サー・ゲオルク・ショ ..
[2ch|▼Menu]
448:名無しの笛の踊り
22/04/09 08:05:12.47 IikTmeCM.net
グラモフォンだってレバインは爆演で録音もいいだろ
惑星とか

449:名無しの笛の踊り
22/04/09 11:57:28.44 LfnR4S/f.net
CSO 来日した時はショルティとやった展覧会の絵並みの演奏を期待してるよ。

450:名無しの笛の踊り
22/04/09 12:33:11.50 2skm2N36.net
ショルティの展覧会のあとにジュリーニの同曲、同オケを聴くと
スコアが読めてるとか神経の行き届いた演奏とはこういうものかと教えられる

451:名無しの笛の踊り
22/04/09 13:02:48.83 orW4AL3V.net
CD初期のショルティ盤は1トラックだった。

452:名無しの笛の踊り
22/04/09 19:01:01.86 3p7ZxtYY.net
つべで
「ゲオルグ・ショルティ トピック」で
検索すると
膨大な録音をまとめて聴けるのな
ホントいい時代だわ

453:名無しの笛の踊り
22/04/09 19:54:52.11 LfnR4S/f.net
レコード会社よアーティストの収入が減るから新しい音源も出ない。従って良い時代とは言えない。

454:名無しの笛の踊り
22/04/10 15:10:29.71 ZDeGOCe4.net
どうしてもシカゴ響ファンというと
●吹奏楽出身に支持者が多い
●金管経験者に支持者が多い
●ライナーでもバレンボイムでもなく、あくまでショルティ
●やけに個々の奏者に詳しい
●モーツァルトには興味がない
●宇野功芳嫌いが多い
こんなイメージが拭えない。

455:名無しの笛の踊り
22/04/11 15:09:27.86 J6BnBoxk.net
ショルティはまだ生きている感じ

456:名無しの笛の踊り
22/04/12 01:17:59.38 CDWWGOQ7.net
今年も来日するし

457:名無しの笛の踊り
22/04/12 17:14:33.74 zuW8oCUc.net
ショルティは早々とハゲてしまった

458:名無しの笛の踊り
22/04/12 21:28:17 U3rdR6RC.net
ハゲでも50代後半に女子アナと結婚して、子供も2人授かった。羨ましいにもほどかある。

459:名無しの笛の踊り
22/04/12 21:37:56.40 PxCk9eMR.net
>>454
クーベリックでもマルティノンでもハイティンクでもムーティでもなく、、、

460:名無しの笛の踊り
22/04/14 19:36:01 TcczMd8e.net
ドロシー・チャンドラーやクラウディア・キャシディに泣かされた女に弱いヘタレ

461:名無しの笛の踊り
22/04/14 23:18:28.58 MEk61e0X.net
俺も女に泣かされてみたいよ

462:名無しの笛の踊り
22/04/15 01:50:25.92 Pq6+ZhVi.net
ワーグナーのパルジファル

463:名無しの笛の踊り
22/04/15 16:16:02.38 DtOKkABJ.net
>>454
本当にバレンボイムを養子にしたのか真偽を知りたい

464:名無しの笛の踊り
22/04/16 20:45:22.57 VT0L47S+.net
バレンボイムに聞いてみたら?

465:名無しの笛の踊り
22/04/16 23:30:57.47 8iSOVrzQ.net
当のバレンボイムもぶっ倒れたそうだから早めにね

466:名無しの笛の踊り
22/04/17 16:35:07.36 fmNZJnfb.net
大地の歌が今ひとつだったのは惜しかった

467:名無しの笛の踊り
22/04/17 17:07:07 l24FjP0m.net
「大地の歌」はバーンステイン盤が出るまで日本ではまったく無名の作品だった
長らくCBS専属のアメリカの指揮者がなんとVPOを振って録音したのが意外でもあった
これに興味を示したクラオタはこぞって飛びついてLPは爆発的な売り上げをあげた
しかもDECCAの優秀録音ということもあいまって売れに売れまくった
もちろんレコ芸の評論家もバーンステイン盤を絶賛したのはいうまでもない
これによって日本にはマーラーブームがおきたのだ

468:名無しの笛の踊り
22/04/17 17:08:33 jT9Exu88.net
いいねえ

469:名無しの笛の踊り
22/04/17 18:30:24.98 pqD7iWLl.net
なるほど
ワルターの大地の歌は歴史上無かったことにされていたのか
おそろしいねえ

470:名無しの笛の踊り
22/04/17 20:53:06.07 fmNZJnfb.net
>>469
3面切りってどこで割ってたの?
告別は1面だよねえ

471:名無しの笛の踊り
22/04/17 23:16:49.57 kjo5K/mN.net
ショルティのデッカUK盤集めてるからタイムリーな話題だ。
確かに大地の歌はそんなだね。
ジュリーニのDGデジタル録音のがなかなか良かった。
国内キング盤を聞いた感想だけどマーラーなら2番の復活がショルティならいい。
60年代の古い方の録音。

472:名無しの笛の踊り
22/04/17 23:44:55.31 1NvK15rh.net
ワルターの大地の歌って沢山あるね。
1936-5-23,24 VPO
1948-1-18 NYP
1952-5-14,15,16 VPO スタジオ録音
1952-5-17 VPO ライブ
1960-4-18,25 NYP

473:名無しの笛の踊り
22/04/18 08:48:39.58 BufAWb8E.net
やはり戦前一択かな

474:名無しの笛の踊り
22/04/18 17:19:52.40 jDQgJ4MY.net
日本にマーラーブームをおこした指揮者はバーンステインなのだ
ショルティは二番手としてそれに継いだ

475:名無しの笛の踊り
22/04/18 17:29:04.19 8lrpvtK3.net
指揮者界にホモブームをおこした指揮者はミトロプーロスなのだ
バーンステインは二番手としてそれに継いだ

