●富士通ウラ掲示板(その183)● at COMPANY
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん
19/05/24 23:10:46.55 Jr0L14uB0.net
落ちてたのですれたてなおしました

2:名無し
19/05/24 23:11:13.19 Jr0L14uB0.net
保守

3:名無し
19/05/24 23:11:36.48 Jr0L14uB0.net
保守

4:名無し
19/05/24 23:11:52.54 Jr0L14uB0.net
保守

5:名無し
19/05/24 23:12:10.11 Jr0L14uB0.net
保守

6:名無し
19/05/24 23:12:25.60 Jr0L14uB0.net
保守

7:名無し
19/05/24 23:12:41.81 Jr0L14uB0.net
保守

8:名無し
19/05/24 23:12:56.96 Jr0L14uB0.net
保守

9:名無し
19/05/24 23:13:14.43 Jr0L14uB0.net
保守

10:名無し
19/05/24 23:13:25.99 Jr0L14uB0.net
保守

11:名無し
19/05/24 23:14:26.67 Jr0L14uB0.net
保守

12:名無し
19/05/24 23:14:44.52 Jr0L14uB0.net
保守

13:名無し
19/05/24 23:16:03.47 Jr0L14uB0.net
保守

14:名無し
19/05/24 23:16:42.24 Jr0L14uB0.net
保守

15:名無し
19/05/24 23:19:27.03 Jr0L14uB0.net
保守

16:名無し
19/05/24 23:19:53.98 Jr0L14uB0.net
保守

17:名無し
19/05/24 23:20:07.03 Jr0L14uB0.net
保守

18:名無し
19/05/24 23:20:43.64 Jr0L14uB0.net
保守

19:名無し
19/05/24 23:20:56.64 Jr0L14uB0.net
保守

20:名無し
19/05/24 23:21:13.07 Jr0L14uB0.net
保守

21:名無し
19/05/24 23:21:29.08 Jr0L14uB0.net
保守おわり

22:名無し
19/05/24 23:22:19.53 Jr0L14uB0.net
いつまで持つの?リソース喰いすぎ!
※前スレ
●富士通ウラ掲示板(その182)●
URLリンク(lavender.5ch....)

23:名無し
19/05/24 23:24:22.19 Jr0L14uB0.net
34億かけた特許検索システム、重すぎて使い物にならず 工業所有権情報・研修館「富士通ふざけんな」 [155736978]
URLリンク(leia.5ch.net...)

24:名無しさん
19/05/25 01:37:08.58 hyiWRjif0.net
老害批判もいいんだけどさ、45過ぎて幹部になれず、開発にいても開発も出来ずにこいつ何してんだろう
っていう、毎日会社にとりあえず来てるだけで、
給湯器レイプして、30分ごとにトイレ行って、昼休み前に弁当買いに行って12:00ぴったりにはご飯タイムで、
午後が始まるとすぐにトイレ行ってしばらく帰って来ず、また給湯器レイプして、30分ごとにトイレ行って、
定時15分前からお帰りの準備して、定時ぴったりには事務所から消えてる奴、
こういうのも辞めさせてくれないかな。

25:名無しさん
19/05/25 05:31:09.54 59HVqWwg0.net
日本型雇用は“幻想”に過ぎない トヨタ・経団連トップの「終身雇用難しい」発言で露呈 
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


26:20190524-00000012-zdn_mkt-bus_all 日本企業全体の売上高は、過去10年間、ほぼ横ばいで推移してきたが、総人件費は増大する一方 ホワイトカラーを中心に大量の余剰人員を抱えているのが現実だ 日本企業の人事制度は基本的に年功序列であり、若い社員だけが現場の仕事を担うシステムである このため現場を離れた大量の中高年社員が在籍する一方、 現場を回すために常に一定数以上の新卒社員を採用する必要があり、これが社員数の増大に拍車を掛けている 高度成長期であれば、余剰人員はそれほど大きな問題にはならなかった だが日本経済の成熟化と社会のIT化が同時に進んだことから、 いよいよこの問題が企業の経営を揺るがす事態となっている 終身雇用は日本の伝統ではない 終身雇用制度や元請け・下請けという重層的な産業構造は、 戦争遂行のため国家総動員法の施行とほぼ同じタイミングで導入されたものである 戦前の日本社会では転職は当たり前だったし、 下請け企業もドライで、条件が悪いとすぐに取引先を変えていた 政府は高齢化と公的年金の財政悪化に対応するため、 現在65歳までとなっている企業の雇用義務を70歳まで延長し、 事実上の生涯雇用制度へのシフトをもくろんでいる 表面的には終身雇用を維持する制度とも言えるが、 実質的には逆の作用をもたらす可能性が高い 退職金は消失し、年金受給開始前に生涯を終えることになる



27:名無しさん
19/05/25 06:50:23.14 em/Cotmp0.net
英国イギリスの後を追っているね
定年廃止、年金は生活保護に統合

28:名無しさん
19/05/25 07:03:15.82 YU7tP/aC0.net
>>24
これ結構いるんだよなあ
開発なんか何年もやってないみたいだし、
製品サポート、会議進行、客対応とか色々やらせてるけど、何も出来ない
過去の上司が捨てたんだと思うが、どうにもならない
現状維持でも、最低ひとりあたり毎年4000万以上売上が必要
1人余剰人員抱えると、使える人間が2倍3倍働かないといけなくなる
ライン外幹部や定年後再雇用など、自分で稼ぐことのできない人間が来るたびに予算逼迫
評価も下位評価者を多くせざるを得ない
若い人には一律低評価をつけ、そういうものだと嘘をつかねばならない
困ったものだよ

29:名無しさん
19/05/25 07:16:20.35 wYm8544F0.net
>>23
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
オープン直後はサイトが応答するまで10分以上かかったり、タイムアウトになるなど“激重”
9、10日時点では、5分ほど待てば応答がある」状況
13日時点では、数秒以内に応答を返せる状態まで改善
障害が起きた原因は「サーバや設定の問題だったり、通信の問題だったり、いろんな要素がからんでいた」

数秒以内が、か、改善?
SIノウハウって....

