クラシックギター総合 ..
[2ch|▼Menu]
200:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-09YS)
22/05/15 14:04:02 8zNJ4iHM0.net
>>199
ケチをつけて申し訳ないけど、芸術は努力とはまず無関係。

201:名無しの笛の踊り
22/05/15 15:29:11.91 mIWF74AU0.net
へえ、判るもんだな
(ワッチョイ 7f89-09YS)=2IEy6xaQ、
jYJrkCXF=??
(??)=WEQ1qOVE

202:名無しの笛の踊り
22/05/15 16:43:23.99 8zNJ4iHM0.net
>>201
人探しかい?
つまらないことに没頭してないで、ギターでも弾いた方がいいよ?w

203:名無しの笛の踊り
22/05/15 18:10:04.44 Oz9xl2vz0.net
努力しないで大成した芸術家が一人でもいるんだったら教えてほしい

204:名無しの笛の踊り
22/05/15 18:31:36.81 mIWF74AU0.net
N掘りに通って、「ギターでビックになるぜ」の虚言だけで
女に貢がせるヒモとして大成するのに「努力は不要」だと言い
たいのであろう。おそらく

205:名無しの笛の踊り
22/05/15 18:34:18.38 7+OdiHKI0.net
>>204


206:名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbf0-E4tu)
22/05/15 18:52:38 mIWF74AU0.net
>>205
俺に聞くな
>>200
に聞け

207:名無しの笛の踊り
22/05/15 21:07:43.33 8zNJ4iHM0.net
>>206
>>204を書いたのは君なんだから君が聞かれるのは当然だ。
君のレスは、僕の>>200のレスとはまるで無関係なんだからw

208:名無しの笛の踊り
22/05/15 21:08:28.78 8zNJ4iHM0.net
>>203
むしろ、努力によって大成した芸術家を知らないんだが?

209:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13e3-wjZZ)
22/05/15 22:33:38 Oz9xl2vz0.net
>>208
思わず失笑してしまったが、努力したかどうかはこの際脇において、
あなたの思う「大成した芸術家」を一人あげてみてよ
誰でもいいよ

210:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13e3-wjZZ)
22/05/15 22:35:59 Oz9xl2vz0.net
>>208
誰でも言いとは言ったけど、このスレ的には、できればクラギ関係の音楽家がいいかも

211:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-09YS)
22/05/15 22:42:35 8zNJ4iHM0.net
>>209
セゴビアでいいんじゃない?
絵画でいえばピカソ?
文学なら、ドストエフスキー?

日本人ギタリストなら山下、絵画は大観、文学は漱石あたりでどう?

212:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-09YS)
22/05/15 22:44:16 8zNJ4iHM0.net
この人たちは好きでやってるだけで、努力とは無縁じゃないかな?
練習とか工夫なんていうのは努力じゃないし。

213:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13e3-wjZZ)
22/05/15 22:47:00 Oz9xl2vz0.net
>>211
ということは、
「セゴビア、ピカソ、ドストエフスキーは努力しなかった」
と考えているわけですか?

「芸術は努力とはまず無関係」(>>200)
「努力によって大成した芸術家を知らない」(>>208)
という発言を踏まえると、そういう結論になりそうですが。

214:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-09YS)
22/05/15 22:48:52 8zNJ4iHM0.net
>>213
もちろんだよ。
セゴビア、ピカソ、ドストエフスキーも努力なんかしてない。
情熱の趣くまま、ただ弾いたり描いたり書いていただけ。

215:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13e3-wjZZ)
22/05/15 22:49:54 Oz9xl2vz0.net
>>212
ああ、なるほど、「努力というのはいやいやながらするものだ」と定義してるわけね

216:名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbf0-E4tu)
22/05/15 22:50:47 mIWF74AU0.net
>>207
そうか、やっぱりか、あの「?」はシーライオニングと
言う君クン独特のイヤガラセを仲間にさせたんだなw。
自白したね

217:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-09YS)
22/05/15 22:51:30 8zNJ4iHM0.net
努力というのは、自分で嫌だと思うことを仕方なくやること。
受験勉強にしても、たとえば東大に入る人は努力なんかじゃなくて、大好きな勉強をしただけ。

218:名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa1d-8b60)
22/05/15 22:52:58 pS6BwRbga.net
規制中に書ける人がうらやましい

219:名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa1d-8b60)
22/05/15 22:53:19 pS6BwRbga.net
あ、書けたw

220:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-09YS)
22/05/15 22:53:32 8zNJ4iHM0.net
>>216
ごめん、なに言ってるかわからないw

221:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-09YS)
22/05/15 22:57:52 8zNJ4iHM0.net
>>215
テレビに出てる山口真由さんという人がいる。
元財務官僚で、日本とニューヨーク州の弁護士資格を持っているそうだ。
彼女の趣味は、法学書を読むこと。

努力とはまったく無縁の人だろう。

222:名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbf0-E4tu)
22/05/15 22:58:26 mIWF74AU0.net
(ワッチョイ 7f89-09YS)=8zNJ4iHM
wwww

223:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7f89-09YS)
22/05/15 23:01:54 8zNJ4iHM0.net
>>222
もし君が日本語を理解できるなら、普通に意味が分かることを書いてくれ。

224:名無しの笛の踊り
22/05/15 23:07:44.04 pS6BwRbga.net
「努力というのは、自分で嫌だと思うことを仕方なくやること」とは思わないが、
「芸術は努力次第だ」と言い切るのは違和感があるね。
世間では「芸術は才能だ、遺伝だ」とか言う人も多いよね。
たしかに努力も関係あるだろうが、スポーツなどと違って、
芸術世界で大成する人は、努力が占める部分はあまり多くない気がする。
やはり感性とか生まれ持った才能(センス)みたいなものがあるんじゃなかろうかね。

