キヤノン90【全社イチ ..
[2ch|▼Menu]
35:あ
20/06/01 18:09:20 akJWLH0p0.net
ほんと人事なんもしてねえんだな
何だよあの会社は何もしませんってことを延々40ページ書いたpdf
怒り通り越して笑っちゃったよ
あんな中身ゼロのものをよくもあんなに長々と書いたな
この休業期間付きっきりで将軍様の顔色伺ってたのかよ

36:あ
20/06/01 18:13:03 Uu991M560.net
組合が配ってる次亜塩素酸水、効果なしだってさ。
残念。

37:あ
20/06/01 18:15:11.16 6qJY50Q+0.net
おおげさに分断を煽ってるんじゃないよ
管理職には自前で飯を用意するよう要請がありお前ら一般は結局食えなかったやついないだろw

38:あ
20/06/01 18:18:50.84 NVmzu6up0.net
>>1
サニーさんて弊社と何か関係はあるのか?

39:あ
20/06/01 18:34:29.24 GkewwsZ+0.net
>>35
飯抜き自慢を聞く身になってみろ
大変でしたね、ありがとうございますってか

40:あ
20/06/01 18:44:50.66 C+7VALb/0.net
>>36
それな

41:あ
20/06/01 18:55:12 2uAOJisB0.net
>>33
逆に何書いてあったのか気になるレベル

42:あ
20/06/01 18:55:53 3rtDXFgS0.net
食糧難になったのは、夜行だけ?

43:あ
20/06/01 19:11:41 yvtCNVtQ0.net
>>34
それ加湿器に入れないようにな

44:あ
20/06/01 19:15:21 85DOBxoE0.net
下丸子だと定食メニューが品切れした時用に別メニューが用意されてたりするが、それがなかったという事?

それとも、それを上回る需要だったのか?

45:a
20/06/01 19:15:46 s5jbEDWj0.net
この会社にとってテレワークは働き方改革ではなく、サマータイムは将軍様肝いりの働き方改革。
効果よりもどれだけ社員に嫌がられることをするかが重要ということ。
真面目に開発革新を考えるのやめて、
入力必須の項目を増やすとか、書類を何度も突き返すとかした方が良いよ。
うちは部門全員が今回のことで切れて、今後はそうすることで団結した。

46:あ
20/06/01 19:18:11 oiG2vgBn0.net
サニーさんて桂三枝のことなのか?
弊社の誰かのこと?
すげえもやもやするw

47:あ
20/06/01 19:18:28 e6QQ/6YA0.net
兵糧攻めに対する人事の言い訳が秀逸すぎる

48:あ
20/06/01 19:18:57 oiG2vgBn0.net
>>43
サマータイムは本当に糞だな

49:あ
20/06/01 19:25:57 u4xZxD9q0.net
>>46
昼休み短くなければ残業しやすいしいいんだけどな

50:名無しさん
20/06/01 19:29:06 SeGVkCVH0.net
サマータイムって残業でこき使う時間増やすためだけにやってるでしょ
この会社が掲げる訓示は全てが嘘っぱちだわ、何がWLBだよお前らのせいでバランス崩れてるっての

51:あ
20/06/01 19:32:30.05 abGjwTkE0.net
命がけらんち

52:あ
20/06/01 19:35:57.82 K56wv+Qe0.net
>>48
それな
サマータイムは身体のバランスおかしくなる
欧州ではそれで取り止めになりつつあるのにな

53:あ
20/06/01 19:36:13 K56wv+Qe0.net
>>49
これは上手い

54:あ
20/06/01 19:40:46 /jwXP2/R0.net
会長はなんでサマータイムやりたいんだ?
自分が年寄りで早起きだから、会社に誰もいないのが嫌なのか?
それとも、アメリカでの経験を引きずってるのか?

55:あ
20/06/01 19:41:58 dppukgTk0.net
前者だろ

56:C
20/06/01 19:53:19 hLZlyhkN0.net
>>52
数週間前に出た某記事に5時起床、7時出社とか書かれてたからたぶん前者

57:あ
20/06/01 19:54:11 4dcDV8d10.net
3月ぐらいからずっと8時出社してるから何も怖くない

58:あ
20/06/01 19:59:08 7z8YdNMf0.net
テレワークのほうが効率よいという根拠をしめせといわれ、結局いちがん出社となったわけだが、サマータイムを導入することで効率があがることを証明してほしいな。

59:あ
20/06/01 19:59:18 qNAGvSyA0.net
テレワークなら8:15に起きれば十分

60:あ
20/06/01 20:05:40 Uuwg8d5o0.net
自分の提案は、無理やり他社の事例を並べて押し通す
相手の提案は、合理的な数字を示せと難癖つけて却下

これ、どこの会社でもやってるサラリーマンの基本だぞ

61:あ
20/06/01 20:09:32.01 sZUi4QpM0.net
>>55
おつです

62:あ
20/06/01 20:22:21 9anYKaJA0.net
>>27
キヤノンよりしょぼい職場って思いつかないけど

63:あ
20/06/01 20:25:29 0WshJvOy0.net
原則出社になる際、各事業部や労組はテレワークのメリットとデメリットを検討して結論だしたのかな?

URLリンク(toyokeizai.net)

64:あ
20/06/01 20:34:53.66 q/BHDUUF0.net
>>60
タカシ、それぐらいにしとけ

65:あ
20/06/01 20:39:04.22 /jwXP2/R0.net
サマータイムはそれ自体が業務効率を向上させるのではなく、働き方改革のきっかけとして活用できる、というのが人事労組のロジックだったような
同じロジックをテレワークに適用すれば、テレワークをきっかけにして働き方を改革できるので、業務効率が向上する、と主張できるのではないないだろうか
(自分で言ってて意味がわからないけど)

66:あ
20/06/01 20:40:14.56 /jwXP2/R0.net
>>60
最近のキヤノンの雰囲気何かに似てると思ったら、実家がある田舎の町内会の雰囲気だった

67:あ
20/06/01 20:58:04 ktMqXkvG0.net
>>60
ベンチャー(笑)君かな?

