Jazzmaster part1 ..
[2ch|▼Menu]
2:ドレミファ名無シド
14/11/12 10:42:55.13 P8J/62tD.net
ところでいつになったら俺の質問に答えてくれるんだ?

3:ドレミファ名無シド
14/11/20 16:50:34.44 8wa3Dt8g.net
Fender Jaguar
スレリンク(compose板)

4:ドレミファ名無シド
14/11/20 21:54:47.74 JxOq0tqX.net
サーストンムーアか田渕ひさ子になりたいんで今度買います

5:ドレミファ名無シド
14/11/21 19:48:48.58 2ytzxBR9.net
CSブロンド買った

6:ドレミファ名無シド
14/11/23 13:56:46.62 HfV/WVaD.net
サスティンがね・・・

7:ドレミファ名無シド
14/11/24 02:22:04.70 iSsj1jMa.net
>>6
サステインね

8:ドレミファ名無シド
14/11/25 09:09:54.74 viYK+wEW.net
普通のブリッジからチューンoマチックに変える時ってピックガードも加工しないといけない?

9:ドレミファ名無シド
14/12/06 13:03:11.98 L/Yw1A33.net
フロイド改造だとフローティングトレモロのテイルピースを取り外したあとが丸見えで難しいが
そこは放置して干渉しないようにするのか?
丸い前方に張り出した部分がフロイドのケツにぶつかりそうな気がするが

ボディエンド部分全部穴埋めするのか?

10:ドレミファ名無シド
14/12/11 00:16:59.73 +TJCd3MK.net
新スレです。





■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
スレリンク(senmon板)


■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
スレリンク(senmon板)






11:ドレミファ名無シド
14/12/12 00:48:44.21 0DVe9ROj.net
フェンジャパのJマスキス買ったんだけど、
思ったより良い音するね。
ジャズマスの太い音に倍音たっぷりな感じが好き。
チューンオーマティックブリッジで弦落ちしないし。

12:ドレミファ名無シド
14/12/12 00:49:06.70 RS6MEBmc.net
フェンジャパのJマスキス買ったんだけど、
思ったより良い音するね。
ジャズマスの太い音に倍音たっぷりな感じが好き。
チューンオーマティックブリッジで弦落ちしないし。

13:ドレミファ名無シド
14/12/12 13:16:15.97 jZ4GnjI3.net
最初からそのブリッジ付いてた?

14:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 21:47:06.88 bQKbMM63.net
>>13
J Mascisジャズマスターは
フェンジャパもスクワイアも
チューンオーマティック。
後はメキシコのClassic Playerぐらいかな。

15:ドレミファ名無シド
14/12/31 09:06:41.44 UDGWgPQS.net
mexはサスが長すぎてもうペケペケ演奏は無理レベル 

16:ドレミファ名無シド
15/01/02 17:16:32.00 3u3xO10s.net
ジャパンのジャズマスター改造すんの楽しすぎる ピックアップの特徴をいかして太さもあるギャンギャンなサウンドに仕上がった USAだけがジャズマスターじゃないと私は言いたい てかジャパンをいじめないでおくれ

17:ドレミファ名無シド
15/01/02 18:42:02.85 IFbxqMuu.net
スクワイアが仲間になりたそうにこちらを見ている!

18:ドレミファ名無シド
15/01/03 00:16:09.29 yoh78hxM.net
>>16
フェンジャパは作りがいいからピックアップ替えれば
結構どうにでもなる。
フェンジャパってなぜか電気系統に金かけないよね。

>>17
スクワイアのJ Mascisと
Vintage Modified Jazzmaster Specialは認める。

19:ドレミファ名無シド
15/01/03 11:07:21.27 w0ZmxXNw.net
Fender MexのTOMブリッジって、ギブソン規格と同じ?
サドル換えたいんだけど、どの規格だか分からないんだよね。

20:ドレミファ名無シド
15/01/03 17:14:29.07 aE9k1OoO.net
>201 :ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 17:10:38.97 ID:TTOUBy2E
>フェンジャバのは試奏しかした事ないがPUがしょぼい気がする
>現行USAは触った事もないがフェンジャバよりは良いの乗せてる?


