●富士通ウラ掲示板(その183)● at COMPANY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無し
19/05/26 22:53:09.71 bQiTYZAx0.net
>>147
富士通のabなんて他社から見ればなんの価値もないから転職には関係ないよ
普通に b要員でも転職してる

151:名無しさん
19/05/26 22:59:23.00 F9dIoOwM0.net
過去10年で30後半で外資系コンサルティング会社行った人を何人も知ってるわ

152:名無しさん
19/05/26 23:01:01.96 gVqKjOwX0.net
30後半が限界だろうね

153:名無しさん
19/05/26 23:24:58.07 Ft0M1DPZ0.net
>>147
おまえどんだけ毒されてんの?
それとも単なる池沼なのか

154:名無しさん
19/05/27 01:03:49.39 4qOoT6iU0.net
>>151
なんか知らないけど同じことばっかり書いてる池沼だよ

155:名無しさん
19/05/27 01:09:05.74 QIBV/KOw0.net
東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る
一部の大手は初任給の引き上げなどに動くが、ある人事コンサルタントは
「給与だけで優秀な人材は振り向かない」と警鐘を鳴らす。企業が人材を集め競争力


156:を 高めるためには、キャリアパスや専門性を生かせる役割を提示するなど、 人事部の仕事を抜本的に見直すことが急務になっている。 富士通じゃ口説き落とせないだろうな。 日本のためには間違っても来てほしくない



157:名無し
19/05/27 01:09:29.64 kXM8f8NU0.net
特別学級ふじつう組

158:名無しさん
19/05/27 05:12:08.54 IybY5Xry0.net
人材不足と人余り
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

159:名無しさん
19/05/27 06:53:39.43 TJw63dSO0.net
>>153
子会社1万名吸収し技術部門上司の70%が子、孫会社出身
高卒、専卒、四流私大卒の上司や先輩の下でなど働きたくないからな
逆ピラミッドの人員構造で、新ビジネスを始めても大半を高齢幹部に吸い込まれる
個人の賃金をいくら上げても無理
組織や企業文化の問題
数年で解決するものではない

160:名無しさん
19/05/27 06:54:00.13 +ytIngKf0.net
>>155
人不足  20〜40代前半(就職氷河期世代以降)
人余り  40代後半〜50代前半(バブル世代)

161:名無しさん
19/05/27 07:00:43.30 QxaxvH5i0.net
年功序列、定年制で流動がない市場では、年中人手不足と人余りでしょう
その時々で必要が技術が変わるんだから
暴利をむさぼっていた20年前のIT業界なら、余剰人員を抱える余裕もあったが
ITのコモディティ化が進み、そんな余裕は今はもうない
IT業界など、半年でトレンドが変わり、長期雇用はもともと無理だった
GAFAの平均年齢が30代前半以下というのが実態を表している
新陳代謝がない企業は、淘汰されて当然でしょう

162:名無しさん
19/05/27 07:12:16.33 IybY5Xry0.net
ジョブ無しおじさん 大丈夫?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

163:名無しさん
19/05/27 07:15:04.00 2qj2eueY0.net
ドリアン「安倍憎し」が凄い。

164:名無しさん
19/05/27 07:24:02.29 IybY5Xry0.net
絶望への落とし穴
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

165:名無しさん
19/05/27 08:14:05.86 M4i/Q3sl0.net
>>159 >>161
終身雇用は日本の伝統でも何でもありません。
高度経済成長期の物です。
この50年くらいの“はやりもの”が無くなるというだけ。
使えない中高年問題が構造的な問題である以上、
現在は批判の対象に無い20〜30代の社員も、将来的には十分陥る可能性のあるワナ

この通りで、構造問題なんだよな
解決の糸口もないまま、毎年高齢者を支えるための介護要員として大量採用を続け、余計に傷口を広げる
数年やそこらで解決できるものではない
そのうち年金も勝手に廃止され、退職金も無くなるのでは

166:名無しさん
19/05/27 08:43:02.68 Ln5uRKUY0.net
退職金、年金も過去のものになるでしょう
2020年以後急速に顕在化するでしょう
令和とはそう言う時代の幕開けです。

167:名無しさん
19/05/27 08:44:34.05 3BsgLwLn0.net
知性や論理的思考に対する価値観
・戦前世代
馬鹿は恥
・団塊世代
馬鹿は声のでかさでごまかす
・バブル世代
馬鹿バンザイ
・氷河期世代
馬鹿でごめんなさい
・ゆとり世代
馬鹿って何?

168:名無しさん
19/05/27 08:45:31.03 PrVssxIi0.net
お前らは富士通の看板がないと仕事できないクズだからな。

169:名無しさん
19/05/27 09:01:31.34 pG+KOSzr0.net
富士通から来たやつ、上にはペコペコ下には偉そう。まさに昭和のリーマン。そういう社風なのか?

170:ぶらさがり社員
19/05/27 09:07:45.40 Mbu5ASkZ0.net
>>166
そうです。社内でそう鍛えたれ手いませ

171:は
19/05/27 09:32:50.54 f5O7mwVr0.net
>>166
さらにヤバいのが外部の人が>>166みたいに言っても、社会ではそれが当たり前だろうと思ってしまう価値観そのもの

172:名無しさん
19/05/27 10:09:56.06 mD/DV/Xj0.net
>>165
>>138
>>88
>>86
仕事なんてしてないだろ?
ままごと
穀潰しばかりですよー

173:名無しさん
19/05/27 11:16:18.89 nhh1mmom0.net
【脱スマホ事業】ドコモ「処遇改革」の本気 完全年俸制でAI技術者の年俸3000万円超えも
スレリンク(newsplus板)
富士通のAI専門技術的は1500人は束になっても、一流のデータサイエンティストに勝てんのだろう

174:名無し
19/05/27 11:25:09.66 RamqE3jb0.net
>>170
ていうか富士通のai専門技術者は社内でそう呼んでるだけでai専門家じゃないからな
勝負以前の問題

175:名無し
19/05/27 11:32:40.74 7Q2bgREB0.net
最小二乗法も分からないAI専門家!

