クラシックギター総合スレPart119 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しの笛の踊り
22/03/13 15:20:08.59 ZXw7ZhUW0.net
若手は頑張ってほしいけど
製作だけで食っていけてる人なんていないでしょ。
兼業でやってる人がほとんどで。
でも、時間をかけてこだわって作ってる人は素晴らしいな。
これから大変な時代よ。マジでさ。弾く人がいなくなってるんだから。
良い感じの中古は今以上に溢れ出すだろうしさ。
ギターブームの頃の爺婆のギターがちょうど良い感じで弾き頃になってるだろw

51:名無しの笛の踊り
22/03/13 15:38:54.82 xTWU18ixa.net
自称ギター通でも、ブラインドテストは百発百中ではないんじゃない?ここで持論を垂れ流すんじゃなくて、何か根拠になるようなデータ示せないの?
つか現代ギターでブラインドテスト企画やって〜

52:名無しの笛の踊り
22/03/13 15:55:45.83 mv8Qcqai0.net
>>30
グルーブは別としてあの二人がギター上手いってどういうレベルなの…?

53:名無しの笛の踊り
22/03/13 16:15:23.28 s2vpzqpN0.net
>>49
サントスとかスペインの名器ってかなり表面板薄いんだけどな
薄いから音の密度が低いって思い込みと先入観じゃね

54:名無しの笛の踊り
22/03/13 16:16:46.93 s2vpzqpN0.net
>>50
弾く人減ってるのか?

55:名無しの笛の踊り
22/03/13 16:17:26.51 s2vpzqpN0.net
>>50
弾く人減ってるのか?

56:名無しの笛の踊り
22/03/13 16:39:43.17 ZXw7ZhUW0.net
>>53
そんなの常識でしょ。もっと深い内容の事言ってるわけだ。
問題は当時のスプルースの質が、現在の若手が使う材料よりも
比べ物にならないほど高いと言う事。だから薄くしても密度は確保できた。
しかし、現代で購入するようなスプルースで薄く作るとどうなるか。
若手の連中の軽めのギターを数弾けば、それが理解できる。
サントス同様にトップの薄いトーレスがどれだけ良質なスプルースの使用にこだわったか。
時にブックマッチでなく複数枚の継ぎを採用している事からも分かる。
今や良質のジャーマンスプルースなんて本当に少なくなった。
それを持っているのは何十年も前にストックして乾かしている一部のベテランくらい

57:名無しの笛の踊り
22/03/13 16:46:37.08 0zR5nWr70.net
若手のトップが薄いというのも思い込みなんだよ。
所有もしていないのに知ったようなことを言うのは某ブログの悪影響か?

58:名無しの笛の踊り
22/03/13 16:47:14.13 PKdh52vva.net
まだ「弾き込み効果」がどうたら言ってる人がいるんだねw

59:名無しの笛の踊り
22/03/13 16:47:14.85 ZXw7ZhUW0.net
>>55
想像してみろよ。年配者の愛好家の数は変わらんが
若者でこれからクラシックギターをやる人
どんだけいるって話よ。普通はアコギエレキだろ。
しかも若者は金がないし世相も経済も悪い。楽器やる余裕もなくなってきてるんじゃないのか。
昔のギターブームの頃の連中が亡くなっていくと相当に先細りが予想できる
これから経済も社会ももっと悪くなっていくだろうよ。
日本だって30年前と比べて社会全体が随分と貧しくなり余裕がなくなったよ。国力が落ちてる。

60:名無しの笛の踊り
22/03/13 16:53:07.68 ZXw7ZhUW0.net
>>57
それがお前の思い込み。誰も若手全てがトップ薄いとは言ってない。
中にはそういうのもいるという話だ。都合の良いように切り取って解釈する君のリテラシーの問題だな。
当然鳴りやすく薄く作るのもいれば、しっかり目で作っている若手もいる。
しかし若手に共通する問題としては材料の質。君島氏はそれをクリアしている。

