+ara.net
基礎練習も大事だけど、それぞれの段階での練習の成果を、曲を弾いて発揮させたい、それにはどんな曲が良いかを知りたいと言う気持ちも大事にしてあげようよ。

721:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.63.93])
17/07/23 22:33:15.49 K4ubQWhy0.net
確かにそうだね。やっぱり、楽しくないと続かないわけで。褒められたり達成感もないとキツイよね。
練習時間の3割スケール練習、残り7割を曲の練習くらいでも全く問題はない。

スケール練習は続けることが大切。それによって、指板の理解も進むし、
左手の押さえ、右手のタッチを鍛えられる。特に、左手は親指を浮かせてスケール練習するのも有益。
これは、左腕+体の重心を使って弦を押えるという感覚を理解する事ができる。手の力を鍛えるという考えは捨てたほうが良いと思っている。
握力を鍛える機具なんて使うのもバカげている、村治もパクもか細い腕で張りの強い楽器を弾きこなしている。
もちろん最低限の手指の力は必要だけれども、それよりも腕の重みで押える、これが重要。これを知っているか知らないかで
セーハの押えやすさがまるで違う。これから曲の難易度が上がるにつれセーハの使用頻度も高くなる。
苦手意識のある初心者の方は、上記の事を深く理解しておくと良いだろう。

722:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.63.93])
17/07/23 22:38:47.22 K4ubQWhy0.net
曲目は、現代ギターのてんこもりBOOKなんかで、弾きやすそうな曲、自分の気に入った曲を
練習するのも良いと思う。11月のある日なんかは、弾きやすくて取り組み易いと思う。
マイヤーズのカヴァティーナは、セーハが連続するから中級以降でしょう。
ラグリマ、アデリータは必須だろうし、アルハンブラも少しずつ取り組んでいくのも良いと思う。
飽きやすい自分は、何曲も平行して練習する。ある期間を決めて3曲とか、少しずつ練習していく。
そうやって続けていれば、いつのまにかレパートリーが増えていく。

723:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.63.93])
17/07/23 22:41:36.64 K4ubQWhy0.net
てんこもりBOOKは既刊の3冊、入手すればメジャーな曲は、ほぼ網羅しているし
解説あり、CD音源ありで勉強しやすい。あれから探すと良いよ。
江部さんの曲集は難易度は低めだけれども、初級者、中級者には楽しめると思う。
映画音楽やジブリ曲集なんかも楽しく、あれは良い本だと思う。

724:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.63.93])
17/07/23 22:48:37.77 K4ubQWhy0.net
ビデオレコーダーで自分の演奏を録画するのも有益であるし、
家族や友人に聴いてもらう機会を持つのも、上達には有益である。
これは、人前であがらずに演奏するという訓練でもある。初めのうちは実力の半分も出せないかもしれない。
場数を踏めば、音楽に集中して良い演奏ができるようになるだろう。とにかく場数を踏む事でしょう。
これって実は凄く大切な事です。経験値が上がれば、ステージ上で見える景色が変わってくるでしょう。

皆に上手と思ってもらいたい。褒められたい、認めてもらいたい。そういう欲求は捨てるのが良いです。
それよりも、聴いてもらう人に今の自分の演奏を心を込めて弾く。聴衆に少しでも楽しんでもらいたい。
そういう、自分のエゴを捨てたところにメンタルを持っていくと、必要以上にあがらなくなります。

725:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.63.93])
17/07/23 22:54:14.69 K4ubQWhy0.net
初めての曲の練習は、とにかくゆっくりのテンポで弾く。まずは最適な運指を見つける事です。
それで弾けるようになってからスピードを上げる。初めから早く弾いても急がば回れです。
これはプロでも同じだと思います。アナ・ヴィドヴィッチもそうしていると言っていました。
注意深く、自分の演奏を弾きながら聴く事です。自分自身は演奏者でもありますが、よき聴衆、良き教師であるべきです。

726:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 31f5-pqVL [218.110.161.243])
17/07/24 15:12:04.16 036w00Cf0.net
譜面から運指に置き換えるとたまに間違って覚えてしまう。何フレット何弦って指示もあるし
譜面は慣れれば指がソコに行くようになるから、理解より手の癖みたいなもんだと思うんだが
それがいけないのかもしれないけど、疑わずに弾いてる自分に後で気づかされて何やってんだ?
と思ってしまう・・・タブ譜と譜面を併用するのは悪くない気が最近してきたよ。

727:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.63.243])
17/07/24 18:01:47.55 zIfTb8we0.net
TAB専門の人は他の楽器とセッションするのが難しい。アコギの人たちはこのタイプが多い。
ジャズとかならば、コードやスケールを理解していれば対応できるが
クラシックのアンサンブルだと全く話しにならない。

TABの初見は五線譜より容易で、暗譜に優れている。五線譜とTAB併用は楽譜の枚数が
多くなってしまうので煩わしい。自分の弾きやすい運指と違う運指だとストレスが溜まる。
色ペンで修正しておけば問題ない。五線譜の方が汎用性は高いと思う。

アマチュアで趣味の人、ギターしか弾かない人なら、TAB譜だけでも充分とも思う。
ただ、対応していない曲は弾けないのが問題だろう。五線譜にはそういう不自由さが無い。
初心者に五線譜とタブ譜のどちらかで弾かせるとしたら、タブ譜の方が暗譜と上達は早いと思う。
ただ、上級者になってから五線譜が読めないと苦労するでしょうね。併用は何かと便利ですね。楽譜がかさばる以外は。

728:ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb1e-uZFD [119.172.78.12])
17/07/24 19:23:45.17 D27QeNl10.net
初見にもっとも適しているのはコード譜だろうね
クラ専の人はこれも苦手

729:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-B374 [123.230.58.188])
17/07/24 19:58:46.25 nXNPWiFe0.net
今の季節柄、ウレタン塗装のギターは重宝する。
どれだけ汗かいてもノーダメージ。練習に集中できる。
ただ、鳴りはセラックにはかなわないね。弦留めに象牙のチップを
使ってみたら、少しだけ音が良くなった。あくまで少しだけ。
音の鈍い量産品には良い気がする。ダブルホールも試してみたい。

730:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3104-anE/ [218.229.213.86])
17/07/25 01:10:31.74 NNQO1A950.net
セラックの管理が大変...右腕のところが汗で変化してしまった
ウレタンが恋しい

731:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.63.239])
17/07/25 02:47:19.86 eZnrrHN80.net
塗装はトータルではセラックが一番優れていると思う。
白濁してもキズが付こうと、塗り直しで完全に綺麗にできる。
G−FITとか使えばある程度は防げるよ。

しかし、問題なのは夏場エアコンを使う時で、温度を下げると
湿度が30%台の危険域までになってしまう。これを放って置くと板が割れてしまう。
こっちの方が問題がある。だから夏場の練習はツライ。ウレタンは水分には強いけども
主に量産品に使われる塗装だから高級ギターの塗装には、滅多に使われない。
だから、ウレタンのギターは使い勝手が良いけども音が良くない、練習していてツマラナイ。

見た目も無機質で味気ない。木の味わいはセラックの方が美しい。カシューというのもあるが
あれはセラックよりも強くて耐久性もある。使っているのは一部の日本人製作家だけですね。
ラッカーもセラックほどではないにしろ、水分で白濁しますね。塗膜も強いけども
塗り直しが利かないので、セラックの方がずっと良いと思う。

プロの楽器はキズだらけで、全然気にしていないように思うけども
あのくらいになれば気にならなくなるのでしょう。楽器としてはその方が健全なのかも。

732:ドレミファ名無シド (ワッチョイ c9a7-Gd/K [180.49.62.160])
17/07/25 06:57:57.93 38dJSCIs0.net
703です
アドバイスありがとうございました
曲だけではなく練習法まで教示いただけて書き込んで正解でした
やっぱりスケールやコード進行等を見直して集中的に鍛えようと思います

733:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-B374 [61.245.63.239])
17/07/25 07:35:09.54 eZnrrHN80.net
焦らず気楽に励んでくださいね。
力みは筋肉の過度な緊張を生み、故障に繋がる可能性もあります。
音程も上ずりやすいですし、綺麗な音にもなりません。
音楽的にも硬くなってしまいます。上級者は常に力が抜けているものです。

ギター弾きで手指の故障に悩まされてる人は案外多いものです。
一度壊したらかなり長引きます。一生モノの故障もあるのですね。

あとは呼吸ですね。呼吸を制する者が人生を制すと言っても
過言ではありません。演奏時に息が浅くなったり止まったり
していませんか。歌を歌うように弾く事を意識する事です。
そうすれば自然な歌い回しの演奏になっていくでしょう。
歌心のない演奏をする人は多いですが、聴いていて息が詰まりそうになります。
息継ぐところがないからでしょう。

734:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13c7-t6T/ [61.245.63.239])
17/07/25 14:39:33.06 eZnrrHN80.net
簡単に出来るセゴビアスケール練習を紹介する。これビギナーにはかなり便利だと思う。

URLリンク(guitarras.up.seesaa.net) 

青木一男氏のHP,楽譜コーナーもTAB譜で便利。この先生はTABを有効利用しているようだ

URLリンク(home.e-catv.ne.jp)

735:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3104-anE/ [218.229.213.86])
17/07/26 01:02:04.20 ItxCGSHG0.net
ブエノスアイレスの四季でディアンスとアサドどっちがどういう特徴なの?
楽譜買うときの参考に

736:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e9a7-mF2P [180.49.62.160])
17/07/27 15:59:29.36 a8xa4Qf30.net
江部賢一の楽譜本買ってきたんですが、アレンジが原曲の雰囲気も壊さずにシンプルでも易しすぎず弾き甲斐があっていいですね
初心者にはクラシカルな教則本で挫けそうになっても江部賢一の聞き覚えのある楽曲を弾くとモチベーション保てます
って、ここの人にはあまり関係ないですが

737:ドレミファ名無シド (ラクッペ MM81-Bf0v [110.165.135.85])
17/07/27 18:43:49.83 a4R0aSX5M.net
何という本、楽譜でしょうか?

738:ドレミファ名無シド (ワッチョイ 022a-DqVo [125.0.92.27])
17/07/27 19:32:01.14 AFqtcR1g0.net
>>728
いや、結構好きな人多いと思うよ。
たいてい「ひまわり」だなw

739:ドレミファ名無シド (バットンキン MMd2-pBIH [153.233.110.114])
17/07/27 21:39:24.36 7PmCrGEIM.net
ひまわりいいよねw

740:ドレミファ名無シド (ラクッペ MM81-Bf0v [110.165.209.247])
17/07/28 08:42:59.36 YTQ4KCl1M.net
あたしゃタンポポがスキ

741:ドレミファ名無シド (JP 0Hd2-pBIH [153.145.80.60])
17/07/29 21:01:36.14 nCapS49lH.net
クラ板のスレは無限に罵りあってんな

742:ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa89-3AZC [182.251.247.4])
17/07/30 20:22:56.48 iBJ2r5iVa.net
久しぶりに覗いたらガイキチがいなくなって
えらくマトモなスレになってるね
クラ板の本スレよりずっといい

743:ドレミファ名無シド
17/07/31 21:16:19.89 L8WtZ/jf0.net
確かここで教えてもらったと思うのですが
赤い色のナイロン弦はないのかと聞いたら、ラベラを紹介されたのですが
よくみたらフラメンコ用とあるのですが
どんな感じの音ですか?
張りのある音という事ですか?
クラシックの曲でも使えますか?
ご教授お願いします

744:ドレミファ名無シド
17/07/31 21:43:36.32 L8WtZ/jf0.net
あら?本スレの方だったんかな

745:ドレミファ名無シド
17/07/31 22:09:30.52 /HZgj0IyH.net
ここじゃないよーwww
色付の弦欲しい=フロロカーボンって事で俺ならサバレス510AR薦めます
どのみちカーボン弦ははっきりした音になります
フラメンコ用使ってもあなたがフラメンカーで無い限りあの音は出ません

746:ドレミファ名無シド
17/07/31 22:55:36.55 L8WtZ/jf0.net
そうなの????????????