68:あ
20/06/01 21:01:37 e6QQ/6YA0.net
転職者に煽られると凄い勢いでレスが付くな
まぁ気持ちは分かるが

69:あ
20/06/01 21:05:28 O0YOU2lg0.net
アサヒカメラとかいうカメラ雑誌が94年目にして休刊だってな。がんばれよ。

70:あ
20/06/01 21:06:58 M9ahG+e90.net
パワハラ課長粛清の巻

71:あ
20/06/01 21:12:37.95 fPTdLXwx0.net
>>66
ただわざわざ煽りに来る転職者っていうのは後悔してるのは間違いない
今だに弊社に未練たらたら

72:あ
20/06/01 21:15:05 fPTdLXwx0.net



73:に捨てられて未練たらたらのみっともない奴w



74:あ
20/06/01 21:16:30 /jwXP2/R0.net
G3試験受験者 vs G3試験合格者
から
残留者 vs 転職者
の構図にシフトしたな

負け組と勝ち組が一部入れ替わってるからスレも盛り上がる

75:あ
20/06/01 21:16:57 fPTdLXwx0.net
>>71
いやそんな構図ないから

76:あ
20/06/01 21:18:21 fPTdLXwx0.net
煽りに来てるのは間違いなく転職に失敗した奴だよ

とりかえしがつかないとむせび泣くw

77:あ
20/06/01 21:20:47 f6YeduCc0.net
ここ五年で30代離職が半端ないがかつて高収益体質を誇っていた利益率もここ五年で急落してるな
イメコミ壊滅のせいなのか
それとも周辺か

78:あ
20/06/01 21:23:46 XrqQ43LT0.net
>>74
他社に比べたら全然低いわ
過去の弊社よりは増えたというだけ
良い意味でのぬるま湯よ

79:あ
20/06/01 21:24:48 OCnPoOB/0.net
今日も命がけでチンコいじってきました

80:あ
20/06/01 21:28:37 04cND6j20.net
イメコミだろうな。市場9割消滅は伊達じゃない。

81:あ
20/06/01 21:33:37 f6YeduCc0.net
>>77
そんな消えたんか
他事業部だが正直市場消滅とシェアダウンの半々くらいかと思ってた

まあいいや社内不倫を語ろう
驚いたことに不倫略奪婚カップルが今同じ部署におっと誰か(ry

82:あ
20/06/01 21:34:25 4mwvID4F0.net
サマータイムって勝手に昼休み15分短縮されるしなんなのあれ
働き方改革ならスーパーフレックス導入しろ

83:あ
20/06/01 21:36:00 f6YeduCc0.net
>>75
平均値はまぁ普通だけど30代は多くねーかと思ってたが、どこも30代はそんなもんなのか
40目前に色々悩む年頃ではある

ちなみにその不倫略奪婚夫婦は女から(ry

84:あ
20/06/01 21:36:41 Y/MZlsto0.net
スマホの登場って良くも悪くも世の中を変えちまったな
iPhoneが日本でも少しすつ普及しだしたのがリーマンショックの2008年だというのも興味深いというか
カメラが売れなくなってしまったのはまあスマホのおかげですよ
ただコニカミノルタ(現ソニーグループ)のCMOSのように光学分野の蓄積を上手に現在に繋げられた会社もあるわけでな
弊社もやりようはあるんよ

85:あ
20/06/01 21:37:30 Y/MZlsto0.net
>>80
KWSK

86:あ
20/06/01 21:39:49 rC6ewtLd0.net
時差出勤+サマータイムって、どゆこと

87:あ
20/06/01 21:40:00 Y/MZlsto0.net
コニカミノルタ(現ソニーグループ)はCMOSでコモディティ市場につらなるGAFAのサプライチェーンとなり、ソニグルの(インチキ)ブランド力とステマでプロ相手の市場も席巻してるんだよな

88:あ
20/06/01 21:43:01 a2D/wXKt0.net
>>1
スレタイには苦心の跡が伺えるし、きちんと前スレの議論も踏まえたものであると思うので普通に評価したいから乙
ただ、そのサニーさんとか名前付ける意味なんだよ?
やはり業者とかなのか?
意味不明

89:あ
20/06/01 21:43:26 a2D/wXKt0.net
サニーさんの意味がまったく理解できないしわからない

90:あ
20/06/01 21:46:15 kA9HcV+d0.net
夜行以外はメシどうだったの?
マルコとかは無問題?

91:あ
20/06/01 21:54:05 e6QQ/6YA0.net
>>71
転職者(比較的若い?)とそれを馬鹿にする社員(4,50代?)の年齢差もあるからもっとカオスな気がする

92:あ
20/06/01 21:56:33 w7Vkb8yb0.net
居室の座席の間隔を空けるとか向


93:かい合わせの席には仕切りを置くとかガイドラインは出てたけど 出社したら何も対策してなくて、管理職はあれは努力目標だからできる範囲でやればいいとか言っててウンザリ



94:あ
20/06/01 21:59:05 dnugfrSV0.net
つまらん

次のスレタイは、
キヤノン91だけでいいよ

95:あ
20/06/01 21:59:26 nzGT1sh00.net
みんな一緒が大好きなんだよね、誰かさん
みんなで早出
みんな休業
みんな出社
みんな集合(幹部会とか講話とか)
これが全部ワシの配下だあとか思ってんじゃないの

96:あ
20/06/01 21:59:34 T2TQN4O00.net
過去logにも出てたけどコロナの前からの転職バブルの影響でエージェントが元気なんだよな
転職で成功するならいいけど、失敗の方が多いというのが客観的な事実ではある
20代後半から30代前半が一番の草刈り場となっている

