パナソニックの裏事情 ..
[2ch|▼Menu]
569:名無しさん
19/05/27 22:24:34.43 NhkvKP170.net
>>520
つうか6万円の掃除機や炊飯器買うか?
常識的に考えろ
そんな給料払ってないくせに

570:名無しさん
19/05/27 22:25:01.58 NhkvKP170.net
>>526
毎年10万円捨ててるの?
ほんま無能だな

571:名無しさん
19/05/27 22:27:23.50 NhkvKP170.net
>>519
レッツノートもいい、でも高すぎだな
Ryzen threadripperの端末組めてしまう

572:名無し
19/05/28 01:36:13.24 4UK+2YCZ0.net
統合が実現すれば、両社を合わせた世界の自動車販売台数は約870万台。
さらにルノーと連合を組む日産自動車、三菱自動車を加えると
販売台数は1500万台を超え、独フォルクスワーゲンやトヨタ自動車の
約1000万台を大きく上回り、世界トップとなる。
FCA、ルノー両社は、統合による幅広い分野での協業が、
製品開発のスピードを大幅に速めるという認識で一致したという。
FCAは声明で「電動化や自動運転など
自動車業界の変革の好機を捉えるため、大胆な決断が必要」と述べた。
FCAの統合案では、オランダに新会社を設立し、両社の株主には新会社の株式が配分される。
新会社はイタリアやフランス、米国で上場する。
新会社の取締役はルノーとFCAが計4人ずつを選び、日産からも1人の指名を想定しているとした。
ルノーはFCAとの統合により、日産との経営統合交渉を有利に進められる可能性がある。
FCAと組めば、販売台数で日産と三菱自の合計687万台を上回り、発言力も強まるためだ。
ルノーはこれまで、日産に経営統合を再三求めてきたが、
日産は自社の販売台数の多さや開発力を盾に、反対姿勢を示してきた。
日産にとっては、ルノー、FCAの統合により世界トップの連合の一角を占めるメリットがある一方、
「経営の独立性を失う」(日産関係者)との懸念もある。

573:名無し
19/05/28 01:54:17.61 4UK+2YCZ0.net
この日、官報に告示されたのは、「対内直接投資等に関する業種告示等の改正」。
ここでは、対内直接投資(主に株式取得)をする際に、
事前の届出が必要となる業種が列挙されている。
告示は経産省、財務省など10省庁の連名で行われた。
今回、安全保障上重要な技術の流出や防衛生産・技術基盤の毀損など、
日本の安全保障に重大な影響を及ぼす事態の発生を適切に防止する観点から、
集積回路製造業、半導体メモリメディア製造業、光ディスク・磁気ディスク・磁気テープ製造業、
電子回路実装基板製造業、有線通信機械器具製造業、携帯電話機・PHS電話機製造業、
無線通信機械器具製造業、電子計算機製造業、パーソナルコンピュータ製造業、
外部記憶装置製造業、受託開発ソフトウエア業、組込みソフトウエア業、
パッケージソフトウエア業、有線放送電話業、情報処理サービス業が加わった。
また、地域電気通信業、長距離電気通信業、その他の固定電気通信業 、
移動電気通信業 、インターネット利用サポート業では、対象範囲が拡大された。

574:名無し
19/05/28 02:03:25.49 4UK+2YCZ0.net
産業革新投資機構で、買収候補、投資候補となる業種。
集積回路製造業、
半導体メモリメディア製造業、
光ディスク・磁気ディスク・磁気テープ製造業、
電子回路実装基板製造業、
有線通信機械器具製造業、
携帯電話機・PHS電話機製造業、
無線通信機械器具製造業、
電子計算機製造業、パーソナルコンピュータ製造業、
外部記憶装置製造業、
受託開発ソフトウエア業、
組込みソフトウエア業、
パッケージソフトウエア業、
有線放送電話業、情報処理サービス業が加わった。
また、地域電気通信業、長距離電気通信業、その他の固定電気通信業 、
移動電気通信業 、インターネット利用サポート業では、対象範囲が拡大された。

575:名無し
19/05/28 02:26:49.99 4UK+2YCZ0.net
IDC Japanは2019年5月21日、
国内AIシステム市場の2018年の実績と、
2018〜2023年の予測(エンドユーザー支出額ベース)を発表した。
なお、IDCでは、AIシステム市場を
「自然言語処理と言語解析を使用して質問に応答し、
機械学習をベースとした
レコメンデーションとディレクションを提供することで、
人間の意思決定を補助/拡張する技術」として定義している。

576:名無し
19/05/28 03:15:56.73 4UK+2YCZ0.net
住宅設備大手LIXILグループ(リクシル、本社・東京)の
トップ交代の経緯が不透明だとして、海外の機関投資家が
創業家出身の潮田洋一郎会長兼CEO(最高経営責任者)らの
取締役解任を求めている問題で、
前CEOの瀬戸欣哉氏が5日午後、都内で記者会見した。
瀬戸氏自身が取締役を続投する人事案を
6月の定時株主総会に株主提案する方針で、
その後CEOに復帰したい意向という。
人事案は、リクシルの前身の旧INAX創業家で
リクシル取締役の伊奈啓一郎氏と共同で出すとしている。
瀬戸氏は昨年11月にCEOを退任し、
今年6月の定時株主総会で取締役も退くことになっていた。
しかし突然の退任で手続きに疑問が拭えないとしている。
瀬戸氏は2016年、潮田氏の招きでリクシルのCEOに就任。
その後、経営方針などで潮田氏と対立し、
昨年11月1日付でCEOを退任した。

577:名無し
19/05/28 03:30:31.65 4UK+2YCZ0.net
トヨタ合弁事業 や 中国北東アジア社 の
今後の買収資金、運転資金などなどは、
融資コミットライン枠を引き下げます。

578:名無し
19/05/28 03:33:08.94 4UK+2YCZ0.net
ルノー
1898年に前身企業が生まれ、1945年に国営化された。
96年の民営化を経て99年に日産自動車に資本参加した。
当時副社長だったカルロス・ゴーン被告を日産に送り込みV字回復させ、
両社間の連携を深めた。現在は日産に43.4%を出資する一方、
仏政府と日産がルノー株を15%ずつ保有する。
ルノーの2018年12月期の売上高は574億ユーロ(約7兆1800億円)。

フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)
1899年設立の伊フィアットと1925年設立の米クライスラーを源流とする。
2014年にフィアットがクライスラーを完全子会社化して誕生した。
オランダに本社を置く。傘下ブランドに「フィアット」「ジープ」「アルファロメオ」などを持つ。
18年12月期の売上高は1154億ユーロ(約14兆4300億円)。

