10万のギターも30万の ..
[2ch|▼Menu]
387:ドレミファ名無シド
16/10/21 18:11:08.13 v0C8X9VT.net
2PUだぞ!w

388:ドレミファ名無シド
16/10/21 18:18:02.62 v0C8X9VT.net
こっちはギターがデカく見える〜w
URLリンク(www.youtube.com)

389:ドレミファ名無シド
16/10/21 18:30:10.84 dV6fPSIt.net
>>357
>>361
レスありがとう
ギターを壁に裏側にしてスタンド無しで立てかける件はどうすかね?

390:ドレミファ名無シド
16/10/21 18:38:23.40 To7rG86S.net
今のスタンドがネックにかからないタイプという事なので
そのスタンドを使えば良いと思う
弦の張力を考えれば壁に裏向けに立てかけるなんて微々たるものだし
倒して傷つく方が嫌でしょ

391:ドレミファ名無シド
16/10/21 18:49:43.97 dV6fPSIt.net
>>372
何を隠そう昔、ボディーとネックを膝の上で寝かせた状態で両腕で上からミシミシッと音がするくらい
押さえつけて(当然ローポジのビビリや詰まりは承知のうえで)弦高高直してたんですけど
流石に買ったなりのギターで同じこと出来ないw

392:ドレミファ名無シド
16/10/21 18:56:00.89 021qc1PD.net
>>371
張力とのバランスだから無駄なあがきではあると思う
てかゲージいくつの張ったの?

393:ドレミファ名無シド
16/10/21 19:07:18.02 dV6fPSIt.net
>>374
買ってそのままでわかんないです
極細では無いと思います
普通くらいかなぁ

394:ドレミファ名無シド
16/10/21 19:10:12.20 021qc1PD.net
>>375
それならすぐに落ち着くからそれまで待ちなよ

395:ドレミファ名無シド
16/10/21 19:25:17.47 4wDw+unS.net
>>356
>ギターはフェンジャパのストラト
だからフェンダーJAPANは止めとけとあれほど…
>>360
>この動画だと音の良し悪しはよく分からんけど
だよな(笑)
ジョンメイヤーなら何でもマンセーなんだろな。
ま、ハッキリ言ってジョンメイヤーの音なんて大したことない。

396:ドレミファ名無シド
16/10/21 19:28:24.37 4wDw+unS.net
【本物の改造技術】
ギターの良し悪しはクリーンほど色濃く表れます。
成長していないとの声がありますが、
果たしてこの音を聞いても同じ台詞を口にできますか?
俺の天才的な改造技術は
2号機をここまでグレードアップさせてしまいました。
URLリンク(up.cool-sound.net)

397:ドレミファ名無シド
16/10/21 19:39:43.00 8vg/ALHl.net
クオリティ低いなすげえ!
エピフォンに匹敵する鳴りだぜ!

398:ドレミファ名無シド
16/10/21 19:51:07.40


399:4wDw+unS.net



400:ドレミファ名無シド
16/10/21 20:06:48.42 SAkRNDPZ.net
マジレスでプレゼンス出すぎで耳障り

401:ドレミファ名無シド
16/10/21 20:14:09.45 8vg/ALHl.net
スクワイヤーをエピフォン並みに引き下げるその努力は認める

402:ドレミファ名無シド
16/10/21 20:22:04.41 SAkRNDPZ.net
これがグレードアップならヴァンザンドなんて値段の高いウンコギターってことになるな

403:ドレミファ名無シド
16/10/21 20:30:30.91 8vg/ALHl.net
K&T載せましたならマジかよ!となるけどダンカンの8千円じゃあな

404:ドレミファ名無シド
16/10/21 20:38:58.14 mI/oGFAK.net
音あんまりよくない上に上手くないね

405:ドレミファ名無シド
16/10/21 20:47:30.25 MnVlTpUX.net
クソ安い音にもほどがあるツンボのバカセ

406:ドレミファ名無シド
16/10/21 21:01:38.15 MnVlTpUX.net
Zinky Smokey Amp/チャッピーはとどまることを知りません
キャビネット調整を終えたころにはもっとハイカットローカットをコントロールしたい欲求が湧きます
まさにVOCU Magic Tone Roomはまさに最高のお供ですが、合体感が今一です
URLリンク(www.dotup.org)
そこで、ミニサイズのグライコを、
ジャック部をダイレクトコネクト(一方のジャックを外してダイレクトに突っ込んでナット固定する)して
信号と電源を内部配線することにしました
グライコをインストールしたアンプはメサブギ―に次ぐ快挙になります

407:ドレミファ名無シド
16/10/21 21:02:51.49 MnVlTpUX.net
Zinky Smokey Amp/メサチャッピー、になります

408:ドレミファ名無シド
16/10/21 21:04:39.28 SAkRNDPZ.net
バカとアホのヘビロテ地獄絵図のようなスレ

409:ドレミファ名無シド
16/10/21 21:14:04.78 MnVlTpUX.net
アホのヘタクソはお前らとバカセ

410:ドレミファ名無シド
16/10/21 21:33:02.70 MnVlTpUX.net
なんかざっと眺めても幼稚きわまりないアホの物欲みたいなカキコばっかりだな

411:ドレミファ名無シド
16/10/21 21:35:50.93 MnVlTpUX.net
俺は今まで10間mmクラスと20万クラスと30万クラスのギターを手放してるけど
どれも理由は一緒で自分が使うにはいじる必要があるけど
果たしてこのギターにとってはオリジナル状態で使われる人のところに行く方がいいんじゃないかという判断
残った愛機はいじっても使いたい2本
ほかのギターの鳴らせはもういらないな、この2ほんで<鳴らせ>を深めるだけでいい

412:ドレミファ名無シド
16/10/21 21:38:30.14 MnVlTpUX.net
Rock BrockとかZinkyとかサブアンプをいじり倒すのはメインアンプの設定をいじりたくないからだよ
そしてサブシステムもメインと同じ弾きごたえに入れていく

413:ドレミファ名無シド
16/10/21 21:48:27.21 R8YyfNoo.net
>378
どういう感性でこんな音をしつこくupしてるか理解できないが、この程度の音楽にはこの程度の音で十分。親友か恋人か実子か弟子でなければ、二度は聞きたくない音。以上。

414:ドレミファ名無シド
16/10/21 21:57:52.33 MnVlTpUX.net
>>367おまえはアホメタ音なんて一緒だといくつになったらわかるんだよ

415:ドレミファ名無シド
16/10/21 22:36:56.75 4wDw+unS.net
>>387
画像は小さくてボケボケなのに、
何で日付だけそんなにクッキリしているですか?