>204 :ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 09:17:14.23 ID:HMxF0vEO
> >>201
>結構良いよ、カッティングやり易い。
>勿論USAのような中域の太さは無いけどね
>USA・PUに載せかえようと思ったが、ファットになっても嫌だなと思ってそのままにしてる。

21:ドレミファ名無シド
15/01/03 17:16:51.70 aE9k1OoO.net
>188 :ドレミファ名無シド:2014/12/13(土) 08:14:06.89 ID:XKffBdSO
>ムスタングサドルに変えたら弦が固定されカタカタしなくなったけど
>ジャズマスターの浮遊感は無くなるな。
>あの純正の適度にサドルが動いてしまうのってのが、ジャズマスターの音を大きく特徴付けているのかも知れない

>サドルはカタカタするんだけど、芋ネジが緩んだり飛び出たりしないジャズマスサドルが開発されないものかね?w
>芋ネジの上にサドルが抜けないストッパーがついてるようなw

22:ドレミファ名無シド
15/01/03 17:22:12.17 aE9k1OoO.net
ジャズマスは、サドルが適度にぐらついて欲しい

23:ドレミファ名無シド
15/01/04 00:11:56.25 4UhoTpSW.net
サドルはそれほど重要だと思わないな。面倒ならムスタングのでもいいと思う
それよりもボディ内に差し込まれた2本の円錐でゆらゆらと支えられているブリッジが
弦だけが鳴っているかのようなジョリジョリした鳴りを作ってると思う。TOMとは全然違う

24:ドレミファ名無シド
15/01/04 00:42:40.52 gnx2SyGL.net
>>23
>2本の円錐でゆらゆらと支えられているブリッジ

それ、年代によってぴったりのブリッジのもあるんだよね。
マスタリーなんかもぴったりに作ってある。

25:ドレミファ名無シド
15/01/04 23:32:29.54 hN5W5O3t.net
マスタリーってぴったりなのか
嫌だなあ

26:ドレミファ名無シド
15/01/04 23:34:48.80 skis7CNY.net
マス テ リー

27:ドレミファ名無シド
15/01/05 13:59:46.54 1L0riC20.net
モモセのがいいらしいよ
スレリンク(compose板:325番)

28:ドレミファ名無シド
15/01/11 23:48:00.99 K1qBatL1.net
義妹からフェンジャパJM66-80を譲ってもらえるのですが、ケース無しで持ち帰るのに困ってます
ジャズマスター収納可能なギグバッグって意外と見つからないんだよなあ
この際ハードケースでもいいんだけど

ここの人は外出運搬用にどんなケース使ってるのですか?

29:ドレミファ名無シド
15/01/12 00:38:50.41 41KJxDmB.net
義妹のくだり全く要らなくてワロタ

30:ドレミファ名無シド
15/01/12 08:48:41.97 sHHEbRG9.net
>>28
俺はファイヤーバードだけど、ちょい変型ギターはもれなくベース用がおすすめ。

31:ドレミファ名無シド
15/01/12 23:54:32.11 ABjoQ0oMg
フェンダージャパンのストラトに付いてきたソフトケースでもギリギリ入ったけど…

32:ドレミファ名無シド
15/01/13 12:53:39.27 zfi5szV6.net
義理の妹とか裏山

33:ドレミファ名無シド
15/01/13 14:41:32.36 Bh27xYZN.net
JM66-80ってことはそれなりに古そうだから義妹の年齢も

34:ドレミファ名無シド
15/01/14 00:03:16.83 GgYp6LqIA
パンツ脱いでるんだから、早くしろよ

35:ドレミファ名無シド
15/01/15 12:38:14.56 QyDh7VUa.net
>>12
質問なんですが
Jマスシス本人のジャズマスターってピックアップを高出力の物に変えてるの?
スクワイヤのシグネイチャーも普通の奴より音が太い気がするし
過去スレで「ダイナソー弾くならclassicplayerが良いんじゃない?そもそもジャズマスターの音じゃないし」みたいなことが書かれてて気になったので

36:ドレミファ名無シド
15/01/15 17:25:07.32 +AhsmH3N.net
>フェンジャパのJマスキス

フェンジャパの普通のジャズマスと同じPUが載ってる

37:ドレミファ名無シド
15/01/16 03:43:36.61 sTaG0Ys1.net
ブリッジとアノダイズドピックガードのせいでちょっと音が変わるけどね。

38:ドレミファ名無シド
15/01/17 08:39:34.12 hRa5KO7J.net
Sonic youthのthurston mooreモデルってどんな感じ?
田舎だから見たことすらないんだ…

39:ドレミファ名無シド
15/01/26 04:48:49.85 c8E+swFA.net
ジャズマスってクリーンならセレクターはリアを主に使う?それともセンターが多い?
センターが自分ではジャズマスって感じなんだけどw

40:ドレミファ名無シド
15/01/26 09:51:00.40 wMbmtuBE.net
俺はフロントだけどどこもセッティング次第で使えるよね

41:ドレミファ名無シド
15/01/27 18:34:50.34 DIH5Hz9t.net
モリッシーのジャズマスって、センターにはめ込んでるPUなんなの?
ちょっと古めかしい感じのやつ。

