【新しい楽器】近年なぜ新しい音楽生まれないか at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
1:名無しの楽器
15/03/14 12:12:32.82 e7Reu9QI.net
新しい音楽は音楽家が作るのではない
楽器職人、楽器製作者がつくるのだ
近年、革命的な新しい音楽が生まれないのは
革命的な新しい楽器が生まれていないからだ
楽器を作れ

2:ドレミファ名無シド
15/03/14 12:12:56.24 Mh9m/2tH.net
>>1
お前がやってみろよハゲ

3:名無しの楽器
15/03/14 12:14:07.27 e7Reu9QI.net
エレキギター = ロックンロール、ロック
大型アンプ = ハードロック、ライブの巨大化
シンセサイザー = テクノ
ターンテーブル = ヒップホップ
ちなみに戦前にさかのぼると
南北戦争が終わり、南部の軍の楽団の人間と楽器が町に出た。
= ジャズの発展 (町とはニューオリンズ)
奴隷の黒人がスペインのギターを手にした
= ブルーズの発展

4:ドレミファ名無シド
15/03/14 12:52:27.43 OGS1ZykW.net
>>1
URLリンク(www.oddmusic.com)

5:ドレミファ名無シド
15/03/14 17:14:10.89 YhQkf5dD.net
>>4
変態エフェクタースレから拾ってんなよ

6:ドレミファ名無シド
15/03/16 12:39:06.28 K9hsEpO/.net
>>1
まあ観点は悪くないけどな
しかしながら俺は「新しい音楽」なんてもんがそもそもどの時代にも
存在してなどいない、と言いたいとこだな
既存音楽の融合ばかりだと思うがね

7:名無しの楽器
15/03/16 19:11:22.51 xu6SDuuQ.net
新しい、とは何か。
全ての文化が、過去の寄せ集めであることは明確。
でも我々は
「これは新しい!」と時々感じる。
「今まで見たことない!」と時々感じる。

8:名無しの楽器
15/03/16 19:31:20.71 xu6SDuuQ.net
音楽、特にロックとポップだけの話にしよう

9:名無しの楽器
15/03/16 19:32:33.19 xu6SDuuQ.net
エルヴィスは、革命的だった
らしい

10:名無しの楽器
15/03/16 19:33:56.59 xu6SDuuQ.net
黒人の音楽を、白人がやったからだ。
つまり、新しくはない

11:名無しの楽器
15/03/16 19:34:58.51 xu6SDuuQ.net
エイミーワインハウスも同じ

12:ドレミファ名無シド
15/03/16 19:38:06.36 IwKAe+Wa.net
ビックカメ●札幌店の副店長
佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

13:名無しの楽器
15/03/16 19:38:39.18 xu6SDuuQ.net
新しかったのは、
価値観や視点
程度なのであって、
音楽そのものが革命的だったのではない。
ただし、前提として質の高い曲と演奏である事は外せない

14:名無しの楽器
15/03/16 19:43:55.95 xu6SDuuQ.net
新しい(新しかった)音楽の例を挙げる。
エルビス 
白人が黒人を真似るという価値。
ビートルズ 
若いハンサムな四人組がバンドをやって
人気があるという新しい価値。
バンドという形態はそれまで何十年もある。ロックも既存のもの。

15:名無しの楽器
15/03/16 19:51:05.33 xu6SDuuQ.net
ハードロック 
マッチョで大きい音は気持ちいいという価値。
メタル 
ホラー映画は気持ちいいという価値。
DJ 
レコードを楽器にするという価値。
音質まで反復する価値。
テクノ 
シンセサイザーの価値。
パンク 
ファッションと反体制の合体という価値。
グランジオルタナ 
ネガティブな事を大声で歌うと気持ちいいという価値。

16:ドレミファ名無シド
15/03/16 19:54:18.60 v2KwBdT6.net
ローズピアノはちょっと新しげの音楽が出たな

17:名無しの楽器
15/03/16 19:58:43.37 xu6SDuuQ.net
既存の音楽の寄せ集めに
価値を与えれば
新しくなる。

18:名無しの楽器
15/03/16 20:00:09.70 xu6SDuuQ.net
>>16
ローズも独自の世界観を停止できる、
素晴らしい楽器だ。

19:名無しの楽器
15/03/16 20:02:50.69 xu6SDuuQ.net
>>18
提示できる
だわ
ザワールドか

20:ドレミファ名無シド
15/03/16 20:06:05.81 v2KwBdT6.net
フロイド・ローズ アームもギター奏法をちょっと変えた

21:名無しの楽器
15/03/16 20:08:25.66 xu6SDuuQ.net
なぜロックポップスが、
60年代〜80年代に熱狂的な発展を遂げたのか
先に挙げた、
新しい価値を提示しようとする
若者たちを待っていたかのように、
次々と新しい楽器、機材が
発明、開発されていたからだ。

22:名無しの楽器
15/03/16 20:13:19.38 xu6SDuuQ.net
レコーディング技術で言えば
それまでモノラルで
歌手と演奏者が勢ぞろいして
一発録音していたのが、
ステレオ(2トラック)
4トラック
8トラック…と増え
同時に居なくても
演奏を同期させることができるようになった。
音質もクリアになっていった。

23:ドレミファ名無シド
15/03/16 20:24:06.51 v2KwBdT6.net
ポピュラー音楽がアップテンポ、細リズム化してきたのはエレクトリックベースの登場の恩恵じゃないかな?
アップライトベースではこうはいかない

24:ドレミファ名無シド
15/03/16 20:33:27.67 eL8RjeLx.net
>>23
ジャズでもクラシックでも散々あっただろ
演奏不可能な音とか配置できるようになったのはエフェクターやら打ち込みやらの功績だと思うけど

25:名無しの楽器
15/03/16 21:09:25.26 xu6SDuuQ.net
ロックポップスの革命に貢献した、
楽器の発明を挙げる。
ハイハットスタ


26:ンド それまで両手を使っていたシンバル操作が 左足だけで行えるようになった。 ドラムセット 複数人で行っていた大太鼓、小太鼓、シンバル操作を1人で行えるようになった。 楽団に雇う人数が減った。



27:名無しの楽器
15/03/16 21:16:15.44 xu6SDuuQ.net
>>23
>>24
オタマジャクシ的には同じでも
エレキベース(エレキギターも)は
サスティンが長く
アタックが平均化する。
アコースティックとは表現が異なる。

28:名無しの楽器
15/03/16 21:30:00.86 xu6SDuuQ.net
マーシャルアンプ
エレキギターが爆発するような音になる。
マッチョで肉体的なハードロックに多様される。