416:ドレミファ名無シド
16/10/21 22:56:26.93 4wDw+unS.net
もしかしてホモって、
昔の写真をデジカメで撮って、
後から日付だけ入れてる?
画質があまりにも悪くて古臭いし、
不自然なんだよな〜。

417:ドレミファ名無シド
16/10/21 23:03:55.04 4wDw+unS.net
【Fanoのレビューより】
>ここのショップはきちんと試奏ルームがあります。
>そこで弾いてみたいのですが、ちょっとハイがきついかな。。。。
>うまく調整されていないんだろうか。
>ボディ材がバリンバリンにあまりにも堅くて上だけの弦だけで鳴っているような
>こ


418:、一体で鳴らないというかそんな感じの個体でした。 >これは調整ができてないんだろうな。 >アルダーなのに硬いアッシュのような扱いづらさが有る感じの鳴りかたでした。 >良ければお持ち帰りしようかと思っていたのなぁ。。。。。



419:ドレミファ名無シド
16/10/21 23:07:15.26 4wDw+unS.net
やっぱり、ホモが言うみたいに
Fanoって鳴らないんだな。
レリックされているギターの実質的価値は半額だから
鳴らないとも当然かもな。

420:ドレミファ名無シド
16/10/21 23:15:47.93 4wDw+unS.net
【3号機の歪み】
3号機の音源はフロントばかりで、
あまりリアの音を聴かせた事がありません。
ま、JAZZ向きのギターではありますが、
歪みもイケなくはないです。
URLリンク(up.cool-sound.net)

421:ドレミファ名無シド
16/10/21 23:17:42.70 8vg/ALHl.net
>>400
歪みが俺の13800円のアイバニーズにそっくりだな
それいくらで買ったの?

422:ドレミファ名無シド
16/10/22 00:41:10.88 /jSyLkwR.net
30万で高いとか、幸せですね

423:ドレミファ名無シド
16/10/22 04:41:51.97 oeYecN6c.net
>>321
パソコンで音録ってるならギター用のプラグインも試してみれば?
WavesのEddie KramerやCLA Guitarsはよく安売りしてるから5000円くらいでも手に入るよ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

424:ドレミファ名無シド
16/10/22 08:46:53.07 ZnlCz/Z0.net
>>400
なんかチリチリした歪みだな・・・
安PU+マルチエフェクターだとこんな音になりがち

425:ドレミファ名無シド
16/10/22 08:54:32.77 Rzzl5Le6.net
>>398ヘタクソの感想そのままだな、ジャラジャラギターの鳴りじゃない、歪ませるには情報量が多すぎるから
歪ませ向きはペンペラペンのメタル安ギター

426:ドレミファ名無シド
16/10/22 09:15:22.47 otOZrItp.net
ホモジャズは演奏音楽アップしないから情報量が皆無じゃんwww

427:ドレミファ名無シド
16/10/22 09:23:28.64 Rzzl5Le6.net
FANOはクリーン〜微クランチで情報量の多いノートを出せるように作られてる
ホモみたいな手つきのお前らのアホメタピロピロでは無理なギター

428:ドレミファ名無シド
16/10/22 09:28:09.87 ZnlCz/Z0.net
>>398のレビュー書いた人のブログみたけど、
Ibanezの箱もの買ってるしジャズ好きみたいだな
ちょっと衒学的なところが鼻につくけど、
バカセと違ってちゃんと買って試してレビューしてるからバカセの駄文より
よほど参考になるね

429:ドレミファ名無シド
16/10/22 10:00:04.21 Rzzl5Le6.net
バカセは買ってても何の参考にもならないこともわからないのがホモメタwwwwwwwwwwwwwwwww

430:ドレミファ名無シド
16/10/22 10:01:11.72 Rzzl5Le6.net
ID:ZnlCz/Z0 ←完全にバカセのお友達レベルwwwwwwwwww

431:ドレミファ名無シド
16/10/22 10:18:07.84 otOZrItp.net
ホモジャズはやっぱり口だけだな…
Fanoも改造しすぎて壊したか?
それとも壊してはいないけれど
あまりにもヘタクソなので演奏音楽アップが恥ずかしいか

432:ドレミファ名無シド
16/10/22 10:35:00.89 0Og98YHx.net
アッシュっぽいアルダーの音・・・?   いいじゃん!!

433:ドレミファ名無シド
16/10/22 10:44:15.13 iyMaiTdP.net
>>356
大丈夫だとは思うけど、ジョイント部のネジの締め込み不足を確認してみて。ここがバカになっていると、リペア出した方が良いかも。
この季節温度湿度変化が大きいから、ネックが反ったり戻ったりするのは有る程度は止むを得ない。ただ、ギリギリまで弦高下げていると結構効くよね。

434:ドレミファ名無シド
16/10/22 11:06:30.76 ZnlCz/Z0.net
Fanoって海外のフォーラムにネックポケットにシム、
塗装に髪の毛が混入していてがっかりしたっていう書き込みがあったな
やっぱり所詮マイナーメーカーで作りが良くないみたいだな

435:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:40:35.88 Rzzl5Le6.net
改造し過ぎて壊すとかいう発想からバカセと同じだなこのドカタワ ID:otOZrItp wwwwwwwwwwwwww

436:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:41:12.69 Rzzl5Le6.net
改造 


