【市販】シールド・ケーブルスレ【専用】 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ドレミファ名無シド
14/02/23 02:52:35.74 j8iL046P.net
ベルデン9778買ってみた
8412と比べてよりナチュラルに感じられて、個人的にはちょうどいい感じだった
かなり味付けはされてるんだろうけどね
でもあの長方形のパッケージは何とかならんのか
新品なのに折り癖みたいなのがついてて…

51:ドレミファ名無シド
14/02/24 00:25:07.56 gp8mVY2G.net
ゾマーのコロネル大佐届いた!
来週のライブが楽しみだわ

52:ドレミファ名無シド
14/02/24 02:31:39.71 bBgJzGGT.net
>>49
自分も9778が自然に感じて一番気に入っている。
あれより味付け少ないのってあるの?

53:ドレミファ名無シド
14/02/24 02:51:35.58 7wqMKOex.net
FLとか?持ってないからわからんが

54:ドレミファ名無シド
14/02/24 13:27:57.02 T8qGVK1R.net
>>50
インクレディブル大佐だろw
レビュー待ってる

>>51
モガミとか?
ゾマーのヤツもナチュラルらしいけど

55:49
14/02/25 00:52:10.01 /us2CAA0.net
>>51
同じくモガミとか…らしいんだけど
自分はブライトだとかいう評価見てスルーしてた
8412としか比較してないけど、自分にとっては気持ちいい音だったよ
中高域あたりが割とよく出てるのかな

56:ドレミファ名無シド
14/02/25 2


57:2:06:19.67 ID:9Rs3j6Hd.net



58:ドレミファ名無シド
14/02/25 23:10:12.02 /O9Yxthi.net
上で出てるがFLだな

59:ドレミファ名無シド
14/02/26 03:24:04.96 tAdy31T/.net
>>51 です。皆さんレスありがとう!
モガミは試したこと有るんだけどやはりハイにアクセントがあるように感じました。好きだったんだけど。

free the tone、気になるなぁ、けど高いね…
FLはex pro か、初期に試したんだけどハイ寄りに感じた記憶がある。今は変わってるのかもしれんね。

60:ドレミファ名無シド
14/02/26 07:54:36.21 VFwp3G1R.net
Ex-proのFA持ってるけどハイ寄り

61:ドレミファ名無シド
14/02/26 14:05:56.69 j7VkRMJx.net
アコーステイックに向いてる線材って何ですか?
知っている又はお奨めがある方、教えていただければありがたいです。

カミナリやvoxあたりからも出てるみたいですが、自作してみようかと思いまして…

62: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8)
14/02/27 21:12:39.11 FTUbV0nh.net
>>47
パッチケーブルはそういうのでもいい気がするけどね、

63: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8)
14/02/28 22:43:56.27 9WSCUhB/.net
シールドを新しくするので意見下さい。
ギター→Monstar cable Rock 6.4m→エフェクター→【 3m以上】→アンプ
【 】の中にオススメのシールド教えてください。
ギターはレスポールです
エフェクターにはバッファーは入れてないです。
ジャンルはハードロックをします。

64:ドレミファ名無シド
14/02/28 22:51:38.54 npzU24FZ.net
>>61

答え:Monstar cable Rock

65: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8)
14/02/28 22:58:39.50 9WSCUhB/.net
>>62
そこにモンスターケーブル使ったらノイズが増えそうなんだけど大丈夫なのかな?

66:ドレミファ名無シド
14/02/28 23:12:32.69 44h94icf.net
EX PRO FL

67:ドレミファ名無シド
14/02/28 23:29:30.33 44h94icf.net
ミスったFA

68: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8)
14/02/28 23:36:00.15 9WSCUhB/.net
>>65
FLがステージ
FAがレコみたいな位置づけになってるみたいやけど
FAの方がいいのかな

69:ドレミファ名無シド
14/02/28 23:38:09.78 npzU24FZ.net
>>63

モンスター・ケーブルはもっともノイズの少ないケーブルです。

70: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8)
14/02/28 23:42:33.98 9WSCUhB/.net
>>67
エフェクターの後に繋いだらノイズもブーストするみたいな書いてるの見たことあって、、

71:ドレミファ名無シド
14/03/01 02:31:07.34 EgiestUv.net
モンスターはドンシャリだからねー
ベルデン9778とかモガミ2524or2534あたりの無難なヤツでいいんでない?

72: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8)
14/03/01 21:24:16.73 L0To4t5c.net
>>69
やっぱそこられんの定番もよく調べて見ます

73:ドレミファ名無シド
14/03/01 21:45:41.21 08BGd9gM.net
>>69

Monsterケーブルは上から下までしっかり出る。
モガミはシャリシャリでケーブルとしての次元が低すぎる。

74:ドレミファ名無シド
14/03/01 21:56:13.08 dE3mbg8c.net
モンスターのSP1000
見ため、音のキャラ、ノイズの少なさ等結構好きなんだけど重いね。物理的に。

75:ドレミファ名無シド
14/03/01 22:01:13.17 08BGd9gM.net
MonsterケーブルはRockに限る。

76:ドレミファ名無シド
14/03/02 08:07:05.64 NHMbXGSN.net
ケーブルで変わるのは2Khz辺りから。下はどのケーブルでも出る。
モンスターのジャズなんかハイ落ちすぎてモコモコ。

77:ドレミファ名無シド
14/03/06 20:40:40.35 48Apgw7T.net
安物では下も出ないけどな。

78:ドレミファ名無シド
14/03/06 20:46:09.33 GSSpnrG8.net
>>74
>下はどのケーブルでも出る。

出ないよ。
高域は安価なケーブルでも出せるけど
低域の出るケーブルは極わずか。

79:ドレミファ名無シド
14/03/26 16:57:35.14 ghmmeF9H.net
ハイが出るかでないかでローのでかたも変わるからなんともいえない
ハイがでない=ローが出る
ハイが出る=ローがでない
このバランスが好みとかピックアップとか音作りと合うかどうかだと思う

80:ドレミファ名無シド
14/03/30 11:19:48.99 GMiej84a.net
プロビのB202を断線修理したけど、芯線の一本一本がかなり細い
被膜剥くときに中の線数本切れちゃってやり直した
シールド自作はよくやるけど、こんなにやりづらかったのは初めてだった
あと網組シールド線は他と比べて結構隙間あるね
それで静電容量が低いのかもしれないけど、ノイズ耐性なら隙間のないスパイラルのシールドのやつの方がいいのかもね

81:ドレミファ名無シド
14/04/19 01:38:39.68 RyvPR8i8.net
エフェクタボードを小さく仕上げたい。
パッチケーブルにgeorge l's,lavaのソルダーレス試した事あるんだけど、
gerogeは接触不良発生,Lavaは多分エフェクタケースの蓋でシールドが押された力で
いつの間にかねじが緩んでる現象があった。

好きな長さを作れる事、僅かな音の差よりプラグが小さい事が自分にとってのメリットなので、
"montreux arena jr"(URLリンク(www.montreuxguitars.com))
これが気に入った。
少し堅い"fernandes BDC1503A"(URLリンク(www.fernandes.co.jp))
も同じここ製作↓のプラグ使ってる。
URLリンク(www.hinodekouki.co.jp)

多分断線してしまったら修理困難だと思うけど、自作パッチより信頼性高いと思う。

82:ドレミファ名無シド
14/04/19 14:31:31.60 W/atvFuN.net
ジョージエルスは何度も報告がある通り詐欺シールド認定だな

83:ドレミファ名無シド
14/04/19 22:29:53.60 FXbRKpP2.net
詐欺ってどんな具合に?