29:ドレミファ名無シド
15/03/16 21:35:41.03 v2KwBdT6.net
>>26
>>アコースティックとは表現が異なる。
その意味ではエレキベースにはフレットが付いていることは奏法的にも音色的にも大きいよね
5弦ベース、6弦ベースのLowB弦の音、これも会場で聞いた時の今までになかった感は気持良かった
どうせ>>24が「コントラバスでも5弦は有った、とかエクステンション装置でEより下は出せた、とか
シンセで出せた、とかくだらないことを言うだろうが・・・・・

30:名無しの楽器
15/03/16 21:38:14.72 xu6SDuuQ.net
TR808、TR909
発売当時とは異なる使われ方で
価値を見出された。
これのキックを4個入れればテクノになる、
と言えるほど。

31:ドレミファ名無シド
15/03/17 12:12:36.96 z+y0R62R.net
ファミコン、インターネット、スマホが
若者をかっさらったから

32:ドレミファ名無シド
15/03/17 13:44:08.50 9Xs31K0p.net
逆回転ギター
テープループ

33:ドレミファ名無シド
15/03/21 14:26:56.04 jYeICs9M.net
>新しい音楽は音楽家が作るのではない
新しい音楽作っても誰も聞かないからやる気ない

34:ドレミファ名無シド
15/03/21 14:29:50.13 xgxZF7Dw.net
聴いてやるからここに貼れよ

35:ドレミファ名無シド
15/03/21 14:41:58.73 mUgHwqL1.net
>>33
URLリンク(youtu.be)

36:ドレミファ名無シド
15/03/21 18:19:59.82 IPVnVu1N.net
新しい音楽生まれとるだろ
誰も聞いてないのか

37:ドレミファ名無シド
15/03/21 18:26:03.13 UllXkvRZ.net
貼れよ

38:ドレミファ名無シド
15/03/21 18:37:49.47 exMobYcP.net
お前が聴きに行け

39:ドレミファ名無シド
15/03/21 18:42:24.61 UllXkvRZ.net
知らねーもん聴きに行けるか 馬鹿

40:ドレミファ名無シド
15/03/21 19:26:21.97 Us719Xkq.net
バカにはテレビやラジオもないから音楽は不要なんだよ

41:ドレミファ名無シド
15/03/22 04:58:43.52 bMdid3/D.net
そろそろエレキシタールが発展してほしい

42:ドレミファ名無シド
15/03/22 11:52:05.82 3iuz0JGX.net
音楽の父と言われるバッハだって何もない無からああいう音楽
を作り上げたわけではないからなぁ
まあそんな極端な話をしてもしょうがないが

43:名無しの楽器
15/03/22 18:56:53.09 ZSnyxCUQ.net
>>35
どこにある?
ロックンロールからロック、ハードロック
みたいに文化的にも音色的にも
別なモノに発展したものなんて
この10年、いや20年存在してない
と思う

44:ドレミファ名無シド
15/03/23 09:19:11.03 SbS1YpB6.net
2step
バイレファンキ
ダブステップ
スクリーモ

45:ドレミファ名無シド
15/03/24 13:11:06.36 l3wHpdFt.net
ピコリーモ
ジェント

46:名無しの楽器
15/03/24 23:50:56.98 R6R2ez46.net
>>43
そうその通りだ
ダブステップは最近生まれた音楽だ。
他のは知らん。
じゃあダブステップは、どの位流行ってる?
どの位革命的?
ただの亜流、程度ではないか
最近生まれた新しい楽器は
俺が思うに、電子ドラムがそうだと思う。
何か生まれるとワクワクした。
しかし、新しい音楽は生まれなかった。
(と断定してよいと考える)
誰も使ってないじゃないか!
楽器店に並んでるだけだ!

47:ドレミファ名無シド
15/03/25 20:26:57.86 8PUJlhhz.net
最近生まれた新しい楽器??
俺たちの目の前にある黒い箱のことじゃないかい。

48:ドレミファ名無シド
15/03/26 01:06:40.78 cg0iirot.net
楽器としてのコンピュータ(midi)なら30年程前からだし、「これぞmidiの音楽」て言ったらレイハラカミとかしか思いつかない

49:ドレミファ名無シド
15/03/26 05:12:33.01 NjfBSt+i.net
新しい音楽なんて日進月歩で生まれている。バンド音楽だけでも、
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
ざっと、こうなってる。

50:ドレミファ名無シド
15/03/26 05:21:33.80 Exb1HH2w.net
なぜ新しい音楽が生まれないかはこのスレ最初から読んだらわかる
レコーディング技術の発達が落ち着いてプロもアマもなくなり、ポップカルチャーが消えて音楽が商業として破綻した今、アーティストの創造性が限りなく自由になったのに新しい音楽を生みだせないのは単に才能がないだけ

51:ドレミファ名無シド
15/03/26 06:38:41.72 959VqMXd.net
はあ、エロエロ変態セックスして〜

52:ドレミファ名無シド
15/03/26 21:24:17.72 r/sz/k3n.net
>>47
MIDIじゃなくてDAWを利用するんだよ。
切り貼りの芸術(笑

53:ドレミファ名無シド
15/03/26 21:32:51.35 yw/lAZfZ.net
音声データの楽器としての利用はヒップホップ(ブレイクビーツ)以降は目新しいものはないような気がします

54:ドレミファ名無シド
15/03/26 21:36:42.10 jR0h7xUy.net
>はあ、エロエロ変態セックスして〜
これが音楽だよ

55:ドレミファ名無シド
15/03/26 21:57:45.05 rilFJSCz.net
面倒くせえ野郎共だなあ…

56:ドレミファ名無シド
15/03/26 22:13:02.88 bYxsH6Kk.net
新しい音楽は新しい楽器から産まれるもんではないね
サウンド面で新しい感じを思わせるだけのことであってな
まあ良くてアレンジにしか反映されんよ

57:ドレミファ名無シド
15/03/26 22:29:28.59 r/sz/k3n.net
>>52 >>55
思考がネガティブじゃね。
「新しい」の定義をもっとお気楽に考えようよ。

58:名無しの楽器
15/03/26 22:35:09.28 HoppZQyn.net
>>55
ピアノの発展、エレキギターの発明、シンセサイザーの発展が
アレンジの一要素とは。
それはあなた想像力がないのでは?
職人が試行錯誤してピアノを作った過渡期の
その時代の作曲家の興奮たるや!
オウテカやエイフェックスツインが
シンセサイザーやサンプラー発明以前にも
存在しえたと?
ウッドストックのヴードゥーチャイルドを
スイングジャズバンドが奏でられたと?

