●翡翠(ジェダイト)コレクター集まれ●Part33 at COLLECT
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しのコレクター
16/08/19 18:39:10.63 cPLBnNSe.net
翡翠は中国文化です。
無知な日本人は身に付けないで下さい。

101:名無しのコレクター
16/08/19 20:40:59.97 zAKHpAZo.net
最近はめっきり過疎ってるのに抜き打ちスルー検定かぁ
夏だねぇ (´・ω・`)

102:名無しのコレクター
16/08/19 20:47:56.54 wX2uVjUa.net
夏ですねぇ〜 (´・ω・`)

103:名無しのコレクター
16/08/19 21:04:17.04 DcK2zrao.net
>>99
「正夫人に翡翠を、第二夫人に金剛を」っつーから
嫁に贈るものではあるな

104:名無しのコレクター
16/08/19 23:48:33.38 firX+MC1.net
愛がいくつもw
>>100
翡翠は日本でも産出されるし…ミャンマーほど宝石質のはほとんど出ないけどさ
中国文化って言うけどそれは別にいいと思うけど日本文化でもあるよ
中国文化中国文化言うならどっちかいうとネフライトのが正統的じゃない?
ここは日本のジェダイドスレで日本の翡翠好きさんがいるの
身につけるなとかお門違いだよ

105:名無しのコレクター
16/08/20 08:19:13.75 ppTl5PQP.net
タオバオとかで売ってる翡翠って本物なのかしらん
代行頼んで買おうかと思ったけど悩ましい

106:名無しのコレクター
16/08/20 16:52:01.14 +75YRuj/.net
>>104
馬鹿だなあ。
糸魚川の翡翠だって元は玉扱い始めた大陸から人達の文化進呈で採掘が始まった歴史でしかないだろ。。
日本文化のベースは全て中国にあるんだよ。
日本文化ってそれだけのもの。

107:名無しのコレクター
16/08/20 17:37:44.25 hR8nswX2.net
後からやり始めたの全部否定してたら人の作り出したもの全部否定するのと同じだよ
別に中国ルーツのものがあろうとどんどん変化していくものが文化で日本独特な文化がちゃんとあるんだよ
どこまでさかのぼるかで始まりがどこかも変わることでつらつら言ってもしゃーないわ
そんな事言ってたらネフライトしか産出しないけどジェダイド大好きな中国=本当のはじまりとは言えないのでは?
日本sageしたいだけなら別スレへどうぞ

108:名無しのコレクター
16/08/20 19:25:53.15 VpEeBx56.net
>>106
バカだなあ
中国が有り難がってた玉はホータン王国で採れる和田玉をはじめとする各種軟玉だろ
日本の縄文が扱ってた硬玉とはルーツも成り立ちも違うし
中国の玉文化の発祥とされる紅山文化と時期がかぶるが縄文の翡翠文化の方がいくらか早い
しかも紅山文化の担い手も「中国」こと漢民族からすると異民族で
中国玉文化のベースも全て外にあるんだよ

109:名無しのコレクター
16/08/20 19:56:15.36 dtcHQ+Iy.net
デタラメばっか御苦労様。
嫌でも日本の優位性語りたがる輩がいるのは分かるが、実際我々に伝わるのは紅山文化以前からのお話だから、学術を国単位で捏造したがりの日本人がいくら理屈めいて語っても意味無いよ。
因みに、縄文時代は既に中国経由のものだらけだったのが日本なんだから。

110:名無しのコレクター
16/08/20 20:58:18.46 hR8nswX2.net
どっちが優位とかどこかをsageしたいだけの方は別スレへ移動しましょう

111:名無しのコレクター
16/08/20 20:59:55.33 hR8nswX2.net
郷さんのショールーム言ったことある人いる?

112:名無しのコレクター
16/08/20 21:01:59.08 dtcHQ+Iy.net
お前が行けよ。

113:名無しのコレクター
16/08/20 23:36:54.52 DheFMet2.net
今の時代に大昔の中国文化の優位性語っても「効かない」んだよ日本人には
しかもどこぞの歴史板で議論してるならともかく、こんな趣味スレで何やってんの

114:名無しのコレクター
16/08/21 04:15:44.95 JtsLImOk.net
効かないのは、
お前がヒキニートで表に出ないからだろ?
世間が怖いかい?