84:ドレミファ名無シド
14/04/20 13:48:33.12 2O3Vo+Jv.net
8412って市販されてるものはセミバランス?とれともアンバランス?

85:ドレミファ名無シド
14/04/21 01:18:05.58 c82pKMLI.net
>>82
特に明記されてなければアンバランスじゃない?
セミバランスは方向性を付加する(らしい)ものだから、方向が書いてあるだろうし

86:ドレミファ名無シド
14/04/23 03:50:52.12 KaySC5+X.net
塗装の数ミリの厚みの差で音や鳴りが云々とか言いますが、
最近思うのは、使うシールドの種類の方がよっぽど音に影響があるだろうということ。
シールド線の事ではなくて、ギターに直接触れるプラグ部分の質量の事です。
本気でヴィンテージの音を追求するならば、当時使用されていたプラグと同じ質量のプラグを使うべきではないか。
ヘッドに重りをつけることで音色を変える商品があるくらいなのだから。

近年の高級シールドはプラグ部分がごついものが多い。
ショボイシールドとごついシールドの質量差は、ラッカー/ポリ塗装の厚みの質量差の数倍はあるでしょう。

で、1960年代に使われていたプラグは一体どのようなプラグだったのか?誰かご存知の方はいませんか?
シールドもハイファイを追うのではなく、当時のプラグのリイシューに商品価値があるのではないかと考えています。

87:ドレミファ名無シド
14/04/23 12:17:13.53 EoQ8tHqh.net
>>84
概ね間違っちゃいないけど、最後の文だけ間違ってる
ギターってもはや有機的なものとして捉えられてる、ていうかみんなそう捉えたがってるじゃん?
有機的な部分(ギター本体、最近はアンプなんかも)にはストーリーを、無機的な部分(シールド、パーツ等)にはテクノロジーをっていう気持ちはなかなか揺るがないよ

88:ドレミファ名無シド
14/04/23 22:26:40.83 nr6XeuGb.net
>>84
約2mmの塗装を剥がしたときに量ってみたら約300gあった
っていう記事があるから、
例えば0.5mm以下の塗装と比べたら200gほどは違うのかな。
対してFat Fingerはだいたい100gで、
スイッチクラフトのプラグは25gあたり。

さておき1960年代のプラグだけれど、
スイッチクラフトの創業が1946年とのこと。
それがいつ頃から定番になったのか?
それ以前は何が定番だったのか?
そもそも当時の典型と言えるほどの定番はあったのか?
たしかに言われてみればそういう情報は見聞きしたことがない。

89:ドレミファ名無シド
14/04/23 23:26:37.67 KaySC5+X.net
>>85
そうなんですよね。
ギター内部の配線材にはビンテージワイヤも良しとする価値観が存在するけれども、
シールドとなるとあまりビンテージという事を口にする人は居ない。

ギターのジャックを境界に、
有機的と無機的との壁があるのは面白いですね。
そしてまたエフェクターやアンプのジャック以降で有機的な感性に戻ると。

90:ドレミファ名無シド
14/04/23 23:34:45.06 KaySC5+X.net
>>86
思ってたより、塗装の質量と差が無いのですね。

例えばこのウッドストック時の
ジミヘンのカールコードのプラグ部分なんて、
そうとうショボそうなんですよね。

URLリンク(i.imgur.com)

91:ドレミファ名無シド
14/04/23 23:46:26.90 nr6XeuGb.net
当時の定番ってわけじゃないだろうけれど、
当時のストラトの付属品だったらたしかあそこに写真が…
と思い当たったので確認してみたらあった。
神田のビンテージストラト専門店の商品紹介ページ。
上が56年、下が65年。
URLリンク(www.strato-crazy.com)
URLリンク(www.strato-crazy.com)
たしかに、スイッチクラフト以降を見慣れた感覚からすると、
カバーが樹脂製だったり小さかったりに見えるね。

92:ドレミファ名無シド
14/04/24 01:56:27.07 uAsUU0d9.net
>>87
俺はヴィンテージシールド使ってるけどこれは使える範囲がかなり狭い。これでは普通は使わないだろう。

93:ドレミファ名無シド
14/04/24 02:05:13.68 je1itaO4.net
特にギターみたいに、動きがあるものに使うケーブルは断線が多いからある程度消耗品だってのがでかいでしょ
弦なんかもテクノロジー至上なとこあるし

94:ドレミファ名無シド
14/05/01 03:33:35.00 6VFE6fJ0.net
g spotを気に入ってしまった。レンジの狭さが気持ちいい。
qac202だっけか?にも興味でてきたなぁ。

95:ドレミファ名無シド
14/06/04 23:53:52.98 SQtOtAo6.net
こたつの線みたいなorageが気になる

96:ドレミファ名無シド
14/06/05 13:39:36.02 V0lLp8sr.net
俺はlivelineのエイジドしてある奴気になってるけど自作派だから諦めた。

97:ドレミファ名無シド
14/06/05 13:46:50.86 +ZWtflyN.net
エイジドってなに?

98:ドレミファ名無シド
14/06/05 20:10:54.24 eGkWhkvC.net
>>95
経年劣化したように加工する事だよ。
次からは聞く前にとりあえず一回検索してみような、お兄さんとの約束だぞ。

99:ドレミファ名無シド
14/06/07 11:20:14.81 Kdr2FghD.net
お兄さん?