61:名無しの笛の踊り
22/03/13 17:17:29.76 Vl3oNZpK0.net
>>58
あなたも楽器に無知なクチだねw
クラギには弾き込みが必要なのは事実。ワシが新品オーダーした楽器がそうだったからね。届いたばかりの時点では悲劇的に鳴らなかったよ。
数日で少し音量が出てきて、1、2年で音が開いてパワフルになっていった。今持ってる4本の中では一番パワーがある。
表板はかなり厚めで、もう買って14年経つが変形は少ない。一般には表板が少し膨らんで力木の場所が窪むといい音になると言うけどね。
コシのない材を薄くして最初から音量を稼ごうとすると、悪い場合には数年で劣化して力のない音になっちゃうことがあるから注意しないと。昔の1aラミレスとかにもあるよ。

62:名無しの笛の踊り
22/03/13 17:17:30.02 /UkPq2ZE0.net
>>52
ギターの話じゃなくて歌の話。
つまり音楽家としての表現力の話。

63:名無しの笛の踊り
22/03/13 17:36:17.07 PKdh52vva.net
>>61
「弾き込み効果」については、このスレでも過去に何度も議論されたね。
弾き込めば鳴るようになるとか、音が良くなるとかw
ギター本来の音が弾き込みで変化するんじゃなくて、
弾く人がそのギターに次第に馴染んでいくに過ぎないんだけどね。
まぁでも「弾き込みでギターを育てる」とか夢があって幸せだろうから、
あえて否定するのはやめとくよw

64:名無しの笛の踊り
22/03/13 18:36:35.13 aSFDy9KT0.net
ヘッドホンのエージング論争みたいになってきたね

65:名無しの笛の踊り
22/03/13 18:53:33.72 Vl3oNZpK0.net
>>63
それは違うの。
新しい楽器の場合、木で作られた構造体であるギター本体と弦の張力とが釣り合って均衡状態になるまで一定の時間がかかる、ということ。
だから、「弾き込み」だけじゃないんだけどね。木がいい鳴りの状態になるのには弾き手の弾き込みもそれなりに大事なのね。木がいい状態になるまでに弾き手の弾き方を覚えさせるみたいな。
あなたが言ってるのは、ある程度弾かれたよい楽器に合った音の出し方をだんだん学習していくという場合のことね。それは確かに弾き込みとは違うんだけど、新しいギターには弾き込みは絶対必要だよ。アグアドやフレタ、ベレサール・ガルシアとかは新品時には全然鳴らなかったって最初からのオーナーは口を揃えて言ってるよ。

66:名無しの笛の踊り
22/03/13 19:26:42.82 PKdh52vva.net
信じる者は救われるw

67:名無しの笛の踊り
22/03/13 19:27:33.54 C5kVMoL90.net
>>56
>>60
じゃ49の時からそう書けよ
カッコ悪いやつだな

68:名無しの笛の踊り
22/03/13 19:33:17.94 Vl3oNZpK0.net
>>66
無知だねえw
頭でっかちの聞き齧り理屈だけで全然楽器のことが分かってないね。

69:名無しの笛の踊り
22/03/13 19:47:08.89 CzM2xTlxp.net
>>68
あなたのギター遍歴みたらクラギ1本槍のひとが
音楽的にも楽器の知識としても未熟に見えても仕方がないよ、実際にそういう人の方が多いからw
温かい目で付き合ってあげなさい

70:名無しの笛の踊り
22/03/13 20:48:18.54 Vl3oNZpK0.net
>>69
御意。

71:名無しの笛の踊り
22/03/13 21:03:56.44 0zR5nWr70.net
>>60
卑怯な言い逃れだね。
>若手はすぐに売れるようなギター作りたいから
表板を薄めにして、すぐに鳴るように作ってるでしょ。
これを読めば全てとは言っていないが一部とも言っていない。
「若手」を主語にすることで全ての若手がそうであるかのように印象付ける書き方であることに議論の余地はない。だから俺は反論したまで。
あんたストローマン?だったら話にならないからもうレスはしない。

72:名無しの笛の踊り
22/03/13 21:14:06.73 /hVz2CXvM.net
>>68
>>69
この恥ずかしくなる酷い自演も老人がやっているのかね(;´Д`)

73:名無しの笛の踊り
22/03/13 21:36:11.82 A+owkcQl0.net
流れ読まずに質問ぶっこみますよ。
独学なんだけど、i の撥弦位置に悩み中。最初は p の爪横あたりだったが、最近、p 第一関節より奥が定位置になりつつある。
ここだと第三関節から大きく動かしやすくて機敏さもある印象。ただ、爪横だと芯のある音出しやすいので、コッチも捨てがたい。
皆さんはどのあたりで撥弦してます?