59:ドレミファ名無シド
15/03/27 02:51:32.66 iCu/WgEy.net
新しい音楽を語るスレでジミヘン、エディーヴァンヘイレンの名前が出てくる時点で終わってるってことに気づかなきゃ
何十年前の話をしてるんだ?

60:ドレミファ名無シド
15/03/27 03:44:48.65 zuLVVSXw.net
「これから」を語る上での「いままで」のまとめだから、何も終わってないどころか始まってすらいないだろ
既存の音楽すら出来ないヤツに限って「新しい」や「革新的」みたいな言葉が大好きだったりする法則

61:ドレミファ名無シド
15/03/28 22:55:33.26 7WXJdT9p.net
既存の音楽を拡張する方向で新しい音楽を作るなら、既存の音楽ができないとだめだな。
ワーグナーとかが該当する人かな。
既存の音楽と全く違う方向性なら既存の音楽ができる必要は無いな。
JBとかヒップホップとかが該当する人たちかな。

62:ドレミファ名無シド
15/03/28 23:59:44.27 ZOCNG1tt.net
ヤイリ+ビギンの夢の新楽器というのがあってだな

63:ドレミファ名無シド
15/03/29 01:24:31.28 Mb5PKnRy.net
>>61
何て名前だっけ?実質的にはギターでしかないヤツ

64:ドレミファ名無シド
15/03/29 04:33:52.99 uDApU1f2.net
>>61
弦楽器なんて昔からギター以外にも沢山あるよ。
ここに言ってみれば。あ、ヤイリ関係者なら知らないはずないか。w
浜松 楽器博物館
URLリンク(www.gakkihaku.jp)

65:ドレミファ名無シド
15/03/29 11:10:38.95 ow4ZxSNE.net
またお前か。
気付いていないと思ったら大間違いだ。
去年暮れから何人かで私の文章を監視するチームを作り、それぞれ連絡をとりあって
(携帯やメールで簡単に連絡は取れる。同じID番号の者を他の掲示板でも見た)
私が投稿する度に攻撃を重ねてきたストーカー集団がいる。
その主犯格がお前だということはとっくにわかっているのだ。
何が面白くてこんな愚行を繰り返すのか私には理解できないが、このままだといずれ
大きな厄災となってお前自身の身に戻ってっ来ますよ、ということだけは断言しておきたい。

66:ドレミファ名無シド
15/03/29 11:25:05.58 uDApU1f2.net
>>64
マルチで電波書くのやめれ。

67:ドレミファ名無シド
15/03/29 12:28:23.35 Cb2jh94p.net
一期一会のハードオフで売ってる率は異常

68:ドレミファ名無シド
15/03/29 12:57:02.16 0FD8/Hc6.net
電車・自動車・飛行機の分野で新しい移動手段が生まれてないって言ってるようなもんか

69:ドレミファ名無シド
15/03/30 00:33:57.86 sAj3sdZt.net
>>63
そここないだ浜松に用事あってたまたま気になって入ったら何時間も入れるぐらい楽しかった

70:ドレミファ名無シド
15/03/30 06:13:35.91 liODGAtN.net
浜松って結構いい観光地なんだけどね。
浜名湖行って、遊園地行って、温泉入って、うなぎと餃子食って
楽器博物館行って、お土産にうなぎパイ買うみたいなwwww
俺地元じゃないから、もっと有るのかも知れないけど。

71:ドレミファ名無シド
15/04/07 14:45:34.84 uIUXFbZG.net
近年なぜ新しい音楽生まれないか?
1,弦楽器の調律=チューニングの工夫が皆無に等しい。3と関係。
2,楽器のサイズなどの仕様を日本人に合わせればいいのに欧米オリジナルに固執する傾向。
声の音域についても同じ事情。高性能マイクが発明されたのにもったいない。
3,日本では文化に国費がほとんど投入されていない。金持ちしか音楽大学に行けない社会。
卒業しても音楽関係の仕事の口が貧弱すぎる。
4,プロになると才能を育てるよりもリスナーが求めるものをリスクなく手堅く大量に作ることが強要される。
3と関係。
5,ポピュラー音楽について言えば、音程楽器とリズム楽器の分離を果たしたことの重大性がわかっていない人が多い。
最低でもキックスネアの浸透がほしいところ。
6,本格的なジャンルの融合がなされていない。日本人のムラ意識、派閥意識のせいか?
以上思いついたものを挙げてみました。不快に思ったひと、申し訳ない。
でも事実は認めるしかないと思う。新しいものを創造したいなら。

72:名無しの楽器
15/04/07 18:24:11.11 FWc4esX6.net
>>70
日本の現状には同意する点はある
このスレの視点は日本に限定していない
ポピュラー音楽としての
見解を聞きたい

73:ドレミファ名無シド
15/04/07 18:46:42.99 LucwAM6P.net
主観で新しいと認定したものしか認定いないだけだろ
ロックンロール、ロック、ハードロックを例として挙げているが
それらは「いかにも」という曲やバンドは存在するものの、分類上際どい奴もいる。
その時点でそれらは別物ではないし新しくもない。

74:名無しの楽器
15/04/08 07:33:31.58 0EIajyO8.net
>>72
その「いかにも」が必要なのだ
それが近年のポピュラー音楽に欠けている
時代の雰囲気に沿った「いいもの」ではなく、
「いかにも」時代を切り開きそうな「いいもの」が必要なのだ

75:ドレミファ名無シド
15/04/08 08:41:36.30 Ord/Zgb+.net
70です。
>>71
そうですよね。失礼しました。
ポピュラーに関して、社会面では4に尽きるのかなと思います。
プロの人たちが気の毒な感じします。才能あるから利用したくせに才能をつぶすことやるんじゃないよ!と言いたくなる。
ほんとにリスナーを大事にしてんの?結局金だろと。
新鮮な曲作るいい作家(というの?)が出てきてもその後のしりすぼみ傾向は世界的。
文化の積極発信を認められた戦勝国ですらそう。アメリカやフランスとか。
陰謀論なぞを信じたくもなるよと。
技術面では新たなリズム開発の遅れが決定的だと思う。
TOTOシャッフルやジョンボーナムなんかのリズムが曲全体の推進力になってきたことは明らかなのに…と思ってしまう。
あと、Yesがクラシックとの融合を目指し驚異的成果があった。ものの、開発した三拍子系のポリリズムは全体的に乗りにくい印象。
変わったリズムかつ乗れるものはそうそうない。でもある。
ドラムンベースとかいうリズムもそのひとつ。
以上、長々と書いてしまいました。
クラシックとポピュラーとの違いを「リズムに対する価値観の違い」という前提でのはなしです。
いろいろ反発食らうんだろーなー。
いろんな人がいるから仕方ないけどさ。