100:ドレミファ名無シド
14/06/07 12:27:18.19 7KuoZ68a.net
ウホッ

101:ドレミファ名無シド
14/06/07 13:15:37.16 lstoNXax.net
>>92
OYAID


102:E QAC-202 G。硬いのが難だけど良いよ ジャズベースとストラトには気持ちいい立ち上がりしててハマってる。 モガミ2524とかと比べるとほんとアタックが速く感じる でもギブソンのギターにはイマイチ合わない感じ 結構、高額なんだよな。これで色々揃えると



103:ドレミファ名無シド
14/06/08 00:41:47.77 h/TiDCWF.net
>>96
シールドのレリックのことか、ありがとう!けど音には出ないよね??

104:ドレミファ名無シド
14/06/08 00:57:56.18 /1QMQt56.net
ジャックの見た目がエイジングしてあるってだけじゃ

105:ドレミファ名無シド
14/06/17 01:42:05.96 FJ3mWmVZ.net
安いカスシールド使ってるやつがよくアンプから「ピーーーーポピーーポーーピーー」みたいなモールス信号みたいなの流してるんだけど、原因なんだかわかる?
シールド変えると治るからシールドが問題なのは確かなんだけど
なんでこんな音が鳴るの?

106:ドレミファ名無シド
14/06/17 11:08:58.15 +2pXeJvj.net
COLDが断線

107:ドレミファ名無シド
14/06/21 14:49:52.49 +NyCCIJ2.net
ベルデン、モンスター、カナレときてCAJの話題があまり出ないのはどうしてだ?

108:ドレミファ名無シド
14/06/21 16:33:50.49 bFF9vXnG.net
長い部分はEX-proのFL使っててパッチはベルデン8412で自作してるけどやっぱ種類全部揃えたほうがいいのか?

109:ドレミファ名無シド
14/06/21 18:34:47.86 QasFdrf9.net
CAJ良いよね
柔らかいし〜

110:ドレミファ名無シド
14/06/21 19:40:05.92 JjGRdZzk.net
結局mogamiのコピーだからなー

111:ドレミファ名無シド
14/06/21 19:41:01.84 JjGRdZzk.net
>>105
好きにすればいいと思うよ
最終的に出る音が自分の好みかどうか、だよ

112:ドレミファ名無シド
14/06/21 19:44:39.46 QasFdrf9.net
今はゾマーがお気に入り〜

113:ドレミファ名無シド
14/06/21 19:56:35.73 JjGRdZzk.net
>>109
おー、ナカーマ!
何使ってる?

114:ドレミファ名無シド
14/06/21 21:07:49.00 Gfq/KSGB.net
すみません。
俺、カナレしか使った事なくてよく分からないんですが、カナレより柔らかいシールドは何処がいいですか?
カナレ、硬いんですよね。 巻いたら、そのままの形になって。
5mで3000円前後くらいがいいんですが。

115:ドレミファ名無シド
14/06/21 21:09:39.80 QasFdrf9.net
>>110
SPIRIT XXLにノイトリックの金プラグくっ付けて使ってます〜

116:ドレミファ名無シド
14/06/21 21:42:53.12 oBVpjuM1.net
柔らかさナンバー1のケーブル
URLリンク(chuya-online.com)

117:ドレミファ名無シド
14/06/21 22:35:39.78 ODXQofED.net
>>112
XXLが好きならコロネル使ってみ!
立ち上がりの速さはそのままで、中域の密度感気持ちいいよ〜

118:ドレミファ名無シド
14/06/22 06:47:47.33 SbBOTycC.net
>>114
SPIRIT XXLは柔らかいけど取り回しに癖があるので
そういう意味でもコロネルは良さそうですね。
給料出たら買って見ますw

119:ドレミファ名無シド
14/06/22 18:26:12.03 CqWsawOR.net
ジョージエルスってやっぱ硬くて使いづらい?

120:ドレミファ名無シド
14/06/22 19:47:10.29 omwmcOtd.net
ジョージエルスは硬さは最悪だし、
音質的にも世間が言うほど良くはないと思う。

121:ドレミファ名無シド
14/06/22 20:27:16.50 8DVbc5Vk.net
モンスターの巻きグセに悩んでる
すぐくるくるなる
どうにかして直せない?これ

122:ドレミファ名無シド
14/06/22 20:38:16.82 omwmcOtd.net
>>118
>モンスターの巻きグセに悩んでる

ジョージエルスより10倍ましだよ。
あのレベルで文句は言えない。

123:ドレミファ名無シド
14/06/22 21:01:44.42 A47NCA1P.net
ちゃんと八の字巻きしてるのか?

124:ドレミファ名無シド
14/06/22 22:23:15.00 8DVbc5Vk.net
>>120
一応やってはいるんだけど。。。
間違ってるのかな?
あとパッケージの状態だと順巻きらしいね

125:ドレミファ名無シド
14/06/23 06:28:22.04 C3e1UuNL.net
>>115
韓国負けて残念だったな

126:ドレミファ名無シド
14/06/23 12:04:40.99 hEVLpNK9.net
ジョージエルスはひどいよな
金返せレベルのシールドだよ

127:ドレミファ名無シド
14/06/28 13:30:02.71 dZ967o0W.net
音は悪くないと思うけど信頼性に不安があるな
個人的には半田の音がしようが何だろうが
ガッチリ頑丈なシールドの方が良いね

128:ドレミファ名無シド
14/06/28 13:38:29.63 ayy1BTAL.net
ジョージエルスはボード内のパッチケーブル(ほぼ抜き差ししない部分)だけで使ったほうがいいね

129:ドレミファ名無シド
14/06/28 14:01:05.39 tK7dW6xu.net
ジョージエルスの耐久性が不安になったのでフリーザトーン買ってみたんだが
プラグ小さい上にしっかり閉まるし、ケーブル柔らかくて取り回ししやすいからおすすめ

130:ドレミファ名無シド
14/06/28 15:44:34.71 x8YRKjAW.net
パッチにジョージエルス使ってるけど結構引っ張っても大丈夫だぞ。
ストレートプラグもらったからギターからエフェクターまでのシールドに使おうと思ってたけどそんなダメか?
流石に踏んだらまずいかもしれんないけど

131:ドレミファ名無シド
14/06/28 16:09:44.52 dZ967o0W.net
>>127
まぁ9割大丈夫だとは思うけどね
踏んだら不味いもんは踏んづけモノ多用するギターでは使いたくない
つー個人的な感覚ね。多少のリスクに寛大になれるなら良いんじゃないかな

132:ドレミファ名無シド
14/06/28 16:18:13.01 Pu37psLk.net
ジョージエルエスは根本的にギターのシールドケーブルとして
成り立っていない。パッチケーブルとしては有りだけど
あえて使うほど音がいいわけでもない。

133:ドレミファ名無シド
14/07/13 14:10:17.87 SFocCI2b.net
エフェクターでなく、ギター・ベース側にさすシールドですが
L字型と通常ので音が違うとぬかしよる奴(笑)がおるのですが

そんなこと有り得るでしょうかね?