176:名無しさん
19/05/27 11:38:07.64 Ln5uRKUY0.net
なんちゃって AI技術者👨💻

177:名無しさん
19/05/27 11:42:52.94 sg/O2i670.net
Aho Impo 技術者 でしょ

178:名無しさん
19/05/27 12:48:15.64 F7fccNJi0.net
さて、する事ないな

179:名無し
19/05/27 13:40:37.13 i8LQ+QB00.net
1時間トイレ篭ったから、さあ、タバコにでも行くか。
ふわぁーーー。今日もキツイなあーー。

180:名無し
19/05/27 13:49:42.13 i8LQ+QB00.net
ん?、最小二乗法?、そんなの常識だろう。でも、俺は最小二乗法とか使わんよ。AIに適した、もっといいアルゴリズムが他にあるじゃん。
にしても、俺はもうそんなことする必要ないけどね

181:名無しさん
19/05/27 14:21:13.91 DNW2jrlV0.net
ドコモにZinrai以上のAI作れるのかな?

182:名無し
19/05/27 15:52:32.17 FpAL02h70.net
>>178
そもそもaiのプラットフォームだけ作ろうって考えがくそだけどな
Awsとかgcpに付随する機能として開発するなら意味があるが
Aiプラットフォームだけ作っても一つも売れないのは目に見えていた
ドコモは馬鹿じゃないからジンライみたいなaiプラットフォームには手を出さないよ

183:名無しさん
19/05/27 16:13:40.97 3BsgLwLn0.net
ジンライのページ見るとなかなか充実してきてると思うよ。ただ何にせよ実際の導入事例が少なすぎる。
市場開拓期なんだからディスカウントでも何でもしてクライアント増やして、せめて日本国内のデファクトスタンダード狙っていかないと。
もう研究開発資金もそうそうないんだからジンライに集中して、他の遊びみたいなのはやめにしたほうがいい。

184:名無し
19/05/27 16:14:35.17 7Q2bgREB0.net
ジンライってなんか実績あるの?

185:名無しさん
19/05/27 16:16:23.01 AIOhCwRE0.net
デジタルイノベーターってどうなったの?

186:社是
19/05/27 16:36:21.19 iPJc0z0/0.net
老人セントリック逃げ切りソサエティ

187:名無しさん
19/05/27 18:13:56.68 cKqfX5ru0.net
今日も何もしなかった

188:名無し
19/05/27 18:28:20.74 7Q2bgREB0.net
何もせずに食う飯はうまい!

189:名無しさん
19/05/27 18:30:10.89 cKqfX5ru0.net
知ってる

190:名無しさん
19/05/27 18:54:00.12 Hz2SLoqe0.net
以前、50代のG4と思われる(さすがにG3じゃないでしょ)が
あるプロジェクトに入って来て、自己紹介したんだわ。
「最近はシェルを書いたりしてます」って言うから、すげー、こいつ、シェル作れちゃうの?
と思って根掘り葉掘り聞いたらシェルスクリプトだったw
しかも、Windows のバッチファイルと変わらんレベル。馬鹿か?
ずっとソフト開発やってたというので、今までどんな業務をやって来たんですか?と訊いたら、
「○○っていうこれこれなシステムの基本設計から評価まで一通りやってました」って言うから、
へぇ〜、そんな大規模なやつを全工程やれるの?と思って根掘り葉掘り聞いたら
外注発注してるだけだったw
そんなG4がうようよしてるよね、この会社。そりゃ傾くでしょ。。。

191:あほ草
19/05/27 19:00:51.86 iRZ05AJ60.net
根掘り葉掘り聞くやつも悪い
社内事情ってもんがある

192:名無し
19/05/27 19:14:52.41 l10gAWR+0.net
富士通社員ができることはウンコを生産することだけなんだから、ウンコ生産頑張っていこう!

193:名無し
19/05/27 19:15:48.01 l10gAWR+0.net
ウンコ生産事業を収益の柱に!

194:名無しさん
19/05/27 19:55:32.66 CjZP87Lr0.net
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

195:名無しさん
19/05/27 20:04:21.20 h5ENGcnJ0.net
「いいからなんとかしろ!!(怒」
↑モラハラ

196:元社員
19/05/27 20:04:39.20 qoHtnP9B0.net
>>187
残念だけど幹部社員で「どこに問題あるの?」って思っている人が圧倒的かと
シェル作るなんて無理に決まってるから、これはスクリプトと意訳してあげて
凝ったスクリプト書けるなら全然まし
「外注発注してるだけ」はフォローしづらいけど、これしかできない人が多数でしょ
工程全般はおろか「狭く薄くしか技術はできない」富士通(グループ含む)社員にしか出会ったことない…

197:名無しさん
19/05/27 20:07:42.72 XWlFk45x0.net
そもそも丸投げせずにまともに開発してるところがメチャクチャ少ないし

198:名無しさん
19/05/27 21:02:01.47 JmwnWEgQ0.net
就職したい企業、転職したい企業で上位にくるのなんでなん?
やっぱ若手からしたら良い環境なん?