437:=@好みのトーンに持って行く  だ、チョンボどもwwwwwwwwwwww



438:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:42:09.58 oKFMo9AC.net
最初から好みの音が出る楽器を買えば無駄な改造なんて要らんのよ

439:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:42:48.22 Rzzl5Le6.net
バカセレベルの者たちよwwwwwwwwwwwww

440:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:43:23.98 Rzzl5Le6.net
>>417そんなギターは無いんだよwwwwwwwwアホメタやポッポじゃないからwww

441:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:45:10.68 LDTs+qNJ.net
>>419
なのにビンテージサウンドはなんとかかんとかと言うのね、ビンテージ買えばいいのに

442:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:45:31.23 Rzzl5Le6.net
ギターにひかされてるママゴトの>>417wwwwwwwwwwwwww

443:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:47:53.34 Rzzl5Le6.net
おまえやバカセの脳内にある<ビンテージサウンド>なんて一度も書いてないわボケww

 おれは何度も<ヴィンテイジギターにはオカルトは無く、ヴィンテイジスペックのギターとふつうのチューブアンプにを腕による<鳴らせ>がヴィンテージの音
と何度も書いてやってるだろうがwwwww
おまえみたいたカタワの凡人にはわからないだけwwwwwwwwww

444:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:48:11.61 nn7Ahff2.net
ジャズやってる知り合いは、あれこれいじってるヤツなんてほぼいない。そんな暇あったら練習してるな。

445:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:48:28.15 Rzzl5Le6.net
俺は腐ったヴィンテージペグよりゴトーのペグが好きなんだよバカアwwwwwwwwwwww

446:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:49:32.63 Rzzl5Le6.net
ゴトーのペグとジェスカーフレットやステンレスフレット、ハムバッカーの延長としてのダックバッカーやヴィンテイジレイルズを推奨してる俺がヴィンテージとかどんだけ恥ずかしいんだこいつwwwwwwwwww

447:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:50:34.80 Rzzl5Le6.net
ギターは普通のチューブアンプにギター9割と腕9割、8割がダボついた分が「天性の音」だ

448:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:51:41.00 Rzzl5Le6.net
天性の音を持って生まれたのがジャズトッププロ軍やわずかなロッカー、俺だ

449:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:53:05.41 Rzzl5Le6.net
ID:LDTs+qNJ ←典型的なアホメタのバカwwwwwwwwwwww

450:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:56:28.31 s1TXR9UD.net
>>403
あら不思議〜。別の動画の音を聞くとかなり酷い。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
>>422
>ヴィンテイジスペックのギター
具体的なスペックを言ってみな。

451:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:57:49.97 Rzzl5Le6.net
ヴィンテージどころかグレコSGがあればギブソンなんて要らない決断の俺にwwwwwwwwww
全ては<鳴らせ>と知ってるからだよwwwwwwwwwww
特別なオールドなんて必要無い、9割までスペックが揃えば腕の差9割なんだよwwwwwwwwwwwww
ヴィンテージスペック=基本トーンでしかないんだよwwwwwwwwww

452:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:58:10.96 s1TXR9UD.net
>>426
>ギターは普通のチューブアンプに
普通のチューブアンプすら持ってないホモが言うべき台詞じゃないよな。

453:ドレミファ名無シド
16/10/22 12:59:27.84 s1TXR9UD.net
>>430
>全ては<鳴らせ>と知ってるからだよ
ギターの良し悪しが見えてない人間の台詞だよ。
腕だけで何とでもなるなら、
プロはわざわざギターにこだわらない。

454:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:00:23.04 s1TXR9UD.net
むしろ、プロほどギターの質を重視しているんだよ?
なぜか分かるか?
腕だけじゃどうにもならないことを
誰よりも知ってるからだよ。
ホモはそんなことすら
まだ気づけてないレベルの人間。

455:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:01:11.59 Rzzl5Le6.net
何かオカルト的な偶然で上手くなった気に慣れるに違いないみたいな期待で次々ギターを買うアホメタどもwwwwwwwwwww
<鳴らせ>の末にしか答えは無いんだよバカwwwwwwwwwww

456:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:02:29.36 Rzzl5Le6.net
ヘタクソには鳴りもしないほどのギターを作ってしまうのがFANO、おれは<おまえらにはお勧めしません>と親切に何度も書いてやってるぞwwwww

457:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:03:38.64 s1TXR9UD.net
音源1つ聴かせられずに、
鳴らせもクソもないんだぞ?
自分が鳴らせてる人間だってことを
誰が判断してるんだ?
単なる自己判断じゃどうしようもないぞ?

458:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:04:28.20 s1TXR9UD.net
>>435
>おれは<おまえらにはお勧めしません>と親切に何度も書いてやってるぞwwwww
せめてもの良心なんだろな。
自分が鳴らないギターを買ってしまったことを
暗に証明している。

459:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:05:24.03 s1TXR9UD.net
だから俺が言っただろ?
売れのこりのギターはハズレだし、
レリックされているギターの実質価値は半分しかないって。

460:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:07:15.32 Rzzl5Le6.net
SGはアイオミ、FANO」はブレリーという、べつの<鳴らせ>の天才に向けて所有しいじっている
あと初期マクラフリンはどうするか、の課題が残っていたんだがそれも解決してるんだよ
 ど っ ち の ギ タ ー で も マ ク ラ フ リ ン の 鳴 ら せ が で き れ ば 
 鳴 る こ と を 見 つ け て い る か ら だ よ 
 
 特 に 1 音 半 落 と し の ま ま の S G で 初 期 マ ク ラ フ リ ン を 弾 く の が 最 高 に は ま る 

461:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:08:36.93 s1TXR9UD.net
>>439
>SGはアイオミ、FANO」はブレリーという、
アイオミもブレーリーも
いい音なんて出せてないだが?

462:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:09:59.14 s1TXR9UD.net
ホモが程度の低い音しか出せていないプレイヤーを
賞賛している時点で耳のレベルが低いことが分かる。

463:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:10:06.87 Rzzl5Le6.net
>>440お前レベルは相手にしません、おまえには0.1%も真似できないことが丸見えだからです

464:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:10:49.17 Rzzl5Le6.net
おまえやアホメタ、ホモメタには、<鳴らせギタリスト>のマネなんて、0.1%もできません

465:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:11:26.14 s1TXR9UD.net
ま、しかもアイオミもブレリーも
微クランチの人間ではないし、
ホモのポケットアンプで出せるような
サウンドジャンルではないぞ?

466:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:12:06.25 Rzzl5Le6.net
おまえには微クランチで弾けないからわからないのです
クリーンでも彼らの音は出るのです
アホメタ音では出ません

467:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:12:23.70 oKFMo9AC.net
>>443
確かにお前みたいな糞な音出るギターは売ってないかもなw

468:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:13:23.85 Rzzl5Le6.net
しょっぼー

469:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:13:29.13 s1TXR9UD.net
>>442
>おまえには0.1%も真似できないことが丸見えだからです
それはホモ自身だろ?フルスタックアンプに対して、
ポケットアンプでどうやって真似がデキるんだ?

470:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:14:01.02 ZnlCz/Z0.net
ブレリーってFramusだろ

471:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:14:05.50 Rzzl5Le6.net
アホでも同じ音の出るアホメタサウンドですらへたりうででままならないないヘタクソどもwwwww

472:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:15:07.43 s1TXR9UD.net
>>450
>アホでも同じ音の出るアホメタサウンド
アイオミもブレリーもかなりハイゲインだぞ?
ホモは言ってることが出鱈目すぎだろ?

473:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:17:20.52 s1TXR9UD.net
【アイオミのシグネチャーPU】
>アルニコUとセラミックを組み合わせて作ったハイパワーなハムバッカーで、
>ポールピースがカバーで覆われているのが外観上の特徴です。
>トニー氏の求めるサウンドをしっかり再現でき、
>4芯になっているのでシリアル/パラレルやコイルタップといった配線の
>バリエーションも取り入れることができるようになっています。

474:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:17:38.39 Rzzl5Le6.net
ブレリーはシェクターxダンカンヴィンテイジレイル図のストラト1本とFramusTenessieが5,6本とFramusの7弦が一本
Framus7弦は相当悩んで音を作って、材質的にどんづまり、PUのチョイスに難があるためか
最近は7弦サウンドも完成してる
そして、すべてが、ブレリーの音、<鳴らせの個性>の音だからだよ

475:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:19:35.02 Rzzl5Le6.net
>>452←こいつには今の音と初期の音の違いすら分かりません

476:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:22:18.43 Rzzl5Le6.net
>>452←このレベルがギターを弾いて幸せに到達できるわけがありません
へたりうででアホメタ音のパワーコードとゴマカシピロピロ以上のことができないバカセと同じ能力です

477:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:23:07.08 s1TXR9UD.net
ホモはポケットアンプでママゴトプレイ。
ロクな音が出せていない自覚があるから



478:音源1つ聴かせられない情けない男。



479:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:24:30.06 s1TXR9UD.net
お前さんの崇拝しているアイオミ自体がアホメタ系なんだが?

480:ドレミファ名無シド
16/10/22 13:52:38.41 iyMaiTdP.net
>>423
ギターの改造って言うのは、楽器を演奏するという趣味とは別なのかもね。
車の改造と同じで、メカニックが車の運転が上手いとは限らず、運転が好きかどうかも怪しい。
車は、結局その性能を客観的に評価する指標があるが、ギターにはそれが無い。
結局言ったもの勝ちだったり、まやかし、嘘がはびこり易い。
但し、ちょっと弾いて、これって良いよねと思うギターが有るのは事実だからややっこしい。

481:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:12:21.02 s1TXR9UD.net
ギターを作る人とプレイヤーは違うし、
一口にギターと言っても様々な人や物が関わっている。
上手いプレヤーが
良い音を出しているとは限らないし、
現実に言うとプレイと音も分野が違う。

482:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:14:22.46 jmn0nqG4.net
>鳴 る こ と を 見 つ け て い る か ら だ よ 
見つけただけwww
演奏音源は恥ずかしいからアップできないwww

483:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:14:29.82 s1TXR9UD.net
車のレースでも、いくらドライバーの腕が高くても
メカニックの腕がなければ優勝は出来ない。
どちらが上とか下ではなく、それぞれが別の分野なんだよ。
改造はどちらかと言えば、
ギターを製作する側のジャンル。
市販のギターを買う人が多いが、
稀にはオーダーする人もいるだろうし、
市販のギターを改造して理想に近づける人もいる。

484:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:16:36.89 KzdTxEgX.net
>>458
なるほど
これいいねってのは好みの問題だから当たり前じゃない?
自分のやりたい音楽に合う楽器を探すのは普通のことじゃん
ただあくまでも音楽をやるためのものどよ
俺もいじったりするけどバンドで使いやすくするためだし
そんなしょっちゅういじるのは時間の無駄だわ
曲作る方が有意義

485:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:19:55.80 GqKEWOwp.net
いい音じゃないと弾く気にならないのでは
ドヘタクソでもEのジャ〜〜〜〜ンがいい音なら
頑張ろうと思うんじゃないのかね

486:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:20:02.90 s1TXR9UD.net
オーダーしたからと言って
理想の音に仕上がってくるとは限らないだよな。
ギターってのは出来上がってみないことには
どんな音が出るか判らないんだよ。
結局は市販品だろうが、オーダー品だろうが、
そこから自分の求めるサウンドに近づくように
手を入れる必要がある。
もしくはプロのように、何本もギターを買い集めたり、
メーカーと協力して試奏をしながら、
理想のギターに煮詰めて行く作業が必要になる。

487:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:22:05.91 oKFMo9AC.net
理想の音も目標の音もありもしないくせにw
ビジョンがあったらとっくに改造なんて終わってんだろ
迷子が道について語るなよw

488:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:22:49.25 s1TXR9UD.net
>>465
>理想の音も目標の音もありもしないくせにw
そういう人は市販品を買ってきてそれで満足できるんだよ。

489:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:25:27.14 s1TXR9UD.net
>>465
>ビジョンがあったらとっくに改造なんて終わってんだろ
俺にとっての改造ってのは研究でもあるんだよ。
おかげで聞き取る能力も飛躍的に向上したし、
どこがどう音に作用するのか?という
知識も身についた。

490:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:25:58.56 oKFMo9AC.net
>>466
理想の音や目標の音が分かってる人は地図やカーナビ使ってでもスムーズに行こうとするもんよ
ホモやバカセは目的地も定まらず地図やカーナビを批判してただ彷徨っているだけ
こいつらはただ彷徨う事に喜び覚えた奴らだから全くこの手のスレでは話にならない

491:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:27:45.16 s1TXR9UD.net
一口に音と言っても、色々な要素が絡み合って
最終的な音が決まってくるんだよ。
だから闇雲の弄った所で


492:良い結果は得られない。 どこをどう弄れば音のどの部分に変化が起きるのかを 知っていないとダメなんだよ。 その判断が的確でなければ向上はしない。 改造するってことは、劣化もありうるからな。 だから無能がいじってもダメなんだよ。



493:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:28:20.84 s1TXR9UD.net
>>468
プロほど音へのコダワリが強く、
素人ほどコダワリが低い。

494:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:28:56.81 s1TXR9UD.net
プロほど筆を選ばないと言うが、
プロほど筆の質を気にするものだからな。

495:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:29:30.91 oKFMo9AC.net
>>470
拘ればプロっていう思考かw
やば過ぎるw

496:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:31:31.23 s1TXR9UD.net
初心者ってのは、プレイ的にレベルが低いだけでなく、
耳的にもレベルが低いものなんだよ。
プレイ的な成長と一緒に、耳も成長して行くものだが、
必ずしもその2つが同時に進行して行くとは限らない。

497:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:31:45.70 ZnlCz/Z0.net
筆の質を選んで買った結果がインドネシア産アイバニーズね・・・
普及品の筆をいくらトリートメントしても最高級の筆にはならねーよw

498:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:32:26.60 yBHkQ93+.net
>>473
自己紹介ですか

499:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:32:45.38 s1TXR9UD.net
だからプロってのは、
プレイの腕が高いだけあって、耳も成長しているから、
ギターの良し悪しには五月蝿くなってくる。
プロがやたらビンテージを使いたがるのは
それだけ耳が肥えてる証拠。

500:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:33:26.18 s1TXR9UD.net
>>474
>普及品の筆をいくらトリートメントしても最高級の筆にはならねーよw
それがなるんだよ。
URLリンク(up.cool-sound.net)

501:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:36:03.11 ZnlCz/Z0.net
>>477
何これ
なんで変なエフェクトかかったような安っぽい音にセッティングしてるの?

502:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:39:35.10 s1TXR9UD.net
もちろん改造なんてしなくても、
最初から理想的な音の出るギターを探しまくるのもいいと思う。
しかし改造から学べることは大きいんだよ。
お前らの知らないことを俺は色々と知っているからな。
そして、お前らと俺とでは耳のレベルも雲泥の差があると思う。
改造を通して音の研究をして来た俺と、
そんな経験が丸でないお前らとの差だよ。

503:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:41:20.96 s1TXR9UD.net
>>478
エフェクターはリバーブだけです。
ピッチの正確性や
音のまとまり感の高さにも注目ですよ。

504:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:44:15.10 ZnlCz/Z0.net
>>479
If you take a $700 guitar and puts more bucks in it,
the guitar's value is still a $700. lol

505:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:44:27.59 s1TXR9UD.net
俺は音源を公開し続けているから
俺のギターや音がどれほど向上しているか
目の当たりにしてるだろ?
これが改造であり、
音を研究するってことなんだよ。

506:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:46:16.90 s1TXR9UD.net
時間をプレイの向上に使うのもいいが、
音の研究/向上に使うのだってアリなんだよ。
それぞれ楽しみ方がある。
改造ってのは、
ちょっとした冒険なんだよな。
何が起きるかはやってみないことには分からない。
失敗しながらも学習し、それが次に生きていくる。
その繰り返しで自分が磨かれて行くんだよ。

507:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:47:49.70 s1TXR9UD.net
俺は基本的にギターを弾く方には
あまり興味がないというか、
気が向かないんだよ。
ま、プレイヤー向きの人間じゃないってことだな。
しかし音楽業界ってのは、
そういう人達が大勢関わっていて成り立っているんだから、
それを安直に否定するやつはバカだと思う。

508:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:49:24.18 s1TXR9UD.net
ギターの製作をしている人達が、
元、一流プレイヤーって訳じゃないからな。
道具を作る側とプレイヤーは必ずしもイコールじゃない。
更に言うと音とプレイヤーはイコールじゃないんだよ。

509:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:50:31.88 ZnlCz/Z0.net
自分語り自分語り言い訳言い訳の四連投w

510:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:51:04.96 J2KG8KQU.net
URLリンク(youtu.be)
この


511:ジョンメイヤーみたいなギサーサウンドが欲しいです ストラト単体の音なんですか?それともエフェクター使ってるんですか?



512:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:52:32.78 s1TXR9UD.net
ギターのメンテナンスや改良を
リペアショップに依頼する人も少なくないだろうが、
そのリペア職人はギターが上手いとは限らないだろ?
多分、上手くはないだろう。
しかし、ギターのリペアに関しては腕は高い。
ギターと言っても様々な能力を持った人達が関わっていて、
皆がプレイに長けているわけじゃないんだよ。

513:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:54:16.78 s1TXR9UD.net
>>487
只のストラトの音。
難易度=低い。
10万のストラトとスタンダードなアンプで普通に出る音。

514:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:57:20.16 s1TXR9UD.net
似たような音が出したかったら、
ジョンメイヤーのエフェクターやアンプを調べて
機材を真似してみるのが1番って取り早い。
ギターは同じ音が出るものは手に入らないが、
機材なら手に入るからね。

515:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:57:48.00 blws+Ohc.net
>>472
で、アマチュアのお前はなんでガラクタみたいなギターにこだわるの?