30:名無しさん
19/05/25 07:43:16.61 1x5ONV1V0.net
WindowsのおまけについてくるIISかな

31:名無しさん
19/05/25 08:04:41.62 bJxh3dhW0.net
>>28
協力会社に丸投げだったんだろうな。
富士通お得意の。
工業所有権情報・研修館は、賠償金たっぷり富士通からとって、
倒産に追い込んで欲しい。

32:名無しさん
19/05/25 08:06:15.78 bJxh3dhW0.net
官公庁は、富士通を締め出して欲しい

33:エフカス
19/05/25 08:19:19.58 oda2J8l10.net
6月の株主爽快で大規模な発表ある?

34:名無しさん
19/05/25 08:31:48.03 o7VBvpld0.net
ファーウェイショック直撃
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(diamond.jp)
日本企業で影響を受けるのは、ファーウェイに部材を納入するサプライヤー
その調達額の合計は、2018年で7300億円
2018年11月、ファーウェイは協力企業を表彰する「グローバルコアサプライヤー大会」を開催
主要サプライヤーは、富士通、村田製作所、ソニー、住友電気工業など
表彰企業は取引額が大きい企業
長年中国を担当していた人物を現社長とし中国事業拡大
米中貿易摩擦激化で業績悪化が加速、使い道もなくなり通例より早く社長交代
下方修正は免れないだろうなあ

35:名無し
19/05/25 09:10:13.17 V5/8R1CX0.net
税金に頼ってる会社だから政府の方針には従順。
都合よくやってるフリをして社業はどんどんシュリンク。
・欧米の成果主義を導入⇒情実人事が蔓延し従業員のやる気を消失。
・女性活用⇒成果主義以上に能力の無い女子を登用。男性社員のやる気喪失。
・働き方改革⇒給料削減で従業員のやる気喪失。
リーマンショック時に経産省の役人から日本の企業じゃないから・・と
言われたソニーは大復活。一方富士通は・・。自立してない企業の限界。

36:退職承諾組
19/05/25 10:01:49.99 Ebigi87y0.net
割増退職金、通常退職金、企業年金一時金が入金されてました。
経営破綻して企業年金が激減するとマズいので一時金でいただきました。
もういつ潰れていただいても結構です。 さようなら。

37:間接退職承諾組
19/05/25 10:33:56.68 bJxh3dhW0.net
割増退職金の一部で住宅ローン完済
割増退職金の一部で5年間の投資信託、利回りは低いけどやらないよりはマシ。5年後ウン十万円利息ゲット
IT系のベンチャー企業再就職決定、4/1から就業
SP以上の待遇に格上げ
ボーナスは年間6ヵ月分
組合なし、組合費を取られることはなくなった
目標管理なし
よけいな業務・会議なし、本業に集中できて快適
コーヒー、お茶はただで飲み放題
富士通さん、ありがとうございます!

38:間接退職承諾組
19/05/25 10:36:04.66 bJxh3dhW0.net
私も、富士通はもういつ潰れていただいても結構です。 さようなら。

39:名無しさん
19/05/25 11:05:52.90 em/Cotmp0.net
>>36
間接人材で、IT系のベンチャー企業へ再就職?
職種は、経理・人事としてですか
それとも、富士通の関節は優秀だからコードがかける?

40:名無しさん
19/05/25 11:11:19.73 j8asjdYY0.net
ファーウェイは協力企業を表彰する「グローバルコアサプライヤー大会」を開催
どこも同じようなことをやってるね。購買部門主催だ。
富士通もやっている
富士通のお客様のドコモ、KDDI、ソフトバンクもやっている

41:名無しさん
19/05/25 11:13:15.45 t4wu2e010.net
>>36
通報しました

42:名無しさん
19/05/25 11:14:13.03 bJxh3dhW0.net
>>38
開発系ですよ。
間接とはいえ、10年Web系の開発も50%ぐらいやってましたよ。
後は、独学でのLinuxやWeb、DNSサーバ構築実績や、情報処理技術者試験の資格を持っていたのも大きかったです。
採用では、富士通というブランドと、私の人柄を見抜いていただき採用に至りました。

43:ぶらさがり社員
19/05/25 11:22:25.73 ReHNUxAA0.net
残業代でなくて住宅ローンキツイです。
もう、やばい

44:名無しさん
19/05/25 11:22:53.62 j8asjdYY0.net
「日本型雇用は“幻想”に過ぎない」
幻想でなく、高度経済成長期に確立された日本独特のもの
だから、今の環境ではうまくいかないのは当たり前

45:名無しさん
19/05/25 11:27:27.11 ute2jPOZ0.net
>>41
Web系開発は需要大
プロ野球でいえば、トライアウトで一軍登録ってとかな

46:名無しさん
19/05/25 11:30:41.48 bJxh3dhW0.net
Web系開発の求人倍率凄い。
本当に人不足。

47:名無しさん
19/05/25 12:08:51.93 /fjiE69J0.net
59才で割増退職金もらいました。
年金もらえるまで、働かずにゆっくり過ごしたいと思っています。
この会社、いまのまま中途半端してると間違いなくおかしくなるとおもいます。

48:ぶらさがり社員
19/05/25 12:08:57.26 OqGXy60y0.net
>>45
46才ですが、チャレンジ死体のですが、何から手を着ければよかいでしようか?

49:名無し
19/05/25 12:15:01.92 pfu5d6vu0.net
>>47
まずgitを使えるようになろう!
Gitを使えるだけで富士通開発者の上位10%ぐらいには入れるよ!
当然富士通社内では評価されないけどね!