42:ドレミファ名無シド
15/01/27 21:48:43.13 4YwHcHnk.net
ジャズマス買うならフェンダーメキシコ?それともジャパン?
ってスレがアメリカのフォーラムにあるけど向こうの人からしたらジャパンの完勝なんだな。
URLリンク(www.thegearpage.net)

43:ドレミファ名無シド
15/01/27 22:04:40.40 7TaS/qD1.net
>>41
ロバスミのセンターピックアップのことなら知ってるけど

44:ドレミファ名無シド
15/02/09 03:16:29.61 5t2WEqud.net
好きなモデル買っておけとしか。
ジャパンもメキシコも面白いのあるし。
ジャパならマスキスモデル生産中止で新品で買うなら今のうち。
好きなのはJM66G。アシュボディで結構いい音した。
レギュラーなJM66も改造ベースに良いね。
メキはクラシリラッカージャズマス出たらから興味津々。
Classic Playerの実践的な仕様もいいな。
ロードウォーンという最初からボロボロのやつも。

45:ドレミファ名無シド
15/02/11 13:22:14.38 snFXhDjj.net
ジャパンとメキシコ並べて話すのは違和感があるな
そもそも、Fender メキシコというブランドは無い
Fender直轄のメキシコ工場が作っているメイドインメキシコで
本物の Fender USA
一方、FenderJapanはFenderがタッチしていないし
そもそも楽器メーカーのブランドですらない
商標使用権を借りている問屋さんのブランドで、
どこで作っているかも公表されていない
ヘッドのロゴにFenderの文字があるってだけで、
Fenderの偽モノ、Fender Japanとしての本物

46:ドレミファ名無シド
15/02/11 14:41:59.92 5CclY3+3.net
ここFenderのジャズマススレじゃなくてジャズマススレなんで

47:ドレミファ名無シド
15/02/11 19:09:42.35 whQ/lA2x.net
フェンダーUSAとフェンダー・ジャパンの関係は
ライセンス生産だから、バーバリー本家と所謂日本のバーバリー(三陽商会 *ライセンスまもなく終了)との関係と同じだな。
でもフェンダージャパンの神田商会は
フェンダーUSAの株式12%(山野楽器は14%)
だから、神田商会や山野楽器がフェンダーUSAの親会社みたいなもんなんだよな。
残りの株式は、投資ファンド会社等が持ってるだけだし。

48:ドレミファ名無シド
15/02/14 01:36:18.97 93QwxPO+.net
得体の知れないメーカー製作のギターのヘッドに
「Fender」ロゴをつけて販売店に卸すだけの仕事と
ギターメーカーがそれなりのプライドを賭けて
製作しているギターとは、同価値ではない、ということね

49:ドレミファ名無シド
15/02/14 01:40:52.45 93QwxPO+.net
>>47
全然違う
フェンダージャパンを製作している「メーカーが」
ライセンスを受けているならそうだろうね

50:ドレミファ名無シド
15/02/14 10:04:57.81 4qHpWKzQ.net
普通3%もあれば大株主だし、神田12%+山野14%なら、
F/Uに対する議決権人事権経営方針まで行使できるだろ

51:ドレミファ名無シド
15/02/14 22:16:24.61 FiG1QVOC.net
FJ叩きダサいですよ

52:ドレミファ名無シド
15/02/15 00:06:41.86 cKbAliNv.net
>>45の馬鹿が余計なこと言うからおかしくなるな。
ブランド信仰も痛い。
このスレは、ジャズマスであれば
あとはそれが個人的に気に入るかどうかでいいじゃないか。

53:ドレミファ名無シド
15/02/15 12:36:21.24 woZpYBpb.net
アメスペ買った奴おる?パワーあるらしいけど

54:ドレミファ名無シド
15/02/15 22:48:37.17 3y+syorP.net
>>53
アメスペはハードテイルだし、スタックのハムバッカーだから、
音的にはほぼ別物と考えたほうがいい。
ジャズマスターの見た目で
レスポっぽい音出したかったらいいんじゃない?

55:ドレミファ名無シド
15/02/15 23:41:21.47 woZpYBpb.net
アーム使わないからアメスペの方が良いと思った クラプレと迷ってる

56:ドレミファ名無シド
15/02/16 07:21:59.70 plZj2EIh.net
>>51
>>52
FJはFenderとは別物であって、あくまでジャズマス「タイプ」だと言う事がまだわからないのか!!!!