476:名無しの笛の踊り
22/04/19 22:33:12.23 +yEuN1B5.net
事大主義からもたらされた国家に対する闇雲の信奉が、ここに至って崩壊へと急速に突き進む最中、日本人はようやく覚醒の好機を迎えることになり、つまり、国家が悪しき幻影であって、しかも、次々に実害を与えてくる悪の巣窟であり、ために、これを最大の敵と見なし、本気で闘うべき相手と認識する。

477:名無しの笛の踊り
22/04/22 22:38:24.86 JG95A+Ne.net
>>475
>ホモブーム
どんなブームだよw

478:名無しの笛の踊り
22/04/25 02:04:35.14 Vv94TshY.net
ショルティとアンチェルとは、音楽作りが近代的でドライな点で、良く似ていると思う。

479:名無しの笛の踊り
22/04/26 14:30:08.86 gE8rTGRi.net
んなこたぁないw

480:名無しの笛の踊り
22/04/26 16:35:47.77 U/zx6knx.net
ドラティの名演奏って浮かばないな
強いていえば火の鳥

481:名無しの笛の踊り
22/04/26 18:57:06.97 S/UlH2/a.net
ドラティはハイドンが金字塔
ショルティのハイドンも悪くない

482:名無しの笛の踊り
22/04/26 21:54:09.93 DR45OhPM.net
ワーグナーのパルジファル

483:名無しの笛の踊り
22/04/26 22:00:11.78 XC/QLRJr.net
中国の不思議な役人はドラティ/デトロイトsoが決定盤
青ひげ公の城も彼のが一番好きだ、雰囲気に流されがちな演奏が多い中極めて明快

484:名無しの笛の踊り
22/04/30 17:47:04.79 FOOLHHhC.net
ゲオルクの恥垢大好きヘルベルト

485:名無しの笛の踊り
22/05/02 06:43:21.31 PN7QhLLO.net
ゲオルクのウンコ今日で七回目

486:名無しの笛の踊り
22/05/02 17:10:04.58 ENIjTYu1.net
日本にマーラーを普及させた功労者がショルティとバーンステインなのだ。

487:名無しの笛の踊り
22/05/02 22:51:27 PN7QhLLO.net
ゲオルクが乳首勃てつつ指輪振る

488:名無しの笛の踊り
22/05/02 23:38:59.67 EVE6bgh1.net
>>486
×日本に
○世界に

489:名無しの笛の踊り
22/05/02 23:52:52.43 PN7QhLLO.net
ゲオルクによがって中出しヘルベルト

490:名無しの笛の踊り
22/05/03 17:10:41 NMRcarae.net
マーラー5番はオケの味を生かした力演だが、旋律線の動きが固くなっているのが惜しい
そのために角ばってしまっている
しかし対位法的な扱い方やリズム感、そして全体の設計などは
さすがにショルティらしいうまみがある

491:名無しの笛の踊り
22/05/03 17:51:28.76 eOCrpZbA.net
ショルティに直接言ってこいよ

492:名無しの笛の踊り
22/05/03 18:09:41.19 npqG87sO.net
ワーグナーのパルジファル

493:名無しの笛の踊り
22/05/03 19:11:49.20 GGg+IZDE.net
>>491
貴重なご意見ありがとう、だってよ
さすが兄貴は器が大きい

494:名無しの笛の踊り
22/05/04 05:05:22 Rg/9QJf6.net
ゲオルクとレニーのオシッコ飲み比べ
腹を壊したヘルベルト

495:名無しの笛の踊り
22/05/04 09:25:53.42 CXUJ0Lx2.net
ショルティの名録音で知られるケネス・ウィルキンソン
その名録音はショルティだけにとどまらない。
私が個人的に、これこそウィルキンソンの名録音と、
感じているのは、宇野功芳が激賞したこの録音だ
 チャイコフスキー:白鳥の湖
 フィストラーリ指揮 コンセルトヘボウ管
 録音 : 1961年2月、コンセルトヘボウ
ウィルキンソンのHifi名録音としてマニアには名高く、
タワーが独自レーベルでハイブリッド復刻したほか、
ティアックの高級ブランド「エソテリック」からも、
SACD復刻されている
演奏も素晴らしいが、とにかく音が凄い
オリジナルLPかSACDで聴いてほしい
ウィルキンソンの最高傑作はこれだ

496:名無しの笛の踊り
22/05/04 09:36:31.71 CXUJ0Lx2.net
上記の動画がユーチューブにあったので
貼っておくよ
URLリンク(youtu.be)
オリジナルには到底及ばないが、それでも
録音の良さは感じ取れるはず

497:名無しの笛の踊り
22/05/05 08:41:39.33 0tfAI1Ub.net
ウィルキンソンはリーダーズ・ダイジェストの一連の録音も手掛けてたね
チェスキーが復刻したCDを買い集めたっけ

498:名無しの笛の踊り
22/05/05 17:08:35.15 4ciYih1e.net
講釈師見てきたようなことを言い

499:名無しの笛の踊り
22/05/05 17:10:50.89 WYoWDuQN.net
ワーグナーのパルジファル

500:名無しの笛の踊り
22/05/05 17:13:59 JDvGCWQY.net
ショルティは生まれたときからハゲていたが
バーンステインは亡くなるまでハゲなかった

501:名無しの笛の踊り
22/05/05 19:10:12.10 6PE8otK1.net
講談師 ブサいオヤジも 好男子

502:名無しの笛の踊り
22/05/05 20:57:05.79 UZMZIXj/.net
ウィルキンソンのデジタル録音ってないよね

503:名無しの笛の踊り
22/05/05 21:28:19.16 VfghfdXo.net
ゲオルクの髪の毛数えるヘルベルト

504:名無しの笛の踊り
22/05/06 07:45:28.33 eeknZAX/.net
>>502
ショルティのフィデリオ(1979/KW,James Lock)
ドラティのR・シュトラウス管弦楽曲集(1979/KW,Colin Moorfoot,Michhael Mails)
1980年に引退したそうなのでこれだけかも