50:名無しさん
19/05/25 12:16:26.06 O7PFElju0.net
>>27
当面給料維持でもしかたないから、福祉とか派遣とかに放出して本業から外さないと、士気も下がるしボトルネックになって効率下げるだけ。
捨てられないゴミがあるのは仕方ないけど、せめて蔵とか納屋とか見えないところに始末しないと。

51:名無しさん
19/05/25 12:24:30.76 O7PFElju0.net
>>42
事態が好転する見込みは薄いから、自宅を売却精算することを考えたほうがいいよ。老婆心から。

52:名無しさん
19/05/25 12:28:03.45 bJxh3dhW0.net
>>45
まずはここを参考にしてみて
URLリンク(www.dt30.net)
あと、本当に転職考えているのなら、
面接で何をアピールするか考える。
今までやってきたこと、何を重視して取り組んだのか。
どれくらい前向きに取り組んでいるのか。
俺も40代で世間的には再就職厳しいというのは充分理解していたけど、
自分が言ったことに対して、面接した社長さんが人柄を見抜いてくれた。
一番重要なのは、開発経験なくても前向きな姿勢を面接相手に理解されれば
そんなに難しくないと感じし、年齢は関係ないと思った。
ちなみに、一社応募で一発合格です。
富士通見切りをつけたければ行動するのは、今だよ。
>>46のコメント通り、富士通は
いまのまま中途半端してると間違いなくおかしくなるとおもいます。

53:名無しさん
19/05/25 12:30:58.67 bJxh3dhW0.net
>>51
アンカミス
>>47のぶらさがり社員さんに対するコメントね。

54:774
19/05/25 12:36:21.44 NA6uQUwt0.net
>>46
こういう逃げ切り層のやつが、散々会社崩しておいて、
自分だけ、金だけの典型だよね
そのしわ寄せは全て中堅以下に押し付け
大企業になるほどそれが顕著

55:sage
19/05/25 12:40:50.65 lKwsfWH00.net
40歳以上、直接部門も対象にはよ募集してよ

56:名無しさん
19/05/25 12:43:23.29 H9U9SKmQ0.net
富岳とか命名して。。。笑えるわ

57:名無しさん
19/05/25 12:54:35.95 elz7q6je0.net
富岳の命名は理研様だろ
もの申したら出入り禁止だ
しかし1300億円で利益出せるのか

58:名無しさん
19/05/25 12:59:16.55 bJxh3dhW0.net
面接で重視されるのは、
大規模システムのプロマネやりました。
○○システムの開発をしました。
→これらは、「ふーん、それで?」
この質問に対して向こうが期待する答えができればOK。出来なかったらNG
本当に重要なのは、
何を重視して取り組んだのか。
どれくらい前向きに取り組んでいるのか。
が重要。
成功した俺が証明する。
このまま富士通にぶらさがって不幸になる人たち・路頭に迷う人たちが出ないことを
願って、カキコしている。
行動するなら、今。
沈没する船に乗りたいのかい?

59:名無しさん
19/05/25 13:07:21.62 JZj1gGER0.net
京の開発費は1154億円/6年
URLリンク(toyokeizai.net)
解体、撤去に数億円
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
京は引き取り手がなく廃棄解体撤去処分
技術の国内他社への横展開もなく投資回収は絶望
1200億円の血税が無駄に

60:名無しさん
19/05/25 13:10:12.54 nWVJybRN0.net
>>32
エフカス全株市場放出

61:名無しさん
19/05/25 13:30:50.79 ponyZSD80.net
>>53
逃げ切ったつもりもないし、この歳まで精一杯働いてきたので会社崩したという思いもありません。
ただ、もらっておいて言うのもなんですが、今回の高額すぎる割増退職金はどう考えても不可解です。
間接にも直接にも、まだまだ退職させるべき人々がたくさんいるのに、その後のリストラ策も全く見えてきません。
退職拒否組はいまだにのほほんと会社にぶら下がれているようですし。

62:名無しさん
19/05/25 13:49:58.58 elz7q6je0.net
>>60
何としても人員削減したかったというのが一番だが
早期希望退職の割増についてはセルフプロデュース制度と管理職のみ役職離任時に選択出来るものが既にあった
セルフはer見て内容分かるだろうが管理職役職離任時の早期希望退職は一般社員には非公開
その管理職のみにあった早期退職割増金が結構おいしい割増なので
それとのバランスを見て決まった金額と思われる
会社都合の間接リストラをケチってたら泥沼化が予想されたからな
Fは管理職候補から外されたら転職検討した方がいいぞ

63:名無しさん
19/05/25 13:50:04.94 WVm/2Tk70.net
不要なゴミ人材に不自然に高い割り増し払う理由は謎だな
降格でもなんでもさせて自分から辞めさせるぐらいのことをしないといけない損益状況のはずなのに

64:名無しさん
19/05/25 13:56:32.35 elz7q6je0.net
年度内に数千人を辞めさせるタイムリミットから金で時間を買っただけだろ

65:名無し
19/05/25 14:01:47.03 UlTrk9QB0.net
富士通に不要な人材なんていません!
君たちは生きているだけで素晴らしい!!

66:名無し
19/05/25 14:02:11.02 V5/8R1CX0.net
>>管理職のみにあった早期退職割増金
これが皆にばれてしまっているから、同じ条件を出さざるを
得ないってコトだよね。
しかも今回の原資は従業員の退職金を一人当たり数百万円減らす
改悪をして得たもので、間接の対象者はソレをよく知っていたからね。
今後も資産を現金化して同様な条件を提示しないと
暴動が起こるんじゃないかな。

67:名無し
19/05/25 14:04:07.14 V5/8R1CX0.net
税金で生きてる会社がそんな不祥事を起こしたら
本当に倒産止むなしって判断されそうだし。

68:名無しさん
19/05/25 14:20:34.19 tgTw9UTy0.net
酒席で上級幹部に聞いた話では、想定より退職選択者が多かったということ
当初は異動選択者が多いと踏み、退職側に誘導するよう多めに積んだが、
退職者が想定を大幅に超えてしまい、予算オーバーで打ち切り
本来は第二波があり、異動退職者全体で5000名予定だったが、3000名で打ち切り
退職選択者は半分程度と思っていたらしいな
次はやり方を変えるのでは

69:名無しさん
19/05/25 14:23:27.44 elz7q6je0.net
複数の人達に直接金額聞いたけど
今回の間接リストラで辞めた平社員の割増含めた一時金より
リストラ対象外部門で早期希望退職した管理職の一時金の方が貰った金額が多かった
ベースとなる報酬額に差があるし通常の退職金も大きな差があるからね
間接リストラ対象の幹部社員なんかは笑みが絶えない程の金額を貰ってた
管理職優遇を進めすぎたのとザルな人員計画で登用し過ぎたツケが来てる
リストラ優先順位予想として次はライン外幹部じゃないかな
幹部登用は時の経営層が承認してるからそれもまた過去の経営判断ミスだけど

70:名無しさん
19/05/25 14:30:02.07 O7PFElju0.net
なんかさ、割増決める立場の人の中に、辞めたかった人がいるのでは?
お手盛り?