57:ドレミファ名無シド
15/02/16 07:23:43.15 plZj2EIh.net
あれはなにか木工品にFenderのシール貼ってるだけだからなw

58:ドレミファ名無シド
15/02/16 12:56:22.23 VnAQINnj.net
バカみたい

59:ドレミファ名無シド
15/02/16 16:08:55.99 FPvH8s7R.net
前みたいにFender jazzmasterスレ建ててそっちでやれよ

60:ドレミファ名無シド
15/02/16 19:00:48.75 plZj2EIh.net
どこのメーカーかしらねーが
そんなもんだけに喜んでいるお前らの人生って、何なんだろうなw
ジャズマスターってのはUSAのみ名乗れるって言うのにさ
貴様ら 目をさませや

61:ドレミファ名無シド
15/02/16 19:40:40.09 eY2q0ja0.net
んじゃあこいつだけこのスレに残してジャズマスタイプスレ立てて移動しよーぜ
やーいぼっち

62:ドレミファ名無シド
15/02/17 01:52:14.70 88/esp2f.net
わけわからんメーカーに発注したものを、適当卸しているだけの商売を
そこまで擁護する義理があるのか?
ヤナセが適当な中華自動車メーカーにつくらせて
アウディ JapanとかBMW Japanのロゴつけて売ってるだけの商売の
どこにそんな信頼を置いているんだよ 不思議すぎる

63:ドレミファ名無シド
15/02/17 01:58:54.30 lp0uTAaQ.net
まあジャパンもUSもそこまで音良くないんだけどね

64:ドレミファ名無シド
15/02/17 11:25:51.95 sZx5LCBQ.net
こういう人にブランドテストさせたら外れるんだろうなぁ

65:ドレミファ名無シド
15/02/17 15:33:18.43 n+QFnLmt.net
>>64 それ思ってたけど、音質うんぬんはこういうスレみたいに
延々荒れるから不毛だと思った
【チューブ信者】VS【モデリング信者】16バカセお断り
スレリンク(compose板)
所有してる本人の気持ちだと思うけどな

66:ドレミファ名無シド
15/02/17 15:33:42.35 YF2Rj5XJ.net
そもそも音が違うとかいう話をしてるわけではないから
それでもいいのでは?
まあどこ製が本物とかどうでもええわって感じだけどな

67:ドレミファ名無シド
15/02/17 15:36:02.47 bvvCJV+S.net
音なんて主観的なものが9割なんだから好きな音出るの使えばいいのになんでそんなに他人に噛みつきたがるかね

68:ドレミファ名無シド
15/02/17 19:57:31.82 17NsLEHb.net
USAこそ至高

69:ドレミファ名無シド
15/02/17 21:39:18.26 21QVYyzM.net
USAこそシコシコ

70:ドレミファ名無シド
15/02/17 23:49:43.26 qBLNNgy4.net
>>38
俺使ってる
ネックは普通の太さでサテン塗装がサラサラしてて触ってて気持ちいい
ボディはラッカー塗装だけど結構塗装厚い
ただ重量は割と軽めなんで鳴りは悪くない
ピックアップのアンティ2が太さを保ちつつジャッキリした音なんでいい感じに暴れる
コントロールが1Volだけなのはシンプルでいいけど、トーン追加したほうが痛いとこ抑えられるかも
最近は鳴り良さそうなRoad Wornが気になるけどまだしばらくはこれがメインになりそう

71:ドレミファ名無シド
15/03/05 00:01:28.16 Az7O2vh+.net
usa

72:ドレミファ名無シド
15/03/08 23:33:03.82 XJk0RTd+.net
こんばんは、ギター初めて1年の初心者です。
先日スクワイアのV.modified ジャズマスを試しに弾いたら音がすごく気に入り欲しくなりました。
なんかこう、コードをジャカジャカ弾いたときのテレキャスやストラトにはない躍動的な感じとか、
ちょっとしたフレーズを弾いたときの音の丸さ、太さ、あたたかさとか…
自分はブルースやジャズやロックンロールを弾きたいんですが、
これらのジャンルにはジャズマスって合いますかね…?
ちなみに買うとしたらJapanのjm60/vspを候補にしています。

73:70
15/03/08 23:35:58.95 XJk0RTd+.net
あ、連投すみません。
関係ないかもですが、今はES-335というギターを使っています。
セカンドギターとしてどうか?という点にも気になります。

74:ドレミファ名無シド
15/03/08 23:45:07.78 y1QTYhMV.net
まあいいんじゃない

75:ドレミファ名無シド
15/03/09 07:44:15.99 pQHr0SQF.net
正直335の方がそれらのジャンルには合うと思うけど、ジャズマスも目指したところは同じだから合わないことはないんじゃないかな。
アームというかブリッジ周りの扱いは335より癖があるから慣れない内は苦労するかもしれないけど、二本目として何ら問題ないよ。

