BEHRINGER / ベリンガースレ part12 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:ドレミファ名無シド
14/08/17 01:27:24.16 9jJYTW7q.net
>>197
まさかここで望んでいたものがでてくるとは・・・
早速ポチってきます

201:ドレミファ名無シド
14/08/17 01:29:10.72 DXUFYJIi.net
スイッチ付き電源タップ使ってても結局手元で電源落とせないのが面倒くさくて常に電源は爆熱のまま

202:ドレミファ名無シド
14/08/17 01:29:52.27 DXUFYJIi.net
>>197
と思ったらこんなものがあるのか

203:ドレミファ名無シド
14/08/17 01:30:00.86 9jJYTW7q.net
197のは手元にスイッチをいつでも置いて置けるから良さそう

204:ドレミファ名無シド
14/08/28 17:19:50.09 9OuFdcxG.net
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
質問スレらしきものが見つからなかったのでこちらで質問させていただきます

上記の商品は接続例のすべてに機器にヘッドホンないし、スピーカーが接続されていますが
pcにつけてるサウンドカードから音を聞くことはできないのでしょうか?
(例:楽器とipodのような音源のみを機器に接続して、音声出力はすべてpcのサウンドカード)

205:ドレミファ名無シド
14/08/28 17:50:57.38 hfvBBhkk.net
インプットだけXenyx302USBで、アウトプットはPCサウンドカードというのはできるだろうね。
ただDawによるけどインプットアウトプットが一種だけしか選べない場合がある。

206:ドレミファ名無シド
14/08/28 19:48:30.28 VQP3zMuO.net
島村行ったらCC300だけ妙に安かった

207:ドレミファ名無シド
14/08/29 01:23:45.08 H8QNa4ev.net
>>202
できるかできないかと言われればできるけど、遅延が大きいからあんまり便利ではない

208:ドレミファ名無シド
14/08/29 07:00:57.71 PjZ3uO9T.net
USB/IF機能が付いてるんだからUSBケーブルをPCに挿したら、
そのミキサーがサウンドカードになるのに何で?

209:ドレミファ名無シド
14/08/29 10:56:10.10 H8j2GksQ.net
複数のオーディオデバイスを同時に使えるソフトなら可能
Xenyx302USBに関する問題では無いので使いたい録音ソフトのスレ行った方がいい

ただしMacOSXはosレベルでサポートされてるからまず問題ない

遅延はADC+内部処理+DACだけど、まあリアルタイムで何かするわけじゃないなら不便と言うほどではないんじゃ?

既出だけど??02USBはチップ載せ替えしないと録音時にUSBで右chが(左chよりも)1サンプルよぶんに遅延するから注意
モノラルソースならLだけ使えばOK

210:ドレミファ名無シド
14/08/31 16:18:38.23 7DYTzAjK.net
X1204 USBは使えず
302 USBは使えるってことは故障かなあ。

ギターとマイク同時に刺したいんだけど
1002B
でいいかな?

211:ドレミファ名無シド
14/09/05 20:42:02.16 cyixbPHZ.net
コスパの良さで有名なベリンガーでも偽物ってある?
URLリンク(www.youtube.com)
これ見てTO100とついでにvd400買ったんだが
vd400は化粧箱に入っていたのにTO100プラスチック+裏紙の簡易包装

to100はdrivaとtoneのつまみがぐらぐら。音も超チープ。
本体裏のBEHRINERのシールなんか角一箇所剥がれかけ

212:ドレミファ名無シド
14/09/05 21:32:02.53 fVRMAdvD.net
>>209
プラスチックのはブ


213:リスターといってな べリンガーは紙箱もブリスターもあるよ。どっちも本物。 造りの違いは個体差だね



214:ドレミファ名無シド
14/09/06 17:30:27.37 sEg1qrCJ.net
V-ampって半年以内に新作出る情報とかあります?
なければV-amp3を購入しようとたくらんでいるのですが

215:ドレミファ名無シド
14/09/08 13:20:05.95 Rp2j1d8/.net
アナログディレイvm1ポチった
良かったらエコーマシーンも追加購入検討

216:ドレミファ名無シド
14/09/12 21:39:17.13 WPUmBpkU.net
>>210
ありがとう。
しかしTO100のつまみグラグラしすぎw
ダメ個体ひいちまったか

217:ドレミファ名無シド
14/09/13 01:56:36.69 8HajEblp.net
というかベリが偽……

218:ドレミファ名無シド
14/09/13 21:42:57.39 Z5Eizw7v.net
新しいエフェクターが出たら元ネタは何かを探るのもベリンガー愛好家の楽しみである

219:ドレミファ名無シド
14/09/14 01:12:48.64 G473WMMw.net
そして、この安さでのコピー具合にビビる。
ただ音痩せだけはどうにもならんな

220:ドレミファ名無シド
14/09/14 04:31:35.48 UNgMSP47.net
チップ部品使ってるしね
音はしょうがない

221:ドレミファ名無シド
14/09/14 05:38:44.40 OeMMXtjl.net
BD-2のバッタもんって消えたの?

222:ドレミファ名無シド
14/09/14 07:39:20.38 EAtmUb6j.net
あるよ

223:ドレミファ名無シド
14/09/22 11:57:31.64 jGpVGRZQ.net
DD600とDR600はいまいち
使い所が分からない。

224:ドレミファ名無シド
14/09/24 01:03:54.25 I0KNoWX9.net
最近V-AMP3を購入したものです。
付属ソフトのenergyXTのアクティベーションができないのですが、
同様の経験をされた方はいらっしゃいますか?
指示通りにフォームを入力して送信するのですが、
All the fields must be filled out!
Please click the Back button in your browser or the link below to go back to the registration form
と言われてアクティベーションコードが送られてきません。
何度かやり直しても同じでした。全ての項目は正しく入力しているつもりです。
ぐぐっても解決策が見つからなくて困っています。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くださいませ。

225:ドレミファ名無シド
14/09/28 14:05:15.83 EU0D3Pxz.net
>>221
>All the fields must be filled out!

入力漏れがあるんだろ
チェック入れないといけないところにチェックしてないとか

226:ドレミファ名無シド
14/10/05 14:07:14.44 LNOC5KBi.net
念願のBOSSじゃない方のBASS LIMITER ENHANCER(BLE400)を買った。
機能と効果は気に入ったが、ベリらしい「サー」というノイズがすごく目立つ。
せっかくベース内蔵プリアンプを載せ替えて超ローノイズに仕立てたのに・・・

これもまたオペアンプの換装かな。

227:ドレミファ名無シド
14/10/05 14:16:49.83 EZBqeU3J.net
サーイエスサー

228:223
14/10/05 16:28:46.45 LNOC5KBi.net
中を開けて基板を確認したら、VCAに2159、オペアンプにTL064Cが2個も使われてた。
TL064Cって電圧ノイズ密度 en=42nV√Hz@1kHz の工業用でオーディオやエフェクター
向きじゃねーよw LMC660の方がずっとましだ。

高いけどアナデバのAD8625ARZを2個買ってくる。それでもBOSSのLMB-3よりは安いw

229:ドレミファ名無シド
14/10/05 17:56:44.22 eINj6stf.net
まぁ美品の中古でもLMB-3は5000円程度で買えるんだけどね
どうせならソケットつけてオペアンプ色々試そうや

230:223
14/10/05 20:53:56.48 LNOC5KBi.net
>>2


231:26 表面実装のSOIC14だぁよw



232:ドレミファ名無シド
14/10/05 21:16:13.90 nz8vDn33.net
俺も抵抗やコンデンサは無理矢理リードつきのを交換したが
オペアンプはさすがに同じサイズじゃないと難しいな

233:ドレミファ名無シド
14/10/05 23:52:45.26 /0hUkJ6Q.net
ベリのヘビメタのエフェクター使ったらアタック音がペチペチいってファズみたくなった。
ヘビメタ系列のエフェクターってみんなこんなんなの?