199:名無しさん
19/05/27 21:04:12.21 1uAYI2IC0.net
>>182
解散。元の部署に戻す。

200:名無しさん
19/05/27 21:06:24.20 Ju3f3j990.net
ZinraiはデファクトのメガクラウドAIの劣化版にもならんからなあ
プラットフォーム作ったんで、お客様の好きなようにどうぞ、使えないならSEさんよろしくって、昔ながらのパターン
客もわざわざ使いにくく、高額で、将来性も危ういものに手を出さないでしょう
自社SaaSの中に組み込むくらいしか使い道無いんじゃないかな
金額的には大した商売にならない
売れなくてもサーバ、ストレージなんかのインフラはどんどん古くなるから、
赤字垂れ流しの費用の社内押し付け合いで終了でしょう

201:名無しさん
19/05/27 21:13:31.70 Ykodt8iW0.net
>>195
国内ITで消去法で残るからでしょう
人数が多いのはFとNしかないのだから
他の非メーカー系SIerが良いという訳でもない
世の中のほとんどの人が真実を知らない業界
知ってる親なら止めるし、親がFやNなら入りたいと思わないでしょう
新人教育の時点で騒ぎ出し、配属後1年もすると暗い顔に
そこは自己責任

202:名無しさん
19/05/27 21:13:34.18 KqqQWH+d0.net
>>196
わけわからん職種定義してもなくなるよ
現場で求められてる職種を定義すべき

・謝罪役
・怒り役
・人質など

203:名無しさん
19/05/27 21:34:28.87 64kB08O+0.net
PSBGのサイトは死んだのかな?

204:名無しさん
19/05/27 22:15:40.64 cKqfX5ru0.net
便所の壁に鼻くそ並べるのやめろ!

205:名無しさん
19/05/27 22:35:34.54 B6/KKOPh0.net
>>187
で、お前は何ができるの?

206:名無し
19/05/27 23:01:57.52 /LZTguMm0.net
>>180
ドキュメントの種類は揃って来てるけど
ドキュメントの中身はひどいもんだぞ
ユーザが使えるような代物ではない
富士通のseが頑張ってしステム構築するからそれでいいかもだけど、aiのプラットフォームとしてはお粗末そのもの
あんなものに投資集中なんてありえない
といって集中すべきものは富士通にはないが
とにかくジンライに投資集中はありえん

207:名無しさん
19/05/27 23:15:42.59 3BsgLwLn0.net
>>203
いくつかソリューションパッケージになったやつがあったよね。ニュースリリースで出でた議事録のとか、勤務の可視化とか、あと翻訳だっけ?
もうああいうのに定価つけてバンバン売っちゃえばいいのに。月額○万円とかでさ。
大蔵大臣とか勘定奉行とか売れてて儲かってんでしょ。あんな聞いたこともないようなメーカーなのに。あのくらいキャッチーにやったほうがいいんだよ。ユーザーもITなんか詳しくないとこばっかりなんだから。

208:名無しさん
19/05/27 23:53:44.19 eeA9NufX0.net
>>204
ユーザーが価値判断に困るようなものなら定価じゃ売れないんじゃないの?
Amazonに出品して売行きが悪ければ値下げするみたいな売り方になっちまいそう

209:名無し
19/05/28 00:10:31.28 mjspT+x80.net
>>204
富士通にはそういう発想ないから絶対にやらない
そもそもそういう使い方できるソフトじゃないしね
パッケージとはいっても実質富士通 seがカスタムする
パッケージそのものは貧弱でカスタムしてようやく使える代物

210:名無し
19/05/28 01:55:09.52 SfgxoQHD0.net
>>201
あれ誰がやってんの
壁が黒いからハナクソめっちゃ映える
誰に言ったらやめてくれんのかな

211:名無し
19/05/28 02:46:51.09 VUzP37NR0.net
>>204
そんなに客の裾野広げちゃったら質の低さが口コミで露呈しちゃうじゃん

212:名無しさん
19/05/28 05:31:12.68 cXB4VcPX0.net
>>195
広告宣伝費次第
ある程度はどうにでもなる

213:名無しさん
19/05/28 05:49:20.79 fVY4bESO0.net
>>204
それ両方とも大昔から売ってるでしょ
作れないから買ってきて売ってる
医療PKGもだが、下の市場はことごとく他社にやられ、上の市場まで浸食されてる
それだけITのコモディティ化が進んでるってこと
今年のFFを見るに、下位市場は捨てるつもりだと思うけどな
利益率の低い中堅以下の客は捨てたい
そのためには社員も捨てねばならないのだが

214:名無しさん
19/05/28 05:58:16.83 jsY2FDWD0.net
>>205
ドロップボックスとかあんな感じで、課金したらその期間機能が使えるっていうくらい洗練させて、あとはサーバ維持してれば金が入ってくるビジネスモデル。

215:名無しさん
19/05/28 06:08:04.12 jsY2FDWD0.net
>>206
でもそうやってむりやりSEの仕事づくりするようなのが限界なわけでしょ。
ビジネスモデル変えないと。

216:名無しさん
19/05/28 06:12:55.99 jsY2FDWD0.net
>>210
小口捨てるの?そうなのか。
小口相手の子会社再吸収したりするのとミスマッチにおもうんだが。
銀行みたいな気前のいい大規模顧客が失われて、仕事選べなくなってきてるんじゃないの?