225:名無しの笛の踊り
22/05/15 23:11:17.21 mIWF74AU0.net
(ワッチョイ 7f89-09YS)=8zNJ4iHM
wwww

226:名無しの笛の踊り
22/05/15 23:12:08.58 Oz9xl2vz0.net
>>217
PCに入れてある国語辞典の「努力」の定義をコピペしてみた。
「ある物事を成し遂げるために、休んだり怠けたりすることなく、つとめ励むこと。精を出すこと」 日本国語大辞典
「目標実現のため、心身を労してつとめること。ほねをおること」 広辞苑 第五版
「〔「努」も「力」も一生懸命やる意〕ある目的を達成するために、途中で休んだり怠けたりせず、持てる能力のすべてを傾けてすること」 新明解国語辞典 第五版

「自分で嫌だと思うことを仕方なくやる」というニュアンスを含む定義は見当たらない。
あなたは、自分の「努力」の理解が間違っているという可能性を考慮した方が良くないですか?

227:名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa1d-8b60)
22/05/15 23:23:53 pS6BwRbga.net
「努力」という言葉は、たしかに「好んで頑張る」というイメージはあまりないんだけど、
苦にならない努力もあるだろう。
まぁ俺的には、やっぱ「芸術の世界は才能が左右する世界」ってとこかな。
ギター音楽の世界で言えば、「演奏技術」は努力で何とかなるが、基本的に「音楽性」は努力で磨けるものではないと思う。

228:名無しの笛の踊り (ワッチョイ fbf0-E4tu)
22/05/15 23:27:51 mIWF74AU0.net
全ての人は母の努力で世に生を受けた。
努力を「イヤイヤ」としだけ断じる人、生まれた
時から誰にも愛されない寂しい人生だったのねw
さすが (ワッチョイ 7f89-09YS)=8zNJ4iHM 

229:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13e3-wjZZ)
22/05/15 23:34:18 Oz9xl2vz0.net
>>227
才能が重要だということは、まったくその通りだと思うが、
一流のプロの演奏家は、例外なく、血のにじむような努力をしてるよ。

230:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0f96-lIli)
22/05/15 23:34:21 s0VLAxUF0.net
>>195の引用先にある「音楽における自由」の定義が正しいと仮定すればなんだが
マイルスは「自由」を手に入れるために「規則を知る」という「努力」をしたということかな?
一見矛盾してるようでなんか違和感があるが、俺みたいなボンクラが努力なしに
情熱の趣くまま、ただ弾いたってろくな演奏ができるわけがないんで努力するしかないんだろうな。
情熱の趣くまま、ただ弾いて素晴らしい音楽が奏でられるのは一握りの選ばれた人だけのような気がする。

231:名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa1d-8b60)
22/05/15 23:43:14 pS6BwRbga.net
>>229
>一流のプロの演奏家は、例外なく、血のにじむような努力

それは自分の心の中の音楽を、地震計のように正確に指先から弦に伝えるための
表現技術の習得の努力では? 中身の音楽が優れていなければ話にならないね。
もちろん「一流」と評価されてるなら、素晴らしい音楽性も持っているのだろうけど。

232:名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa1d-8b60)
22/05/15 23:45:57 pS6BwRbga.net
>>230
情熱の趣くまま、ただ弾く・・・
それが自由と言うものだと思うよ。
「規則」や「制約」を知る必要はないと思うよ。

233:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 13e3-wjZZ)
22/05/15 23:47:34 Oz9xl2vz0.net
マイルス・デイヴィスの名言を集めた>>195のリンク先に、こんな言葉があるよ

「必要なのは才能じゃない。練習、練習、練習、それだけだ」

ところで、亀レスですまんのだが、
>>195
「知っててわざとハズシてるのか、ただ適当にやってるのか聞けばわかる」
という言葉は「マイルスの名言」じゃなくて、195氏の言葉なのね。

マイルスのトランペットの音程の甘さとかを念頭に置いて、
「わざとハズしてる」実例としてマイルスに言及したのだろうか?
文脈がよく分からん。
URLリンク(youtu.be)

234:名無しの笛の踊り
22/05/16 00:06:09.86 IaMJdbSTa.net
どうでもいいけど、楽作板の規制はいったいいつまで続くんぢゃ?腹立つわい!
近年は年に数回程度5ちゃん覗きに来るだけになってたが、
以前遊びまくってた頃は、こんなに長期間の規制はなかった気がするが・・・
創聖のアクエリオン (Genesis of Aquarion)
URLリンク(dotup.org)

235:名無しの笛の踊り
22/05/16 00:18:47.30 IaMJdbSTa.net
>>197
探すのがメンドイからURLを貼ってもらえるとありがたいw

236:名無しの笛の踊り
22/05/16 06:37:28.27 RtqIPv6K0.net
楽作板は規制が長すぎて死に体だね

237:名無しの笛の踊り
22/05/16 07:02:34.47 6qSdUKeMd.net
>>232
↑素晴らしいレスだな
頑張りたい人にとってマイルスの言葉と同じくらい為になる言葉だろう
もちろん怠け続けた人間がどうなるかの典型例としてだが
それだけ自由があるとして、この人はどういう音楽が作れるのだろうね

238:名無しの笛の踊り
22/05/16 07:27:51.15 IaMJdbSTa.net
>>237
まだ続けてんのかよw
芸術の世界は、日本のゴッホとも評価される放浪の画家「山下清」みたいな世界でいいよ。
そして誰かが言うちょったが、芸術は爆発だ!w

