史上最高のヴァイオリニストは part7 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無しの笛の踊り
20/05/31 05:49:37.01 NMDszZBM.net
>>349
うちに電話してくれれば駆けつけたのにもう
クラシック熱が子供の時以来再燃して自分の聴きたい演奏家のとかほぼなくてね
親の残したもので好きのも混ざってるけど足りないからbookoffに見に行こうと思ってたとこだよ

351:名無しの笛の踊り
20/05/31 12:27:20 kruVdhiX.net
>>350
そうだったのか。君の連絡方法さえ分かっていればそうさせて貰った。ありがとう。
これからも安く色々なCDを揃えてくれ。
俺が君と友達になったらわかる限り協力を惜しまないよ。

352:名無しの笛の踊り
20/05/31 16:27:08.23 NMDszZBM.net
>>351
ありがとう
大好き

353:名無しの笛の踊り
20/06/01 18:35:41.84 1Zr+3vEM.net
史上最高クラスならいいけど、
普通のヴァイオリニストは大変だろうな

354:名無しの笛の踊り
20/06/01 21:07:44 eQfnNfgL.net
フツーのヴァイオリニストってどんな人?って話だけど

ヴァイオリニストに限らずおよそゲージュツカなんてのは
お願いしますあなたの芸を見せて(聴かせて)くださいって札束積まれる人か
お金じゃないんですどうか私をゲージュツカでいさせてくださいって人か
どっちかだけでいいと思ってる生活の糧を得るためにするお仕事じゃない

355:名無しの笛の踊り
20/06/02 00:13:14 0McRO3c/.net
フツーのヴァイオリニストというのは
オケで弾いてるような人

356:名無しの笛の踊り
20/06/02 08:26:42.62 +u7fnwny.net
フリーランスのヴァイオリニストも結構な数いるぞ

357:名無しの笛の踊り
20/06/02 08:33:42.78 8AGh+6x+.net
オケ奏者がオケの財政破綻で食えなくなってなんとかアルバイト探して食い繋いでそれでもヴァイオリニストでいることを諦めずに歯ークイシバッテんなら尊敬する
俺たちは労働者だー!政府はオケと我々を食わせる義務がある!ってふんぞり返るってんならケーベツするそういう話っすよ

358:名無しの笛の踊り
20/06/02 09:07:30 PS+4AWsG.net
>>357
まずおまえみたいな
ろくに税金も払わない底辺ゴミ下級国民を一掃しないとなw

359:名無しの笛の踊り
20/06/02 09:38:44.48 8AGh+6x+.net
ろくに税金払ってなさそうなのに限って税金ドロボー!とか抜かすんすよね…
まじめな話オケが絶滅しちゃっても困るし税金投入するなとは言わないがそもそもオーケストラってのは文化的な最低限度の生活って以上のゼータクなんだって意識は当事者にも持ってて欲しい
金のためにヴァイオリン弾くってのは世界レベルの才能の持ち主にだけ許される所業だろう

360:名無しの笛の踊り
20/06/02 09:58:19.09 PKDBZaMR.net
>>359
じゃあ君は仕事クビになっても構わないの?

361:名無しの笛の踊り
20/06/02 10:45:28.90 8NvyvYc9.net
欧州のオケの団員で長年食べているような人でも基本的には有期契約で身分保障は
無いらしい
毎回更新されるかどうかが勝負で やはり大変なようです

362:名無しの笛の踊り
20/06/02 10:57:43.95 8AGh+6x+.net
>>360
構わなくないよ私は純粋に?食うために働いてるから
食うためにヴァイオリン弾くってのは世界レベルの才能の持ち主にだけ許される特権?だろうって話
あなたは大して才能もない奏者がお金のためのお仕事として弾くのを聴くのにお金払えるの?

363:名無しの笛の踊り
20/06/02 12:07:52 cpS4021k.net
>>362
バイオリンに人生を賭けてきて努力してる人に向かって
「才能がないからバイオリンを弾く資格がない」などとよく言えるね

君は今までなにかをめざして努力したの?
どうせ学歴も中途半端で、仕事も誰でも代わりができるような
適当な仕事してんだろ?

じゃないとそういう無責任なことは言えないよ

364:名無しの笛の踊り
20/06/02 12:38:01.48 +y1conWV.net
>>362ではないけれど、演奏で稼いで良いのは
抜きん出てハイレベルの才能ある人だけ
という点は同意
努力しましただけで結果が伴わなくても認められるのは学校時代まで
ヴァイオリンは、それで収入を得ようとしなければいくらでも弾けるんだし

365:名無しの笛の踊り
20/06/02 12:59:47.56 cpS4021k.net
ブラームスは後年「なぜ結婚しなかったか?」と聞かれて
結婚はしたかったが、妻子を養っていけるか見通しが立たず
生計を立てようとあれこれ努力しているうちに年取ってしまった、
という意味のことを言っている
音楽家はそれぞれ努力で生計を立てつつ、
自己犠牲の元に音楽表現に人生を捧げている
ブラームスでさえそうだった
それを安直な人生を選択しておくってる
単なる音楽の消費者にすぎない我々が「才能がないから弾くな」と言えるのか?
それを言ったらブラームスもシューベルトも生まれない
誰もがリストやショパンのように若い頃から簡単に売れるわけではないのだよ