転職活動するのは全然いいけどそれだけは忘れないで欲しい

対面ではなかなか言う機会がないけど
とある部署のおっさん(今年で47歳)から人生の後輩へのメッセージ

97:あ
20/06/01 22:00:21 5b4iUy9W0.net
職場にかわいい子来ないかなー
若いの何人かいるけど、みんな性格微妙
メーカー選んで失敗したわ

98:あ
20/06/01 22:08:25.98 q/BHDUUF0.net
職場恋愛はする気にならんわ
オンライン合コンでもやれよ

99:あ
20/06/01 22:09:18.47 43+VZB6q0.net
会社でもスレでも古参に近い者ですけどな
コロナ後でここの住人の性格も変わったなと思うのですじゃ
これが皆さんにも弊社にも日本国にとっても良い方向であって欲しいと思ふ
まあ紆余曲折はこれからあるじゃろうがな、今までよりは良い世の中になるじゃろ
悪どいことはなるべくやめといた方がいいですじゃ

100:あ
20/06/01 22:13:11.00 4dcDV8d10.net
>>92
自称インフルエンサーのセミナー屋とか情報商材屋が、
大企業でも安泰ではない、企業に依存しないキャリア形成、副業、フリーランス、
未経験でも(ソフト)エンジニアで年収1000万とか
ネットで煽ってて乗せられた意識高い人も少なくないんだろう
自称AIベンチャーの、大企業の下請けSIerに転職した人もいた

101:あ
20/06/01 22:17:04.23 ZGjJ9BDh0.net
>>96
ほとんど詐欺だよな
気の毒だしここ見てる可能性もあるんでなんなんだけど
ウチのとこからも転職して失敗しちゃった人がいる
まあでも今の弊社がまともだとは言えないけどなw

102:あ
20/06/01 22:22:52.31 q/BHDUUF0.net
年収とやりがいは個人個人で重み違うしね
キヤノンではアイデア、製品を世に出すことができなかったから、年収下がってでも世に出すことをやりたいって人もいるし
タカシは金に目がくらんで失敗してる典型例w

103:あ
20/06/01 22:25:19.86 gi11s3WT0.net
>>79
ほーんとそれ

104:あ
20/06/01 22:26:37.97 gi11s3WT0.net
>>98
辛辣で草w

105:あ
20/06/01 22:40:32 A6Lu3SCy0.net
ひさびさに職場のあの子に会えたけど
テンションおかしくなってしまって死にたい
部屋で一人で叫んでる

106:あ
20/06/01 22:57:18 5b4iUy9W0.net
>>101
どこ?

107:あ
20/06/01 23:12:02 f6YeduCc0.net
>>84
ソニーのcmosは今や米中から狙われる存在らしい

てかガアファの下請けに入る方


108:@を、そこまでいかなくともスマホの成長に一枚噛む方法を考えてみたが、 CMOSに露光装置に有機EL製造装置にカメラレンズにと色々あったんだよなー ただどれも今となっちゃ技術レベルが二流で相手にされないが 十年前ディスプレイとか医療とか夢見てないでそっち頑張ってればねぇと結果論



109:あ
20/06/01 23:13:44 f6YeduCc0.net
>>101
とりあえずソープに行け
首都圏なら選択肢いくらでもあるだろう吉原堀ノ内寿町クソ羨ましい
こっちは鈍行で数時間かけて遠征だってのによ

110:あ
20/06/01 23:20:00 f6YeduCc0.net
>>81
こないだ久々に最新のミラーレスで写真撮ったけどやっぱスマホとはダンチだけど
世の中の大半は数万出してこの画質が欲しいかと言うと要らんのよね
撮ったのが肌キレイな赤子だったから一眼の画質に耐えられたのもあるが
高齢者とか一眼の画質で撮るの残酷だし

111:あ
20/06/01 23:31:12 0bJ0LTwv0.net
脱北者は皆、辛い思いをしていると信じて疑わない。
それどころか、幹部でもない平民が豊かな暮らしや自由を追い国を離れた人を非難、卑下する。
将軍様のためには飢えや重労働さえ厭わないメカニズムが
グローバルエクセレントカンパニーを標榜する企業内に存在するのは興味深い。

112:あ
20/06/01 23:38:16 R0UCzxwR0.net
朝礼はskypeで、って何か意味ありますかね?
ドアノブ触らないで、ストッパーで開けっぱなしにした方がよくないですか

期待してないけど頑張る無能を何とかしたい

113:あ
20/06/01 23:44:21 f6YeduCc0.net
俺は転職者は安定性も事業の継続性も給与も弊社以上の大企業に行った事例ばかり聞く
便茶ーは一例しか知らん
しかし今日起業で退社というウルトラCを聞いてふるえる

114:あ
20/06/02 00:15:48 lTMzOouD0.net
ベンチャーってPFNとかだろ?

115:あ
20/06/02 00:31:01 gp6b1P920.net
あそこはスゴいのか?

116:あ
20/06/02 00:33:55.21 c9Yiw6kx0.net
chainerやってたころの勢いはすごかった
最後に違うフレームワークpytorch?をお勧めしますといって開発をやめてからはあまり話題にならない

117:あ
20/06/02 00:36:14.47 2Sm4FfIq0.net
>>108
弊社って若手もある意味保守的だからベンチャーに行くやつとか多分少ないよな
でもこれからは騙される人も出てくるのかもな

118:あ
20/06/02 00:38:49 2Sm4FfIq0.net
>>107
頑張る無能

どこにでも居るわなあ
永遠にいるの鴨ね

119:あ
20/06/02 01:52:20 Jr6cNQk20.net
うちの社員はトップダウン慣れしすぎてるとおもう。
こんな状況なのに第二労組立ち上げる人いないのかな?