747:ドレミファ名無シド
17/07/31 23:03:32.04 L8WtZ/jf0.net
なんか尼のレビューもよさげなので試そうと思います ありがとうござました

748:ドレミファ名無シド
17/08/03 15:04:46.46 bBH1tN/nM.net
質問「スモールマンタイプとはどんな物なのでしょうか?」
回答「くれぐれも「小さい人用」という意味ではございませんのでご注意ください」

749:ドレミファ名無シド
17/08/09 00:14:07.67 mW+vsn/fH.net
前から思ってたけどこの謎のルシアーはちゃんと名乗ってホムペも作ってちゃんとやって欲しいな
制作技量あるみたいだし自分の作品叩き売りするのはもったいない
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

750:ドレミファ名無シド
17/08/09 04:34:41.95 Rz6+TkNI0.net
販路がないのだろうけどヤフオクは良くないね。
この方、海外からオファーがあったらしいが
断ったようなのよ。芸術的なこだわりが強すぎて
商業製作には向かないということのようだ。
自前のHPで販売するのが良いよね、こういう人は。頑張ってほしい。
ただ11弦とかよりも売れ筋の6弦トーレスを作ってくれ

751:ドレミファ名無シド
17/08/09 11:27:42.61 WspjgNDQ0.net
トレースって本物は大昔の物なのに
パッとみずいぶん洗練されたデザインだね。
ボディは今のと区別つかない
11弦は変態的キモさがある。何弾くの?

752:ドレミファ名無シド
17/08/09 12:14:17.41 mDKbGZ/IQ
この手のギターを必要とする人は20万じゃ安すぎて躊躇するんじゃないか。
ヤフオクじゃ試奏もできないし。それと重量1,540gって軽すぎて不安

753:ドレミファ名無シド
17/08/10 16:15:53.23 d5WplRtgM.net
そりゃ、今のボディはトーレスが基準だもんな

754:ドレミファ名無シド
17/08/10 19:48:07.12 Z8E+kZ3H0.net
だって、トーレスとハウザー1世モデル多いからさ。ハウザー1世も広義ではトーレスモデルみたいなもんだし。ロマニリョスもそう。
人気のあるロマニリョスモデル、ハウザーモデル作れば、どうしたって形はトーレスに似通ってくる。
他にはフレタやらアグアドやら色々あるけど、やっぱりトーレスのボディフォルムは洗練されてるよ。おまけにヘッドの形も美しい。
ところで、ここの住人は何本ギター持ってる?松と杉はどっちが好き?

755:ドレミファ名無シド
17/08/10 22:42:21.35 McygBaR60.net
トーレスモデル(松)と ’75年製量産松岡(杉)中古購入を持っている。
価格も製造年代も開きがあって両者を比べることは出来ないが、基本的に杉の方が明快で好きかも。
それにしても最近のギターは松ばっかりだね。
トーレスのヘッドデザインはシンプルで一番好き。

756:ドレミファ名無シド
17/08/11 00:29:31.17 jqE4++lD0.net
松岡なくなってしまったんだよな。
抜群に鳴るのも稀にあったんだよ。ラミレスモデルで。
サントスモデルだったか、良いのもあったよ

757:ドレミファ名無シド
17/08/11 04:10:56.97 WzoT0BxR0.net
笹久保伸いいよな
民族的でとても惹かれる

758:ドレミファ名無シド
17/08/11 11:17:53.60 4FTAufUBr
クラシックギターの良し悪しの第一は
鳴るかどうかですか?

759:ドレミファ名無シド
17/08/11 11:19:29.38 4FTAufUBr
741のヤフオクのギターは小さめのボディでもとてもよく鳴ります。

760:ドレミファ名無シド
17/08/11 12:48:29.78 3WbMTjR10.net
>>749
民族的って、日本とは無関係な南米音楽じゃないの?
僕は民族主義者じゃないし、好きな音楽やることに文句つける気もないんだけど。

761:ドレミファ名無シド
17/08/11 17:28:56.77 HICBO8h70.net
あ・あの・・・・・・・・

762:ドレミファ名無シド
17/08/11 20:29:34.50 p1SCah6dd.net
民族主義とか死にかけのジジイしか使わんだろ。

763:ドレミファ名無シド
17/08/11 22:49:02.17 K1+oZVkC0.net
日本人はその傾向が強い
見分けのつかない日本人、中国人、韓国人、台湾人を差別する
しかも日本人の象徴と崇められる天皇は朝鮮人の血筋という失笑ものだ
純粋に近い日本人を崇めたいのであればアイヌや沖縄人を敬えや

764:ドレミファ名無シド
17/08/11 22:58:37.79 U667npl1a.net
>>755
アジアはひとつ
漢民族や朝鮮人と仲良くしよう
鬼畜米国の奴隷から日本を開放して
くれる習近平と民進党を応援しよう

765:ドレミファ名無シド
17/08/11 23:16:08.55 yjStUyQZ0.net
民族差別はどこの国にもある。近年、日本は朝鮮人や中国人との間でそれが
強く顕在化してきた。欧米も人種差別は非常に根深い。それが現実でもある。
まあ、どこの国でも良い奴もいれば悪い奴もいる。
もうスレチのネタだから止しましょうや。

766:ドレミファ名無シド
17/08/12 00:15:40.87 Jt3CEIGY0.net
民族音楽のことなんだけどな。ほら、フォクローレとか、アタヲール・ユパンキとかさ、
そういう音楽が好きなんだよ。クラッシックギターだってフラメンコだって民族楽器と音楽だ。
民族主義云々とは関係ないの。

767:ドレミファ名無シド
17/08/12 13:05:03.22 kr0RCSEO0.net
>>758
日本の民族音楽が入ってこないのはどうしてかな、ということ。
ギター自体は日本の楽器ではないけど、日本の音楽を表現することはできるんじゃないか、と。
そういう意味で民族主義、のつもりだったんだけどね。

768:ドレミファ名無シド
17/08/12 14:57:56.17 pwpTpekiM.net
うーん、小学校の音楽室に
三線も三味線も琴も無いからダメでしょ。
政治的に日本の民族音楽、伝統楽器は
根絶やしにする政策がずーーと続いてる。
なぜそうなのかは、誰も教えてくれない。

769:ドレミファ名無シド
17/08/12 15:27:20.75 j4F5IzZd0.net
>>760
学校の音楽室って、ピアノぐらいしかないんじゃないの?
他の楽器は自分で買うだろ?
楽器で教えるのは、木琴、笛、ピアニカぐらい?
雅楽なんかの日本の音楽も、授業でやるだろ?