366:名無しの笛の踊り
20/06/02 13:59:55 8AGh+6x+.net
>>363>>365
そんなこと言ってないよ
才能がなくても情熱はあって苦しい状況でもヴァイオリニストでいたいって努力する人なら尊敬に値するそういう人になら金出すし税金支出するのにも同意する

軽蔑するのは才能ないくせに食うためだけのお仕事として弾くヤツだよ

最初の主張繰り返すけどゲージュツカなんてのはお願いしますあなたの芸を見せて(聴かせて)くださいって札束積まれる人か金じゃないんですどうか私をゲージュツカでいさせてくださいって人かどっちかだけでいいと思ってる

これも繰り返しだけど才能ないくせにお仕事として弾くのを聴くのにお金払えるの? 私は払えない当たり前のことだと思うが
再々度繰り返すヴァイオリンのプロ奏者なんてのは誰もが認める金出すに値する芸の持ち主か金じゃなく純粋に表現欲のために弾く人かどっちかだけでいい

367:名無しの笛の踊り
20/06/02 14:16:25 5Lpr2P48.net
そんなにお金のことばかり考えすぎてたら音楽聴いても楽しくないでしょうに

368:名無しの笛の踊り
20/06/02 14:42:23.11 8AGh+6x+.net
ゲージュツと金ってのは消費者の側でも問題になるんでね
ゴラクではないゲージュツだ!ってんなら金出す方も二種類しかいないだろう嗜む程度の趣味にもポンと金が出せるご身分の人とこの金出したら今月食えるかって心配しなきゃいけない人
私は前者じゃないんで「金の心配なんかしてたらゲージュツなんて楽しめないよ」なんてとても言えないよ

369:名無しの笛の踊り
20/06/02 15:03:00.24 VQGh2TFn.net
アホ?
簡単な話
金を払っても聴きたいという演奏には金を出す
練習してようが鈍才だろうが天才だろうが
思われければ一銭も払わん
というだけ
それで弾く方が食えるかどうかなんか 隣の犬が餌を食えているかどうかと同じくらいどうでもいい話

370:名無しの笛の踊り
20/06/02 15:43:57 8AGh+6x+.net
誰だったか指揮者が言い出したオタクがクラシックを滅ぼすって論に与するわけじゃないがクラシックに金出す人が皆>>369みたいだったら業界が維持できない
ピラミッドの頂点にしか興味がなかったとしても裾野が狭くなっちゃったら当然頂点は低くなってしまう

情熱はあるけど才能はない10000人の裾野の上にやっと1人史上最高候補足りうる才能は出現するってくらいのもんだろう

371:名無しの笛の踊り
20/06/02 16:01:53 5Lpr2P48.net
結局何が言いたいの?
自分が認めない軽蔑する人種にお金が行くことが許せない!ってこのスレで叫びたかったの?

372:名無しの笛の踊り
20/06/02 18:23:38 NTGSF3xP.net
>>370
彼の言っていることはリアルで正しいと思うよ。
とても俯瞰して社会と音楽を見ていると思う。政治的なお話もできる人に違いない。

個人的にはコロナを機に各トップヴァイオリニストがバッハ無伴奏を録音してくれないかなと望むばかりだ。
ソナタもイケるよね。

373:名無しの笛の踊り
20/06/02 20:48:08 cpS4021k.net
人は生きていくためにはカネを稼がないといけない
それはソリストだろうがオケメンだろうが、
劇場の切符もぎだろうが、トイレ掃除人だろうが同じ

彼らはカネを稼ぐためにサービスを提供し
我々はサービスを受けるためにカネを払う
極めてシンプルな関係だ
それを情熱がなければ演奏してはいけないなどと余計なお世話なんだよ

誰だって生活を守る権利はあるし、それを他人が侵す権利はない
組合運動?やればいい
それは彼らの権利なのだから

社会人何年やってるのか知らんが、若造じゃなきゃそのくらいわかるだろ?

374:名無しの笛の踊り
20/06/02 21:40:02.70 NTGSF3xP.net
>>373
分かってないなぁ……。
数学が苦手な奴に説明しても全然分かってくれないのと一緒だな。
彼はあんなに長文で説明してくれてるのにまだ分からないのか。
はぁ〜……。
これだから世の中は良くならない。