社内メールアドレスだけで加入できる第二労組サイトとかに需要あったりしないかな?
ある程度あるなら、立ち上げようと思うんだけど、、、あまり需要なさそうなら面倒だからやらない

120:あ
20/06/02 02:02:12 KpxMaggj0.net
>>113
あー、管理課のあいつか
情熱が空回りしてんの

121:あ
20/06/02 02:04:32 3+nhq03e0.net
>>114
需要は最初は少ないかもな
弊社社員の飼い慣らされ度は異常

…と思ってはいるんだが最近のスレ読むと少し違う気もしている俺ガイル



122:少なくとも俺は第二労組に非常に興味あるし一緒にやりたいくらい でもやる時は慎重にな? スパイみたいな奴が必ずいる



123:ななし
20/06/02 03:36:40.03 +zwsZZhW0.net
>>29
まだアホさ加減に慣れてないのかも知れん

124:あ
20/06/02 03:43:51.63 eEmFJind0.net
文章が長すぎて読む気が起きない内容が多いな。

125:ななし
20/06/02 03:44:01.80 +zwsZZhW0.net
>>61
実機がないとできないところがある
まともにさせるにはライセンス追加、インフラ増強が必要
って言ったら、ダメになったんじゃないの?
まあ、少なくとも追加出費は来期以降って言われて、準備中なら、まだ理解してやるかな

126:ななし
20/06/02 03:45:25.58 +zwsZZhW0.net
>>77
そんなもん10年以上前から想定されてた話なんだがねえ

127:ななし
20/06/02 03:49:50 +zwsZZhW0.net
>>103
大昔はoemやってたけど、他社に先に使わせるとは何事だ、と言われてやめたからねぇ
まあ、そのうちおいてかれた

128:あ
20/06/02 04:47:59 lTMzOouD0.net
>>116
第二労組、うまくいけば痛快だろうけど、実利を考えたら転職した方が早いからなぁ

129:あ
20/06/02 04:50:34 T5JFkOt/0.net
>>118
相当に陳腐な教育しか受けてきてないんだな 藁

130:あ
20/06/02 05:24:36.69 GV8UBO2p0.net
>>119
問題なのは社内政治でしょ。
インフラ側は休業期間中の状態継続でも問題ないはずだから。
(多少のもたつきはあるにせよ)
いつも監査監査言ってる割にはこういう時の対応をチェックして後に活かす仕組みがないからなぁ、、、
組合との協議なんてお互い台本に書かれたこと喋ってるだけだし。

131:あ
20/06/02 06:12:20 HPrZe4Zw0.net
今日もテレワークで何の問題もないのに
電車に乗ってウィルスを浴びたり持ち運びながら三密だらけの会社に向かう
ほんと何やってんだろ

132:あ
20/06/02 06:26:05 QNd1f3E40.net
昨日一日行っただけでもう喉痛いぜ。でも今日も出社するぜ。

133:あ
20/06/02 06:46:31.68 F5Rd2Elk0.net
熱が7度以上あって会社に来んなよ
頭おかしいのか
咳をごぼごぼしてよ

134:あ
20/06/02 07:01:25.24 YQDTFhkH0.net
安心しろ熱はない。

135:あ
20/06/02 07:05:03.84 xqa/Z3hI0.net
花粉症とかでも咳出るからねぇ。。。
そういう意味では
体調悪くないけどエチケット面から出社自粛したい人の選択肢としてテレワークが有ればいいのに

136:あ
20/06/02 07:11:29.37 QU+Ozvyz0.net
週2〜3日テレワークっす

137:あ
20/06/02 07:16:58.87 gZ0/vhOw0.net
>>130
リストラ候補な

138:あ
20/06/02 07:19:50.82 0RuW0qNX0.net
マスク暑い…

139:あ
20/06/02 07:20:45.95 0RuW0qNX0.net
コロナの前に熱中症でやられる…いいなぁ役員は車通勤で…

140:あ
20/06/02 07:36:14.05 FgNUvqP80.net
朝は鬱

141:あ
20/06/02 07:59:21.22 QU+Ozvyz0.net
>>131
妬みすぎだろ

142:あ
20/06/02 08:29:59 MMg3hTff0.net
>>121
発想が昭和よな
自社技術の過大評価
その癖技術の育て方が解ってない

143:あ
20/06/02 08:42:59.99 oRstBCp60.net
>>121
それ、複写機でも全く同じことやってたぞ
キヤノンで発売して無いのに他社に先に出せないとか
日程遅らせたの弊社だしさすがに皆呆れてた

144:名無しさん
20/06/02 09:07:06 E4ybNnbC0.net
本日も食堂売り切れの可能性があるとのこと

145:あ
20/06/02 09:08:56 c9Yiw6kx0.net
コロナ危機は変革のチャンスなのに何やってるのこの会社は
テレワークやめたのにどうせまた来月からサマータイムやるんだろ
働き方改革やワークライフバランスを議論するときは定量的な指標をいくつかつくって、施策もテレワークとか時差出勤とかサマータイムとかフレックスとか複数施策を候補にして考えて、総合的にどんな施策を実施するかを考えてもらいたいね

老人が朝早くに目が覚めるからってサマータイム一択にするのはやめてほしい

146:あ
20/06/02 09:19:06 uMcmdx1U0.net
サマータイムは便所の社員を使った実験
自分が提唱して効果挙げたんだって実績を作りたい一心
発想の元は、ただアメリカがやってるだけ

147:名無し
20/06/02 10:06:06 V+oZZCO40.net
テレワーク環境整えましょう

148:あ
20/06/02 10:32:59.84 /hBGelER0.net
テレワーク環境を整えようじゃありませんか

149:あ
20/06/02 11:11:33 jrqCUIgz0.net
でありませんか

て、ハマってるんだと思うけど、ハゲジジイっていうのがモロバレ。ハゲジジイというのは天邪鬼的に気に入ったら連呼するからな笑

150:あ
20/06/02 11:12:40 jrqCUIgz0.net
そのセンスのなさもヤバ過ぎる笑

151:あ
20/06/02 11:14:01 EdwJCPXa0.net
>>143
>>144
糖質、治った?