505:名無しの笛の踊り
22/05/06 15:03:34 IEf8Vljg.net
やっぱりデジタル時代に絶望したのか
天才ゆえに

506:名無しの笛の踊り
22/05/08 10:24:01.19 PxO3gp9A.net
ショルティで偏愛している録音に、
エルガーのエニグマがある
シカゴ響とのほう
録音はウィルキンソン
初出はSXL6795(たぶん)
ショルティのエルガーは基本、ロンドンのオケ、
具体的にはロンドン・フィルを起用しているが、
どういうわけか、エニグマだけはシカゴ響
理由は分からない
上記の初出LP(SXL6795)は、ロンドンフィルとの、
コケイン(COCKAIGNE)との組み合わせだった
ウィルキンソン録音の「威風堂々」なんか最高
ショルティのエルガーは素晴らしい

507:名無しの笛の踊り
22/05/08 21:00:59.64 e8VGv2J9.net
晩年のウィーンフィル盤は録音がしゃきっとしない感じ

508:名無しの笛の踊り
22/05/08 21:37:35.50 i1QNE6pJ.net
ゲオルクの菊門舐めてレニー下痢

509:名無しの笛の踊り
22/05/12 01:11:42.49 lDliu/aX.net
ゲオルクのパンツを下ろすレニーかな

510:名無しの笛の踊り
22/05/12 20:10:31.53 LsCDA9CJ.net
晒し上げ

511:名無しの笛の踊り
22/05/13 02:54:05.37 gPDWQGOo.net
ワーグナーのパルジファル

512:名無しの笛の踊り
22/05/13 05:11:55.33 88f6wdlE.net
ゲオルクのオナラで失神ヘルベルト

513:名無しの笛の踊り
22/05/13 18:54:59 LT1x1Lgc.net
晒し上げ

514:名無しの笛の踊り
22/05/13 21:14:20 88f6wdlE.net
ゲオルクをカルロに寝取られレニー鬱
ゲオルクをカルロと共有ヘルベルト

515:名無しの笛の踊り
22/05/14 10:26:37.77 YTa/yPUt.net
ゲオルクの色香に惑うレニーかな

516:名無しの笛の踊り
22/05/14 13:25:00 Ri7Mn8Yf.net
晒し上げ

517:名無しの笛の踊り
22/05/14 13:35:31 YTa/yPUt.net
ゲオルクにうなじ舐められレニー啼く

518:名無しの笛の踊り
22/05/15 15:10:49.38 3xTXBGZx.net
ゲオルクでピストン運動ヘルベルト

519:名無しの笛の踊り
22/05/15 18:24:28.99 3xTXBGZx.net
ゲオルクの太もも広げるヘルベルト

520:名無しの笛の踊り
22/05/15 18:49:53.42 wByXTLFF.net
ワーグナーのパルジファル

521:名無しの笛の踊り
22/05/15 20:18:50.44 3xTXBGZx.net
ゲオルクとレニー激しく喘ぎ合い

522:名無しの笛の踊り
22/05/15 20:23:40.38 3xTXBGZx.net
ゲオルクがレニー求めてストーカー

523:名無しの笛の踊り
22/05/15 20:24:40.74 3xTXBGZx.net
ゲオルクの股間を貫くヘルベルト

524:名無しの笛の踊り
22/05/16 06:17:19 ZYTFffKV.net
ひとりで連投

虚しくないか?

525:名無しの笛の踊り
22/05/16 09:37:42.94 zHeWac6L.net
躁病だったり、暇で寂しい人なら仕方がない

526:名無しの笛の踊り
22/05/16 20:16:04 ZjuyYjNc.net
やべーやつに乗っ取られちまったな

527:名無しの笛の踊り
22/05/16 21:21:37.34 nm053I9V.net
ゲオルクのウンコと暮らすヘルベルト

528:名無しの笛の踊り
22/05/16 21:27:26.57 nm053I9V.net
ゲオルクの壁ドン喜ぶヘルベルト

529:名無しの笛の踊り
22/05/16 21:31:34.25 nm053I9V.net
ゲオルクのお口でピストンヘルベルト

530:名無しの笛の踊り
22/05/16 22:07:51.01 H6YKxvDf.net
>>526
こういうやつのせいで
LGBTが嫌われるわけだよ

531:名無しの笛の踊り
22/05/17 16:05:36.21 +VmX4eoN.net
ワーグナーのパルジファル

532:名無しの笛の踊り
22/05/19 20:23:54.60 rTBpdUwL.net
ゲオルクに下痢便擦り込むヘルベルト

533:名無しの笛の踊り
22/05/20 06:54:22.61 Mhf+zesf.net
虚しくないか?

534:名無しの笛の踊り
22/05/20 08:49:54.16 /Sj21GNE.net
1 名無しの笛の踊り (スップ Sd9f-zno+) sage 2022/05/20(金) 08:49:23.24 ID:/Sj21GNEd
シカゴ響、ウィーンフィル、コヴェントガーデンなどで
コンサートからオペラまで幅広いレパートリーで多くの
名演を残したショルティについて引き続き語りましょう。
※前スレ
サー・ゲオルク・ショルティ15
スレリンク(classical板)
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

535:名無しの笛の踊り
22/05/20 09:49:28.79 o/QUapfm.net
ワーグナーのパルジファル

536:名無しの笛の踊り
22/05/20 20:24:46.62 G2POplwJ.net
ワーグナーのパルジファル

537:名無しの笛の踊り
22/05/21 06:28:00.07 Fydk7C9X.net
ワーグナーのパルジファル

538:名無しの笛の踊り
22/05/21 15:59:22.03 OD8pcRYm.net
ゲオルクの指輪でオナニー処女婆

539:名無しの笛の踊り
22/05/21 20:38:45.94 ZuutWFY0.net
虚しくないか?

