結局JazzMasterは糞ギ ..
[2ch|▼Menu]
445:ドレミファ名無シド
16/06/08 19:53:20.65 GIUx4OJB.net
>>436
66年式と71年式ビンテージにアメリカンビンテージ2004年式、
66年式のはハッキリ言って状態が良くない。
ヴァンザントのは7年ほど前に作ってもらったもの。今買うより高かった
完成まで約2年かかってる。フェンジャパのジャズマスは20年以上前にフォトジェニックのストラトの次に買った
本格的な最初のギターで、音がどうのというより思い入れが強いのでもう売れない。
音の話をするとフェンジャパのジャズマスはピックアップが凄まじくショボいので
リアのPUだけでも載せ替えるとグッと音のメリハリが出るのでオススメ!
ヴァンザントのは歪ませても個々の弦の音が潰れないようにと独自理論で色々チューニングしながら
作って貰ったものだから当然文句はないよ。
だからギターに20万円〜30万円ほど出す覚悟があるなら工房に直接交渉して
ギター作ってもらうというのも一つの手段として覚えておいて損はない

446:ドレミファ名無シド
16/08/08 07:23:42.60 S+U4tmSk.net
独 自 理 論

447:ドレミファ名無シド
17/01/19 15:58:27.17 P2immGJM.net
>>425
これよく聞くけど、レスポールはレスポールの音楽性にあわせて開発されただけでジャズ向けに開発された訳じゃない
レスポールをアルバム単位で聞けば分かるけど、ウェスモンゴメリーとかケニーバレルみたいな現代日本人がイメージするジャズとレスポールは全く別物
当時レスポールがジャズにカテゴライズされてたのは事実だけど

448:ドレミファ名無シド
17/01/19 18:04:47.37 T/9Tf/Qh.net
>>423
>レオフェンダーはラジオ屋らしく回路で音作りするタイプだったから、スイッチやらあれこれ付けたんじゃなかったっけ
楽器屋でなくギダーも弾けない電気屋の作るギターなので、伝統的な弦楽器のセオリーにとらわれず合理的だし、反面無駄にメカニカルだったりする
バンヘイレンの最初のギターがテスコで、選んだ理由が「スイッチがたくさんあるから」
男の子はだいたいツマミやメーターとかたくさんあるコクピットみたいのが好きだしね

449:ドレミファ名無シド
17/01/19 18:07:47.26 T/9Tf/Qh.net
今では考えにくいがジミヘン登場まではストラトは不人気機種で、ストラトの利点とされるサスティンも「冷たく残るサスティンが気持ち悪い」と酷評されることも
ジャズマスターのサスティナンの短さは改善、進歩だと
ギターがリズム楽器だったから、サスティナンは短い方がいいのね

450:ドレミファ名無シド
17/01/19 18:14:55.49 yA4rit5n.net
sustain

451:ドレミファ名無シド
17/01/19 22:18:55.74 BvglzUYr.net
s??ste?n

452:ドレミファ名無シド
17/02/09 07:47:27.66 /yZCp9hv.net
>>431
そうなんだよなー。スイッチ類を廃したジャズマスターはガチで面白くない。
ああいう機能が実用的ではないから無くしてしまおうというのは違う。

453:ドレミファ名無シド
17/04/05 20:34:41.12 00LZfeq2.net
>>431 >>445
そうなんだよねー
でもamerican professionalのソニックグレイカラーにはめちゃくちゃ惹かれるんだよな…

454:ドレミファ名無シド
17/04/05 21:07:52.10 irGCClGr.net
クソギターだからこそ使いやすくしようとあれこれいじって、少し賢くなれた、下手なのは変わらないけど。

455:ドレミファ名無シド
17/04/14 16:39:11.45 95rRin7z.net
ジャズマスターとかリッケンバッカー330とかはなあ・・・
合理的ではない、何だか分からん部分が多いのも面白いんだよ
それを楽しめない人は最初から手に取らないと思うし

456:ドレミファ名無シド
17/04/14 17:58:35.50 iE8OrXLB.net
330がどうして合理的でないの?

457:ドレミファ名無シド
17/04/18 09:30:50.66 P7Sb+c5N.net
「合理的でない」とは、「本人にとって何だか分からないもの」の言い換えだと思うので、


458: 何で合理的でないの?って聞くより、どこが合理的でないの?って聞いた方が良いのかもね



459:ドレミファ名無シド
17/04/27 17:46:21.35 owDJM75qN
逆に考えると糞じゃないギターってないんだがな
結局全部個人の趣味趣向

ジャズマス一本取ってみたってハムが乗ってたらダメとか
トレモロないとダメとかブリッジ変えたらだめとかサーキット削ったらダメとか
そんな狭量なもんじゃないんじゃないかねぇみんな違ってみんないいというか

460:ドレミファ名無シド
17/05/28 23:07:55.51 I1IBlshZ.net
今の音楽的には合わないけど
当時のシーン的には(カントリー、サーフとか)には合理的だったんじゃない?音に関しては
サスティン短いのもリズムギターには良かったろうし
ただ、ジャズっぽくは無いのはマジで謎
ジャズで弾いて欲しかったのになんだあの音は

461:ドレミファ名無シド
17/05/30 08:05:42.62 9s0fBc0M.net
フロントもしくはプリセットonで弾けばジャズっぽい。

462:ドレミファ名無シド
17/05/31 23:01:05.11 qZWXVpgJ.net
URLリンク(youtu.be)
言うほどジャズっぽくない音か?

463:ドレミファ名無シド
17/06/10 01:20:22.47 QwE7gLad.net
>>413
テレが人気なのはここ10年くらい
それ以前はメインでつかうやつはあんまり
あとボーカルがよく使ってる
みたいなかんじだったよ
浮き沈みが激しくて普遍ってかんじじゃないねえ
普遍てのはレスポールとストラトのことをいう

464:ドレミファ名無シド
17/06/10 02:39:13.08 iCTeZIby.net
バンドブームの頃、ボウイ布袋好きのキッズのほとんどがテレキャスタイプを持ってた印象
後は指摘の通りギタボに多いね

465:ドレミファ名無シド
17/08/21 10:11:13.20 +KS3V20+.net
ストラトとか335とかレスポールとか、あの辺りの出来が良すぎるんだよ
別にジャズマスターが製品として悪いワケじゃない。実際に好きな人も多いしな

466:ドレミファ名無シド
17/08/22 11:48:29.29 5Gk185VY.net
所謂、ヴィンテージタイプでさえ機能的には別に悪くないと思う。
60年前に製品化された時と同じ仕様でも殆ど不都合がないストラトが異常なだけで。
もっとも、少しばかり使いにくい要素なんてのは大抵がどうにでもなる。
ジャズマスターも惚れ込んだら一本で何でもやれるよ。全く問題ない。

467:ドレミファ名無シド
17/08/23 02:05:17.69 KZC3ePWA.net
改良版が売り出されてることで
お察しなんだが

468:ドレミファ名無シド
17/12/10 00:57:15.20 d1GAWxO3.net
全てのストラトはジミヘンモデルだし全てのレスポールはクラプトンモデル
ジャズマスターだけはまだ誰の物でもない

469:ドレミファ名無シド
17/12/10 01:25:21.43 B5IsKWXK.net
>>460
>>全てのレスポールはクラプトンモデル
えっ?
クラプトンって黒いストラトなんじゃないの?