115:名無しのコレクター
16/08/21 06:24:49.59 +nsSUTLp.net
何だ唐突に。どんな思考回路してりゃそんな発想になるんだ
そもそも何で効くと思うんだろうな?
歴史出せば日本人が凹むとでも思ってんのかね
どーでもええわそんなもん

116:名無しのコレクター
16/08/21 13:41:06.78 K1MXR1hb.net
そもそも中国四千年の歴史ってクックドゥがパッケージに書いたのがはじまり…
クックドゥをよく拝んでおけ
台湾だんだん下がってきたぞ
なんとか10年前の1.5〜2倍ぐらい

117:名無しのコレクター
16/08/22 12:24:55.71 w/yxVAvo.net
中国文化だから翡翠つけるなって言ってた人
結局ネフライトとジェダイドが違うこと知らんかったんだね

118:名無しのコレクター
16/08/22 12:53:12.28 SC/sE2rF.net
愛の結晶()より自慢の歴史書でも後生大事にしてろっての

119:名無しのコレクター
16/08/22 14:48:46.78 +y5tBw04.net
日本人よ、翡翠を身に付けるな。
翡翠は中国文化の粋でしかないからな。
中国人のふりするのは辞めろ。

120:名無しのコレクター
16/08/22 14:49:18.11 4QOUTCID.net
ヌルー検定実施中

121:名無しのコレクター
16/08/22 14:58:46.94 xvCg5UY4.net
とりま、そろそろ夏も終わりやけんど
海水浴がてらに拾いに行った人はおらんのかいの? (´・ω・`)

122:名無しのコレクター
16/08/22 15:42:25.51 50d+cNxh.net
木曜あたり台風が逝ったらいいのが流れて来そう
みんなで親不知海岸に行きたいね

123:名無しのコレクター
16/08/23 16:19:15.94 ouDrWJj5.net
行きたいねー
そんでいいの拾えなかった人も拾った人いたら見せてもらってわいわいがやがや

124:名無しのコレクター
16/08/24 14:19:48.34 /LlSTnOB.net
いいなあ誰かツアー組んでくれないかな

125:名無しのコレクター
16/08/24 15:05:23.79 1RmqahEO.net
自分、昔の角田浜とか親不知で翡翠取ったんだけど
今年の春行ったら、浜が減っててびっくりした
浜辺がちょっとしかなくて、いきなり1メートルぐらいの深さになるの
えー、大丈夫?

126:名無しのコレクター
16/08/24 15:10:07.49 JpDqaQ3U.net
そり浜辺じゃなくて浅瀬じゃないかw

127:名無しのコレクター
16/08/24 16:21:40.89 j6s2J6eI.net
護岸工事が進んで、潮の流れが変わったから浜の形も変わったっていうね
海岸線の翡翠脈もテトラポットの下になったのか昔より揚がらなくなったって

128:名無しのコレクター
16/08/25 17:59:54.33 q+LuPzc1.net
国産ひすいといえば、若桜のブルーベリー色のは押さえとくべきだったなぁ……
ちょっとボッタ気味の強気価格だからスルーしたけど最近はとんと見なくなった
失敗したし

129:名無しのコレクター
16/08/25 19:56:51.43 XK7Qz9DL.net
夏はシュノーケルつけて潜って探すと
石の間に白くボーッと光るものがあってそれが翡翠なんだよね
でも潮流が変わって波がやたら荒かった気がする
あれは採れない

130:名無しのコレクター
16/08/27 08:33:01.22 upGC6LjA.net
命がけか
他の宝石も命がけだからしょうがないか

131:名無しのコレクター
16/08/27 21:09:16.10 An+NEzaK.net
そっか浜上がりもこれから減りそうなのか…
それともどこか別のところに集まるようになるのかな

132:名無しのコレクター
16/08/29 02:11:08.52 hbFfMO1h.net
3月に糸魚川行って、天気よくなかったけど楽しかったよ
海岸に色んな石落ちてて面白かったし、ミュージアム最高だったし、日本酒の蔵巡りもできたしw
拾った石をミュージアムで見てもらったら、おそらく翡翠ですねって言われた石も1つだけあってうれしかった
また行きたいなあ