76:ドレミファ名無シド
15/03/09 17:13:41.24 73nPdj+V.net
335もジャズマスも両方欲しい

77:ドレミファ名無シド
15/03/10 22:53:08.68 HS1K5Q/4W
335とか随分いいギター持ってるな・・・いいな〜

ちなみにリッケンバッカーにも335というのがある

78:ドレミファ名無シド
15/03/28 20:06:20.90 vlNM1q/6.net
ブリッジ変えるとサステインが伸びるんでしょ?それが嫌だ
サステインがそのままでブリッジの問題が解決するブリッジ開発してくれないかな

79:ドレミファ名無シド
15/03/29 19:32:12.41 ow4ZxSNE.net
サドルフィット強いてイモネジにねじロック、弦落ちしやすい6弦あたりのイモネジを長いのに換えるぐらいか。

80:ドレミファ名無シド
15/03/29 20:58:23.96 mq76/cOY.net
オールパーツジャパンMG ADJUSTABLE SADDLEってどうなの?

81:ドレミファ名無シド
15/04/01 14:49:27.50 ZOfbKyLl.net
スーパー銭湯で入浴してたら、小さな子供が「アナルファック!」って叫んでました。
死ぬほど驚いた。最近の子供はオマセさんですね。
それどころか、「お父さん、アナルファック」とか言ってました。
お父さんがアナルファックなのか
それとも子供がお父さんにせがんでるのか、気になって仕方がない。
お父さんは顔を真っ赤にして「しーっ!あとでな!」とか言ってました。
何が「あとでな」なのか全然分からない

82:ドレミファ名無シド
15/04/16 01:11:02.17 vORikpZ5.net
モモセのジャズマスを動画で試聴したらフェンダーより音が細く感じたんだけどどう?

83:ドレミファ名無シド
15/04/16 01:32:21.92 XNG4noS2.net
momoseとバッカスは音の線が細くて硬い音のイメージだな
キラキラしてて綺麗な音だとは思うけど
俺はあまり好きじゃない

84:ドレミファ名無シド
15/05/20 18:28:29.34 ovIDCrso.net
ごりゅ

85:ドレミファ名無シド
15/06/02 01:13:54.49 xXwIDGNZ.net
M83とかもジャズマス使ってるな 

86:ドレミファ名無シド
15/07/03 00:43:01.00 nrqCAfIW.net
ジャズマスの'64、'65あたりはアルニコ?セラミック?

87:ドレミファ名無シド
15/07/10 15:19:30.27 1WCNq+5J.net
安い時にMexもう一本買えばよかった

88:ドレミファ名無シド
15/07/11 04:06:55.42 +VNI7inI.net
American vintageの62と65の違い教えて

89:ドレミファ名無シド
15/07/11 14:32:11.84 WYccJ5LK.net
62年のコピーか65年のコピーかの違い

90:ドレミファ名無シド
15/07/26 17:34:34.63 ji8+c5Pz.net
最強はマスタリー?バズストップ?

91:ドレミファ名無シド
15/07/27 00:00:59.32 i+w9ZYAG.net
Tune-O

92:ドレミファ名無シド
15/07/28 09:09:13.81 GC0o1xnO.net
(ノ∀`)アチャー

93:ドレミファ名無シド
15/08/06 23:02:12.40 nTw4T6UL.net
インキュバスのギタリストが使ってたのはヴィンテージなのかCSなのかわかる人いる?

94:ドレミファ名無シド
15/08/16 11:14:02.59 RJvgWbCx.net
マスキスモデル10万越えてるけど何かあったの?

95:ドレミファ名無シド
15/08/18 21:19:23.40 NjkN8MaE.net
円安

96:ドレミファ名無シド
15/08/23 01:30:23.06 pfaWrGow.net
Fender Mexico Classic '60s Jazzmaster Lacquer
ってどうなんだろ。
USA Vintage 65と同じピックアップを使用していることを謳っているが、音は全然違うと思う。
youtubeでいくつか見ただけだけどね(そもそもあんまない)
価格はJapan 上位モデルよりちょい上だがJapanのほうがよっぽど60年台の音がする気が。

97:ドレミファ名無シド
15/08/23 23:28:41.51 1VIBxuWD.net
レトロトーンの中の人は完全にサヨなんやな

98:ドレミファ名無シド
15/08/24 17:07:55.29 XdrECPvx.net
くわしく

99:ドレミファ名無シド
15/08/24 17:09:58.03 Qq3Q5uHT.net
センターにジャガーのピックアップ付けたらジャガーの音するかな?