540:名無しの笛の踊り
22/05/22 12:49:17.34 RiH30YT6.net
この人の録音って、鳴らすだけなんだよなあ。
アバドみたいに歌わせるとか、ムーティのように切れ味鋭く爽快にやるとか、カラヤン
ベームみたいに剛毅木訥にやるとか、クーベリックみたいにローカル色を出したりする
とか、鳴らす以外の特色を見つけられないのだよなあ。
「展覧会の絵」はムードがなく、最初の「リング」ハイライトでも金管の威力と歌手以外に
聴くものはなく、「運命」では「つまんねえなあ」で終わり、二度目の「リング」ハイライトは
スカスカでがっかりしたし、それからこの人の録音は買わなくなった。
まあ、「オケコン」とかでも聴けば感動させてもらえるのかもしれないが、この人の演奏は
感情の高揚が伴わない。カラヤンでさえ、感情を高揚させてくれるときがあるというのに、
この人の場合は何もない。

541:名無しの笛の踊り
22/05/22 13:25:34.27 sIuNpf/C.net
うるさく演奏させるのが特徴

542:名無しの笛の踊り
22/05/22 17:25:49.83 ayp9GxLa.net
>>541
1981年のブラ1のコラールは眼の前が真っ赤になった

543:名無しの笛の踊り
22/05/23 20:55:31 R2NFam2h.net
>>540
G7村の村人乙。
G7から外れた東欧出身の指揮者に対しては、露骨に差別をするよね。

544:名無しの笛の踊り
22/05/24 07:04:27.73 ALV7SJO2.net
ムードwww

545:名無しの笛の踊り
22/05/24 12:36:45.95 3NUCH6AF.net
ショルティはアンサンブルに奏者の自発性を認めない。
ウィーン・フィルが合わなかった最大の理由がそれ。
ウィーン・フィルは室内楽の延長と自称する通り
メンバーの音を互いに耳で聴きあい気配を感じあいながら
音を合わせアンサンブルを築いていくが
ショルティは全員が棒を見て棒に合わせることのみを要求した。

546:名無しの笛の踊り
22/05/25 22:12:19.21 rAaxW4ft.net
この指揮者は馬鹿の一つ覚えみたいに金管ならすけど耳障りで下品だよな

547:名無しの笛の踊り
22/05/25 22:29:16.53 9n+YU63s.net
やっぱりムードが大事だよな

548:名無しの笛の踊り
22/05/26 10:15:38.90 /wjiTgj0.net
シカゴ響の人気指揮者ショルティがウィーン・フィルに、それこそ一糸乱れぬアインザッツを要求して猛反発を喰った。
「ウィーン・フィルの醸し出す柔らかく美しい響きは、オーケストラが自発的に造り出した”ウィーンの響き”だ。それは各楽器間の微妙なズレから生まれる。それを一分の隙もなく揃えたら、ウィーン・フィルがウィーン・フィルではなくなる」
それがオーケストラ側の言い分であった。ショルティは「とにかく揃えろ。揃わないということはミットモナイということだ」と頑張った。
美観の相違である。ショルティの強硬な主張に業を煮やした第一ヴァイオリンの何人かはリハーサルの途中で席を立ち、帰ってしまった。「指揮者ボイコット」である。
ショルティは自伝のなかで「ウィーンでいちばん好きな道は、街中から空港へ向かう道である」と述懐している。
「すべてレコード会社との専属契約から生じた結果で、われわれが自主的に彼を指揮者に選任し、コンサートを催したことはほとんどないよ」アルフレート・プリンツ
以上「ウl−ン・フィル 音と響きの秘密」(文春文庫)

549:名無しの笛の踊り
22/05/27 09:27:36.49 AOHdsu/d.net
ショルティはライナーのようにウィンナワルツは振れない

550:名無しの笛の踊り
22/05/27 10:40:55.57 M8M0J9c9.net
日本のクラオタは、心根が、大きく、湿って柔なので、ドライで剛直そのもののショルティの演奏とは、相性が悪い。

551:名無しの笛の踊り
22/05/27 17:24:10.95 M8M0J9c9.net
ゲオルクとチンコ重ねるレニーかな
ゲオルクにチンコ重ねるヘルベルト

552:名無しの笛の踊り
22/05/27 23:23:08.67 mItbia3v.net
ショルティはいつからハゲたんだ。
若い時の写真を見てもハゲてる。
髪がフサフサな時代はあったのか?

553:名無しの笛の踊り
22/05/27 23:29:48.14 2e4Yl+33.net
ない!
生まれる前から既に禿ていた!

554:名無しの笛の踊り
22/05/28 12:12:08.87 Cv/IgQmy.net
そんな、「命くれない」の歌詞じゃなし

555:名無しの笛の踊り
22/05/28 12:35:16.84 8yv5I6kx.net
チョルチーにはVPOの柔らかい音よりCSOの固い音のほうが合っていた

556:名無しの笛の踊り
22/05/29 01:38:38.76 TBIXidAB.net
いつもダラけた演奏ばかりしていたウィーンフィルがショルティが指揮するとシャキッと締まった演奏をするのが小気味良かった。

557:名無しの笛の踊り
22/05/29 13:09:03.71 8jcHsmmR.net
ウィーンフィルがショルティ以外の指揮でもっとシャキッと締まった演奏をするケースはいくらでもあるのに

558:名無しの笛の踊り
22/05/29 13:56:59.89 MmFtC2Oa.net
ユダヤ人だから

559:名無しの笛の踊り
22/06/01 07:06:36.05 d/CsKPoi.net
ショルティは、演奏が、極端に、男性的かな。

560:名無しの笛の踊り
22/06/03 06:55:08.05 rAMb60zu.net
ほな女性的な演奏とかがあるんかい
ええ加減なこと抜かしてんちゃうで

561:名無しの笛の踊り
22/06/03 09:45:33.99 togPPevj.net
ゲオルクにチン毛を刈られてレニー鬱
ゲオルクのケツ毛を毟るヘルベルト

562:名無しの笛の踊り
22/06/04 14:14:17.29 e9Ugnmfv.net
ゲオルクの胸毛を集めるカルロかな

563:名無しの笛の踊り
22/06/04 16:02:33.82 Ck7ZaaPf.net
虚しくないか?

