10万のギターも30万の ..
[2ch|▼Menu]
543:ドレミファ名無シド
16/10/07 23:46:10.77 IOWy8m4/.net
>>529
うちのPCではインストールできないってさ

544:ドレミファ名無シド
16/10/08 00:19:23.64 yndX42G8.net
初心者には付き合いきれないので
とにかく録音ぐらいは出来るように
まずはパソコンの基礎勉強からやってくれ w

545:ドレミファ名無シド
16/10/08 00:22:07.99 oka9XfOt.net
違う。うちのPC古いからだよ

546:ドレミファ名無シド
16/10/08 00:30:40.32 yndX42G8.net
スマホやまともなデジカメも持ってないホモとか、
古いPC使ってるとか、おまえら貧乏なんだな w
4KモニターのMacBook Proですら
そろそろ買い替え時だと思ってるぐらいなのに、
お前らにとっては4Kパソコンなんて夢のまた夢だな w

547:ドレミファ名無シド
16/10/08 00:34:35.79 yndX42G8.net
お前らにいいこと教えてやろうか?
4K+グレアモニターで見るエロ動画の生々しさを1度味わったら
もうフルHD+ノングレアモニターなんて使えんぞ?
メチャ高精細で綺麗だからな。

548:ドレミファ名無シド
16/10/08 00:38:27.92 yndX42G8.net
モニター越しに撮影してもこの美しさだからな。
と言ってもお前らの汚い液晶で見てみても
どれほど高精細で美しい画像なのか分からないだろうけど(笑)
全体
URLリンク(i.imgur.com)
接写
URLリンク(i.imgur.com)

549:ドレミファ名無シド
16/10/08 00:43:42.79 /4jP7p+i.net
上には媚びへつらい下には威張り散らす見本のような人間がいるな。
見苦しい

550:ドレミファ名無シド
16/10/08 01:18:04.20 oka9XfOt.net
>>535
お前がつまらない改造費やPCに当ててる金を俺はギター漁りに使ってただけなんで
だがそれも終わりだ
高いものはいい
お前のPCだってモニターだって高いんだろうが
ギターも同じなんだよ
お前がどんなに高いギターを妬もうが喚こうが
いいからレスポールスタンダード買って来い
そうすりゃなにがいままでのギターになかったのかわかる

551:ドレミファ名無シド
16/10/08 01:59:55.24 OrNy1yw2.net
フェンダーメキシコでおすすめのシリーズ教えてください

552:ドレミファ名無シド
16/10/08 02:02:46.73 Ce9rws85.net
ジャパンのイングヴェイシグは高いギターなのか安いギターなのかどっちでしょうか?

553:ドレミファ名無シド
16/10/08 06:02:42.45 Kpai1aES.net
>>539
クラシックシリーズ

554:ドレミファ名無シド
16/10/08 07:05:48.41 oka9XfOt.net
>>540
もってたけど高い
つーかマーシャル100w持ってなきゃあの音は出ない

555:ドレミファ名無シド
16/10/08 09:34:33.97 YuZ1BX6m.net
正直、ぼちぼちZinky Smokey Ampには飽きてきたところです
結局、リアルアンプを稼働させない普段のお伴としては、
最高音質を叩き出すことよりもボリュームがほしくなりました
そこで目に留まったのがボリュームだけでアンプの無いSpeaker Soakです
合体させることにしました

556:ドレミファ名無シド
16/10/08 09:39:05.91 YuZ1BX6m.net
こちらのフォスタースピーカーユニット
URLリンク(dp00000116.shop-pro.jp)
流石は日本の設計、きっちりした音ゆえに、ギター用としては明瞭かつ太くかつハイが少ないのでほんとうにモダンメタル向ききゅにっとです
余分な痛さもありません
折りじなゆるにっとはそのものがゲルマブースターの様なクニュ味をもっているのでブルージーです
安物の音がZinkyの音なのです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


557:ドレミファ名無シド
16/10/08 09:39:54.68 YuZ1BX6m.net
安物の、オリジナルユニットが持つ、粘りと、倍音増幅が、
エフェクターいらずの音を作っているんですよ

558:ドレミファ名無シド
16/10/08 10:07:32.66 YuZ1BX6m.net
なんか、夜、伸びてますねwバカセと同レベルのアホメタ友達でw

559:ドレミファ名無シド
16/10/08 10:08:09.17 YuZ1BX6m.net
ホモみたいな手つきでギターを弾くヘタクソ連中同士の盛り上がりw

560:ドレミファ名無シド
16/10/08 10:38:29.68 SX2pj977.net
>>542
やっぱそういうもんすか
原因が100wにあるのか腕にあるのかはわからんが
原因にアンプを挙げてるという事は、歪まないわけか
あー スキャロップでギュインギュイン、ビブラートかけてみてえ

561:ドレミファ名無シド
16/10/08 15:39:52.86 0MecLGvi.net
>>542
>>548
インギーのマーシャルは50wと100wどっちも使ってるみたい
URLリンク(www.premierguitar.com)
URLリンク(youtu.be)

562:ドレミファ名無シド
16/10/08 15:43:51.89 fWqZRm2H.net
昔のディマジオYJM時代のフェンジャパ持ってるけど歪みは弱いね
そのかわり


563:太い音がする アンプとブースターでしっかり歪めてピッキングもがっつりやらないと鳴らない



564:ドレミファ名無シド
16/10/08 16:20:28.13 SX2pj977.net
もろにストラトなわけだ

565:ドレミファ名無シド
16/10/08 16:29:58.27 oka9XfOt.net
ジャパンのイングヴェイもう新品ないしUSAの中古と大して値段変わらないからUSA買ったほうがいいよ

566:ドレミファ名無シド
16/10/08 16:32:30.67 oka9XfOt.net
それはそうと今日、ヴィンテージのストラト弾いて来たけどリワイヤリングのせいなのかコンデンサーが違うからかリフィニッシュのせいなのかは知らんがそれほどすげー!ってなる音でもなかったな
値段30万だけど

567:ドレミファ名無シド
16/10/08 16:40:19.30 VVd1K4Ef.net
ヴィンテージなんてそんなもん

568:ドレミファ名無シド
16/10/08 16:46:50.36 SX2pj977.net
じゃあやめときなさい
おれは70年代後期に錆弦が張られてるやつとフェンジャパ新品テキスぺ搭載機を弾き比べて
どう聴いてもフェンジャパのが良い音だったが、弦のせいやろと
70年後期の方を買った
最初はなんだかな〜と思っていたが、ガンガン弾いてバンバン叩いてる内に鳴るようになった
今では愛でてます

569:ドレミファ名無シド
16/10/08 16:55:34.39 auZv+R9i.net
30万で買えるヴィンテージって何?

570:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:03:12.63 xUtSdmv6.net
ヴィンテージ扱いされるストラトが30万ってどう考えても中身いじってあるか、致命的な欠陥がある
60年代製と70年代製(特に70年代後半〜)は同じフェンダーでも音の方向性が違うから、単に好みの問題かもしれないけど

571:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:04:20.92 SX2pj977.net
色々あんじゃね
30万出せるなら中古CSも弾き比べに入れた方がいいと思うよ

572:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:07:46.94 oka9XfOt.net
>>556
73年製のストラト

573:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:10:39.64 YuZ1BX6m.net
ヘタクソがギター個々の鳴りをすぐに鳴らせるわけがないのにアホ丸出し、いつもの展開

574:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:11:10.50 YuZ1BX6m.net
増してらイングベイみたいなアホ音のボケがようw

575:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:12:44.87 SX2pj977.net
73年なんて最高じゃん
たしかインギーのダックが72だろ?

576:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:12:57.14 YuZ1BX6m.net
Zinky Smokey Ampのモディファイはほぼ最終章です
オープンで元気な鳴りの良さゆえに置き方をいちいち気にしなければいけないことから解放されることにしました
アンプにボリュームをつけるのは凡人、ボリュームにアンプをつけました
URLリンク(www.dotup.org)

577:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:17:59.54 xUtSdmv6.net
>>562
70年代製は、手放しで褒められる50年代製・60年代製をイメージしてると肩透かしにはなるかもしれない
マイナーチェンジしてるのは事実だから、結局は好みの問題だな

578:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:18:24.06 YuZ1BX6m.net
タバコの箱や木箱よりもクローズドなのでややニュアンスが落ちローが籠りますので
トレブルブースターとコンビで使用することにしました
もともとのたばこの箱の時はトレブルブースターのニュアンスをナチュラルにに持っています、
スピーカーユニットとキャビネットの微妙な暴れ、ゆえです

579:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:19:18.15 auZv+R9i.net
>>559
まだ酷くなる前の物じゃん。
ラッカーなんかでリフしてあまり経ってないとあんまり鳴らないかも?ね。
まぁ、でもすげーって感じはそうそうするもんじゃないと思うけど。

580:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:21:51.41 SX2pj977.net
>>560
バカじゃないのお前は

581:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:33:54.64 SX2pj977.net
70年後期はリアピックアップがハイパワーな物


582:ナ、これが曲者なのよ ただし、フロントとミドルは以前のタイプだから、ふつうにイイ音するんよ あと、ブリッジが鋳造の一体成型 駒も鋳造 ボディ形状も違う コンターが薄いから厚い重い だが、まれに軽いのも交じってるみたい



583:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:47:40.78 fDAtJ17f.net
>>564
フェンダーの70年代製モデルの評価は、音楽トレンドに合わせたモデルチェンジと生産量増加による品質低下をごっちゃにして語るからおかしくなるね
木材やPUをロックのハイゲイン対応にした事と、木工や塗装や組み付けの品質が低下した事と

584:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:49:00.62 oka9XfOt.net
>>566
PRSとアメデラとTAKDC買ってまだ売れてなかったら考える

585:ドレミファ名無シド
16/10/08 17:51:09.44 oka9XfOt.net
ジェイソン・スミスのマスビルの方が良さそうなんだよなぁ

586:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:02:38.89 SX2pj977.net
そうなんだよね
ギブソンレスポのピックアップもね
それ以前と全然別物なんだよね
リッチーのストラト遍歴を見ればわかるけど
70年初期から70年後期まで全て網羅してるわけだからね
リッチーつったらストラトの代名詞でしょ
>>569が言うように、中期の悪評判と後期の悪評判は質が違うのだと思うね
 

587:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:06:21.29 YuZ1BX6m.net
Zinkyモディファイはあっけなく大団円を迎えました
木箱にインストールするときに試したグリルパーツが、<フロント抜け>をつくるんです、
これが木箱だとヌケ過ぎて超トレブリーになったのが、クローズドアルミケースではピッたり、
弦がオリジナル状態より鳴るようになりましたwwwwwwwwwwこれはたまらんwwwwwwww
ほんとうに、エフェクターよりも生鳴りで調整して<鳴らせ>を楽しむZinky Smokey Ampの真骨頂wwww
このメッシュが車の排気パーツを流用したもので
上部端子はスピーカーを押さえるばね金具として使っているので接着剤を使っていません、
スピーカーユニットのモディファイが自在なのですwwwwwwwww
URLリンク(www.dotup.org)

588:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:07:23.85 YuZ1BX6m.net
バッフル面とユニットに微小なすき間を開けて小口径ユニットの鳴りを良くするのは
MicroPureという特許技術でいろんなとこでつかわれているんですよ

589:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:10:57.91 YuZ1BX6m.net
トレブルブースターよりもはるかにまとわりつくような鳴り方をするのが
開放した時のZinky Smokey Ampの透明ユニットです

590:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:14:50.56 YuZ1BX6m.net
ちなみにZinkyの旧型、ローゲインのLITEのほうです
これはもうハイゲインじゃなくても充分にエンハンスされた音が出てます
ICを取り替えて修理したハイゲインは工作の途中でまた死にました
最後の最後に、L-PADを繋ぐのをインプットとアウトプットを間違えてたら死にましたwwwwwww
以外とスピーカーは丈夫

591:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:20:46.93 YuZ1BX6m.net
バッフル面と小口径ユニットにすき間を開けた<鳴り>で一世を風靡したことのある会社
URLリンク(www.micropure.jp)
小口径現場モニターや、薄型テレビの、それこそZinkyやフォスターみたいなユニットを、こもらせずに鳴らす技術として、
つかわれているのです

592:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:24:01.96 YuZ1BX6m.net
アッテネーター位置をセンターからずらしたのは6x1.5AAAの電池ボックスを収納したいがためのぎりぎりの実装です
入るはずですがチャイナ直送なのでまだ届いていません

593:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:31:01.60 oka9XfOt.net
>>572
別の店で7万安い1973年製があったから今度それ取り寄せて弾いてみて駄目だったらアメデラにするわ

594:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:31:17.38 auZv+R9i.net
>>570
いや、最初の印象がそれなら相性は良くないかもよ。

595:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:31:31.21 YuZ1BX6m.net
Zinky Smokey Amp/L-PAD Mod、ブティックメーカーなら3万円で売れる音です

596:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:34:51.61 oka9XfOt.net
>>580
そうね
インギーが70年代製を使ってるはずだから欲しいっちゃ欲しいんだけどね

597:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:35:38.93 YuZ1BX6m.net
そんな年代に何の意味も無いわヘタクソwwwww

598:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:36:34.80 YuZ1BX6m.net
イングベイみたいに歪ませた音に年代なんか関係ないからwwwwwwwww

599:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:39:15.42 oka9XfOt.net
>>583
1973年というだけで意味がある
俺にとってアニバーサリーの年代だからね

600:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:43:06.10 fDAtJ17f.net
>>583
43歳のおっさんなんだろ
それくらい想像つかないくらい阿呆なんだな

601:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:45:39.62 ybXh7zBK.net
ID:YuZ1BX6mはこういう改造やっちゃう奴だから…↓
黒歴史・改造GrecoSG<エンペラーカスタム>
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

602:ドレミファ名無シド
16/10/08 18:48:42.58 YuZ1BX6m.net
そんなおっさんいもなって誕生年がどうとかキモイヘタクソの思考はたまらんな

603:ドレミファ名無シド
16/10/08 19:03:57.68 Zg3143wi.net
ホモジャズって、なんで誰も関心を示さないまったくスレチの話題を延々と引っ張ってここに書き込み続けるんだろ?
読まされる方はどんな音になってるのか分からないからたとえどんなに良い音で鳴ってても褒めようもないのに
いろいろ探求してるオレってスゴイ、と自己アピールしてるのか?
まさかフォロワが出てくるとでも思ってるのか?
自分の関心事には他人も関心を持つはず、の信じて疑わない自我が未確立の単なるガキなのか?

604:ドレミファ名無シド
16/10/08 19:04:25.86 0lyzWavi.net
ID:YuZ1BX6m ←あれこれ語るわりに演奏音源だけはアップできない小心者

605:ドレミファ名無シド
16/10/08 19:06:48.60 0lyzWavi.net
バカセもホモジャズも全部これで説明できる

【自己愛性パーソナリティ障害の症状】
・人より優れていると信じている
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・非現実的な目標を定める
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
URLリンク(i.imgur.com)

606:ドレミファ名無シド
16/10/08 19:48:50.99 yndX42G8.net
>>538
レスポールスタンダードなんて欲しくねーよ!(笑)
今は3台あるギターの改良に忙しいから
新しいギターへの物欲も湧かない。
>>553
>値段30万だけど
ビンテージは最低50万からだよ。
まともなのは100万は出さないと買えないでしょ。
>>563
ホモってスマホも持ってないのか?
何でいっつもそんなに画像が汚くて小さいんだ?
画像品質が20年前のクオリティーじゃねーか。

607:ドレミファ名無シド
16/10/08 19:53:05.59 YuZ1BX6m.net
ビンテージも何も
クリーンで鳴らせれなきゃ豚に真珠
ビンテージでなくても豚に真珠鵜

608:ドレミファ名無シド
16/10/08 19:57:51.90 yndX42G8.net
ビンテージってのはギター側が鳴ってくれるんだよ。
1950年代とか60年台ってのは、
ちゃんと鳴る材を選んでギター作ってた時代なんだよな。
そこにはエレキ=アコースティック楽器の延長線という考え方が
あったからだと思う。
しかし次第にギター需要が高まり、
大量生産しなければならず、
次第に良い材も枯れてきたというわけ。

609:ドレミファ名無シド
16/10/08 20:00:20.33 yndX42G8.net
現代の


610:ように、 誰もがエレキを嗜む時代じゃなかったんだよな。 他の楽器と同じように、 エレキを弾くなんて人は上流階級だったんだよ。 エフェクターも普及していない時代で、 直アンプが基本だから、 ギターの質がモロに問われた時代である。



611:ドレミファ名無シド
16/10/08 20:02:59.79 yndX42G8.net
今は逆に、加工ありきだから、
ギター自体の質が段々と軽視されて来た。
しかも大衆の誰もがギターを買うようになり、
大量生産重視になり、木材の質にこだわって
ギター作れる時代ではなくなった。
各社の競争も激化し、良質な木材を
手に入れることも一苦労になり、
必然的にクオリティーが下がって行った。

612:ドレミファ名無シド
16/10/08 20:06:07.47 yndX42G8.net
それに加え、時代の変化でロックサウンドが台頭し、
ギターの素のクオリティーよりも、
歪むPUやアンプが重視される時代になった。
そのことが更にギターの劣化を加速させたのである。
しかし、その反動で、
昔のギターのクオリティーの高さが見直され、
ビンテージギターに目を向ける人達が増えて行ったのだ。

613:ドレミファ名無シド
16/10/08 20:11:35.25 fWqZRm2H.net
>>550のストラト久々に引っ張り出して来て調整して弾いたら音めちゃ良かったw
当時はパワーも少なく倍音多くてキンキンしやすくて弾き辛いと思ってたけど今弾くと凄く音楽的で良い音する
ちゃんとフルメンテし直してメインにするよ
このスレがこんなに役立ったの初めてだわw

614:ドレミファ名無シド
16/10/08 20:41:33.92 WBo0cnJz.net
>>598
ピッキングが変わるとギターの好みも変わるんだろう
歪みを使うならしっかりピッキングしてやらないと芯の無い音になるしな
そういうピッキングができる人向きなんじゃない?

615:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:31:21.96 SX2pj977.net
>>596
ま いい材を見極められたというより
偶然の要素が高いとは思うけどな
家具なんかに使われる高級木材だよね
見た目の美しさと変形しにくいのが重要要素だったのでは
でもビンテージギターの音は本当にすごいんだよ
生音の段階で倍音成分が出てる気がするね

616:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:33:49.84 SX2pj977.net
インギーモデルてキンキンした印象だよね
それがバイオリンぽいというか

617:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:37:37.64 yndX42G8.net
>>600
>偶然の要素が高いとは思うけどな
お前さんが新たな楽器を作ろうと思った時、
まずは良い音が出る木材の調査から始めるだろ?
手に入りやすいというだけの理由で木材選ぶと思うか?

618:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:39:27.38 yndX42G8.net
偶然適当な材で楽器作ったら、
最高のギターがデキちゃった〜なんて
わけねーだろ!!
昔は今以上にアコースティックな鳴りの要素を
重視してギターを作ってたんだよ!

619:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:41:43.36 yndX42G8.net
レア材じゃ商売にならないから、
まぁそれなりに入手しやすさも考慮しただろうけど、
いくつもの木材で試作して、
楽器として成り立つ物を選んだであろうことは想像に難しくない。
エレキと言えど、楽器なんだし、
音を考慮せずに適当な材で作るはずがないからな。。
ま、今の時代ならやりかねないが。(バスウッドとか)

620:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:41:47.96 oka9XfOt.net
>>602
いまやギブソンでさえエボニー指板のレギュラーラインないのになに言ってんだ?
そういう木材で作るのはいまや受注生産の個人工房がそういうオーダー受けた時位だよ

621:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:41:55.87 fDAtJ17f.net
>>602
お前、レオ フェンダーが木材を選んだ基準を知らないだろ
馬鹿は黙ってろよ

622:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:43:34.63 yndX42G8.net
>>605
昔と今とでは事業規模が違うんだよ!
昔は小さな工房からスタートしただろうし、
エレキなんて物


623:ヘ誰もが弾く物じゃなかったわけだし、 大量生産する必要もなかった。 >>606 知らないくせに知ったかぶりすんな!



624:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:45:15.56 fWqZRm2H.net
>>601
まさにそれですね!
さっき書いた音楽的ってのはそういう事です
ヴァイオリンを弓で弾いてるような音が出るんですよね
しばらく寝かせてたし、自分自身の感覚が変わったので凄い新鮮で良い楽器だったのを改めて実感しましたよ

625:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:46:33.31 oka9XfOt.net
>>607
お前ギブソンがいつからギター作ってると思ってるんだ
122年だぞ?
日清戦争の時代から続いてるんだぞ?
ソリッドエレキ始めるころにはもうとっくに大工場だよ

626:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:49:29.49 yndX42G8.net
>>609
>ソリッドエレキ始めるころにはもうとっくに大工場だよ
ビンテージギターってのは
1950年〜1960年代の物を指すわけだけど、
その次代にエレキ弾いてたような人間が
どんだけいる?
今のように誰もが買うような物じゃなかったんだよ!

627:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:49:30.43 fDAtJ17f.net
>>607
それじゃあお前は知ってんの?

628:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:50:17.77 yndX42G8.net
誰もが買うようなものではなかった…ということは
必然的にギターの生産量も少ないわけだ。
ってことは、レアってことだ!
だからビンテージってのはやたら高いんだよ!

629:ドレミファ名無シド
16/10/08 21:51:44.01 yndX42G8.net
>>661
どうせ自分は何も知らなくせに
こんなレス書いてんだろ?

レオ フェンダーが木材を選んだ基準を知らないだろ

630:ドレミファ名無シド
16/10/08 22:26:44.32 SX2pj977.net
これはビンテージに匹敵する鳴りのCSだぜ!てスレ立ててくれん?
3人くらいしか書いてくれなくて、あとは茶化しになるだろうが

631:ドレミファ名無シド
16/10/08 22:32:27.51 oka9XfOt.net
>>614
立てたぞ
これはビンテージに匹敵する鳴りのCSだぜ!
スレリンク(compose板)

632:ドレミファ名無シド
16/10/08 22:40:56.89 SX2pj977.net
>>610
ほんとそうなのよな
クラプトンでさえ中古買って、使えるとこ集めてブラッキー作ってたんだからな
それってビンテージじゃなくて中古やからね

633:ドレミファ名無シド
16/10/08 22:44:01.75 SX2pj977.net
>>615
これで、現代にもビンテージに匹敵する木材があるのか否かわかるってもんよ
つうか、人くんの?つねに上げといてねwwwwwwww

634:ドレミファ名無シド
16/10/08 22:45:29.42 WBo0cnJz.net
このスレ見てると物欲無くなるな
ギターに拘るのが恥ずかしいことに思えてきた

635:ドレミファ名無シド
16/10/08 22:45:30.94 TLY06M6s.net
>>617
お前が上げろよ 何様?

636:ドレミファ名無シド
16/10/08 22:58:21.43 SX2pj977.net
俺様?

637:ドレミファ名無シド
16/10/08 22:59:32.67 fDAtJ17f.net
>>616
ブラッキー神話に幻想を持ち過ぎw
英国人のECが米国で、当時中古で二束三文で売っていたストラトをまとめて買ってきて母国で土産に配った後、残ったギターから状態の良かったパーツを組み直して作ったギターってだけで、ECが使ってなかったらただのジャンクギターだよ

638:ドレミファ名無シド
16/10/08 23:02:59.32 SX2pj977.net
そういえば、クラプトンなんかは当時からその年代のギターを狙ってたわけよな
あるんだよ、今でもそういうの
今、安いよ?ぷぷぷぷぷ

639:ドレミファ名無シド
16/10/09 00:39:30.44 h6y/y6/i.net
このギターってどうなの?
URLリンク(www.digimart.net)

640:ドレミファ名無シド
16/10/09 00:41:36.62 SkbbqshW.net
ジョン・ロートの音が出る機材さえあれば
ただ値段相応ではないと思う

641:ドレミファ名無シド
16/10/09 00:43:41.65 fix0KKl5.net
>>623
183万もするくせに、
ペグがヘッドからも飛び出てるやん(笑)
URLリンク(img.digimart.net)

642:ドレミファ名無シド
16/10/09 00:50:12.98 wHKVfXky.net
これ欲しいんだよねえ 買えるわけねえけど

643:ドレミファ名無シド
16/10/09 00:51:01.02 H/m7m4wC.net
>>604
>楽器として成り立つ物を選んだであろうことは想像に難しくない。
誤 想像に難しくない
正 想像に難(かた)くない
バカセ、何回言われなきゃ覚


644:えられないんだ?



