【ペイ・プラ】Led Zeppelin総合【ジョン・ボン】 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
1:ドレミファ名無シド
12/01/29 13:04:59.13 Vj2SZb2r.net
再度語ろう

996:Soul Kid
22/01/25 02:32:36.95 VJIxjQaj.net
【Dazed…と比肩する、初期メタルギターの完成形】
伸縮自在のルートアウトベースが表を打ち
ギター音を凌ぎ縦横無尽に這う。それを支えにすら
せずに、半身のギャザリングギターが
水を得た魚のように自在に反照する。
ツェッペリンを結成するにあたりジミー・ペイジ氏は
ギターを歴史上初めて完全なリード奏法楽器として
提出するべくして意識したように思う。そこには、
バンドサウンドを介しその完成をみようという
意欲と音楽的戦略がズバリ脳裏に描けていたように
思う。 ツェッペリンテキストにてギター音がここまで
自己主張できた背景には、 ルートアウトの表ベース、
裏ギャザリングギター、裏ハイトーンボーカル、
高速変拍子ドラムスチェンジアップ、各セクションを
最適化し、ディレクションしていたからだ。
古来ならマンボ調リズムギターでコードオフし、
ルートをサポートしてようやく場合により
ボーカル曲のチェンジアップは何とか可能だった。
ツェッペリンにおいては、融通無碍なボーカルを
曲内で変異状態にするために、曲の進行拍がベースと
ドラムスにまったく完全に委託し預けられている。
この特異性を抜きにツェッペリンは語れない。

997:Soul Kid
22/01/25 02:34:24.03 VJIxjQaj.net
事例に挙げるなら、Communication breakdown。
ボーカルとギターがベース音を僅差で抜き去り、
ジミー・ペイジによる縦横無尽な
テレキャスターサウンドは昇龍の如く
天空に達した。自己主張過大なまでの
流麗なザッピング処理を経て、ギターは
有史始まって以来、初めてソロパートを与えられ、
長く束縛された大地を離れて
大空へ羽ばたく事が可能になった。
これは歴史的転機だった。ツェッペリン結成という
音楽的起点により初めてギターは飛翔でき、以降の
演繹的インプロヴィゼーション時代の趨勢を
まったく決定可能にしたのである。傑作である。
同じく1968年「エレクトリック・レディランド」を
かように歴史的傑作たらしめたのは、
このセッションの隠れディレクターの
ペイジ氏とヘンドリクス氏が、同じベクトルを持ち、
同方向を向いて活動していた、動かぬ証拠である。
ジミー・ペイジ大先生、
ライブでは1〜6全弦が原キーで(C to D)♭7♯ 、
E to Dが大好物だと思ってる。

998:文字化けSoul Kid許さへん
22/01/25 02:36:59.88 VJIxjQaj.net
ジミー・ペイジ大先生、
ライブでは1〜6全弦が原キーで(C to D)♭7♯ 、
E to Dが大好物だと思ってる。

ジミー・ペイジ大先生、
ライブでは1から6全弦が原キーで(C to D)♭7♯ 、
E to Dが大好物だと思ってる。
スマヌ…


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

863日前に更新/218 KB
担当:undef