134:ドレミファ名無シド
14/07/13 14:44:15.51 ZJ6AI6IL.net
オシロスコープですごく丁寧に見れば違うところがあるかもしれないけどそれはL字のせいなのかそれともジャックの個体差なのかシールドの個体差なのかわからないしそもそもそんなのは人間の耳なんかでは到底わからないので気にしなくていいと思います

135:ドレミファ名無シド
14/07/13 17:11:05.58 1ht9S7Go.net
そんなことまで気にしてたらハゲるぞ







オレみたいにな

136:ドレミファ名無シド
14/07/13 23:34:48.44 HGPx/PFw.net
モンスターのジャック折れた

137:ドレミファ名無シド
14/07/14 00:09:54.44 1wKHZEFO.net
モンスターとかの高級品に限ってすぐプラグが壊れる

138:ドレミファ名無シド
14/07/14 00:14:50.75 MNwVQztc.net
モンスターって保証ついてなかったっけ

139:ドレミファ名無シド
14/07/14 00:28:16.90 /n5idKqj.net
>>132
やいハゲ!
お前はそんなこと気にしてなくてもハゲなんだよ






オレみたいにな

140:ドレミファ名無シド
14/07/15 23:56:02.23 FydwOo8F.net
>>135
まじで⁉︎
親父の職場の人に貰ったものなんだよ…

141:ドレミファ名無シド
14/07/16 02:04:04.59 E65C0mlH.net
今さらだけどビンテージケーブルいいなぁやっぱり。

142:ドレミファ名無シド
14/07/25 21:22:40.18 GwFUuy/t.net
VOXのカールケーブルがダメになったので
bullet cableのカールケーブルを購入
VOXのヤツよりケーブル太くて重いのな
で、表面ベタベタする(色はシルバーなのでその色固有のものかも)
でもカールケーブル好きとしてはVOX一択だったのが選択肢が増えたことは嬉しい

143:ドレミファ名無シド
14/07/26 00:32:23.43 Odlbeb7+.net
カール!
ヘイ!カール!!

144:ドレミファ名無シド
14/07/29 16:49:37.66 nr1XFdhr.net
単純にジャックの薄いカールケーブルが欲しかったのと、カポがついてたのでVPCのやつを購入
カポはおもちゃにしかならんけど、ケーブル自体はいいね

145:ドレミファ名無シド
14/08/24 15:58:25.11 edCM7rGP.net
K-GARAGE EZシリーズは良い感じでした。

146:ドレミファ名無シド
14/09/04 16:33:53.15 klUCSmMX.net
誰かORBのシールド使ったことない?
URLリンク(www.basisrecords.com)

シールドで音が変わるのを初めて実感した
高いエフェクター買うより音抜けよくなる

147:ドレミファ名無シド
14/09/04 20:42:48.91 ZM2Phml3.net
van den hulとか高いシールド買ったら
vovoxくらい高価なシールドもクソみたいに思えるよ
つなぎ変えた瞬間違和感あるくらい違う

148:ドレミファ名無シド
14/09/04 20:45:32.09 B/k11MwI.net
高かろうが、安かろうが
ケーブルが変われば必ず音は変わる。

それに気づける人間と
気づけ無い人間とがいるだけである。

ギター用のシールドケーブルは基本的に質が低い。

149:ドレミファ名無シド
14/09/04 20:54:41.39 ORm2VqKd.net
質が低いんじゃなくて、劣化させた音が良い音"とされることが多いので、各メーカー計算尽くで劣化させているのがギター用シールド
劣化を最小に抑えたエリクサーのシールドなんかは、結局世界的に売れず生産終了したし

150:ドレミファ名無シド
14/09/04 21:03:49.18 B/k11MwI.net
>>146
>各メーカー計算尽くで劣化させているのがギター用シールド

あほか!

151:ドレミファ名無シド
14/09/04 21:26:20.02 ORm2VqKd.net
事実に、アホとは、、、
無知が知ったかこくな馬鹿

152:ドレミファ名無シド
14/09/04 21:31:50.01 B/k11MwI.net
製品固有の音の味や特性とは別にして
ギターシールドは根本的にケーブルとしての質が低いんだよ。

153:ドレミファ名無シド
14/09/04 23:17:22.70 SO0KMcXA.net
製品固有の音の味や特性とは別にして
ID:B/k11MwI は根本的に人間としての質が低いんだよ。

154:ドレミファ名無シド
14/09/04 23:36:02.87 P158hScA.net
>>149
どのへんの質が低いの?参考にしたい

155:ドレミファ名無シド
14/09/04 23:41:31.10 qAu2wa4z.net
>>151

ケーブルについては一昨日こっちのスレに書いたから
興味があれば目を通してくれたまえ。

【チューブ信者】VS【モデリング信者】7回戦
スレリンク(compose板)

156:ドレミファ名無シド
14/09/05 00:09:43.30 O+d+CFEE.net
何番のレスだかハッキリ書けよ
そんな流れの速いスレを丸ごと指定してどうすんだよ。常識ねぇのかよ

157:ドレミファ名無シド
14/09/05 01:28:42.12 c5CYjj2X.net
116 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 21:58:15.10 ID:L0LyaadF
貴方達に為になるサンプル音源を聞かせてあげましょう。
と言っても猫に小判/豚に真珠かとは思いますが…w

良質ケーブル(今使ってるケーブルではない)
URLリンク(twitsound.jp)
カナレL4E6S
URLリンク(twitsound.jp)
モガミ2534
URLリンク(twitsound.jp)

クソバスウッド+クソEMG81時代に録ったものなので
音はかなり酷いですがね。

118 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:00:12.23 ID:L0LyaadF
カナレの方は比較的良質なケーブルに音が似ていますが、
モガミは音がガサツで解像度が極端に低いことが
よく分かると思います。

と言っても君らに聞き分けるのは無理か(笑)

158:ドレミファ名無シド
14/09/05 01:30:13.45 c5CYjj2X.net
121 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:04:04.06 ID:L0LyaadF
カナレの方は音が丸くて透明感がなく、
モガミの方は音が割れたようになっていますね。
良質なケーブルはそういう破綻も見られません。

これは1つの音のサンプル、演奏での結果なので、
当然自分であれこれ色々な方向で聴き比べると
更に音の違いは明白に判ります。

130 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:09:48.27 ID:L0LyaadF
良質なケーブル(音源94上段)は一定水準を
満たしていることが分かりますね。

その良質なケーブルを遥かに凌駕しているのが
今使っているケーブルです。(音源94下段)