152:あ
20/06/02 11:29:26 NKtpFfgN0.net
>>143
お前「晋三さん」にも文句言ってた爺さんだろ?
いちいち他人の言論の自由にケチつけてその通りに行くと思ってるの?
小学生か?

社会不適合者の人格障害だぞそれ

153:あ
20/06/02 11:34:42 MMg3hTff0.net
>>140
テレワークはアメリカ積極的ですがなぜ…

154:あ
20/06/02 11:40:42 9LTdm+Kg0.net
今日命がけうんちさんは?

155:あ
20/06/02 11:44:00 oRstBCp60.net
>>146
晋三さんにケチつけた事あるけど入社数年の新人です

やっぱりキモイです

156:あ
20/06/02 11:49:38.10 NKtpFfgN0.net
>>149
入社数年を新人とは言わない
低学歴乙

157:あ
20/06/02 12:09:38.93 j/iOsOWh0.net
みっつのみつミッツマングローブ!!!アッー!

158:あ
20/06/02 12:28:24 o5D6qBUA0.net
みっつのみつw

159:あ
20/06/02 12:50:14 MMg3hTff0.net
>>148
命がけの意味を考えろ…彼は全うしたんだよ

160:あ
20/06/02 12:53:38 yoQZScpv0.net
>>148
>>49してる

161:あ
20/06/02 12:54:58 MMg3hTff0.net
今さらだけどスマホカメラのレンズとか、ブランド化して商売に出来なかったのか
CMOSスマホに売れなかったのか
スマホの成長を取り込めなかったのかと思う

てかアメリカで暴動流行ってるし監視カメラ売ろうず
ビラ印刷用にプリンター売ろうず

メディカルのCTって検査機械に使えないのかな

162:あ
20/06/02 12:55:57 MMg3hTff0.net
>>152
ゆり子と明恵のコピペはよ
パンツ脱いで待つ

163:あ
20/06/02 12:58:33 BLK6OlzL0.net
UZU店主の明恵さんw

164:あ
20/06/02 13:00:01 BLK6OlzL0.net
>>155
監視カメラもコロナ用の(ポータブル含めた)CTって今の情勢だと弊社にとって最も武器になりうるよな

165:あ
20/06/02 13:08:10 QU+Ozvyz0.net
>>143
正確に言うと「でありませんか」じゃなく「ではありませんか」な

もっと言うと、
〜しようではありませんか
が定型文だぞ

例文
withコロナ時代を生き抜く為に出社しようではありませんか

166:あ
20/06/02 13:32:03 c9Yiw6kx0.net
今年はG3試験やるの?
やるならお題は、コロナ時代をどう生き抜くか、で決まりだろう

167:あ
20/06/02 14:40:42 oRstBCp60.net
>>155
自社で使う事に固執し過ぎて周回遅れ
うちの場合、うちの製品に搭載する事が大前提だったからね。。。
もう言ってもしょうがないけど <


168:あ
20/06/02 14:58:35 E4g8PiCr0.net
今日東京で30人以上感染者ででるぞ。テレワーク再開しようぜ

169:名無し
20/06/02 15:32:29 rK3hBNQy0.net
検査してもらえないから実際は何倍も感染者いるんだろうな

170:名無し
20/06/02 15:33:37 rK3hBNQy0.net
情シスは大変そうだね
流石に上層部は今後のテレワーク戦略について検討中だよね

171:あ
20/06/02 15:38:01 DFvHKNdW0.net
>>162
想定内の人数
何度も同じことを書くがその数字は2週間前の状況をあらわしているものだ
5月25日の緊急事態宣言の解除とは何の関係もない
細かい数字にとらわれず、新しい生活様式の実践を黙ってやり遂げよう

172:あ
20/06/02 15:39:27 DFvHKNdW0.net
>>163
検査は必要な人にはやっている
エッセンシャルワーカーの人々に感謝しよう

173:あ
20/06/02 16:13:13.27 6B3qxFbX0.net
東京アラート来るかもな
URLリンク(i.imgur.com)

174:あ
20/06/02 16:18:32.20 vYXuWN1g0.net
たのしみ🤗

175:あ
20/06/02 16:21:46 79lmYIbQ0.net
>>167
合わせると49人か…
何で別会計?
50人超えたら緊急事態宣言って言ってなかった?🤔

176:あ
20/06/02 16:26:58 DdZmvcic0.net
>>165
2週間前の数字ならこれから増えてくこと間違いなしじゃねぇかよ。

GW明けて少しずつ気の緩みが出てた頃って事でしょ。

177:あ
20/06/02 16:30:15 6zBVjs6Z0.net
大丈夫ですよ
病院のクラスターと
水商売のホスト、風俗嬢の感染です
会社や満員電車は安全です!
自分は電車でも会社でもマスクしませんわ

178:あ
20/06/02 16:39:35 I6dZXdlA0.net
テレワーク環境があるのに出社させるなんて愚の骨頂

179:あ
20/06/02 16:50:21 cpqHNJMt0.net
>>162
テレワークの可否は生産性が上がるかどうかが問題なのでコロナは関係ありません(キリッ

180:あ
20/06/02 16:51:32 QgyxWqjG0.net
>>170
ロジハラやめたれーいw

181:あ
20/06/02 16:52:09 QgyxWqjG0.net
>>171
歌舞伎町のアパが密で大変らしいなw

182:あ
20/06/02 16:52:59 QgyxWqjG0.net
>>173
あガーイwww

183:あ
20/06/02 16:54:06 cpqHNJMt0.net
例え緊急事態宣言が再発令されてもテレワークにしたら生産性下がるので全員通常出社です

184:あ
20/06/02 17:06:40 lABCegle0.net
増えるなんて誰でもわかる事なんだから今更騒いでもな
集団免疫付けるしかないんだから黙って出社しとけ

185:あ
20/06/02 17:10:03 8Ad0erPA0.net
258 あ 2020/06/02(火) 16:28:20.09 ID:c9Yiw6kx0
キヤノンと富士通なら富士通だろう
キヤノンはテレワークできないみたいだ

186:あ
20/06/02 17:26:55.20 DdZmvcic0.net
噂によると一転してテレワーク再拡大するとか。。。
何なのこの会社

187:あ
20/06/02 17:27:49.91 +JCl4/hc0.net
混雑緩和へ“引き続きテレワークや時差出勤に協力を” 国交相
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
> 「大手企業ではテレワークをベースにした働き方に見直す動きもあるが、
大手企業なのにテレワークで何の問題もない社員達を出社させてる屑企業がありますよ!行政指導してください!