76:ドレミファ名無シド
15/04/08 09:46:50.13 oJPXF2uj.net
日本人は優れた同胞を認めない
青色LED、エアバッグ、バッテリー、シンセサイザー音楽、etc...
日本人の先駆者はまず海外で認められ
その後に国内で認知されるパターン
日本人が世界一になれない大きな理由のひとつだと思う
日本人は嫉妬が強い
他人の才能や成功したりする人間には
物凄く嫉み嫉み落ち度を探そうとする
だから目立ったことをあえてしない人が増えるし
変わったことをして村八分になる事を大きく恐れる
フェイスブックが日本で広まらない理由が分かるだろ?
ネットの動画でも顔を隠してるのは日本人とイスラム教徒の人くらいだぞ

77:ドレミファ名無シド
15/04/08 12:35:04.69 ZErV/4ca.net
ドラムなんかもあのセッティングは実に合理的なもんではあると思う一方、
そもそもドラマーをパーカッション奏者であると認識するならば
大概のドラマーがドラムセットは叩けてもパーカッションを
叩かせると素人同然であるというのは大きな矛盾というか
ビートにしてもそうだな
あれはドラムセット用のリズムパターンに過ぎないと言ってもあながち間違いではない
DTMにより人間の技術限界を気にせず入力出来るようになってるのに
まだそれに執着してその範囲内のことしかやらないのもおかしな話だな
どんだけ既成概念に捕らわれているのだ? としか言い様がない
その程度のものなんだよ
自由な発想などという以前に出だしから制約により支配されてる

78:ドレミファ名無シド
15/04/09 16:07:42.77 GBxzsM4S.net
>>75
>>76
言いたいことはとってもよくわかる。欠点は長所の裏返しだとか、前向きに考えましょう。
パーカッション奏者は主に音の強弱と長さを使い分けてるけども、ドラムセットではこれらを使い分け可能なのがHHのみ。
HHにある既存の機構ともうひとつ、他パーツのミュートをコントロールできる機構がほしい。
あと、足でもSDを叩ければHHとのコンビネーションの問題もクリアできる。ゴーストノートは無理だけど。
ミュートについては音程の問題も絡むけどシンセドラムの技術で乗り越えられると思う。
いずれにしてもこういったことはDTMで機構を想定してオートメーションなどでコントロールできる。
DTM上で作り上げたリズムに刺激されてドラマーが新しい機構をメーカーに提案するといった流れになってほしい。
プロの作編曲家なんかはMIYAVIが出てきてドラムとギターだけであれだけリスナーを引きつけられるんだと反省した人多いと思う。
ほんと、リズムは重要。

79:ドレミファ名無シド
15/04/09 18:51:16.66 GUyAOCkF.net
>>76
パーカッションっと一口に言うが、キーボード系から民族楽器まで多種多様だし、十把一絡げは如何なものかと

80:ドレミファ名無シド
15/04/09 19:47:18.16 jrEN5KB0.net
そろそろドラムレス(打ち込みとかも使わない)バンドが出てきてもいい時代なんじゃないかと勝手に思ってる
リズムとかパーカッションはギターのカッティングやらベースのスラップやらが担当
日本の住環境だとドラム難しいし流行るんじゃね?

81:ドレミファ名無シド
15/04/09 21:24:39.58 S1TE3wPx.net
ポピュラー音楽というジャンルがポップカルチャーの時代の遺産だからなあ
「わかりやすくて皆が大好き」みたいな指向は今の時代に求めるものではない

82:ドレミファ名無シド
15/04/10 13:51:45.79 eU0m4auQ.net
>>79
いや ロック、ポップスの良さ(まあリスナーの思い込みだが)
ってのがビートの利いたリズムである限りそれは無理だな
あくまでロックが先にありきではなくビートが先にありきなんだよ

83:ドレミファ名無シド
15/04/10 19:03:05.25 EAiNMF3O.net
>>79
大昔にスラップの大御所がすでにやってる

84:79
15/04/10 19:49:22.68 QdIN7Abj.net
>>81
それ言い始めたらこのスレの意味無くなりますやん
>>82
それは知らなんだ、詳細教えてくれ

85:ドレミファ名無シド
15/04/10 20:32:08.33 39HjHzPr.net
確かにレゲエのリズムに長調の和音を組み立てればザ・レゲエだし、
テンション(繋留音)の効いた自然短調の和音を組み立てればポリスじゃん。ってなる。
リズムが土台になってジャンルが分かれている状況を見るとリズムがポピュラー音楽の心臓部分だとわかる。
だから現在のDAWとQYの流れを融合すれば新しい音楽の発信源になる。1拍に5,7,9などの解像度が簡単に刻めるDAW機能もほしい。pitchmapも標準装備!
とはいえ、静かな音楽は日本人の気質にも合ってる。
ので、ヨーロッパでカルテットのストリートミュージシャンがいるように日本でも新しい楽器のストリートミュージシャンがほしい!
今は歌詞を詰め込む曲がはやってるからレチタティーヴォ風に唄う現代版琵琶法師がいたらしびれるね!
絶対売れる!と思う。
日本語の真骨頂は「乗る言葉」じゃなくて「味わう言葉」。最高級品質の言葉と世界も認めてる。活かさない手はないよ。

86:ドレミファ名無シド
15/04/10 21:00:13.97 qh2ml7Il.net
>>76
それはパーカッショニストも優れたドラマー足り得ないと言うことだよな。
お前ドラム満足に叩けなくて破綻しただろ。

87:ドレミファ名無シド
15/04/10 22:55:58.56 eU0m4auQ.net
>>85
ドラムセット用の叩き方ってやっぱあるんだよ
4wayとかまあそういう話なんだが
どうせ君は知らないだろうからググってくれよ

88:ドレミファ名無シド
15/04/11 08:47:36.44 gqbWSklT.net
>>85
>>86
土曜の朝です!
毎週何かが起こるかも、何か出会いがあると期待が膨らむ1日のはじまりはじまりぃー!
それは新しい音楽との出会いかもよ?
え!?おまい、幸せだなーって?
オーマイガー!!幸せでーす。この世に音楽があるから。キミもそうでしょ?
ここからマジメなはなし。バカにされてると思ったら申し訳ない。
二人のおかげで「ドラムとパーカッションの違いってなんだろ?とりあえず東京に出て久々に楽器を見てみよう!」ってなってます。
コメしなくてもいいから心の中だけでも仲直りしてほしいけど・・・
ダメもとで言ってしまいました。

89:ドレミファ名無シド
15/04/11 10:45:15.08 qzy99eag.net
ドラムもパーカッションも同じ打楽器だよ
歌わせ方にセオリーはあるけど決まりは無い
セオリーをなぞるもよし
好きに叩くもよし
気分良くなればOK
あと>>87とはセッションしたいぜw
楽器屋行ったら楽しんでくだされ

90:ドレミファ名無シド
15/04/11 13:46:58.51 3beWci9S.net
世界中でR&Bはすでに飽きられてる

91:ドレミファ名無シド
15/04/12 09:20:55.28 m+fAx79E.net
>>89
確かに最近安室奈美恵を見ない

92:ドレミファ名無シド
15/04/12 15:14:00.65 o29uqAuF.net
いま一番廃れてきてる音楽ジャンルって何だろう?