234:ドレミファ名無シド
14/10/06 18:07:43.78 BlHTiITx.net
GDI21をメサで歪CLNを選択。
このままではクリーンにならないが、
歪まないくらいまでゲインを落とすとクリーンになる。

ゲインを落としてもそんなにノイジーにならない。

クリーン使うのでツイードばかり使ってたが選択肢が増えてうれしい。

235:ドレミファ名無シド
14/10/06 18:15:04.69 BlHTiITx.net
⬆︎すまないわかりにくい
ドライブ最少でもメサは歪んでしまうので、GDI21への入力レベルを落とすとかなりクリーンに近くなるということ。

236:ドレミファ名無シド
14/10/06 22:37:24.80 UMLYFOiU.net
XENYX 1204USBについて質問があります。
ライプハウスで同期演奏を行いたいのですが、
mp3データでL側にオケのみ、R側にクリックのみの音源を作り、
1204でPA卓に送るオケのみのステレオ出力と、
自分がモニタリングするための、オケとクリックを混ぜたステレオ出力を
それぞれ出力を行うことは可能でしょうか?

237:ドレミファ名無シド
14/10/07 01:49:34.06 KVlvpOI2.net
>>232
USBからの音は、L+Rまとめてしか出せない。
・CTRL RM OUTへ出すか出さないか
・MAIN MIXへ出すか出さないか
が、それぞれ選べるだけ。

USB使わずにライン入力で2つのモノチャンネルにL/Rそれぞれ入れて
オケはMAIN MIXへ、クリックはALT3-4へとやっといて
MAIN MIX→PAへ
CTRL RM(ALT/MAIN両方ON)→モニター
とすれば、望んだ形になるんじゃないかと思う

どうせライン入力にするんだったら、2chしか扱えないmp3じゃなくて多チャンネル扱えるWMAとかにしといて
オケ(L/Rで2ch)+クリック(モノ)というのもアリかもしれない

238:232
14/10/07 02:50:32.72 OqsJUcRr.net
>>233
ありがとうございます。
後だしの情報で申し訳ないのですが、音源はipodなどのオーディオ機器からを想定していました。

>USB使わずにライン入力で2つのモノチャンネルにL/Rそれぞれ入れて

この場合、モニターのオケとクリックの音量バランスは、
モニターのマスターと、ALT3-4のフェーダーで調節すればよいのでしょうか?

>どうせライン入力にするんだったら、2chしか扱えないmp3じゃなくて多チャンネル扱えるWMAとかにしといて
オケ(L/Rで2ch)+クリック(モノ)というのもアリかもしれない

すみません、mp3もWMAもL/Rの2ch出力しか出せないと勘違いしているおかげで
この点が全く理解できませんでした。

239:ドレミファ名無シド
14/10/08 01:20:33.27 8gqnI31r.net
>>234
>USB使わずにライン入力で2つのモノチャンネルにL/Rそれぞれ入れて
この場合は、2つのモノチャンネルに、それぞれL(オケ)だけ、R(クリック)だけ入れてるんだから、
それぞれのチャンネルのフェーダーで音量調節すればOK
もちろん他に音源無いんだったらマスターで調整してもいいけど

iPodで音出しする事考えてるんだったらWMA云々は気にしないで
WMAなら5.1chとか、2chを超えるチャンネル扱えるから、
PCで音出すならそれ使えばオケもステレオで持って来れるよねって思っただけだから

240:232
14/10/09 00:36:16.44 3QcE2Pud.net
>>235
wmaはサラウンドにを対応している拡張子なんですね。
ひとつ勉強になりました。
音源の作成環境がlogic proなので、試せないのが少々残念です。

元々、似たような方法で、logic pro+ステレオ4chのオーディオインターフェイスを使って練習していました。
たしかにオケもステレオになり、立体感を得られるのは魅


241:力的でしたが、 機材の多さと、PCを立ち上げる時間など、デメリットが多く目立ってしまいました。 ライブの短い転換時間ですぐに同期演奏を用意できないかと思案していたところ、 この製品を知ったので質問をしてみました。 後はコレを手に入れて、色々試してみたいと思います。 色々教えて頂き、ありがとうございました。



242:223
14/10/12 11:17:59.50 TAvsSLr7.net
マルツ通販に注文したオペアンプが到着したので、貼り替え作業に取り掛かった。
いつもながら基板上の面実装パーツは接着剤で固定されているのがイヤらしい。
半田を吸い取っても剥がれない。仕方ないので元から付いてるTL064Cはペンチで
挟んでひねって粉砕摘出。ついでに非反転増幅部のカップリングの1か所と、
エンハンサ回路のフィルター定数等に使われている積セラチップ幾つかも摘出。

オペアンプ2個はAD8625ARZ、積セラが使われていた部分はフィルムコンに換装。
いざ、ケースに戻して試奏。
ペダルを踏んでONに切り替えた時、あの耳障りだったサーという盛大なホワイトノイズが
出てこなくて、「アレ?半田ミスったかな〜 orz」みたいな・・・。
でも繋いだベースの音は出て来るし、エフェクトもちゃんと効いてる。例のホワイトノイズは
ペダルを何回か踏み直して聴き比べてやっと判る程度。あまりの雲泥の差にワラタ

243:ドレミファ名無シド
14/10/12 12:20:56.04 kJNPMdp8.net


244:ドレミファ名無シド
14/10/12 15:15:26.67 kP+mZrQZ.net
おっつおつ
やっぱホワイトノイズ消えるのね

245:223
14/10/13 02:32:19.34 ykQq7UUT.net
>>239
少し古い例えだけど、カセットデッキでドルビーCを入れたか
入れないかくらいの差。そのくらいSN比が上がった。

246:ドレミファ名無シド
14/10/15 04:47:59.63 /PJ703Vi.net
バイパス音も変わる?
音痩せ気になるから使う時だけループから引っ張りだそうかな。

247:223
14/10/15 06:31:31.88 gYSI0bL1.net
>>241
俺か?
バイパスには特に影響しないです。

248:ドレミファ名無シド
14/10/16 05:36:49.20 spPZiZ9A.net
BLE400俺もあるからやってみっかと思ったが
¥999で買ったエフェクターに¥800のオペアンプは贅沢だな