564:名無しの笛の踊り
22/06/04 20:29:04.56 FoL5+cLj.net
>>562 その他
一日ひとつ、こんなくだらないレスを付けるためにここへやってくるあなた
ほんと虚しいねぇ

565:名無しの笛の踊り
22/06/04 20:40:25.92 e9Ugnmfv.net
ゲオルクのちんちん勃たずレニー寝る

566:名無しの笛の踊り
22/06/05 11:53:46.71 6JptBanj.net
>>565
お前性欲だけは人一倍だけど、SEXはヘタですぐに女に逃げられるタイプだろ?

567:名無しの笛の踊り
22/06/06 15:17:58.81 tQMldUZX.net
年取ってくると筋肉の重要性に気づかされる
ショルティはどんな筋トレをしていたんだろう

568:名無しの笛の踊り
22/06/06 16:10:59 /o4h7M41.net
左官屋見習い

569:名無しの笛の踊り
22/06/06 16:45:17.99 U3p8seso.net
>>562
すね毛の方が良さそう

570:名無しの笛の踊り
22/06/08 20:05:54.80 k0g1A912.net
超絶美人の女のパンティーを脱がした時
ゴウモウだと感動する。
「こんなに美人なのに こんなにボーボーなんだ」
「やだぁー恥ずかしい」
と言う雰囲気が好き

571:名無しの笛の踊り
22/06/08 21:41:56.35 CONVsci0.net
ゲオルグ兄貴はツルツルだぞ

572:名無しの笛の踊り
22/06/11 09:49:51.15 H45RVR9B.net
ゲオルクと下痢便競争ヘルベルト
ゲオルクの陰毛舐めるレニーかな

573:名無しの笛の踊り
22/06/11 16:02:34 0bI0LPWV.net
虚しくないか?

574:名無しの笛の踊り
22/06/12 15:40:14.45 sKVqx+JM.net
ショルティが叩かれまくっているw
本当の黒幕はクレベンジャーとハーセスとフリードマンとジェイコブズなのは秘密だ

575:名無しの笛の踊り
22/06/12 17:11:43.76 Vmqghk60.net
チェリビダッケによれば指揮が粗末なピアニストか。
ピアニストとしては評価されてるから一般的には水準以上の名指揮者だよ。

576:名無しの笛の踊り
22/06/12 22:56:32.05 68B8LU0M.net
何を偉そうに

577:名無しの笛の踊り
22/06/17 21:46:40.48 ppjGMmjP.net
>>575
ムーティーの上品な演奏に聴きなれているとショルティの演奏は粗く聞こえるね
ピアニストか すっかり忘れていたよw

578:名無しの笛の踊り
22/06/17 22:27:46.97 zrSsB+1R.net
無知は怖い

579:名無しの笛の踊り
22/06/18 06:27:44.48 busEtFDL.net
ムーチー

580:名無しの笛の踊り
22/06/18 08:20:18.39 4VT48VNH.net
若い頃のムーチーはイケメンだった
綺麗な女を入れ食い状態だったかも 
80近い今は人の良い爺ちゃんだわ

581:名無しの笛の踊り
22/06/18 08:32:27.11 qM6+dvg2.net

アーホー

582:名無しの笛の踊り
22/06/18 12:35:23.16 4VT48VNH.net
珍魚が釣れて楽しいわ マジで
リアル魚釣りは本当に釣れないんだよなあ

583:名無しの笛の踊り
22/06/18 12:42:12.99 3lwRzZlJ.net
ゲオルクのうんこプカプカライン河

584:名無しの笛の踊り
22/06/19 08:06:48.79 uxUFCoKx.net
CSO演奏
ライナーの緊張感あふれる演奏
ショルティの伸び伸びした演奏
ムーティの上品な演奏
どれが良いのだろうか
ショルティだけが光り輝く頭なのは秘密だよ

585:名無しの笛の踊り
22/06/20 20:49:56.83 BSGoRKvL.net
ゴードン・パリー、ジェームズ・ロック、コリン・ムアフット

586:名無しの笛の踊り
22/06/25 22:35:03.03 iezYhGD6.net
ロンドン管弦楽録音全集36枚組
さっぱり話題にならないね

587:名無しの笛の踊り
22/06/26 14:24:09.91 d4W+tEO9.net
ウォルトン「ベルシャザールの饗宴」を聴いてる

588:名無しの笛の踊り
22/06/26 23:55:56.01 CBpfaLPy.net
ペヤングだかピペットだかの交響曲録音してなかったっけ?

589:名無しの笛の踊り
22/06/27 08:32:21.25 24VBUbZ5.net
ティペットな

590:名無しの笛の踊り
22/06/27 18:57:27.49 w6TZfPzI.net
バルトーク、コダイのオマケに録音したレオ・ヴェイネルが良かった
たしか最後の録音

591:名無しの笛の踊り
22/06/27 20:42:41.58 hAynBpUa.net
>>586
BBC盤から出たMcCABEオマケにつけるとかしてくれないと

592:名無しの笛の踊り
22/06/28 10:43:27.45 u554Z2OZ.net
オマン・コシタイの舞踏組曲も良かったな

593:名無しの笛の踊り
22/07/02 22:33:04.50 6IkO82t4.net
誰かこの問題解いて!
あと曲名も答えてね
クラシックファンなら余裕だよね(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

594:名無しの笛の踊り
22/07/03 21:45:46.48 J1wMjJfo.net
属七と長三かな。
曲名は分からん。

595:名無しの笛の踊り
22/07/20 17:36:17.05 q/RnLvlq.net
ゲオルグがレニーのおしっこ横流し

596:名無しの笛の踊り
22/07/21 06:36:21 rlAIP/09.net
クソバカ、死んでなかったのか。

597:名無しの笛の踊り
22/07/25 17:17:55 3Lhh/qM0.net
ゲオルグのフニャチン臭いとレニー愚痴

598:名無しの笛の踊り
22/07/31 06:41:22.87 rsJzOdJh.net
ゲオルグの菊門壊すヘルベルト

599:名無しの笛の踊り
22/07/31 17:32:02.83 SwFBrKqt.net
もうこのスレは気持ち悪いから見ない
ショルティと関係なし

600:名無しの笛の踊り
22/07/31 19:56:27.98 uTnH0CSq.net
墓から復活するとかしないともう話題ないし

601:名無しの笛の踊り
22/07/31 20:24:32 yxcaYnNF.net
御大ベスト録音
・マーラー5(シカゴ響との初録音とかいうやつ)
・ドヴォルザーク9
・ヨーロッパ室内管とのモーツァルト40,41