645:ドレミファ名無シド
16/10/09 01:06:43.34 kZx+RAZc.net
ウリジョンといえば末木パパって奴が昔いたな・・・
【通称:末木パパ】
東京都在住 既婚・一人娘有 URLリンク(i.imgur.com)
Ibanez AR MC ナンバードモデルコレクター。URLリンク(i.imgur.com)
口癖:オマイら、ahhahahhaa、LOL、、底辺、肥やし、美人の妻、美形の娘etc
Savannah Eyes
URLリンク(sites.google.com)

646:ドレミファ名無シド
16/10/09 10:15:30.68 X6OpSIH7.net
<最も簡単で効果の高い改造はハイパスコンデンサー追加である>
これを書いたのはもう3年以上前でしょうか
いつの間にかハイパスのシチュエーションによるオンオフが無意識下に入っておりましたが
このたび、Zinky Smokey Ampをいじるにあたって、
ダイレクト入力でこそニュアンスを発揮するこのスモールデビルに、まさに、極上の粘りニュアンスを、
もたらせる、たかがハイパスコンデンサー
フルアンプだとプレゼンスやエフェクター類で良質に補えるので意識が薄れがちなのですが
まさに<最も簡単で効果の高い改造はハイパスコンデンサー追加である>、
これは、反則に近い、たかがこの100円程度の違いを知らずにギター本体を探せば100万円ではすまない、
恐ろしい物であります
  <そして、バカセは、可哀想なことに、ママゴト改造が生きがいのくせに、ハイパスを、見逃しているのです> 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


647:ドレミファ名無シド
16/10/09 10:20:54.90 X6OpSIH7.net
ハイパスコンデンサーは、<良いギターほど、良い音が乗数的に残る>
これがまた、たいへんなことなのです
ほんとうに、反則です

648:ドレミファ名無シド
16/10/09 10:24:29.71 X6OpSIH7.net
ヌケの悪いギターにつけたってけっきょく悪の増加、みたいなもの
バカセの様なやかましいアホみたいな音にもなるでしょう

649:ドレミファ名無シド
16/10/09 10:49:31.68 H/m7m4wC.net
ホモジャズって、なんで誰も関心を示さないまったくスレチの話題を延々と引っ張ってここに書き込み続けるんだろ?
読まされる方はどんな音になってるのか分からないからたとえどんなに良い音で鳴ってても褒めようもないのに
いろいろ探求してるオレってスゴイ、と自己アピールしてるのか?
まさかフォロワが出てくるとでも思ってるのか?
自分の関心事には他人も関心を持つはず、の信じて疑わない自我が未確立の単なるガキなのか?

650:ドレミファ名無シド
16/10/09 10:58:20.21 X6OpSIH7.net
10万30万の違いは<鳴らせ>で弾き分けるレベルの人じゃないとわからない

これにそったことしか書いてない俺と
>>632みたいなホモみたいな手つきでアホみたいにゲインで音潰して弾くアホが
同時に存在できるのがネットでございます

651:ドレミファ名無シド
16/10/09 11:00:04.18 X6OpSIH7.net
残念ながらギター界隈は歪でアシストした状態で引くものと勘違いした本舗みたいなヘタクソのアホの意見が
バカセを含めて99%支配しているので
俺だけが別のことを書いているように相対的には見える
それだけの話です

652:ドレミファ名無シド
16/10/09 11:02:24.22 X6OpSIH7.net
何度も書きましたが
Zinky Smokey Ampスモールとて、その鳴りの良い領域は、
ギターボリュームを絞った微クランチでのニュアンスです
<鳴らせ>で歪ませる領域でこそ、ハイエンドギターの本領が出る
この性能を携えたのがZinky Smokey Amp
だからかいているのです

653:ドレミファ名無シド
16/10/09 11:03:39.22 X6OpSIH7.net
ハイゲインで棒のような、ホモみたいなてつきでも違いの出ないアホ領域まで歪ませたら
Zinkyもただのスモール安アンプです

654:ドレミファ名無シド
16/10/09 11:11:18.63 X6OpSIH7.net
オールパーツの250pfは良いギターには値が大きい(効きが強すぎ)ですよ
もののついでにいろんな値を買い集めていくといいです

655:ドレミファ名無シド
16/10/09 11:12:26.44 X6OpSIH7.net
アホメタゲインでは250pfでさえ吹き飛ぶぐらいなんだけどwwwwww
そのぐらい、わけのわからん音を出してるくせに、偉そうに、ギターをかたってきたのが、アホメタなのですwwwwwww

656:ドレミファ名無シド
16/10/09 11:16:37.54 X6OpSIH7.net



657:zモみたいな手つきで弾くアホメタのカキコをシミュレートしてみましょう <639 :ドレミファ名無シド[] 投稿日:2016/10/09(日)    > <ハイパスなんて大したことねえよ、安物使いやがって  > こんなことで済ましてきたのが、アホメタ、なのです アホメタのゲインでは効果はほとんどなくなるのに、です、wwwwwwwwww



658:ドレミファ名無シド
16/10/09 11:17:35.15 X6OpSIH7.net
なんかたまたまどっか見てたら、イバニーズ8弦なんかもデフォで仕込んでるみたいじゃないですか

659:ドレミファ名無シド
16/10/09 11:19:56.85 X6OpSIH7.net
ビンテージ期のプロギタリストも、いったいどれほど、ハイパスコンデンサーの様なギミックで音を作っていたか、
わかったものじゃありません
ヌケのいい音を出せるかどうかで、1流か3流かが決まった様な、時代でもあるんですよ

660:ドレミファ名無シド
16/10/09 11:48:09.32 HXx9fZhc.net
妄想が事実として語られてる。
怖っ!

661:ドレミファ名無シド
16/10/09 12:15:14.16 K3tyWoOI.net
>>642
シッ、見ちゃダメ!

662:ドレミファ名無シド
16/10/09 12:19:59.37 H/m7m4wC.net
ホモジャズって、なんで誰も関心を示さないまったくスレチの話題を延々と引っ張ってここに書き込み続けるんだろ?
読まされる方はどんな音になってるのか分からないからたとえどんなに良い音で鳴ってても褒めようもないのに
いろいろ探求してるオレってスゴイ、と自己アピールしてるのか?
まさかフォロワが出てくるとでも思ってるのか?
自分の関心事には他人も関心を持つはず、の信じて疑わない自我が未確立の単なるガキなのか?