71:名無しさん
19/05/25 14:30:43.78 qRliwrmE0.net
ライン外幹部、役定後元幹部、再雇用元幹部は、即日辞めていただいた方がいいだろうな
H社では、出世競争から外れた幹部は50歳でグループ外へ飛ばされ
N社では、社内派遣会社に登録され、グループ外会社へ出向、転籍
実質、転職と同等
同業他社と比べ、うちが幹部に甘過ぎるんだよ

72:名無し
19/05/25 14:34:06.76 V5/8R1CX0.net
早期に1万人ぐらい削減しないとまずい状態なのに
まったくもって経営陣は判断が甘い。
退職希望者が多いことは普通ならリストラ企業にとって
ありがたいこと。
資産の現金化でも、銀行借り入れでもしてリストラ費用を
捻出するだけで、ほいほい辞めてくれるんだから
超簡単なお仕事でしょ。

73:名無しさん
19/05/25 14:36:59.55 z+BBlW5A0.net
2016年
 筆頭 富士電機
 2位 日本トラスティサービス信託
2017年
 筆頭 日本トラスティサービス信託
 富士電機が資本撤退
 IchigoTrustPte.Ltd(常任代理人香港上海銀行) 参入
2018年
 筆頭 日本トラスティサービス信託
 2位 IchigoTrustPte.Ltd(常任代理人香港上海銀行)
 富士通従業員持株会は▲42億円減
富士通 大量株保有報告書
 2019/05/21 いちごアセット、株式保有割合 (7.06%)
 2019/01/25 ブラックロック、株式保有割合 (6.31%)
 2019/04/22 みずほ銀行、株式保有割合   (4.79%)

74:名無しさん
19/05/25 14:45:49.07 /5CnUCaB0.net
大株主にコントロールされてるんだろうな
リストラもして、赤字にもするな、利益も出せと
毎年配当金をじわじわ貰いながら、本当にやばくなったら一気に手放す
その時は紙くずになりそうだけどな
過去も300円くらいになったこともあるし
2000年〜 ITバブル崩壊   株価 4500円→300円
2008年〜 リーマンショック 株価  700円→300円

75:総務部
19/05/25 14:51:50.38 ip8ct/Za0.net
>>21
保守必死だな

76:名無しさん
19/05/25 15:01:36.57 0VZKAuNn0.net
富士通 田中社長が業績目標を取り下げ
URLリンク(blogos.com)
マイルストーンとして掲げた2017年度実績、2018年度の見通しが計画と大幅に乖離
URLリンク(www.thenational.ae)
Fujitsu, which is targeting revenues of \3.5 trillion by fiscal year 2022
富士通 業績推移
決算期  売上高 2001年比 営業利益 利益率  社長
2001年3月 54,844    0%  1,897  3.46% 秋草直之
2002年3月 50,069 - 8.70% -1,571  -3.14% 秋草直之
2003年3月 46,175 -16.50%   123  0.27% 秋草直之、黒川博昭
2004年3月 47,668 -13.30%   497  1.04% 黒川博昭
2005年3月 47,627 -13.40%   890  1.87% 黒川博昭
2006年3月 47,914 -12.80%  1,260  2.63% 黒川博昭
2007年3月 51,001 - 6.40%  1,472  2.89% 黒川博昭
2008年3月 53,308 - 1.90%  1,628  3.05% 黒川博昭、野副州旦
2009年3月 46,929 -13.90%   150  0.32% 野副州旦、間塚道義
2010年3月 46,795 -14.20%   711  1.52% 間塚道義、山本正己
2011年3月 45,284 -17.40%  1,078  2.38% 山本正己
2012年3月 44,675 -18.70%   911  2.04% 山本正己
2013年3月 43,817 -20.60%   984  2.25% 山本正己
2014年3月 47,624 -11.90%  1,406  2.95% 山本正己
2015年3月 47,532 -11.90%  1,786  3.76% 山本正己、田中達也
2016年3月 47,392 -12.20%  1,206  2.54% 田中達也
2017年3月 45,096 -17.00%  1,288  2.86% 田中達也
2018年3月 40,983 -25.27%  1,824  4.45% 田中達也
2019年3月 39,524 -27.93%  1,302  3.29% 田中達也
2020年3月 37,500 -31.62%  1,300  3.47% 時田隆仁(自社予想) 
2023年3月 35,000 -36.18%              (自社予想) 
2008→2020 12年で売上▲1.6兆円(▲30%) (自社予想)
2008→2023 15年で売上▲1.8兆円(▲34%) (自社予想)

77:名無しさん
19/05/25 15:03:39.35 Edm1W4+x0.net
>>75
売上
 2008→2019 11年で▲1.4兆円(▲28%)
 2008→2020 12年で▲1.6兆円(▲30%) (自社予想)
従業員数
 2008→2019 11年で▲2.5万名(▲15%) (16.5万名→14万名)
売上が30%も落ちてるのに、従業員数は15%しか減っていない
事業規模に合わせるなら、5万名のリストラが必要

78:中原ビル
19/05/25 15:23:42.74 cB3+2gMs0.net
>>35
所得税がっぽり引かれたのでは?