770:ドレミファ名無シド
17/08/12 18:19:15.57 /8TA94OX0.net
安くて良い音のする気軽に使えるギターが欲しい
誰かヤフオクに出してくれ

771:ドレミファ名無シド
17/08/12 18:38:00.81 8gIY5KCyM.net
出してるよ

772:ドレミファ名無シド
17/08/12 19:21:15.35 FS9fYB+c0.net
どれがおすすめ?

773:ドレミファ名無シド
17/08/13 02:02:00.49 SO+QwQCM0.net
予算によって全然違うから...

774:ドレミファ名無シド
17/08/13 06:53:57.96 RTbGVaXX0.net
3万円切る値段で新品のAriaAce-5s買った
音は良いのか悪いのか分からん......って程度の超初心者

775:ドレミファ名無シド
17/08/13 08:01:41.01 78vlkIyL0.net
故障した楽器を出品するのは止めてほしい。
楽器の取り扱いが悪かった証拠だし
その人の道具を見れば人間性が見えてくる
人に譲るならばせめて治して渡すのが礼儀と思う。
長く使わせてもらった楽器にも、次の所有者にも申し訳ない

776:ドレミファ名無シド
17/08/13 17:10:49.66 JVw5yBiMM.net
そのぶん安く買って自分で治す猛者もいるからな

777:ドレミファ名無シド
17/08/13 18:04:16.71 Nb9/ys0j0.net
まあいるよね。
ただ同じ箇所が再発したりね。
リペアマン泣かせのいい加減なリペアも多いと聞く。

778:ドレミファ名無シド
17/08/13 18:25:35.20 DjkykDIL0.net
直す価値のある楽器なら直せばいいし、価値がないなら捨てればいい。
修理代だって高いんだから。
ヤフオクなんかで注釈なく壊れてるなら、違反出品だから、売買が取り消しになるんじゃないか?

779:ドレミファ名無シド
17/08/13 21:14:18.39 LWNM8lje0.net
>>756
マルタさん乙

780:ドレミファ名無シド
17/08/13 23:14:53.68 2IbC7Ii70.net
先日、友人のコレクターの家に行って、高価な楽器をいろいろと弾かせてもらった。感想としては、
海外の値段の高い楽器、伝統的な作りのものは総じて音色のコントロールが難しく感じた。
例えば、ロマニロス系は音色が多彩なのだが、安定したタッチで楽器を充分に響かせる事が難しかった。
アポヤンドとアルアイレを自由自在に使いこなせる人でないと、これは向いてないと思う。アルアイレだけだと音色の多彩さを活かしきれない。
また、タッチに敏感かつ繊細なので、中途半端なタッチだとそれが直ぐに音に出てしまう。低音も深い響かせ方をしないとダメだった。
短い時間の中、自分の弾き方で対応させていくのは、長い時間をかけて弾きこまないと無理だと感じた。

781:ドレミファ名無シド
17/08/13 23:20:04.90 2IbC7Ii70.net
続いて、ハウザー3世を弾かせてもらった。
これが張りが強くて、左手が大変かつ右手は弦が硬い。これはまず良い音で安定して弾くという事自体が難しかった。
音色は透明感のある強い張りのある音だったが、これは音色のコントロールどころじゃなくて
自分には硬い柔らかい程度の変化しかつけられなかったし、甘い音を出すのが難しかった。
自分のタッチの貧弱さ、下手さ加減を圧倒的なまでに思い知らされた。いくらなんでもツンツンしすぎだ。
これをデレさせるのは大変な事だと思う。まだ、ロマニ系の方が自分には合っていると思ったくらい。

782:ドレミファ名無シド
17/08/13 23:28:50.47 2IbC7Ii70.net
それから、ラミレスの1aを弾かせてもらった。これは弦長が長めだったがゆったりとしていて
弾きやすかった。音に最初から濃い目の色がついているので弾いていれば、ある程度楽器が歌ってくれるような感覚があった。
それほどタッチがデリケートでもなく、大らかさ・寛容さがあった。強いタッチにも付いてくる。
それと桜井を弾いたのだが、これは安定して太い音が出しやすい。音色に奥深さはあまり感じなかったが
音色のコントロールのしやすさ、音量感、弾いていて楽しい楽器だった。アマチュアには向いていると感じた。
友人は普段からあまり弾かない人なので、楽器自体の鳴りはあまり良いとは感じなかった。
何と言うか本来のポテンシャルが眠っているような何とも言えない、モヤモヤした気持ちがあった。

783:ドレミファ名無シド
17/08/13 23:38:09.90 2IbC7Ii70.net
名のある楽器、多くの本数を持つ友人だが、
どれもタッチの感覚が全然違うし、数を持っていても宝の持ち腐れだと言ってやった。
笑っていた友人だが、目は笑っていなかったような気がした。まあギターが好きだから所有欲を満たせればそれで満足とか。
自分は楽器は弾いてなんぼのものだと改めて思った次第。複数本持っていても、全てを弾きこなすのはなかなかに難しい。
最後に、俺のカキコミは小学生の作文かと最後に思った。