74:名無しの笛の踊り
22/03/13 21:48:36.92 s2vpzqpN0.net
>>60
ほんと
>>71 の言う通り後出しジャンケンの言い逃れ恥ずかしいw
それからなお前なんて失礼な言葉遣いやめろよな万年初心者さんよ

75:名無しの笛の踊り
22/03/13 22:26:05.37 /UkPq2ZE0.net
罵り合いみたいなやり取りになっては、論点が拡散してしまう。
この議論で見てる側にとって有益なのは、国産30万クラスなら、若手がいいのかベテランがいいのかということじゃないかな?
一概に言えないことは当然だが、楽器店回りをして試奏を繰り返す余裕のない普通の人にとっては、傾向だけでもわかるのはありがたい。
おうどん氏の試奏日記でも、このクラスの登場は少ないようだw
簡単にまとめると、若手の作品で音が大きいものは何年かで弾き潰れる可能性があるかもしれないが、音が締まっているものは、買ってみる価値がある。
ベテランのものは、わりと安心して買える、ということかな?
冒険するなら若手の音が締まっているもの、安定をみるならベテラン製作家のもの、ということみたいだ。
こんなまとめ方に、異論を唱えてくれれば、自分だったら購入時の参考になる。

76:名無しの笛の踊り
22/03/13 22:29:42.31 /UkPq2ZE0.net
おうどん氏の名前を出すと、反応しちゃう人がいるのかも知れないけど、他意はありません。
でも、新堀とかおうどん氏とか、なんとなくタブーみたいになっていくのは残念だね。
それぞれ話題の宝庫だと思うんだけど。

77:名無しの笛の踊り
22/03/13 22:58:30.88 Vl3oNZpK0.net
>>75
とてもいいまとめだと思う。賛成だ。
若手は新品時からよく鳴るギター作らなきゃいけないとか前に書いちゃったけど例外もたくさんあると思う。最近は食うに困ってない本業退職した製作愛好家が儲けなしでいいギター安く売ってるケースもあるし。
若い製作者も金のためじゃなく理想に燃えて楽器製作に打ち込んでる人は多い。結局弾いてみないと良し悪しは分からないよね。

78:名無しの笛の踊り
22/03/13 23:14:23.07 Vl3oNZpK0.net
しゃべり過ぎでスマン。
ヨメのギター購入の失敗談なんだが、まだ出荷から間もない店頭の新品で既に表板が膨らんでるものは使用してるうちに音のコシがなくなりモワッとして締まりがなくなる可能性があるから注意した方がいい。50万クラスの国産手工品でも普通によくある。
本体木部と弦張力との均衡があまりに早く訪れちゃうギターは音がボケるのも早い。弾き込みタイプのギターは弾いているうちに1、2年くらいかけてゆっくりと安定していく。そういうギターは弾き込むと音の芯や骨格がしっかりしたものになる気がする。

79:名無しの笛の踊り
22/03/14 00:31:28.93 rR6hq12y0.net
国産量産品10万円を10年弾いています。そろそろもっといいギターが欲しいと思っているところだったので皆さんのお話が面白いです。昨年11月にミゲルロドリゲスが売りに出されていたようで。買ってみたかった。

80:名無しの笛の踊り
22/03/14 00:43:13.80 a11bkCVi0.net
>>25
都合の悪い事実を偶然と言ったら何でも言えちゃうな!

81:名無しの笛の踊り
22/03/14 00:56:55.59 AuOPUtd80.net
>>79
ぺぺ・ロメロ愛用で有名なミゲル・ロドリゲスでしよね?すごいギターですね。フラメンコじゃなくてクラシック?どんなギターですか?