249:223
14/10/16 06:34:06.67 JQp4CW6E.net
>>243
次点で省エネなLMC660も使える。これなら@370円。
消費電流なんて考慮しないでいいなら、TL074が安い。
でも電池消耗が早くなるから外部アダプタ推奨。

250:ドレミファ名無シド
14/10/20 23:03:15.48 kseVqvBV.net
みんなすごいね
オレなんて、
"スタジオやライブハウスに忘れても平気だから"って
ベリンガー使ってるのに
でも、たくさん買ったわりには使ってるのはオーバードライブと
たまにリバーブくらい。出すのが面倒で

251:ドレミファ名無シド
14/10/21 07:56:52.86 43g5oaCt.net
>>244
お、代替品情報ありがとう
電池使わないからTL074でも全然オッケーだな
フラットパッケージでも百円しないだろうし

知識がないとこういう時応用が効かなくてやだね

252:ドレミファ名無シド
14/10/24 16:03:59.04 +ybx2Eao.net
ベリンガーのCL9ポチってしまった
初ベリンガーだけど、プラの本体がどのくらいの耐久度があるかが問題だ・・・
スイッチャー持ってないから直列で使うつもりなんだけど、踏んだら割れたとかそういうのってあったりする?

253:ドレミファ名無シド
14/10/24 18:42:38.31 AeIrGUD9.net
ない!

254:ドレミファ名無シド
14/10/30 14:43:04.08 DBO1S6BX.net
>>7-8 いいねこれ アンシミュだからアンプのリターンに挿したりヘッドホンで聞いても悪くないのかな?

255:ドレミファ名無シド
14/10/30 18:58:28.99 DBO1S6BX.net
GDI21ってのがヘッドホンでも良さそうだね
これとjoyoのアンシミュとamtのレジェンドアンプシリーズで迷うな

256:ドレミファ名無シド
14/10/30 19:39:09.65 cKjZVxOq.net
弄ったことある奴なら分かってると思うけど、GDI21とTM300は殆ど同じよ
こいつらを使える音にしたいならオペアンプ換装するか、良いリバーブかショートディレイをかける
ベリ製品でノイズが気になるなら止めたほうがいい。俺は何やっても納得のいくノイズ軽減は出来なかった

257:ドレミファ名無シド
14/10/30 21:43:13.13 B802t/Ve.net
俺TM300をクリーンでコンポの前につないでキャビシミュ的に使ってるが
HIGHをあげた時のノイズ防止にフィルムコンデンサ繋いだ覚えがあるわ
TM300の前にバッファ入ったボスコン繋ぐだけでもノイズでなかったけどな

>>251が言ってるノイズは多分S/N比的な事だと思うから別件だとは思うが

258:ドレミファ名無シド
14/10/30 23:37:38.43 DBO1S6BX.net
>>251 252
オペアンプ換装だのフィルムコンデンサーだのはちょっとめんどくさいのでamtのポチったよ アドバイスありがとう

259:ドレミファ名無シド
14/11/25 03:34:07.33 aZqLyqEUX
Bass v-amp proをギターで使ってる人いたら音について教えてくれる?
歪みしか使わないけど、他のv-ampとの比較とかしてくれるとありがたい

260:ドレミファ名無シド
14/11/28 01:44:08.93 1R8l9r7/.net
BSY600って誤検出やレイテンシーはある?
元ネタのSYB-5はそれが酷くて手放した。

261:ドレミファ名無シド
14/11/28 18:52:34.20 +VdYcK3s.net
>>255
元ネタより良いものであるはずないとおもうのだが

262:ドレミファ名無シド
14/11/29 22:58:35.41 kWsWEkVt.net
オクでv-amp3とPOD xtが3000円であるんだけどどっち買ったほうが幸せになれる?

263:ドレミファ名無シド
14/12/01 02:55:24.77 eKF3o897.net
どっちも買うべきやな
オクなら尚更

264:ドレミファ名無シド
14/12/01 12:17:11.20 0R1JuIBZ.net
>>258
v-amp34000円近くまでまで上がったから諦めた
xt買えればいいな

265:ドレミファ名無シド
14/12/01 14:10:07.86 ZJl0znOx.net
即決ちゃうんかいズコー

266:ドレミファ名無シド
14/12/10 18:56:27.62 uApbNlRn.net
誰か、ペリンガーのミキサー「MX2004A」の電源アダプタ余ってないか?オークションでこいつを落札したのはいいが、電源アダプタが付いてないんだよ。どこに聞いても絶版商品だって返事しか返ってこないし。
せめて、入力電圧と必要電力、電源コネクタのピンアサインが分かったら教えてくれないか?どうかお力を!

267:ドレミファ名無シド
14/12/10 19:30:48.33 ivoxNUPP.net
>>261
ma2004 power supplyで画像検索

268:ドレミファ名無シド
14/12/10 19:36:47.79 ivoxNUPP.net
あ、検索は日本語だけじゃなく英語も表示するようにしといた方がいいかも。

269:ドレミファ名無シド
14/12/10 20:33:14.23 uApbNlRn.net
>>262
有難うございます!
しかし19V*2で且つ1.5Aの出力か…。トランスどうやって作ろう?

270:ドレミファ名無シド
14/12/10 21:19:14.86 OeJ7r18L.net
>>264
トランス作るなんてすごいね

271:ドレミファ名無シド
14/12/10 23:04:26.88 jILOw5MA.net
まあ、根性があれば作れなくはないからな…。

272:ドレミファ名無シド
14/12/28 16:47:01.03 0D1snnq6.net
V-AMP PRO買ったよおおおおおお(´・ω・`


273:)



274:ドレミファ名無シド
14/12/28 18:26:42.46 mTJRkWFt.net
>>267
(´・ω・) オメス

275:ドレミファ名無シド
14/12/28 19:00:48.58 03Akfm0/.net
>>256
ARTのマイクプリのコピー品は本家より良かったぞ
どっちも真空管をロシア製のそこそこのに換えたが
ベリのがクリーンな音が出る
ARTのはローミッドに寄り過ぎ

276:ドレミファ名無シド
14/12/30 13:22:00.93 YWBo1i3m.net
V-AMP PRO持ってる人いたら助けてほしい(´・ω・`)

今日届いて早速使おうと思って電源入れたけど各LEDが点灯しないのよ。
アンプシミュは切り替わらないし、マスターボリュームも機能しなくて、一応音は出るからバイパスになってるのかなと思ったけど違うっぽい。
これ壊れてるかな?