602:名無しの笛の踊り
22/08/07 23:53:16.66 pSCDaWq2.net
一体諸兄はいつまで妬みから生まれ対策醜悪を晒しているのやら。
それとも君が以前書いた「妄想と化した願望レス」なのかな?
生徒も妄想?開いた口が塞がらない。どこまで腐った根性しているのやら。
君には音楽は解らないでしょう。ベートーヴェンは無論、モーツァルトからは一番遠い。
今日のアヴァロン試聴記はやめておきます。
どうせまた「妄想妄想」のレスは見えている。
何度も申してます、「生徒が講師を選ぶ」と。
思春期の少女の直感と感性は鋭いですよ。
貴方には解らないでしょうね。

603:名無しの笛の踊り
22/08/08 13:09:58.16 iFEZs6UG.net
いまショルティとカラヤンの指環を互い違いに聞いてるけど、
この当時の指揮者は格が違うことを改めて実感した
いまの指揮者、歌手は小物ばかりで聞く気がしない

604:名無しの笛の踊り
22/08/09 06:12:29 DbLWOUrA.net
>>603
どの辺がどう違うの?

605:名無しの笛の踊り
22/08/09 22:49:18.99 iimVH9Fd.net
>>602
マーラー5のアダージェットは甘ったるくて通常の演奏では聴いてられないが、ショルティは辛口でよい

606:名無しの笛の踊り
22/08/10 16:24:19.94 Fux4pTU/.net
乾燥性。硬質性。高速性。流暢性。躍動性。
これらが、ショルティの音楽のキーワードかな。

607:名無しの笛の踊り
22/08/11 16:27:49.33 rzBEEM11.net
立体感が抜けている

608:名無しの笛の踊り
22/08/11 16:28:30.00 rzBEEM11.net
緊張感も抜けている。

609:名無しの笛の踊り
22/08/11 16:30:58.08 LRDqLizR.net
マエストロ感抜けているぞ。

610:名無しの笛の踊り
22/08/11 16:51:37.04 IYMnouDn.net
精神性も

611:名無しの笛の踊り
22/08/11 19:22:28.91 KtZIXw7h.net
やれやれ、ショルティの定番キーワードは「円熟」だったよ

612:名無しの笛の踊り
22/08/11 19:23:41.91 LRDqLizR.net
>>601
シューベルトも最高さ

613:名無しの笛の踊り
22/08/11 19:30:28.06 LRDqLizR.net
>>593
Dim7
減7の和音

614:名無しの笛の踊り
22/08/11 22:25:26.95 xwAQWCsV.net
「アダージェットという、弦楽合奏の物凄い美しい曲がある」と少年の頃、話に聞き
同曲初体験がショルティのCD。あの雪原に鹿?みたいなジャケ絵のデッカのやつ。痺れた
ヨーロッパ室内管とのモーツァルト(テラスでお爺ちゃんが過去を回顧してる風の写真)も、
実は彼の録音キャリアで唯一の新世界(グランドキャニオンの虹)もその頃聴いた
清潔で端正で、速めのインテンポなのに一糸乱れぬ、実に現代的な音楽だと(当時はそういう風にはわからなかったが)思う
そのまま一直線にショルティのファンで居続けられたら楽だったのかもしれんが
その頃見えてきた某宇野のガイドブックも(入信はしなかったが)無視できなくなりましてね
宗旨替えしてショルティから離れたとまではいかないが、宇野がショルティよりも評価する(奴さんの批評はたいていそうだが)指揮者も多く聴くようになった
だいたい多感な時期だから、いろいろ揺れて自分の判断だけじゃ確信がもてない年頃だし
ブレた俺も弱かったが、ああいう批評スタイルもいかがなものかと思うね、もういないけど
でも今なら断言する、クナッパーツブッシュやフルトヴェングラーよりショルティのほうがモダンで、現代の感覚には合っていると

615:名無しの笛の踊り
22/08/12 05:20:52.05 g285jjFF.net
クナッパーツブッシュやフルトヴェングラーよりショルティ!!!

616:名無しの笛の踊り
22/08/12 10:43:35.00 RbVpmxY/.net
その二人よりずっと普遍的な音楽をやってると思うよ
レパートリーもずっと広いし
クナさんなら「これはどうせ遊びさ」と言わんばかりの曲もサーは真面目にやるし
ベートーヴェン至上主義のフルトヴェングラーが等閑視してただろう作曲家も
我らがシカゴのボスには、時代が進んだという事もあるが、価値相対化の計らいがある

617:名無しの笛の踊り
22/08/12 15:17:59.41 cIjGqLFY.net
これどう思う?
URLリンク(video.twimg.com)

618:名無しの笛の踊り
22/08/12 20:54:23.06 mbYYPVJS.net
まぁまぁかな。

619:名無しの笛の踊り
22/08/12 20:55:15.50 mbYYPVJS.net
Soltissiomoのボックスが高い件について。

620:名無しの笛の踊り
22/08/13 00:14:15.84 b49v5Tyd.net
何それ

621:名無しの笛の踊り
22/08/13 00:33:29.96 jRHT3sOu.net
Soltissimo Vol1 - Vol4

622:名無しの笛の踊り
22/08/15 05:31:31.03 k3y7eP2j.net
made in Korea
w

623:名無しの笛の踊り
22/08/15 07:16:59.69 En0SCPGj.net
1枚750円くらい?