784:ドレミファ名無シド
17/08/14 08:25:21.67 Kptevo8ba.net
>>775
最後の2行同意するw

785:ドレミファ名無シド
17/08/14 09:38:49.41 7yY6HFRA0.net
まぁ名器は扱いにくいのが多いとは聞く。
F1カーみたいなもんなんだろうと想像する。
>音色に奥深さはあまり感じなかったが
櫻井への不満があるとすればまさにこれだよな。
他の要素のクオリティが高いだけに贅沢な不満かもしれないが、もしかしたらそれなりの人が弾けば
官能的なのだろうかという一途の望みを持ちながら楽しもうw
無反応だった女が3日目の夜には息が次第に荒くなり、とうとう甘い声を漏らし始め・・・・・みたいな努力も悪くない。

786:ドレミファ名無シド
17/08/14 09:59:59.17 oQh+5csYM.net
コレクターの友人欲しいです><;

787:ドレミファ名無シド
17/08/14 10:01:14.85 7yY6HFRA0.net
うむ。よだれを垂らして遊びに行きたいw

788:ドレミファ名無シド
17/08/14 10:16:08.18 8PvSs5pd0.net
766だけれども、名器はやっぱり難しいでした。
タッチが敏感で繊細、ミスタッチがすぐに目立つ。音色は美しいんですが
それを常時弾き出せるかと言ったら疑問符が。ずっと一本と付き合ってアジャストしていけば
良い感じになっていくような気はしましたね。ただ、ハウザーはもうアマチュアには絶対に向いてないと。
何より硬いし、張りが強くて粘りがある。これをいっぱいに鳴らすのは大変な事だと思ったですね。
そんな強靭で安定したタッチのアマがどれだけいるのかと。
桜井は弾き易いんです。ミスタッチも目立ちにくい。トヨタ車のような安心感というか。
音は太くて手元で気持ちが良い。これはアマには良い楽器だと思ったですね。
量産ギターは量産ギターなりの良いところがあって、アバウトなタッチでもそれなりに鳴ってくれるところ。
誰が弾いてもある程度の音が出てくれて、音のレンジは狭いけども、音色の幅も狭い分だけ
右手のタッチに寛容です。練習して上手くなるのはロマニ系の敏感なタイプでしょう。タッチや自分の出す音に敏感になります。
量産ギターでは表現力に限界も感じるけども、これはこれで悪くないかなと。気軽に弾けるのは量産ギターの良いところです。
名器クラスは演奏に気合が必要です。あと、どれも癖・個性があって、それに応じたタッチが必要なので
複数本をすべて弾きこなすのは、アマにはまあ無理だろうと。だって、一本一本何もかもが違うので。現実を思い知らされました。

789:ドレミファ名無シド
17/08/14 10:27:39.74 8PvSs5pd0.net
あ、桜井が量産とは言ってないですよ。作りの安定感は凄いですが。
ここではエコールとかアランフェスの上位機種の事を言いました。
桜井には桜井の良さがありますわ。ただ、究極に音を求めていくとなると
桜井はちょっと物足りないかなと。聴く人はそこまで気にしないのだと思うけども。
弾きやすさとかカシューの強さだとか耐久性もろもろ、そういうのは日本の気候で使うには一番合っていると思います。
ただ、これが名器かといわれると、ちょっと。高級感のある実用性に優れた優秀な楽器という感じでしょうか。
道具として使うには凄く良いかと。ただ、音の奥深さや音の芸術性、音の香りでは、まだちょっと及ばずという感も。

790:ドレミファ名無シド
17/08/14 13:46:57.66 CDCeYTOG0.net
個体差はあるにしろ参考になりました
自分は現在量産品しか所持していませんが
あと3年程でリタイア、その際記念に1本手工品をと考えています
たいした腕もない自分には、やはり日本製が無難か

791:ウシド
17/08/14 14:34:29.59 oQh+5csYM.net
手の届く範囲で好きなギター買うのがいいと思います!

792:ドレミファ名無シド
17/08/14 16:50:20.93 E+zRnkMJ0.net
本当にそうですね。予算内で探すのが良いかと。
ただ、一つアドバイスさせてもらえるとすれば、高いからと言って良い楽器とは限らないです。
ハカランダ使っているギターで重たいだけで、鳴りは全然なんてのも結構あったりで、
まず、ハカランダ信仰は捨てるべきだと思います。ローズ、ハカと関係なく気に入ったのを選ぶのが良いかと。
それと、良い楽器でも自分のタッチに合う合わないというのもあって、それをわきまえて探すと失敗は少ないかと。
反応の鈍い量産品はアバウトなタッチで鳴らし易くて、ここからタッチに敏感な手工品に代えると、
一つ一つ微妙な癖もあったりで初めは難しく感じると思う。
高い楽器ほど、鳴らすには技量も必要になってくるためです。ただ、楽器から教わる事も多くて
そういう難しさを乗り越えると大きく上達する事と思います。特に角、タッチが重要ですね。
量産から高級手工に代えると、自分のタッチの甘さやいい加減さを思い知らされますよ。そこからがスタートです。

793:ドレミファ名無シド
17/08/14 17:02:53.24 ciTn5gNT0.net
ちょっと教えてください
譜面を観ずにギターを弾く場合
自分が何の音やコードを弾いているのかを分かって弾くものなのでしょうか?

794:ドレミファ名無シド
17/08/14 17:10:07.81 MhilCZqA0.net
それは当然の事だと思います。
指板上のポジションが、それぞれ何の音であるかは絶対に理解しておかなければいけません。
また、コードも勉強しておけば、どういう和声になっているのかなど分析ができ、音楽の理解が深まります。

795:ドレミファ名無シド
17/08/14 17:21:29.12 ciTn5gNT0.net
やはりそうでしたか〜
だから覚えるのが早いんですね?
譜面を読む事から始めんとダメかあ・・・ とほほほ
ギターにもバイエルのようなものがあるんかなあ
ありがとうございました・・・・ とほほほほ
んー やはり理論かあああああああああああああ

796:ドレミファ名無シド
17/08/14 17:30:57.13 ciTn5gNT0.net
だが ここまできたからには手をつけたものは分かってなくても弾けるようにしようかな

797:ドレミファ名無シド
17/08/14 17:41:30.89 ciTn5gNT0.net
おれは視覚的な物とある程度の音の上下だけで覚えていたという事なんだろうなあ

798:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:14:38.98 MhilCZqA0.net
演奏するだけならtab譜だけでもいいと思うよ。
アコギインストの人はそういうの多いでしょう。
ただ知らないと不便なだけ。趣味で弾くには全く問題ないという見方もできる。
そんなに落ち込む事もない。目の見えない音楽家だっているんだし。

799:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:18:27.40 ciTn5gNT0.net
そうなんです 
覚えづらいし、すぐ忘れるしでめちゃめちゃ不便なんですよ
目が見えなくても頭の中では見えているのでしょうな orz

800:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:19:53.11 SKi9E2jL0.net
バイエルほどしつこくないけど、カルカッシの初級本はたいていそれ用にできてるよ。
ローポジションだけだがある程度既に弾けるなら半年くらいあればできるはず。

801:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:21:08.92 oQh+5csYM.net
何の音でどんなコード進行か全く判らず曲を覚えアドリブし作曲する
ロック畑じゃ珍しくもなんともないでしょw
クラシックも譜読みめんどくさい時たまに耳コピするw

802:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:22:21.99 MhilCZqA0.net
愛媛の青木一男先生もtabの有効性は認めてる。
実際かなり便利だからね。青木先生の演奏は素晴らしい。
彼のエッセイは面白かった。初心者のエレキの青年の話は読んでみるといい。

803:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:24:20.83 ciTn5gNT0.net
なんだそれは! おもしろそう!

804:ドレミファ名無シド
17/08/14 18:39:31.50 ciTn5gNT0.net
尼で買えますか?
何というタイトルですか?
90歳の方の本が出てきたんすけどwwwwwwwww

805:ドレミファ名無シド
17/08/14 19:23:54.19 oQh+5csYM.net
何の曲をやろうとしてるか分からないけど大抵のクラギの譜面&タブはネットで探せると思うよ
譜読みもゆっくり覚えていくといいと思います

806:ドレミファ名無シド
17/08/14 20:57:43.73 ciTn5gNT0.net
今、やってんのはカバティーナとビバルディ―の協奏曲をつべ観ながら耳コピして
バッハのブーレをタブ譜見ながらやってる途中
どれもつっかかる
ジェフベックのグリーンスリーブスとチャーの小曲を耳コピして何とか通して弾けるくらい
だが、すぐ忘れる
グリーンスリーブスは村治ちゃんのとかはもっと難しいね

807:ドレミファ名無シド
17/08/14 21:57:02.16 SKi9E2jL0.net
なんだ結構弾ける人じゃないか。
もっと初心者かと思った。

808:ドレミファ名無シド
17/08/14 23:04:58.37 ciTn5gNT0.net
でもなんもわからんで弾いているだけなので

809:ドレミファ名無シド
17/08/14 23:11:33.90 1Tx7+eng0.net
弦の張りの強いギターと弱いギターがあるような気がします。が、気のせいでしょうか。
実際にあるとしたらどこが違うのか、または原因を教えてください。
私は張りが弱い方が弾きやすく感じます。今思っていることは松と杉の差かなと根拠無く漠然と
ですが。

810:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:11:20.60 I62yRxx60.net
>>796
本じゃなくてHP。URLリンク(home.e-catv.ne.jp)
上のコラムというところから、タブ譜というのを読んでみるといいかも。
>>800
本人も薄々気付いているとは思うが、それはかなり弾けていない可能性もある。
耳コピで頑張ってきたのはエライと思うよ。おそらく譜読みとは別の感覚が鍛えられたのではないかな。
カヴァティーナとかメジャーな曲は海外のサイトでTAB譜があるよ。
URLリンク(www.google.co.jp)

811:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:12:48.46 3z+aJpPJ0.net
>>801
開放弦の時(右手)と押弦した時(左手)
又は何となく音で感じる時があると思うのですが、
弦長が長い 
長いほどチューニングが合った時に張りが強くなる
弦高が高い 
押弦するのに弦を多くたわませないといけない
ナットからヘッドの弦の角度が急 
弦がナットへ押し付けられる力が強い 弦の張りが強くなる
サドルからブリッジの弦の角度が急
弦がサドルへ押し付けられる力が強い 弦の張りが強くなる
フレットが高い 
押弦するのに弦を多くたわませないといけない
ネックの仕込み角度
これはちょっと難しいので割愛
松と杉の差はあまり関係ないと思います
何となく松のほうが弦の張りが強い音のイメージですが

812:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:15:52.02 3z+aJpPJ0.net
そうそう弦の種類によっても張りは違います

813:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:24:54.51 9OOS8wTe0.net
おれはつべ見い見いだから耳コピは100パー近く自信あるよ
ただし覚えられんねんな
人前で弾けるレベルではない
公園で弾いてるが
やっぱ理論が必要なんだと思うわ

814:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:31:30.16 I62yRxx60.net
>>801
張りの強さの原因は、表面板の厚み、作り、材質の差で生じています。
厚めのスプルースで力木もしっかりつけて、頑丈に作ると弦の張りは強くなります。
それだけ、表面板を振動させるのにパワーいるという事。サイドバックが硬く重たい材料の場合も
やや張りが強めになるかと思いますが、やはり表面板の影響が一番大きいでしょう。
表板を薄く華奢に作ると表板は振動しやすくなり、最初からよく鳴る楽器になります。ただ、厚みのある楽器よりも耐久性は低いです。
松は本来の鳴りになるまで時間が掛かるといわれ、杉は初めから鳴ると言われますが、確かにこの傾向はあります。
(初めから鳴る楽器は鳴ります。鳴らないのは弾きこんでも難しいと感じる場合が多いです。)
個人的な感覚ですが、杉の方が環境に影響されず、いつでも鳴ってくれる感じはします。
演奏を頼まれて行くとき、どんな場所かわからない時はとりあえず杉を持っていけば何とかなります。
松は結構デリケートで場所や温度、湿度によって、鳴る鳴らないの差があるように感じます。
日本では松が人気ですね。やはり硬質な美音が特徴でしょう。
ただ、海外の演奏家は杉を使う人が多いです。巨匠クラスでも杉は多いですね。
杉の楽器の寿命が短いというのは大きな間違いです。

815:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:39:13.77 I62yRxx60.net
>>805
耳コピの方が、暗譜に適していると思うのだけどね。
耳(脳か)が良いのは確かだろう。覚えたら自分で簡単なtab譜でも書いたらどう?
頑張って音を拾ったのに、片っ端から忘れていくのは悲しいだろう。
理論が必要かどうかは意見がわかれるけど、好きな曲を演奏するだけなら
理論なんていらないという考え方もあるんだよ。ただ、6弦3フレット、5弦5フレットは何の音?とかいきなり聞かれて
すぐに答えられないようでは、かなり厳しいのではないだろうか。弾いていて不安じゃないかな?
だって、何の音を今弾いているかわからないのだろう?スケール練習してポジションの関係性を覚えるといいよ。
そうすれば、自然と覚えられるから。絶対に上達するのは保障しよう。

816:ドレミファ名無シド
17/08/15 00:43:41.62 I62yRxx60.net
耳コピというのは、運指を覚えているようなものだから
暗譜には良いのだろうけどね。覚えられないという、そこがよくわからない。
同じ曲を毎日練習していれば、手癖で覚えやすいと思うのだけど。
せめてtab譜使ったらいいよ。楽だからね。有名な曲はネットにゴロゴロ落ちてるし。

817:ドレミファ名無シド
17/08/15 01:01:25.04 9OOS8wTe0.net
そうなんだよね
タブって便利だなと思ってね
クラシックの場合、タブが間違ってようが頭にはこないしねwwwwww
しかもクラシックも意外と奏者によって違う音使いとか平気であるからね

818:ドレミファ名無シド
17/08/15 01:02:52.38 9OOS8wTe0.net
>>801
そうそう そうなんですよ
おれ何やってんだろ・・・・ みたいなwwwwwwww

819:ドレミファ名無シド
17/08/15 01:06:19.25 9OOS8wTe0.net
最近は辛抱たまらんくなってタブを書いた事もあるんだよ
そんでも忘れてるwwwwwww
五線譜に起こそうとさえ思って五線譜ノートとタブ譜ノートを買ってはいるんだwwww

820:ドレミファ名無シド
17/08/15 01:11:37.24 I62yRxx60.net
楽譜書くのってかなりメンドイよ。
それならさ、左手の動きを動画にして残しておいたら良いんじゃないのか。
手っ取り早いでしょう。

821:ドレミファ名無シド
17/08/15 12:53:28.58 crZCrdC40.net
物理的には弦の張力を決める要素は弦長、弦の材質(具体的には密度)、弦の太さ。
ボディの構造や材質云々は一切関係ないよ。
弦高が高い


822:と押さえにくいという概念は張力とはちょっと違う。 材料を震わせる効率みたいなものは主に音量に関係するものでこれも張力とは違う。 極端な話、ギターに張ろうが両端をペンチで引っ張ろうが同じ弦なら同じ音程に調整すれば同じ張力になる。



823:ドレミファ名無シド
17/08/15 13:06:11.60 crZCrdC40.net
んでもって、押さえやすさとかおおきな音の出しやすさみたいなものはいわば「体感的な張力」であって
おもに弦をたわませて望む結果を得る時にどの程度の力が必要かという2次的なこと。
なので本来の張力とはちょっと分けて考えたほうがよいと思うよ。

824:ドレミファ名無シド
17/08/15 13:12:14.21 5ek1KC9k0.net
意味不明な俺様論はいいから

825:ドレミファ名無シド
17/08/15 13:51:10.28 pw72wHyq0.net
句読点、もうすこしうまく入れてくれよ。改行も・・・
読みにくいよ (--;;

826:ドレミファ名無シド
17/08/15 13:59:49.95 1GeRczd90.net
質問のあった人の内容を考えると、体感的な弦の張りの強さの事を言っているのね。
定義として、弦の張力=体感的な弦の張りの強さではない。
例えば、プロアルテノーマルで38.93kg
張りの強さなら、楽器ごとに全然違うし
弦の張力=弦長、弦の材質(具体的には密度)、弦の太さという主張は理解できるが
ここでは、体感的な弦の張りの強さをテーマとしているわけで
どんな楽器にも、650ミリでプロアルテ張ったら、弦の張りの強さが全く同じなんていう人はいないわけだ。
だから、807氏のコメントは場違いで的はずれ。張力論は誰もしていない。809氏の反応も納得できる。
楽器の作りによって、体感的な張りの強さは異なる。これは当たり前の話。

827:ドレミファ名無シド
17/08/15 14:07:17.06 5ek1KC9k0.net
押弦に必要な力なんてのは張力と弦高で計算できるだろ
簡単な物理の問題だね だからあれこれ訳の分からない自論を並べる意味ない

828:ドレミファ名無シド
17/08/15 14:26:47.64 crZCrdC40.net
わはは。たしかに、読むのめんどくさいから字面だけみて適当にコメントしたわw

829:ドレミファ名無シド
17/08/15 14:35:15.03 8XJ60SdH0.net
構造や板の種類や厚さによって、表面版が振動しにくければ、同じ力で弾いても音の大きさや音色は当然変わる。
同じイメージの音を出そうとして、力のいれ具合が変われば、張りが強いとか弱いとかの印象に繋がるというのはありそう。
弦を大きく振動させることで良い音が出るギターと、小さな振動で良い音が出るギターの違いかな。
弾くときの指の速さも関係するのかな?