カナレL4E6Sやモガミ2534は
一定水準すら満たしていないのです、
特にモガミ2534はかな酷いです。

159:ドレミファ名無シド
14/09/05 01:31:08.91 c5CYjj2X.net
133 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:14:25.56 ID:L0LyaadF
俺がモガミ2534をなぜこき下ろすか?と言うと、
音の悪さも知らずにモガミ2534をまるで良質なケーブルであるかのように
錯覚しちゃってる人が多いからです。

音が丸いのでカナレL4E6Sの方が下だと思っている人が多いようですが、
品質で言うと明らかにモガミ2534の方が下です。

ただモガミの方が高域寄りに振ってあるので
そこで高性能だと錯覚しちゃう人が多いんですよね。
でも上のサンプルの高域部分を聞いて分かる人には分かると思いますが、
完全に破綻しちゃってます。(音が割れてるような感じ)

137 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:17:12.19 ID:L0LyaadF
何をどう聞いて盲信しちゃってるのか知らないけど、
こんな程度の低いケーブル(モガミ2534)を
オーディオにまで使ってる人をブログで数人見かけましたが、
ビックリしてしまいます(笑)

ギターにすら使えないレベルの物を
オーディオとかありえません w

160:ドレミファ名無シド
14/09/05 01:31:56.98 c5CYjj2X.net
139 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:19:55.64 ID:L0LyaadF
ネットで探索していたら、
やたらモガミ2534を高評価する人がいたので
入手してどんなものかと聞いてみたら
あまりの酷さに開口したわけです。

ネットの情報がアテにならないといういい証拠ですね。

聞き分けられない人達は、
こうやって悪い情報が次から次へと人に伝わって、
実態以上に持ち上げられてしまうのです。

141 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:21:49.03 ID:L0LyaadF
ギターもそうですが、
やたら国産というだけで盲信しちゃう人達がいますが、
モガミのケーブルもそんな事例の1つだと思います。

まともに音を聞き分けられない人は、
他人がいいと言うと何となくそれに釣られて
さもいい音に聞こえてしまうですよね。

161:ドレミファ名無シド
14/09/05 01:33:57.30 c5CYjj2X.net
147 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:28:17.79 ID:L0LyaadF
日本は人件費がやたら高いので
ギターのような物は品質と係わらず、
高くなってしまうですよ?

ケーブルは工場で自動生産されるので人件費こそ関係ありませんが、
モガミ2534なんて100/mクラスの製品なのだから
値段からして低品質であることなど当然なのに、
国産というだけで色眼鏡で見てしまう人が多いんですよね。

149 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:31:09.82 ID:L0LyaadF
例えば1メートル100円のケーブルと、
1メートル500円のケーブルを比べたら、
品質に大差があるとは感じにくいかも知れません。

しかし1万円のケーブルと5万円のケーブルの差だと考えれば、
音質に天地の差があることに疑いを持たないでしょう。

モガミ2534は価格的にも最低ランクのケーブルなのだから
音質が低いのも当然なんです。

162:ドレミファ名無シド
14/09/05 01:35:12.08 c5CYjj2X.net
153 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:33:09.96 ID:L0LyaadF
だからモガミは何も悪くないですよ。
100円品質の物を100円で売っているんだから…。

問題はそれを聞き分けられず、
100円品質のケーブルをさも高品質であるかのように捉え、
それを広めている連中です。

158 :ドレミファ名無シド:2014/09/02(火) 22:42:09.22 ID:L0LyaadF
もしこの客達が
比較的上質なオーディを持っているのに
こんなケーブル使っているとするなら
ちょっと笑っちゃいますね w

もっと機材の値段にあったケーブル使ってやれよ…と思います。

それはギターユーザーにも言えることで
ギターは高いの買うくせにシールドはモガミなんて使ってたら
ちょっと酷すぎますよね。

163:ドレミファ名無シド
14/09/05 01:39:40.05 c5CYjj2X.net
【結論】

145 :ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 20:45:32.09 ID:B/k11MwI
高かろうが、安かろうが
ケーブルが変われば必ず音は変わる。
それに気づける人間と
気づけ無い人間とがいるだけである。
ギター用のシールドケーブルは基本的に質が低い。

149 :ドレミファ名無シド:2014/09/04(木) 21:31:50.01 ID:B/k11MwI
製品固有の音の味や特性とは別にして
ギターシールドは根本的にケーブルとしての質が低いんだよ。

164:ドレミファ名無シド
14/09/05 02:11:44.53 h3U76TLw.net
これでも読んで勉強しな
URLリンク(www.thegearpage.net)

165:ドレミファ名無シド
14/09/10 23:02:34.43 H6IbVTYA.net
カナレ買ってから1年たちそう
まだ壊れない
モンスターは1ヶ月で死んだのに

166:ドレミファ名無シド
14/09/11 00:20:11.76 7/dAVqS8.net
モンスターは


167:巻き癖付きやすいからな 自分はケーブルを扱うのが雑ですって告白してるようなもんだぞ



168:ドレミファ名無シド
14/09/11 07:06:48.66 bhwj/Sc3.net
ビッググリーン使ってみたいけど高い

169:ドレミファ名無シド
14/09/11 09:58:18.05 sWQdPM5y.net
モンスターは実際すぐ壊れるから仕方ない

170:ドレミファ名無シド
14/09/11 22:24:17.06 1HI9GsJj.net
>>162
6年位使ってるカナレあるけどまだまだ平気。

171:ドレミファ名無シド
14/09/12 00:25:21.79 qpI+4jOW.net
モンスター壊れないけどシールが剥がれてくるのがウザい
貼り直し用のシールって手に入らないんかな?

172:ドレミファ名無シド
14/09/12 03:32:11.03 TZQIUYgT.net
モンスターのプラグって、先っちょがすぐ抜けるイメージ

173:ドレミファ名無シド
14/09/12 13:16:14.53 cycsxImS.net
カナレケーブル少し硬い
プロビデンスが柔らかくてふにゃふにゃなイメージ

174:ドレミファ名無シド
14/09/12 13:26:14.80 4AqsMhG5.net
8412の滑り止めっぽい素材が引っ掛かって引っ掛かってとても邪魔

175:ドレミファ名無シド
14/09/23 21:26:48.85 NWYNOk38.net
これ静電容量20 pico farad a footって書いてるんだけど
こんなに低いの他に知らんかったわ

URLリンク(wildepickups.com)

176:ドレミファ名無シド
14/10/03 22:35:51.30 VXJ7cXZ3.net
スレリンク(pav板:260-301番)
悪質ステマ業者オーディオケーブル市場店主の高柳義康の2ID自演がまた暴露されました。