133:名無しのコレクター
16/08/29 02:14:12.20 wVFXoAf5.net
ええなぁ

134:名無しのコレクター
16/08/29 13:26:55.20 LwqbexrP.net
>>119
翡翠は太古の昔から日本人の装飾品だったんだよ。
中国人の方はネフライト、硬玉とは似て非なるもの。
中国の場合、ミャンマーから硬玉が入ってくるまでは、翡翠と言えばネフライトだったし(今でもその傾向)、中国では日本のように硬玉の産地はないよ。
日本人だからこそ、あの硬玉に心惹かれるんだよ。

135:名無しのコレクター
16/08/29 13:50:16.14 nVdYq44Q.net
>>134
いい加減荒らすの止めろ

136:名無しのコレクター
16/08/29 14:38:19.82 P9bnBJ9S.net
ヌルー検定継続中だわね
>>132
翡翠1つ、ってことは他ネフライトや石英も拾ったのかな
ここはジェダイトスレだからちょっとスレチだけど、あの辺で拾える青いネフライトが欲しいんだよね
たぶんリヒター閃石でダイアナイトとかブルースギライトとかと同じ系統のやつ
ちょっと磨くのおっかないけど

137:名無しのコレクター
16/08/29 16:17:28.03 wVFXoAf5.net
>>134
読んでて分かったと思うけどネフライトとジェダイドの違いを知らない
中国ageしたいだけの人なんだよ
その指摘もう他の人もさんざんしてる

138:名無しのコレクター
16/08/29 19:56:29.00 QpuklPLE.net
>>134
馬鹿。
全部中国経由だ。

139:名無しのコレクター
16/08/29 21:22:56.78 lQAsw64Y.net
硬玉に心惹かれてるうちは、まだまだお子ちゃまだな。

140:名無しのコレクター
16/08/29 21:54:12.90 wVFXoAf5.net
ここはジェダイドスレですよ

141:132
16/08/29 22:48:28.53 hbFfMO1h.net
>>136
ご推察の通り、石英と瑪瑙を拾いましたー
あとプロ(?)の人が「これ小さいからお土産にあげるね」ってくれたのがネフライトだった
その他は全部キツネ石だったけど、海岸で色んな石をみてるだけでも楽しかったですよ
スレ違いだけど拾った瑪瑙がとても綺麗で気に入ってます!

142:名無しのコレクター
16/08/30 10:25:08.45 NsyweW6Z.net
気に入った石が拾えたのは良かったね
いま台風がなんとなく北上中だけど、コイツが通りすぎた翌日なんかは地元のハンターがわーっと殺到するんだろうな

143:名無しのコレクター
16/08/30 17:02:21.78 NkwYlWH7.net
>>141
よかったら拾ったのコレはナニで〜って感じでうpしてくれるとすごくうれしい‥

144:名無しのコレクター
16/08/30 19:49:56.46 3r51bJUW.net
先月、東京の北品川にある翡翠原石館行ってきてけど、良かったなー
ほんと、あの翡翠風呂入ってみたいww
館内ショップにあった(展示)のインペリアルジェダイトはいくらなんだろう?
億かな?

145:名無しのコレクター
16/08/30 21:17:58.06 qBuq3YQJ.net
日本人なのに、翡翠が好きな連中って、
中華富豪のラグジュアリー感に憧れてな人がほとんど。
なのに中国人が嫌いとか抜かす。
似合わない事は、するもんじゃないよ。

146:名無しのコレクター
16/08/30 22:35:32.95 NsyweW6Z.net
>>144
あそこ凄いらしいね
ググると引っ掛かる館内レポートみたいの見るだけでスゲーってなる
でも都内住みなのにまだ何となく行けていない

147:名無しのコレクター
16/08/31 00:15:11.98 ws0XJJGE.net
今度東京行ったら行ってみよう〜

148:名無しのコレクター
16/08/31 00:48:27.92 ZPdGQGpi.net
販売ブースもあるみたいだけど、糸魚川原石の小石なんかも売ってるのかなぁ?