79:名無しさん
19/05/25 15:29:00.22 O7PFElju0.net
>>76
社員の生産性が劇的に低下してるってことだよね。
昨年度決算もそうだけど、一見見えにくいところで劣化が進んでるのが怖い。

80:名無しさん
19/05/25 15:44:41.00 ute2jPOZ0.net
>>36
トイレはきれい?
うんこマン💩はそこにもいる?

81:退職承諾組
19/05/25 15:50:35.48 Ebigi87y0.net
>>77
勤続年数が長いほど税率が低くなる分離課税で、私の場合は7%ほどで済みました。
もういつ潰れていただいても結構です。 さようなら。

82:名無し
19/05/25 16:04:53.59 pfu5d6vu0.net
税金うまうまして生き残るぜ!

83:名無しさん
19/05/25 16:16:21.39 bJxh3dhW0.net
>>67
>>異動退職者全体で5000名予定だったが、3000名で打ち切り
(。´・ω・)ん?
ということは、150名異動・2850名早期退職ってこと?

84:名無しさん
19/05/25 16:20:41.97 bJxh3dhW0.net
>>65
>>同様な条件(早期退職割増金)を提示しないと
>>暴動が起こる
俺は、次は同じ条件は絶対提示されないと思って、今回退職に応じた。

85:名無しさん
19/05/25 17:12:45.35 ute2jPOZ0.net
条件は後になるほど悪くなることが常識

86:名無しさん
19/05/25 17:13:50.91 sBjOYbCo0.net
そんなのあたりまえ

87:名無しさん
19/05/25 17:58:58.99 Bo9UGrPe0.net
つーか今時まともに仕事してるなら業界的には終身同じところに勤めないしな
んで会社自体が目に見えて傾いたらそりゃ辞めるべきでしょう
まともに仕事してないやつは会社と心中するしかない

88:名無し
19/05/25 18:11:53.15 VHboF8Qv0.net
>>78
比較的できるのがどんどんやめて膿濃度がヤバイ

89:長澤
19/05/25 18:16:54.02 ip8ct/Za0.net
他部門と仕事してると中途で入ってきたヤツけっこう多いな

90:名無しさん
19/05/25 19:38:02.51 jOXhoORB0.net
SE子会社1万名吸収した時点で中途採用みたいなものだからな
その子会社も地域や業種の孫会社の合併
今の富士通本体の3人に1人は子、孫会社出身
本体のSE1万4000名のうち70%以上が子、孫会社出身

91:名無しさん
19/05/25 21:00:30.31 JdwRFOe/0.net
>>89
>SE子会社1万名吸収
Hは子会社統廃合
Nは子会社再編
だっけ。
NEC なるか「ブルーチップ」復帰
URLリンク(www.nikkei.com)
子会社統廃合は無理だったにせよ、せめて再編にしとけばよかったものを。

92:オクトパス
19/05/25 21:20:32.75 ip8ct/Za0.net
>>89
というか非SE部門が自滅していっただけだろ
お前もそうみたいだな

93:名無しさん
19/05/25 21:42:26.95 S+gH+RM10.net
これから入社する人は、高卒、専卒入社の子、孫会社の先輩方の部下になるのだから
一流大卒、院卒の優秀な方の活躍を期待していますよ
残業せず効率的に働いて成果を上納してくださいね

94:名無しさん
19/05/25 21:53:27.23 ELwIovhq0.net
孫会社入社の、名前書くだけ大学の奴が一番クズだと思う
下手な高卒なんかよりもクズだからなw

95:名無しさん
19/05/25 23:02:00.36 O7PFElju0.net
…米中の経済的葛藤が政治的妥結をみたとしても、その後もIT製品に対するセキュリティの懸念は永遠の課題です。
富士痛Authentication for Human Centric Trusted Securely(FAHCTS)は、当社の定める基準により、該当する製品やサービスが人間中心で信頼できるものであることを保証する新しい認証基準です。
この認定においては、当社の熟練したベテラン技術者のウィズダムが活用され、一つ一つ手作業でバックドアや悪意のある機構の有無を確認することで、最高度のセキュリティ品質を担保します。
認定を受けた製品にはFUZITU+ロゴシールが添付され、ユーザーは安心して製品を使用することができます。
当認証に関するご相談、受審の申し込みについては富士痛QW事業部まで

96:名無しさん
19/05/25 23:30:23.60 6qbvG7re0.net
DLUがゲームチェンジャーになるだろう

97:ぶらさがり社員
19/05/25 23:39:00.77 kgO0kCrr0.net
NTTドコモがAI技術者3000万出すらしい。福利厚生がよいNTTグループで3000万もらえるなら迅雷の優秀な開発者は皆転職だろうな。
ただし、パワポマンは3000万貰えないらしい

98:名無しさん
19/05/25 23:50:20.38 6qbvG7re0.net
Zinrai技術者がドコモで通用しないとでも?

99:名無し
19/05/26 01:08:30.15 h28Rl5aX0.net
>>97
だから皆転職するんだろうな、って書いてるんじゃない?

100:名無し
19/05/26 01:15:08.48 h28Rl5aX0.net
>>90
東西2社、もしくは全国1社にする案もあったけどね。
(鹿児島だけは除外?)
本社に利益を全部吸い上げる形にすれば良かったものを
OBや先輩に忖度して本社に吸収してしまったのが大失策。
その失敗を繰り返すまいと主要子会社の社長を本社の役員
に兼務させたがどうなることやらね。

101:名無しさん
19/05/26 01:50:10.98 gVqKjOwX0.net
ドコモは迅雷を脅威と思っているのかもしれないね

102:人事
19/05/26 02:11:35.66 7mvtXykr0.net
優秀な高齢社員の雇用を守るために、35歳以下の若手に3000万円の割増退職金を払ってリストラしよう!!