470:ドレミファ名無シド
17/12/10 02:37:03.00 Hrqjuqa6.net
レスポールは最初っからアーティストモデルだわw

471:ドレミファ名無シド
17/12/10 08:35:15.18 YFftUoWo.net
Jマスキスモデルかサーストンモデルやろ

472:ドレミファ名無シド
17/12/12 14:58:24.50 xK9vMS+c.net
トムヴァーレインのことも忘れないであげて

473:ドレミファ名無シド
17/12/13 20:00:29.09 JXUK7K3d.net
田渕何とかってバカ女が使ってるじゃん、音が固いからフロント専門で
カッタウェイの塗装は剥ぐわ6弦側の指板エンドは削れるわで

474:ドレミファ名無シド
17/12/15 16:47:54.89 Sm8y3kOP.net
ひさ子ってホント賛否両論よな

475:329
17/12/15 19:27:27.83 U12BAL4I.net
賛は具体的にどのようなところ?

476:ドレミファ名無シド
17/12/16 07:11:17.88 s6joil9k.net
>>467
主にファンからのリスペクト
リフセンスとか音の作り方とかかなぁ

477:ドレミファ名無シド
17/12/16 10:15:19.46 ivR0oeb4.net
田渕ひさ子は大学生に大人気だからな
むしろ否の方がマイノリティだと思うぞ

478:ドレミファ名無シド
17/12/16 19:59:39.76 eXNjt37u.net
否どころか知られてもないだろナンバーガールとか激痛だしな

479:ドレミファ名無シド
17/12/18 01:30:24.19 J3pOpKUV.net
激痛バンド普通に大学生に人気だぞ

480:ドレミファ名無シド
17/12/20 18:14:46.61 OB3ioIeI.net
じゃあ大学生たちが激痛なんだな

481:ドレミファ名無シド
17/12/20 23:43:58.70 qAvc4vqS.net
最近情報収集してないけど新しいピックアップとか発売されてないの? 

482:ドレミファ名無シド
18/01/30 01:01:14.06 Qv8FNAns.net
ジャズマスと言えば米津玄師

483:ドレミファ名無シド
18/01/30 01:01:28.94 Qv8FNAns.net
いつの大学生だよw

484:ドレミファ名無シド
18/02/19 15:21:53.93 csD7v8SV.net
敢えてメインに選んで使いこなせる人は結構なツワモノだな。
モロにギブソン寄りな俺の感覚では楽器としての厳しさしか感じない。
ストラトやテレキャスなら好きじゃなくても良さは分かる。
ジャズマスターとジャガーは分からない。ムスタングは少し分かる。

485:ドレミファ名無シド
18/02/19 17:03:19.62 W5VL6Hzb.net
具体的に指摘して欲しい
ジャズマスターに疑問持ったことないから、この機会にその感覚知りたい

486:ドレミファ名無シド
18/02/19 20:25:20.84 1S521Pgj.net
ジャズマスター弾いたあとにレスポール弾くと音の立ち上がりの遅さというか音が全体的に引っ込んでる感覚に陥るほどジャズマスターは前に出てくるギター

487:ドレミファ名無シド
18/02/19 22:58:23.02 FhLholgG.net
わかるわ、Fender派がGibson弾くと篭もりというか、抜けの悪さが耳につくよね
ただ、大抵アンプのセッティングが悪いんだよね、そういうのは
FenderとGibsonを同じ設定で弾いたちゃダメだわ

488:ドレミファ名無シド
18/02/19 23:09:09.11 Tqmd/kRF.net
ジャズマスターは弦がたるんたるんでチョーキングしやすいけど、ギブソンは同じゲージでもかっちかちな感じ。

489:ドレミファ名無シド
18/02/21 23:00:54.61 /wwNrpmM.net
>>477
うーん・・・率直に言って気持ちの良いポイントを見つけることが出来ない。
俺はP90搭載のレスポールを主に愛用してるんだが音の傾向は「太くて鋭い」のな。
ジャズマスターは「丸くて細くて硬い」というか。とにかく手強すぎる。
ブリッジやトレモロの危うさも含めてコレを自由自在に扱えるのはスゲーなと。
一応、リッケンバッカーもグレッチもダンエレクトロもイケるんだが。

490:ドレミファ名無シド
18/02/21 23:19:55.91 oYPFUUOt.net
リッケンの方が難しくね!?

491:ドレミファ名無シド
18/04/28 08:27:15.29 9JEDHt7A.net
ヨーロッパのdimelギター ジャズマスター型でくそかっこいい が高い
URLリンク(deimelguitarworks.com)
URLリンク(deimelguitarworks.com)
ジャズマスター型はまだ発展の余地あるね

492:ドレミファ名無シド
18/04/28 08:49:53.32 mou1epxS.net
URLリンク(www.youtube.com)
名前通りにジャズでもいけるんだよな

493:ドレミファ名無シド
18/04/28 10:55:43.13 VaVcVAqN.net
184Rはマジ無理

494:ドレミファ名無シド
18/04/28 14:22:49.45 OS5r5syf.net
今日もその糞ギターでLIVEや。

495:ドレミファ名無シド
18/04/29 21:04:02.04 1Qah27Jk.net
>>483
ジャズマスターって言うよりノンリバースのFirebirdに近いような…
URLリンク(www.digimart.net)

496:ドレミファ名無シド
18/05/16 04:45:29.58 do6Qk/Iv.net
米津玄師効果すごいな

497:ドレミファ名無シド
18/06/29 03:29:01.69 Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
5XP

498:ドレミファ名無シド
18/07/06 22:37:34.51 oOs/VJK9.net
スクワイアーこれいいじゃん
Contemporary Active Jazzmaster HH ST

499:ドレミファ名無シド
18/07/07 19:13:07.59 COesNchq.net
nano.RIPEのギターボーカルも使ってる

500:ドレミファ名無シド
18/07/07 20:42:54.14 ImPK0Nan.net
なのりぺ?