149:名無しのコレクター
16/08/31 13:25:49.82 BYwlc/xK.net
糸魚川は翡翠だけじゃないのがいいよね
これは青翡翠だ!→鑑定の結果コランダム
これはローズクオーツだ→なんだかわからないけど珍らしい鉱物
これは狐石だ!→これこそ本当の翡翠

150:名無しのコレクター
16/08/31 15:01:51.18 ZPdGQGpi.net
遺跡から出る緑色の玉類のなかにも、ネフライトや緑色の石英、アルバイト、ロディン岩なんかの狐石が結構混じってるらしい
もちろん首長なんかの偉い人の勾玉や大珠なんかは磨いて艶の出る質のいい本物の硬玉だったけど、
きっと古代の人たちにとっては、翡翠ではなかったにしてもあのあたりで採れる緑の石は貴重で霊力が強かったんだろうね
質はミャンマーに及ばないけど、糸魚川の石はロマンだわ
近かったら日がな一日石拾いに行きたいなぁ

151:名無しのコレクター
16/08/31 15:18:31.74 ws0XJJGE.net
ほんと基本質は遠くミャンマーのものには及ばないけど
地味地味でもよく見ると綺麗ってのもすごくロマン〜
だいたい翡翠じゃなくても派手で鮮やかでキラキラなんてものがほぼ出ないから
ちょっと綺麗なのが日本でとれたってだけど嬉しくて喜んじゃうw

152:名無しのコレクター
16/08/31 21:01:56.57 7JysG508y
翡翠原石館去年行ったけど、日本・ミャンマーそれぞれの翡翠が大量に楽しめて良かったよ。
翡翠以外の宝石ルースや原石もコーナーがあるので目が痛くなるくらい沢山見た。
外に2号館を作ってたけどもうできたのかな?
あちらにはコレクションしすぎて溢れた彫刻や仏像を置くって言ってた。
このスレの人たちで押しかけたら面白いかもね。

153:名無しのコレクター
16/08/31 21:38:06.50 4V6QFCKD.net
>>148
小石はわからないけど原石は売ってる。
あと、館長手作りの勾玉とかw
翡翠原石館って、個人の趣味みたいな感じで運営されてて、スゴイと思っちゃうよね
さすが、徳と富を呼ぶ石だ

154:名無しのコレクター
16/09/01 19:47:22.19 gQFZiItO.net
最近、オクで落とした糸魚川ヒスイの小石をダイヤモンド砥石でゴリゴリしてる
風化が入ってあんまり質が良くない石で、ヒビが多くてめっちゃ小さくなった
でもまだまだ小さくなりそう
これじゃ市販の勾玉が高くても仕方ないやと思ったわ

155:名無しのコレクター
16/09/01 22:44:13.70 9mMUYN8W.net
じいさま(故人)の家の処分寸前だった、翡翠っぽい色をした石2つ
2枚目の方は少し青みがかった写真になってしまった
URLリンク(img.0bbs.jp)
URLリンク(img.0bbs.jp)
工芸品だし、翡翠ではないかもしれない

156:名無しのコレクター
16/09/02 00:15:50.74 5wWJ4kmw.net
>>155
一枚目は、自分の手持ちのによく似ている
簡易鑑定にかけるべし
たぶん翡翠

157:名無しのコレクター
16/09/02 02:20:35.28 cNBIE6k8.net
>>151
同意!! >糸魚川翡翠のロマン
特に横川翡翠が好き
模様の入り方がかっこよすぎてつらい
>>155
1枚目(*´Д`)テラモエス
2枚目のホウレンソウ色も好みだ

158:名無しのコレクター
16/09/02 14:59:16.54 yoMEvdzp.net
知らん人が見たら
ネフの独山玉だって
「ヒスイ、ヒスイ」
ゆーからなw

159:名無しのコレクター
16/09/02 16:06:08.47 mnA3cg/Y.net
>>156
やっぱり鑑定してもらうのが一番ですよね
ただこの石、下の台木と接着してあって…台木ごと送っても良いんだろーか?w
>>157
お褒めいただきありがとうございます!