217:名無しさん
19/05/28 06:59:36.64 dUMCtlr70.net
>>210
>医療PKG
大きな病院向けでトップシェアだし
新聞を開けば医療だ高齢化だ新薬だのコンボばかりだし
傍目には明るそうだけどな。

218:名無しさん
19/05/28 07:19:07.53 aK7IwLZC0.net
35歳でまだG3。転職したいですが、スキルもなく自信もなく、出来る気がしません。
もっと早く辞めてりゃよかったです。詰みました。

219:名無しさん
19/05/28 07:42:10.66 Oyc1SDKY0.net
パワポエクセル職人はもうやめようよ
優秀なソフトウェアエンジニアを採用してパッケージソフトバンバン作って売ろう

220:名無しさん
19/05/28 07:47:55.48 k5H42k410.net
国レベルで中国への技術流失禁止みたいな流れになってるから中国への発注なくなるのかな

221:名無しさん
19/05/28 07:52:28.51 k5H42k410.net
>>206
「Fは」じゃなくて「客は」だな
主語が違う
パッケージそのものに価値が付けばカスタムすることでビジネスとなる

222:名無しさん
19/05/28 07:53:04.83 dr/tKJs30.net
>>213
溺れかけ水面から口を出すために、産流など小口商談に手を付けるためSE子会社3社1万名吸収
その後も子会社の部門を個別吸収、本体の大半は子会社、孫会社のメンバに
結果、業績は右肩下がり、目標も取り下げ、まともな数字を一度も出せずじまいで社長交代
FFに来ても金を落とさない中小客は積極的に呼ばず、大手客に絞りってことだと思うけどな
当然、売上は激減するが利益率は上がる
問題は、肥大化した本体やグループの人員をどうするかというところだろ
そこが思い切ったことの本質だと思うが
グループ全体の売上比では、今の逼迫した状態でも2.5万名オーバー
高利益率にするにはそれ以上のリストラが必要

223:名無しさん
19/05/28 08:00:01.03 O4sROl710.net
中国がお得意の現社長、次期会長は踏んだり蹴ったりだな
一帯一路をまね中央集権型にすると言っていたが、
それどころか誰も見向きもしなくなり、後ろ足で砂かけられてる状態
潔く引責辞任すべきだった

224:名無しさん
19/05/28 09:18:03.93 jsY2FDWD0.net
>>219
社内政治家のトップとして社長や会長になってる以上、本質的なリストラって無理でしょ。自分を担いでくれる勢力に論功行賞しなきゃならないから。
FJQWに巻き返されたのをみて、サラリーマン経営の業の深さを思い知らされたよ。

225:名無しさん
19/05/28 09:28:49.32 ndRP45RS0.net
FJQW本部は何してる?

226:名無し
19/05/28 09:36:13.96 jszxPdaX0.net
>>216
それはできないでしょう
優秀なソフトウェアエンジニアは富士通にいないし富士通にこないよ
もう技術の会社じゃないから優秀どころの技術者は流出するだけ

227:名無し君
19/05/28 10:43:14.94 i9+SLgZH0.net
登戸の通り魔ってリソースシフト退職組じゃないだろうな

228:社長
19/05/28 11:04:07.65 7rVb56Q70.net
富士通社員をリストラすると、ブタ箱に入るぐらいしか道がなくなっちゃうので、雇用を維持することによって治安維持に貢献しているのです。

229:あ
19/05/28 11:04:28.07 0a6Ki3tO0.net
レポート出てるぞ
Overweight 継続、20/3 期計画が保守的なだけ、何かが悪化したわけではない
目標株価:10,100 円

230:名無しさん
19/05/28 11:19:58.45 off6Cahw0.net
>>224
配置転換先で何もできずに将来を悲観した退職拒否組じゃないだろうな

231:名無し君
19/05/28 11:38:23.95 i9+SLgZH0.net
登戸通り魔事件についてドリアンさんの鋭い言及が注目されるな

232:名無しさん
19/05/28 11:46:27.93 vTWrvG2M0.net
川崎・登戸 児童ら刺され女児死亡 確保の男も死亡 15人負傷
富士通関係者か?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

233:名無しさん
19/05/28 12:04:27.62 TRB4EVDT0.net
横浜○井ビルの乞食おじさん、会社には精神障害の診断書を出していたらしい。
そのうち何かやらかすと思っていたよ。

234:名無しさん
19/05/28 12:05:29.99 TRQBSEVd0.net
川崎市麻生区に住む50代の男
人生を諦めるに至った事出来事が起き、将来を悲観するとともに世間に恨みを晴らして自殺を図った

235:名無しさん
19/05/28 12:07:26.23 m+jcaOPB0.net
犯人、麻生区在住51歳だって。

236:名無しさん
19/05/28 12:12:21.28 7NZzDuZv0.net
おまえらの未来

237:名無しさん
19/05/28 12:16:07.70 U9FFdRT20.net
短髪、メガネ、半袖、長ズボンの男

238:ぶらさがり社員
19/05/28 12:17:43.24 VrDbiU/O0.net
>>226
証券会社が株を買わせるレポート
海外の格付け(英語)をみろよ
日本語のレポートは総じてくそ

239:名無しさん
19/05/28 12:20:26.28 yfx4KDCz0.net
南武線沿線は、住むところでも働くところでもない
自律神経失調症、浮浪者多数存在する

240:名無し
19/05/28 12:57:48.47 TAH2z5on0.net
妻子がいたら悲惨

241:名無しさん
19/05/28 13:00:10.87 yfx4KDCz0.net
(IS)と似た残忍な手口から、「川崎国」と伝えるメディアも出る
住民登録していない者や、在日外国人が集まる集落やヤクザの事務所も点在している。
「日進町」と呼ばれる「ドヤ街」も存在し、貧困ビジネスがはびこっていて治安が悪い土地柄

242:名無しさん
19/05/28 13:30:39.87 AJGi5Qbh0.net
決算発表後のGW明けF予想で
アナリストは買い↑優勢
個人投資家は売り↓優勢
結果は↓
買いを誘って売り抜くための悪意を感じる

243:名無しさん
19/05/28 14:11:16.62 7NZzDuZv0.net
そんな南武線沿線に本店(本社ではない)と多数の子会社を擁するFさんって一体…

244:名無し
19/05/28 16:42:47.82 rqARoMJ60.net
>>240
ていうかfがその自律神経失調症患者の供給元だからな

245:名無しさん
19/05/28 17:25:16.81 k19LyxbG0.net
元富士通社員とのこと

246:名無しさん
19/05/28 17:26:44.78 KU2ypPZR0.net
「川崎国」に近づくのは危険!