501:ドレミファ名無シド
18/07/11 01:30:28.06 8ZfqJhdm.net
>>482
330ならクソなテレキャスくらいの感覚では使える。あくまでもクソだが。
グレッチだのリッケンだのに触るとフェンダーの楽器が如何に優れているかが分かる。

502:ドレミファ名無シド
18/07/26 15:30:30.56 psyr1c1C.net
アームの揺れ方がいいよジャズマスは

503:ドレミファ名無シド
18/08/03 21:36:11.09 kFldiCRg.net
momoseのジャズマスターはどうなんでしょうか
この前ハードオフで10万以下で売ってたので気になるんです

504:ドレミファ名無シド
18/08/04 12:11:44.13 dOlLUBYg.net
銅じゃないよ、木だよ。

505:ドレミファ名無シド
18/08/05 13:14:53.43 C8s7Im2L.net
状態とネックの立つてけ良かったら大丈夫じゃない?
loller乗ってるタイプはジャズマスの音保ったまま意外とパワーある。気になるなら自分のジャズマス持ってって比較すればいいじゃない

506:ドレミファ名無シド
18/08/07 10:45:31.64 KxAqWkut.net
国産のテレキャスターとジャズマスターはヴァンザントかモモセが良いと思う。
サイケデリズムはダメだな。他の機種でもそうだが妙に斜に構えた姿勢が気に入らない。
マニアックなPUとフィニッシュだけで個性派気取りの安易さをビンビンに感じる。

507:ドレミファ名無シド
18/08/07 14:48:01.21 64dbqqi4.net
モモセはどれもいいものだけどやっぱりフェンダー買うかなあ
当然USAだし金ないならメヒコやジャパンにする

508:ドレミファ名無シド
18/08/07 18:52:26.40 WWa8T/p5.net
Psychederhythmは本当にチャチいよね。
値段に見合ってねーの知らないでネットとかで買っちゃうのかなぁ

509:ドレミファ名無シド
18/08/07 23:50:31.02 POGJd07G.net
ヴァンザントとフェンダーUSは方向性が違うから弾き比べてしっくりした方を選ぶといい
材はパーツなんかのレベルは似たようなもんPUの個性が違う
モモセは弾いたことない

510:ドレミファ名無シド
18/08/08 21:22:10.48 kuI5jYcc.net
>>500
うん、パッと見て何となく欲しくなったらポチっちゃう人が手を出すんだと思う。

511:ドレミファ名無シド
18/08/12 10:49:23.13 LLwBdV0E.net
ジャズマス気になってるんだがトレモロブリッジのロックボタンがあるのとないやつの違いがわからん
誰か教えてください

512:ドレミファ名無シド
18/08/12 18:31:55.58 /vbeZOqv.net
弦が切れた時にロックするもんだからなくても切れなきゃ問題ない。
欲しけりゃサウンドハウスでJPかUSのトレモロ買えばいいだけ

513:ドレミファ名無シド
18/08/12 21:15:14.97 LLwBdV0E.net
>>504
ありがとうございます
弦の張りが弱いからロックしないともっと弦落ちしやすくなるとかじゃないんですね
60周年のメヒコのやつ狙ってたんだがピックアップもUSAじゃないし値段高いしロックボタンもないしショボくて悩む

514:ドレミファ名無シド
18/08/12 22:42:39.56 9gVzdZrv.net
なんでロック機能付きのと無しのと2種類用意してるのかな?
後からわざわざロック無しのをFENDERロゴ入りで型起こしてコストダウンになる?

515:ドレミファ名無シド
18/08/13 06:51:33.52 ka14SWXC.net
なるでしょ多少は
加工も部品も少なくて済むんだから

516:ドレミファ名無シド
20/01/16 23:26:36 BmnrKOHb.net
ブリッジが構造的にクソでPUがよろしくないのに流行ってるの

517:ドレミファ名無シド
20/01/17 03:03:50 hHrhn9PH.net
今の若者でジャズマス使ってるのはゲス乙とかの影響じゃないの?

518:ドレミファ名無シド
20/01/17 03:03:50 hHrhn9PH.net
今の若者でジャズマス使ってるのはゲス乙とかの影響じゃないの?

519:ドレミファ名無シド
20/01/20 20:18:40.59 AcFu9G8e.net
>>440
だからレスポールのジャズもジャズマスターが狙ったジャズも同じようなもんだろ
当時はチェットアトキンスのようなカントリーっぽいジャズが流行ってたんだから

520:ドレミファ名無シド
20/02/29 15:29:26 X+FQbQN1.net
>>1
フェンジャパが糞な板キレ以下なだけで、USAジャズマスは共振も弦落ちもしないし極上バカ鳴り
フェンジャパは楽器の音がしないし、耳が腐るわ

521:ドレミファ名無シド
20/02/29 15:49:12 nvplFBey.net
とはいえアメプロアメパフォはないわ

522:ドレミファ名無シド
20/02/29 16:20:15 X+FQbQN1.net
だな、アメビンはアンプ通さずともマーチンD28に匹敵する生音のデカさで鈴鳴り
ドカーンとくる

523:ドレミファ名無シド
20/02/29 17:51:32 Mxe4ziQQ.net
>>514
笑止千万

524:ドレミファ名無シド
20/02/29 19:13:56 mBQo8mO0.net
ジャズマスは、フェンダーがグレッチの音を目指して作ったギター

525:ドレミファ名無シド
20/03/02 04:48:35.91 qSQtBTdw.net
>>10
そんな感じだよね

526:ドレミファ名無シド
20/03/02 04:49:36.61 qSQtBTdw.net
>>21
土屋昌巳

527:ドレミファ名無シド
20/03/02 09:26:25 XVTUZmeN.net
30本ギター買ってきたが未だに手を出したいと思わないギター。ジャンルを選びそう。

528:ドレミファ名無シド
20/03/02 10:42:53 8jZ4XX+I.net
ここにあるスクワイアからあそこにあるマスビルまで30本買います!
あ、でもジャズマスターはいらないです…
↑こういうことだよね?

529:ドレミファ名無シド
20/03/02 12:56:31.81 Bs8IG/rZ.net
>>10
バカ丸出しw

530:ドレミファ名無シド
20/03/02 20:58:46 NjU86UgN.net
>>520
単に気に入ったストラト、テレ、レス、コンポ系以外のエレキに興味が無いかな。ジャガー、ジャズマスはやっぱり皆はビンテージ狙い?