2枚目の方のは5重の細工になっていて、1枚目のとは質感が違うので軟玉かなーとも思いますね
じいさまが何を思って入手したのかは知らないけど、この他にも色々(70cm位の
アメジストのクラスターとか大人の掌大のパイライトとか鍾乳洞を切り出したみたいなのとか)と素人には手に余るような物が沢山あって…
殆どは処分してしまったのですが、生前に色々聞いておくべきでした

160:名無しのコレクター
16/09/02 16:41:26.56 /dkc9BS1.net
うちのオヤジが、もう20年以上昔の、返還直前の香港に社員旅行に行ったおりにヒスイの香炉を買ってきた
床の間に置きたいって田舎の婆さんの御所望だったんだけど
中国の玉には色々あって
日本人が考えるところの“本物の”ヒスイはほぼないか、あっても手が届かないのは知っていたからまったく騙されたわけではないのだけど、
軟玉からサーペンチン、大理石やめのうまでの「玉」をヒスイと訳すのはいただけない
半分は外国人の無知なカモが引っ掛かってくれたら万々歳、みたいな商売
いまでもそんな感じでやってるのかな?
で、モノは「○○玉」みたいな地名がついてたけど正体は判らず(たぶんサーペンチンだと思われ)
蝋質の半透明でクラックやインクルなんかの雑味のない、淡いアップルグリーンのなかなかきれいな石だったけどね
今でも婆さんの家の床の間には正体不明の「ヒスイ」が鎮座してるw

>>159
ヒスイは難しいよね

161:名無しのコレクター
16/09/02 17:59:57.77 AlUuPhv4.net
玉は綺麗な石の総称みたいなもんかな?
紅玉がルビーだもんね、たしか

162:名無しのコレクター
16/09/02 21:39:25.28 iOGT1imU.net
チンコの語源って、「朕子」なの?

163:名無しのコレクター
16/09/03 00:20:44.22 bEKD/q7X.net
>>157
横川か シブイねぇ〜
圧砕の、グレーがかった白か灰ラベンダーの地に
青緑〜青の不透明な脈が入ってるのだよね?

164:名無しのコレクター
16/09/03 08:48:09.38 ihQYj78I.net
>>163
それそれ!
いつか横川翡翠の大ぶりな原石を手に入れたい
勾玉もカッコヨス

165:名無しのコレクター
16/09/03 20:34:41.77 rPmaSUkg.net
翡翠スレらしい感じでいいね
糸魚川のほんのり青みの薄い緑のタンブル?とピンクのなんとかってのもってる
あと真っ白な感じの白翡翠と言われた何かw

166:名無しのコレクター
16/09/04 00:14:05.38 9rQkW1nL.net
>>20
超絶亀だけど、中華の社長と不倫してたおばはんが中国の帰りに 翡翠のバングルしてた
貞操の証?ええええ?

167:名無しのコレクター
16/09/04 00:30:18.38 FLDGKk04.net
>164
ふと思い付いて、ヤフ奥の原石カテゴリで横川 翡翠と、翡翠 青でおのおの検索してみたら結構引っ掛かった
青は人気のせいか、価格設定がかなり強気
好みのやつあったけど、あれじゃ買えないや
>165
ピンクのは、昔チューライトといわれてた今クリノゾイサイトの通称ピンク翡翠のあれかな あれもしっとりした柔らかい色で良いよね
「白翡翠と言われた何か」ってなんだろうw

168:名無しのコレクター
16/09/04 15:57:00.62 JMvRno5Y.net
>>167
そーそそれクリノゾイサイト
灰がからない綺麗なふんわりしたピンク色の原石
白いのは白翡翠だよって他2つを買ったおまけにもらった
透明感無しの密でつまった感じの白で灰の脈が入った感じ
翡翠なんかな〜

169:名無しのコレクター
16/09/04 21:48:36.66 zBe/AewZ.net
ピンクの翡翠は翡翠じゃないの?

170:名無しのコレクター
16/09/05 00:00:05.37 XKRiHTBK.net
糸魚川地域で採れる“ピンク翡翠”と言われてるのは
先に書いたけど、クリノゾイサイトを中心にした別の岩石だそうだよ
石肌の質感や加工したときの粘りなんかが翡翠に似てるから、通称でそう呼ばれる様になったとか

171:名無しのコレクター
16/09/05 17:39:49.09 Iwg1u1YTv
そういえば少し前のニュースで、避暑に行かれる皇后陛下が筒状の翡翠が2つ付いたシンプルなペンダントを着けていらした。
やわらかい緑の翡翠に見えたけど、素敵だったな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2839日前に更新/44 KB
担当:undef