375:名無しの笛の踊り
20/06/02 21:41:23.89 8AGh+6x+.net
それは違うゲージュツってのは呪われた領域ってやつなんだよ
切符もぎだのトイレ掃除だのなら仕事の内容自体には何の誇りもなく専ら生活のために働くっていうのでもむしろ尊い行為とされるがゲージュツは違う
過程の情熱の有無で価格に差をつけろというんじゃない商品としてパッケージされたゲージュツは純粋に市場価値で取引されればいい
問題はゲージュツの方だけじゃなく「労働力」という商品は人間の生活の基礎をなす点で特殊で純粋な市場原理に委ねることは出来ないとされていることにもある
純粋市場価値なら生きていくにたる価格をつけられる商品を提供出来ないゲージュツカが俺たちゃ労働者だ!って主張して食うために下手くそなヴァイオリン弾くのを正当化するなんて害悪とされるべきだ
ソイツにとってそれが食うためだけの「仕事」であるならとらばーゆすべきだ
プロスポーツ選手に置き換えた方が分かりやすいかな基本これもゲージュツと同じ世界だと思うが
育成のため業界を維持するため興行に出すに耐えない二軍プレーヤーにも最低限の保証は必要だろうが最低保証年俸のままプロでいられるのは長くて5〜6年だ
そこまでやって芽が出なけりゃクビになる…がそれでも舞台を落としてプロであり続けようとする人もいるスポーツってのはゲージュツ同様本来食うための「労働」じゃないからだ

376:名無しの笛の踊り
20/06/02 21:50:01.46 PS+4AWsG.net
>>368
はぁ?
おまえが根本的に勘違いしていて、かつ
自分の主張の中でも矛盾を起こしているのは
そういう職業オケでもなければ
おまえみたいな貧乏人のカスが生でオケ聴く機会なんか
無くなるということだ。
オケの音楽が超金持ちだけのもので
おまえみたいな貧乏人のクズには全く縁の無いものにすれば
おまえが望むような状況にすることができるよ。
言い方を変えようか。
おまえみたいなロクに金も出せない貧乏人のカスには
そういうハンパ者のオケが似合いだということだ。

377:名無しの笛の踊り
20/06/02 21:57:46.66 NTGSF3xP.net
>>376
お前はそんなに芸術を貶して楽しいのか?

378:名無しの笛の踊り
20/06/02 22:37:13 PS+4AWsG.net
>>377
はぁ?
知恵遅れのおまえのアタマでは、
クラシックを身近なものにすることが
芸術を貶すことになるんだな(笑)

379:名無しの笛の踊り
20/06/02 22:42:47 PS+4AWsG.net
なーにが「札束積んでも聴きたいと思わせろ」だよ(笑)
自分がまともにカネも出せないゴミのくせに
そういう偉そうなことは、まず
自分が札束積めるようになってから言ってね(笑)
口先ばかり偉そうなことをほざくゴミカスバカは
だれのおかげで音楽楽しめてると思ってんだよ(笑)

380:名無しの笛の踊り
20/06/02 22:45:05 gg64gs1v.net
出てけ

381:名無しの笛の踊り
20/06/03 17:15:53 t9FWQ4iQ.net
個人的にはミドリ、ハーン、ファウスト辺りで

382:名無しの笛の踊り
20/06/03 17:30:18.80 g7eofEB4.net
諏訪内の良さに気づくまでは長い年月が掛かった。
今では諏訪内ラブです。

383:名無しの笛の踊り
20/06/03 18:33:55 BwKXbJfx.net
神尾真由子らぶ

384:名無しの笛の踊り
20/06/03 19:00:56.43 fMmrBqAz.net
>>383
同じく

385:名無しの笛の踊り
20/06/03 19:31:49 xcrevGiL.net
諏訪内デビューの頃から実演も録音も何度も聴いたけど、良さが分からず最近は全く聴いていない。五嶋みどりや渡辺玲子は凄いと思うけど。

386:名無しの笛の踊り
20/06/04 02:28:51 84VbXFkj.net
五嶋みどりは最高峰。
しかし諏訪内には諏訪内の良さがある。

387:名無しの笛の踊り
20/06/04 02:56:50 84VbXFkj.net
今酒を飲んでる。
コロナ禍の世界を憂いながら、シャコンヌ(ハーン)を聴いているよ。

388:名無しの笛の踊り
20/06/04 08:44:43.68 7xZM9ont.net
コロナ鍋ええな

389:名無しの笛の踊り
20/06/04 08:55:28.68 Ihd9BFEX.net
コロナの調べ

390:名無しの笛の踊り
20/06/04 11:09:00 flEDYNIo.net
>>386
バッハの無伴奏位しか聴いていないがみどりの良さがわからない

391:名無しの笛の踊り
20/06/04 11:26:27 7xZM9ont.net
みどりは技術は子供のからほぼ完成されていたので、ジュリアードの某女史ではなく、カーティス音楽院でロザンドやラレードに教わってたらもっと音楽的になってたんじゃないか

392:名無しの笛の踊り
20/06/04 14:42:46 B+WH+702.net
アイザック・スターンは初めて買ってもらったCDの奏者だから思い出深い

393:名無しの笛の踊り
20/06/04 18:52:35.98 n+pdFvRo.net
>>392
曲は何だったの?