188:あ
20/06/02 17:31:07.08 Kn+11M6o0.net
>>179
タカシかな?

189:あ
20/06/02 17:45:04 B5p67ohk0.net
もうテレワークとか夢見るのはおれは諦めたよ
残業代ないと厳しいしな
変に残業代カットされる方に持っていかんでくれ

190:あ
20/06/02 17:48:26 DdZmvcic0.net
東京アラート確定

191:あ
20/06/02 17:48:49 vYXuWN1g0.net
大きな中小企業定期🤣

192:あ
20/06/02 17:51:32 6ssGQadA


193:0.net



194:あ
20/06/02 18:10:14 B5p67ohk0.net
テレワーク復活して通年完全ノー残業デーになったらお前らにキレるわ

195:あ
20/06/02 18:13:39 Y/+GeO090.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
一方弊社は。。。

さらーに
URLリンク(global.canon)
にて、時差出勤や「テレワークの活用」、基本的な感染対策を徹底した上で、6月1日より通常業務を再開します。
と記載しといてからの、一丸出社&兵糧攻め

196:あ
20/06/02 18:13:40 JjpPhyb70.net
>>187
俺はトイレ残業野郎が一掃されるならそれでも良いと思うがな

197:あ
20/06/02 18:14:00.19 a6vdPERv0.net
感染の症状がでる最頻日数って、5-6日じゃないっけ?緊急事態宣言解除して人が増えたから一気に増えてない?

198:あ
20/06/02 18:15:43.18 /CzeOO3H0.net
>>187
必要な業務ならテレワークでも残業すれば良い
生活残業は無くなっていい

199:あ
20/06/02 18:16:41.36 bUeGk25d0.net
>>187
すげえ気持ちはわかる
が、テレワーク復活かどうかはコロナの感染状況と、
国や都の方針によるだろ

200:あ
20/06/02 18:17:41 bUeGk25d0.net
>>190
一理ある

201:あ
20/06/02 18:18:33 bUeGk25d0.net
>>191
だよな
テレワークだから残業は認めないとかならば会社の方針がおかしいわ

202:あ
20/06/02 18:20:53 bUeGk25d0.net
まあお互い変な相互監視はやめようぜ?
家庭持ちも単身者もみんな生活かかってんだし
ほとんどの社員は高給ってわけでもないし
まあそれでも俺は悪くない待遇だと思ってるわ

203:あ
20/06/02 18:21:46 vP1pd+P30.net
>>187
人が足らないならマネジメントの問題
そいつの仕事が高度すぎてそいつしかできないならさっさと主幹にしちまえ。

でいいんじゃね、と思うのだが
(大体は前者だけど)

204:あ
20/06/02 18:26:20 B5p67ohk0.net
いま普通に残業して残業代もらえてる現状を壊すなって
家で残業とかイミフだしハードルは確実に上がるだろうが

205:あ
20/06/02 18:32:06 bAKx3dWt0.net
在宅残業だと在宅勤務者は何時間残業しても帰宅時間0だが、
出社して残業指示出してる管理職はそいつが仕事終わるまで会社という謎の構図だからな。。。

完全在宅ならともかく、一部出社と在宅を織り交ぜるとどこかがルールと矛盾する
(かといってルールを変えられない弊社

206:あ
20/06/02 18:34:18.36 jNSIq/c40.net
>>181
大手企業はもうやってくれてるけど、なかなかでてきてない中小企業も協力お願いって要請なのに
大手企業なのに協力する気ゼロの弊社っていったい・・・

207:あ
20/06/02 18:35:54.59 RPLzG7z80.net
通達見たか?
「在宅やテレワークでのローテーション勤務を推奨する」を削除する。

208:あ
20/06/02 18:38:46.81 jNSIq/c40.net
>>188
■各社の勤務態勢の変更  
・トヨタ自動車   在宅勤務指示を「原則」から「必要に応じて」に変更  
・ホンダ   オフィス勤務者の在宅方針を「原則」から「推奨」に  
・パナソニック   在宅勤務を活用しながら、必要に応じて出勤させる  
・日立製作所   週2〜3日の出社で在宅勤務率5割の人事制度導入へ  
・NTT   内勤者在宅勤務率5割以上を維持する。現在は9割  
・KDDI   6月以降の在宅勤務率を7割以上、7月は5割以上に  
・三菱UFJ銀行   本部を中心


209:とした時差出勤や在宅勤務の推奨を継続   ・GMOインターネット   6月から週1〜3日を目安にしたリモートワーク制度   ・三菱商事   在宅勤務態勢は継続。必要な国内出張は認める   ・住友商事   在宅勤務態勢の指示で、「原則」を「奨励」に変更 ・弊社 原則出社



210:あ
20/06/02 18:42:10.19 tYKpeW0f0.net
大企業は通勤比率で課税だな
自分だけ良ければいいと全員出社させる企業があるらしいし、性善説は成り立たない。
他社は通勤の割合を減らそうと協力している中、全く何もしない性悪な企業に課税すべし。

211:あ
20/06/02 18:50:11.55 bUeGk25d0.net
個人的には蜜が怖いからリモートで出来る部署は週2〜3日リモートにして欲しい
逆に物理に触らないと駄目な部署は出勤せざるを得ないわけで

212:あ
20/06/02 18:53:12 8vsmavbQ0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

さーて、弊社の対応は?