277:ドレミファ名無シド
14/12/30 18:40:03.45 aUuSMbgL.net
電源が入ってないんだろ

278:ドレミファ名無シド
14/12/30 19:12:00.36 uN7+uA5A.net
サウンドハウスで買ったんだろ

279:ドレミファ名無シド
14/12/30 19:59:57.35 WuboQD0a.net
>>270
ベリではよくあること

280:ドレミファ名無シド
14/12/30 20:09:16.70 YWBo1i3m.net
>>271
不正解

>>272
正解

>>273
明日送り返す(´・ω・`)

281:ドレミファ名無シド
14/12/30 21:31:04.45 WuboQD0a.net
>>274
俺も変な形の方のV-amp送り返した事があるw

282:ドレミファ名無シド
14/12/30 22:04:29.08 uc0NBCZW.net
俺が勝った時は中古再生品とやらで、電源入れたらとんでもない轟音ノイズが鳴り響いたな
電話したら最初訝しがられたんで電話越しに轟音ノイズ聞かせたら即送り返してくださいって言われたな
まぁサウンドハウスだけどな

283:ドレミファ名無シド
14/12/30 22:23:41.15 uN7+uA5A.net
サウンドハウスで買って文句を言う奴は馬鹿

284:ドレミファ名無シド
15/01/02 02:12:48.26 A4nIL5wj.net
BO300が売ってないからTM300を買ったけどもう一つ感があるな
もうちょっとマイルドに歪ませれるような改造ってある?

285:ドレミファ名無シド
15/01/04 18:53:11.60 cUKeC222.net
BDI21かDI100かDI400pかで悩んでるんだがオヌヌメ教えてくだされ。ベースでb1on経由で使う予定。

286:ドレミファ名無シド
15/01/04 20:55:26.40 wOCrjIeI.net
>>279
BDI21は歪みマイルドすぎて、買って1回しか使わなかった

287:ドレミファ名無シド
15/01/05 00:14:47.35 1+SniFWS.net
>>280
>>279の候補じゃ歪みなんて考えてないだろ・・・

288:ドレミファ名無シド
15/01/05 10:16:01.58 epRpkb1m.net
>>281
そうですね歪みは考えてないな
DIとしての使用だな

289:ドレミファ名無シド
15/01/21 15:01:30.58 biQENuhW.net
>>279
俺もB1on買ってからBDIはまったく使わなくなったな

290:ドレミファ名無シド
15/02/03 09:35:30.18 YhuC75iF.net
b1onにネタ元のサンズ入ってるからBDIで音を作る必要はないね
ベリは電池入れがどれも難有りっぽいから
・BDIでアダプタ
・100でファンタム
・電源不要の400p
という選び方はどうかな?

291:ドレミファ名無シド
15/02/04 17:22:34.34 bIY/hy0W.net
ベリの電池入れ、なんであのスタイルにしたんだろ?アリオンみたいな
ほうが加工も簡単そうなのに。

292:ドレミファ名無シド
15/02/04 19:33:53.65 2L2LzYtx.net
パッシブDIってやっぱり使いにくかったりするの?

293:ドレミファ名無シド
15/02/05 06:44:04.93 5gWeCdp2.net
>>285
あのシリーズはあくまでボスのパチモノだからじゃないかな

294:ドレミファ名無シド
15/02/05 06:51:05.61 +KQv2IT+.net
寿命も半分じゃ困るんだわ

295:ドレミファ名無シド
15/02/07 00:24:29.64 mfbLCXfw.net
rv600ってどう?結構つかえる?

296:ドレミファ名無シド
15/02/14 21:05:50.15 0tZU6za6.net
URLリンク(rittor-music.jp)
マーティ・フリードマンがUM300弾いてる
やっぱりこういう音だよなと納得しつつも
次のHT-METALに蹴散らされた感は否めない

297:ドレミファ名無シド
15/02/16 15:36:50.56 vZ8nudeZ.net
ベースの方で、ボードをベリンガーで揃えてる方っていますか?

298:ドレミファ名無シド
15/02/16 15:54:23.16 lq3YP7KR.net
外人でいっぱいいるじゃん
ようつべに出てるよ

299:ドレミファ名無シド
15/02/16 16:46:36.77 k9WE6aV5.net
v-amp3の接続でおしえてください。
取説の4Pなかほどのv-amp3とUCA222をつかったPCでジャムの接続なんですが
UAC222からAUX inputにはいってるのですが、UAC222は中央のinputになってます。
inputと inputで動かないのですが取説間違い?
URLリンク(www.behringer.com)

300:ドレミファ名無シド
15/02/16 22:50:56.86 OJMZAK6F.net
たぶんAUXアウトの間違いなんじゃないかな

301:ドレミファ名無シド
15/02/17 17:31:42.30 1GA+0Nda.net
BDI-21の評判をお聞かせ頂けないでしょうか?
また、コンプレッサーかリミッターのオススメ有りますでしょうか?
よろしくお願い致します。

302:ドレミファ名無シド
15/02/18 03:19:24.78 UgINNoFh.net
BDIはサウンドハウスにレビューがたくさんあるのでそれを見ればいいかと

303:ドレミファ名無シド
15/02/19 07:10:05.53 fXHR0HmL.net
BLE100とBLE400ってどう違うんだろう?
両方使った人いるかな?

304:ドレミファ名無シド
15/03/03 12:31:37.20 lv2LVbuX.net
BDI-21 BLE100 の組み合わせ良いねー!
レジェねジャズべだがブンブンきてるよ。

305:ドレミファ名無シド
15/03/04 16:49:35.82 samtoGr4.net
何年か前にGdi BDiを買ってよい印象が残ってなかった為処分する予定だった
しかし念のために最近買ったdawに突っ込んだら案の定パサパサした最低の音がした。所詮ラインなんてこんなものかと納得したがirリバーブを掛けてビックリ
素晴らしい音がするじゃないかw
それに引き換えプラグインのアンプモデリングの酷いこと
呆れてアンプモデリングは全てアンインストールしたよ

306:ドレミファ名無シド
15/03/04 20:13:17.12 E6NR6Akw.net
それIRリバーブが凄いだけじゃね

307:ドレミファ名無シド
15/03/05 18:23:53.76 wXkIlTwr.net
いやいや、BDI-21は安くても使えるエフェクターだよ。
もちろん好みだが、私は本家よりBDI-21の方が好きなのでボードに組み込んでるよ。

308:ドレミファ名無シド
15/03/06 22:52:03.32 UALjnBZy.net
BDIは本家ほど極端なドンシャリバキバキ音にならんのが勝因だな。
程いい感じのブリブリ音になるよね。
GDIもシングルのギターをツイードで鳴らすのだけはホント絶品だと思う。

309:ドレミファ名無シド
15/03/06 23:21:08.71 LdZN0thw.net
BDI 買ったけど思ったより歪まなかった。
歪み以外は満足の出来なので、惜しい
今のセッテングはベリのオーバードライブ→リバーブ
リバーブは面倒な時は使わなかったりする

310:ドレミファ名無シド
15/03/08 02:12:26.37 euhs2enN.net
>>303
パッシブで歪が弱い場合は
マイクロアンプとかを前に繋ぐと歪放題で
かついい感じの飽和感が出せるよ
これアクティブPUに合わせてあるんかもね

311:ドレミファ名無シド
15/03/08 02:27:10.21 z9JgQ5+Q.net
歪みが欲しい人にはBDI-21は物足りないでしょうね。
あっ!何か歪んでるかな!?って位が好きな人には丁度良いと思います。

312:ドレミファ名無シド
15/03/16 15:01:51.95 z7OlZrYd.net
ベリンガーのノイズリダクションをONすると歪みが出ると言うのか割れると言うのか、変な音がするんですが。
ツマミはどの位置でも同じ現象です。
故障でしょうか?