239:名無しの笛の踊り
22/05/16 07:49:22.98 IaMJdbSTa.net
それはそうと、クラギ弾きは「ストラップ」を使うことは少ないと思う。
俺は立奏も少なくなくて、いろんなストラップを持ってるんだが、
現在はほとんどこればかり。ギタリストの富川勝智氏なんかも使ってるね。
URLリンク(guitar.livedoor.biz)
カッタウェイタイプはダメだってことだけど、俺は普通に使ってる。
両手を離してもギターは落ちないし、ヘッドの位置の調節も自由自在。
座って弾くときは、家では吸盤脱着式のギター支持具を使ってたが、
外に持ち歩くのもメンドイし、脱着もメンドイ。
ということで、現在は、家でも外でも、座って弾くときも立奏でも、このストラップ。
おススメだぞ!
あ、俺は関係者じゃないからなw

240:名無しの笛の踊り
22/05/16 07:55:37.62 RtqIPv6K0.net
努力否定論の言い出しっぺは屁理屈吐き捨てて逃走したみたいw

241:名無しの笛の踊り
22/05/16 11:02:39.28 zZLFwJ170.net
"Para provechos de los estudiantes y aficionados a la guitara,
tocare ahor algunos de los ejercicios y estudios que desde aquellos tiempos hasta hoy sigo practicando diariamente.
Y no olviden que el artista es producto de 10 % de inspiracion y 90% de Transpiracion:
Talento y Trabajo ..... "
「ギターの生徒および愛好家のため, ここでいくつかの課題と練習曲を弾きましょう。
これらは、あの時代から今日まで、私が毎日練習しているものです。
さらに、芸術家は10%が霊感の、90%が汗の産物であることをお忘れなきよう。
才能、そして努力なのです。」
アンドレス・セゴヴィア

242:名無しの笛の踊り
22/05/16 11:15:53.82 zZLFwJ170.net
「10%が霊感の、90%が汗の産物」というセゴヴィアの発言は、もちろんエジソンの有名な言葉を踏まえているわけだが、
エジソンの言葉では、霊感1%、発汗99%。
Genius is one percent inspiration, ninety-nine percent perspiration.
つまり、音楽家の場合、その他の分野の天才よりも才能が占める割合が10倍大きいとセゴヴィアは言いたかったんだね。



嘘。
単なる記憶違いだと思われる。

243:名無しの笛の踊り
22/05/16 11:19:33.56 IaMJdbSTa.net
まだ言ってるw
セゴちゃんの言葉もそれなりの重みはあるが、
やはり「神様」の言葉が絶対だろう、ヴァハハ
*******************************************
15 :神様ランボー:2008/05/17(土) 11:48:18 ID:8esaBi90
■神様の言葉
(その1)
芸術は爆発だ!!w
音楽は心の感じるままに奏でろ。○ナニーと同じぢゃ!
そして技術を磨け。技術は表現の手段ぢゃ!
(その2)
クラギコンクールは特殊世界での催しぢゃ。
目的はその世界の消滅防止と拡大にある。
そうしないとその世界で食べてる人が餓死することになるからだ。
参加者は、コンクールでの評価が外の世界でも通用すると思うなかれw
**********************************************

244:名無しの笛の踊り
22/05/16 11:52:42.44 G+SbdHdp0.net
>>243
おお、そっか!
>>200
の主張の意図することが理解できた。
プロとか教師とかプロ志願者の世界内側=演奏の良し悪し
俺たち外の世界=胸のサイズ、服装の露出度、脚の細さ

245:名無しの笛の踊り
22/05/16 11:58:55.91 IaMJdbSTa.net
>>244
>プロとか教師とかプロ志願者の世界内側=演奏の良し悪し
>俺たち外の世界=胸のサイズ、服装の露出度、脚の細さ
そのとおりぢゃ!!
パンパーン!!(花火の音)

246:名無しの笛の踊り
22/05/16 13:32:09.46 1j9IeagU0.net
>>243
コンクールはクラギ業界のギター講師が食っていくために開催されてるというのはどんなもんかね?俺の通ってる教室の生徒さんでコンクール出た人は見る限りでは一人も知らないw
業界の食い物はコンクールじゃなくてグレード試験の方じゃないかな?そっちは半分くらいの人が受けてるよ。俺はどっちもまったく興味ないけどねw

247:名無しの笛の踊り
22/05/16 13:47:10.73 xBCVjgUo0.net
>>226
>休んだり怠けたりすることなく
>心身を労してつとめる
>途中で休んだり怠けたりせず
休んだり怠けたり → 休んだり怠けたりしたい気持ちに反して → 嫌なこと
労する → 苦労すること → 嫌なこと
こういうことだと思うんだけどな。
どこか間違ってるかな?