213:あ
20/06/02 18:54:13 Y/+GeO090.net
全員出社も問題だが、それ以上に
URLリンク(global.canon)
にて、「テレワークの活用」推進するみたいなこと書いてるのはさすがにまずいだろ

台風で8時まで公共交通機関とまってるのに、通常操業
休業補償もらうために、有給取得けん制
対外的にはテレワーク活用してますといいつつ、いちがん出社

本当にどーしちまったんだ。目を覚ましてくだされ。

214:あ
20/06/02 19:16:23.22 bUeGk25d0.net
>>204
なんかこれもこれで何の意味もねえんだよな
レインボーブリッジと都庁の電飾を赤くするだけ
大阪の真似だしただ百合子の支持率のためではと思ってします

215:あ
20/06/02 19:26:56 dBHz/e3U0.net
>>190
症状が出てから4日ぐらい経たないと検査しないし検査にも1日とかかかるので
感染者としてカウントされるのは感染した日から10日ぐらい経ってると思う

216:あ
20/06/02 19:27:14 fkp+yB2a0.net
私の在宅勤務希望申請、部長に握りつぶされました
本部長に届きすらしませんでした
私だけでなくほとんど部長に握りつぶされたようです

217:あ
20/06/02 19:32:10 iQfQ1NKc0.net
>>206
ユリ子…なんてオンナだ…!

218:あ
20/06/02 19:34:50 /qah/tl80.net
>>205
冷静に読むと最近の弊社ひどいな

219:あ
20/06/02 19:39:16.22 Tp59sodI0.net
キヤノンのテレワークについてはここに問い合わせろ
URLリンク(global.canon)

220:あ
20/06/02 19:48:16 bAKx3dWt0.net
やっぱ最高責任者が現役だった頃の仕事スタイルに引きずられるんだろうな、こういう時の判断は。

221:名無し
20/06/02 20:25:36 Z0hZLDJH0.net
キャノンさんってなんでテレワークできないんですか?
カメラのレンズ開発してる部署ならともかく、大概はパソコンだけでお仕事ですよね?

222:あ
20/06/02 20:28:23 7MCpRp7G0.net
>>73
ぷっ
転職者に見下げ果てられてることにすら気づかないバカ
これだから粘着はメシウマなんだわ

223:あ
20/06/02 20:52:22 ifmCrdU90.net
>>209
URLリンク(i.imgur.com)

数ごまかそうとしてるし、使用できないな

224:あ
20/06/02 21:01:57.08 LrbMEjyX0.net
>>139
一時間前倒しするのが目的で手段がサマータイムだから呆れるわなぁ
元々は震災の節電対応かなんかだったでしょ
もうむちゃくちゃやなぁ

225:名無し
20/06/02 21:04:47.65 Z0hZLDJH0.net
キャノンって就職偏差値高いですよね?
優秀な人ばかりだと思ってますが

226:あ
20/06/02 21:13:26.85 ry7ZM+oWO.net
節電を隠れ蓑にしてサマータイムを導入した2011年

227:あ
20/06/02 21:20:08.52 jimyuTg


228:m0.net



229:あ
20/06/02 21:24:36.71 717ne9ue0.net
>>217
お前の質問内容が低偏差値すぎで空気感がすごいなw

230:あ
20/06/02 21:25:16.43 717ne9ue0.net
>>217
あ、前スレにもいた人だなw

231:あ
20/06/02 21:26:24.37 717ne9ue0.net
>>214
煽りに来る退職者ってどこに転職したの?

232:あ
20/06/02 21:39:12 EXZhltN80.net
>>217
就職偏差値って学生さんかな

なんでそんな質問するのかわからんけど
あなたは就職で失敗した過去があったり偏差値のコンプあったりする?

233:あ
20/06/02 21:44:44.42 4BXmUXkM0.net
>>169
クラスターは別カウントで〜す

234:名無しさん
20/06/02 21:46:42.89 ROPolPH90.net
東京なら超パンデミック起きてもいい
むしろそれで為政者が痛い目見て反省した方が日本のためだ

235:あ
20/06/02 21:52:33.53 pfb0rtf30.net
>>225
それで痛い目にあうのはいつも経済的な弱者だぞ?

236:あ
20/06/02 22:02:23.53 pkx7KHHD0.net
>>217
(・∀・)ニヤニヤ

400 名無し sage 2020/05/29(金) 20:18:56.93 ID:1VD49KE40
キャノンって大手なのに出社してるのか

500 あ sage 2020/05/30(土) 08:48:34.69 ID:K7F8uM+K0
>> 400
国語の成績は赤点だったでしょ?
いくら部外者でも弊社の名称くらいはまともに書いてください。
あまりに教養がない。新聞くらいは読みましょうよ。
あなたはおそらく普段から周りにバカ扱いをされています。
本人だけが気付いてないか、気づかないふりをしているんですね。
低学歴のあなたは二度とスレを開かないでください。
これは「要請」ではなく「命令」です。
バカにも理解できるように噛んで含めるように書きましたw

237:名無し
20/06/02 22:02:49.19 +33y1w4t0.net
>>223
はい、そうです。
私は貴社のカメラをトータル数十万も買ってずっと憧れでしたが、エントリーシートで落ちました。

238:あ
20/06/02 22:05:58.53 Meb1+YyY0.net
>>228
それは…かける言葉もないけど、
こんな先のない会社に入らなくて良かったね
趣味と仕事は別な方が自由でいいんだよ多分

239:あ
20/06/02 22:07:34 sqCnIRro0.net
>>228
大学生が数十万のカメラを?