579:名無し
19/05/28 04:16:39.69 4UK+2YCZ0.net
韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領の弾劾を求める
インターネットでの呼びかけに対する賛同者が
27日、21万7000人を超え、政府への請求が成立。
政府は対応を余儀なくされることになった。
韓国では、政府への請求は20万人以上の賛同者の署名集まると成立し、
政府は対応を余儀なくされる。
ネットで大統領弾劾を呼び掛けた人物は特定されていないが、
朴槿恵(パク・クネ)前大統領の弾劾につながった
2017年のデモに参加した市民とされる。
この人物は、申し立てに関するサイトで
「国の精神に反する行動をする大統領の弾劾を提案することに問題はないと考える」と表明。
文大統領が、北朝鮮の核開発や人権問題、北朝鮮の石炭の違法な積み替えを容認し、
北朝鮮が核兵器を持っているにもかかわらず防衛体制を緩和するなど
「ばかげた行動」をしていると指摘した。
青瓦台(大統領府)の報道官は、申し立ての具体的内容に関するコメントは差し控え、
「政府または大統領府の関係当局者が対応すると理解している」と述べた。

580:名無し
19/05/28 04:30:51.01 4UK+2YCZ0.net
大阪市此花区のテーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は
27日、全ての来場者を対象とした手荷物検査を6月1日から導入すると明らかにした。
6月28、29両日の20カ国・地域(G20)首脳会合などに向けて警備を強化する。
これまでは一部の来場者に実施していたが、
全面的な検査に切り替え、会合終了後も続ける。
USJによると、入場口手前で来場者のかばんの中を係員が直接確認する。
首脳会合前後を含む6月27〜30日は、USJ内のコインロッカーの使用を停止する。

581:名無し
19/05/28 04:50:20.61 4UK+2YCZ0.net
日産自動車の西川広人社長は27日夜、東京都内で記者団に対し、
欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と
フランス自動車大手ルノーの統合交渉について、
「機会が広がり、全体としては将来に向けてポジティブな(前向きに考えるべき)話だ」
と述べ、歓迎する意向を表明した。
日産はルノー、三菱自動車と企業連合を組んでおり、
「アライアンス(連合)の幅が広がる方が良い」と語った。
西川氏は、ルノーのジャンドミニク・スナール会長が近く来日するのを機に、
「三菱自を含めて(対応を)議論したい」と説明。
また、FCAとルノーの統合会社が発足した場合、
「(日産から取締役を)1人出すことになるのではないか」との見通しを示した。
一方、西川氏は「日産の利益で考えると、契約関係をもう少し見ないといけない」とも指摘し、
交渉の行方を見極める姿勢を見せた。 

582:名無し
19/05/28 05:35:46.39 4UK+2YCZ0.net
筆者はLinus Torvalds氏が大学院生の頃から、
LinuxやIBM、Red Hatをウォッチしてきている。このため、
IBMがRed Hatを340億ドルで買収するというニュースを聞いて以来、
その成り行きから目が離せなくなっている。
また、IBMやRed Hatに勤務する多くの従業員からも、
「Red Hat Summit 2019」の場で話を聞いた。
本記事では、買収が完了した暁に
何が起こるのかについて、筆者の考えを述べてみたい。
筆者は、Red Hatが実務的な面すべてにおいて、
IBM内の独立した企業として操業し続けると確信している。
IBMの最高経営責任者(CEO)Ginni Rometty氏も
Red HatのCEOであるJim Whitehurst氏との対談のなかで
「340億ドルをドブに捨てるつもりはない」と語り、
「彼らを破滅させるために買収するわけではない。
これはわれわれの顧客にとってウィンウィンの話であり、
イノベーションを加速させるための道だ」と続けている。

583:名無し
19/05/28 05:51:06.51 4UK+2YCZ0.net
旧日本ビクターの新商品VHSの再来を期待していたんだが、
「このままでは、10年もたない」
ソニー以外の日本陣営、海外陣営をとりこみ、
ウハウハOEM生産で、ボロ儲け。

584:名無し
19/05/28 05:53:47.15 4UK+2YCZ0.net
【中国側主要メンバー】
婁勤倹 江蘇省共産党委員会書記、江蘇省人民代表大会常務委員会主任
李侃驕@江蘇省発展改革委員会主任
謝志成 江蘇省工業情報化庁長
馬明龍 江蘇省商務庁長
費少曇 江蘇省外事弁公室主任等
日本と密接な経済貿易協力関係を結んでいる
南京市、無錫市、蘇州市、南通市などの設区市主要幹部。
蘇寧控股グループ有限公司、江蘇恒瑞医薬股份有限公司、
江蘇省港口グループ有限公司、江蘇悦達グループ、江蘇ハイテク投資グループなど、
20余りの江蘇省の著名企業

585:名無し
19/05/28 06:31:17.80 4UK+2YCZ0.net
ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大の本庶佑特別教授は
27日、大阪市内で開かれた関西経済連合会総会で講演した。
がん免疫治療薬オプジーボの特許をめぐり、
小野薬品工業と2006年にライセンス契約を結んだ際に
「信じられない虚偽説明があった」と改めて同社を批判した。
この問題で小野薬品は22日、「本庶氏と合意の下、契約を締結し、対価を支払っている」と反論。
契約の見直しに関しては「対価の上乗せではなく、
京大への寄付の検討を申し入れている」と主張した。
これを受け、本庶氏は弁護士を通じて
「寄付の提案金額は、同社より従前からなされていた
特許料率の引き上げ提案に照らすと引き下げだ。
従前の提案を復活させないのであれば、訴訟提起を検討する」とコメントしていた。
講演で本庶氏は、小野薬品が提案した寄付金額について
200億〜300億円と明らかにし、オプジーボの世界での売上額の予想と比べて
「常識的にあり得ない」と語った。 

586:名無し
19/05/28 06:56:53.88 4UK+2YCZ0.net
昨今、ネットやニュースで頻繁に目にする機会が増えた
「デジタルトランスフォーメーション(DX)」。
デジタル技術の活用などによって、
既存の事業・ビジネスの生産性を高めたり、
新たな付加価値を生み出したりするという意味の言葉ですが、
製造業においてもDXの活用に大きな注目が集まりはじめています。
こうした製造業におけるDX戦略について、
貴社ではどのようにお考えでしょうか?
製造業がDXを実現するための手段として、
IoT、AI、AR、クラウドなど、
さまざまな最新テクノロジーの活用が着目される場面が増えています。
PTCではこうした各テクノロジーの導入効果を最大限に引き出し、
理想のDXを実現するために、まず
“設計環境のデジタル化”や
“設計情報のつながる化”
に取り組むことが重要だと考えています。

587:名無し
19/05/28 07:04:33.57 4UK+2YCZ0.net
クロスバリューイノベーション担当。
日経BPに、スポンサー契約(コンテンツ配信) と
フォーラム展示会 の 丸投げ。

588:名無し
19/05/28 07:06:54.80 4UK+2YCZ0.net
PHP出版 を、日経BPへ、身売り。

589:名無し
19/05/28 07:08:40.62 4UK+2YCZ0.net
トヨタ合弁事業 や 中国北東アジア社 の
今後の買収資金、運転資金などなどは、
融資コミットライン枠を引き下げます。
売れるものは、売れ。