531:ドレミファ名無シド
20/03/02 21:22:47.07 QUYMldIk.net
重いからヤダ

532:ドレミファ名無シド
20/03/04 21:19:58 oWQDooPy.net
軽めなのもあるけどね

533:ドレミファ名無シド
20/03/11 13:30:50 nR2+oujn.net
1960年製を使っている。メインで。10年くらい。
ブリッジはオリジナルで、全く弦落ちしない。
ゲージは11〜49、ピッキングはやや強め。

ここまで酷評されているとは…
逆にもっと好きになってきた。

やはりひねくれものかな、メインで使う人は。

534:ドレミファ名無シド
20/03/17 01:18:55 1vg0eA8b.net
ジャズマスターカッコいいよな

535:ドレミファ名無シド
20/03/17 02:39:41 71oErlVd.net
色んなバリエーションで出してるしむしろ人気機種じゃない?

536:ドレミファ名無シド
20/03/23 12:56:03 YEpoafSA.net
ちょっと前にテレキャス使ってた層の大学生が今はジャズマス使ってるって感じ
ナンバガの影響でもっと増えそうだ

537:ドレミファ名無シド
20/03/26 22:04:30 pyeEQij0.net
テレキャスター=便利で汎用性のあるリッケンバッカーっていう感じ

538:ドレミファ名無シド
20/05/05 10:26:05 esRHHjwr.net
最近はグランジ・オルタナ全盛期よりも更に使用者が多いだろうな。
そもそも基本的には良く出来たギターだと思うし。

539:ドレミファ名無シド
20/05/10 22:43:12 IZk8wH9i.net
数年前に試奏させてもらったボディ材がアッシュのは凄い良かった。
トレモロユニットも安定していて弾く前に想像していたのとは全然違ったな。
それ


540:でも50sスタイルのストラトを選ぶ辺りが我ながら冒険心に欠けるところだ。 まあ、俺みたいなのが多いとは思う。甲乙つけ難かったらストラトみたいな。



541:ドレミファ名無シド
20/05/11 06:41:31 B04/crzt.net
ジャズマスに慣れすぎててストラトのシンクロナイズドトレモロのチューニングの不安定さが無理

542:ドレミファ名無シド
20/05/20 11:40:59 admsuzWe.net
50年代スタイルのストラト好きな人はボディ材がアッシュのジャズマスター好きかも知れん、確かに
音の傾向に近いところがあるんだよな。特に低音弦側のゴリゴリして骨っぽい感じが

543:ドレミファ名無シド
20/05/20 11:40:59 admsuzWe.net
50年代スタイルのストラト好きな人はボディ材がアッシュのジャズマスター好きかも知れん、確かに
音の傾向に近いところがあるんだよな。特に低音弦側のゴリゴリして骨っぽい感じが

544:ドレミファ名無シド
20/05/20 18:53:02 9YfiMo4/.net
>>534
重要なことだということはよく分かった

545:ドレミファ名無シド
20/07/10 20:21:18.93 5RUxaejl.net
ジャズマスターはあの共振ノイズがいい味になるんだよ
それを味と思えない綺麗な音を鳴らしたいギタリストは毛嫌いする

546:ドレミファ名無シド
20/07/21 00:48:51.00 KmXQ1h1l.net
ジャズマスターはストラトの上位機種としてジャズギタリスト向けに出したが売れなかった…。
そのジャズマスターをトムヨークとかが90年代に使い出した。

547:ドレミファ名無シド
20/07/22 11:27:03 gtxG3BXs.net
Radioheadで語るならtelevisionやらsonic youthやらDinosaur Jrが先に来るんしゃあないか

548:ドレミファ名無シド
20/07/24 08:18:56 0nNMmRe0.net
日本だと吉村秀樹

549:ドレミファ名無シド
20/07/24 09:20:46 4X07aZC1.net
1970年代後半〜80年代初頭のニュー・ウェイヴではわりとありふれたギターだったよ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

1960年代だって色々いるし

550:ドレミファ名無シド
20/07/25 10:45:29 WJYGKsZR.net
本スレないからJM病のヤツがコッチで語りだしてて草

551:ドレミファ名無シド
20/07/25 19:11:09.65 qNbmf6ng.net
ジャズマスターはストラトの上位機種としてジャズギタリスト向けに出したが売れなかった…。
そのジャズマスターをトムヨークとかが90年代に使い出す前に、既にいろんな奴が使っていた。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

552:ドレミファ名無シド
20/07/26 16:22:55.43 MOBijrgD.net
次スレ立たないね

553:ドレミファ名無シド
20/07/26 20:10:46 G8f8zLis.net
自分で立てろw

554:ドレミファ名無シド
20/07/26 21:42:10 F8tmje35.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

555:ドレミファ名無シド
20/07/27 14:55:14 eORb0QfO.net
SGスレもJMスレも立たないw
俺は全然構わんがw

556:ドレミファ名無シド
20/07/27 16:45:15 AcG+88FL.net
SGとJMスレしか見てない

557:ドレミファ名無シド
20/07/27 16:49:43.98 eORb0QfO.net
あれ?俺かな?

558:ドレミファ名無シド
20/07/28 08:24:10 fQM7rPj+.net
55歳でジャズマスターがこんなにも似合う男
URLリンク(youtu.be)

559:ドレミファ名無シド
20/07/31 08:17:11 rsOGYTJZ.net
ジャズマスはフェンジャパを買えばいい?

560:ドレミファ名無シド
20/07/31 08:45:10 pesUR8+L.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
やはりひねくれものかな、メインで使う人は

561:ドレミファ名無シド
20/07/31 12:18:04.40 t3f/G7Bz.net
動画ばっかみてないで弾け
演奏が好きなんじゃなくてジャズマスが好きなヤツ

562:ドレミファ名無シド
20/07/31 19:03:14 loVvWWUV.net
メチャメチャ弾いてんだが

563:ドレミファ名無シド
20/07/31 19:09:38.83 9LMRDY7c.net
週に何本も動画urlを貼る様な奴は
ピーターパン系の精神疾患者なんだから
何を言っても馬耳東風
現実を受け入れらないから代理や擬似を続ける
例えば薩摩とかヒデノリとかの
似非らギタリストにお布施するオッサンも
昭和に詳しいようつべ女に投げ


564:Kするオッサンも 同じメカニズム



565:ドレミファ名無シド
20/07/31 19:30:07.62 80FZ892k.net
>>554
お前のその改行も相当学習障害っぽいけどな

566:ドレミファ名無シド
20/07/31 19:41:52.70 loVvWWUV.net
>>554
お前に他人に誇れるような「現実」があんのか?