240:あ
20/06/02 22:08:59 Meb1+YyY0.net
>>226
ほんこれ
てか最近生産子会社の稼働状況見たけどやベーな
休業保障6割でしょ子会社
これじゃ生活できずに辞めてく人多そう
…これは割り増し退職金なしで進行するステルスリストラなのかってくらい

241:ななし
20/06/02 22:11:35.17 +zwsZZhW0.net
>>229
ああ、同意するな…

242:あ
20/06/02 22:12:54.21 iQfQ1NKc0.net
取引先みんな在宅テレワークで出勤弊社だけだったでござる
ピエロ服で文字通りピエロw
出勤するピエロwデル・ピエロwwwww

243:ななし
20/06/02 22:15:00.36 +zwsZZhW0.net
>>200
コレ見ると、監査でのやり取り思い出す
何をすべきか、してるかを問うのでなく、書いてあることを実施してるかを監査してるんです…
そりゃ、やってもないことは即削除だわねぇ

244:あ
20/06/02 22:17:05.03 Meb1+YyY0.net
弊社はもう高収益でもなんでもないただのメーカーなのに
グローバルでもエクセレントでもなんでもないガバナンスは中小レベルの昭和の会社なのに
見栄はって配当だけ続けてる
ほんとクソ
低収益と高配当は両立しない持続しないいずれ破綻する

245:あ
20/06/02 22:22:33 jSeKtGKw0.net
>>235
便所が存命中


246:ヘタコ足配当継続だね



247:あ
20/06/02 22:24:18 gsuUyIL70.net
テレワークを継続している部門に期待しよう

その部門が生産性を落とさずに働いてくれればテレワーク再拡大の動きも見えてくるはずだ

それよりもコロナ再拡大の方が早いかもしれんが

248:あ
20/06/02 22:29:24 mdgOmk7e0.net
在宅ワークって全裸でいつでもシコれる以外に何かメリットある?

249:あ
20/06/02 22:30:16 sqCnIRro0.net
>>233
勢いに笑う
俺もデルピエロ好きだった

250:あ
20/06/02 22:31:12 sqCnIRro0.net
>>231
全面的に同意
本当にそれだわな

251:あ
20/06/02 22:32:33 sqCnIRro0.net
>>238
メリットとか生産性の問題じゃない
当面の間は混雑避けて感染スピードを穏やかにしましょう、という議論

252:あ
20/06/02 22:36:38 uMcmdx1U0.net
罹患して社内に広めちまえば便所も痛感するんじゃない
反省しないだろうし責任もとらないけどねw
便所にもうつるといいな

253:名無し
20/06/02 22:56:20 g/GLbSGL0.net
国内企業時価総額トップ30に入ってるよね

254:あ
20/06/02 23:00:39 1cF4+Ykh0.net
お前ら給料は安くても時価総額は我が社の方が上だから他社に勤める奴より俺の方がすごいって思考回路してそうだよな笑

255:あ
20/06/02 23:03:48 sqCnIRro0.net
>>243
今は入ってない

>>244
最近特にコロナ以後は時価総額は変動が激しいね

256:あ
20/06/02 23:04:56 sqCnIRro0.net
バカをことごとく完全論破終了
今夜のゴミ掃除一件落着w

257:あ
20/06/02 23:10:14 bAKx3dWt0.net
>>242
残念ながら健康第一主義においては
「罹った社員が悪い」にしかならん

ヘタすると罹ったら後で会社に報告書提出だぞ

258:あ
20/06/02 23:16:57.12 C6gWaTj80.net
三事の精神、進取の気性、健康第一主義、共生

259:あ
20/06/02 23:24:21.16 PuXaX+Cb0.net
で、みんな副業は何してるの?

260:あ
20/06/02 23:29:08.04 QNd1f3E40.net
>>249
土木

261:あ
20/06/02 23:33:43 sqCnIRro0.net
URLリンク(this.kiji.is)

初の「東京アラート発動」でお台場は大混雑 野次馬殺到による逆効果も
東京アラート発動で「色が赤く変わる」と言われているレインボーブリッジを取材したら、お台場にはカップルたちが殺到中。

262:あ
20/06/02 23:34:46 sqCnIRro0.net
会社行ってる場合じゃねえな
女抱きたいやつらは明日レインボー行っとけ

263:あ
20/06/02 23:39:22 Meb1+YyY0.net
>>244
むしろリコーやニコンより給料低いとかワロスって感じ
今弊社に努めてることを誇りに思ってる社員なぞいない
逃げ切り株持ち老人役員に配当を献上するだけのネズミ講システムにうっかり就職してしまった己をひたすら恥じるのみ

264:あ
20/06/02 23:42:44.56 Meb1+YyY0.net
>>249
副業でウハウハのノウハウを教えれ

265:あ
20/06/03 00:27:02 47Qn0Zab0.net
時価総額50位以内の企業だと、有価証券報告書の平均年収下から5番目くらいだった気がする

266:あ
20/06/03 00:30:01 NuvbOvFM0.net
>>255
それって本邦の上位5%以内だから
胸をはれ
ベンチャーとかもう発狂してて抗うつ剤オーバードーズしてるゴミやし

267:あ
20/06/03 00:30:44 JixoaTWk0.net
残業少ないから仕方ないだろ
もりもりうんこしていけ

268:あ
20/06/03 00:31:02 NuvbOvFM0.net
あ、ごめん
抗不安薬の人とかもいるみたいなんで

269:あ
20/06/03 00:33:12 zsjW9MST0.net
残って700万
takacのように


270:ナって出て1,250万 どっちがええんやろね



271:あ
20/06/03 00:34:32 NuvbOvFM0.net
>>259
タカシのその年収はイチネンポッキリです
しかも社会保険ほぼほぼ無し
それで良いならタカシを見本にするよろし

272:あ
20/06/03 00:37:12 NuvbOvFM0.net
転職したいやつはいつでも転職したらいいのよ
お前の人生大切にしてくれ
ただ、騙されるな、損するな、時流と歴史を少しは見ろ

273:あ
20/06/03 00:37:48 NuvbOvFM0.net
今は嵐だから大木にしがみついとけよ

274:あ
20/06/03 00:38:41 NuvbOvFM0.net
いつも間にかキヤノンのメンバが可愛くなってきたんよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1452日前に更新/192 KB
担当:undef