394:名無しの笛の踊り
20/06/04 19:00:09.91 B+WH+702.net
>>393
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲と、2曲のロマンスです

395:名無しの笛の踊り
20/06/04 19:07:47.85 f0RubpZW.net
俺はLP時代のチャイコンメンコンだなー。
オーマンディ、フィラデルフィア管弦楽団の。

396:名無しの笛の踊り
20/06/04 23:16:09.85 bU8nl8Gl.net
スターン、大箱出るんだね。
しかも衰えてない70年代までだから、けっこう欲しいけど、高いな
オーマンディとのメンコンはこの曲で一番好き。オイストラフ以上に超男性的な演奏

397:名無しの笛の踊り
20/06/04 23:54:53 9nn4Syrf.net
ヒラリーハーンて何がいいのか分からん
調性変わっても音程が同じで気持ち悪い
表現の幅も弓速同じだから狭いし
女流だったら、ユリアフィッシャーや庄司紗矢香の方が断然上だと思う

398:名無しの笛の踊り
20/06/05 00:56:06.57 PNDYXGPC.net
かわいそうに

399:名無しの笛の踊り
20/06/05 01:43:05 fniM8rRY.net
見た目重視なんだろうな。

400:名無しの笛の踊り
20/06/05 10:38:19 Sh8nnlkw.net
>>397
>調性変わっても音程が同じで気持ち悪い

それは平均律という事になるが、
ハーンはピタゴラスで弾いてるから当然調によって音程の取り方は変わっている
E dur のdis とc moll のes は違ってますね

401:名無しの笛の踊り
20/06/05 11:38:06 PNDYXGPC.net
>>400
音程の違いがわかるオレかっこいいって思ってるんだよきっと

402:名無しの笛の踊り
20/06/05 12:00:54 wtIr88V0.net
ほとんどのプロは演奏会ではどこかカラオケの音痴みたいな部分が残っているのに
平均率と聴き分けられるってw

403:名無しの笛の踊り
20/06/05 17:19:57 fniM8rRY.net
聴き分けられるでしょ。
できないの?

404:名無しの笛の踊り
20/06/05 17:34:10 wtIr88V0.net
出来ません

何か気持ち悪いな・綺麗だなということは判りますがそれが平均率だから華潤成立だからか
ただ下手だからかなどは明確に区別できません

出来る人を尊敬しますが

405:名無しの笛の踊り
20/06/05 17:41:55 dmO8wfUX.net
「クラ板だから楽譜を読むのは日本で日本語読むのと同じレベルだ」といつも言い張る人と同じ臭いがする人がいるな

406:名無しの笛の踊り
20/06/05 17:45:10 ziYaVDxy.net
書き込む前に誤字脱字チェックしてくれメント

407:名無しの笛の踊り
20/06/05 17:46:42 PNDYXGPC.net
>>405
何かおかしいのそれ?

408:名無しの笛の踊り
20/06/05 17:54:13 fniM8rRY.net
ふ〜ん……

409:名無しの笛の踊り
20/06/05 18:13:58 dmO8wfUX.net
ちなみにその人の特徴
 ・パソコンとスマホ等複数の端末を使って複数のIDによる自作自演が得意
 ・その複数のIDを使って相手に粘着荒らしをするのでわかりやすい
 ・基本そ知らぬ顔したお澄まし書きだが、ムキになると相手を貶める捨てゼリフを最後につけるのも得意

まっ違う人であってほしいな

410:名無しの笛の踊り
20/06/05 18:32:08 fniM8rRY.net
オカルト板に行った方がいいと思う。

411:名無しの笛の踊り
20/06/05 18:43:35 dmO8wfUX.net
深淵ってやつだね

412:名無しの笛の踊り
20/06/05 21:56:20 DEpocBNy.net
>>394
いいもの買って貰ったね

413:名無しの笛の踊り
20/06/06 07:33:53 oIEJIv+p.net
>>407で本人確認がとれてますやん

414:名無しの笛の踊り
20/06/06 21:32:37 Lr1KCdSv.net
バッハが好きな人が多そうだね

415:名無しの笛の踊り
20/06/06 23:28:56.35 kgCzSMc2.net
>>400
開放の音が決まっている以上ピタゴラスはあり得ないんだよ

416:名無しの笛の踊り
20/06/07 01:45:28.78 7WpqYMbn.net
でもYou Tubeとかで見れるストリートのヴァイオリンは音程ズレてるの多いよな。
一般人には分からないのかね?
俺は聴けなくてそっ閉じだわ……。

417:名無しの笛の踊り
20/06/07 01:54:23.04 7WpqYMbn.net
ヴァイオリンに関しては、黙って一流のものを聴いてた方が幸せになれるね。
やっぱり、ギターでいうフレットがないのが演奏の壁を高いものにしていると思うよ。

418:名無しの笛の踊り
20/06/07 10:14:12 sVByo8pk.net
>>415


開放弦は702セントで調弦するんですよ

ヴァイオリンは旋律はピタゴラス、重音は純正律で取るのが基本です

C dur の場合、D線のEをE線と共鳴するように取れば自動的にピタゴラスで取ったE(平均律より高め)
G線と協和するようにEを取れば自動的に純正律のEになります(平均律よりだいぶ低め)

これが分からなかったら、鑑賞をするのは勝手だが、もしヴァイオリンを習っているのなら今すぐ投げ捨てたほうが良い

419:名無しの笛の踊り
20/06/07 10:47:41.71 7iYE9LdB.net
もしかして>>415はバイオリンも
チューナーとか使って調弦してると思ってるんだろうか
まあドシロウトはしらんが

420:名無しの笛の踊り
20/06/07 11:06:12 tFXeh4tJ.net
>>419
A線はチューナー使って合わせてるけど何かおかしいの?