567:ドレミファ名無シド
20/08/02 13:27:33 OOG+h+Fa.net
会社のオッサンがよくおすすめとか言ってYouTubeのリンク送ってくるから同じ感覚なんだろう
何の説明もなしに動画リンクだけ貼られても反応に困るんだわ
いい曲があんなら金払って聞くから

568:ドレミファ名無シド
20/08/02 15:36:37 VRETCz/b.net
スレの流れに対して、いやいやジャズマスター使ってる人、昔からいっぱいいたでしょ、
って列挙してるだけの話なのに
「現実を受け入れらないから代理や擬似を続けるピーターパン系の精神疾患者」とか
「会社のオッサンのオススメ動画」だとか、
意味不明の反応しかできないアホしかいないのはよくわかったわ
「反応に困る」んだったら、そもそも反応しなくていい

569:ドレミファ名無シド
20/08/02 16:13:34 WxKm9EHk.net
え、その流れまだやってたの?w ごめんごめんww

570:ドレミファ名無シド
20/08/02 16:23:46 VRETCz/b.net
え、じゃあ今どういう流れなの?w

571:ドレミファ名無シド
20/08/02 17:10:02 VRETCz/b.net
不思議すぎる
ブラック企業の底辺社員達の音楽交流の話の方が流れとしては余程唐突だろ

572:ドレミファ名無シド
20/08/03 08:32:11 fIXG8110.net
現行アメオリ、思ってた感じと違った…

ネックがバインディングしてあるのは引いた

573:ドレミファ名無シド
20/08/04 08:56:16 fI0X1XQ/.net
>>518
最強。
でも彼も使いこなせないから面白いとクソギターなのも認めてる

574:ドレミファ名無シド
20/08/06 19:09:08 r4C5/mzI.net
>>549
似合ってるか?
テレとか335とかの方がハマりそう。

575:ドレミファ名無シド
20/08/07 23:19:00 li26IiNJ.net
>>562
バインディングならブロックインレイじゃないとな

576:ドレミファ名無シド
20/08/08 06:55:19 XC2cn/TN.net
予算も限られていたので死ぬほど迷った結果g'7のジャズマスターにした、サンバーストの。バインディング、ブロックでカッコよく、もちろん音も大満足

577:ドレミファ名無シド
20/08/08 10:03:36.08 2OqbUjQi.net
>>566
おー 高級なジャズマスターのコピー商品もいいよねえ 名前はダサいけど

578:ドレミファ名無シド
20/08/13 16:18:50 ATuCD6jP.net
>>565
男は黙ってブロックインレイを欲する

579:ドレミファ名無シド
20/08/14 16:09:48 EH2w3Sny.net
>>568
いや男はドットでしょ
ブロックインレイなんて女コドモよ

580:ドレミファ名無シド
20/08/14 16:22:01 uKLQbNgN.net
ジャズマスの歴史しらないならブロックを欲さなくても仕方ない

581:ドレミファ名無シド
20/08/17 15:42:00 d8stpHvp.net
田渕ひさ子さんみたいに傷入れてヴィンテージ感出したいんだけどどうすればいいの(´・ω・)

582:ドレミファ名無シド
20/08/17 19:15:57 q7D3n3ao.net
>>571
土に埋めろ

583:ドレミファ名無シド
20/08/18 08:47:45 4e2xS5D0.net
ラッカー塗装のギターを買ってライブで使ってれば自然とボロボロになる
ポリウレタンなら諦めて自分で削るしかない

584:ドレミファ名無シド
20/08/18 09:30:16.23 VF6ixrZw.net
ライブなんて次いつできるかわかりませんし

585:ドレミファ名無シド
20/08/19 00:03:37 QKLQaelR.net
トップラッカーってボロくなる?
俺のん全然キレイなんだが

586:ドレミファ名無シド
20/08/19 00:45:13 TYu3XJ1i.net
今のラッカーと昔のラッカーは違う

587:ドレミファ名無シド
20/08/19 00:54:16 oxnirlVk.net
それな
60年代本物のヴィンテージ欲しいなあ
でもアメビン65は楽器屋が萎えるレベルの即ハゲラッカーなんだっけ?

588:ドレミファ名無シド
20/08/19 10:14:39 75a0cKHN.net
ライブもよっぽど動く奴でない限りスタジオとそんなに変わらんよな
どっかにぶつけた傷より弾いてできた傷のがかっこいいから家で弾きまくれ

589:ドレミファ名無シド
20/08/19 19:39:20 HITVGmMR.net
夏場はベタベタするし生地の跡つくし汗で黒ずむしそんないい物でもないよ。

590:ドレミファ名無シド
20/08/19 23:53:17 kkcbW5Ds.net
わかる ベタベタする!
でもヴィンテージのジャズマスにしかない趣はおっさんのハートを射抜くww

591:ドレミファ名無シド
20/08/20 01:12:35.42 M5PftjE/.net
きっしょw

592:ドレミファ名無シド
20/08/20 08:05:35 fMReGGLI.net
俺のトップラッカーはベトつかないんだが。
そういうもん?個体差?

593:ドレミファ名無シド
20/08/20 09:34:39 M5PftjE/.net
>>582
そらベトつかないだろ
みんなヴィンテージの話(しかも持ってない)してるんだが?

594:ドレミファ名無シド
20/08/20 19:26:13 9r2NerhR.net
カスタムショップのジャズベだけどネックはベタベタ
塗装が完全に剥がれた部分はむしろサラサラだけど・・・
ボディは平気

>>583みたいに脊髄反射的なレスしかできないアホは何使ってんだろね

595:ドレミファ名無シド
20/08/20 21:44:39 lYY+gYwj.net
ヴィンテージも一個前のアメリカンヴィンテージも持ってるけどどっちもベタつく。
特に肘のコンターのとことか。
あとアメリカンヴィンテージでも擦ると垢みたいにトップコート剥げるよ。
ただWILDWOOD別注のシンスキンってやつだから塗装が違うかもしれない。

596:ドレミファ名無シド
20/08/20 23:43:32 HREfl1VQ.net
>>571
ラッカー買え

597:ドレミファ名無シド
20/08/20 23:50:44 M5PftjE/.net
>>584
トップラッカーのアメビンについて言ってるんだが?脊髄反射した?

598:ドレミファ名無シド
20/08/21 00:33:38 MCPJF66A.net
ベタつくからベビーパウダー愛用してる人達いる

599:ドレミファ名無シド
20/08/25 00:02:33.92 3dDbLuS9.net
>>586
MIJトップラッカー欲しいんだが、
やっぱUS?

