【Taylor】テイラーギ ..
[2ch|▼Menu]
136:ドレミファ名無シド
14/07/13 09:18:36.61 6x9M0g65.net
なぜTaylorは総じて音が良いのだろうか?
老舗メーカーのGibsonは1本1本鳴り方が大きく違うと感じるし、細かい仕上げや作りに関しては「え?」と思う箇所もある。
同じく老舗のMartinもモデル毎の音の特徴は一定に保たれている(この辺りは流石と思う)けど、固体差はそこそこある。
しかし、ことTaylorに関しては、品質が一定に保たれており、固体差はあるにせよ、その差は小さいと言っても過言ではない気がする。
逆を言えば、ハズレのMartin Gibsonは多々あれど、Taylorのハズレって弾いた事が無い。
老舗と同じく工場での大量生産品ではあるが、なぜここまでクオリティーが高く、音を一定基準に保てるのだろうか?
品質が高いMartinだけど、音のクオリィティーではTaylorに圧倒されていると思う。
工場の機械の差なのか?ギター設計段階での差なのか?品質検査の差なのか?職員の差なのか?
どーしてここまで音を一定に保てるんでしょうね?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3224日前に更新/208 KB
担当:undef