82:名無しの笛の踊り
22/03/14 01:01:50.95 tOfsMskia.net
>>80
それを言うなら>>6も同じだね。
都合の悪い事実を「演出」と言ったら何でも言えちゃうな!w

83:名無しの笛の踊り
22/03/14 02:11:11.08 fYMFM8ra0.net
とりあえず落ち着こうか。こんなもん全部自分の感性でしかないんだから、議論は並行線になっても仕方ない。音源からdB数やら周波数特性やら減衰時定数やらを物理的に分析して説明するのならまだしも。
ところで、ブラインドテストといえばこれ。俗に言うエキゾチックウッドをサイドバックに使った10数本のギターの比較
URLリンク(youtu.be)
何分何秒の音が好きかみんなおせーて

84:名無しの笛の踊り
22/03/14 02:19:45.05 rR6hq12y0.net
>>81
今持っているものが音の出しやすい杉のギターなのでまた違ったくせのあるギターが欲しいなと…。

85:名無しの笛の踊り
22/03/14 06:39:59.53 EnrBdAc80.net
高級ギターオーナーがいやらしい自慢話にならない様に謙遜して最初は鳴らないとか、ごく僅かにネガ情報を語ってくれてるのかも。

86:名無しの笛の踊り
22/03/14 07:29:49.80 rdR21gZX0.net
テレビやネットの情報が事実かどうか知りたかったら、
実際に自分でやってみたらいいんだよ。
なんでやらないのか理解できない

87:名無しの笛の踊り
22/03/14 07:41:23.15 inLRjKYf0.net
7000円のギターを弾いていたら、CD流してるのかと思ったと言われた

88:名無しの笛の踊り
22/03/14 08:19:57.84 mEBoZ/Ln0.net
弾き比べ
URLリンク(www.youtube.com)

89:名無しの笛の踊り
22/03/14 08:48:07.56 AuOPUtd80.net
>>73
実際にフォーム見ないと分からないんだけど、iだけじゃなくてpの差入れ角度の問題もあるような?
pがちょっと立ち過ぎてないかな?基本的にはpとiの位置が近いとpiを一緒に弾く時に指先がぶつかりやすくてよくないんだけど。

90:名無しの笛の踊り
22/03/14 09:44:02.67 AuOPUtd80.net
>>84
じゃ密度高めで弾きごたえのある松の楽器を探してるんですね?ミゲル・ロドリゲスは日本では数が少ないでしょうね。気にいる楽器が入手できるといいですね。

91:名無しの笛の踊り
22/03/14 09:56:44.96 v8w6CnZ/0.net
>>83
youtubeの音でなにかを評価するのは無理じゃないかな?
自分の再生環境では、どれも酷い音に聴こえる。

92:名無しの笛の踊り
22/03/14 10:02:31.90 AuOPUtd80.net
>>85
アルカンヘル奏者の富川勝智さんは知ってる?
彼は最晩年のホセ・ルイス・ゴンザレスが日本でマスタークラス開いた時に自分のバルベロ・イーホを貸したそうな。まだ新品同様で鳴りが悪かったのにホセ・ルイスが弾いた後、2、3日はとんでもない美音で鳴ったと。でもその後間もなく新品のショボい音に戻っちゃっていう話。彼のブログにも載ってるよ。
ホセ・ルイスが1年弾きこんだらすごくいい音のギターに育つんだろうねw

93:名無しの笛の踊り
22/03/14 10:59:30.67 rR6hq12y0.net
>>90
仰る通り松のギターが気になってます。ありがとうございます!