600:ドレミファ名無シド
20/08/25 14:21:11 i+qvm1bs.net
なにが悲しくてラッカー塗装のギターなんて買うんだよ
今はもうポリのが薄いし硬いからギブソンとかフェンダーみたいなベタ塗りラッカーは音悪くなるだけだぞ
日本の環境じゃ最悪だしな

601:ドレミファ名無シド
20/08/25 14:23:12 i+qvm1bs.net
俺はヴィンテージ何十本も持ってたけどちょっと冷静になって想像すると気持ち悪いんだわ
知らんおっさんがちんこ触った手であちこと触ったんだろうなとかさ
吐き気がするから全部売ったけど後悔は微塵もしてない
今は全部オーダーメード

602:ドレミファ名無シド
20/08/25 14:49:18 qog0cW72.net
ただの強迫性障害じゃん?拭けばいいだろ
オーダーメイドだっておっさんが作ってる

603:ドレミファ名無シド
20/08/25 17:15:00 Z0xSwx12.net
おっさんが木を切りながらちんこ触って、運ぶおっさん、切るおっさん、乾かすおっさん、形成するおっさん、塗るおっさん、PU作るおばさん、組み立てるおっさん…おっさん

604:ドレミファ名無シド
20/08/25 19:46:18 5DN0Icr0.net
それ言い出したらスマホのディスプレイなんてトイレ並みに汚いぞ

605:ドレミファ名無シド
20/08/25 22:02:20.04 AqeX1HMT.net
>>593
さり気なくアビ婆

606:ドレミファ名無シド
20/08/25 23:27:16 eoDSznFv.net
ダイナ楽器かどっかではおばちゃんが配線してたってね
おっさんおばさんに感謝

607:ドレミファ名無シド
20/08/26 00:17:56 V3m5724z.net
G&Lのドヒニーの安いやつ、なんであんな重いの・・・ 全部3.9kgとかあるw

608:ドレミファ名無シド
20/08/27 00:36:22 ECCwvMrZ.net
>>590
見た目のエイジングを楽しみたいんだろ。
見た目


609:~はラッカーで音厨はポリの時代。



610:ドレミファ名無シド
20/08/27 01:33:40 bmX3+eIP.net
ゆういちろうがアメオリを日光浴させてたな
夏場なら3日でいいらしい

611:ドレミファ名無シド
20/08/27 02:09:27 YxAVF1jI.net
誰やねんそいつ

612:ドレミファ名無シド
20/08/27 02:49:12 bmX3+eIP.net
>>600
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

613:ドレミファ名無シド
20/08/27 07:10:24 YxAVF1jI.net
いや、だから誰やねんこいつ

614:ドレミファ名無シド
20/08/27 12:39:11 bmX3+eIP.net
>>602
まさかゆうちゃん知らず?!
うそです 知らないほうがいいです

615:ドレミファ名無シド
20/08/28 10:04:36 h01Y0ymb.net
ジャズマスタースレが結構前に落ちてるけど次スレ立てる?それともここで良い?

616:ドレミファ名無シド
20/08/28 12:13:00 eaegw3r2.net
どっちでもいー はなすことないしー

617:ドレミファ名無シド
20/08/28 13:41:59 X9VduElt.net
このスレずっと残ってたからここ消費してからまた立てれば

618:ドレミファ名無シド
20/08/28 14:45:13 rTXXknRU.net
初めてのJMを買いネックに1mmシムを入れて10-46のゲージに張り替えた
しかしちょっとブリッジの位置がずれただけでビヨ〜ンってビビる
こんなもの?

619:ドレミファ名無シド
20/08/28 19:12:02.42 mq1p4627.net
>>607
ちょうどよくテンションかかってればまずブリッジがずれない。
もう1枚くらいシム足してみたら?

620:ドレミファ名無シド
20/08/28 19:16:21 4uMwhcuI.net
1mm以上は異常だよ

621:ドレミファ名無シド
20/08/28 19:26:45 5Ysrwy1x.net
ブリッジずれるって前後方向にってこと?俺の個体はシムなしだけど変なビビリは無いよ
ネック角以外の調整がうまくいってないんじゃないか

622:ドレミファ名無シド
20/08/28 21:43:10.74 rTXXknRU.net
>>610
アーム使った後に2、3弦が12フレット前後でビビる時がある
ブリッジを前後どちらかに寄せると一時的に直るけど次第にビビりだす
ゲージを上げたらだいぶ良くなったけど完全にはなくならない
なぜだろう?

623:ドレミファ名無シド
20/08/28 21:53:51.71 5Ysrwy1x.net
俺も010〜046だけどそんな症状は無いな そもそもブリッジはマスキングテープ巻いて固定してるし・・・
アーミング後にブリッジ位置が中央に戻ってないんじゃないの
シム入れてんならブリッジかサドルをもっと上げてみても良いんじゃない

624:ドレミファ名無シド
20/08/28 23:30:29 4uMwhcuI.net
逆反りしてるやん

625:ドレミファ名無シド
20/08/29 00:33:28 TCtt5O5e.net
>>592
強迫障害とは違う不安だろ。
潔癖障に近いだろ。

626:ドレミファ名無シド
20/09/03 15:23:03 hKjyf7XL.net
皆シム入れてんの?
USAにはデフォで入ってるそうだけど

627:ドレミファ名無シド
20/09/03 18:17:15.96 AuWzAilR.net
入ってるよ
シムおじに聞けば狂った回答もらえるよ

628:ドレミファ名無シド
20/09/03 18:56:34.11 qIR8qxS8.net
んじゃ厚紙でも切って入れるかな 純正は何製?
ビンテージにはクソ適当なプラスチック製が入ってるらしいな

629:ドレミファ名無シド
20/09/03 19:33:38 oVTdjkOB.net
>>617
アメヴィンは茶色い厚紙。
ヴィンテージはバルカンファイバー。
ピックアップのボビンと同じ素材。

630:ドレミファ名無シド
20/09/04 00:45:59 L0U8MdiZ.net
へー勉強になった どうもありがとう
せっかくだしバルカンファイバー製を買って入れてみるかな

631:ドレミファ名無シド
20/09/10 23:09:36 ozxjRRwg.net
みんなジャズマスターでどんなの弾いてるの

632:ドレミファ名無シド
20/09/11 07:19:00.61 8XT1FieR.net
ソニックユース大好きでやってます

633:ドレミファ名無シド
20/09/11 19:28:50.20 IWmj


634:zxLO.net



635:ドレミファ名無シド
20/09/11 19:43:50.74 Nt2xKmXT.net
弾くジャンルを気にしたことはないけどジャズは弾けない

636:ドレミファ名無シド
20/09/12 02:37:31.89 5kWHjIF0.net
一度はリバーブかけてサーフやっとけ
このギターの特権だから

637:ドレミファ名無シド
20/09/12 02:44:14.83 rgdUMfjT.net
モズライトじゃダメなの?
使ったこと無いけど

638:ドレミファ名無シド
20/09/12 07:54:22.89 pGeAA2bZ.net
モズライトは高すぎ😰

639:ドレミファ名無シド
20/09/12 10:44:35.79 YOpahKM6.net
>>620
Man Or Astro-Man?をやります

640:ドレミファ名無シド
20/09/12 14:06:50.59 AtAyRM4U.net
なんでサーフの話にきりかわってんだよボケ

641:ドレミファ名無シド
20/09/12 15:53:39.46 mycokuPg.net
>>627
最高だね

642:ドレミファ名無シド
20/09/12 15:55:42.83 mycokuPg.net
>>623
たまにオルタードでジャズっぽいの弾くとコレじゃない感凄い。

643:ドレミファ名無シド
20/09/16 02:06:51.82 oiX0FutA.net
ジャズマスターのスレはなくなったの?