URLリンク(honto-no-oto.net)
プロケ社にいわば犯罪店だと名指しで明言されながらも、それが事実である為に
公式Webで何ら反論も出来ないオーディケーブル市場。
それどころか自身の悪事を満天下に晒したプロケ社を更に逆恨みする始末。
高柳義康は元プロケ社社員で、社員時代に店舗の現金、商品に手をつけて
クビになったと指摘されている人物。
それ以来プロケ社には執拗な恨みを抱き、プロケ社の誹謗中傷を続けている。
が、実際は先にプロケ社と同一商品を自社オーディオケーブル市場で
取り扱っておいた上での誹謗中傷工作によって、
プロケ社顧客の自社への流出を目論んだステマ工作である。
このステマ工作はプロケ社解雇、オーディオケーブル市場設立以後、
数年に渡り現在も続けられている。

スレリンク(saku2ch板:515番)
2chスレでそういった高柳を犯罪者だと公言する者が現れると、
すかさず警察に駆け込み侮辱罪適用を訴えるが、むしろ高柳自身が
プロケ社を侮辱・名誉毀損するステマ工作活動に狂奔していたという事実が
警察の調べにより判明した為に、以後警察にも全く相手にされなくなったという顛末。
この出来事により、高柳が2chスレを常時監視しステマ工作活動を行っている、
という事実が確定した。

177:ドレミファ名無シド
14/10/04 14:48:21.22 GpAgbaxy.net
それは違う

178:ドレミファ名無シド
14/10/18 04:48:13.07 bafstv1S.net
シールドのメーカーがわからないのでシールドソムリエさん助けてください
プラグは差し込む部分に金メッキが施されていて保護用のバネが付いてます
ケーブルは黒で長さが5m、太さは6mm程でとてもしなやかで印字は全くないです
まとめる為の黄色いマジックテープが付属してます
たしか数年前にヤマハあたりで購入して、そんなに高くはなかったと思うんですが・・・

179:ドレミファ名無シド
14/10/18 06:31:27.60 oE2G+qBU.net
流石にわからねーよ・・・
よくあるノーブランド安物シールドじゃないの?

180:ドレミファ名無シド
14/10/18 06:45:35.87 DUppK4PN.net
>>174
画像貼ってみたら?

181:ドレミファ名無シド
14/10/18 13:02:44.26 EzjO055m.net
画像貼ります
URLリンク(imgur.com)

182:ドレミファ名無シド
14/10/18 16:03:09.14 KpAjuiK2.net
印字が無いならノーブランド安物じゃない?

183:ドレミファ名無シド
14/10/18 17:06:26.01 EoiaUsg5.net
L字のとこが四角いブロックになってるのオヤイデに似てるけどオヤイデでは無さそうだな。

184:ドレミファ名無シド
14/10/18 18:22:04.77 VIII60wu.net
俺が持ってたアルバスのカールコードがまったく同じプラグだった。

185:ドレミファ名無シド
14/10/18 19:13:32.12 EzjO055m.net
ググってパッケージ見て確信しました、アルバスでした
普段使ってるのが断線してたまたま手元にあったので使ってみたら思いのほか良かったんですごく気になってました
ヘッドホンでの使用だったんでアンプで鳴らすとカスかもしれないけど
調べたり協力して下さった方々、ありがとうございました!

186:ドレミファ名無シド
14/10/18 19:54:34.60 DUppK4PN.net
すげえ

187:ドレミファ名無シド
14/10/18 20:48:45.64 +GXZ5JoP.net
Cooool

188:ドレミファ名無シド
14/10/18 22:27:30.45 5cnAUqky.net
すげえな
あとこのシールドのL型プラグ売ってないかな
オヤイデのかっこいいんだけど高杉

189:ドレミファ名無シド
14/10/21 11:33:51.14 /KJFE8O4.net
カールコードでおすすめない?

190:ドレミファ名無シド
14/10/21 12:07:50.14 3oR71/MF.net
>>184
オヤイデのLはちょっとだけ横幅短くてアレじゃ無いとボードに収まらなかったから仕方なく買ったわ。
あれより安くて横幅短いのあるのかな?

191:ドレミファ名無シド
14/11/03 20:25:30.50 9426Mem7.net
テレキャス+マーシャルのクランチで太いバッキングをするならどのシールド?
音屋で3、4千円で買えるのがあれば教えてほしいです

192:ドレミファ名無シド
14/11/07 04:37:24.57 ptVyKBiC.net
おもろい動画見つけた

URLリンク(www.youtube.com)

193:ドレミファ名無シド
14/11/07 13:02:05.03 s4XD4ZnD.net
>>162
だけど2年ぶりくらいに壊れたモンスター使ってみたら復活してた

194:ドレミファ名無シド
14/11/07 13:06:46.59 WaihuE/R.net
>>187 ベルデン8412

195:ドレミファ名無シド
14/11/07 14:36:50.25 hrhnM1ls.net
8412だとマーシャルの締まりの無い低域が出る
音屋にあるか知らんが、モガミの2534あたりが無難

196:ドレミファ名無シド
14/11/07 15:36:29.77 jv1nugiq.net
ギターケーブルは9395一択。

197:ドレミファ名無シド
14/11/07 16:26:45.61 CB2s67cy.net
そんなにシールドで音変わるのか・・・
何も考えずにカナレ使ってた
レスポール使ってるんだけど、合うシールドとかあったりする?

198:ドレミファ名無シド
14/11/07 18:05:05.31 hrhnM1ls.net
カナレは意外といいよ
ちょっと低域が物足りないけど、コスパで言えばかなり優秀
現状不満が無ければそのまま使えばいい

199:ドレミファ名無シド
14/11/07 21:13:22.46 uWeS4Q6W.net
なるほど。まあ確かに音は全然気にならないんだけど、プロヴィデンスよりケーブルが硬いのがちょっとあれなんだけどね
パッチケーブルも統一した方がいいの・・・?
今は取り回しが良いのとプラグが小さいのが気に入ってモントルーってところのパッチで統一してるんだけど
ギター→エフェクターの先頭と、エフェクターの最後→アンプにつなぐシールドだけカナレ

200:ドレミファ名無シド
14/11/07 23:07:50.92 v2Qk4qBL.net
国産だからという色眼鏡で見ている人が多いのでしょうけど
カナレもモガミも音質はいまいちですよ?
ハッキリ言うとお話にならないレベルです。

値段を見ても分かるように安価ですし
音質も価格通りです。

201:ドレミファ名無シド
14/11/07 23:36:50.89 hqoM+4Yu.net
ギターのようなアナログでローファイな楽器はそんないいケーブル使っても自己満でしょ
カナレでじゅうぶん

202:ドレミファ名無シド
14/11/07 23:41:23.81 v2Qk4qBL.net
音の違いを判別できない人にとっては
カナレやモガミで十分なんだろうけど、
10万も20万もギターに費やして置きながら、
ケーブル1本ケチって、音を劣化させてしまうのは
凄く勿体無い話だと思うけどね。

203:ドレミファ名無シド
14/11/07 23:52:21.30 7YJyoGS3.net
と言いながらもプロの現場で1000万するミキサーとかに普通にカナレ使われてるしな…。
たかだか10万やら20万程度の機材に対してケーブルに金をかけてどーすんの?