590:名無し
19/05/28 07:13:05.51 4UK+2YCZ0.net
投資へ、シフトしてから、
時価総額が、半分に減少した。

591:あ
19/05/28 07:37:21.27 nUdyKECZ0.net
経営が安定しているときほど社員の危機感を煽るのが経営職の仕事の基本。
10年後に潰れるって、10年は大丈夫って言ってるようなもんだよな。
ギスギスせずにマイペースで行きましょう。

592:名無し
19/05/28 08:07:57.01 4UK+2YCZ0.net
資産切り売りだから、年々ギスギスするよ。
今度は、お前のところが、売却だな、、と。

593:名無し
19/05/28 08:13:00.23 4UK+2YCZ0.net
2001年に大宮アルディージャで
プロサッカー選手としてのキャリアをスタートさせ、
‘10年から活躍の地をヨーロッパに移し、
昨年からフランス1部リーグ、「RCストラスブール」に所属している川島永嗣。
ワールドカップには過去3大会連続で出場したベテランは、
今なお高みを目指し、サッカーの本場、ヨーロッパで挑戦を続けている。
僕の人生における最大のテーマは、
常に自分の限界を超え、最高峰に挑戦するということ。
たとえ状況が厳しくても、決して諦めたくはないし、悲観もしていません。
36歳という年齢をシビアに捉えられがちだけど、
それを覆したいという思いもありますしね。
今は、この挑戦を、楽しみたいと思っています

594:名無しさん
19/05/28 08:13:15.08 M01YZ9Z30.net
>>591
現状赤字事業部にいて給与カットされてると
そんなこと言えないと思いますが

595:名無し
19/05/28 08:18:05.45 4UK+2YCZ0.net
バンダイナムコグループでは
「機動戦士ガンダム40周年プロジェクト」を展開し、
次々とファンに話題を提供している。
プロ野球12球団の色をイメージした
ガンダムのプラモデル(ガンプラ)を
販売するキャンペーンのほか、
45周年を迎えたサンリオのキャラクター「ハローキティ」とのコラボも進行中だ。
2015年〜18年に劇場でも上映された「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」を
再編集したテレビ向けシリーズも、19年4月からNHKにて放送が始まった。

596:名無し
19/05/28 08:38:02.34 4UK+2YCZ0.net
PHP出版は、カドカワ ドワンゴへ 売却。
Pサイクルテックは、ホンダ へ、売却。
CNS社は、高額オファー売却を、ハゲタカ投資ファンドへ、委託。

597:名無し
19/05/28 08:41:13.77 4UK+2YCZ0.net
P子会社出資管理は、5000億円の出資引き上げを実行。

598:名無しさん
19/05/28 08:55:00.23 z29Cg+XK0.net
トヨタの軍門下(笑)

599:名無し
19/05/28 09:49:50.14 4UK+2YCZ0.net
トヨタパナソニックオートモーティブとして、再建。

600:名無し
19/05/28 09:51:49.71 k1Bc9d2z0.net
で、パナソニック本体には、何が残るんです?

601:名無し
19/05/28 09:52:26.48 4UK+2YCZ0.net
旧三洋と旧三洋の買収で、再建できるか、かけてみたが、
無残にも、すべての再建策が、失敗に終わった。
「10年、もたなかった。」

602:名無し
19/05/28 09:53:30.47 4UK+2YCZ0.net
トヨタパナソニックソリューションズ。

603:名無し
19/05/28 09:58:14.46 4UK+2YCZ0.net
全員解雇の上、トヨタパナソニックソリューションズで、再雇用。

604:名無し
19/05/28 10:04:13.84 k1Bc9d2z0.net
>>601
そういう買収だったのかな?!
松下内での覇権、序列争いに決着つけるタメの買収だったのでは??

605:名無し
19/05/28 10:12:25.38 4UK+2YCZ0.net
この日、官報に告示されたのは、「対内直接投資等に関する業種告示等の改正」。
ここでは、対内直接投資(主に株式取得)をする際に、
事前の届出が必要となる業種が列挙されている。
告示は経産省、財務省など10省庁の連名で行われた。
今回、安全保障上重要な技術の流出や防衛生産・技術基盤の毀損など、
日本の安全保障に重大な影響を及ぼす事態の発生を適切に防止する観点から、
集積回路製造業、半導体メモリメディア製造業、光ディスク・磁気ディスク・磁気テープ製造業、
電子回路実装基板製造業、有線通信機械器具製造業、携帯電話機・PHS電話機製造業、
無線通信機械器具製造業、電子計算機製造業、パーソナルコンピュータ製造業、
外部記憶装置製造業、受託開発ソフトウエア業、組込みソフトウエア業、
パッケージソフトウエア業、有線放送電話業、情報処理サービス業が加わった。
また、地域電気通信業、長距離電気通信業、その他の固定電気通信業 、
移動電気通信業 、インターネット利用サポート業では、対象範囲が拡大された。

606:名無し
19/05/28 10:15:39.27 4UK+2YCZ0.net
トヨタは、P経営陣の内部抗争に、うまく 取り入ったな。

607:名無し
19/05/28 10:19:17.44 4UK+2YCZ0.net
P株式の51パーセントは、すでにトヨタ陣営に握られている。

608:名無し
19/05/28 10:21:19.07 4UK+2YCZ0.net
資本の論理で、旧三洋と旧電工を買収しても、
結局失敗すれば、資本の論理で、支配される。

609:名無し
19/05/28 10:30:38.54 4UK+2YCZ0.net
「このままでは、10年もたない」宣言は、
起点を10年前とするか、 現在にするか、
により、結果は、全く異なってくる。

610:名無し
19/05/28 11:09:21.85 SirAvmA40.net
>>591
危機煽るのは固定費削減の枕詞みたいなもん

611:名無し
19/05/28 11:12:01.59 4UK+2YCZ0.net
そもそも、住宅事業者はその成長過程で住まいや暮らしの中に
世界各国のライススタイルやデザイン、各種設備などを貪欲に導入し、
それらを新築住宅やリフォームの提案とすることで、
わが国における伝道者的な役割を担ってきた。
その提案は日本的な提案要素もミックスするなど、
現在では世界に類を見ないバラエティーに富んだものになっている。
その提案力はホテルなどの空間づくりと非常に親和性が高い。
すでに、ミサワホームなど、宿泊施設のリノベーションで実績を上げている企業もある。
近年は海外進出するハウスメーカーも増えている。
時代が移り変わり、国内住宅市場が縮小に転じた今、インバウンド向けの宿泊施設は、
日本の住宅に関するノウハウを生かせる場として、伸びしろのある分野だと考えられる。

612:名無し
19/05/28 12:28:49.78 4UK+2YCZ0.net
フランス自動車大手ルノーが
来週初めにも取締役会を開き、
欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)との
経営統合計画を議論することが28日分かった。ルノー関係者が共同通信に明らかにした。
FCAの提案内容を吟味し、本格的に協議を進めるかどうかを決めるとみられる。
関係者は、FCAとの統合実現には1年以上かかるとの見方を示した。
また28日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、
ルノーがFCAとの経営統合に踏み切る場合、
現在企業連合を組む日産自動車に提案している
統合計画を当面見送ることになると伝えた。