313:ドレミファ名無シド
15/03/16 16:17:41.93 YjiYdwhW.net
ノイズを聞き分けられなくする機能 GJ!

314:ドレミファ名無シド
15/03/25 01:11:24.36 iBxttQFA.net
BLE100の元ネタはBOSSのLMB-3だと思うんだけど
BLE400の元ネタわかる?

315:ドレミファ名無シド
15/03/29 21:00:58.71 dehoDGr6.net
VT999を中古でゲットしたんだけどドライブをオンにしたとき低音のノイズが出る。スルーの時は出ない。
シールドつないでなくても出るからVT999側の問題なんだろうけどハズレの個体なのかな?
真空管のは初めて使うんだけど球の問題?

316:ドレミファ名無シド
15/03/29 21:25:02.83 6bfliJ3e.net
蓋開けて見てみろよ。修理し易い感じになってるから。真空管も公開し易いよ

317:ドレミファ名無シド
15/03/29 21:32:49.30 p22knsFs.net
Amazonの箱みたいだからな

318:ドレミファ名無シド
15/03/29 22:05:05.21 dehoDGr6.net
開けてみましたが、とりあえずはんだ不良などは無いみたいです。アースもちゃんととれてるようです。
ノイズの原因はわかりません。

319:ドレミファ名無シド
15/03/29 22:55:04.15 VtvGEney.net
低音ってどんなノイズよ?
ゲイン0にしたり、球を外しても出る?

320:ドレミファ名無シド
15/03/29 23:02:22.21 tSNewtCv.net
3台持ってるけどノイズは盛大だぞ
GATEスイッチも何の意味があるのか分からんw

321:ドレミファ名無シド
15/04/01 11:05:16.03 QcHYereQ.net
gdi21
ズッシリ手応えのある重さだと思っていたら裏豚が文鎮でしたw

322:ドレミファ名無シド
15/04/03 18:49:30.94 JV5On2SD.net
Vintage Tube Overdriveってディスコンになった?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

323:ドレミファ名無シド
15/04/04 01:34:52.44 XFEf9cbL.net
ワロタ
普通にあるよ

324:ドレミファ名無シド
15/04/04 03:27:09.08 rJJM5FUP.net
>>316
Amazonに普通にあるやんか

325:ドレミファ名無シド
15/04/04 13:47:49.18 Xg6YUxHS.net
MS40の左右スピーカーを接続するコードを長くしたいんですが
普通のRCAシングルコード買えばいいんですかね

326:ドレミファ名無シド
15/04/20 22:15:36.63 d0RenkrG.net
v-amp3ってベースいける?ギターもベースもやるならベースv-ampの方いいかな
メインはギターでこれからベース始めるんだけど

327:ドレミファ名無シド
15/04/23 06:51:31.88 6wOvDksc.net
島村の通販サイトみてたら、エフェクターが、軒並み生産終了になってる。

328:ドレミファ名無シド
15/04/24 03:41:25.19 LW3Grma8.net
>>320
メインがギターなら買っといたらええやん

329:308
15/04/25 08:43:22.26 4pZjnrDt.net
電源をクリーンなものに変えたらノイズ消えました

330:ドレミファ名無シド
15/05/02 22:54:56.48 HFutrLbJ.net
UO100が1000円で売ってるんだけどこれコードにも効くのかな?

331:ドレミファ名無シド
15/05/03 08:08:26.34 PPUpVdjT.net
1000円なんだろ?
何故自分て買って試さない
意味が分からんわ

332:ドレミファ名無シド
15/05/03 08:11:36.95 00LFbmGS.net
>>325
正しいけど正しくない意見
間違ってはいないけど

333:ドレミファ名無シド
15/05/03 19:23:53.14 i5LoWDvL.net
ベリンガーについては、
必要最低限の出費であることが正義だからなw

334:ドレミファ名無シド
15/05/03 21:02:06.36 MwuHpQCa.net
ベリンガーってTCエレクトロニクス買収したの?

335:ドレミファ名無シド
15/05/04 01:13:33.09 29zn6O4T.net
正確にはベリの親会社がTCの親会社を買収した

336:ドレミファ名無シド
15/05/10 22:13:06.84 71kac3N9.net
bass v amp pro購入記念あげ

337:ドレミファ名無シド
15/05/21 01:30:15.60 j1+jXmzi.net
質問させてください
ADAT→アナログのコンバーターが欲しいです。
出力元はYAMAHA 01V96iのADAT OUTです。
以前ADA8000を使ったことがあるのですが、常時というわけでは無いのですが結構な頻度でノイズが乗るので使用を中止しました。
当時は2〜3日に一度程度だったと思います。
私だけでなく同じ使い方をした他のひとからも同じ症状があったと聞きました。
ADA8200になってそのあたりの信頼性が改善されたのかどうかご存知の方いますか?

338:ドレミファ名無シド
15/05/24 11:50:16.88 lnw+JkzD.net
MS40使ってるのですが
電源を入れると左のスピーカーしか音がしません
LINE1のボリュームを最大手前ぐらいにして
Sound Blaster Z-Series コントロール パネルで
右側だけ音を鳴らすと右のスピーカーが直り
両方から音が鳴るようになります
直っても時間がたつとまた左しか鳴らないため
また同じことをシて直してます
MS40を買ってまだ1年たったいません
この症状は自分で修理できそうですか?
それとも手間のかかる荷造りして修理に出すべきでしょうか
win7 x64 Ultimate
サウンドカード:Sound Blaster Z
USB DAC:HP-A3
全て光デジタル入出力

339:ドレミファ名無シド
15/05/24 13:41:37.75 PPrwamdc.net
この機会に買い直せ

340:ドレミファ名無シド
15/05/25 05:14:01.78 uLg1DbnP.net
>>332
サウンドカード:Sound Blaster Z
USB DAC:HP-A3
全て光デジタル入出力
どう繋がってるんだかサッパリわからん
HP-A3がUSBでつながってるならサウンドカード関係ねーし
ブラスタからS/PDIFでHP-A3につながってるとか?
いずれにせよ、それってMS40の問題じゃなくてアナログになるまでの所の問題なんじゃね?

341:ドレミファ名無シド
15/05/25 10:44:22.75 RICJdxGG.net
ブラスタにヘッドホンを接続して確認
ブラスタとMS40をアナログケーブルで接続して確認
ブラスタとMS40をデジタルケーブルで接続して確認
USBでHP-A3を接続して同様に確認

342:ドレミファ名無シド
15/05/25 20:12:16.97 rLLMgeAZ.net
>>335
ブラスタとヘッドホン:ステレオ
ブラスタとMS40をアナログケーブル:モノラル
ブラスタとMS40をデジタルケーブル:モノラル
HP-A3(USB)とヘッドホン:ステレオ
HP-A3(USB)とMS40をアナログケーブル:モノラル
HP-A3(USB)とMS40をデジタルケーブル:モノラル
ボリューム1をいじると直るから
ボリュームの接触が悪いのかと思う
前面パネルを取り出せばボリュームの端子を直せますか?