93:ドレミファ名無シド
15/04/12 16:17:02.06 5YXhh1WW.net
ポップスに関して言えば、全員で合唱系(AKB、ケツメイシ、湘南の風あたり)
のものが主流になってきてから、ヒットチャートも興味なくなったな。
昔の歌謡曲をよく聞いてる。
絢香くらいかな。今活躍しているので面白いと思えるのは。
黒人音楽から影響を受けた吉田美和の、その影響を受けてるから
シャッフル系の曲とか凄く面白いし。彼女はいいね。
やっぱりポップスの要ってのは、ヴォーカルとリズムだと思うよ。

94:ドレミファ名無シド
15/04/12 16:48:39.89 BZEqFTxc.net
>>91
座って聞く音楽じゃない?
あ、でもクラシックと演歌はまた違うか

95:ドレミファ名無シド
15/04/12 18:26:17.97 AwxL9437.net
少子化だから、どれもこれも廃れてきているよ。
今の若い子は、スマホアプリでタダ聴きがメインだし。
アルバムなんて買わない。所持しようって発想がない。
サザンなんかも、最近、政治的なネタ絡めてるのは
金出してくれるのが、年配者しかいなくなったからとか。
もう若者には期待してないのだろう。

96:ドレミファ名無シド
15/04/12 18:35:45.00 Ptrbw3U/.net
>>91
日本ではハワイアンやマンボ世代が後期高齢者だよね
次がジャズだろうか

97:ドレミファ名無シド
15/04/12 20:32:13.86 ZTzk425m.net
>>94
URLリンク(the5seconds.com)

98:ドレミファ名無シド
15/04/12 21:05:15.99 zQzSnrDU.net
>>96
ワロタww
まぁいつの時代も新しいモノを認めない、作ろうともしない世代ってのは居るもんだよ

99:ドレミファ名無シド
15/04/13 18:10:30.51 /UMkBzam.net
>>95
新しい音楽以前に、ジャズなんかは新しい曲も生まれないないからな
まぁ、みんなスタンダードばかり演奏してるから仕方ないんだろうけど

100:ドレミファ名無シド
15/04/13 21:36:52.75 M7tMrHgq.net
>>98
新しい曲は生まれてはいるんだが、もう大抵のことはやり尽くしちゃったので、何やっても斬新じゃなくなっちゃんだよ
大衆もジャズから離れてロック以降の音楽に移っちゃったし、伝統芸能のようになってしまった

101:ドレミファ名無シド
15/04/13 22:20:09.71 B8nQQJrd.net
>>99
でもアマチュアはスタンダードばっかじゃね?
ロックとかはもちろん、ヒップホップですらアマチュアでも自ら歌作ってるからねぇ
そうなって初めて周りから一人前として見られる様だし
演奏じゃなく楽曲に対する貪欲さに関しては彼等には敵わないだろうな
コアな音楽好きの若者なんて、アングラなモノに流れていくのは世の常だから
伝統芸能の立場に甘んじてる内は、再評価なんてされないさ

102:ドレミファ名無シド
15/04/13 22:53:20.28 ZKDmoYT7.net
本物の伝統芸能である尺八なんかは、実はとんでもない表現力があるんだけどね。
youtubeで聴いてみて本当感心したわ。

103:ドレミファ名無シド
15/04/13 23:05:08.06 g+EcmMLf.net
伝統芸能にすらなれない音楽、それこそがジャズ『ww

104:ドレミファ名無シド
15/04/13 23:44:19.14 M7tMrHgq.net
>>100
スタンダード中心なのは否定しないが、自分の周りはアマチュアでも曲作ってるよ
あと曲そのものより、曲の処理に貪欲さを求めるタイプの音楽だから、ちょっとベクトルが違うとは思う
伝統芸能・・・一部のバップ派とエリントン・ベイシー系のビッグバンドは完全に進化から取り残されてしまったなぁ

105:ドレミファ名無シド
15/04/14 00:12:21.64 gdFLo8u0.net
ジャズなんて、昔のより今の方が面白い。
ヨーロッパの方の、あまりスゥイングしないジャズ。
暗くて、アメリカの賑やかなジャズとは一味違っていい。

106:ドレミファ名無シド
15/04/14 00:16:19.46 gdFLo8u0.net
作曲やってる人はやってるね。ジャズライブとか行くと
スタンダードと一緒に、自分の曲もちょこちょこ演奏したりする。
自主制作のアルバムも、そこで販売したりしてる人もいるし。

107:ドレミファ名無シド
15/04/14 00:27:41.15 ba/E6aak.net
>>103
>曲そのものより、曲の処理に貪欲さを求めるタイプの音楽だから、ちょっとベクトルが違うとは思う〜
曲の処理や演奏に感けて、作曲自体が御座なりになっていませんか?

108:名無しの楽器
15/04/14 12:22:54.71 +26z4ElD.net
ジャズや60年代までのロックバンド(初期ビートルズなど)が
カバーをレパートリーのメインにしていたのは時代のせいと考える。
ジャズ、ロック以前にビジネス面で捉える。
まず
作曲家と演奏家が分業の時代だった。
演奏家は、作曲家に作曲を依頼しないと新しい曲を入手できなかった。
シンガーソングライターは、次の時代の主役である。

109:名無しの楽器
15/04/14 12:23:44.45 +26z4ElD.net
次に
レコードの流通が未発達で、
客が良い曲を聞きたい場合
演奏会に足を運ぶのが手っ取り早い。
まだステレオセットを買うには高価過ぎだったはず。
客の要望は
オリジナル曲を聞かせてくれ、ではなく
ヒット曲を聞かせてくれ、だ。
演奏家は、ジュークボックス役でもあった。
演奏家はウケが良い曲を選曲したい。
作曲家に依頼するには時間も金もかかる。
客の要望を満たすには、
ウケることが確約されている曲を選曲したい。
すると既存曲からの選曲が多くなる。
ジャズはダンスミュージックとして流行ったので、その傾向は増した。