103:人事
19/05/26 02:12:18.46 7mvtXykr0.net
若者は3000万円あげるから転職してね。

104:名無し
19/05/26 02:18:33.88 h28Rl5aX0.net
40歳以上で幹部社員になっていない人も
5千万円の割増払って辞めてもらおう。
優秀な幹部社員だけの会社になれば
売り上げも利益も倍増間違いなし。

105:名無しさん
19/05/26 03:25:31.09 ssN/QIaw0.net
今年の新人の学歴とか見てるとマジで不人気企業なんだなって思う

106:名無し
19/05/26 03:31:54.73 s9ALc+LK0.net
就活生人気ランキング3位やぞ!なめんなよ!
GAFA以上や!

107:名無しさん
19/05/26 04:23:49.35 e6OjjbYO0.net
今の富士通本体の3人に1人は子、孫会社出身
本体のSE1万4000名のうち70%以上が子、孫会社出身
もう、みんな辞めるチャンスだと捉えた方がいいです!
逆差別のデパートみたいなもの

108:名無しさん
19/05/26 04:27:48.10 e6OjjbYO0.net
子・孫 逆差別
女性 逆差別
目標管理 差別
魂を燃やせる人は富士通を辞めた方がいい
人生一度きり

109:名無しさん
19/05/26 04:31:56.26 e6OjjbYO0.net
今の富士通本体の3人に1人は子、孫会社出身
高校卒、専門学校卒、Fランク大学卒、落ちこぼれ有名大学卒

110:楽天マン
19/05/26 04:58:53.23 JOiUB3D30.net
今なら
「ラクテンスーパーポイントスクリーン」
登録するだけでRポイント150pが貰える!!
※Androidアプリのみ
iPhoneユーザーはWeb版から登録のみ可能
登録完了後に表示される招待コ一ドをお持ちですか?のところで
「i9WPjs」
を入力する
完了
祭りだ♪ヽ('∀')メ('∀')メ('∀')ノワッショイ♪

111:藤岡秀彦
19/05/26 05:27:59.99 t5jArBM40.net
クリトリス藤岡秀彦キヤノン

112:名無しさん
19/05/26 05:48:34.12 5D5T72sy0.net
どうでもいい

113:名無しさん
19/05/26 05:54:27.21 NbLmS7gv0.net
ぶさ丼、ドコモへ転職

114:名無しさん
19/05/26 05:56:38.65 EJIBs1TR0.net
>>105
例えて言えば、日大みたいなもの
どや、業界3位やで〜

115:元社員
19/05/26 07:01:19.57 xXTBazr80.net
ちなみに部下が1人自己都合退職すると上司の評定が1ランク下がるからな。A評価ならB評価になる。

116:名無しさん
19/05/26 07:09:53.13 jfe+wDGs0.net
社員数が多い=採用数が多いのだから
単純に就職人気上位に来るのは当たり前
技術者の70%は子、孫会社出身
20-30年前の孫会社に入社するのと同じようなもので入社も容易
人気も出るでしょう

117:名無しさん
19/05/26 07:59:05.66 EJIBs1TR0.net
>>114
直近上位者のみ?
平社員なら課長?
課長なら部長?
部長なら役員?

118:名無しさん
19/05/26 08:02:15.52 EJIBs1TR0.net
年末に3人辞めた場合は?
逆にお達し通り人員削減できたら評価ランクアップ?

119:名無しさん
19/05/26 08:34:08.61 wEdw+QOE0.net
>>114
若手中堅だとそうかも。
高齢だとむしろ好評かも。

120:名無しさん
19/05/26 09:30:10.94 V+Q4INRG0.net
2850人に常軌を逸した割増退職金を支払ったというのに、その後どうするのか・・・全く見えてきませんね。

121:名無しさん
19/05/26 09:42:35.57 tm+2NUmG0.net
クソが喚いてるな

122:名無しさん
19/05/26 10:49:05.72 0DYEUvvQ0.net
>>114
バカじゃねぇの、その上司のせいとも限らないのに
転職検討してるが直属の上司には恨みも何もねぇよ

123:名無しさん
19/05/26 11:20:54.78 AJ9kZydQ0.net
実際に数値として評価下がるのかは知らんけど、
昔から部下が辞めるとマイナスになる、とは言われているよね
当然っちゃ当然だけど
お金と時間掛けて育てた人が辞めるって、マネージメントの失敗に他ならないから

124:名無しさん
19/05/26 13:11:17.16 0DYEUvvQ0.net
むしろ人が大量に辞めてるときは人事全員C評価にしてほしいわ
転職なんてほぼゴミ人事制度のせい

125:名無しさん
19/05/26 13:37:06.06 EJIBs1TR0.net
人余りのときは関係ないんじゃない

126:名無しさん
19/05/26 14:02:53.04 K36EbOz/0.net
>>114
>>122
事業部or統括部の評価委員会でBC固定で合意が取れている奴がやめた場合、上司に加点。

127:名無しさん
19/05/26 14:15:50.58 AJ9kZydQ0.net
でもさ、BC固定で合意取れてる奴が辞めたら、
今度別の奴に付けなきゃならなくなるだけなんだよな
管理職にとってはむしろ困る状況w

128:名無し
19/05/26


129:14:43:44.93 ID:HqaXnWoA0.net



130:名無しさん
19/05/26 14:52:25.10 neI54gxx0.net
>>122
>お金と時間掛けて育てた人が辞めるって、マネージメントの失敗に他ならないから
傍目で見るとそのとおりですが、何せ蛸壺でして。

131:名無しさん
19/05/26 15:13:03.80 EJIBs1TR0.net
暑い、40℃超えた

132:あ
19/05/26 15:40:10.07 aU6xkPu30.net
転職するなら二十代がおすすめ
スキルがなくても富士通ってだけで転職できる

133:名無しさん
19/05/26 16:00:25.22 g7pHsIEx0.net
教育にコストをかけてもらった覚えはないな
全部独学

134:名無しさん
19/05/26 16:03:54.53 ZR8ClpU10.net
いまは富士通にネームバリューないぞ。
30代以下のやつは富士通ときいてもピンとこない。