421:名無しの笛の踊り
20/06/07 11:08:53 7iYE9LdB.net
>>420
ん?
話の流れも読めない知的障害者ですか?(笑)

422:名無しの笛の踊り
20/06/07 11:54:46 pRPiqclF.net
レイトスレの荒らしがここに登場か

423:名無しの笛の踊り
20/06/07 11:56:02 N0Y8KANZ.net
>>421
自分の文章も理解できないキチガイ

424:名無しの笛の踊り
20/06/07 12:01:21.66 BLMfprfI.net
疑うべきは単発

425:名無しの笛の踊り
20/06/07 12:22:03 7iYE9LdB.net
>>423
音律の話をしているのに
A線がどうのとか言ってる時点で
知的障害者すぎるでしょ(笑)
おまえみたいな低知能低学歴のゴミカスにバイオリンは無理だよ(笑)

426:名無しの笛の踊り
20/06/07 12:30:14 9KRo/rsq.net
>>425
「バイオリンもチューナーとか使って調弦してると思ってるんだろうか」
「A線はチューナー使うけど?」

これのどこがおかしいの?

427:名無しの笛の踊り
20/06/07 12:57:03 HrIXyR7C.net
チューナーの針みて合わせる人は少ないんじゃないかな
メトロノームとか音叉で442hzのa出して共鳴で合わせるのが一般的

428:名無しの笛の踊り
20/06/07 13:09:47 gbk5qoqT.net
アンサンブルで減額のお姉さんたちが一々全部チューナーと
首っ引きで弾こうとするのでしらける

429:名無しの笛の踊り
20/06/07 13:10:08 gbk5qoqT.net
×減額
〇弦楽

430:名無しの笛の踊り
20/06/07 13:38:02 nWdOLfa7.net
音叉使ってるオケ見たことないなあ

431:名無しの笛の踊り
20/06/07 14:30:43 5K4AcZuT.net
何も知らないド素人以下がドヤ顔でものを語るスレ。

432:名無しの笛の踊り
20/06/07 14:51:48 7WpqYMbn.net
ヴァイオリンの音痴野郎って、自分で弾いてて気持ち悪くないのかね?
頭の中どうなってんだろうな?

433:名無しの笛の踊り
20/06/07 14:52:41 EIwLJAbQ.net
自己紹介ですね

434:名無しの笛の踊り
20/06/07 15:20:04.40 s+tJ6tqu.net
すまないが、レイトスレに帰ってくれないか?

435:名無しの笛の踊り
20/06/07 17:36:10 BLMfprfI.net
なんでわざわざ単発でやってるんだろ
他のスレとの絡みかな?

436:名無しの笛の踊り
20/06/07 18:02:22.42 EIwLJAbQ.net
単発とか言っているやつって成りすましとか抜かしているのと同じ病気だな
コテハンでもないのに単発も糞もない
史上最高のヴァイオリニストを語るのにレイトも下手も上手いもない
お前こそオナニー場所に帰った方がいい

437:名無しの笛の踊り
20/06/07 18:05:28.99 nvTO1srr.net
>>430
オケのチューニングのとき、最初にオーボエが音を出すけど、そのオーボエは音叉で合わせてるんだよ。

438:名無しの笛の踊り
20/06/07 18:14:09.12 nWdOLfa7.net
>>437
チューナーのとこ多数

439:名無しの笛の踊り
20/06/07 18:19:13.35 CZCZJLYV.net
>>437
音叉はもうほぼ見ないな…チューナーばっか

440:名無しの笛の踊り
20/06/07 20:01:04.63 wM2AV31V.net
ティンパニが曲の途中でチューニングする時は
デカイ音出せないので
音叉を耳に突っ込んでいる

441:名無しの笛の踊り
20/06/07 22:33:48 Pl0XQmpW.net
>>440
結局ティンパニ鳴らさないとチューニング出来ないよね? オケの演奏中に可能なの?

442:名無しの笛の踊り
20/06/07 22:38:39 sVByo8pk.net
>>441
オケのコンサート開かれるようになったら、ティンパニ奏者観察してみ

古典の曲だとソとドしか音使わないから、ロマン派中期以降の曲で

443:名無しの笛の踊り
20/06/07 22:43:04 wM2AV31V.net
>>441
耳を近づけて
小さい音を出している

444:名無しの笛の踊り
20/06/07 22:47:05.94 4gzzu7gN.net
シンバルのチューニングはどうするの?