663:ドレミファ名無シド
16/10/09 14:17:50.05 fix0KKl5.net
>>630
>ハイパスコンデンサー
ホモのギターは根本的にモコってるから
ハイパスやら1000kΩやらを付けたくなるんだよ。
そもそも俺はボリュームなんて絞らないだから
ハイパスなんて意味ないんだよ w

664:ドレミファ名無シド
16/10/09 14:18:49.59 fix0KKl5.net
>>634
>俺だけが別のことを書いているように相対的には見える
おまえ、ギターの話すらしてないだろ!
アンプの話はアンプのスレに書け!

665:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:05:32.56 fix0KKl5.net
ホモ好みのギター弾いてる女を見つけたよ。
URLリンク(youtu.be)

666:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:05:37.48 X6OpSIH7.net
ハイ、カタワのイモムシの批評はこんなものです、いつもそうです、

667:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:06:26.66 X6OpSIH7.net
ゲインでのエンハンスに頼り切ったアホにとってはハイパスはさほど意味が無いのです

668:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:06:51.62 X6OpSIH7.net
ゲインを押さえてもエンハンスしたい、そこでハイパスです

669:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:07:39.35 X6OpSIH7.net
ゲインを押さえた<鳴らせ>のできないイモムシに、この音が、わかるわけもありません

670:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:22:30.06 fix0KKl5.net
別のタイプもあった!w
URLリンク(youtu.be)

671:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:32:15.72 fix0KKl5.net
>>649
>ハイパスはさほど意味が無いのです
根本的にヌケのいいギターを持っている人には
さほど意味がないんだよ。
そもそも考えてもみなよ。
世の中の殆どのギターに標準装備されてないだろ?

672:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:35:36.60 fix0KKl5.net
でも、1ついいアイデアが浮かんだから
ホモにも教えてやるよ。
俺の場合、1号機〜3号機はそれぞれ回路が違うんだが、
たとえば2号機を例に取ると、
フロントとリアが任意の量でMIXできるんだよ。

673:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:37:10.73 fix0KKl5.net
普通、フロントはウォームでリアしゃシャープだろ?
要するにフロントは低域でリアは高域が得意。
任意の量でMIX出来るってことは、
フロントにもう少し高域を加えたいとか、
リアをもう少しウォームにしたいとか、
コントロールできるんだよ。
これが出来るから2号機にトーンは不要なわけ。

674:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:40:37.96 SkbbqshW.net
無意味な改造壊すに似たり
つーか実際壊してるしな一号機も二号機も
三号機改造できないのはセミアコだからだろ?エピフォンの

675:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:40:45.38 fix0KKl5.net
そこから先は企業秘密なんだから、
実はフロント/リアそれぞれについても
音色のコントロールが出来るようになってて、
更にそれを任意の量でMIX出来るわけ。
ボリュームだのトーンだのを超越した
多彩なコントロールが出来る仕様になっているだが、
ハイパスの応用で1ついいアイデアが浮かんだので、
3号機に取り入れてみようかな〜。

676:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:42:11.66 fix0KKl5.net
>>656
それぞれ音源UPしてるのに、壊してるだとか、
3号機は改造できないとか、何を根拠に言ってるんだ?
3号機もかなり大胆に改造されています。

677:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:44:15.38 fix0KKl5.net
さっき思いついた方法をお前らにも伝授してやるよ。
それは、フロントだけにハイパスを入れて、
リアにはトーンを入れるという方法です。
もちろんMIXポジションでは、
それらを組み合わせられるので、
かなり多彩なコントロールができるはず。

678:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:45:25.41 SkbbqshW.net
二号機ノイズ出てるし一号機はフロントないし故障です
大胆な改造=セイモアダンカン搭載

679:ドレミファ名無シド
16/10/09 15:46:30.39 fix0KKl5.net
フロントはローが強く出過ぎて困ることが多い。
そこでローを削る為にハイパスフィルターが有効機能するわけ。
しかしリアは基本的にシャープだから、ハイパスなんて要らない。
リアはむしろハイを削りたい事が多いわけだからトーンがほしい。
つまり、それぞれの欠点を解消する意味で、
フロントにハイパス/リアのトーンをつけてやれば、
バランスが取れるってわけだ。
俺って天才だな!

680:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:05:19.32 fix0KKl5.net
【3号機のその後】
PUを入れ替えて、とりあえずリアだけ音が出る状態にして、
5本の内部配線の音質をテストしたわけだが、
それで最終的に選んだ線で回路を組んで完成。
で、音出ししたら・・・・。
テスト段階とは全然違う音になってしまったのだ。
そこで初めてフロントの音も聞いたわけだけど、
なんだか「これじゃない」って感じで失望。

681:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:07:30.94 SkbbqshW.net
やっぱり壊してんじゃんw

682:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:08:14.48 fix0KKl5.net
【3号機のその後】
テスト段階では
PU→セレクトスイッチ→アウトプットジャックという状態だったが、
そこにポットやらコンデンサーやらが乗ったら
全然違う音になってしまった。
ハイパスフィルター載せるどころじゃないというか、
もうハイがやたら強い。
普通はポット類を加えると音が甘くなるはずなのに、
ダイレクト状態よりもハイが出るってどういうことだ?!

683:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:09:21.94 SkbbqshW.net
故障だよ
いくらかしらんが壊してやんのw

684:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:11:12.74 fix0KKl5.net
【3号機のその後】
ハイが出過ぎというか、音の透明度が高すぎる状態。
そのくせフロントはややモコってる。
モコってるのにハイが強いというおかしな状態。
こんな経験は始めてだ。
多分、回路的にはハイが強い状態だが、
フロントPUはモコが強い状態なんだと思う。

685:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:12:32.20 SkbbqshW.net
もこってるのはバスウッドボデイだからだよ
顔はやまなよボデイボデイ!

686:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:15:07.33 fix0KKl5.net
【3号機のその後】
回路的にハイが強く出過ぎた原因は
通常ハムには500kΩのポットを使うわけだけど、
実測値で535kΩのポットを使ったことと、
コールド側の線材はテスト段階で使っていた物ではなく、
ホット側に使った線材で統一したことも原因なのかもな。
コールド側の線の影響度というものが
思っている以上にあるのかも知れない。

687:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:20:06.06 fix0KKl5.net
【3号機のその後】
3号機は本場アメリカ製だけあって、
生レベルで音の透明度が高く高域が良く出る。
なので回路的には高域を弱めた方が
相性がいいのかもな〜。
それでも事前に線材のテストをしたのに、
やっぱりケーブルの総量が変わったことで、
特性が強く出過ぎたこともあると思う。

688:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:25:27.03 fix0KKl5.net
【3号機のその後】
テスト段階では10cmほどの線材で
音質チェックしたわけだけど、
回路全体で使うとなると長さが全く違ってくるので
影響度が違うんだろな〜。
ま、とにかく回路部分とは別に、
PU自体にも不満だったので1つ前のに戻した。
つまりこれ。(フロントPU)
URLリンク(up.cool-sound.net)

689:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:34:18.59 fix0KKl5.net
【3号機のその後】
上の音源で使われている線材は、
ホット側がベルデン8503でコールドがWEのビンテージワイヤーの単線。
そしてポットがノーマルのCTSだが、
今回使用したのはカスタムのCTSなんだよな。
そこも災いしちゃったかも。
【カスタムCTSとは】
>抵抗体のカーボンの両エンドに特殊銀合金素材を使用


690: >ボリュームを絞って音量を下げた時の音のこもりを排除するとともに、 >ボリュームフルの時にはあたかも「ボリューム・スルー」のように機能し、 >ピックアップの持つ性能を最大限に引き出すことに成功しました。



691:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:39:53.87 fix0KKl5.net
【3号機のその後】
ベルデン8503ってのはローが少なく、高域の強めの線材なのだが、
何でそれ以上に強く高域が出るようになってしまったんだろな〜。
逆にWEのビンテージワイヤーの単線は
全然ハイが出ないケーブルだから、
その影響でバランスが取れてたのかな〜。
コールド側の線材が与える影響がどれほどあるのか
テストしたことは無かったが、想定以上にあるということなのか?!

692:ドレミファ名無シド
16/10/09 16:42:08.19 fix0KKl5.net
【3号機のその後】
5つの線材の音質チェックをやった時に、
WEのビンテージワイヤーの単線が
いかにクソ線であるかがアリアリと分かったので、
速攻で捨ててやった!
世の中にはあんなクソ線をマンセーしている奴らも
いるんだから恐ろしい…。

693:ドレミファ名無シド
16/10/09 17:56:04.44 +KLcMByf.net
バカセって改造とか言いながら毎回失敗してるよなw
まぁ思い付きで適当にやってるみたいだから当然なんだが
そしてその失敗を「新たな発見」とか言って当初の目的を見失う
で、自信満々にクソ音源アップしてスレ民から叩かれて
自画自賛で言い訳したかと思えば、数ヵ月後に失敗と認めて手のひら返しw
バカセはずっとこの繰り返し学習能力ゼロ

694:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:02:38.62 fix0KKl5.net
試行錯誤を繰り返して
より高い音質を目指すってことは、
9割の失敗を繰り返すことなんだよ!

695:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:06:05.94 +KLcMByf.net
バカセは一生、高い音質の領域には辿り着けない
手段が目的になってオナニー晒してる変質者だから

696:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:20:28.39 fix0KKl5.net
>>676
>バカセは一生、高い音質の領域には辿り着けない
それはお前のことだろが!
お前らの音や次元なんてものを凌駕した上での探求なんだよ!

697:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:23:45.86 Y6yS2xAQ.net
バカセって、なんで誰も関心を示さないまったくスレチの話題を延々と引っ張ってここに書き込み続けるんだろ?
読まされる方はこいつがどんなギター持ってるかとかどんな改造したかとか知らないし、そもそもまったく関心ないんだが
いろいろ探求してるオレってスゴイ、と自己アピールしてるのか?
まさかフォロワが出てくるとでも思ってるのか?
自分の関心事には他人も関心を持つはず、と信じて疑わない自我が未確立の単なるガキなのか?

698:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:24:21.75 Y6yS2xAQ.net
ホモジャズって、なんで誰も関心を示さないまったくスレチの話題を延々と引っ張ってここに書き込み続けるんだろ?
読まされる方はどんな音になってるのか分からないからたとえどんなに良い音で鳴ってても褒めようもないのに
いろいろ探求してるオレってスゴイ、と自己アピールしてるのか?
まさかフォロワが出てくるとでも思ってるのか?
自分の関心事には他人も関心を持つはず、と信じて疑わない自我が未確立の単なるガキなのか?

699:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:26:18.35 +KLcMByf.net
2ちゃんの荒らしにほぼ当てはまる病気
【自己愛性パーソナリティ障害の症状】
・人より優れていると信じている
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・非現実的な目標を定める
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
URLリンク(i.imgur.com)

700:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:29:54.73 fix0KKl5.net
ま、ホモみたいに音源1つきかせられないんじゃ
何の参考にもならないわけだが、
俺の場合は音も聴かせているからレスも参考になるんだよな。
例えばこの音源は、本場アメリカ製のギターに
ベルデン8503(ホット側)WEのビンテージワイヤーの単線(コールド側)
を組み合わせた音だとういう参考になる。
URLリンク(up.cool-sound.net)

701:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:32:14.62 fix0KKl5.net

フロントで弾いてる割にヌケがいいのは、
ベルデン8503の特性が効いてるんだよな。

ベルデン8503はローが弱くて、高域が強めで、
音の線が細いから、フロントと組み合わせると、
バランスがいい。

逆にシングルPUのリアなんかには向かないと言える。

702:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:34:49.47 fix0KKl5.net
ベルデン8503にはもう1つ重要なポイントがある。
それが結構ビンテージライクな音だと言うこと。
少し枯れた風味があるんだよな。

音像はこじんまりしてるから、
フロントとの相性がいい代わりに、
リアだと音の線が細すぎてしまう場合も有ると思う。

703:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:36:10.24 +KLcMByf.net
枯れてるのはバカセの耳

704:ドレミファ名無シド
16/10/09 18:41:09.65 fix0KKl5.net
上の音源を聞いての通り、かなり
本格的なJAZZトーンが出ていたけど、
更に上を狙ってPU交換してみたが、
残念ながら失敗だった。

ま、フロントに関しては上の段階でかなり満足していたんだが、
リアの方がダメだったんだよな〜。

今回試したPUは1度試して見たかったものなので、
これで心が晴れました。

705:ドレミファ名無シド
16/10/09 19:16:29.86 z6DJ3XvY.net
失敗してばっか

706:ドレミファ名無シド
16/10/09 19:19:00.33 SkbbqshW.net



707:んどんギター壊してくれ そして高いギターは一生買うな資源の無駄だ



708:ドレミファ名無シド
16/10/09 19:27:39.66 yjl2HABB.net
>>669
3年前のID:aHsLWlSr 】
URLリンク(hissi.org)