247:名無し
19/05/28 18:00:11.25 TAH2z5on0.net
>>242
まじ!?

248:名無しさん
19/05/28 18:43:22.47 oShAeqVQ0.net
これからは、45歳がひとつの区切りになるかもしれません。
キャリアによっては、転職や起業などで新たなステージに進むこともできる年齢です。
50代になると転職や起業の意欲が消極的になりがちで、
「最後まで会社に残ろう」という人が多くなるのではないかと見て


249:「ます。 https://biz-journal.jp/2019/05/post_28035_3.htm



250:名無しさん
19/05/28 19:31:07.60 jsY2FDWD0.net
年齢ではなく、厳密に会社の利益への貢献に応じた給与を支払う体系に移行すればいいだけのこと。
結果としてオッサンたちの給与は激減するかもしれないけど、それは仕方ない。

251:名無しさん
19/05/28 20:12:38.26 vrcaVBdH0.net
>>214
Symfiowere/COBOLからSQL Server/.Netへの転換に失敗してどうしようもない状況になってる
PKGの品質もお察しなところはあるがフィールドのレベルが低すぎていろいろ無理な感じだよ

252:名無し
19/05/28 20:49:31.68 DoiGiDKo0.net
URLリンク(business.nikkei.com)
「日本企業の経営者は、従来の事業に固執する。最大の問題点はドメインの見直しができないところだ」という孫会長。
これは日本企業が、1990年代後半に、こぞって事業部収益管理を強化し、成果主義を採用したからだ。
企業経営の基本は、ポートフォリオ・マネジメント。
「金のなる木」から出るお金を「問題児とスターに投資し永続成長させる。今なら就活学生でも知っている、基本の基本だ。
米国企業には、資源を再配分する強烈な本社機能があって、事業部収益と共にポートフォリオをマネジメント、つまり事業部のお取り潰しをする。ジャック・ウェルチは在任中に、200以上の新事業部門を創ったが、同時に300以上の事業部門を潰している。
ところが日本企業は、収益管理の仕組みは入れたが、強烈な本社は作れなかった。長い高度成長の時代i育った経営者には、事業部を潰す、という発想そのものがなかったのだと思う。(これは当時の私もそうなので、体感値として)
ということで、本社で出世するのは、成果主義で高評価される「金のなる木」の事業部ばかり。投資もそちらに偏重し、収益の出るわけない「問題児」は、どんどん潰される。
なので、00年以前は問題児でしかなかったネット事業に、日本企業は完全に乗り遅れた。そして、過去のスターが負け犬になった10年代は…、今ですね。
記事で褒められるS社など、本当ならAppleにもGoogleにもDJIにもBoston Dynamics にもなれたはず。
それを潰したのは、もちろん某社長個人の責任が大きいが、某氏がそこまで徹底した破壊活動が出来たのは、当時最先端と喧騒されたEVA経営の(そしてそれを推進したコンサル会社の)誤りが、ベースにあると思ってます。

253:名無しさん
19/05/28 20:56:58.04 PY28EKRO0.net
防犯のためAIで犯罪犯す確率の高いやつ割り出したら予防逮捕するしかないな
おまえらなら開発できるだろ

254:名無し
19/05/28 21:15:13.47 DoiGiDKo0.net
なんで富士通の悪口言うの?やめてほしい

255:名無しさん
19/05/28 21:32:26.15 q61K0aIA0.net
川崎とフロンターレLOVE

256:名無しさん
19/05/28 21:36:29.35 BW5cw4jK0.net
米国の平均勤続年数は4.3年、日本の平均勤続年数は13.5年
新しい事業を育てることができない大きな要因
高齢化、70歳定年制ともなれば、環境はますます悪化する
儲かっていない事業、将来急速に落ち込む事業も潰せない
既得権益の高齢者ほど、先のない事業での逃げ切り狙いに走る
善悪の問題ではなく、仕組み上そうなっているのだ
日本の雇用環境や企業姿勢が敗北産業を生み出し続けている

257:名無し
19/05/28 21:41:31.84 DoiGiDKo0.net
日本人は陰湿

258:名無しさん
19/05/28 23:02:16.27 rKhWIa9P0.net
>>216
>パワポエクセル職人はもうやめようよ
>優秀なソフトウェアエンジニアを採用してパッケージソフトバンバン作って売ろう
なんで「オレが作る」にならない?
もしかして、相変わらず進捗管理だけ行うSE業務イメージを念頭に置いてる・・・
エクセルとパワポさえ使わなければOKという満足感?
もしかして、あれ程イタい目にあったばかりの社内間接職部署への異動でも狙って
いるのか

259:名無しさん
19/05/28 23:19:04.17 hYeY1qyJ0.net
組合の資料にフレックスのコアタイムが10時〜14時になると出てたけど、決定事項?

260:名無しさん
19/05/28 23:30:02.03 Cmd7Nfh30.net
マジ?
「当社はフレックスタイム制を採用しています。キリッ」
とかと言って、コアタイムが始業時から午前中いっぱいとか、もう馬鹿かと。
これ、詐欺だろ。
ようやく詐欺とわかったのか? それとも、労基署あたりから指導が入ったのかな?