613:名無し
19/05/28 12:35:13.18 4UK+2YCZ0.net
コクヨが望んでいるように業務提携の段階に進めばシナジーは期待できそうだ。
だが、株式市場とは縁遠く、資本の論理に振り回されることに慣れていない
ぺんてるの経営姿勢は固まっていない。和田社長がどう判断するかで、
文具業界の構図が大きく動きそうだ。

614:名無し
19/05/28 12:44:52.51 4UK+2YCZ0.net
というのも、ぺんてる側にしてみれば
「まったく寝耳に水の話で事前に知らされていなかった。
当社が社外取締役も受け入れている
マーキュリアから通告があったのは、
情報開示のわずか1時間前。
コクヨからは午後4時だった」(ぺんてる関係者)という事情があるからだ。
コクヨによるぺんてる株式取得のスキームは少し複雑だ。
先ほどから「間接出資」と表現しているのはそのためだ。
今回、コクヨは直接株式を引き受けていない。
株式を保有するのは、マーキュリアが運営する投資ファンドで、
そのファンドの有限責任持ち分全てを101億円で取得したのだ。
つまり、ファンドをかますことで間接的に保有している。

615:名無しさん
19/05/28 12:45:38.04 M01YZ9Z30.net
給料増えない、むしろ減る
お気に入りしか昇格試験も受けられない
出張もない、福利厚生もゴミ
一握りの美味しい思いするやつ以外
何の張り合いもない、愛社精神は限りなくゼロ

616:名無しさん
19/05/28 12:50:38.60 VI2DWGr50.net
景気悪くなりそうだから転職するなら今のうちかなあ。。。

617:名無し
19/05/28 12:53:35.59 4UK+2YCZ0.net
貴方は、戦略本部の企画戦略立案を、
忠実に執行してくださいね。

618:名無し
19/05/28 12:58:45.70 Cb+ceNj+0.net
>>521
将来年金ない税金上がる給料増えない環境で自社の高付加価値品()買うか?自社製品は逃げ切り世代と富裕層向けってことでみてる。

619:名無し
19/05/28 13:01:12.29 4UK+2YCZ0.net
赤字事業部は、出資管理会社の傘下とし、クビを洗って、
戦略企画立案を、執行してください。

620:名無し
19/05/28 13:06:27.36 4UK+2YCZ0.net
幹部研修課題。
戦略企画立案の見える化を、考察せよ。

621:名無し
19/05/28 13:07:58.21 4UK+2YCZ0.net
欧米大手自動車のFCA社を、事例研究の参考にするように。

622:名無し
19/05/28 13:27:29.70 4UK+2YCZ0.net
2013年 経営の見える化(社外取締役向け)
2016年 利益の見える化(社外取締役向け)
2019年 戦略企画立案の見える化(社外取締役向け)

623:名無し
19/05/28 13:36:37.73 4UK+2YCZ0.net
【特集】百田尚樹現象
『永遠の0』『海賊とよばれた男』『日本国紀』
─ 中韓を罵倒するベストセラー作家が支持を広げる理由
日本社会 日本を席巻する「百田尚樹現象」
インタビュー 「僕は右派と左派の真ん中」

624:名無し
19/05/28 14:02:30.33 4UK+2YCZ0.net
幹部研修課題。
「10年、もたなかった。」を考察せよ。
2010年 旧三洋、旧電工の2兆円買収。
2013年 経営の見える化(社外取締役向け)
2016年 利益の見える化(社外取締役向け)
2019年 戦略企画立案の見える化(社外取締役向け)

625:名無し
19/05/28 15:35:16.51 4UK+2YCZ0.net
事例研究の参考に。
議決権の観点ではなく、ビジネスという観点で自分は考えてみたい。
FCAの提案では年間50億ユーロのコストシナジーを見込んでいる(@)。
単純合算で考えると、売上約1700億ユーロ(Renault約600億ユーロ、FCA約1100億ユーロ)、
EBITDA約180億ユーロ(Renault約80億ユーロ、FCA約100億ユーロ)なので、
計画通りに行けば対売上高で3%で、EBITDAを約3割増加させる。
ただ、日産・ルノー・三菱自動車は、2017年度のシナジーは57億ユーロ(A)。
日産は売上約900億ユーロ、EBITDA約100億ユーロなので、
規模としてはFCAとかなり近い。
約20年かけてこのレベルまで行ったことを考えると、
時間軸としては結構長いように思う。
加えて、日産が連合に入るか分からないが、
入るとすればプラットフォームを統合していくためのコストがかかるし、
入らなければ2つプラットフォームがある状態となる。

626:名無し
19/05/28 16:20:35.00 4UK+2YCZ0.net
Pエコシステムズ と エナジーシステムズ事業部を統合し、
独立子会社SDGsソリューションズ 設立。

627:名無し
19/05/28 16:31:35.97 5yovoFwh0.net
>>618
だからポイントで買えるって言ってるだろ雑魚
ポイントももらえないor使い方知らないゴミなのか?

628:名無し
19/05/28 16:33:53.71 KNO30SNT0.net
>>618
将来年金ない→自助努力しろ
税金あがる→わかる
給料増えない→てめえで努力しろ

629:名無し
19/05/28 18:03:00.31 4UK+2YCZ0.net
「5夜連続放送も、若いキャストを多く使ったのも新しい試みでした。
それで最終話15%超えは立派。成功でしょう。これからのリメークドラマは、
自分の思い出と照らし合わせながら、
ツッコミを入れながら視聴するのが新しい形になるかもしれません。
ちなみに、22日の初回放送後にレンタルビデオショップに行ったら、
唐沢財前の『白い巨塔』が貸し出し中だった。
若い人も、過去の作品と比べてみたくなったのかもしれません。
次回の『白い巨塔』では、岡田財前もいい思い出として、比較されることになるでしょう」
いつの時代も「昔は良かった」か。

630:名無し
19/05/28 18:04:32.64 4UK+2YCZ0.net
在庫処分のリメイク商品。

631:名無し
19/05/28 18:08:11.62 4UK+2YCZ0.net
だが、FCAとルノーの株価は1年間で大幅に下落している。
米中の貿易摩擦激化が自動車メーカーの負担となっているとはいえ、
この1年で株価を上昇させている自動車メーカーもある。
両社の落ち込み幅は大きい。
時価総額でも世界トップとの差は大きい。
トヨタ自動車の時価総額の21兆3800億円に比べると、
FCAのそれは8分の1、
ルノーのそれは12分の1ほどの規模だ。
FCAの発表によると、売上高は単純合計で1700億ユーロ(約20兆円)、
営業利益は100億ユーロ(約1兆2000億円)となる。
しかし、現在の時価総額を合計してもトヨタや独フォルクスワーゲンには遠く及ばない。
市場の評価が低いのは、FCAとルノーの将来性に疑問符がついているからだ。

