偽税理士脱税指南で大儲け詐欺違法 at COMPANY
[2ch|▼Menu]
273:??????
15/06/03 11:15:54.35 QLMi9zhv0.net
行政書士は、自分でできない人に代わって書類を作成したり手続きしたりするのが仕事ですが、 今は消費生活センターが弁護士会や警察の代わりに行政書士の内容証明郵便が違法非弁・違法交渉を言う時代で
公共サービスの窓口が見違えるように親切で丁寧な接客をするようになったことや、インタネット・スマホが普及して、知りたいことを何時でも何処でも調べられるようになったことで、
行政書士に頼らなくてはいけなかった人が激減してしまいました。ネットが普及したことで多くの行政書士がホームページを持つようになり、全部のノウハウがタダで見れるし
知らず知らずのうちに自爆的営業妨害をしていたことも仕事が激減している大きな原因で あることは間違いありません。 長く行政書士を続けてきた私たちの中でさえ、仕事が減って廃業に追い込まれている人も
出ている状況です。 これから開業を考えておる方は考え直したほうがいいと思いますよ。とてもじゃないけど今は無理です。国民消費者センターが行政書士は、100%非弁行為や交渉が違法非弁と返金交渉を無料でしてくれる
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
行政書士も内容証明に自分の名前を載せないわけにはいきません。しかし、代理人と書いてしまうと、非弁行為となることはほぼ間違いありません。行政書士はそれがわかっているため、涙ぐましいほどの努力をして肩書をひねり出しています。
見聞きした範囲では、法定代書人、専任代書人、担当代書人などがありました。いずれも代書以上のことはやってはいけないとわかっていて何とかすり抜けようという苦労がにじみ出ています。もちろん、法律の世界にこんな肩書はありません
しかし、たとえ論旨が無茶苦茶であろうと、業者が反論してきたらどうでしょう。それに対して行政書士が再反論してしまうと、依頼者から見て「代理人」であることが決定的に明らかになります。この時点で、行政書士の仕事は終わります。
悪質業者に対しては、内容証明1本で「はいすみませんでした」となることを期待するほうが無理というものでしょう。下手をすれば行政書士より法知識がありそうなこのような業者は、逆に行政書士を非弁行為で脅してくるかもしれません。
タイプライター行政書士と言われ民事法務から弾き出された行政書士は国民消費者センターの非弁を違法交渉と言われ絶滅の危機に


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

646日前に更新/695 KB
担当:undef