516:ドレミファ名無シド
16/10/22 14:58:21.96 blws+Ohc.net
アンカーミス
>>471
で、アマチュアのお前はなんでガラクタみたいなギターにこだわるの?

517:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:00:15.75 J2KG8KQU.net
>>489
エフェクター使ってないの?

518:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:02:00.81 GqKEWOwp.net
ブースターかましてんな
ビンテージギターか当たりギターが必要

519:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:02:46.28 s1TXR9UD.net
>>492
音を聞いてガラクタの領域だと思うのかい?
URLリンク(up.cool-sound.net)
高いギターなんておいそれと改造できないだろ?
安いから躊躇なく穴も開けられるんだよ。
そして安いからこそ音の向上もハッキリ見える部分もあると思う。
ブスほど整形の効果が出やすいのと同じ。

520:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:03:42.95 s1TXR9UD.net
>>493
>エフェクター使ってないの?
なんでジョンメイヤーの音を目指す人が
ジョンメイヤーの機材や音作りについてググらないんだ?

521:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:06:12.27 ZnlCz/Z0.net
>>495
自宅練習用のトランジスターアンプに歪ペダル突っ込んで、
高校生のギター初心者が弾いているような感じだね

522:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:06:30.70 blws+Ohc.net
>>495
無意味に穴が開いてるギターなんて他人が見たらゴミでしょw

523:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:09:12.41 J2KG8KQU.net
>>494
エフェクターじゃ出せないってことですね
やっぱりギターですか

524:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:09:22.93 s1TXR9UD.net
>>498
俺が穴を開けてから、
偶然見かけたサイトがあるだが、
そこにミッドローを抑えたければ
穴を開ければいい…と書かれていてビックリした。
俺が実際に体験したことが、
そこに書いてあったからだ。

525:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:10:26.32 s1TXR9UD.net
>>499
>やっぱりギターですか
あの程度ならビンテージまで買わなくても、
ストラトとフェンダーのアンプで出る音だよ。

526:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:12:20.73 M8kEx3pz.net
>>500
そのサイト貼ってみ?

527:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:13:41.76 s1TXR9UD.net
一応、2号機が目指しているのは、
これ1台でオールマイティー通用する音が出せるギターです。
言うなれば万能タイプ。
先程のコレなんかはSGライクな音だし、
URLリンク(up.cool-sound.net)
これなんかはハイエンドギターのクリーンだし。
URLリンク(up.cool-sound.net)

528:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:15:30.71 s1TXR9UD.net
>>502
>そのサイト貼ってみ?
偶然みかけたサイトなのでもうわかりません。
凄く当たり前な感じて穴開けに言及していたので、
ちょっとビックリしました。

529:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:18:45.30 s1TXR9UD.net
俺が2号機に穴を開けたのはこれが2度目ですが、
前回は「ローやミッドローが強いのは
ブリッジが大きすぎるせいだな」と分析し、
ブリッジの接触面積を減らす改造を施しました。
実際変わりましたが、まだ足らない感じだったので、
更に別の場所に穴を開けました。

530:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:18:48.64 ZnlCz/Z0.net
まさに痴人夢を説くだなwww

531:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:22:34.92 s1TXR9UD.net
考えても見て下さい。
レスポールのブ


532:潟bジはボディーから浮き上がっているし、 ストラトのブリッジは大きさ的にも小さいのに、 更に底に穴もあいているのでボディーと触れている部分は僅かです。 想像に難しくはないと思いますが、 大きめのブリッジがボディーにべったりくっついていたら、 ローやローミッドが強く出過ぎてしまうのです。



533:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:23:22.26 blws+Ohc.net
>>503
SGはこんな金属音しないしノイズも出ない
しかもクリーンですらノイズ出てるし

534:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:24:35.71 s1TXR9UD.net
>>507
>大きめのブリッジがボディーにべったりくっついていたら、
>ローやローミッドが強く出過ぎてしまうのです。
こういう予測を立ててたら、
それに従って実際にブリッジの底を削って変化を見る。
これが研究なのです。
改造というのは研究でもあるのです。

535:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:26:18.07 blws+Ohc.net
>>507
でもお前のアイアンレーベルハードテイルじゃん
矛盾してね?

536:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:26:28.62 s1TXR9UD.net
>>508
>SGはこんな金属音しないしノイズも出ない
Gibsonなんて導電塗料を全く縫ってないから
かなりノイジーですよ?
ノイズを口にすれば自分が聞き取る能力がある人間として
振る舞えるとでも思っているですか?
そんなハッタリが通用する人間ではありません。

537:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:27:04.81 s1TXR9UD.net
>>510
>ハードテイルじゃん
ハードテイルだからこそ言ってるですが?

538:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:28:31.50 blws+Ohc.net
>>511
だから弾いたことないギターを語るなよwww
最近のギブソンでノイズなんてでねーよP90でもホワイトノイズがわずかに出る程度

539:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:31:21.08 s1TXR9UD.net
>>513
ノイズが出ないのは
貴方がローゲイン/小音量で弾いてるからです。

540:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:32:02.06 s1TXR9UD.net
>>513
>P90でもホワイトノイズがわずかに出る程度
P90はノイズ出まくりで有名はPUですよ?
貴方の口にすることは何もかもが出鱈目です。

541:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:32:44.78 s1TXR9UD.net
とにかく2chは
知ったか人間が多いので困ります。

542:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:35:28.02 s1TXR9UD.net
ハムバッカーは
それ自体がノイズ軽減効果があるし、
メタルカーバーにもノイズ軽減効果があります。
逆に言うとP90のような
全くノイズ軽減効果のないPUを
ギブソンのような導電塗料も皆無のギターに搭載すれば
強烈にノイズを発生することになります。

543:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:35:56.30 blws+Ohc.net
>>516
今日のお前が言うな大賞

544:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:36:42.52 QsIwEPkS.net
【バカセ(ID:s1TXR9UD)がバスウッド・Ibanezを叩く理由】
購入して意気揚々と自慢・音源アップするも住民にウザがられて叩かれる
→「自分は悪くない楽器のせいだ」と逆恨みして叩きだす
バスウッド&EMG信者だったころのバカセ 
URLリンク(hissi.org)
自慢のギターをバカにされ、イラッと来たバカセ 
スレリンク(compose板:622番)
バスウッドを熱く語るバカセ
URLリンク(hissi.org)
前代未聞の実験をしていた頃のバカセ 
URLリンク(hissi.org)
いつのまにか「重い方が質が良い派」になったバカセ
URLリンク(hissi.org)
「どの国で作らせていても高品質」と言いつつ日本製は叩くバカセ
スレリンク(compose板)
ちょっと弱腰になってきたころのバカセ
URLリンク(hissi.org)
インドネシア製のコストダウンに気付いて顔真っ赤なバカセ
URLリンク(hissi.org)
購入当初は得意気だったのに、改悪実験でクソ化させついにバスウッドのせいにした瞬間
URLリンク(hissi.org)

545:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:36:48.68 s1TXR9UD.net
しかもP90というのは、シングルでありながらも、
かなりハイパワーなので尚更です。
知ったかぶりで正しいことを言うならともか


546:く、 知ったかぶりで出鱈目なことばかり言うアホが 2chには多いので注意してください。



547:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:37:08.29 s1TXR9UD.net
コピペ荒らしのID: QsIwEPkSをあぼーんしました。

548:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:38:05.75 QsIwEPkS.net
【バカセ(ID:s1TXR9UD)がGOTOH製品・ロックペグを叩く理由】
009弦は初心者用だとホモジャズにドヤ顔

・6連でストラトのような角度の無いタイプ
・6連でヘッドに角度がついているタイプ
この2つの違いも知らずに、本家HPの確認を怠り
ネット通販の選択肢に無かったからと安直に購入

いざ付けてみると010弦のテンション感がキツかったらしく、失敗に気付き逆ギレ

しかし009弦だと丁度良かったらしく、初心者用扱いを手のひら返し
自分の失敗を棚に上げ唐突な音質批判へ
>>519 の二の舞、同じ過ちを繰り返す
10万のギターも30万のギターも音は変わらない 240万
スレリンク(compose板:866-1000番)

549:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:39:53.37 s1TXR9UD.net
P90はノイズの酷いPUなので、
ダンカンにしても リンディーフレーリンにしても
見た目はシングルでも事実上のハムで作っています。
ディマジオはダブルポールピースにして
完全なハムで作っていますしね。
それほどノイズが酷いPUなのです。

550:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:41:44.06 blws+Ohc.net
買ってから言おうとは言わんが少なくとも試奏してからまたおいで

551:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:42:16.23 s1TXR9UD.net
>>523
>ダンカンにしても リンディーフレーリンにしても
>見た目はシングルでも事実上のハムで作っています。
P90というのは薄型なのですが、
これらのPUは上下二段のコイル構造にしてノイズを打ち消しているので
厚みが出てしまいます。
なので通常のP90のザグリではマウント出来ません。
それでもこんなPUを作るのは、
P90のノイズがそれほど酷いからです。

552:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:42:49.07 QsIwEPkS.net
バカセは持ってないものは偏見とYouTube見ただけで叩くアホだよ

553:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:42:50.64 s1TXR9UD.net
>>524
貴方のようなクソ耳が試奏なんてしても
何も分かりゃしませんよ。┐(´ー`)┌

554:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:43:56.04 s1TXR9UD.net
耳もバカ。知識もバカ。
こういうド底辺の人間が上から目線で偉そうにしているのが
2chなのです。(D: blws+Ohc)

555:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:44:22.73 Qdh9ZhzC.net
ID:s1TXR9UD ←バカにされたくないから所有機材を明かさなくなったバカw

556:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:44:48.68 blws+Ohc.net
愛知県ならいくらでも楽器屋あるだろ
ピック一枚買えばどこでも喜んで試奏させてくれるよ
売り上げ20万になるかもしれんのだから

557:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:45:37.19 s1TXR9UD.net
>>530
>愛知県ならいくらでも楽器屋あるだろ
俺が愛知だと言う証拠がない。

558:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:45:44.25 kaXscPhC.net
ジョン・メイヤーってそもそも使ってるアンプがギターよりも値がする特注の高級アンプだぞ

559:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:47:02.51 s1TXR9UD.net
>>532
>ギターよりも値がする特注の高級アンプだぞ
あんな音は特注アンプ使わなくても出るので安心しなさい。
但しホモのような玩具アンプじゃダメです。
最低でもフェンダーのツインリバーブぐらいは必要です。

560:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:47:10.24 GqKEWOwp.net
自ら愛知だとバラしてるようなもんだろ

561:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:47:23.47 Osvy1rkF.net
ID:s1TXR9UD ←3年前アイバスレで上から目線の長文連投してたバカ

562:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:50:46.64 Osvy1rkF.net
【3年前のID:s1TXR9UD】
URLリンク(hissi.org)
Ibanez 92
スレリンク(compose板:255番)
255 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 22:24:38.01 ID:WEB/FIDd
レスポールにしても、ストラトにしても、
完成されたギターでもないのに、
未だに何の進歩もなく同じ形状のままで作り続けていますよね。
車でいうならアンティー


563:クカーでしかないのに、 それをありがたがって使う人が少なくないわけですが、 いい加減に目を覚ませ!と言いたいです。



564:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:51:26.63 s1TXR9UD.net
誰が書いたかもわからないような
レスを貼っているID: Osvy1rkFをアボーンしました。

565:ドレミファ名無シド
16/10/22 15:54:31.84 blws+Ohc.net
馬鹿の相手してても詮無い
ハードオフで暇つぶしてくるか

566:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:02:56.74 nn7Ahff2.net
最低でもツインリバーブってお前、自分はどんな環境だと思ってるの?

567:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:04:49.25 6b1GH+ob.net
【3年前のID:s1TXR9UD】
URLリンク(hissi.org)
Ibanez 92
スレリンク(compose板:235番)
235 :ドレミファ名無シド:2013/10/28(月) 20:47:20.44 ID:07mAhx6a
RGIR20FEのような実売6万円台のギターよりも、
10万20万のギターの方が良い音が出る・・・。
というのも先入観の典型ですよね。
実際には固定ブリッジか?トレモロか?
国産価格なのか?外国産価格なのか?木目に金がかけてあるか?
等によって価格は全然変わってきます。
要するに付加価値だけで10万も20万も割高になっているギターは
中身なんて薄いもんですよ。

568:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:20:46.20 B7Ig3xr9.net
>>22

569:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:42:14.13 jmn0nqG4.net
【飽きてママゴト改造するホモジャズ】
スレリンク(compose板:543番)
543 : ドレミファ名無シド2016/10/08(土) 09:34:33.97 ID:YuZ1BX6m
正直、ぼちぼちZinky Smokey Ampには飽きてきたところです
スレリンク(compose板:573番)
573 : ドレミファ名無シド2016/10/08(土) 18:06:21.29 ID:YuZ1BX6m
Zinkyモディファイはあっけなく大団円を迎えました
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(compose板:834番)
834 : ドレミファ名無シド2016/10/16(日) 19:27:39.60 ID:th+8ERHC
Zinky Smokey Amp/チャッピーMOD、外装は完成です
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(compose板:32番)
32 : ドレミファ名無シド2016/10/17(月) 12:48:03.57 ID:XWSsWUs7
現在はトグル実装のために銅の金具プレートを適度に曲げ加工してL-PADで締めこんでスピーカー押さえにしています
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(compose板:387番)
387 : ドレミファ名無シド2016/10/21(金) 21:01:38.15 ID:MnVlTpUX
Zinky Smokey Amp/チャッピーはとどまることを知りません
URLリンク(i.imgur.com)

570:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:46:32.81 Rzzl5Le6.net
ジョンメイヤーみたいな女向けにギター弾いてるキモイののはなししてろドホモがいてワロタwwwwww

571:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:47:41.42 Rzzl5Le6.net
ヘタクソ→ゲインアップ→ノイズ
俺やアイオミはクランチ程度で鳴らすのでP90でノイズなど気にする必要がありません

572:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:47:55.47 mtOaveD8.net
そんなことよりグレンが死んだのか気になるわ

573:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:49:54.31 Rzzl5Le6.net
ヘタクソ → 歪物のだす増幅ニュアンスに頼る → ノイズまみれ
俺やアイオミやジャンポール → 自らの手で<鳴らせ>でニュアンスを出しきる → ノイズなど関係無し

574:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:50:25.04 Rzzl5Le6.net
ティプトン?ヒューズ?ダイザー?

575:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:53:17.41 Rzzl5Le6.net
>>510そう、そしてあれほどゴトーの3mmブラスブリッジはヘビーにモコるアンチビンテイジのモダンブリッジだと書いてやったのに
ブラスは高音が出るの一点張りを通したのがこのバカセ

576:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:54:18.7


577:4 ID:Rzzl5Le6.net



578:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:54:50.66 Rzzl5Le6.net
安物のただの弦の振動をピックアップが拾った音がしてるだけ

579:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:55:55.61 Rzzl5Le6.net
ニュアンスで弾ける → Zinkyでも楽しいギターライフ

580:ドレミファ名無シド
16/10/22 16:59:44.13 Rzzl5Le6.net
そういえば2年ちょっと前にFANO SP6を買ったころにはSGも数種候補にしてたんだよ
そのころはまだ<鳴らせ>レベルが甘かったから、俺も<オカルトな何か>に頼っていた部分がある
ところがFANO SP6という教授が俺にギターの弾き方を教えてくれたんだね
GrecoSGは奥の深い一生物

581:ドレミファ名無シド
16/10/22 17:00:47.81 Rzzl5Le6.net
何のニュアンスも出せないバカセ、アホメタ、ひょっとこ君 → アンプやらエフェクターやらいじり倒しては悩み、オカルト頼みで次のギターがほしくなる

582:ドレミファ名無シド
16/10/22 17:01:45.24 Rzzl5Le6.net
バカセ → オモチャモデリングのためにギターをママゴト改造するウルトラマンカタワロウ

583:ドレミファ名無シド
16/10/22 17:19:56.76 WbfGbiwe.net
男向けにギター弾いてる男のほうがホモだろうがJK

584:ドレミファ名無シド
16/10/22 17:22:46.70 s1TXR9UD.net
>>546
>ノイズなど関係無し
アンプがおもちゃ=ノイズなど関係無し

585:ドレミファ名無シド
16/10/22 17:24:02.69 s1TXR9UD.net
>>548
2号機のブリッジはGOTOH製じゃないだが?
呆れるほどお前らは思い込みが激しくて
分析力が低いよな〜。┐(´ー`)┌

586:ドレミファ名無シド
16/10/22 17:25:25.09 s1TXR9UD.net
>>550
>安物のただの弦の振動をピックアップが拾った音がしてるだけ
それはFanoだろが w
>【Fanoのレビューより】
>ここのショップはきちんと試奏ルームがあります。
>そこで弾いてみたいのですが、ちょっとハイがきついかな。。。。
>うまく調整されていないんだろうか。
>ボディ材がバリンバリンにあまりにも堅くて上だけの弦だけで鳴っているような
>こう一体で鳴らないというかそんな感じの個体でした。
>これは調整ができてないんだろうな。
>アルダーなのに硬いアッシュのような扱いづらさが有る感じの鳴りかたでした。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2688日前に更新/278 KB
担当:undef