248:名無しの笛の踊り
22/05/16 13:48:00.99 xBCVjgUo0.net
>>228
好んで努力、というのは努力ではないんじゃないかい?w

249:名無しの笛の踊り
22/05/16 13:50:25.50 xBCVjgUo0.net
>>240
ごめんね。
5chに張り付いてるわけじゃないから、レスが遅くなることもあるんだよw

250:名無しの笛の踊り
22/05/16 13:57:56.86 xBCVjgUo0.net
>>241
努力をしなかった人に限って他人に努力を要求するって、野球の落合さんが言ってたw
情熱の趣くままに練習している人が、一番いい演奏をするんじゃないかな?
少なくとも日本のギター界では、好みは別として、歴代最高のギタリストは山下さんだろ?
山下さんは、ただただ自分の気持ちのままに練習をし続けて、世界最高のテクニックを手に入れてる。

251:名無しの笛の踊り
22/05/16 13:58:54.82 zZLFwJ170.net
?w
この語尾には見覚えがあるような気がするw

252:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:01:14.72 zZLFwJ170.net
>>250
それ、落合さんは「自分は努力したので、他人に努力しろとは言わない」と考えてるわけだよね。

253:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:09:53.71 xBCVjgUo0.net
ゲーム三昧の人がいる。
朝から晩まで、寝る間も惜しんで、ゲームに没頭する。
ギャンブル三昧の人がいる。
今日は立川、明日は川崎、帰る途中で平和島。
家ではネットの研究に余念がなく、西に新規開店があると聞けば朝から並び、東に大開放があると聞けば飛んで行く。
この人たちは努力しているんだろうか?

254:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:11:15.18 xBCVjgUo0.net
>>252
自分が努力したとも言ってないよ?
自分の成績以上の結果を残したら、好きなことを言えばいいと言ってた。

255:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:11:15.20 zZLFwJ170.net
>>248
この「努力論」書いたのあなたですよね。
「自分では上手くなることをとっくに放棄している。
上手いアマチュアなど聴いたことがないのも事実だし、上手くなろうと努力しているアマチュアなど、たしかに侮辱してやまないw
上手いアマチュアなんかになっても、だれにも喜ばれないから諦めろよ。
そんなことより、もっと社会に目を向けて豊かな人生を送る努力をしろよw 」
スレリンク(compose板:277番)

256:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:11:36.91 xBCVjgUo0.net
>>255
そうだよ。

257:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:16:32.01 zZLFwJ170.net
>>200の書き込みの段階でそうだろうと思ってた。
独特の腐臭がするからすぐ分かるw

258:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:17:30.97 G+SbdHdp0.net
>>249
今さら話をループさせなくても、
>>245
でお君の主張に蹴りは付いたはずだw

259:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:17:43.94 xBCVjgUo0.net
>>255
アマチュアの努力と、ゲーム三昧、ギャンブル三昧とどこが違うのか教えてくれよ。

260:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:19:23.24 xBCVjgUo0.net
>>258
>今さら話をループ
ごめん、意味が分からない。
僕は「逃走した」と書かれたから、それを否定したまで。
なにがループ?

261:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:24:13.01 xBCVjgUo0.net
>>257
くだらない悪口には反応しないようにはしてるんだが、一応一つだけ指摘しとく。
そういう悪口は、君が引用した著名人の言葉の価値をものすごく貶めることになるんだよ?
その程度の人間が引用する言葉なのかってねw

262:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:28:45.37 IaMJdbSTa.net
>>246
>コンクールはクラギ業界のギター講師が食っていくために開催されてるというのはどんなもんかね?
コンクールに参加するしないは関係なく、コンクールそのものや入賞者が注目されれば
クラギの世界に入ってくる人も増えるかもしれないし、それがクラギ界の活性化にもつながる。
ということは、ギター教室の経営にもメリットがあるということだよ。
>業界の食い物はコンクールじゃなくてグレード試験の方じゃないかな?
クラギ界にグレード試験があるとは知らなかったわい。

263:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:28:57.46 zZLFwJ170.net
>>259
論理的に混乱してきてませんか?
「アマチュアの努力と、ゲーム三昧、ギャンブル三昧とどこが違うのか教えてくれよ。」
と尋ねるということは、
アマチュアの努力=ゲーム三昧、ギャンブル三昧
だと考えてるということね。
で、あなたにとって「努力」というのは、「自分で嫌だと思うことを仕方なくやること(>>217)」なんでしょ?
「自分で嫌だと思いながら仕方なくギターを弾いているアマチュア」と、
>>261
「朝から晩まで、寝る間も惜しんで、ゲームに没頭するゲーム三昧の人」がイコールで結ばれるわけないよね。
>>261
いや、だって臭いんですもの。
みんな辟易してるよw

264:ブタ耳
22/05/16 14:31:09.54 zZLFwJ170.net
アンカー一つ余計でした。
以上、ブタ耳が匿名で連投しました。
セゴヴィアの価値を貶めては大変なので、しばらく自粛します。

265:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:31:37.03 wPBoZBuf0.net
銀座ヤマハの楽譜売り場久しぶりに行って
あまりのクラシックギター売り場の凋落ぶりにがっかりしたが
その理由がよくわかるわ

266:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:34:29.69 xBCVjgUo0.net
>>262
グレード試験というのは、各団体ごとにたくさんある。
日本ギター連盟などのギター団体の場合は、参加自由が多いけど、YAMAHAや新堀の場合は教室の生徒が対象になってるようだ。
間違いがあったら指摘してください。
ご参考まで。

267:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:42:09.98 xBCVjgUo0.net
>>263
>アマチュアの努力=ゲーム三昧、ギャンブル三昧だと考えてる
そのとおり。
>あなたにとって「努力」というのは、「自分で嫌だと思うことを仕方なくやること
そのとおり。
>「自分で嫌だと思いながら仕方なくギターを弾いているアマチュア」
それが違うw
アマチュアギタリストの「努力」もまた、ゲームに没頭するゲーム三昧の人の「努力」と同じということ。
つまり、僕のいう努力ではない。
好きでやってる趣味のギターに努力などありえないし、趣味なのに「努力だ努力だ努力が足りない」なんていう人は、精神を疑う。
もう一度指摘しておくけど、悪口はすべて自分に返ってくるということぐらいは知っておいた方がいい。
おばあちゃんに教わっただろ?
「他人をバカという人は、自分がバカなんだよ」