94:名無しの笛の踊り
22/03/14 11:16:21.26 tOfsMskia.net
>>91
youtubeというか、録音ものの音は全てダメだね。
再生環境に左右され過ぎ。
それと、生であってもコンサート会場などでの音もダメ。
1,2メートルの距離からの生音を聴かないと本当のギターの音は正しく評価できない。
自分で弾くギターの音もダメだね。過度に脳内補正されるから。

95:名無しの笛の踊り
22/03/14 12:42:12.18 m9TVSr3+0.net
>>92
二、三日はホセルイスの音が耳に残っていたのでそのイメージをもとに美音で弾けた
その後は忘れてしまって元の本人の音に戻ったというだけかも知れない
そんなニ、三日で楽器は変わるもんじゃない
ほらよく日本に帰ってきたら留学時代に出せていた音が出なくなるとか言うじゃん
ただワルカーは人に貸すと良い音になって帰ってくるとか言ってたな

96:名無しの笛の踊り
22/03/14 12:49:05.98 1pMS9PRu0.net
>>92
>>11に対するレスか。ひょっとして。

97:名無しの笛の踊り
22/03/14 13:16:30.81 EY9lE5gZd.net
>>92
錯覚でしょう

98:名無しの笛の踊り
22/03/14 13:16:37.95 m9TVSr3+0.net
>>96
そうじゃないよ
勝手な解釈はやめてくれ

99:名無しの笛の踊り
22/03/14 13:31:59.71 AuOPUtd80.net
>>97
ワシじゃなく富川さんに言ってよw

100:名無しの笛の踊り
22/03/14 13:38:49.19 AuOPUtd80.net
>>95
「日本に帰って来たら留学時代に出せていた音が出なくなる」は単に気候環境が変わったから。
ワルカーの話はホセ・ルイスの話と似てるんじゃありませんこと?

101:名無しの笛の踊り
22/03/14 13:42:23.18 m9TVSr3+0.net
>>100
だから
”ただ”ワルカーは と書いたでしょ

102:名無しの笛の踊り
22/03/14 13:45:16.59 m9TVSr3+0.net
気候というよりクラシック音楽の土壌的なものや街の雰囲気の影響とかを
忘れてしまうからだと思う

103:名無しの笛の踊り
22/03/14 13:46:42.53 AuOPUtd80.net
>>101
「ただ」なんなの?
それもワルカーの「ただ」の錯覚だと言うの?

104:名無しの笛の踊り
22/03/14 13:48:42.58 AuOPUtd80.net
>>102
当てずっぽうの憶測ねw
留学したギタリストさんがかわいそう。

105:名無しの笛の踊り
22/03/14 14:17:38.80 a7fGvn2y0.net
大昔の何人かプロのジョイントコンサートで
有名な当時の大家の娘さん(この人もプロ)が弾いたことがあった
この人は演奏はたどたどしかったがとにかく美音で、それもその人が美音と
いう印象より、クラシックギターってこんな輝くような広がりの音ダイヤモンドが広がる
ような、且つ、木質の温かい音が狭くない会場いっぱいに拡がって凄かったのを
覚えている 他のギタリストもそうそうたるメンバーでみんなすごかったけど、ギター
そのものの美音ということではその人が異常に目立った
やっぱりいいギターはいい音がする(演奏者がそれを引き出せればだけど)
んだなとは思ったので楽器論議も悪くはないね
ただ日々は自分の奏法や曲の弾き方の確認・練習でもう時間一杯、頭の中の暗譜や
シミュレーションで空き時間は一杯だなあ

106:名無しの笛の踊り
22/03/14 14:52:35.86 EY9lE5gZd.net
>>105
Oさん?

107:名無しの笛の踊り
22/03/14 15:00:28.41 EY9lE5gZd.net
>>92
アルカンヘル奏者w

108:名無しの笛の踊り
22/03/14 15:03:15.32 AuOPUtd80.net
アグアドの音色かな?

109:名無しの笛の踊り
22/03/14 15:04:27.22 AuOPUtd80.net
>>107
おかしかった?
アルカンヘル愛奏者か。

110:名無しの笛の踊り
22/03/14 15:35:35.85 N3NErJPvp.net
アルカンヘルの演奏?
URLリンク(youtu.be)

111:名無しの笛の踊り
22/03/14 16:44:18.24 AuOPUtd80.net
>>110
いかにも「アルカンヘル」って音。
スペインの青空のようでワシは好き。これに比べるとバルベロ・イーホはも少し優しくマイルドだな。

112:名無しの笛の踊り
22/03/14 17:13:04.61 EY9lE5gZd.net
>>110
なんでかな
服装か顔か…こういうダサい人多いよね、クラシックギターって
大萩とかがカッコ良すぎたのかな