624:名無しの笛の踊り
22/08/28 16:45:39.67 +3pjycU6.net
ゲオルグの菊門音頭で夏終わる

625:名無しの笛の踊り
22/09/05 22:31:36.89 rE0gbd4a.net
ショルティ&ウィーン・フィル/ワーグナー《ラインの黄金》24bit/192kHzリマスタリングでSACD化!
URLリンク(tower.jp)

626:名無しの笛の踊り
22/09/06 00:17:19.96 0O4qK4aL.net
ハイライツSACDだけ買う

627:名無しの笛の踊り
[ここ壊れてます] .net
ショルティ/シカゴ響の録音で度肝を抜かれたのは、以下の4つ。(いい演奏かは分からない)

・ストラヴィンスキー/春の祭典:マッシヴなのに小回りも利くソロの活躍が聞きどころ。

・ベルリオーズ/幻想交響曲:超合金ロボが新体操しているみたいな、摩訶不思議な演奏。

・マーラー/交響曲第8番:演奏よりウィルキンソンの録音が聞きものか。

・ベートーヴェン/交響曲第3番(1回目):鏡面のように磨かれた弦セクションの美しさに仰天。

628:名無しの笛の踊り
22/09/19 14:46:45.61 hg12UEc5.net
たくさん聴いてるわけじゃないが、ワグナー、シュトラウス、マーラーはいい
他は白黒ハッキリ過ぎ、メカニックすぎて受け付けないことがある
ライナーにはウィンナワルツ集のような驚きがあるが、ショルティにはない

629:名無しの笛の踊り
22/09/19 15:25:57.27 v2HFxSrL.net
> ライナーにはウィンナワルツ集のような驚きがあるが、ショルティにはない

少ししか聴いてないのにこのセリフはないよな。あんたにショルティの何がわかるっていうんだ。

630:名無しの笛の踊り
22/09/19 18:20:44.03 9q20S6Qr.net
ショルティのシューベルトVPOも、ええよ。

631:名無しの笛の踊り
22/09/19 18:22:32.90 9q20S6Qr.net
>>626
【タワレコ特典】先着:A5クリアファイル
nasi!

632:名無しの笛の踊り
22/09/23 00:50:51.80 oWvLp8vt.net
名歌手も、お祭りっぽい高揚感に満ちていて好きだな。CSOのほうね。

633:名無しの笛の踊り
22/09/30 10:09:53.88 UDuIqZPr.net
ゲオルグがチンコで運ぶ空バケツ
ゲオルグをお尻で救うレニーかな
ゲオルグがお尻で救うヘルベルト

634:名無しの笛の踊り
22/10/01 16:02:54.68 zMKb70Qz.net
>>633
おまえはこうだ
URLリンク(i.imgur.com)

635:名無しの笛の踊り
22/10/02 13:18:40.68 mPirj/1r.net
ゲオルグは、ちんこと共に。また、おしっこと共に。

636:名無しの笛の踊り
22/10/03 21:43:30.56 cdlWZOLb.net
URLリンク(i.imgur.com)

637:名無しの笛の踊り
22/10/07 04:19:48.84 xQIvk+Mm.net
ゲオルグのちんちん電車に轢かれけり
ゲオルグがちんちん電車に轢かれけり

638:名無しの笛の踊り
22/10/09 20:51:35.81 LHKsX564.net
ゲオルグは、辛抱強く、待ちました!
ゲオルグのチン棒、強く持ちました!

639:名無しの笛の踊り
22/10/19 11:05:06.29 jj+JCqR6.net
ゲオルグがレニーの菊門弄び
ゲオルグのちんこを制御ヘルベルト

640:名無しの笛の踊り
22/10/19 19:46:22.49 p7l+qwKn.net
しょせんショルティファンはこの程度

641:名無しの笛の踊り
22/10/20 15:41:03.45 RgLnn9/1.net
この人の録音って、鳴らすだけなんだよなあ。
アバドみたいに歌わせるとか、ムーティのように切れ味鋭く爽快にやるとか、カラヤン
ベームみたいに剛毅木訥にやるとか、クーベリックみたいにローカル色を出したりする
とか、鳴らす以外の特色を見つけられないのだよなあ。
「展覧会の絵」はムードがなく、最初の「リング」ハイライトでも金管の威力と歌手以外に
聴くものはなく、「運命」では「つまんねえなあ」で終わり、二度目の「リング」ハイライトは
スカスカでがっかりしたし、それからこの人の録音は買わなくなった。
まあ、「オケコン」とかでも聴けば感動させてもらえるのかもしれないが、この人の演奏は
感情の高揚が伴わない。カラヤンでさえ、感情を高揚させてくれるときがあるというのに、
この人の場合は、今のところない。やっぱ18番のバルトークを聞かなきゃだめかな。

642:名無しの笛の踊り
22/10/20 20:43:04.28 YhBcOwVJ.net
マーラーの「巨人」はいいなあと思ったな。

643:名無しの笛の踊り
22/10/21 09:44:53.36 fniOAF2D.net
>>641
シカゴとのオケコンはイマイチだったじゃん
レコードアカデミー大賞取りたいばかりの工作があざとかった

644:名無しの笛の踊り
22/10/21 19:41:10.47 Tz3uHHKO.net
へえ、レコードアカデミー賞ってそんなに権威あったのかねえw

645:名無しの笛の踊り
22/10/22 06:08:10.46 NOIyrX/y.net
>>644

多少はあった。箔がつくからレコードの売上も伸びた。

646:名無しの笛の踊り
22/10/23 13:02:05.00 6WmVNQd6.net
どうやら、「指輪」以外は急速に忘れられる運命みたいだな

647:名無しの笛の踊り
22/10/24 07:51:11.99 enbe5jSs.net
>>643
日本ローカルの、小さな賞のためにそんなことするかよ!