135:名無しさん
19/05/26 16:29:02.54 WED1gQLw0.net
B評価ならボーナス貰って辞めたるわ

136:名無しさん
19/05/26 16:33:51.88 gVqKjOwX0.net
転職は35まで

137:名無しさん
19/05/26 17:56:31.18 hwjuY1330.net
もう、どうでもいい会社

138:名無しさん
19/05/26 18:02:01.51 rb/+V3Wl0.net
「富士通」=「三田工業」コピー機の老舗
1990年代にコピー機のデジタル化に遅れ衰退
URLリンク(www.youtube.com)

139:名無しさん
19/05/26 18:36:21.28 J97mipcn0.net
オナラ

140:名無しさん
19/05/26 18:45:39.41 l+7XFhf20.net
明日からまた仕事やね。憂鬱〜〜

141:名無しさん
19/05/26 19:09:57.79 jsphs/Gv0.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

142:名無しさん
19/05/26 19:45:47.41 Z3QxV7D70.net
>>136
2010年代ITのデジタル化の波(GAFA)に乗れず衰退

143:名無しさん
19/05/26 19:47:56.93 anuuCdFi0.net
ITのデジテル化()

144:名無しさん
19/05/26 20:14:33.49 Tz40Qs+W0.net
新人は飲み会行ってる暇あるならコーティング勉強して欲しい

145:名無しさん
19/05/26 20:58:21.32 2tJd562l0.net
日本企業のデジタル化はなぜ世界から遅れてしまったのか、デロイトがグローバル調査から結論
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

146:名無しさん
19/05/26 22:08:02.24 kfnK3xFW0.net
有料記事やん

147:名無し
19/05/26 22:29:44.83 bQiTYZAx0.net
Bついたら辞める
一度bつくともう這い上がれん

148:名無しさん
19/05/26 22:40:52.75 BW6HdqEF0.net
SP、M昇格者には今週辺りお達しがあるやろなぁ

149:名無しさん
19/05/26 22:42:32.04 gVqKjOwX0.net
35過ぎたら転職は難しいよ
ましてやBだとなおさら

150:名無し
19/05/26 22:53:09.71 bQiTYZAx0.net
>>147
富士通のabなんて他社から見ればなんの価値もないから転職には関係ないよ
普通に b要員でも転職してる

151:名無しさん
19/05/26 22:59:23.00 F9dIoOwM0.net
過去10年で30後半で外資系コンサルティング会社行った人を何人も知ってるわ

152:名無しさん
19/05/26 23:01:01.96 gVqKjOwX0.net
30後半が限界だろうね

153:名無しさん
19/05/26 23:24:58.07 Ft0M1DPZ0.net
>>147
おまえどんだけ毒されてんの?
それとも単なる池沼なのか

154:名無しさん
19/05/27 01:03:49.39 4qOoT6iU0.net
>>151
なんか知らないけど同じことばっかり書いてる池沼だよ

155:名無しさん
19/05/27 01:09:05.74 QIBV/KOw0.net
東大AI人材、新興勢に就職 選ばれぬ大手に改革迫る
一部の大手は初任給の引き上げなどに動くが、ある人事コンサルタントは
「給与だけで優秀な人材は振り向かない」と警鐘を鳴らす。企業が人材を集め競争力


156:を 高めるためには、キャリアパスや専門性を生かせる役割を提示するなど、 人事部の仕事を抜本的に見直すことが急務になっている。 富士通じゃ口説き落とせないだろうな。 日本のためには間違っても来てほしくない



157:名無し
19/05/27 01:09:29.64 kXM8f8NU0.net
特別学級ふじつう組

158:名無しさん
19/05/27 05:12:08.54 IybY5Xry0.net
人材不足と人余り
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

159:名無しさん
19/05/27 06:53:39.43 TJw63dSO0.net
>>153
子会社1万名吸収し技術部門上司の70%が子、孫会社出身
高卒、専卒、四流私大卒の上司や先輩の下でなど働きたくないからな
逆ピラミッドの人員構造で、新ビジネスを始めても大半を高齢幹部に吸い込まれる
個人の賃金をいくら上げても無理
組織や企業文化の問題
数年で解決するものではない

160:名無しさん
19/05/27 06:54:00.13 +ytIngKf0.net
>>155
人不足  20〜40代前半(就職氷河期世代以降)
人余り  40代後半〜50代前半(バブル世代)

161:名無しさん
19/05/27 07:00:43.30 QxaxvH5i0.net
年功序列、定年制で流動がない市場では、年中人手不足と人余りでしょう
その時々で必要が技術が変わるんだから
暴利をむさぼっていた20年前のIT業界なら、余剰人員を抱える余裕もあったが
ITのコモディティ化が進み、そんな余裕は今はもうない
IT業界など、半年でトレンドが変わり、長期雇用はもともと無理だった
GAFAの平均年齢が30代前半以下というのが実態を表している
新陳代謝がない企業は、淘汰されて当然でしょう

162:名無しさん
19/05/27 07:12:16.33 IybY5Xry0.net
ジョブ無しおじさん 大丈夫?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

163:名無しさん
19/05/27 07:15:04.00 2qj2eueY0.net
ドリアン「安倍憎し」が凄い。

164:名無しさん
19/05/27 07:24:02.29 IybY5Xry0.net
絶望への落とし穴
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

165:名無しさん
19/05/27 08:14:05.86 M4i/Q3sl0.net
>>159 >>161
終身雇用は日本の伝統でも何でもありません。
高度経済成長期の物です。
この50年くらいの“はやりもの”が無くなるというだけ。
使えない中高年問題が構造的な問題である以上、
現在は批判の対象に無い20〜30代の社員も、将来的には十分陥る可能性のあるワナ

この通りで、構造問題なんだよな
解決の糸口もないまま、毎年高齢者を支えるための介護要員として大量採用を続け、余計に傷口を広げる
数年やそこらで解決できるものではない
そのうち年金も勝手に廃止され、退職金も無くなるのでは

166:名無しさん
19/05/27 08:43:02.68 Ln5uRKUY0.net
退職金、年金も過去のものになるでしょう
2020年以後急速に顕在化するでしょう
令和とはそう言う時代の幕開けです。

167:名無しさん
19/05/27 08:44:34.05 3BsgLwLn0.net
知性や論理的思考に対する価値観
・戦前世代
馬鹿は恥
・団塊世代
馬鹿は声のでかさでごまかす
・バブル世代
馬鹿バンザイ
・氷河期世代
馬鹿でごめんなさい
・ゆとり世代
馬鹿って何?