268:名無しの笛の踊り
22/05/16 14:45:45.02 IaMJdbSTa.net
>>266
なるほど、サンキュ!
教室やギター団体とは無縁ぢゃから全く知らなかったw
まぁ練習の励みにはなるかもね。

269:名無しの笛の踊り
22/05/16 15:01:25.10 IaMJdbSTa.net
>>264
おお、ブタちゃんが暴れておったのか、おもろいのぉw
神の意思に反してここまでダラダラと続いてる議論ぢゃから、このまま続けたらどうじゃ?w
い、いや、やっぱ自粛をすすめるw

270:ブタ耳
22/05/16 15:08:14.08 zZLFwJ170.net
>>267
あなたがどんな人なのかはみんな十分すぎるほど分かってるから安心してください。
私がどれほどバカであるかも、このスレ古参の住人には今更隠しようもないことかと。
アドバイスに従って、「もっと社会に目を向けて豊かな人生を送る努力(>>255)」をしていこうと思います。
ありがとうございました。
「好きでやってる趣味のギターに努力などありえない」という命題に対する反論としては、
前スレでうpしてくださった方の演奏を改めて貼っておきます。
>>50
URLリンク(ux.getuploader.com)
あなたの言う「努力」という言葉を通常の意味での「努力」に置き代えた上で言うならば、
こういう演奏は、「努力なしにはありえない」ものです。

271:名無しの笛の踊り
22/05/16 15:11:55.80 zZLFwJ170.net
>>269
うん、もう止めとく。
これから仕事なんで

272:名無しの笛の踊り
22/05/16 15:27:45.34 xBCVjgUo0.net
>>270
なんだ、また来たのかw
自分の発言に責任を持たない人なんだね。
でも、僕がどんな人かわかってくれているなら何よりだ。
古参に対してであろうと新参に対してであろうと隠すつもりなどまったくないし、そもそも隠さなきゃならないようなことは書いてない。
繰り返しておくけど、アマチュアの演奏に努力などありえないし、努力するアマチュアがいいるなら、僕には軽蔑の対象でしかない。
ゲーム三昧やギャンブル三昧と、ギターに没頭するアマチュアギタリストのどこが違うというのか?
ギターの先生は、教えるということに関してとても努力をしていると思う。
ヘタクソな演奏を黙って聴くだけでも、(嫌なことを我慢するという)大変な努力が必要だ。
褒めるところを探すのも苦痛だろう。
ちなみに、みんなが自分と同じとか思い込みたがるのは、自分に自信がないからだ。
自分の言葉の定義だけが通常の意味だと思いたがるのも同様だ。
僕はいつでも自分の言葉の意味を自分で確認しながら、他人にもその理解の仕方を明示して、他人に迎合することなく会話を楽しみたいと思っている。
君とは、真逆の感感性なのだろう。

273:名無しの笛の踊り
22/05/16 16:01:07.65 wPBoZBuf0.net
生きることが暇つぶしの人に付き合うのは止めた方がいいよ

274:名無しの笛の踊り
22/05/16 16:27:57.88 G+SbdHdp0.net
>>208 で”あの人”が書いた事は出鱈目だから、演奏家の話から
アマチュアがゲームを楽しむ話題に移行させて?

275:名無しの笛の踊り
22/05/16 16:39:44.32 xBCVjgUo0.net
>>274
僕は努力などしてない演奏家の代表例として山下を挙げた。
そしてその演奏家も、努力をしてはいないという意味で、ゲーム三昧、ギャンブル三昧の人と変わらないとも書いた。
ただし、プロになれば没頭することが生活の糧になるが、アマチュアのままなら没頭することが生活を破壊するとも書いた。
それで?

276:名無しの笛の踊り
22/05/16 16:55:18.17 3WrnSFCW0.net
努力してこなかったから、楽譜も読めないし、暗譜している曲も一曲もないし、技術もたいした事なくてら今やっている曲の話も絶対にできない
嫌だけど我慢して若い頃に暗譜した人、技術を高めた人は、今で楽に難曲を弾けるし技術も伸びている
アマチュアでも嫌な事を我慢して努力していれば将来楽になるし努力しない人よりはるかに楽しめる

277:名無しの笛の踊り
22/05/16 17:13:30.58 xBCVjgUo0.net
>>276
楽譜を読むことや暗譜や技術練習に努力がいるの?
僕自身は読譜や暗譜で苦労したことはないし、技術練習はいまでも大好きだ。
人それぞれだろうが、少なくとも大成したギタリストがそんなことに努力したとは思えない。
楽譜を見ているうちに読譜を覚え、繰り返し弾いているうちに(極端な人は一回見ただけで)暗譜し、好んで技術練習をしてたんだと思う。
山下は、技術練習はしたことがないと言われている。
セゴビアは1日6時間を練習に充てたと言われるが、いやいや弾いていたとはとても思えない。
イエペスは若いころは技術練習を好んだみたいだけど、世界を飛び回るようになってからは楽譜を読むだけでコンサートにかけたと言う。
それぞれの真偽はわからないが、苦労とか努力によって大成したとは思えない。
アマチュアだって、苦労や努力などしない方がいいに決まってる。
プロアマ問わず、大好きなギターの練習を努力だとか感じるのは、なにか倒錯してるんじゃないだろうか?