113:名無しの笛の踊り
22/03/14 17:39:16.96 v8w6CnZ/0.net
>>110
自分の再生環境(パソコン)でのyoutubeでは、楽器もギタリストもかわいそう。
本当は良い音で良い演奏なんだと思うけど、きれいに響くところがすごく限定的。
詰まったような音が多くて、全体としては、苦しそうな音楽に聴こえてしまった。
良いギターは、やっぱりライブで聴くに限るね。

114:名無しの笛の踊り
22/03/14 17:43:44.41 AuOPUtd80.net
>>112
仙台二校から東京外大スペイン語学科卒の秀才に村治や大萩みたいなアイドル性求めちゃいけません。

115:名無しの笛の踊り
22/03/14 18:13:30.77 1pMS9PRu0.net
>>114
上智大じゃなかったかね。浪人して。
そう考えると、東京外大卒の坪川さんって本当にすごいなぁ。

116:名無しの笛の踊り
22/03/14 18:25:49.63 AuOPUtd80.net
>>115
そうだったw
クラギのプロは高学歴多いよね。音大にギター科ないのもあるけど。東大・京大・東外大・北大・早稲田とか。

117:名無しの笛の踊り
22/03/14 18:48:44.99 EY9lE5gZd.net
>>115
どんな学歴にしてもダサいものはダサい
村治や大萩はステージランクが違いすぎだろうけど見た目も実力も備えてる
レッスンプロでももう少しちゃんとしたカッコしてほしいね
山下みたいに悪魔的ギターの才能があるなら話は別

118:名無しの笛の踊り
22/03/14 19:27:20.28 v8w6CnZ/0.net
>>117
山下は、ファッションや動作にはすごく神経使ってると思うよ。
そう見えないのは、見るほうに問題がある、かな?w

119:名無しの笛の踊り
22/03/14 19:32:20.74 EY9lE5gZd.net
>>118
山下はテクニックの話ね
山下みたいな…だね
スマン

120:名無しの笛の踊り
22/03/14 19:46:04.99 AuOPUtd80.net
>>117
そうかな村治も大萩も音楽的にはそれほどでもないよ。見かけに騙されてない?
ワシが今注目してるのは林祥太郎(富川の弟子)と角圭司。どっちも見た目はダサい。でも音楽がよければそれでいい。レオナルド・ブラーボもいい。彼はカッコいいけどね。

121:名無しの笛の踊り
22/03/14 19:52:13.71 0lh+guWp0.net
>>120
いやいや大萩の音楽性はすごいだろ
林なんとかは今の若い世代のどんぐりの背くらべ
それを言うなら岡本が上
レオナルドは比較対象ではない

122:名無しの笛の踊り
22/03/14 19:59:11.19 IrybRcLa0.net
カッコいいね
URLリンク(youtu.be)

123:名無しの笛の踊り
22/03/14 20:09:10.58 AuOPUtd80.net
>>121
まあ好みの問題かなw
ワシは大萩の演奏の粗さが気になる。彼のブーシェの音がゴツいからかもしれんけど。それでも稲垣稔のブーシェの音と比べると、、、なあ?
岡本もなかなかいいけどやっぱ林が全然上。二人がディアンス編曲のフェルシダージをつべにうpしてるから二つ聴き比べたら面白いよw

124:名無しの笛の踊り
22/03/14 20:10:17.37 PyhnCG+p0.net
林はMIDIみたいな音に聴こえるんだよな。
アルカンヘルでよくあそこまで無機質な音が出せるもんだ。

125:名無しの笛の踊り
22/03/14 20:15:22.02 a11bkCVi0.net
>>82
前スレに実際に出演したギタリストの話を書いた人がいたね。テレビ番組のみ「演出」「ヤラセ」は考慮に入れてしかるべきだと思うが。何の根拠もない「偶然」より少しは蓋然性がある。

126:名無しの笛の踊り
22/03/14 20:27:33.07 AuOPUtd80.net
>>124
なるほど端正すぎて無機的に聞こえるってか、、、
暴れ馬みたいなアルカンヘルをあそこまでコントロールできるのは凄いことなんだがそこが面白くないとな。たしかに分かる気がするが。