343:ドレミファ名無シド
15/05/25 23:44:53.66 PudO1WXI.net
MS40の故障みたいね
ボリュームは基板に直付か一体ものだろうから交換は出来ないと思うし
交換で直るかどうかもわからん
修理に出すか買い換えるかだね

344:ドレミファ名無シド
15/06/25 09:45:39.74 ZcFjY9Md.net
出戻りベーシストで最近このメーカーの素性を知ったんだけど
愛されてるんだなあw

345:ドレミファ名無シド
15/06/29 19:19:09.59 5ognfcfG.net
MS40ってそのままモニタースピーカーにできるん?
ベリだから微妙?

346:ドレミファ名無シド
15/06/29 19:39:04.10 waXHZ/NS.net
MS40はもう引退させた
同じ値段がいいならパッシブのB2030とか買っとけ

347:ドレミファ名無シド
15/07/17 00:49:50.91 n6XXL1fh.net
em600買ったら2時間で潰れたわ。
OFF時に音出なくなっちゃった。

348:ドレミファ名無シド
15/07/17 23:52:03.82 tTV0Vy/Y.net
>>341
でんち替えよう

349:ドレミファ名無シド
15/07/18 00:09:22.54 YHpj2UrU.net
>>342
変えたけどダメポ
サウンコハウスな

350:ドレミファ名無シド
15/07/19 01:40


351::30.45 ID:4Xpo0xD2.net



352:ドレミファ名無シド
15/07/19 01:49:08.48 4Xpo0xD2.net
ホームページにあったみたい。

353:ドレミファ名無シド
15/07/19 21:02:47.80 +95G/Q/g.net
ほい。このなかにるのでいい?
URLリンク(ja.lastmanuals.com)

354:ドレミファ名無シド
15/07/20 22:41:02.86 TCKnI4zM.net
そのサイトからDLしたらなんかいろいろ変なソフトもダウンロードしないと
いけないみたいで、ダウンロードしませんでした。
なので公式?のホームページに日本語のマニュアルがあったのでそこからDLしました!

355:ドレミファ名無シド
15/07/20 22:46:15.42 TCKnI4zM.net
あとギターの録音についてなんですが、オーディオインタフェースはUS−2×2
ソフトはSONAR X3 LEを使っているのですが接続方法は
ANALOG LINE OUTPUTS(L Rどっちでもいいのかな?)からインターフェースに
接続して演奏モードをS1にして普通に録音で大丈夫なのでしょうか?
弾いてる時の音と録音した時の音がだいぶ違うので戸惑っています。

356:ドレミファ名無シド
15/07/20 22:54:32.97 NMUhdyaE.net
>>348
もう、ラジカセとカセットテープにしたら

357:ドレミファ名無シド
15/07/22 22:43:04.11 KvMwFu33.net
>>348
OUTPUTじゃなくINPUTだろ
それでも録音出来てるのがわけわからんが
INPUTのほうに接続できてることを前提として
音が違うってのは、ゲインの設定がうまく行ってないんじゃないか?
過大入力で音がひずんでるんだろう
レベルをもっと下げて、クリップしない(赤ランプがつかない)状態にしてみな

358:ドレミファ名無シド
15/07/22 23:44:23.20 D68dAS8S.net
>>439
接続順はギターからV−AMP PRO前面のインプットに接続し後面のアウトプットから
US−2×2のインプットに接続している状態です。
クリップはしないようにしています。録音した音は割れているよりはどっちかというと
弾いている時にくらべてこもっている感じになっています。
TASCAMスレでも同じような質問をしているのですが、(オーディオインターフェースについての
質問なのでここだとスレチだと思いました)少し前のコメントに録音した時の音がおかしいと
書いてあったのですがあまりにも違いすぎたのでとまどっていました。
URLリンク(www.behringer.com)
こちらがV−AMP PROのマニュアルがおいてあるサイトです。サイト中央のダウンロード
タブの所から日本語のマニュアルが置いてあるので時間がありましたら見ていただけたら嬉しいです!

359:ドレミファ名無シド
15/07/24 23:01:19.03 9Wg/VEzZ.net
EM600持ってる人居たら教えて欲しい。
買ってご機嫌で使ってたら2時間でおかしくなったのよ。
エフェクターOFF時バイパスで音が出なくなった。
で、ONにしてもさっきまで使ってたのとは違う変なエフェクトのかかり方になったの。
買ったサ◯ンコハウスに問い合わせて送り返したらMIXツマミをフルにしたらこの症状が出るのは仕様、メーカーも同じ見解との事。
他の在庫で確認しても同じなんだと。
そしたら届いてから普通に使えてた2時間は何だったんだ?
持ってる方ホントにそうなのか教えてください!

360:ドレミファ名無シド
15/07/24 23:54:46.92 ATavWccI.net
ウンコハウスで買って文句を言うとかw
自業自得だろ馬鹿

361:ドレミファ名無シド
15/07/24 23:54:49.82 ATavWccI.net
ウンコハウスで買って文句を言うとかw
自業自得だろ馬鹿

362:ドレミファ名無シド
15/07/25 02:34:10.09 pUrSZ1JR.net
>>352
んでMIX絞ったらどうなんの?

363:ドレミファ名無シド
15/07/25 02:37:38.57 aI3evcWA.net
仕様ならそれで正しいから良かったやん
不具合だった2時間を忘れればいいだけ

364:ドレミファ名無シド
15/07/25 06:27:51.54 G8VSEcIw.net
>>356が、ウンコハウスのサポートの本音

365:ドレミファ名無シド
15/08/13 12:54:54.07 IjnXopWY.net
DD600、薄くノイズが乗るな。
規則的なモジュレーションがかかってる。音量減とノイズあるがコスパ考えると存在感ある。本家の半値は魅力。

366:ドレミファ名無シド
15/08/22 20:02:52.91 M3lmRL6K.net
gm108の基板さわりたいんだかど、どうしたら開けられますか
外に見えてるネジを外したけどダメでした)

367:ドレミファ名無シド
15/10/12 06:42:16.16 /j3H3x0C.net
.

368:ドレミファ名無シド
15/11/09 23:27:25.74 cyhU/u2o.net
V-Amp2を4300円で買ったんだけど、良い音出るねコレ
プリセットにプロのギタリストが作ったプログラムもあって嬉しかったんだけど、
奇妙な音が出せる項目があって、テクノに向いてる音らしいんだけど、一体何なんだろう。

369:ドレミファ名無シド
15/11/10 15:49:43.37 8Tsuhv1x.net
>>361
どれのこと?
もう決まったプリセットしか使わんから、そんなテクノ向けのがあるなんて知らんかったわ

370:ドレミファ名無シド
15/11/11 17:07:47.47 hNpaUlq8.net
V-Amp2は俺もいまだに使ってるよ
DAWに録音する前のクリーン+コンプって用途がほとんどだけどね
あとちょっと練習用として
難しい操作はもう忘れ去った

371:ドレミファ名無シド
15/11/22 07:26:11.82 /wlMzFgj.net
ベリってアンプに繋いだりすると音ペラいし金属筐体のエフェクターと並べるとキモいけど、ラインレコーディングだと普通に使える気がする
耐久性的にもそういう使い方がベストじゃないかと思ったらソフトプラグインみたいな見た目に見えてきてめっちゃ集めたくなったw

372:ドレミファ名無シド
15/11/22 07:56:47.52 gkunQPrH.net
島村で1kてもうやってないの?