278:名無しの笛の踊り
22/05/16 17:25:42.87 xBCVjgUo0.net
素朴な疑問として、なぜ日本人の一部には努力が大事という価値観があるんだろう?
仕事では嫌なことでもやらざるを得ないし、たしかに努力が必要だが、それは別に人間としての価値を高めることはない。
嫌なことは避け、好きなことだけをやっている方が、人間の生き方として価値があるんじゃないだろうか?
誰にも代わってもらえない、自分だけのたった一度の人生なんだから。

279:名無しの笛の踊り
22/05/16 18:03:01.09 wPBoZBuf0.net
本当にめんどくさいだけのを相手にしない方がいいな

280:名無しの笛の踊り
22/05/16 18:28:22.62 RtqIPv6K0.net
親が喜んで「努力」して世に生を受けた人と、
親がイヤイヤ呪いながらの「努力」で臨まれずに
世に出た”あの人”と、我らは”真逆の感感性”だから。

281:名無しの笛の踊り
22/05/16 18:46:24.00 j/Tnhypz0.net
森に夢見る、暗譜あと10小節ぐらい
めっちゃしんどい

282:名無しの笛の踊り
22/05/16 18:51:00.18 9vEveQhI0.net
>>276 みたいな奴は女にモテたくてギターはじめたんだろな
女と「エッチ」がしたくてギターはじめたんだろ?

283:名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp9f-5OgC)
22/05/16 18:57:23 P+tuDrNgp.net
向上心を持って何かに取り組むことを努力というのかと思ってたわ
あの曲を弾きたいという向上心を持って毎日楽しく技術練習するのも努力なのでは

素朴な疑問として、なんで日本人の一部には努力は苦しくなくてはいけないという価値観があるんだろう?

284:名無しの笛の踊り
22/05/16 19:11:19.13 RtqIPv6K0.net
>>283
努力の語源は子の出産を喜んで頑張る母。
努力をイヤイヤとか言う^あの人^は呪われて
生を受けたクラギの癌細胞、感性が逆なんですよ。

285:名無しの笛の踊り
22/05/16 19:36:31.87 xBCVjgUo0.net
>>283
>向上心を持って何かに取り組むことを努力という
それだと、小さなことから大きなことまで、やることなすことすべてが努力ということになっちゃうから、意味のない言葉になるよ。

286:名無しの笛の踊り
22/05/16 19:44:21.91 xBCVjgUo0.net
>>284
「人」という字は互いに支えあってる姿をあらわしてるんですよ。
こんなことを言って恥をかいた俳優がいたっけw

287:名無しの笛の踊り
22/05/16 19:54:49.23 RtqIPv6K0.net
>>286
呪いのストロー、666のダミアン、地獄に帰れ。

288:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 89e3-5OgC)
22/05/16 21:01:39 1j9IeagU0.net
不毛な議論はやめようよw
楽しんで時を忘れて練習するのを「努力」という人とそれを「努力」と言わない人
どっちも同じようにギターを楽しんで演奏してんだから一緒なんじゃないの?

289:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 89e3-5OgC)
22/05/16 21:09:09 1j9IeagU0.net
セゴビアってコンサート前に自分が弾く曲をおそろしく遅く弾いて練習してたってね。あまりにも遅くて聴いてる人にはとても曲としてのまとまりも認識出来ないくらいの遅さだったとか。そこまで遅く弾ければ逆にどんなに早くてもちゃんと弾けるんだそうな。
俺はそこまでの「努力」は出来ないし、やる気もない。だからダメなのかねw

290:名無しの笛の踊り
22/05/16 21:33:52.94 RtqIPv6K0.net
1j9IeagU= (ワッチョイ 89e3-5OgC) はストローマンの仲間、または自演。
そんな奴を引っ張り出して誤魔化す卑怯者に騙されるなよw

291:名無しの笛の踊り
22/05/16 22:04:23.26 RtqIPv6K0.net
藁臭い者ども
(ワッチョイ 7f89-09YS)(ワッチョイ d089-fLUy)(ワッチョイ 7789-2+F3)
(ワッチョイ 7789-8pPm)(ワッチョイ 9689-WvSx)(ワッチョイ 9689-Qcze)
何かとワラ人形を援護する者ども
(ワッチョイ 89e3-5OgC)(ワッチョイ 52e3-fLUy)(ワッチョイ 7f8a-Vhy0)
(アウアウアー Sac2-E2It)(ワッチョイ 9e8a-8cx7)

292:名無しの笛の踊り
22/05/16 22:10:08.75 xBCVjgUo0.net
>>289
太極拳みたいなことかな?
本来の太極拳というのは、拳法の達人が自身の動きが狂わないように非常にゆっくりと形を確認するものだとも言われている。
技術を極めた達人にとっては、それが一番いい練習であり、一番必要な練習なのだとか。
また聞き話なので、真偽はわからない。

293:名無しの笛の踊り
22/05/16 22:47:19.16 RtqIPv6K0.net
>>195
ちょうどローマの休日の感動から日が浅かったので、
そのリンクからオードリーの名言も読んだ。
良いリンクをありがとう♪

294:名無しの笛の踊り
22/05/16 23:09:23.76 1j9IeagU0.net
>>292
たぶんそのとおりだと思うよ。太極拳と同じw
俺もトレモロを特訓する時にゆっくり弾く練習して効果はあったけど、コンサートの演奏曲をすべて超低速で弾き通すなんてとても出来ないや。
「森に夢見る」を5倍遅く弾いたら35分から40分かかる。「シャコンヌ」なんか1時間15分だよ。東京からのぞみに乗って京都あたりまで行っちゃうw