100:ドレミファ名無シド
15/08/24 17:54:57.04 6k+EGjn1.net
おれも空いてるセンターにCustom '69でも載せようかと思案中

101:ドレミファ名無シド
15/08/25 09:29:24.93 auVA7J8m.net
フロントとリアの間は空洞じゃないから加工が必要

102:ドレミファ名無シド
15/08/26 18:42:33.07 kbmNT73O.net
パイセン、それぐらいわかります

103:ドレミファ名無シド
15/08/26 19:21:49.75 IehKCOo/.net
>>98
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
音楽家が反体制なのは別に昔からのことだし、商売に思想は(それほど)関係ないとは思っているが、
ここまでお花畑だとちょっと関わり考えるレベルと思った。ジョンレノンの呪いみたいだな

104:ドレミファ名無シド
15/08/27 03:37:23.80 jqCzvJ9T.net
音楽家じゃなくてサラリーマンって書いてあるけど

105:ドレミファ名無シド
15/08/27 19:14:52.13 UhgoRrYW.net
ジャズマスター使ってるとバカにされる風潮がありますがどうしてですか?

106:ドレミファ名無シド
15/08/27 19:34:51.25 dFJX1QBg.net
昔はアウトロー演出してんじゃねぇよと言われ、
ちょっと前は流行りに乗ってんじゃねぇよと言われ
今は流行遅れ時代遅れと言われる

107:ドレミファ名無シド
15/08/27 20:02:53.84 ScRiWXsy.net
むしろ時代遅れになってホッとしてる人多いんじゃないか
元から好きで使ってた人とかさ

108:ドレミファ名無シド
15/08/27 20:40:26.32 dFJX1QBg.net
全く邦楽聞かないのに流行のころに買って周りから流行ってるもんねぇと煽られ、
最近になってモズライトに浮気してたら流行終わってて何だかなぁ

109:ドレミファ名無シド
15/08/27 20:49:38.54 GRCeWIPp.net
流行ってても流行ってなくてもいいけど、ジャズマス系のモデルを各社出してくれる程度の人気は欲しい

110:ドレミファ名無シド
15/08/27 22:20:42.74 VWX3frS4.net
James BrownのバックバンドJB'sのギタリストも1970年頃の
写真みたらジャズマスだった
俺は手がすごく小さいのでショート・ミディアム以上は無理だ、
ホワイトブロンドの奴欲しい…

111:ドレミファ名無シド
15/08/28 10:19:25.60 qz8qhaBb.net
>>110
ジャガーにジャズマスターのピックアップ付けたらかっこいい…かもしれない

112:ドレミファ名無シド
15/08/28 12:21:49.41 rP0qoP7N.net
>>111
ジャガーのイメージもあったからか分からんけどすごいダサくなったぞ何故か

113:ドレミファ名無シド
15/08/28 22:30:56.92 OrBxSMlq.net
>>111
リアだけならかっこいいけど両方だとなかなか悲惨

114:ドレミファ名無シド
15/09/02 22:39:44.48 KDQR93W+.net
確かにちょっと窮屈な感じはするな
URLリンク(i174.photobucket.com)

115:ドレミファ名無シド
15/09/03 00:07:35.05 MpjyFM0k.net
これはこれでアリな気がしてきた
アメビンのジャガー買ってP90載せたいな

116:ドレミファ名無シド
15/09/03 04:07:44.36 R9von2rb.net
2ハムでもそうなんだけどフロントをもっとネック側にべったり寄せないとかっこ悪いのよね

117:ドレミファ名無シド
15/09/03 14:13:12.09 yN1igp/3.net
>>114
金属パーツがあるから狭く感じるだけだと思う

118:ドレミファ名無シド
15/09/03 14:58:35.57 3ZsaTEnW.net
P-90だったらいいかなと思う
ハムバッカーはなんか嫌

119:ドレミファ名無シド
15/09/03 15:04:51.86 genIf9qi.net
むしろジャズマスターのピックアップをどうにか小さくする方法はないのか
ミニハム的な

120:ドレミファ名無シド
15/09/03 23:14:20.62 dkRqg5Rg.net
それもP-90でよろしいやん

121:ドレミファ名無シド
15/09/04 19:33:43.71 x1TgQWKB.net
リアだけストラト用のスタックハムバッカーを付けた。
カバーはJMのをかぶせとけばバレないからおすすめだ。