632:名無し
19/05/28 18:15:06.81 4UK+2YCZ0.net
株式市場は、この10年間で世界の大手企業にどのような評価を下したのか。
今年5月5日時点の時価総額と、10年前の09年5月5日の時価総額を
調査会社リフィニティブの集計データで比較してみた。
上位100銘柄で存在感を増しているのが、米ネット企業と中国勢だ。
米アップルや米アマゾン・ドット・コムなどテック企業が上位にずらりと並ぶ。
中国勢は10年前には10社だったのが、今年は14社まで増えている。
一方、急速に存在感を失いつつあるのが日本勢だ。
10年前にはNTTドコモやホンダなど5社がランクインしていたが、足元では2社しかない。
日本企業の存在感がピークに近かった
1989年には世界上位10社のうち7社が日本企業だったことから考えると、
退潮はさらに鮮明だ。日本企業のトップはトヨタ自動車だが、
もう1社、日本の退潮に抗うかのようにトップ100にランクインしたのが
ソフトバンクグループだ。

633:名無し
19/05/28 18:33:21.21 4UK+2YCZ0.net
沈む事業から手を引き、伸びる事業を育てる。
言うのは簡単だ。
問題はそれをどう実行するか。
強い欧州企業の実例を見てみよう。
ダノンのエマニュエル・ファベールCEOは5月8日、
スペイン・バ ルセロナで創業100年の振り返りと今後の展望を語った。
「今日から次の100年が始まる。食の多様性への対応がカギになる」

634:名無し
19/05/28 18:41:18.73 4UK+2YCZ0.net
豊田氏は経産省の出身で、日産の社外取締役には18年6月に就任した。
1973年入省で、商務情報政策局長、経済産業審議官などを経て
2008年の内閣官房参与を最後に退官した。事務次官にこそなっていないが、
経産官僚としてはかなりの大物だ。
退官後は日本エネルギー経済研究所の理事長を振り出しに、
社外監査役や社外取締役として日東電工、キヤノン電子、村田製作所を渡り歩いている。
来年、70歳になる豊田氏の天下り人生もそろそろ「上がり」が近づいていたはずだが、
その豊田氏が、日産に送り込まれ、
この局面で「ポスト・ゴーン」を決める重要なポジションを担っているのは興味深い。
会長選びに経産省の意思が反映されるのは間違いない。

635:名無し
19/05/28 18:49:08.67 4UK+2YCZ0.net
合併案によると、FCAとルノーはオランダに設立する持ち株会社の下で統合。
FCA株主が25億ユーロの特別配当を受け取った上で、
新会社はFCAとルノーの折半出資となる。交渉に詳しい複数の関係筋によると、
新会社の会長にはFCA株29%を保有するアニェッリ家の代表ジョン・エルカン氏が、
最高経営責任者(CEO)にはルノーのジャンドミニク・スナール会長が就任するとみられている。
ロイターが入手した社内メモによると、
FCAのマンリーCEOはルノーとの合併には1年以上かかる可能性があるとの見方を示した。

636:名無し
19/05/28 20:11:11.68 4UK+2YCZ0.net
幹部研修課題。
「10年、もたなかった。」を考察せよ。
2007年 オートモーティブ領域を新規事業としたい。
2010年 旧三洋、旧電工の2兆円買収。
2013年 経営の見える化(社外取締役向け)
2016年 利益の見える化(社外取締役向け)
2019年 戦略企画立案の見える化(社外取締役向け)

637:名無し
19/05/28 20:26:11.97 4UK+2YCZ0.net
そこで最近では、商品やサービスを誰に提供するのかという「(1)顧客軸」、
どのような技術やノウハウをもとに商品やサービスを提供するのかという「(2)技術軸」、
どのような機能や顧客にとっての価値を提供するのかという「(3)機能軸」の
三つの切り口によって事業ドメインを規定することが多くなりました(表)。
単独の軸だけではなく、複数の軸で定義するケースもあります。
事業ドメインをきちんと定義することで、
企業は資源を集中すべき分野を明確にできます。
逆に対象としない事業領域も明確になることから、
無謀な多角化への牽制にもなります。
さらには、対外的に企業イメージを印象付けるツールと考えることもできます。
言い換えれば、より強い自社ブランドを構築していくことにもつながるといえるでしょう。

638:名無し
19/05/28 20:28:07.95 4UK+2YCZ0.net
幹部研修課題。
地域軸、市場軸、技術軸 で、考察せよ。

639:名無し
19/05/28 22:49:59.15 4OQIbCxx0.net
>>628
典型的なマウント取りで最適な人材非常によろしい

640:名無し
19/05/28 23:00:40.87 Nw0LgEve0.net
>>639
褒めてんの?ディスってるの??

641:名無し
19/05/28 23:01:43.23 Nw0LgEve0.net
ちなワイは平社員やで
独身だから金自由に使えて悠々自適だわ

642:634
19/05/28 23:24:57.37 ZkaRhcwW0.net
テクニクスは毎年黒字なのか?

643:あ
19/05/28 23:54:09.24 OffkwKcf0.net
これ応募しようか迷ってるんだけどどうなのこの職種
URLリンク(i.imgur.com)

644:名無し
19/05/29 01:46:54.36 ds0/3LHq0.net
空間創業事業、くらし創業事業、、、
オートモーティブ創業事業、アプライアンス創業事業、、、
中国北東アジア創業事業、US創業事業、、、

645:名無し
19/05/29 01:48:20.98 ds0/3LHq0.net
新創業事業プロジェクト、、、

646:名無し
19/05/29 01:58:52.17 ds0/3LHq0.net
トヨタグループ子会社と P社グループ子会社
の統合会社には、ハゲタカ投資ファンドが、出資する。

647:名無し
19/05/29 02:00:39.75 ds0/3LHq0.net
PHP出版は、カドカワ ドワンゴへ 売却。
Pサイクルテックは、ホンダ へ、売却。
CNS社は、高額オファー売却を、ハゲタカ投資ファンドへ、委託。
P子会社出資管理は、5000億円の出資引き上げを実行。

648:名無し
19/05/29 02:21:52.30 ds0/3LHq0.net
事例研究の参考に。
議決権の観点ではなく、ビジネスという観点で自分は考えてみたい。
FCAの提案では年間50億ユーロのコストシナジーを見込んでいる(@)。
単純合算で考えると、売上約1700億ユーロ(Renault約600億ユーロ、FCA約1100億ユーロ)、
EBITDA約180億ユーロ(Renault約80億ユーロ、FCA約100億ユーロ)なので、
計画通りに行けば対売上高で3%で、EBITDAを約3割増加させる。
ただ、日産・ルノー・三菱自動車は、2017年度のシナジーは57億ユーロ(A)。
日産は売上約900億ユーロ、EBITDA約100億ユーロなので、
規模としてはFCAとかなり近い。
約20年かけてこのレベルまで行ったことを考えると、
時間軸としては結構長いように思う。
加えて、日産が連合に入るか分からないが、
入るとすればプラットフォームを統合していくためのコストがかかるし、
入らなければ2つプラットフォームがある状態となる。