110:名無しの楽器
15/04/14 12:24:10.27 +26z4ElD.net
以上の事から
ジャズや初期ロックバンドなどの
60年代以前の演奏家にとって
他人の既存曲を再演し続ける事は
当たり前であり、
演奏家の見せ場は、
曲の解釈の違いや演奏技術であった。
良い曲を選曲し演奏する、腕の良い演奏家が人気者になる。
特にジャズはモロにその文化内で発展した為
現在のジャズバンドも
その手法にならっているのである。
ロックは、
ロックバンドの発展と
シンガーソングライターの登場と同期した為、
他人曲のレパートリーは減った。

111:ドレミファ名無シド
15/04/14 12:55:50.69 h3Fy4hWt.net
ID:+26z4ElD 言い古されたことをいまさらあんたの説みたいに長々書かれても・・・・・・

112:ドレミファ名無シド
15/04/14 12:59:45.17 4n7PzKgl.net
ジャズでもビッグバンド時代とモダンジャズじゃ別物だろ
「ジャズ」なんて一括りにしちゃダメだよ
ビッグバンドだと基本的にはクラシックと大差無い

113:ドレミファ名無シド
15/04/14 13:29:26.04 UEldfqgB.net
ID:+26z4ElDが曲作れないだけの言い訳にしか聞こえないwww
URLリンク(hissi.org)

114:ドレミファ名無シド
15/04/14 14:54:53.93 577X6HO4.net
>>111
そうでもないんじゃない

115:名無しの楽器
15/04/14 18:39:43.73 +26z4ElD.net
>>110
(笑)すまんね
ジャズが〜スタンダードが〜の流れが気に入らなくてね
>>112
そうドラマーだよ気持ちは
>>111
確かに違う音楽なんだが
オワコンだし一緒にした

116:ドレミファ名無シド
15/04/14 20:25:50.42 u8LKV3v7.net
>>112
ドラムスレひと通り見てきたが、ジャズ「ファン」じゃなくジャズ「厨」が大暴れしてるなww
>>114
ウチのバンドはドラマーも曲を作って来たりするけど、ドラマーだと曲は作らなくても良いってのか?
それ以前にジャズは自分達で曲作る必要は全く無いって言うのか??
だとしたらアンタのバンドは正しくジュークボックスバンド、カラオケバンドなんだろうよ
そんな連中ばかりだからジャズはオワコン呼ばわりなんてされちまうんだろうが

117:名無しの楽器
15/04/15 08:19:46.35 SlFfqMz9.net
>>115
上で述べたのは
ジャズがスタンダードを重んじるのは
ジャズの成立時期に
時代背景(レコード流通など)に影響された為だ
という事。
それがジャズのほぼ定義


118:ネので 現在ジャズをやる場合も自然とそうなる。 というか、ジャズをやろうという発想の時点で そのジャンルに固定化されるわだが。



119:名無しの楽器
15/04/15 08:22:09.72 SlFfqMz9.net
つまり
ジャズという音楽が、スタンダードを求めているのでばなく
「時代のせいで、そうせざるを得なかった」
という論旨。

120:名無しの楽器
15/04/15 08:35:40.01 SlFfqMz9.net
個人的に
ドラマーでもあるが
テクノもやる
ギターボーカルでもあった
作曲はし続けてる
深夜のテクノDJのクラブイベントで
演奏すると
音楽は誰のものか
演奏家はジュークボックスか否か
という疑問は自然と沸いてくる
それを楽しんでいる

121:名無しの楽器
15/04/17 08:11:22.19 cot0yD9S.net
すまん

122:ドレミファ名無シド
15/04/17 08:47:41.48 TzLrZAl3.net
>>69
航空自衛隊浜松基地の「エアパーク(広報館)」も展示スペース、展示内容、イベント数等々充実でお薦め。
しかも無料。さっと見学しても半日は必要で他の観光地を回れないのが悩み。。
URLリンク(www.mod.go.jp)
呉にある海上自衛隊の広報館?「てつのくじら館」は狭くてしょぼかった
以上スレチごめん

123:ドレミファ名無シド
15/04/17 10:50:44.10 28c5q6BH.net
>>120
呉で見るのは実物の潜水艦だろ・・・

124:ドレミファ名無シド
15/04/17 13:36:29.84 TzLrZAl3.net
>>121
「てつのくじら館」の潜水艦「あきしお」も退役した”実物”だよ
運よく操縦桿握らせてもらった
護衛艦、練習艦には何度か見学乗船(停泊時のみ)したことはあるが
さすがに現役の潜水艦は乗せてもらえない

125:ドレミファ名無シド
15/05/01 19:30:12.92 qqpV+/lr.net
ややスレチで申し訳ない。
よかったら新しいリズムをバリバリ開発した元ドラマーで現在作編曲で活躍してる人教えてください。
元ベーシストならぼちぼち見つかるのですが。
やっぱり作曲家とドラマーって別人種なんですかね?
生演奏では他の演奏家を後ろから冷静に見つめられる優位あるからポテンシャルとっても高いんじゃないかと。

126:ドレミファ名無シド
15/05/01 19:48:48.82 DI3zb2f5.net
ジャズの人だったら作曲するドラマーいるけど「元ドラマー」はわからんな
ポップスなら元シンバルズの人は作編曲やってるんじゃない?
「新しいリズムをバリバリ開発した元ドラマー」ていう条件に当てはまるかは知らんが

127:ドレミファ名無シド
15/05/01 21:58:51.59 OGQo5OPx.net
元Numbergirl アヒトイナザワ
作曲はバンド名義になってるけど
Volaで作曲してるはず

128:ドレミファ名無シド
15/05/01 22:37:32.11 P75rdl08.net
>>124
元々ドラムやってて他の楽器に転向した人とか実際にいるけど、わざわざプロフに載せないもんな
ドラムを後で初めたけど、その辺のプロより上手い人もいるし

129:ドレミファ名無シド
15/05/02 02:27:52.83 qZ6dhp7r.net
あくまで新しいリズムを作った人って話しでタイコ叩きが別パートで成功したって話じゃないだろ
そんなこと言ったらデイブ グロールなんて典型的な例じゃん
まあ、新しいリズムってのを>>123がどう定義して言ってるのかよくわからんが

130:ドレミファ名無シド
15/05/02 07:33:39.36 yzkuH9fd.net
フィルコリンズ?
フィルコリンズは新しい「音色」か
ドラマーは和音にあまり関わらないから
他のメンバーより俯瞰で見がち
ドラマーでいる限り作曲力編曲力は
培われないかな