445:名無しの笛の踊り
20/06/07 22:49:39.73 sVByo8pk.net
古典でソとドしか使わない曲でも、革張りのティンパニだと演奏中でも調整してるんだっけ
楽章で調が変わるし、曲中でもなんか耳近づけて音程確かめてる気がしてきたわw

446:名無しの笛の踊り
20/06/08 03:55:14 vVxLX6W/.net
クラシックだと短調が好きなんだけど
ポップスだと長調が好きなんだけど

みんなはどうなの?

447:名無しの笛の踊り
20/06/08 04:02:25 igSUGo45.net
>>426
知的障害者文盲のおまえにもわかるように言ってあげよう
A線を基準音に合わせることだけをもって
「調弦」などとほざくのは
知恵遅れドシロウトのおまえだけ(笑)
わかったか?さっさと死ねよカスが

448:名無しの笛の踊り
20/06/08 06:11:39.65 /JDojimi.net
>>447
だけ?

449:名無しの笛の踊り
20/06/08 07:02:58 gTQHGV8P.net
>>442>>443
439ですありがとうございました
昔ピリオドオケのホルン奏者が演奏中にパイプ付け替えてるの見た覚えはあるんすがティンパニストはフツーに演奏中にチューニングしてんすかね

オケのチューニング音聴くのはけっこう好きって人多いと思うけどヴァイオリンソロだと遠慮がちにチャチャッとだけやるのかえって気になると思うの私だけですかね?
どーせならドォーーレミファソラシドーーシラソファミレドーとかやっちゃえばいいのに…

450:名無しの笛の踊り
20/06/08 08:15:27.04 agOPQZx1.net
小学生2年生で初めて第九聞いた時、
指揮者が来てまたチューニング始めたのかと思ったの覚えてるわ

451:名無しの笛の踊り
20/06/08 08:24:25.40 agOPQZx1.net
そのときはまだヴァイオリンを習ってなかったが、指揮者が来てもさっきのチューニングと同じ音程で始めたのに気づいたのはなかなか正しかった
あと鮮明に覚えてるのが第2楽章のティンパニだな

452:名無しの笛の踊り
20/06/09 08:50:36 YJVf7pLd.net
パガニーニの演奏聴きたいなあ

453:名無しの笛の踊り
20/06/10 23:22:44.84 jhN7NS1R.net
その辺に彷徨ってるんじゃないの?

454:名無しの笛の踊り
20/06/10 23:56:40.78 qHNxqNlq.net
え?パガニーニが見えるの?

455:名無しの笛の踊り
20/06/11 02:42:42.01 tASMqCVd.net
成仏してください
お願いします
夜中に書き込み見て怖いんです

456:名無しの笛の踊り
20/06/11 07:10:54.20 oMwKYoJq.net
夜中に出て来て演奏してくれたら嬉しいよ

457:名無しの笛の踊り
20/06/11 13:25:06 Ds1wyQ+L.net
お盆とかお彼岸の時期なら

458:名無しの笛の踊り
20/06/11 13:28:55 RnQ/OoWl.net
悪魔が来りて弓を弾く

459:名無しの笛の踊り
20/06/11 15:33:19.84 QGprjisJ.net
ボウガンでありませんように

460:名無しの笛の踊り
20/06/11 18:51:47 hL04QqrQ.net
「悪魔のトリル」はタルティーニが見た夢の中の

461:名無しの笛の踊り
20/06/11 19:11:00 TiG7/fGC.net
>>460
パールマンの録音が良かった
悪魔の夢など見そうもない顔だったが

462:名無しの笛の踊り
20/06/12 19:24:29 ltu/8YuX.net
いい曲ですよ

463:名無しの笛の踊り
20/06/13 18:07:01 SXIJMpUv.net
そうですか
こちらは雨がしとしと降ってます
雲が厚くてかなり暗いですよ
誰か来そうですね

464:名無しの笛の踊り
20/06/14 07:13:56.64 sVdj67UI.net
出たのか?

465:名無しの笛の踊り
20/06/14 23:27:32 5mfMUtvI.net
もう幽霊の話はいいよ

466:名無しの笛の踊り
20/06/15 13:09:27 E7salxV/.net
>>200
それで、ヴァイオリンの腕はどうなんだ?

467:名無しの笛の踊り
20/06/15 22:03:59.47 NVak9Z4o.net
カプソン?

468:名無しの笛の踊り
20/06/15 22:21:06.28 scYm5I3+.net
史上最高のヴァイオリニストなんて、それはドグマだよ。
自分の感性で選べばいいのだ。

469:名無しの笛の踊り
20/06/16 00:01:37.18 4JFqdbLU.net
多分、感性で選んでる人が殆どだと思う

470:名無しの笛の踊り
20/06/16 12:22:15 KGiEDiQ+.net
宮本笑里

471:名無しの笛の踊り
20/06/16 21:42:44.88 dQ45V1Yf.net
>>242
なんじゃこりゃ?
URLリンク(www.youtube.com)

472:名無しの笛の踊り
20/06/17 09:14:01 vXVUw9vd.net
ユリアってなんであんなに罪深いおっぱいとおしりをしてるんだろうな?