649:名無し
19/05/29 02:24:37.43 ds0/3LHq0.net
幹部研修課題。
「10年、もたなかった。」を考察せよ。
2007年 オートモーティブ領域を新規事業としたい。
2010年 旧三洋、旧電工の2兆円買収。 (オートモーティブ事業展開)
2013年 経営の見える化(社外取締役向け)
2016年 利益の見える化(社外取締役向け)
2019年 戦略企画立案の見える化(社外取締役向け)

650:名無し
19/05/29 02:50:48.55 ds0/3LHq0.net
幹部研修課題。
「くらしアップデート業」を、考察せよ。

651:名無し
19/05/29 02:52:21.04 ds0/3LHq0.net
幹部研修課題。
「1年1年が、勝負。」を。考察せよ。

652:名無し
19/05/29 03:17:15.39 ds0/3LHq0.net
フランス語 と イタリア語 の統合。
イライラ語。

653:名無し
19/05/29 03:23:01.16 ds0/3LHq0.net
トヨタパナソニックソリューションズ。
全員解雇の上、トヨタパナソニックソリューションズで、再雇用。

654:名無し
19/05/29 03:26:34.64 ds0/3LHq0.net
【特集】百田尚樹現象
『永遠の0』『海賊とよばれた男』『日本国紀』 ─ 
中韓を罵倒するベストセラー作家が支持を広げる理由
日本社会 日本を席巻する「百田尚樹現象」
インタビュー 「僕は右派と左派の真ん中」

655:名無し
19/05/29 05:18:24.36 ds0/3LHq0.net
これが、「くらしアップデート業」宣言だったのか。
「祖業事業領域を、新規事業としたい。」
ミュー(μ)ソケット、 パナソニック ベータ(β)、、、
次は、アルファー 、ガンマ、デルタ、、、、
プライム、、、ヨコパナ、、、

656:名無し
19/05/29 05:19:48.45 ds0/3LHq0.net
事業創出プロジェクトのプレゼン提案に、もりこもう。

657:名無し
19/05/29 05:52:03.09 ds0/3LHq0.net
テスラ とか トヨタ の
チカラを借りて、生き延びているが、
相手は、一枚も二枚も上手だな。
トヨタは、その協業情報を持って、ソフトバンクと合弁。
テスラは、その協業情報を持って、FCAに売り込む。

658:名無し
19/05/29 05:59:48.89 ds0/3LHq0.net
米アマゾン・ドットコム(Amazon.com)創業者ジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)氏との
離婚が間もなく成立するマッケンジー・ベゾス(MacKenzie Bezos)さんが、
他の大富豪たちに続き、保有する資産の半分を慈善活動に寄付することを決めた。
慈善団体「ギビング・プレッジ(Giving Pledge)」が28日、明らかにした。
著名投資家ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)氏と
マイクロソフト(Microsoft)創業者ビル・ゲイツ(Bill Gates)氏が
立ち上げたギビング・プレッジは、
新たに同団体の活動に参加する19個人・夫婦の氏名を公表。
これにはマッケンジーさんの他、米英や中国、スイス、
アラブ首長国連邦の富豪が含まれる。
マッケンジーさんは4月、世界一の富豪であるジェフ・ベゾス氏と
離婚に際する条件で合意し、財産分与により資産総額を
推定360億ドル(約4兆円)に増やして
瞬時に世界有数の富豪となった。

659:名無し
19/05/29 06:02:05.25 ds0/3LHq0.net
資本の論理で、旧三洋と旧電工を、2兆円買収しても、
結局失敗すれば、資本の論理で、支配される。
「このままでは、10年もたない」宣言は、
起点を10年前とするか、 現在にするか、
により、結果は、全く異なってくる。
「10年、もたなかった。」、、、、

660:名無し
19/05/29 06:11:12.51 ds0/3LHq0.net
オートモーティブライフソリューションズ(仮称)設立。
アプライアンスライフソリューションズ(仮称)設立。
US社の売却オファー。中国北東アジア社の売却オファー。
CNS社の売却オファー。トヨタパナソニックソリューションズ設立。

661:名無し
19/05/29 06:50:13.79 ds0/3LHq0.net
10兆円の経営の神様投資ファンド設立。

662:名無し
19/05/29 06:53:41.92 ds0/3LHq0.net
ファミリーマートと中国事業の合弁相手、頂新グループの関係が悪化し、
訴訟に発展している。背景にあるのが親会社、伊藤忠商事の動きだ。
2009年に頂新に出資したが、18年2月に提携を解消している。
伊藤忠がアジア戦略のパートナーを見直したことが、
04年来のファミマの中国展開に影響を及ぼしている。

663:名無し
19/05/29 07:09:47.25 ds0/3LHq0.net
10兆円の「経営の神様投資ファンド」の投資先は、
コーポレートイノベーション担当に委嘱する。

664:名無し
19/05/29 07:13:05.16 ds0/3LHq0.net
賃貸アパートの施工不良問題で混迷しているレオパレス21で、
深山英世社長が取締役を退任すると同時に
取締役を大幅に刷新することが28日、分かった。
次期社長に就任する宮尾文也取締役以外の、
7人の社内取締役が退任する方向で調整している。
施工不良問題とその後の改修作業が遅れていることの責任を明確にする。
深山氏はすでに、30日付で社長を退任すると発表していたが、
取締役は続投するとしていた。しかし、29日に公表する予定の
外部調査委員会による最終報告書と再発防止策は、
社外取締役を増やし、ガバナンス(企業統治)を向上させる必要があると指摘。
これを踏まえ、深山氏を含む取締役の大幅刷新を行う方向となった。
今回の問題で、同報告書は業績拡大を優先させる中で、
法令順守や品質を重視しない企業体質があったことも指摘する。

665:名無しさん
19/05/29 07:23:09.08 s0Gk8/Py0.net
パナは営業の待遇はいいほうだと思う
技術者腹ゴミ扱いだが

666:名無し
19/05/29 08:04:05.21 ds0/3LHq0.net
社内から年俸 3000万円 のスーパーシニアプロフェッショナル人材 を求む。

667:名無し
19/05/29 08:07:42.07 ds0/3LHq0.net
産業革新投資機構の
ファンド投資の準備もしたし、
社長 兼 CEO に立候補して、
年俸 1億円を、ぶん取ろうか。

668:名無し
19/05/29 08:20:17.45 ds0/3LHq0.net
日産自動車が、西川広人社長兼最高経営責任者(CEO)の
2018年度の役員報酬を前年度から大幅に減らす方針であることが28日、分かった。
前会長のカルロス・ゴーン被告=会社法違反(特別背任)などの罪で起訴=の
事件を防げなかったことや業績が悪化した責任を重くみた。関係者が明らかにした。
有価証券報告書によると、日産が17年度に西川氏に支払った報酬は約5億円。
関係者によると、既に報酬を大幅に減らすことは固まっている。
西川氏が報酬を自主返納するという形を取る可能性もあるという。