127:名無しの笛の踊り
22/03/14 21:20:42.69 Y3G5QZoq0.net
>>87
そういう人を大事にしなさい

128:名無しの笛の踊り
22/03/14 21:41:06.99 0lh+guWp0.net
>>126
アルカンヘルも個体差激しいからな
誰が弾いてもいい音がするものが多いけどね
じゃじゃ馬はバルベロイーホ作かな

129:名無しの笛の踊り
22/03/14 21:45:43.22 drReNbe20.net
ビジュアルならステファニーたん
異論は受け付ける

130:名無しの笛の踊り
22/03/14 21:53:52.90 AuOPUtd80.net
>>128
や、逆じゃないかなあ?
アルカンヘルは性格キツい感じのヤツが多いよ。本人の人格そっくりでw

131:名無しの笛の踊り
22/03/15 00:41:56.92 bmDFFKdv0.net
角圭司はアッシャーワルツが絶品。南十字星の雫というアルバムに入ってるが、コシュキンのオリジナルを凌ぐ驚愕の名演だと思う。見た目は植木屋の棟梁だけどなw

132:名無しの笛の踊り
22/03/15 07:00:48.94 ZSui5CiVd.net
>>17
これはいい意見だな
ロドリーゴは明らかなオマージュ作品の「ある貴紳のための幻想曲」を作曲しているし、「祈りと踊り」が「恋は魔術師」の大胆なオマージュだという特集も現代ギターでなされた事があったから間違いないだろう

133:名無しの笛の踊り
22/03/15 11:57:31.64 NSSFwBP10.net
>>120
林祥太郎は見た目すごくカッコいいと思うよ。
何よりもアップしている動画ではきちんとした身なりで姿勢正しく演奏していることに好感が持てる。
それにひきかえ>>110の動画ときたら‥

134:名無しの笛の踊り
22/03/15 12:06:21.29 NSSFwBP10.net
>>124
フェリシダージはアルカンヘルではないのでは?

135:名無しの笛の踊り
22/03/15 18:11:19.60 bmDFFKdv0.net
>>134
あれはアントニオ・マリン・モンテロのブーシェモデルだね。なんで替えたんだろ?

136:名無しの笛の踊り
22/03/15 18:12:32.97 bmDFFKdv0.net
>>133
林はあの師匠の下で育ったんだよw

137:名無しの笛の踊り
22/03/15 18:20:33.85 xRrMf/ADd.net
>>135
パワーと音質を兼ねた数少ないギターだから

138:名無しの笛の踊り
22/03/15 18:29:03.62 xRrMf/ADd.net
>>136
ダサい師匠にナルシスト弟子ってのはよくあること

139:名無しの笛の踊り
22/03/15 21:11:27.96 bmDFFKdv0.net
>>137
アントニオ・マリンはいいギターだけどな。ワシは買わんけど、

140:名無しの笛の踊り
22/03/15 22:28:09.96 kNP6Vsbq0.net
アントニオマリンは中級者にも薦められるね
パコサンチャゴは上級者御用達のイメージ

141:名無しの笛の踊り
22/03/15 23:05:16.88 E6uSwu3E0.net
>>140
パコは安定して音が派手だからステージ向き
アントニオは最近のホセマリン作と思われるのは軽くて弾きやすいが本人作のはさすがにパコより上だよ

142:名無しの笛の踊り
22/03/15 23:43:07.79 bmDFFKdv0.net
アントニオはもう90歳近いよね。その年代で現役で製作続けてるのもう彼くらいかな。アルカンヘルは引退してるしフレドリッシュとロマニリョスは死んじゃったし。
日本にもアントニオの教え子は多い。国産手工ギターの品質が向上したのも彼の功績に負うところが大きい。

143:名無しの笛の踊り
22/03/15 23:55:26.58 47q2OOIU0.net
マリンを悪く言う人はいないね。楽器も人柄も含めて。
唯一、ブーシェ邂逅前の作品については賛否が分かれるようだ。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

825日前に更新/48 KB
担当:undef