122:ドレミファ名無シド
15/09/04 22:44:53.58 tJA8cwqI.net
>>121
別にバレてもいいだろw積極的にバラしていこうよ

123:ドレミファ名無シド
15/09/04 23:09:17.79 x1TgQWKB.net
だってストラトのPU付けてるとかかっこわるいじゃん

124:ドレミファ名無シド
15/09/05 01:26:03.30 +VYrdWlM.net
>>123
いやあパンクっぽくて格好いいよそれ

125:ドレミファ名無シド
15/09/05 08:55:21.68 gmqXN5S0.net
ストラト用がアリ(しかもバレずに)なら一気に選択肢が増えるな

126:ドレミファ名無シド
15/09/05 10:59:51.82 mpyDMobt.net
>>121
それかなり理想的。
ジャズマスのPUは唯一無二のルックスだから
そこだけは変えたくないけど音はもっと試したいし。

127:ドレミファ名無シド
15/09/05 17:47:57.06 gmqXN5S0.net
そういえばジャズマスターのピックアップ型のP-90タイプがどっかから出てたな

128:ドレミファ名無シド
15/09/07 22:28:19.25 c1nRuBwg.net
ジャズマスターのピックアップ、ボビンにかなりゆとりがあるから
周囲をカットして加工すればP-90のケースに収まりそう。
そんなことをして何の意味があるかは別として。

129:ドレミファ名無シド
15/09/07 23:11:41.29 h/tpgIdA.net
>>128
Japanとかならともかくうちのリンディ、ダンカンはどちらも削れるほど余裕ない

130:ドレミファ名無シド
15/09/08 14:45:55.18 JRHIOA0k.net
デブで薄毛だがジャズマスター似合わないかな?
ジャガーでもいい

131:ドレミファ名無シド
15/09/08 18:30:25.73 2Lj0rLyS.net
弱気なうちは何持っても似合わない

132:ドレミファ名無シド
15/09/08 20:43:46.38 QALOIS3b.net
>>111
SGスレでも言ってたよね…

133:ドレミファ名無シド
15/09/08 20:45:39.44 QALOIS3b.net
>>111改め>>130でした

134:ドレミファ名無シド
15/09/18 00:59:25.47 TolTLKhO.net
相変わらずレトロトーンの人はサヨク脳やな

135:ドレミファ名無シド
15/09/18 06:11:29.05 VElvTK2b.net
原爆2発落とした国のギター買う時点で左翼だよ 
寿司なんか中国から米文化こなかったらないわ 
日本オリジナルなんてほとんどないんだ
それは全部左翼が輸入してきて右翼が日本風に仕上げて
海外の左翼の目に止まる 音楽のジャンルもそうだろ
右翼なんか近親交配並みの気持ち悪さ

136:ドレミファ名無シド
15/09/18 07:07:35.94 VTS+oz9f.net
twitterとか、面と向かって話すわけじゃなくてつぶやきだから、ああいう思想がこぼれ出て面倒っつうか、
商品とか仕事そのものを見る目が曇るのがね…

137:ドレミファ名無シド
15/09/18 09:05:47.57 Yc8EnBHz.net
>>135
お前あの基地外ポエマーか?

138:ドレミファ名無シド
15/09/28 16:54:21.26 5aOqpND6.net
>>135
演歌も土台は、バリバリの洋楽(近代以降の西洋音楽)だよな。
スパニッシュ(ラテン)やハワイアンやロシア民謡、イタリア民謡やR&Bのサウンドに
浪曲や炭坑節や民謡みたいなそれ風のメロディーを12音階で当てはめられるように上手く乗せた。
戦前は上海バンスキングのようにモロ西洋だし
終戦直後は、占領下文化だから、東京ブギウギ等モロアメリカだし、ハワイアン全盛だし
美空ひばりは、西洋風⇔日本風どちらも歌えたし、
昭和30年〜40年代くらいから独自日本大衆文化が成熟してきて、
今イメージするところの「ど演歌」(和風になってくるんじゃ?)が台頭してきたんじゃないの?
昭和30年代のクレイジーキャッツの「〜節」だって、まだ、どこかジャズっぽいし

139:ドレミファ名無シド
15/09/28 19:28:14.06 SIy3laJE.net
日本のカレーも右翼がインドから持ち込んで左翼がアレンジしたわけだよ ラーメンも
アメリカも開拓時代に奴隷の黒人と白人の合いの子がカントリーと黒人音楽混ぜて
ブルースできたわけだ
日本のネット右翼は閉鎖的でそういうつながりがわかってなっすぎる
日本アニメ好きの外人は、自国だとほとんどが左翼だぞ
そいつらが文化を輸入して自国の文化と混ぜ込むんだ
マトリックスはアキラや攻殻機動隊の影響受けてるし
ドラゴンボールはスターヲーズの乗り物まんまが出てきてた
>>137あれはダメこれはダメじゃなくもっと広い目で見てみなよ
世の中もっと面白いぜ