669:名無し
19/05/29 09:51:36.36 ds0/3LHq0.net
長期の通信契約を条件に端末代金を割り引く手法が禁じられるため、
端末価格が秋から値上がりすると見込まれる。
iPhoneを中心にした高価格帯スマホの販売が鈍り、
同じスマホを長く使うようになると予想される。
18年度に3060万台だったスマホ出荷台数は今後、
数年間は300万台ほど少ない水準に落ち込む見通しだ。

670:名無し
19/05/29 09:56:32.16 ds0/3LHq0.net
ゴールドマン・サックスによると、中国がアップル製品を全面禁止にすれば、
アップルの利益は約30%が失われる。
純利益で年間150億ドル(約1兆6500億円)を超える減少となる。
ゴールドマン・サックスのアナリスト、ロッド・ホール(Rod Hall)氏によると、
中国での売り上げはアップルの総売上の17%だが、利益の29%を占める。
利益率の高い製品が売れているためだ。
ゴールドマン・サックスは、アップルの製品構成から、
同社の売上総利益(粗利益)率を45%と想定した。

671:名無し
19/05/29 12:52:57.27 Nfem/UsJ0.net
ファーウェイ排除で5G商機あるのに参入する技術もない

672:名無し
19/05/29 14:10:15.67 ds0/3LHq0.net
ビジネスモデル と ビジネス プラン を、提案したら、
コーポレートイノベーション担当に、オーケーもらえるかも。

673:名無し
19/05/29 14:12:05.44 ds0/3LHq0.net
社内から年俸 3000万円 のスーパーシニアプロフェッショナル人材 を求む。

674:名無し
19/05/29 14:51:42.10 ds0/3LHq0.net
トヨタ自動車が、中国の配車アプリ最大手、滴滴出行に出資し、
ライドシェア(相乗り)事業で協力拡大を検討していることが29日、分かった。
両社で中国に合弁会社を設立し、滴滴のサービスを使う運転手に車両をリースする。
出資総額は600億円規模の見通し。
世界最大の自動車大国・中国で新事業の基盤を強化する。
新設する合弁会社はトヨタの車両を購入し、運転手に貸し出すサービスを展開する計画だ。
車両整備はトヨタの販売店などが手掛ける。
将来的には、現地で需要が大きい電気自動車(EV)の投入も検討するとみられる。

675:名無しさん
19/05/29 17:33:30.38 fqob3VuH0.net
>>671
通信のまま存続させておいたほうが良かったのでは・・・と今更

676:名無し
19/05/29 17:43:49.69 j3t0UxI80.net
日産 と ルノー のオランダ統括会社は、ルノー会長に支配されている。
今回のルノー と FCA のオランダ統括会社は、ルノー会長が、CEO。
FCA の 大株主(29パーセント)は、オランダ統括会社の会長。

677:名無し
19/05/29 17:48:02.46 j3t0UxI80.net
米通信会社 スプリント と 米通信会社 Tモバイル の合弁会社は、まだだ。
米通信会社 ベライゾン と 米通信会社 ATT モバイル は、どこをめざすのか。

678:名無し
19/05/29 18:15:06.96 Nfem/UsJ0.net
>>675
選択と集中でコストカットした成果ですよ

679:名無し
19/05/29 18:56:44.01 NyLvTobR0.net
B2Bシフトなのに〜

680:名無し
19/05/29 21:23:22.24 N+KD559H0.net
B2Bシフトで、売れ先があれば、うりたいよ。

681:名無し
19/05/29 21:35:37.12 lvMglbEq0.net
>>680
事業売却した事業部長は評価されて出世してくもんな〜投資もせず売るだけって随分楽な仕事

682:名無し
19/05/29 22:56:49.92 N+KD559H0.net
ソフトバンクは、10兆円投資ファンドを、運用しているだけで、
トランプ大統領に、会えるんだよ。

683:名無しさん
19/05/30 00:01:07.07 VG3MoVT60.net
IoTとかAIって白物家電使っている人に本当に役立つの?
なんちゃら戦略室の人たちも消費者の立場に立って説明できとらんし

684:名無し
19/05/30 04:45:22.23 6/bec9ij0.net
"Renault's current valuation largely explains Fiat's interest in a merger," the memo said,
calling the deal a "virtual takeover of Renault by Fiat."
Relations between Nissan and Renault have been strained
since the arrest of alliance leader Ghosn in November.
Recently, Nissan pushed back against a Renault plan to join together
under a 50-50 holding company structure.
Should the alliance break up, Renault may end up unwinding its Nissan stake
"under particularly deteriorated conditions," the memo said.
The Franco-Italian tie-up bears management and governance risks,
along with the possibility of antitrust remedies, according to the note.
The transaction will "open a period of fragility for the various actors," it concluded.

685:名無し
19/05/30 04:48:12.18 6/bec9ij0.net
戦略の本質は、これだな。
資本(株式を持つ株主)の論理。

686:名無しさん
19/05/30 05:49:23.49 Ing3Y2Lp0.net
>>665
そりゃそうだ
パナソニックの名前だけで売れる
一番気楽な職種
営業なんて誰でもできる

687:名無し
19/05/30 05:56:43.96 6/bec9ij0.net
キーワード「RAMA」
日産自動車と仏ルノー間で締結している基本協定の略称。内容は
▽ルノーは日産の最高執行責任者(COO)以上の役員を推薦できる
▽日産の取締役のうちルノー出身者は日産より1人少なくする
▽日産はルノーの議決権を持たない
▽ルノーが日産株を買い増すには日産の同意が必要
▽ルノーは日産の人事や報酬案に議決権を行使しない
▽ルノーが日産の経営に不当に干渉した場合、
日産はルノー株を買い増しできる―など。
1999年に両社が提携した際に締結され、その後数回見直された。
内容は非公表で日産社内でも一部しか知られていなかったが、
2018年11月のカルロス・ゴーン前会長の逮捕後に
両社の関係見直しが焦点となると急速に注目を集めた。

688:名無し
19/05/30 05:58:12.23 6/bec9ij0.net
そこで最近では、商品やサービスを誰に提供するのかという「(1)顧客軸」、
どのような技術やノウハウをもとに商品やサービスを提供するのかという「(2)技術軸」、
どのような機能や顧客にとっての価値を提供するのかという「(3)機能軸」の
三つの切り口によって事業ドメインを規定することが多くなりました(表)。
単独の軸だけではなく、複数の軸で定義するケースもあります。
事業ドメインをきちんと定義することで、
企業は資源を集中すべき分野を明確にできます。
逆に対象としない事業領域も明確になることから、
無謀な多角化への牽制にもなります。
さらには、対外的に企業イメージを印象付けるツールと考えることもできます。
言い換えれば、より強い自社ブランドを構築していくことにもつながるといえるでしょう。