648:名無しの笛の踊り
22/10/25 07:06:51.31 KKm+Yasf.net
ゲオルグのちんちん素直とレニー褒め

649:名無しの笛の踊り
22/10/26 21:29:26.66 R1gBlunj.net
>>647
日本のレコード会社が、ということだろw

650:名無しの笛の踊り
22/10/27 10:01:46.45 I+qGcq7S.net
ゲオルグのシンフォニーは、上手いねぇ
ゲオルグのチンポ煮は、美味いねぇ

651:名無しの笛の踊り
22/10/27 14:28:09.62 I+qGcq7S.net
ゲオルグのお尻でハッピーヘルベルト

652:名無しの笛の踊り
22/10/28 13:43:09.19 m5xxqwYM.net
昔々、バーンスタインとかいう人のワーグナー集を愛聴していました。
ある日、弟が図書館から、ショルティとかいう人のワーグナー集を借りてきました。
二人で聴きました。
異口同音に「何これ?音がスカスカじゃん」
幼い二人に指揮者の重要性を教えてくれた偉大な人でした。
感謝!

653:名無しの笛の踊り
22/11/01 15:22:28.57 v/vMVSNi.net
URLリンク(video.twimg.com)

654:名無しの笛の踊り
22/11/07 23:40:32.89 zEYqzm2y.net
蘇提,華格納歌劇權威指揮家

655:名無しの笛の踊り
22/11/12 00:05:50.25 ysxzESir.net
ウィーンフィルとのブルックナー、全く話題にならないな

656:名無しの笛の踊り
22/11/12 17:09:05.74 N+8WbMPR.net
ゲオルグのマシュマロちんこでレニー逝く

逝けるのか?

657:名無しの笛の踊り
22/11/14 20:23:06.25 sg+AxTHr.net
精神性が感じられないから

658:名無しの笛の踊り
22/11/16 19:39:02.21 Y1X3CVTh.net
エログロを感じさせないから

659:名無しの笛の踊り
22/11/16 20:39:08.09 V6kcJUXW.net
この人の音楽は、微妙に、感じが、干からびていて、硬い鉄骨が露出しているからね。
聴きたくなる時と、聴きたくない時の、落差が激しい。

660:名無しの笛の踊り
22/11/16 23:39:51.35 xEXCCk5I.net
>>659
何だその日本語は。やり直し!

661:名無しの笛の踊り
22/11/17 06:34:31.15 h0VxSgGP.net
>>655
ジークフリート牧歌はいいよ

662:名無しの笛の踊り
22/11/18 10:46:49.93 o07meKqO.net
あ?

663:名無しの笛の踊り
22/11/19 10:24:11.07 2snS9FRj.net
URLリンク(video.twimg.com)

664:名無しの笛の踊り
22/11/20 15:19:05.19 VBp3g7UJ.net
マイスタージンガー前奏曲をまた聴きたい。ウィーンフィルで。来日予定はないのかな?

665:名無しの笛の踊り
22/11/20 16:36:25.43 dxyfvAiq.net
夜のケアが始まりますよ

666:名無しの笛の踊り
22/11/21 16:55:56.51 EjmaRl2V.net
ゲオルグのグレートウンコ超勃起!

667:名無しの笛の踊り
22/11/22 23:38:52.59 asxnEVZx.net
たしか、1995年(1996年かも)出張でニューヨークに泊まっていたとき、カーネーギーホールで
ショルティー指揮ウインフィールのコンサートがあり、当日券を買って2夜連続で、ショルティー指揮
ウインフィールのコンサートを聴いた。ウインフィールを生で聞いたのははじめて。ベートーヴェンの
交響曲7番の演奏が特に素晴らしく、演奏終了後、客席の全員が立って拍手を続けた。私も。
生涯で最高のコンサートだった。

668:名無しの笛の踊り
22/11/23 06:56:06.78 wMpofMQo.net
>>667
カラヤンとバーンスタインが世を去り
ショルティが「最後の大物指揮者」扱いされていた時期ですな。

669:名無しの笛の踊り
22/11/24 22:05:21.08 GnXVLpV+.net
URLリンク(video.twimg.com)

670:名無しの笛の踊り
22/11/24 23:12:38.11 J5euBcP7.net
↑これデマ

671:名無しの笛の踊り
22/11/24 23:19:57.09 kNTR1lAR.net
見てないけどショルティとダイアナとマザーテレサが無理心中した説かな

672:名無しの笛の踊り
22/11/25 10:38:46.22 Q37EA07a.net
>>669
ホラン千秋へのやらせだろう。

673:名無しの笛の踊り
22/11/25 17:30:07.78 Q37EA07a.net
>>669
URLリンク(www.rbbtoday.com)
 ホラン千秋が、20日放送の『千鳥かまいたちアワー』(日本テレビ系)に出演。キャスターを務めるニュース番組『Nスタ』(TBS系)での手痛いミスを告白した。
 2017年4月から同番組のキャスターを務めるホラン。かまいたち濱家隆一から「生放送の失敗は?」と聞かれると、
「あるんですけど直近過ぎて、もしかしたら使えないかもしれない」と、オンエアできない可能性について言及しつつ、「言うだけ言いますね」と切り出した。
 それが、「女子高生たちに抱き付こうとした容疑者が逮捕されました。 逮捕された容疑者は女子高生たちから “ハグおじさん”と呼ばれていました」というニュース原稿を読む際、
彼女は「私はそうだと思って読んでしまったのが、『容疑者は女子高生たちから“ハゲおじさん”と呼ばれていました』(と言ってしまった)」というもの。
 完全に原稿を見間違いしていたようで、ホランは「フォントが『ゲ』にしか見えなくて。私はしっかり『ハゲおじさんと呼ばれていました』と読みに行っちゃった」と苦笑い。
 千鳥・大悟から「それは誰かが指摘するの?」と聞かれると、「フロアにいた方が『ハグ!ハグ!』って言っていた。ハグ?……『失礼いたしました、ハグおじさんでした!』って(慌てて言い直した)」と説明。
このミスを犯したのは「つい数ヵ月前」のことだったというホラン。「忘れないように、その原稿はずっと楽屋に貼ってある」と語ると、ノブは「戒めのために!?」と驚いていた。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

552日前に更新/133 KB
担当:undef