473:名無しの笛の踊り
20/06/18 20:10:33.70 IQCbn2ko.net
世界最高のヴァイオリニストとしてアップロードされてる
URLリンク(www.youtube.com)

474:名無しの笛の踊り
20/06/19 07:39:55.31 Zjt077a9.net
この人も悪魔のトリルが得意

475:名無しの笛の踊り
20/06/20 16:01:06 TUJc3VAM.net
コロナでヴァイオリニストの腕も落ちるよな
当面は史上最高更新はないな

476:名無しの笛の踊り
20/06/20 16:21:15 Y6bhonR5.net
ユリアの体に滅茶苦茶にされたい

477:名無しの笛の踊り
20/06/20 16:24:37 joP6Yxtt.net
ユリア
最近繰り返し聴いているけど
パルティータ1番のクーラントドゥーブルは疾走する感じで凄い
ただシャコンヌとかはやはり何となく軽いなあ音も音楽も

478:名無しの笛の踊り
20/06/20 20:18:34.37 dxZE4LM/.net
21世紀の名手は古楽の洗礼を受けているので、現代楽器を弾く人でも古楽演奏の影響がある
特にパルティータの方では舞曲性を意識している
ユリアのシャコンヌもそれだね
逆に私はかつて愛聴していたシェリングやミルシテインのシャコンヌは「重い」と感じるようになってしまった

479:名無しの笛の踊り
20/06/21 08:31:44 76Zr9sN7.net
ユリアフィッシャーってまだ若いんだね

480:名無しの笛の踊り
20/06/21 08:47:44.12 6mp2A3rF.net
あの魔乳と魔尻、たまらん

481:名無しの笛の踊り
20/06/21 08:57:28.09 /wYYhyJv.net
今朝はムターとムローヴァだったよ

482:名無しの笛の踊り
20/06/22 17:56:39.19 jip2nZFS.net
ムローヴァは身長どのくらいあるのかな?

483:名無しの笛の踊り
20/06/22 18:30:26.23 RSGT6nzb.net
156cm 64kg

484:名無しの笛の踊り
20/06/22 18:40:56.01 jip2nZFS.net
身長はもっとあるでしょ?

485:名無しの笛の踊り
20/06/23 19:58:24 HFtbp1kR.net
ナージャ・サレルノ・ソネンバーグっていう異端児
近年見てないなあ

486:名無しの笛の踊り
20/06/23 22:23:50.24 rWQ0gYax.net
こないだトランペット吹いてたぞ

487:名無しの笛の踊り
20/06/24 17:16:35 OO0RhAjY.net
この間、サロネンと共演した庄司さん聴いたけど、ムターより良かった・・。

バッハ - シャコンヌ‐ 庄司紗矢香
URLリンク(youtu.be)
五嶋みどり「前奏曲とアレグロ」(プニャーニのスタイルによる)(クライスラー)
URLリンク(youtu.be)
Max Bruch: Violin Concerto No. 1 In G Minor Op 26, Anne Sophie Mutter
URLリンク(youtu.be)

オカルト板で音楽を語る 3
URLリンク(itest.5ch.net)

488:名無しの笛の踊り
20/06/24 23:45:48.32 jHsJY3S+.net
上手いじゃん

489:名無しの笛の踊り
20/06/25 12:52:49.83 cWKqYjHz.net
マイケル・レビン好き

490:名無しの笛の踊り
20/06/25 14:22:59 cWKqYjHz.net
イヴリー・ギトリスって初めて聞いたけど美音で強烈な感じで感動した

491:名無しの笛の踊り
20/06/25 19:32:46 LZYYkh8S.net
ことアンコールピース的な小品に限ればギトリスは史上最高を競える

492:名無しの笛の踊り
20/06/26 00:02:26.48 tX/thIoG.net
つべだかニコニコだかにあった、
シェリングがピアノ伴奏でツィガーヌ弾いてるライブ動画が
いつの間にか消えてしまった
悲しい

493:名無しの笛の踊り
20/06/26 18:08:40 f8MN29Ox.net
ユリアはもう40過ぎのおばさんだろ

494:名無しの笛の踊り
20/06/26 19:35:27 ii4Bg3ul.net
>>493
ガキじゃあるまいし
年齢なんか関係ないだろw

まあ 頭がガキなんだろうがw

495:名無しの笛の踊り
20/06/26 19:36:18 0PvuBvt3.net
最高じゃないか

496:名無しの笛の踊り
20/06/26 20:21:33.71 05OnPRH0.net
ギトリスなんかもう100歳近いんだぞ

497:名無しの笛の踊り
20/06/26 20:23:22.06 hPxvdvxl.net
ユリアフィッシャーはまだ37歳だけど

498:名無しの笛の踊り
20/06/28 06:50:24 YiSp134u.net
まだ若かったか

499:名無しの笛の踊り
20/06/28 07:14:14 XH7ZGqHW.net
ギトリスは今演奏活動しているの?