204:ドレミファ名無シド
14/11/07 23:58:46.17 RZagqYTt.net
少なくともインピーダンス下げる機材までのシールドやバッチはちゃんとしたものを使うべきだと思う。

個人的なおすすめはオヤイデのNEO QAC-202G
もしくはex-pro FL (FAは太すぎて扱いづらい)

205:ドレミファ名無シド
14/11/08 00:04:40.50 rQ0zcy7Z.net
オヤイデいいよね
ところでQAC-202の後継って出るのかしら?

206:ドレミファ名無シド
14/11/08 00:49:12.67 w8wZ2NxV.net
カナレやモガミが音質を劣化させるというソースプリーズ
もちろん主観的なものじゃなくてちゃんと科学的なものな

207:ドレミファ名無シド
14/11/08 00:50:07.14 7pkrFRkZ.net
聞き分けられない奴は
そんなこと気にせずに安価なカナレ/モガミで
満足していればいいのです。

208:ドレミファ名無シド
14/11/08 00:58:19.86 7pkrFRkZ.net
カナレやモガミは
入門者用ギターに使うレベルのケーブルです。

ギターに十万〜数十万円掛けておきながら
ケーブルはケチって100〜200円/m程度の物を使うってのは
ちょっとバランス感覚おかしいと思います。

もし貴方達が20万30万のオーディオを買った場合、
こんなケーブルつかいますか?
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

209:ドレミファ名無シド
14/11/08 01:00:25.33 7pkrFRkZ.net
でもそれが居るんですよね w

210:ドレミファ名無シド
14/11/08 01:14:20.63 91/dQ7JD.net
科学的なソースも出せず、「お前の耳がクソだから聞き分けられないんだ!」の一点張り
もう結果は見えてるでしょう。随分と幸せな耳をしていらっしゃるんですね。(笑)

211:ドレミファ名無シド
14/11/08 01:57:22.94 0Cu+TNAq.net
ケーブル屋のステマにしか思えん

212:ドレミファ名無シド
14/11/08 04:15:48.22 DHhAxbA6.net
>>206
随分と残念な耳をお持ちで。

213:ドレミファ名無シド
14/11/08 07:01:12.24 vDzZFynw.net
キモヲタ:もし貴方達が20万30万のオーディオを買った場合、こんなケーブルつかいますか?

一般人:ソースだせ!

キモヲタ:随分と残念な耳をお持ちで。

ケーブル屋によるステマの定番パターンだよなwww

214:ドレミファ名無シド
14/11/08 07:07:14.22 DHhAxbA6.net
てか真面目な話ほんとにシールドの違いわからんの?
ソース欲しけりゃ自作スレで出てたぞ。
その時はプラグやハンダでの違いでの差はあるかって話だったんだけどシールド線での違いは全員一致の当たり前って認識の元議論進んでるレベルなのに恥ずかしく無いの?

215:ドレミファ名無シド
14/11/08 07:10:51.64 vDzZFynw.net
>>210
違いは解るけどブラインドしてモンスターとカナレを銘柄を当てるのは不可能だったしな…。
オマエ音だけ聞いてメーカー名とか当てられるの?www

ケーブルの音の違いを当てられたら賞金もらえるイベントあるから、恥ずかしくないオマエは
さっさと賞金貰ってこいよwww

216:ドレミファ名無シド
14/11/08 09:30:33.82 w8wZ2NxV.net
ケーブルの違いによる音域の出方と劣化云々は全く話が違うだろ
はやく劣化するという証拠を持ってこいよ
それがなぜ劣化といえるのかも添えて

217:ドレミファ名無シド
14/11/08 10:43:25.83 ROmQQ1ty.net
VOXのカールコードでかっこいい音出してる外人見るとどうでもよくなる

218:ドレミファ名無シド
14/11/08 10:47:32.71 gRw5jwI/.net
シールドに余計なもの付けたら音って変わると思う?
ケーブル・ホルダーとかメッシュチューブとか

219:ドレミファ名無シド
14/11/08 12:56:31.37 DHhAxbA6.net
>>212
シールド通した時点で信号は劣化してるんだよ別にカナレに限らず全部な。
勿論カールコードみたいにワザと極端に劣化させて狙った帯域を出す事もあるし劣化を極力減らす事に重きを置いてるシールドもある。
お前本当に何もわからんなら何も言わない方が良いぞ恥ずかし過ぎるわwwww

220:ドレミファ名無シド
14/11/08 13:31:32.69 91/dQ7JD.net
ID:7pkrFRkZ = ID:DHhAxbA6 ?
何を必死になってるんだかわからんがもうこの流れは何万回も繰り返してきて飽き飽きしたので黙っとけ

221:ドレミファ名無シド
14/11/08 13:36:50.49 DHhAxbA6.net
>>216
いや違うよ。
別に気に入ってるなら100万のギターに500円のシールドでも良いと思うしな。
違いなんて無いだの劣化じゃ無くて変化だの言ってる耳も頭も悪い残念な子をからかいに来ただけ。

222:ドレミファ名無シド
14/11/08 14:32:52.03 7pkrFRkZ.net
>>206

美人とブスを見分けるのに科学的ソースが必要ですか?
ケーブルも同じで、聞けば1発で分かることです。

貴方は自分自身がケーブルによる音の差を
まともに聞き分けられないから
ソースだの証拠だのとほざいているんでしょうけど、
そういう人はカナレ/モガミを使っときゃいいんですよ。

223:ドレミファ名無シド
14/11/08 14:35:44.90 7pkrFRkZ.net
しかし。他の人達までが
貴方のような鈍感な耳をしているとは思わない方がいいです。

我々のようなもともな耳を持っている人間が他のケーブルと比較すれば
カナレ/モガミが相当にレベルの低いケーブルであることは
嫌と言うほど分かってしまうのです。

特にモガミは解像度が低く音が粗いです。
低域が出ず高域が目立つので、その辺で
高音質だと錯覚している人がいるようですが、
質はカナレの方が上ですね。

224:ドレミファ名無シド
14/11/08 14:36:19.86 7pkrFRkZ.net
これは別段、カナレ/モガミを見下した話しではなく、
値段からも想像に難しくないでしょ?