295:名無しの笛の踊り
22/05/16 23:18:50.89 1j9IeagU0.net
京都までは行かないなw
名古屋のちょっと手前あたりw

296:名無しの笛の踊り
22/05/16 23:34:43.15 wPBoZBuf0.net
ラフマニノフの話も知らんの

297:名無しの笛の踊り
22/05/16 23:42:28.84 wPBoZBuf0.net
ゆっくり練習が出来、意味があるのは
普通の速度、限界速度が一応できた段階で
それが出来てはじめてその原点分解のゆっくり練習がその精度を上げるのに意味が
出てくる
そこまでできてない段階で幾らゆっくりやっても意味がない
それは普通の意味でゼロから技術を積み重ねるのが先
なんちゃって

298:名無しの笛の踊り
22/05/16 23:49:40.44 RtqIPv6K0.net
>>267
>もう一度指摘しておくけど、悪口はすべて自分に返ってくるという
>ことぐらいは知っておいた方がいい。
>おばあちゃんに教わっただろ?
>「他人をバカという人は、自分がバカなんだよ」
それ、昭和スレのお前たち自身に向けて言ってるんだよな?
1j9IeagU (ワッチョイ 89e3-5OgC)と(ワッチョイ 7f89-09YS)xBCVjgUo
愉快な仲間の墓穴w

299:名無しの笛の踊り
22/05/16 23:55:12.12 RtqIPv6K0.net
結局最後は悪口で誤魔化すしか出来ない卑怯者のストローマン一派。
1j9IeagU (ワッチョイ 89e3-5OgC)と(ワッチョイ 7f89-09YS)xBCVjgUo

300:名無しの笛の踊り
22/05/17 07:47:29.97 Hre2Ory0a.net
アクセス規制もこの荒れっぷりも大差ないなw
昭和スレも荒れてるようだし、今のところ、もう行き場所がない。
しばらくは5ちゃん遊びを中断して嫌いなギター練習でもすることにするよw

301:名無しの笛の踊り
22/05/17 19:26:55.33 rThNjMOx0.net
昭和スレでの罵詈雑言と呪詛でストローマンを助けて
煽って荒らしながら、本スレで「不毛な議論はやめようよw」な
どと書く盗人猛々しい卑劣な偽善者。ストローの足元にも及ばな
い程の下劣な卑怯者。1j9IeagU= (ワッチョイ 89e3-5OgC)。
IDが 8bgJ7Lsw 変わるのを待って下劣なレッテル貼りでこき下ろす。
ストローマンを糾弾する前に、こういう輩をなんとかした方が
良いと思うのだけどね>古参の方々。

302:名無しの笛の踊り
22/05/17 21:00:17.12 QvDoyCrJd.net
ティボー・コーヴァンはクラシックギターだけどアンプを使うみたいだけど、均一になりすぎてしまわないのかなぁ。

303:名無しの笛の踊り
22/05/17 21:22:22.42 akij21nb0.net
>>302
その人は知らないんだけど、普通アンプを使うのは音を犠牲にしても、どうやって多くの人に聴いてもらえるのか、つまり稼げるのか、ということなんだろうね。
世界を飛び回ったり、ものすごい人数をピラミッド型で教える以外に、クラシックギタリストが豊かに生活できることはないから。
youtubeで閲覧数が増えれば生活の糧になるはずだけど、裾野が狭いせいか、稼げてるのは美貌のヴィドヴィチぐらいかな?
もっともyoutubeの音では、音に拘ってもあまり意味がなさそうだ。

304:名無しの笛の踊り
22/05/17 21:45:49.85 rThNjMOx0.net
>>300
そだね、未だ仲間が荒らしてる、皆が辟易するわけだ。
774名無しの笛の踊り2022/05/17(火) 19:57:41.65ID:8bgJ7Lsw>>775
「足元にも及ばない」が誤用法w
相変わらず卑劣なストローマン
(ワッチョイ 7f89-09YS)(ワッチョイ be89-6S6l)
(ワッチョイ d089-fLUy)(ワッチョイ 7789-2+F3)
(ワッチョイ 7789-8pPm)(ワッチョイ 9689-WvSx)
(ワッチョイ 9689-Qcze)
未だに嫌がらせと荒らしを続けるストローマンの粘着仲間
(ワッチョイ 89e3-5OgC)(ワッチョイ 52e3-fLUy)
(ワッチョイ 7f8a-Vhy0)(アウアウアー Sac2-E2It)
(ワッチョイ 9e8a-8cx7)ID:8bgJ7Lsw

305:名無しの笛の踊り
22/05/17 23:12:06.96 Hre2Ory0a.net
>>304
過去の経緯を知らんから、ストローマンだかなんだかよく分からんのぢゃが、
無意味にいろんなワッチョイを羅列した反撃の書き込みに一番辟易しとるんぢゃが?

306:名無しの笛の踊り
22/05/17 23:22:17.44 rThNjMOx0.net
>>305
そっか、卑劣な奴らの罠に嵌められちまったかなw

307:名無しの笛の踊り
22/05/17 23:34:13.77 Hre2Ory0a.net
それと汝ら、「努力」の話題も、もうやめれ。
そもそも「努力」の「努」は「女の又(股)の力」と書く。
そしてさらに後ろに「力」という字を添えて、女の又(股)の力の偉大さを強調しているのぢゃ。
これが真の語源である、(元)神様が言うんぢゃから間違いはない!
そういうこっちゃから、もう騒ぐな、罰当たりなスケベども!