140:ドレミファ名無シド
15/09/29 23:06:39.54 2iivJ4wB.net
ちょっと何言ってるのか分からないですw

141:ドレミファ名無シド
15/10/11 17:27:20.79 XGCqOcIh.net
ジャズマスで見た目いじらずストラトの音出してぇ

142:ドレミファ名無シド
15/10/11 18:06:40.23 6VhkcpAR.net
>>141
そんなあなたに、自分も持っ

143:ドレミファ名無シド
15/10/12 18:15:00.34 qlxf9Uuo.net
上側にあるトーン回路カットしたら
高域きついかな? あれやっぱ使わね〜w

144:ドレミファ名無シド
15/10/13 00:29:00.65 ZcucwHvq.net
スイッチング奏法用

145:ドレミファ名無シド
15/10/19 23:27:36.03 XoFx1E1P.net
今までずっとスイッチング用に使ってたが、逆にメインのボリュームを6〜7くらいにして
ソロの時にプリセット(オール10)の方に切り替えるとエフェクターなくてもそれなりに
なんとかなることに気づいた
あとアームも長年ブラブラだったんだけど、あそこ締めるとキツキツになるんだな
奥が深いギターだわ全く

146:ドレミファ名無シド
15/10/28 09:44:03.93 ITv48kIk.net
URLリンク(www.youtube.com)
ノイズレスピックアップ 音どうなんだろ
アタック感とか高域の感じとか

147:ドレミファ名無シド
15/10/29 22:24:01.64 2NqOx3Pk.net
またイノランモデルでるのね

148:ドレミファ名無シド
15/11/01 17:03:45.71 zP6+1SN/.net
ギターマガジン、ドラムマガジン、Player,Sound&Recordingマガジンなどに毎月広告を打っている、
株)アコースティック・デザインシステムと アコースティック・エンジニアリングは、
「遮音性能をごまかす詐欺まがい防音業者」です。 現在も、 東京地裁などで告訴されています。
一番騙しの達人と言われていた創業者の鈴木は社長を辞任して裏で操っている様です。騙し体質は社長の首をすげ替えても継続中です。
   被害者の会連携で「47都道府県全ての」役所や消費者センターなどに依頼し警戒を検討してくれてるよう申し入れました。
音楽家が多く集まる場所(全国楽器店、音楽学校など)でも注意を依頼しています。
東京の被害者は麹町警察へ、Tel 03−3234−0110 大阪は、大阪東警察署、06-6268-1234、名古屋市は名古屋東052-936-0110です。
過去の被害者も最寄りの警察署の知能犯係へ! 時効は気にしないで大丈夫!
上記2社は、JIS規格の遮音性能「D値」と紛らわしい、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という 遮音性能?!を記載した契約書に
D’ダッシュとは何であるか?全く説明無くサインさせます。 (悪質商法によくある手口)
(DダッシュはJIS規格のDの半分程度の性能と思っても良いかも) いわゆるリフォーム893です。
 大胆に手抜き工事し、(安い原材料で、高額を吹っ掛け、利益率の高い仕事をしたい様です)金を取り、音漏れを指摘すると
「補修工事して欲しいなら追加料金払え」と言うのです。(事実です)
日本音楽スタジオ協会の前理事長、豊島政実さんも「彼らのインチキをwebで告発して被害者がこれ以上出ないようにしたらいい」と言っています。
口コミで客が取れないこの会社は、多くの音楽雑誌に毎月毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出していますし、今この瞬間、今週にも被害者が出ています
(雑誌と同様のスタジオは一般人に作ってくれません。 あれはタイアップ=宣伝用)のスタジオ。
既にお金を払った後でも、諦めないで警察に被害届を出してください。
相手を罰したい」とハッキリ告げてください(刑事裁判にはお金はかかりません警察がやってくれます)その後、 弁護士に民事相談、同時に消費者センターにも。
次のフォーマットからあなたが紛らわしい広告を見た雑誌やHP、彼らの詐欺まがいを幇助していると思われる組織個人を通報!
消費者庁情報提供フォーム URLリンク(www.caa.go.jp)

149:ドレミファ名無シド
15/11/01 17:20:45.83 uU7lnvW8.net
fender以外ならjazzmasterじゃなくね

150:ドレミファ名無シド
15/11/01 20:14:20.71 zujBCg0/.net
>>146
けっこー音は硬くなる印象だけどノイズは減ってるね。
てか現行ジャズマス65の音がいかに良いかよくわかった


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3145日前に更新/32 KB
担当:undef