261:sage
19/05/28 23:35:44.28 FgGizEcv0.net
この会社、会議して仕事してる気になってる無能多すぎやろ
あとエクセルパワポマンも
この辺も一気にリストラしていいと思うわ

262:名無しさん
19/05/29 00:04:10.91 JjKEuyDg0.net
>>257
それよりも1日中ツイッターしてる社員をリストラすべきだろ

263:a
19/05/29 01:02:47.22 uuui+2q90.net
>>255
決定事項だね。なぜかERにでないけど。

264:名無しさん
19/05/29 01:18:22.65 h4C57U0S0.net
>>255
午後早退をする事もあるから、14時ではなく12時にして欲しい。

265:名無しさん
19/05/29 02:00:21.86 vuCOzkMC0.net
>>249
監視カメラで興奮状態を検出
ロシアが五輪で技術開発済み
日本ではALSOKが提供している
URLリンク(business.nikkei.com)>>249

266:名無しさん
19/05/29 02:03:13.90 vuCOzkMC0.net
URLリンク(defender-x.top)

267:名無し
19/05/29 02:36:29.95 YDhLiJnj0.net
働き方改革を大々的に打ち出してる富士通さんが、コアなしフレックス制度もないの?

268:名無しさん
19/05/29 02:38:28.31 CmjbjfuR0.net
前から言われているけど、本当の成果主義にすれば良いんだよ
社員個人個人がどれだけ会社に利益を運んでいるか?
それで評価するのが一番公平だろう
若くても利益を産まない奴はリストラするし、年寄りでも利益を産んでいる奴は評価し昇進もさせる
利益で図れない間接部門は待遇を低くする代わりに少数にしてリストラもしない保証をする
*直接部門から間接部門への異動は禁止する
要は直接部門が主体の会社にする訳だ
開発部門はどうするの?っていう人がいるだろうけど、もはや業界でデファクトスタンダードなものを開発する力なんて無いのだから、全部廃止で良い
同業他社のようにデファクトスタンダードなものを仕入れて売れば良いだけ
むしろ他社と同じパッケージやミドルウェアを売るしかない=本当のシステム構築力が問われるようになるから実力が付く

269:名無しさん
19/05/29 05:37:24.76 26IQwIOB0.net
>>264
それが現実路線だろうな
これだけ開発力がなくなり、欧米中韓どころか、新興国にも引き離された状態でデファクトなど無理
クラウドにしろAIにしろ、技術力の低さが浮き彫りになるだけで、却って出さない方が良い
Fの間接は本来の間接ではなく、余剰人員の放り込み先になってるからな
直接職として採用されたにもかかわらず、年齢に関係なく売上に貢献しない人間は本来クビなのだが
幹部のポジションつくりのために組織を作ったり、ラインから外れた幹部に意味不明な肩書を与え
無意味な組織改定や事業所移転を繰り返し、原価高から競争力を失い、新たな投資も出来ず年々弱り果てていく
次期社長が自分の先輩社員をすべてクビにするほどの大鉈を振るえるなら別だが、
客の御用聞きの金融SEでは無理だろうなあ
辻褄合わせの続きかな

270:名無し
19/05/29 05:51:27.13 kVIamLSH0.net
蒲田にいる50過ぎのババァ幹部がクソうぜー。
厚化粧に臭い香水ふりまいて年甲斐も無い服装で
ケツ振ってフロアを闊歩。
無理に作った甲高い声で若い女の子を真似た口調。
個性の域を超えて、不愉快しかない。
おじさん連中はあういうのに鼻の下を伸ばして
昇進させてるのかね?
双方気色悪い。

271:名無し
19/05/29 06:04:18.90 kVIamLSH0.net
>>263
国に言われて次々に新しい制度を導入するが、趣旨を捻じ曲げた
形で導入するし、そもそも従業員の質が低すぎて適正に運用されない。
使えないモルモット会社だと思われてる。
>>264
まったくもっておっしゃる通りなんだけど、肝心要の成果を公正に
評価できる人間が皆無ということが制度破綻を起こしてる。
まぁ、制度設計が人件費の削減を第一目的にしているのだから
公正に評価できる人間が増えたとしても従業員の不満はなくなら
ないだろう(よって業績は今後もどんどん悪化)

272:名無しさん
19/05/29 06:23:12.04 +UWGlafj0.net
富士通コネクテッドのarrows hello
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
クラウドの翻訳エンジンは、中国ユー・ダウのものを採用
製品もユー・ダウのOEM

273:名無しさん
19/05/29 06:24:58.49 hd2pi63t0.net
>>268
翻訳AIにZinraiも使わない
製品の自社開発もしない
買収したファンドが社内の開発力を見て
正しい判断をするとこうなるということだ

274:名無し
19/05/29 06:25:14.22 /QrheNlJ0.net
日本の調子悪い企業はとにかくルール多すぎ

275:名無しさん
19/05/29 06:44:58.76 sTvesBwh0.net
>>267
人事からすると各本部予算内に収めれば勝手にやってねということで
評価の公平性など見ていないからな
そもそも現場を知らなければ適正な判断などできないし
現場任せなだけに、本部長レベルがクズだとどうしようもない
組織を私物化し、社内政治に明け暮れ、幹部登用を都合のいいようにコントロールし、
無意味な海外出張、宴会付き出張、接待費使い放題
それを見ている下も同じ悪行を繰り返し、クズがクズを生み出す
傾いて当たり前