308:名無しの笛の踊り
22/05/17 23:44:40.71 M7x/YYb20.net
暇だなあ

309:名無しの笛の踊り
22/05/17 23:45:35.28 Hre2Ory0a.net
うん・・・

310:名無しの笛の踊り
22/05/18 05:07:10.59 ANP53GFb0.net
ウザイ事を言いだしたのではっきり書くとこのラ?ボーとか言う人も見事な反面教師なんだよな
いつまでも十年以上前の録音を振りかざし続けている。その十年以上前の録音もせいぜい五年くらいのキャリアのレベル
まあ初心者程度にはなれたがそれ以降まったく進歩してないんだな
基礎を身に付けるのを怠ったので、それ以降いくら練習しても進歩しない典型的な例
だから努力の話をするなとか言い出している。この人にとったら努力なんていくらした所で上達しないし無駄な努力なだけだったから
ギタリストにとって努力が無駄なはずは無い。この人は基礎がまったくできていないし練習方法も知らないからいくら練習しても上達できないだけ

311:名無しの笛の踊り
22/05/18 06:40:37.00 B6ARfQzIa.net
>>310
ジャカーシ!!
このボケ!カス!ゴミ!罰当たり!
お前のかぁちゃん、デーーーベソ!!
なんで俺はいつもこう妬まれるんぢゃろうなw
やはり本物の神と言えよう、ヴァハハ

312:名無しの笛の踊り
22/05/18 06:59:41.51 B6ARfQzIa.net
>>303
>もっともyoutubeの音では、音に拘ってもあまり意味がなさそうだ。
Youtubeの音は15年ほど前から格段に良くなった。
それまでは聴くに堪えない音だったよ。
いずれにせよネットに置かれた音源でもCD音源でも、録音ものの音は録音環境や再生環境に
大きく左右される。プロの録音の場合は機材も技術も一流ぢゃろうから問題は無かろうが、
ほとんどの聴き手の再生環境は安物PC・スマホ内臓のスピーカー音だったり安物イヤホンや安物ヘッドホンの音だ。
そんな音で楽器の音の良否判断なぞできるはずもない。
やっぱ録音物は、再生環境が悪くてもそこそこの心地よさを生む音の加工技術に頼るほかなかろうな。

313:名無しの笛の踊り
22/05/18 09:33:30.12 B6ARfQzIa.net
録音物じゃなくて、ホールでの生演奏なども、演奏者との距離があると生活音や反響音が邪魔するから同じ。
自分が弾きながら聴く音も、体へ伝わる振動や脳内補正が邪魔するからやっぱダメ。
覆面をかぶった誰か(出来れば一流プロ)の演奏を1、2メートルの距離で聴いてこそ、
本当の音を確認できる。
結局のところ、我々が聴くギター音楽の評価の大部分は、やはり「演奏力(技術&表現力)」と言える。

314:名無しの笛の踊り
22/05/18 19:30:22.49 6MNTs3l70.net
クラギ奏者って貧乏そう。
まさか、年収1千万以下ってことないよね。

315:名無しの笛の踊り
22/05/19 07:32:05.12 HmyG26oX0.net
なんだこいつ

316:名無しの笛の踊り
22/05/19 10:19:36.21 CNF7Wj320.net
>>314
年収400万資産1億ぐらいじゃないの?

317:名無しの笛の踊り
22/05/19 10:39:29.40 KmyEIlxy0.net
>>294も面白い
これは楽譜を読めるかどうかの判定に使える
294を読んで何も疑問を持たない人は楽譜を読めない
楽譜を読める人ならどこがおかしいのかわかる
自分が楽譜を読めると思っている人間は
(「読めるかどうかわからない人間」ではない。その人は判定するまでもなく読めない)」
本当に読めるのかどうか、これで判定すればいい

318:名無しの笛の踊り
22/05/19 10:43:18.98 CNF7Wj320.net
>>317
どこがおかしいと思うの?
楽譜が読めるということの基準はなに?

319:名無しの笛の踊り
22/05/19 10:56:01.63 KmyEIlxy0.net
楽譜が読めるということの基準は、リズムが取れるかどうかという事
今答えを書くのもおかしいから日曜日に書くが
すぐ正解が出るとは思うが

320:名無しの笛の踊り
22/05/19 10:57:59.78 CNF7Wj320.net
>>319
それが、ゆっくりとした技術練習の否定になるのはなぜ?

321:名無しの笛の踊り
22/05/19 11:02:37.79 KmyEIlxy0.net
ゆっくりとした技術練習は否定していないし、どんどんやるべきだと思う

322:名無しの笛の踊り
22/05/19 11:04:43.47 CNF7Wj320.net
ゆっくり弾くことを生徒に課す先生は多いと思うけど、リズムの否定につながるんだろうか?
リズム通りに練習したのでは、技術的な難所がいつまでも克服できないというのは、おそらくほとんどすべてのクラシック音楽愛好家が経験してるんじゃないかと思う。
もちろん大半の愛好家は楽譜が読めるし、多少雑にでもよければ、メトロノームに合わせて演奏することもできるだろう。
どういう感じ方でゆっくり練習を否定しているのかとても参考になりそうなので、日曜日の回答を楽しみにしてる。

323:名無しの笛の踊り
22/05/19 11:06:05.49 CNF7Wj320.net
>>321
え?
それなら、なぜ、>>294 のレスが「どこかおかしい」ということになるの?

324:名無しの笛の踊り
22/05/19 11:11:32.24 KmyEIlxy0.net
それを日曜日に書くと言っている

325:名無しの笛の踊り
22/05/19 11:12:40.58 CNF7Wj320.net
>>324
うん。
だから楽しみにしてると書いたんだよw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

753日前に更新/132 KB
担当:undef