131:ドレミファ名無シド
15/05/02 10:29:22.09 oEWhexTL.net
>>123
デイヴウエックル
ソロアルバムはチックコリアみたいな音楽やってる

132:ドレミファ名無シド
15/05/02 11:45:18.52 UXkfx2Ue.net
現ドラマーじゃなく元ドラマーらしいんよ

133:ドレミファ名無シド
15/05/02 13:39:21.36 oEWhexTL.net
やってた音楽にもよるだろ
フィルコリンズなんかはジェネシスでプログレ叩いてたドラマー
だからリズムアレンジというかリズムをフックにするアイデアは
出るほうだろうな
それからシンガーでもあるからメロディーも大事にするだろう
「easylover」はそのへんのバランスは良い

134:ドレミファ名無シド
15/05/03 09:09:22.77 uLc22l9b.net
>>118
ジュークボックスでいいじゃん。盛り上がれればその違いに意味なんてないっしょ。
音楽は演り継がれることに大きな意味がある、と個人的には思う。
勿論、商業的に成功とは言えなかったような無名の曲に価値がないとも思わないが。
どうもこの板の人は、音楽が好きすぎてまじめに考えすぎちゃうようだ。
お節介だろうが、たまには突き放して考えてみるのもよいかと。

135:ドレミファ名無シド
15/05/03 13:15:14.95 h65yvxTD.net
>>132
ジュークボックスの役割を担っている演奏家はいる。それが音楽の発展に貢献した面もある。というか、むしろ多数がこれだ。
ただ、スレタイに話を戻すと
そこから一歩踏み出したもの
一般にブレイクスルーと言われるもの
を聞きたい

136:ドレミファ名無シド
15/05/03 14:28:33.45 zqxRtS/K.net
>>123
その条件なら元 ニルヴァーナのデイヴ・グロールかな

137:ドレミファ名無シド
15/05/06 00:56:46.03 Hr1zl1zI.net
>>134
>>127を読め

138:ドレミファ名無シド
15/05/06 02:23:49.75 p9haJ2f/.net
ジャズメンの多くはジュークボックスってことだ
彼らに新しいモノを求めてはいけない

139:ドレミファ名無シド
15/05/06 12:44:06.92 wFpxibBD.net
>>135
>123が聞いてるのはドラマーに作曲能力があるかどうかだろ
別パートで成功したってのはヌーノ(Dr.→Gt.)みたいのを言う

140:ドレミファ名無シド
15/05/13 18:27:56.90 X0MVy/Ls.net
123です。
みなさん、ありがとう!
何人か名前あがったのでさっそく調べてみます。
ところで・・・
これほしいいっ
URLリンク(www.kickstarterfan.com)
買った人いる?
でもやっぱり自分の体自体が発音する笛や、発音物自体に直接さわるギターなんかのほうが表現力は上?

141:ドレミファ名無シド
15/05/13 21:02:12.21 sQeFHZ3U.net
Twitterでどうぞ
あと笛の音源はリードか空気そのものね

142:ドレミファ名無シド
15/05/24 17:08:18.17 spuZGbdr.net
BPMってリズムのスピード感を表し切れてないよなー。と思っている人いますか?

スピード感1=480*(1/BPM)÷1拍の分割数
スピード感2=ゴースト音除くスネア音の周期
といった指標でリズムループ管理してる人。
いないかな〜?
スレ違いだったらそうじゃないとこに誘導してください。

143:ドレミファ名無シド
15/05/24 18:31:55.07 LxK+jtIG.net
発音物とかリズムループ管理とか自分用語多用する奴多いな
同一人物?

144:ドレミファ名無シド
15/05/24 21:27:04.98 izXRuTVB.net
>>140
テンポ=BPM 単なる数字
リズム たぶんオタマジャクシのこと
グルーヴ=ノリ
スピード感はグルーヴの範疇かな
他には
レイドバック
前ノリ、後ろノリ、ツッコミ
ストレートフィール
シャッフルフィール
ハネ
とか?
羅列しただけだが。

145:ドレミファ名無シド
15/05/24 21:28:44.23 izXRuTVB.net
>>140
スピード感2の意味は全く分からん
それ一体なんの役に立つのか?

146:ドレミファ名無シド
15/05/24 22:11:18.85 spuZGbdr.net
>>142
返事ありがとう。レイドバックなんてコトバ、久々に聞いて思わずググりました。ドラマーさんですね。
まあ、言うとおりなんだけども何百何千のリズムパターンをBPMだけで整理するのはあまりにも・・・
なのでどうしようかと考えてました。リズム感2は何というかオモテにスネアを落とさないと推進力生まれないのはわかっているのですが「そりゃリズム感1だけじゃダメダヨネー」という意味で書きました。
ところでこのはなし、スレ違いじゃないよね!?
新しいリズムが新しい音楽につながるわけだし。

147:ドレミファ名無シド
15/05/25 00:30:19.86 KfyorYs5.net
>>144
あ、おれ>>142はスレ主だが
もう過疎ってるし
言いたいこと書いたし
まとめられたし
拡大解釈でもうなんでもいーよー

148:ドレミファ名無シド
15/05/25 00:32:06.70 KfyorYs5.net
>>144
リズムパターンをBPMで整理?
どういう意味?
整理する必要無くない?
ましてやBPMでなんて

149:ドレミファ名無シド
15/05/25 00:34:51.24 KfyorYs5.net
>>144
>新しいリズムが新しい音楽に繋がる
この点は俺の論旨とは合わないね
リズムは音楽に隷属していると言っていいと
思ってる

150:ドレミファ名無シド
15/05/25 01:27:56.00 ij3r2T26.net
>>145
ありがとう。
>>146
こっちはドラム叩けないのでもっぱらリズム音源でやってます。説明不足で申し訳ない。つきあってもらっちゃって感謝。
こんな流れです。
1,リズムパターンを整理していて特定のBPMのところだけリズムパターンが極端に少ないことに気付く。
2,自分が知らないだけと思い、本や雑誌、市販リズムなどからパターンをかき集めたけどやっぱり同じ。
3,BPMの穴を埋めることが新しいリズムの開発になると思い試行錯誤。
4,1拍を5つ7つなどに分割するリズムにも取り組み、アクセントの置き方によっては乗れるリズムができることが判明。
5,たくさん作りすぎて収集つかなくなってきた。でも不十分。整理したい。

151:ドレミファ名無シド
15/05/25 01:30:56.92 1p9N7rG7.net
>>144
は言葉の意味がわからないままいろいろと思考を巡らせてるんだろうね
BPM=テンポ
リズム
この2つの違いもわかってなさそう