276:名無し
19/05/29 07:00:50.53 /QrheNlJ0.net
朝型・夜型が先天的要因で決まっていることがかなり明らかになってきている以上、勤務時間として9時〜5時の朝型シフトを強制することは夜型人間への不当な健康侵害であり、
例えば12時〜


277:8時の夜型シフトを労働者が自由に選択できるよう会社を義務付けるべきだし、それは満員電車問題解消にもつながる。 夜型に適合した勤務体制が選べれば、夜型の人の生産性は向上するし、満員電車問題が解決すれば、議論紛糾の痴漢に関する問題も大半は解決するし、いいことずくめである。 単に会社が管理しやすい・諸々を組みやすいからという理由で画一的な労働シフトを押し付ける時代は終わりにすべきであろう。 東大、世界のトップ大学、GAFAなどなどは昼の14時から来てもOK



278:名無し
19/05/29 07:03:45.22 /QrheNlJ0.net
同僚のインド人が日本人上司に『何時に出勤してもいいフレックスタイムが新しく導入されましたが、基本的に皆さん9時には来るように』と言われたんだけど、どういうことか分かりやすく通訳して欲しいというので『日本文化とはなんぞや』というところからスタートしてる。

279:産業
19/05/29 07:06:01.41 Et7CFs100.net
>>266
籍は入れてないが男と同棲してるらしい。
あれにチンコ勃つ男がいることが驚きだが。。。
さらに別の男にアプローチかけられてる自慢がウザい

280:名無し
19/05/29 07:08:17.74 /QrheNlJ0.net
生産性をあげたければ社員を管理するなと言ってる社長もいる

281:名無しさん
19/05/29 07:49:13.91 oMzLjXQP0.net
昔は緩かったけどな
今はひとり月2〜3万円の営業利益しか出せていなくて
Qどころか、毎月細かく管理しないと赤字になってしまうから

282:名無しさん
19/05/29 08:04:33.20 KMz8CMVW0.net
Fが工場の稼動時間を基準に動くのは昔からやで

283:名無し
19/05/29 08:12:10.75 ZJqQYjkF0.net
富士通ってパワハラあるの?

284:名無しさん
19/05/29 08:29:02.76 QZt69oW50.net
>>278
ある

285:名無しさん
19/05/29 08:45:56.41 EMY8oHQA0.net
営業は一人一人の受注額、売上額、粗利額が見れるシステムあるから、それで評価すれば良い

286:名無しの言う通り
19/05/29 08:53:29.78 PZbsRusR0.net
>>278
一つミスがあれば何が間違えていたか尋問されて
一つ遅れれば詰問され、応答すると言い訳するなと言われ
一つ言い間違えれば延々と説教が始まり
一つ相談すればどうして聞いてきたのか質問に答えず
一つ質問をすれば質問を返す会社だよ

287:名無しさん
19/05/29 09:04:50.42 rqbftDAD0.net
>>278
堂々とパワハラ自慢してるよ

288:名無しさん
19/05/29 09:13:41.39 9jEp3AXO0.net
>>272
よそはよそ
うちはうち

289:名無しさん
19/05/29 12:11:54.92 KMz8CMVW0.net
>>278
どうして無いと思ったんだ?

290:ぶらさがり社員
19/05/29 12:13:30.67 USjGoEoP0.net
>>272
イヤならGAFAにいけば?

291:名無しさん
19/05/29 13:15:35.48 3USP3Dtx0.net
>>272
これ20年前にSPIRITSでやって優秀なのが月頭でまくって作業した後は全然会社に来なくなって失敗したやつでは?

292:名無し
19/05/29 13:26:06.55 Q1eICYVM0.net
>>246
> 年齢ではなく、厳密に会社の利益への貢献に応じた給与を支払う体系に移行すればいいだけのこと。
> 結果としてオッサンたちの給与は激減するかもしれないけど、それは仕方ない。
大賛成だな。
問題は移行時期だけど、
246がオッさんになるまでは現行のまま、
246がオッさんになるころに246の案に移行する、
というのが最適だと思うが如何か?

293:名無しさん
19/05/29 13:30:35.73 b8A5SwYX0.net
最初はコアタイム10時からだった
当時は今よりも川工に大量の社員が詰めていた時代
そうしたら10時ぎりぎりに出社する社員ばかりになって
10時直前に中原から川工にぞろぞろ歩く大量の社員を目撃した役員があまりにも恥ずかしいと鶴の一声でコアタイム定時からになった
確かに定時から10時までの間は出社しない社員ばかりで社内連絡が必要な仕事は10時まで何も出来なかった

294:名無しさん
19/05/29 13:46:03.45 Izm06wjC0.net
一般・幹部社員の「民度」が低いから制度倒れ必至

295:名無しさん
19/05/29 13:53:04.72 b8A5SwYX0.net
>>278
人しだいなので一部であるかも知れないが昔に比べれば今は少ないしあっても大した内容ではない
潰した部下数を自慢するような連中がいた最後の世代はここ数年でようやく引退したので
人道に反する非道なパワハラは懲戒くらう

296:名無しさん
19/05/29 14:02:36.04 /nMEsUWk0.net
>>288
昔は残業し放題だったからね・・・
終電まで残ってて、翌朝起きられずに10時ギリギリ出社、になるんだよ
今は残業規制されてるから、
コアタイム10時にしても問題ない、
って事になったんだろうな

297:名無しさん
19/05/29 14:06:10.21 +Yg6iPIm0.net
>>287
全然制度の趣旨を理解してないね。
使えないバブル社員の整理なんだから今すぐやらないと。

298:名無しさん
19/05/29 15:40:12.82 4OivllGi0.net
仮想化市場でトップ
URLリンク(japan.zdnet.com)

299:名無し
19/05/29 17:55:43.00 Q1eICYVM0.net
>>292
オッサンが使えないのは今も昔も、お前さんのときでも変わらない真実なんだよ

300:名無し
19/05/29 18:03:39.30 Q1eICYVM0.net
>>292
若いうちも安月給、オッサンになっても安月給なのは、お前さんの世代にかぶってもらわないと、提案者としての責任を果たせないだろ?