これより安いケーブルを探すのが難しいほど、
最低ランクに位置するケーブルなのだから音質が低いのは当たり前なのに、
そこに何を期待しているのでしょうか?

日本製だから安くても音がいいはずだーーーとでも思っているのですか?
日本って安くて良い製品を作れる国でしょうか?

225:ドレミファ名無シド
14/11/08 14:38:00.05 DHhAxbA6.net
>>218
折角俺が調べたらソース出るって言ってるのにソースも出さないのにわざわざ蒸し返すな。

226:ドレミファ名無シド
14/11/08 15:02:19.84 gRw5jwI/.net
>>220
インドネシア製が一番良いんですね
バカセ先生は

227:ドレミファ名無シド
14/11/08 15:20:22.41 032p4Nbw.net
この本はケーブルの違いによる音質の変化が科学的に書かれている部分がある。
URLリンク(www.digimart.net)
ちょいちょい嘘もあるから、高校物理はちゃんと理解してないとだまされるけど。

228:ドレミファ名無シド
14/11/08 15:22:50.65 7pkrFRkZ.net
>>221

再生レンジならともかく、
どうやって音の粗さ/なめからさ/艶などを
数値化できるんですか?

無理なことにソースなんて求めてる自体
ナンセンスなんですよ!

229:ドレミファ名無シド
14/11/08 15:52:25.69 uJVwR3U1.net
バカセのデジ臭さの1つの要因がケーブル

230:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:03:32.01 DHhAxbA6.net
>>224
それ全て周波数の話なんだよ。
そして馬鹿耳君が求めてるのは変わっているというソース。
アスペなんだから静かにしてろ。

231:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:07:27.13 qSDb9X/l.net
オーディオのショップでやれよ
動画上げたらアフィで儲かるぞ

232:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:10:50.36 7pkrFRkZ.net
>>226

耳の悪い奴ほどスペックやデーターに頼る。
耳で判断しようとせずスペックやデーターに頼ってどうすんだよ!

233:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:15:26.17 7pkrFRkZ.net
不思議なもので、
ギターなどは「高い方が音がいい」と思い込んでるくせに
ケーブルに対してはカナレやモガミなどの低価格で十分!
と思って居る所が面白いよね。

ケーブルの方がよっぽど価格と性能が
比例していると言うのに・・・。

234:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:18:44.28 DHhAxbA6.net
>>228
だからアスペなんだよ。
お前は自分には全く聴こえない音があったとしてどう説明して貰えば理解出来る?
聴こえないのがおかしいとだけ言われたって訳わからんだろうがお前には聴こえてないんだからあるかどうか何てお前にはわからないんだから。
お前もう黙ってろ頭悪いんだから。

235:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:21:03.60 7pkrFRkZ.net
>>230

どうみてもお前さんの方が
キチガイなんだけど?
頭も悪そうだし。

236:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:22:23.33 DHhAxbA6.net
>>229
音が良いは主観で音作りはトータルバランスだから高いのが良いとは言い難いけどノイズ面やハイファイさとかを求めるなら問答無用で高いの買った方が良いよね。
俺は自作派だからモガミなら4芯のやつ使うけど。

237:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:24:59.40 DHhAxbA6.net
>>231
なら俺の質問に答えてみろよ。
お前には聴こえない音があるお前には全く分からない。
どうやってこの音が存在するのを説明すれば理解出来ると思う?

238:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:28:24.27 7pkrFRkZ.net
分からない奴は分からないでいいんだよ。
無理にデーターやら持ちだして説得しなくてもね w

世の中には血液型と性格に因果関係があることを
実経験として悟っている人もいる一方で、
科学的な証明が無いことを理由に否定する人もいるわけだけど、
そんな鈍感なアホは放置でOKなんだよ。

239:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:31:42.76 DHhAxbA6.net
>>234
結局答えられないんだろう?
その理屈で言うと放っておけば良かった筈の奴をお前は放置出来なくて必死に持論を主張してるんだが。

240:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:31:49.93 7pkrFRkZ.net
世の中ってのは、気づける側にいる奴と
気づけ無い側にいる奴がとが存在する。

気づけ無い奴にとっては確実に存在する事実さえも
無いのと同じなんだよ。

感じ取れない奴にデーター的に存在することを証明しても
そいつらの耳に何の変化が起きるわけでもなく、
無いのと同じなわけ。

241:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:34:43.44 qSDb9X/l.net
なんか量子力学をコンビニ本で勉強しましたみたいな議論してんなw

242:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:35:06.35 7pkrFRkZ.net
これを視力に置き換えてみればよく分かる。

例えば遠くから美人が歩いて来るとする。
視力のいいやつにとってはそれは事実だが、
視力の悪い奴にはそれが見えない。

いくら本当に美人だぞ!と力説しても
見えない物は見えないだよ。

人によって視力が違うように、人によって聴力も違うんだから、
ケーブルの差を聞き分けられない人がいるのは仕方ないこと。

243:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:38:08.19 DHhAxbA6.net
>>236
しかし存在を認識出来る「分からないが存在するもの」としてな。
認識出来ないものは放って置くというお前の理屈とお前のやってる事が真逆で矛盾してる事に気付けよ。

244:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:38:51.26 7pkrFRkZ.net
視力は自分レベルがどの程度なのか
把握している人がほとんどだから、
見える人の言葉を素直に信じるんだろうけど、
耳のレベルってのは自分で分かってないから
自分で「まとも」だと錯覚しちゃってる人が多いんだよね。

そんな人にとっては、他人が「ケーブルによって
音は全然変わるよ!」なんて言っても
その差を自分自身は聞き分けられないから
プラシーボだろ!とか懐疑的になって否定しちゃう。

245:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:40:54.19 DHhAxbA6.net
>>240
お前もう良いよ一つも理論として成り立ってない。

246:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:46:18.55 7pkrFRkZ.net
そもそも科学的根拠なんてものも
かなり信ぴょう性が低くて
あまり盲信できるもんじゃないからね。

10ある要素の内、5つだけ抜き出せばYESと言えることでも
10全て抜き出せばNOになることなんてザラで、
科学的なんて言っても答え有りきのヤラセも横行してい


247:ト 健康食品やらサプリメントの広告なんてのは その典型だよね。



248:ドレミファ名無シド
14/11/08 16:46:21.48 DHhAxbA6.net
聴こえないとか馬鹿じゃねソース??知らねぇよ違うからwwwww



聴こえない人には何を言っても仕方ないよ(・ω・)

お前のやってる事はこれだからな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1686日前に更新/258 KB
担当:undef