152:ドレミファ名無シド
15/05/25 01:36:21.45 1p9N7rG7.net
まずリズムパターンていう概念自体がジャズポップスの考え方なんだよね
メロ譜(リードシート、リアルブック)があるけどどんなリズムでやるか?
ボサノヴァでやろう
とか
ファンクでやろう
とか

153:ドレミファ名無シド
15/05/25 01:43:55.06 1p9N7rG7.net
なんのために整理したいのかわからんが既存のリズムパターンを整理したいなら地域、楽器で整理しないと意味ないよ
レゲエなんかスカが段々テンポ遅くなっていった音楽だからスカ〜レゲエの間にロックステディと名のついたリズム(ジャンル)もあるしな
2拍子でとるか、倍にして4拍子でとるかによってもBPMは変わるわけだしヒップホップ以前の音楽はテンポでの分類は無理

154:ドレミファ名無シド
15/05/25 07:32:39.90 KfyorYs5.net
>>148
うーん
3のBPMの穴を埋める〜
の意味がさっぱり分からん
埋めてどうなる?
そのリストが完成したところで
作曲には何の影響もないと思うが。
そもそも1が、だから何?としか思えない

155:ドレミファ名無シド
15/05/25 07:36:02.99 ij3r2T26.net
みなさん、状況わかりました。
ここでの解決あきらめます。
新しいリズムのための整理の話なのに・・・
1拍5分割7分割などのリズムも工夫によっては3拍子6拍子のノリ生まれるとか、BPM落としていくと変拍子化したりとか、
3拍子系のリズムで3拍目にスネア置くのはかなりNGだとか・・・
そういうことなんとなくでもわかってる人にコメほしかった。それでは。

156:ドレミファ名無シド
15/05/25 08:25:03.70 wBmQNXBi.net
鍵盤 リ


157:Rーダー アンデス https://www.youtube.com/watch?v=9xtLaLWc1_U https://www.youtube.com/watch?v=8pxYNkQpvGs



158:ドレミファ名無シド
15/05/25 08:29:41.74 KfyorYs5.net
>>153

本当に分からない
言葉がオリジナルすぎる
5連符の話じゃなさそうだし
サンプラーでループしてるんだろうなとは
思ってたが
そういうリズムループを素材とするのは
特記するほど新しくはないかな
あと、変拍子とかは、奇形化でしかない感じ
奇数拍は特に
机上の理論的であって
心や体に訴えかけづらい

159:ドレミファ名無シド
15/05/25 10:50:05.02 lksdHn1u.net
パソコンでループ素材いじって遊んでる高校生って感じかな
DCPRGとか聴いたら楽しめるんじゃない?

160:ドレミファ名無シド
15/05/25 16:39:36.47 +TQ5q5db.net
今はエアバンドが新しいんだぜ

161:ドレミファ名無シド
15/05/25 19:44:57.39 KfyorYs5.net
>>157
もっと活躍すればいいのに

162:ドレミファ名無シド
15/05/29 04:32:04.81 Ng+YHmL7.net
なまじ学習してしまうとその延長上若しくはその範疇に思考や発想が留まってしまうからです。。。

163:ドレミファ名無シド
15/05/29 08:11:07.37 T1sx3T36.net
>>159
それはこの世の全てに当てはまるので
答えとして扱えないです

164:ドレミファ名無シド
15/05/29 09:04:51.17 L9dqBopQ.net
勉強もしない、コピーもしない、楽器練習もしない、酷いのになると音楽すらロクに聴かない
ミュージシャン気取りの勘違いが言いそうなセリフNo,1が>>159

165:ドレミファ名無シド
15/05/29 12:26:44.73 tTbkNMlm.net
>>161
確かに>>159はその浅さがあるね

166:ドレミファ名無シド
15/06/05 17:42:37.95 056ew6g8.net
>>160
同じく同意、其れだと天分の才があるか無いかって落ちになる

167:ドレミファ名無シド
15/06/09 21:35:40.31 K/TkGgUZ.net
なぜと言われたら、やり尽くしてしまったからじゃないかね。
この先何をやっても○○コピーだ○○リスペクトだ言われそう。

168:ドレミファ名無シド
15/06/10 12:00:01.67 3Olk32mU.net
>>164
それだと
どこからどこまでをやり尽くしたか
が気になる
どの範囲で言ってる?
あと
いつからやり尽くし始めたのか?とか

169:ドレミファ名無シド
15/06/10 12:13:13.66 SdEj1Afn.net
音楽が細分化してきた今、革新なんてもんは難しいだろうな
イメージとしては、ある一つのけっしてマジョリティとは言えない
ジャンルにおいて「イノベーターが現れた!」とそのジャンルの愛好者達が
騒ぐもそうしたジャンルを特になんとも思ってない一般人には
まったく興味を持たれないといった感じの内と外の温度差というかな
もちろんそういうマイノリティがその枠を越えて影響を与える
ことも無いこと無いわけだが、近年ならニルバーナがせいぜい
良いとこではないかな
まあ時代とのマッチングもタイミング的に良かっただけだがね
普通ならグランジなんてのも一つのマイノリティで終わるはずだった
タイミングってのは非常に大事

170:ドレミファ名無シド
15/06/10 14:51:36.15 GzZdu2y+.net
ある部分山谷はあるのはしょうがないが
飽和とか考えられないな
単にそう言うタイミング
新しいこと考えつく奴はいつもいるし今だっている
仕組みにやられないようにしゃがんでいるだけ
隙間見つけたら出てくるよ

171:ドレミファ名無シド
15/06/10 21:56:57.94 kgQch/+Z.net
URLリンク(www.youtube.com)
音楽性じゃないけど歴史を歌うというコンセプトは新しいと思ったw

172:ドレミファ名無シド
15/07/08 00:05:46.65 dUBHDYEz.net
でも同じロック音楽でも色々なジャンルがあるしな。プログレはハモンドオルガンやメロトロンが必須ではないし。

173:ドレミファ名無シド
15/08/30 23:11:05.86 PGEl3IQy.net
.

174:ドレミファ名無シド
15/10/27 19:14:07.64 iiPI7u1a.net
.

175:ドレミファ名無シド
16/01/31 10:29:53.38 mj+ZvT75.net
.

176:ドレミファ名無シド
16/02/20 10:22:52.79 1uDwMCec.net
.

177:ドレミファ名無シド
16/03/18 01:17:47.79 ok0jy9Ze.net
.

178:ドレミファ名無シド
16/04/07 04:40:13.05 pFficzp0.net
.

179:ドレミファ名無シド
16/04/25 20:42:12.36 +voVTvoZ.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

20日前に更新/83 KB
担当:undef