689:名無し
19/05/30 07:00:34.22 1xwzocas0.net
>>686
もうそんな時代じゃないよ
量販店でもアイリスオーヤマの製品が幅きかせはじめてる

690:b
19/05/30 07:23:58.31 z3OszrxP0.net
電気機器業界のストレス度の低い企業1位キヤノン「有休は問題なく取得。あまりにも取らなさすぎる部署は指摘を受けます」
URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)

691:名無し
19/05/30 13:26:17.47 6/bec9ij0.net
日経ビジネス5月27日号の
特集「欧州リストラの極意 復活した巨人たち」では、
歴史ある欧州の名門企業が、
大胆な事業の入れ替えによって
復活を果たした実例を紹介した。
その中でも特に猛スピードで変革を進めているのが独シーメンスだ。
工場のデジタル化に注力する一方、
中核事業だったエネルギー事業の切り離しを断行するなど、
15年間で全事業の5割を入れ替えた。
事業構造改革の要諦を探るべく、
同社のジョー・ケーザーCEO(最高経営責任者)に話を聞いた
(インタビューはガス・電力部門の分離上場を発表した5月7日より前に実施した)。

692:名無し
19/05/30 14:52:17.34 6/bec9ij0.net
今年に入り上場企業の希望・早期退職者募集が急増している。
これまでのリストラ型から、グローバル社会に対応する
ビジネスモデル型への変化が指摘されている。
注目されるのが2850人の早期退職者を出した富士通だ。
同社が早期退職者募集に踏み切った背景を幹部社員が語る。
「うちは昨秋に事務部門社員の3割に相当する
5000人の配置転換を実施しました。
本体より稼ぐSE子会社3社を吸収合併したことで、
もともと多かった間接部門の社員がさらに浮いたためです。
配置転換先はほとんど営業部門への異動でした」
さらに聞いてみると、深刻な社内事情がうかがえる。

693:名無し
19/05/30 15:20:27.41 6/bec9ij0.net
1992年から15年間、ホワイトハウスの会見に出席していた
ジャーナリストの堀田佳男氏が言う。
「日米のメディア文化は大きく違います。
番記者やクラブ制度のある日本の記者は
取材対象者に嫌われたら、
自社が不利な立場になるとの
自主規制の意識が働き、失礼のない質問になりがち。
一方、米国の記者たちは“野獣”。
相手を傷つけたり、答えられない質問でも躊躇しない。
むしろ、鋭い質問を飛ばす覚悟がなければ、
米メディアでは生き残れません。
収斂された質疑応答があって初めて真理に近づくという発想なのです」

694:名無し
19/05/30 15:41:41.19 6/bec9ij0.net
米アマゾンの株式4パーセントで、4兆円。
当社の株式100パーセントで、4兆円。

695:名無し
19/05/30 16:00:56.61 6/bec9ij0.net
経営再建中のジャパンディスプレイ(JDI)が、
筆頭株主で官民ファンドのINCJ(旧産業革新機構)から
追加の金融支援を受けることが30日、明らかになった。
JDIが保有する関連会社のJOLED株をINCJに譲渡し、
INCJからの借入金など450億円弱と相殺してもらう。
INCJや取引先の米アップルが追加支援を決めたことで、
JDIへの金融支援に慎重になっていた台中3社連合は、
6月14日までに金融支援を機関決定するとJDIに通知した。
JDIが30日午後に取締役会を開き、決定した。同日にも発表する。

696:名無し
19/05/30 17:54:03.81 6/bec9ij0.net
アマゾンジャパン(東京)と食品スーパー大手ライフコーポレーションは30日、
生鮮品のインターネット通販事業で協業すると発表した。
アマゾンの生鮮も扱う有料会員向け通販事業「プライムナウ」に
ライフが出店し、年内にも都内の一部地域で始める。
アマゾンの国内スーパーとの提携は初めて。
買い物に負担を感じる高齢者や、買い物時間が制限される共働き世帯といった
都市部の「買い物難民」の要望に応える。
ライフの店舗は首都圏や関西地方にあり、
サービス地域がさらに広がる可能性がある。
2社の協業は生鮮のネット通販の流れを後押ししそうだ。

697:あ
19/05/30 19:28:53.10 rKIFU2f90.net
営業の福地健さん元気にしてる?

698:ー
19/05/30 20:10:04.29 aDsC05ja0.net
仕事の勉強よりも英語の勉強を推奨してくる会社です。

699:名無しさん
19/05/30 20:17:40.33 VG3MoVT60.net
技術本部の方針発表はどうだった?

700:名無しさん
19/05/30 21:16:24.21 O4wuJfRx0.net
>>342
結局これ何だったんだろいろんな意味で

701:名無し
19/05/30 22:28:12.32 9plRFsN20.net
まだファーウェイと取り引きしてるみたいだけど米国と喧嘩する覚悟あるのかな?

702:名無しさん
19/05/30 22:28:36.56 dtZqsKPy0.net
酒で急く腹で油脂大食

703:名無しさん
19/05/30 22:29:03.52 dtZqsKPy0.net
月刊町会

704:名無し
19/05/31 03:39:08.14 mlizaKNK0.net
JDIが保有する有機ELパネル開発の関連会社JOLEDの全株式を譲渡し、
INCJからの借入金約447億円と相殺する。
さらに、4月12日に発表したINCJからの金融支援1520億円のうち、
長期借入金の金額を770億円から500億円に引き下げる一方、
優先株の発行額を750億円から1020億円に引き上げて資金繰りを改善する。
また、米アップルからの前受け金約1千億円について、
毎月の返済額を半額に減らして返済期間を延ばす。
主力のスマートフォン向けパネルの事業を分社化することも検討する。

705:名無し
19/05/31 03:58:33.75 mlizaKNK0.net
7分社へのIoT人材、AI人材の前線シフト。

706:名無し
19/05/31 04:02:52.01 mlizaKNK0.net
IoTイノベーション、
AIイノベーション、
MaaSイノベーション、、、、

707:名無し
19/05/31 04:07:32.75 mlizaKNK0.net
中国の習近平(シー・ジンピン)指導部が掲げる産業政策で、2015年5月に発表した。
次世代情報技術や新エネルギー車など10の重点分野と23の品目を設定し、製造業の高度化を目指す。
建国100年を迎える49年に「世界の製造強国の先頭グループ入り」
を目指す長期戦略の根幹となる。
第1段階である25年までの目標は「世界の製造強国の仲間入り」としている。
品目ごとに国産比率の目標を設定しており、
例えば産業用ロボットでは「自主ブランドの市場占有率」を25年に70%とした。
次世代通信規格「5G」のカギを握る移動通信システム設備では
25年に中国市場で80%、世界市場で40%という高い目標を掲げた。
中国政府は中国製造2025の策定後、
関連産業に対する金融支援や、
基盤技術の向上支援などの施策を相次ぎ打ち出している。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1834日前に更新/395 KB
担当:undef