373:ドレミファ名無シド
15/11/22 08:29:48.84 P+ywNk15.net
ラインレコーディングならv-amp1台で良いのでは

374:ドレミファ名無シド
15/11/23 17:48:57.81 KtWDor+3.net
od-1に近いペダルってある?

375:ドレミファ名無シド
15/11/23 19:18:37.84 GPU74OZM.net
SD1のコピー選んどけばOK

376:ドレミファ名無シド
15/11/23 20:13:02.67 hqbnvs3N.net
アホか

377:ドレミファ名無シド
15/12/03 23:32:24.69 gxLqFe/u.net
>>362
亀レスで悪いんだけど、別紙に書いてあるよ。
RAGEのギタリストが作ったプリセットの下に書いてあるよ。
テクノに合う音色なのかどうかは分からないけど
ちなみにあぶく銭で、V-Amp3を買う。んだけど、V-Amp2のときには、専用ソフトケースがあったのにV-Amp3には無いんだね。
それで仕方ないから店員がサービスでzoomのソフトケースをあげるって言われた。

378:ドレミファ名無シド
16/01/11 08:02:51.68 3PLkX2ss.net
そろそろunivibeもどき(danoのCV-1クローン)が出てくんないかなと
待ちわびてる

379:ドレミファ名無シド
16/01/15 10:06:19.84 ffJAZmjp.net
BO100とBO300って同じですか?

380:ドレミファ名無シド
16/01/24 12:41:08.55 m5nPD4P7.net
どれもこれも廃盤廃盤
ふざけんなよベリンガー

381:ドレミファ名無シド
16/01/24 17:28:16.48 tFDQK9Ah.net
>>373
いいじゃん。廃盤だから流通在庫は安くなるから

382:ドレミファ名無シド
16/01/27 05:53:00.07 je1zUfWv.net
在庫もねえし安くもなってねえし

383:ドレミファ名無シド
16/01/27 13:13:17.53 9TApPbZC.net
>>375
音屋いけ

384:ドレミファ名無シド
16/01/27 16:48:43.78 je1zUfWv.net
>>376
お前池沼?
本気で廃盤になったDC9、CC300、OD400…扱ってると思ってんの?
しかも安くなってるとか笑わせる

385:ドレミファ名無シド
16/01/27 17:18:48.30 0


386:u8mUnCW.net



387:ドレミファ名無シド
16/01/27 20:19:02.28 wFYKRou0.net
>>377
DC9ならそう言えよ
ほれ、好きなだけ買え
URLリンク(www.aeonmall.co.jp)

388:ドレミファ名無シド
16/01/27 21:41:07.28 /sSt9T4m.net
島村楽器はよくワゴンセールやってるよね

389:ドレミファ名無シド
16/01/27 21:57:27.49 wFYKRou0.net
CC300
URLリンク(store.shimamura.co.jp)

390:ドレミファ名無シド
16/01/27 23:10:32.61 je1zUfWv.net
ID:wFYKRou0
バカなの?w
せめてカートに入れるの確認してから貼れよマヌケ

391:ドレミファ名無シド
16/02/14 07:52:26.94 cbSCVowQ.net
.

392:ドレミファ名無シド
16/03/17 06:54:09.70 Pkgozqkb.net
.

393:ドレミファ名無シド
16/03/26 22:43:18.19 84tfJYiS.net
今さらながら初べリンガー
SE200買ったんですけど、思ってたより良いですね、これ。

394:ドレミファ名無シド
16/04/20 07:48:42.97 NXZ5bK6L.net
.

395:ドレミファ名無シド
16/04/21 03:31:44.94 j442tyqW.net
>>385
オレも使ってる
高音域が弱いアンプのセンドリに挿しっぱ
電池がかなり持つのも良い

396:ドレミファ名無シド
16/06/04 10:11:59.22 pibRGgYh.net
ジャンクのucg102を買ってきた。古いXPマシンがアンプになって大満足してる。
宅録もしないし、ひたすら同じ曲だけ弾いて遊んでる。

397:ドレミファ名無シド
16/06/17 02:53:23.08 hhwIweeB.net
歪をMarshallのブースターあたりに使おうかと思うのだけれども

398:ドレミファ名無シド
16/06/18 19:43:13.52 Z1U5kZ9/.net
使ってみてください♪

399:ドレミファ名無シド
16/08/20 06:50:38.97 YfMZAxtS.net
サッカー女子ドイツ代表の7番がベーリンガーw

400:ドレミファ名無シド
16/08/23 16:15:54.94 zY6MzbHh.net
リサイクルショップでUD100を買った

401:ドレミファ名無シド
16/08/24 00:19:00.77 rkmTIjTd.net
俺昨日UD100の話題を出そうとした矢先なんで
少しビックリした
俺のレスかと思った

402:ドレミファ名無シド
16/08/25 02:19:21.53 qbyxwP3o.net
はっはっはっ

403:ドレミファ名無シド
16/08/26 18:35:59.84 AWDwsvpu.net
UD100をブースター替わりに使ってる奴とか居る?

404:ドレミファ名無シド
16/08/27 15:51:00.30 xJPQnku4.net
ブースター代わりになるねぇ。
ちょっとだけ歪ませることもできるしいいよ。

405:ドレミファ名無シド
16/10/25 19:54:39.43 e5anYTAH.net
ベリンガーのエフェクターが3つになった
あとはKORGのマルチがある

406:ドレミファ名無シド
16/10/28 20:22:35.64 TOAyY7PT.net
そうですか

407:ドレミファ名無シド
16/11/04 20:13:24.16 7sYI0qaV.net
もしわかる方いらっしゃったら助けて下さい
V-amp2をPCと繋ごうとmidiインターフェイスを繋いでるのですがv-ampのソフトが認識してくれません
PC上のデバイスとしては認識しているし通電しているランプも光ってます。
ソフト上でリトライする時にインターフェイス上のoutランプが少し点滅します。
何か方法ご存知の方教えて下さい

408:ドレミファ名無シド
16/11/04 21:01:08.42 UwTplIGZ.net
インアウトのMIDIケーブル刺す位置合ってる?

409:ドレミファ名無シド
16/11/04 21:11:29.72 7sYI0qaV.net
レスありがとうごさいます
in-in out-out
でキチンと差してあります
あと試した事は
・V-ampのmidiでthru(LED offですよね?)のオンオフ両方試してます
・差込逆にしてみる(中華製だとケーブルがおかしい時あるので)
上記はやってみました
元々頻繁に電源が切れるので買い換えようとは思ってたのですが、せっかくなので使える機能は使ってから次を決めたかったんです

410:ドレミファ名無シド
16/11/04 21:43:11.02 7sYI0qaV.net
>>401
すいません
in-out out-inの間違いです
加えて何故かエラーは相変わらず出ますがチューナーへの切り替えは出来ました
このまま他の設定できるか試してみます
お騒がせしてすみませんでした

411:ドレミファ名無シド
16/11/04 22:33:47.71 UwTplIGZ.net
>>401
それで合ってるんじゃ?