644:ドレミファ名無シド
20/09/16 03:21:18.44 96Zy1IYp.net
必要な人がたてたら?という空気
SGより不人気ってことになってしまってる

645:ドレミファ名無シド
20/09/16 11:40:44.79 yrk6iHW0.net
立てようとしたけどここあるしやめといた
元々過疎だし分散させるのも良くないと思って
まあこのスレの存在が問題だから使い切ってからにしたいね

646:ドレミファ名無シド
20/09/16 12:49:12.56 L1W+0Im3.net
ベンチャーズというバンドは他のバンドの軒を借りて母屋を奪い取って人気を拡大しまくったバンドだ
そのベンチャーズのギターは現在でいうとディマジオとかのハイパワーピックアップの商品と同じ効果があった
ハイパワーのおかげで他のバンドに差をつけることができたのかもしれない
ビンテージ志向のフェンダーだとカントリー音楽には良いが他ではだめだ
モズライトがすぐ廃れた後の時代にはセイモアダンカン氏などが手作りで
コイルを増やしてハイパワーにしてロックミュージシャンに売っていた
ベンチャーズなどのように人気を得るにはハイパワーなモダン志向のピックアップの方が良い
URLリンク(youtu.be)

647:ドレミファ名無シド
20/09/17 09:00:44.82 eEhQ5G2U.net
ダンカンのホットの商品でジャズマスターをハイパワーにできるのだが
スタックや二列のハムバッカー商品が存在しないことがやや痛い
まあでもレコーディングに使わない限りシングルコイルノイズがあっても気にしなくていいのかもしれない

648:ドレミファ名無シド
20/09/17 09:18:48.10 L4a3rX5j.net
ダンカンとかディマジオが出てきた時には生産止まってたギターだし。
ジャズマスターってむしろ今は人気機種だよな。

649:ドレミファ名無シド
20/09/17 16:15:33.53 0DSRYy4i.net
ジャガーもジャズマスターも中古が高い・出ない

650:ドレミファ名無シド
20/09/17 19:18:54.73 zOOrpcuz.net
それこそ昔は人気無くて投げ売られてたってよく書いてあるけど、今はそれだけ需要あるんだろね。
でもなんかジャズマスターを不人気種でマイノリティなギターにしたがる人が一定数いるんだよな。

651:ドレミファ名無シド
20/09/17 19:40:43.22 XiLvu/T1.net
ジャズ用に作られたのにオルタナロック小僧にばかり使われる不遇のギターことジャズマスター

652:ドレミファ名無シド
20/09/17 21:21:00.39 zOOrpcuz.net
それだと元はレスポールもそうだしテレキャス、


653:ストラトもカントリー向け。



654:ドレミファ名無シド
20/09/17 21:29:22.06 LRCTw/LQ.net
時代背景的にあり得ないがロックマスターやパンクマスター・メタルマスターじゃなくてよかった
一気に昔の国産感が出てほっこりする

655:ドレミファ名無シド
20/09/18 05:03:44.11 h1bLbDFj.net
シングルコイルだしメタルほど歪ませられるわけではないが
この当時としてはびっくりするほどのハイゲイン
URLリンク(youtu.be)

656:ドレミファ名無シド
20/09/18 05:05:36.37 h1bLbDFj.net
悪くないがやや低パワーなフェンダーギター
URLリンク(youtu.be)

657:ドレミファ名無シド
20/09/21 09:01:26.95 t9042rxI.net
俺はラルク、ボウイ、ルナシー、ニルバーナからジャズマスター弾いてる古参だけど
最近にわかが使っててまいってる 
底の浅いバンド聴いてて
こういったオリジナルのすげーバンドも聴いてないやついて笑える
このバンド軍からジャズマスターの歴史は始まったのに

658:ドレミファ名無シド
20/09/21 11:22:42.48 6fe8424i.net
そんなの世代によって違うだろ
これが年取ったらベンチャーズ最高とか言うジジイよりタチ悪いw

659:ドレミファ名無シド
20/09/21 14:56:30.05 8jG86KiD.net
コピペにマジレス

660:ドレミファ名無シド
20/09/21 19:17:23.71 funUyXnw.net
90年代だとその4バンド1人もジャズマスター使ってないぞどういうコピペだ

661:ドレミファ名無シド
20/09/21 19:45:06.56 C8e9CJb3.net
90年代だとダイナソー、マイブラ、ソニックユースとかじゃない?
今の子はその90年代バンドから影響受けてるからジャズマス使ってる奴が多い印象
その後だとアークティックモンキーズのボーカルとかがバズストップバーつけて
日本のバンドだとアートスクールとかノーベンバーズかな?

662:ドレミファ名無シド
20/09/21 21:39:54.49 bmI+InvE.net
>>647
しかもその面子だとルナシーメンバーしかジャズマス使ってないよね

663:ドレミファ名無シド
20/09/22 15:23:08.49 noRqlHOP.net
ほんと本スレたてなくてよかった
なんてクソな進行なんだ・・・・

664:ドレミファ名無シド
20/09/22 22:11:22.73 fYmstwQK.net
ジャズマス買うたで〜

665:ドレミファ名無シド
20/09/22 22:15:28.23 FlJ0bAS0.net
おめいい色

666:ドレミファ名無シド
20/09/22 22:34:45.79 2abbtKRs.net
実際サンバーストくらいしか選択肢がない気がするけど

667:ドレミファ名無シド
20/09/22 23:13:43.00 8ssqwNGf.net
個人的にはジャズマスジャガーは塗り潰しの方が好きだわ
フェンダー全般に言えるかも

668:ドレミファ名無シド
20/09/23 04:58:37.30 9kfmxMNu.net
ホワイトブロンドにアノダイズドがいい

669:ドレミファ名無シド
20/09/23 11:27:26.68 vMOfXQD7.net
fenderのアッシュボディならではの色だよね。

670:ドレミファ名無シド
20/09/23 20:40:56.78 LWdun/lf.net
ジミヘンもジャズマスターやジャガー使ってた事があるそうだけど、演奏してる映像残ってるかな?