Ibanez 91
URLリンク(awabi.2ch.net...mpose)
872 :ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 22:23:02.70 ID:3I7AM3gz
ギブソンのギターが高価な割に品質が低いのは
アメリカ製だからなですよね。
アメリカ人は何事もアバウトでずさんな民族ですから。

フェンダーも品質がひどすぎて一時倒産しそうになった…という
話もありすますしね。


これ、お前のレスだよな?
名無しでもレスの仕方でお前のレスだって分かるからな。
お前のレスは一貫性がなく支離滅裂だな。
お前が皆から迷惑がられて誹謗中傷されるのは、当然だな。
しかも分が悪くなったらアボーンして逃げる始末。
お前、過去のスレ荒らしに例を見ない精神力が弱いスレ荒らしだ。

709:ドレミファ名無シド
16/10/09 19:43:05.91 yjl2HABB.net
>>669
【3年前のID:aHsLWlSr 】
URLリンク(hissi.org)

Ibanez 91
URLリンク(awabi.2ch.net...mpose)
884 :ドレミファ名無シド:2013/10/19(土) 23:17:42.23 ID:3I7AM3gz
とかく木目は価格上昇を招く最大の要素ですが、
木目ほど音に全く無関係な要素は無いのです。
木目が美しいからと言って30万円の価値がつくギターでも
楽器としての本質としては10万円にも劣るのが常なのです。

アメリカ人や中国人は作りがずさんなので、
そういう意味では国産に優位性はあるわけですが、
インドネシア製ならば安心です。


本場アメリカの3号機なんてクソギターだろ。
何で国産か、インドネシア製を買わなかったの?
上のレスをアイバニーズのスレでレスしたのはお前だよな?
ずさんな品質のアメリカ製ギターが音の透明度が高く高域がよく出るのは、嘘ってことだな
そういうことは国産とインドネシア製のほうが合ってるな。
お前のレスなんだから間違いないよな?

710:ドレミファ名無シド
16/10/09 20:00:40.72 fix0KKl5.net
コピペ荒らしの ID: yjl2HABB をあぼーんしました。

711:ドレミファ名無シド
16/10/09 20:11:39.97 K3tyWoOI.net
ドレミファ名無シド sage 2016/10/09(日) 07:44:36.76
〒485-0044 愛知県小牧市常普請2丁目158

712:ドレミファ名無シド
16/10/09 20:13:27.48 fix0KKl5.net
ID: K3tyWoOIを警察に通報しました。

713:ドレミファ名無シド
16/10/09 20:21:25.49 yjl2HABB.net
バカセって精神力が弱い。
バカセはスレ荒らしのクセにナニがコピペ荒らしだ

714:ドレミファ名無シド
16/10/09 20:39:58.38 QtjSn2as.net
たった2分で通報なんてできるかカスwwww

715:ドレミファ名無シド
16/10/09 20:49:03.81 fix0KKl5.net
Helixのハイゲイン
URLリンク(youtu.be)
Kemperのハイゲイン
URLリンク(youtu.be)
俺のハイゲイン
URLリンク(up.cool-sound.net)

安物ギターながらにも全く引けを取ってないね!☆

716:ドレミファ名無シド
16/10/09 21:32:09.08 SkbbqshW.net
あー、HelixもKemperもいい音だわー

717:ドレミファ名無シド
16/10/09 21:36:27.40 SkbbqshW.net
あー、安物ね。安くていいね!音も値段も!

718:ドレミファ名無シド
16/10/09 21:40:14.79 SkbbqshW.net
沼復活でわなぁ・・・
もう一銭も課金したくねえわ

719:ドレミファ名無シド
16/10/09 21:48:18.83 SkbbqshW.net
バカセ憤慨して壁でも殴ってるの?
やっすい音www
それモデリングいくらしたの?
改造費いくら?
正に安物買いの銭失い

720:ドレミファ名無シド
16/10/09 21:49:12.51 Ifa10RHq.net
>>699
バカセのモデリングは無料ですよ

721:ドレミファ名無シド
16/10/09 21:51:46.36 SkbbqshW.net
無料www
それでよくドヤ顔でID:CORE10がどうとか言えるなw

722:ドレミファ名無シド
16/10/09 22:02:48.63 JA+Btb0q.net
モデリングだろうが、実アンプだろうがバカセのセンスが出まくるでしょうな。
だって、基準がYouTubeなんだから。

723:ドレミファ名無シド
16/10/09 22:30:39.43 fix0KKl5.net
>>701
ID:CORE10でハイゲインサウンド録ってみなよ。
次元が違うってことが分かるから。

724:ドレミファ名無シド
16/10/09 22:43:38.51 SkbbqshW.net
>>703
レベルが違いすぎてお前泣いちゃうから辞めとくわ

725:ドレミファ名無シド
16/10/09 22:46:37.12 fix0KKl5.net
ぷっ。勝ち目が無いってことは
ちゃんと理解できてるんだな(笑)

726:ドレミファ名無シド
16/10/09 22:47:30.26 Gas+mqrx.net
アンプに金払えよカス

727:ドレミファ名無シド
16/10/09 22:50:33.98 KUtmSHvv.net
マジでギターのイメージが悪くなるからやめて欲しい
このスレ自体イメージが悪すぎる
気持ちが悪い

728:ドレミファ名無シド
16/10/09 22:52:08.92 fix0KKl5.net
動画を通して音を聴くと
実際よりも3倍よく聴こえてしまう現実を考えると、
音だけて張り合ってる俺の音源が
いかに凄いかが分かりますね!☆

729:ドレミファ名無シド
16/10/09 22:52:39.74 KUtmSHvv.net
気持ちが悪い
辞めてくれ

730:ドレミファ名無シド
16/10/09 22:54:02.40 fix0KKl5.net
ましてや、あちらはプロ。
こちらは素人+安物ギターですからね。
いや〜凄いですね!

731:ドレミファ名無シド
16/10/09 22:54:40.19 fix0KKl5.net
インドネシア製ギターの実力恐るべし!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1716日前に更新/283 KB
担当:undef