830:ドレミファ名無シド
17/08/15 14:42:47.32 crZCrdC40.net
でもやっぱり鳴りの悪い楽器は鳴りが悪いというだけであって、自分は張りが強いとか考えないな。
同じ程度のいつもの右手の弾き方でたわみが大きいと張りが弱いとか感じるけど。
左手の押弦が楽かどうかでは多少張りの具合と感じるかもしれない。

831:ドレミファ名無シド
17/08/15 23:28:10.45 hskXQqAv0.net
795で質問した者です。いろいろ回答いただきました。ありがとうです。
私の場合、楽器は松と杉で弦長が同じものを2台所有しています。
共に同じブランド弦、音叉440Hzで調弦も怠りなし、で弦高もほぼ同じと、条件は同じでありますが、
体感的に杉の方が張りが弱いと感じています。
私は2台のギターを同じ音量で弾こうという気はなく、楽器なりに普通に弾いていますが、
押弦では張りの違いを感じるわけで、こうなると材質に関係するのかなと。
一見同じように張られているようでも反応力といいますか松のほうが頑なに突っ張っているように
思え、杉の方が柔軟性があり、押弦した時、弦に引かれるように板が膨らむような感じで
動いてくれるのではないかと想像しています。弦の張力は音の高さに関係しますので
弦が緩まれば音程が低くなります。ですから板だけが動いてくれるとそんな風に考えたり、
ホントのことよく分かりません。

832:ドレミファ名無シド
17/08/15 23:54:37.87 RPAZGOas0.net
杉はバーンと音が出やすいね。松は硬質な粘りがある。
自分の経験としては、もし人前で演奏するとなったら杉を選んだ方が無難かなと。
どんな会場でも割りとしっかり鳴ってくれるから。音量に関しても安心感がある。
手元で自分の音を聴けるから。松は不安になるときがあるよ。周りは届いてるとは言うんだけど。

833:ドレミファ名無シド
17/08/16 12:43:46.71 CmwdKLlOd.net
>>822
それ正しいよ。杉のような材は押し弦した時たわむのでテンションがゆるく感じられる。

834:ドレミファ名無シド
17/08/18 18:27:55.77 iygjgD9V0.net
左利きだから既製品で種類がなくて困る
オーダーで作ろうとすると高いし

835:ドレミファ名無シド
17/08/18 19:10:44.17 zBH8sPTU0.net
>>825
右利きのに矯正するというのはダメですか?
左利きは選択肢が少ないから左利きでも通常の右利きのギターを使っている人とかいました。

836:ドレミファ名無シド
17/08/18 20:07:24.99 +WfHSMtpM.net
そもそも左用クラシックギターが売っている事に驚いた

837:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:05:44.03 iygjgD9V0.net
>>826
あ〜、もうサウスポーでやり出してしまっているから無理かな
言う所の純然たる左利きで何もかも左だから
ギターだけ右にする自信ない

838:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:13:55.28 VGsTePhQ0.net
左利き用クラッシックギターなんてあるの?
力木の違いとか?
弦を1〜6弦逆に張れば良いのでは?

839:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:26:26.37 0abmVbO/0.net
クラシックギターの左用てナットとテールピースの穴の開け方の違いだけちゃうん??? ちげーの?

840:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:30:10.51 hUZxkJxG0.net
ギターの場合、はじくほうが利き腕である必要ってあるのかな。
押さえる方もはじく方も複雑さではたいして違いがない作業のような気がするんだが。
慣れてしまうと転向は厳しいかもしれないが。

841:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:30:57.45 YwYrnuOx0.net
表板の構造が違うでしょ。力木の位置から何から何まで逆になる ナットとサドルを左用に代えただけでは、その楽器のポテンシャルは発揮できない
プロなら藤原浩哲氏が左利きだ、彼の掲示板で相談したらよいのでは? URLリンク(6804.teacup.com)

842:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:48:26.44 sPhZzJOwM.net
>>831
どこかのギタリストが「左手は労働者、右手は芸術家」って言ってた
そのとおりだと思う

843:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:59:01.52 zBH8sPTU0.net
>>825
ご存知かもしれないけど
URLリンク(lguitar.shop-pro.jp)
あとクロサワ楽器
URLリンク(www.kurosawagakki.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


844:ドレミファ名無シド
17/08/18 21:59:18.20 hUZxkJxG0.net
そりゃそうだけど利き腕に関係なくどっちではじめても大して問題ないと思うがな。

845:ドレミファ名無シド
17/08/18 22:09:53.86 hJelHcCH0.net
いや>>833さんの書き込みにもあるけど
利き腕じゃないと細かい表現は無理
右利きの場合やっぱり右手で弦を弾く必要がある
左手に必要なのは極論を言えば正確さだけ
だから左利きだとその逆になる

846:ドレミファ名無シド
17/08/18 22:38:34.01 0abmVbO/0.net
そこまで考えて左利き用作っとるわけねーーーやろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

847:ドレミファ名無シド
17/08/18 23:26:27.94 HblOxQJE0.net
内部構造を左右逆にしないとバランス良く鳴らない。
表面板の一弦側を板を厚めにするか、力木を強くしないと高音が上手く鳴らないし
6弦側は板を薄くするか、力木を弱くしないと低音は深く鳴らない。
だから弦を逆に張っても上手くいかない事が多い。指板の表面を意図的に角度をつける製作者もいるし
その場合は異常に弾き難い事になる。また、ネックの反りも低音側がわずかに反っていて
高音側は真っ直ぐというのが、よくあるが、あれも弦を逆に張ると6弦側がビレるか、浅い鳴り方になってしまう。

848:ドレミファ名無シド
17/08/18 23:27:53.84 HblOxQJE0.net
’06年製 西野洋平 No.30 Youhei Nishino
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
おたからや◆M7/3-14 西野洋平 クラシックギター 2006年製[ケース付き]
URLリンク(aucview.aucfan.com)
落札価格が58000円。今回はいくらまでいくかな。

849:ドレミファ名無シド
17/08/18 23:36:09.74 /ynhgalR0.net
まずフエルミラーを発明します

850:ドレミファ名無シド
17/08/19 00:02:41.27 BY8LV+s30.net
>>838
マジで言ってんの?
左右対称なんちゃうの?

851:ドレミファ名無シド
17/08/19 00:56:17.57 MPUZj3LC0.net
>>841
トーレスやハウザー、ブーシェとか、デザイン上、パッと見は左右対称に見えるわな。
だが、力木の高さ、幅、削り方、張り方、板の厚み、それぞれ工夫してるのよ。
例えば、アグアド URLリンク(blog-imgs-50-origin.fc2.com)
     サントス URLリンク(blog-imgs-50-origin.fc2.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

44日前に更新/367 KB
担当:undef