412:ドレミファ名無シド
16/11/05 01:26:37.95 e+QTVl8u.net
V-Amp2ってUSBついてなかったっけ?
ラック版の方

413:ドレミファ名無シド
16/11/05 07:05:47.21 FS5e6DZt.net
偽豆の方にもパッチ弄る用のMIDI付いてるよ。

414:ドレミファ名無シド
16/11/05 07:57:51.82 rNRaDqWu.net
おはようございます
相変わらずエラー吐くけど何故か一応各種エフェクター弄れるようになりました
エラー吐いてるからかわかりませんが
作ったものを電源入れ直して1から読み込みさせても一括で変更されなくて各種項目を一つ一つソフト上で変更しなくてはならず余計に手間になってる状況です
とりあえずPC上はもう諦めて次の休みにV-amp3買います

415:ドレミファ名無シド
16/11/25 22:04:46.59 ox2ePQyQ.net
誰かcmd studio 4a使ってる人いますか?
出力の3/4が全く出ない…

416:ドレミファ名無シド
16/11/26 18:29:04.24 W38s4VwO.net
初期不良なら交換すりゃいい

417:ドレミファ名無シド
16/12/25 13:53:41.65 wr0+ZBnn.net
OD300を中古で買って使ってる
結構いいよ

418:ドレミファ名無シド
16/12/27 03:24:07.72 zoKRao6S.net
UD100の音ってどっちかって言うとファズっぽくは無いですか?

419:ドレミファ名無シド
16/12/28 12:07:04.46 fH6vdnSG.net
>>410
めいっぱい歪ませなきゃいい感じだよ

420:ドレミファ名無シド
16/12/28 14:41:15.92 fH6vdnSG.net
ごめん答えになってなかった。
そんなにファズファズしてないような。

421:ドレミファ名無シド
16/12/28 18:16:37.62 /ZAcfhND.net
>>411-412
誰もが通る道ではあるけども
メタルゾーンとまではイカなくとも
もっとジャキジャキした歪みだと思って10年以上前に買ったんですけども
なんと言うかブーミーと言うか
しかしファズほどでも無いし
これってどういう場面で使えば良いのかなぁ・・・とw
ブースターとしてはチューブスクリーマーとかの方が優秀だろうし
勿体無いの嫌だからなんとかしてこいつ(UD100)の使い途を模索中w
みんなも考えてくれw
音切り替えできるのはいい感じ

422:ドレミファ名無シド
17/01/06 20:37:50.49 2E2vRKhW.net
ポリシンセの話全くなくて悲しみ……

423:ドレミファ名無シド
17/01/13 14:52:52.03 SFEf0671.net
BDIツマミ固てー 回しずらい事このうえない

424:ドレミファ名無シド
17/01/13 21:40:52.19 vtsY8pER.net
GDI21V-Toneを買ったので、勢いで書き込み。
最初はSansAmpGT2を買おうと思っていたんだけど、
高いなぁと思って(\19,980税込)買うのを躊躇しつつダラダラと調べていたら、この製品の存在を知った。
YoutubeでGDI21(とSansAmpGT2の比較)の動画を視聴して、良いなと思った。購入の動機としては値段の安さ(¥3,218税込)が非常に大きい。
家で適当に弾いて遊ぶだけだし、安いからとりあえず買ってみようかなと。¥16,000の差は何の差?筐体の差…?分からない。
今日届いて、さっき箱から開けた。大きさの割には結構重みがあるといっていいのかな。
筐体が、チャチだチープだとあちこちで書かれていたからどんなものかとちょっと不安だったけど、
自分としては


425:ハにそうでもないかなと思った。なんかうっすら傷がついているような…?中国製だし、まぁいいか。 裏面を見たら、電池のフタが開いていて、中からシリアルナンバーのシールが落ちてきた。とりあえず、電池の蓋に貼った。 電源アダプター(?)は別売りだとネットの記事か何かで見たような気がするのでそれはいいんだけど、 裏から中身を見たら、電池が入ってなかった。 テレビとかエアコンとかの電化製品のリモコンは、買ったらあらかじめ電池が入っていることが多いような気がするんだけどなぁ。 すぐには使えないんだね…。弾く気満々だったのに…!!嗚呼!経費削減を旨とする(?)このメーカーの心意気(?)よ! それともコンパクトエフェクターとかは普通こうなのかな? しかも、単三とかじゃなくて9Vの箱型の電池なんだね。買い置きであったかな?と探したけど、単三とかしか無かった。 コンパクトエフェクターは1つも持っていないんだけど、こういうのは全部この電池なのかな? そういえば、ずっと使ってなくてしまいこんでいるチューナーの電池もこのタイプだ! と思い出して久しぶりに取り出してみたが、案の定電池切れだった。 というわけでとりあえずコンビニへ行ってきます。



426:ドレミファ名無シド
17/01/13 21:52:22.83 URY5AYHj.net
エフェクター買うのは初めてか?ちから抜けよ

427:ドレミファ名無シド
17/01/13 22:37:11.77 +RAPGUci.net
プレテクのは最初から電池入ってるぞ、良かったな

428:415
17/01/13 23:35:23.35 vtsY8pER.net
>>417
エフェクター購入は、十数年前に、BOSSのマルチ(GT-6)を買って以来の2つめです。
安ギターはちょこちょこ増えていくんですが。
>>418
本家のエフェクターは電池入りですか。高いエフェクターは違いますね。
---
しかし、コンビニってほんと便利だなぁ。ATMやらドーナツやら、時代と共にどんどん多様化が進んでるね。
電池を入れて、シールドを刺して、スイッチオン。赤くランプが灯りました。
あれ、ランプは青色とかって何かの記事に書いてあったような気がしたんだけど、まぁいいか。
同時購入のミキサー(すみません!!正直に書きますがべリンガーのじゃなくてヤマハのを買いました!!)と接続して、
なにやらかにやらケーブルにがんじがらめになりつつも、とりあえずOK。
接続は、ギター(フォトジェニックのストラトタイプ(中古で¥4,000弱で購入))
→GDI21→ミキサー(ヤマハAG03)→ヘッドホン(オーディオテクニカの安いやつ。¥2,500くらいだったかな?)。
ちょっとサウンドチェックして終わるつもりが、気付いたら結構な時間弾いてしまっていた。えっ、もうこんな時間?という感じ。
GDI21を初めて使ってみて、「買ってよかった」の一言です。付け加えるなら「もっと早く買えばよかった」もかな。
夜遅いけど、明日も出勤だけど、もうちょっとだけギター弾いていてもいいよね…?
13日の金曜日に、いい買い物できて(ネット通販だけど)良かった。ネットに情報上げてくださった皆さんありがとう。
27通りのスイッチの組み合わせ(3×3×3のパターン)について、サウンドの印象などを詳しく書こうと思ってたけど、
あさっては休みなので、その時に書けたら書きます。おそらくまた長文が続きますが、どうかお許し下さい…。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

66日前に更新/151 KB
担当:undef