671:ドレミファ名無シド
20/09/27 01:10:19.89 n+B6xaOm.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

672:ドレミファ名無シド
20/09/27 01:26:21.85 5u3rc4/k.net
コテコテの東洋人なのにJOHNNYとかLOUISとか欧米コンプレックス丸出しでメチャクチャダサいな

673:ドレミファ名無シド
20/09/27 01:40:50.31 16IRFSh4.net
ルイスコールとジョニーグリーンウッド?かと思ったけど違った

674:ドレミファ名無シド
20/09/27 10:11:24.79 ScIwev+B.net
加部さんも死んじゃった

675:ドレミファ名無シド
20/09/29 12:19:06.69 kdwdbDWB.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

676:ドレミファ名無シド
20/10/06 09:51:04.89 pDzZE+76.net
メガネをかけてチェック柄を着るジャズマス使いが嫌いでずっと敬遠してたが
SQUIERのフロント弾いて考え改めた
素晴らしいギターだ
リアは改善の余地あり

677:ドレミファ名無シド
20/10/06 11:06:53.22 3qEOnQTf.net
スクのフロントってP90系の造りなんだっけ?FJとは全然違ってていいよね
最近TL買ったんだけど、JMのフロントに慣れてるから全然満足できないんだよな・・・
STとJMのフロントが最高すぎる STはボディーのフォルムがクソダサ

678:ドレミファ名無シド
20/10/06 11:17:00.91 TSEcxC5f.net
どっち使うか悩むからいつもセンター
リアはキンキンするから滅多に使わないや

679:ドレミファ名無シド
20/10/06 11:50:18.16 4LyifY+i.net
>>664
俺のSQUIERはP90みたいな構造じゃなかった
厚さが薄いストラト的な構造
中古で安いしもう一本欲しくなる

680:ドレミファ名無シド
20/10/06 11:52:10.15 4LyifY+i.net
>>665
SQUIERに限って言えばリアはキンキンしない
ハードロックに合いそうな中域

681:ドレミファ名無シド
20/10/16 19:52:33.66 txlaB9yR.net
フェンダーのアメプロ2のジャズマスター良さげだな。

682:ドレミファ名無シド
20/10/16 19:55:36.66 OTiOHUF8.net
スイッチ周り戻ったしな
でも値段

683:ドレミファ名無シド
20/10/16 20:37:04.01 uiaheiro.net
結構違うよな
なんかビンテージスペックの奴がカタログに無くない?
アルダーで糞サドルの

684:ドレミファ名無シド
20/10/18 09:05:29.60 qrmgU7sI.net
これぞジャズマス
URLリンク(www.youtube.com)

685:ドレミファ名無シド
20/10/22 15:26:00.19 fKbK7jdI.net
>>644
ニルヴァーナはいいとしてコステロ、マスキス、ケヴィンシールズ、サーストンムーアら本当のオリジナルを差し置いて、J POPがオリジナルのスゲーのみたいな中学生みたいな考え方はどうかと思うの

686:ドレミファ名無シド
20/10/22 15:36:35.78 V3Xfpq59.net
どう見ても釣りなのになんで今更反応した?

687:ドレミファ名無シド
20/10/22 15:46:25.98 umjBaNA9.net
>>657
すぐ出るやん
URLリンク(www.youtube.com)
こっからストラトに乗り換えたからジミヘンにとっては使えないギターだった訳だが

688:ドレミファ名無シド
20/10/23 15:33:44.51 xvIo297J.net
あんなにアーム使うならジャズマスターは使ってられんだろ

689:ドレミファ名無シド
20/10/23 16:11:21.19 51sjNo7i.net
弦間隔広がらないムスタングサドルってないの?
どのムスタングサドルもオリジナルより若干でけえ

690:ドレミファ名無シド
20/10/23 21:09:30.80 5eojHobt.net
でけえんじゃねえ、フェンジャパのトレモロの弦通す穴の感覚が狭いんだ

691:ドレミファ名無シド
20/10/24 05:47:04.53 dNWNnWB+.net
トレモロユニットも替えるしかないか
見た目は良くなるけど

692:ドレミファ名無シド
20/11/15 09:46:13.51 QfCB7pdt.net
馬鹿三兄弟(ジャズマスター、ジャガー、ムスタング)のブリッジとトレモロはなあ・・・
何が何でも使いたい人以外は付き合ってられんだろ、あんなもの
ストラトやテレキャスならさっさと済む調整に手間と時間が何倍も掛かりやがる

693:ドレミファ名無シド
20/11/15 17:54:44.29 vUshhr7+.net
ジャズマスはロングスケールだからまだいいが他はショートだからなあ
ショートスケールなのに全く女にすら使われてないしな
女ですら普通にストラト使ってるのが多いんだからショートの存在意義がないわ
時代遅れだから全部ロングスケールにして欲しい

694:ドレミファ名無シド
20/11/17 13:12:42.48 BtFeQT5p.net
史上最高の利便性を測るAmerican Ultra Jazzmasterは現時点で
chuya-online.com FUKUOKA の税込218000のほか
サウンドハウス(\217,910 税込) 2,179ポイントがあるようだ

695:ドレミファ名無シド
20/11/17 13:14:22.71 BtFeQT5p.net
ジャンボフレット フラットラディアス 改良ブリッジ ハイパワーピックアップはいいものだ
改めて言うが
史上最高の利便性を誇るのはよいことだ

696:ドレミファ名無シド
20/11/17 13:18:37.97 BtFeQT5p.net
Jマスキスが扱いにくい機材を好むという話はガチンコファイトクラブのようにやらせのうそなので
あのギターは極めて弾きやすい
20万以上のギターは高いのでコスパとしてマスキスモデルも悪くない
ハイパワーピックアップとかが付いているのはやはりいいものだ
>>634のリンク先にもハイパワーピックアップの話がある
【ガチンコファイトクラブ】で使われたダイナソーJr.の曲が25年の時を越えてヒット
URLリンク(malodeth.com)

697:ドレミファ名無シド
20/11/23 11:07:32.39 A495gxrY.net
>>679
シンクロトレモロとの性能差は明白で、そこをクリアできないとまず使えないよな
俺なんかも音がどうとか以前に調整の面倒さで気分が萎えてしまう
皮肉でも何でもなく、ストレスを感じずに使える人はそれだけでスゲーと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

88日前に更新/173 KB
担当:undef