168:名無しさん
19/05/27 08:45:31.03 PrVssxIi0.net
お前らは富士通の看板がないと仕事できないクズだからな。

169:名無しさん
19/05/27 09:01:31.34 pG+KOSzr0.net
富士通から来たやつ、上にはペコペコ下には偉そう。まさに昭和のリーマン。そういう社風なのか?

170:ぶらさがり社員
19/05/27 09:07:45.40 Mbu5ASkZ0.net
>>166
そうです。社内でそう鍛えたれ手いませ

171:は
19/05/27 09:32:50.54 f5O7mwVr0.net
>>166
さらにヤバいのが外部の人が>>166みたいに言っても、社会ではそれが当たり前だろうと思ってしまう価値観そのもの

172:名無しさん
19/05/27 10:09:56.06 mD/DV/Xj0.net
>>165
>>138
>>88
>>86
仕事なんてしてないだろ?
ままごと
穀潰しばかりですよー

173:名無しさん
19/05/27 11:16:18.89 nhh1mmom0.net
【脱スマホ事業】ドコモ「処遇改革」の本気 完全年俸制でAI技術者の年俸3000万円超えも
スレリンク(newsplus板)
富士通のAI専門技術的は1500人は束になっても、一流のデータサイエンティストに勝てんのだろう

174:名無し
19/05/27 11:25:09.66 RamqE3jb0.net
>>170
ていうか富士通のai専門技術者は社内でそう呼んでるだけでai専門家じゃないからな
勝負以前の問題

175:名無し
19/05/27 11:32:40.74 7Q2bgREB0.net
最小二乗法も分からないAI専門家!

176:名無しさん
19/05/27 11:38:07.64 Ln5uRKUY0.net
なんちゃって AI技術者👨💻

177:名無しさん
19/05/27 11:42:52.94 sg/O2i670.net
Aho Impo 技術者 でしょ

178:名無しさん
19/05/27 12:48:15.64 F7fccNJi0.net
さて、する事ないな

179:名無し
19/05/27 13:40:37.13 i8LQ+QB00.net
1時間トイレ篭ったから、さあ、タバコにでも行くか。
ふわぁーーー。今日もキツイなあーー。

180:名無し
19/05/27 13:49:42.13 i8LQ+QB00.net
ん?、最小二乗法?、そんなの常識だろう。でも、俺は最小二乗法とか使わんよ。AIに適した、もっといいアルゴリズムが他にあるじゃん。
にしても、俺はもうそんなことする必要ないけどね

181:名無しさん
19/05/27 14:21:13.91 DNW2jrlV0.net
ドコモにZinrai以上のAI作れるのかな?

182:名無し
19/05/27 15:52:32.17 FpAL02h70.net
>>178
そもそもaiのプラットフォームだけ作ろうって考えがくそだけどな
Awsとかgcpに付随する機能として開発するなら意味があるが
Aiプラットフォームだけ作っても一つも売れないのは目に見えていた
ドコモは馬鹿じゃないからジンライみたいなaiプラットフォームには手を出さないよ

183:名無しさん
19/05/27 16:13:40.97 3BsgLwLn0.net
ジンライのページ見るとなかなか充実してきてると思うよ。ただ何にせよ実際の導入事例が少なすぎる。
市場開拓期なんだからディスカウントでも何でもしてクライアント増やして、せめて日本国内のデファクトスタンダード狙っていかないと。
もう研究開発資金もそうそうないんだからジンライに集中して、他の遊びみたいなのはやめにしたほうがいい。

184:名無し
19/05/27 16:14:35.17 7Q2bgREB0.net
ジンライってなんか実績あるの?

185:名無しさん
19/05/27 16:16:23.01 AIOhCwRE0.net
デジタルイノベーターってどうなったの?

186:社是
19/05/27 16:36:21.19 iPJc0z0/0.net
老人セントリック逃げ切りソサエティ

187:名無しさん
19/05/27 18:13:56.68 cKqfX5ru0.net
今日も何もしなかった

188:名無し
19/05/27 18:28:20.74 7Q2bgREB0.net
何もせずに食う飯はうまい!

189:名無しさん
19/05/27 18:30:10.89 cKqfX5ru0.net
知ってる

190:名無しさん
19/05/27 18:54:00.12 Hz2SLoqe0.net
以前、50代のG4と思われる(さすがにG3じゃないでしょ)が
あるプロジェクトに入って来て、自己紹介したんだわ。
「最近はシェルを書いたりしてます」って言うから、すげー、こいつ、シェル作れちゃうの?
と思って根掘り葉掘り聞いたらシェルスクリプトだったw
しかも、Windows のバッチファイルと変わらんレベル。馬鹿か?
ずっとソフト開発やってたというので、今までどんな業務をやって来たんですか?と訊いたら、
「○○っていうこれこれなシステムの基本設計から評価まで一通りやってました」って言うから、
へぇ〜、そんな大規模なやつを全工程やれるの?と思って根掘り葉掘り聞いたら
外注発注してるだけだったw
そんなG4がうようよしてるよね、この会社。そりゃ傾くでしょ。。。

191:あほ草
19/05/27 19:00:51.86 iRZ05AJ60.net
根掘り葉掘り聞くやつも悪い
社内事情ってもんがある

192:名無し
19/05/27 19:14:52.41 l10gAWR+0.net
富士通社員ができることはウンコを生産することだけなんだから、ウンコ生産頑張っていこう!

193:名無し
19/05/27 19:15:48.01 l10gAWR+0.net
ウンコ生産事業を収益の柱に!

194:名無しさん
19/05/27 19:55:32.66 CjZP87Lr0.net
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)
URLリンク(anond.hatelabo.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

259日前に更新/238 KB
担当:undef