301:名無しさん
19/05/29 18:05:57.46 +Yg6iPIm0.net
オッサンたち使えない自覚はあるんだ。
まあそういうのが許されたのは団塊まで。

302:名無し
19/05/29 18:08:03.63 Q1eICYVM0.net
>>292
まあ、人事様であれば、自分たちのことだけ考えればいいんだろうけど、下々の民は、自己犠牲を伴ってもらわないとね。

303:名無し
19/05/29 18:21:33.72 Q1eICYVM0.net
>>296
バブルオッサンは自覚してない可能性大だけど、少なくとも自分たちが犠牲になる気は無いだろうよ。
そして犠牲になるのはおそらく40台前半の世代以降だろうね。考えてみたら可哀想なことだ。

304:名無しさん
19/05/29 18:46:29.37 vjgEF5uM0.net
>>298
オマエ必死だなw

305:名無しさん
19/05/29 19:14:30.68 4OivllGi0.net
仮想化市場は押さえた
次はクラウド!

306:名無しさん
19/05/29 19:58:06.04 vjgEF5uM0.net
クラウドかクラウドじゃない事はもうバレバレだよ

307:名無しさん
19/05/29 20:04:23.00 GWWp8/VW0.net
左から読んでも右から読んでも
クラウドはドウラク

308:名無しさん
19/05/29 20:10:29.54 yo5XMfYt0.net
山田くん、座布団一枚!

309:名無し
19/05/29 20:15:02.61 Q1eICYVM0.net
>>299
そうか、必死に見えるのか。
最近ここがつまらんので、なんかネタないかな、てとこなんだがな

310:名無し
19/05/29 20:17:46.85 MSqiMJGB0.net
昔はIBMと真っ向勝負したけど、AIとクラウドはどうするんだ?
Amazon、Googleが相手だぞ

311:名無しさん
19/05/29 20:20:02.63 4OivllGi0.net
Zinraiで勝つ!

312:名無し
19/05/29 20:21:50.44 MSqiMJGB0.net
コア技術なしでサービスだけで戦えるの?
幹部社員にソフトウェアエンジニア出身の人いなくない?
人材開発ばっかりで大丈夫?
アメリアのGAFAに勤めてる人にシステムエンジニアって職業説明したら何それ?って言われた。アメリアではソフトウェアエンジニアしかいないらしい。

313:名無し
19/05/29 20:22:41.73 MSqiMJGB0.net
間接部門大好き
人事大好き
ルール大好き

314:B要員
19/05/29 21:09:17.22 3hj0Gdaq0.net
インターバル強制はいいな
朝帰ってシャワー浴びて寝ないで会社行った時は、なんだこの生活は?
と疑問を抱いたからな

315:名無しさん
19/05/29 21:16:58.12 ozOrkNcY0.net
URLリンク(biz-journal.jp)

316:名無し
19/05/29 21:21:10.62 MSqiMJGB0.net
老人大国の日本に平均年齢30歳を求めるのは難しい

317:名無しさん
19/05/29 21:41:28.87 W/p61AV20.net
コアタイムを10時開始に戻す理由がよくわからないね
インターバルとの兼ね合いというのは理由になっていないと思う
(申請すれば欠勤にならない)
朝定時出社をフレックスと呼ぶのが可笑しいということに
今さら気付いたわけでもないだろうし
ひょっとして、当時に制度を改悪した連中が
やっと定年退職してくれたからなのかも
まあ、もう何もかも遅すぎるけど

318:名無しさん
19/05/29 22:12:15.99 VmwtQ+hq0.net
失敗したらやり直せばいいとか言ってる若手が多い、怪しからん
絶対に失敗しないようにチェックシート多重化、指差し確認必須
工程以降のために必須参加者多数の移行判定会議を実施する

馬鹿じゃねーのか、マジで
失敗したらやり直せばいい、これが正解なんだよ
メイクアンドエラー、エラーアンドトライのほうが結果的に安くて品質も上がる

もう一度言う
失敗したらやり直せばいい
これが真理

319:名無しさん
19/05/29 23:19:42.58 6rqXpgdz0.net
昨年度末に厳しい残業規制した結果
数字も伸びて人件費も減ったものだから
それに味をしめて今年は年初から残業に対して厳しい
高収益体質化したなら、若手の基本給上げないと
転職されてしまうぞ

320:名無し
19/05/29 23:23:12.03 MSqiMJGB0.net
税金、社会保障の負担が年々増えてるのに若者の手取りはここ何十年変わってない

321:名無し
19/05/29 23:24:07.93 MSqiMJGB0.net
変わってないのは手取りじゃなくて給料
手取りは減ってる

322:名無しさん
19/05/29 23:43:25.47 nYam1GqB0.net
>>313
その準備の子会議、そのまた準備の孫会議・・・
これで万全のリスクマネジメントだ!

323:名無しさん
19/05/29 23:49:27.50 QwuD8YNX0.net
平均年収定期
【富士通社員年齢別給与試算】
幹部  1,300万円
一般50代 850万円
一般40代 640万円
一般30代 540万円
一般20代 440万円
全社平均は790万円だが、これは全社員の2割を占める幹部社員と全体3割を占める50代の一般社員が平均を釣り上げているため。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

259日前に更新/238 KB
担当:undef