500:名無しの笛の踊り
20/06/28 10:24:03 GsfaxvVQ.net
>>499
97歳だししてるわけないと思ったらまだ演奏しててビックリ

URLリンク(www.nemo2sha.com)

501:名無しの笛の踊り
20/06/28 11:00:30.31 oRjZLGtB.net
>>500
凄いな。

502:名無しの笛の踊り
20/06/28 11:41:45 dt0CB+do.net
>>500
大好き!なにこれすごい!

503:名無しの笛の踊り
20/06/28 15:45:41 RqraPL46.net
ねもねもしゃあ

504:名無しの笛の踊り
20/06/29 19:38:02.76 wV8BEvap.net
>>497 >>499
60年後2080年にユリア・フィッシャーがこのように演奏しているのだろうか?

505:名無しの笛の踊り
20/06/29 19:43:20.50 4To+tOll.net
俺が死んでいるから確認できないやw

506:名無しの笛の踊り
20/06/30 11:21:31.17 4JdiXoki.net
2080年に共に97歳になった庄司紗矢香とユリア・フィッシャーが
ヴァイオリンを弾いているのか?

507:名無しの笛の踊り
20/06/30 11:22:56.41 N6nvf6xy.net
なんかワロタ

508:名無しの笛の踊り
20/06/30 11:25:52.37 UArkNNW1.net
ギトリスと並ぶ(かそれ以上の)ヴァイオリン魔法使い
イダ・ヘンデル

509:名無しの笛の踊り
20/06/30 12:24:07 OOFmfHF2.net
>>500
2018年?
おととしの演奏だね

510:名無しの笛の踊り
20/06/30 18:19:07.03 ETazOPx0.net
>>509
ほしたら今年99歳だにゃ。
このあいだ徹子の部屋に出ていた室井摩耶子さんも99歳だ。
毎日7時間ピアノを弾くと言っていた。
ぼろぼろ、ぺらぺらのコピー譜を置いてエリーゼを実演していたよ。
わしはリタイア人だが3時間も弾けんのう。

511:名無しの笛の踊り
20/06/30 18:47:13 rBR6BsLw.net
ギトリスは90年代にN響定期でシベリウスを弾いたのを聴いたがその頃すでに70代だったわ
スゲーな

イダ・ヘンデル このとき83歳
URLリンク(www.youtube.com)

同じ年に才人GILLES APAPと
URLリンク(www.youtube.com)

512:名無しの笛の踊り
20/07/01 08:49:50.19 W/sItGco.net
>>511
いいね、イダ・ヘンデル

513:名無しの笛の踊り
20/07/01 17:38:46 w22GAr24.net
>>506
2080年というと吉村妃鞠は69歳か。
まだ庄司紗矢香やユリア・フィッシャーが元気
というのもしんどいものがあるな。

514:名無しの笛の踊り
20/07/02 00:08:04 iopMfrOb.net
サラサーティ作曲 ロンド・カプリチョーソ笑
URLリンク(youtu.be)

515:名無しの笛の踊り
20/07/02 23:29:07.25 CERstgFa.net
イダ・ヘンデル亡くなったのか

516:名無しの笛の踊り
20/07/03 08:56:53.98 H0eK7jab.net
>>515
うん。 >>508 からはピッタリの時間帯で追悼レスのようだね。

517:名無しの笛の踊り
20/07/04 15:55:41.61 zdr9Ltxy.net
イダ・ヘンデルの記事がNGワードになって書き込めません

518:名無しの笛の踊り
20/07/04 16:09:07.14 T8cvXXEX.net
何故w

519:名無しの笛の踊り
20/07/04 18:40:51 BDJakhvk.net
関係ないがニコライ・カプースチンも亡くなったもよう

520:名無しの笛の踊り
20/07/04 18:43:25 BDJakhvk.net
>>513
1970年代にラフマニノフやスクリャービンの生演奏が聴きたい、というようなものだな

521:名無しの笛の踊り
20/07/05 23:59:59.07 2OeNQm17.net
イダ・ヘンデルはエネスコの弟子なのかよ

522:名無しの笛の踊り
20/07/06 20:10:49.36 4NGq+obe.net
グリュミオーのバッハ良い

523:名無しの笛の踊り
20/07/06 23:33:53 24mj1hVq.net
>>522
好きな人多いね

524:名無しの笛の踊り
20/07/06 23:59:57 6WpnEMda.net
現代のバイオリニストの方がいい演奏すると思うが?

525:名無しの笛の踊り
20/07/07 01:09:45 sRNBsQx/.net
>>521
エネスコの弟子と謂えばウート・ウーギもトップクラスのヴァイオリニストだよな

526:名無しの笛の踊り
20/07/07 01:27:06 vemcQoGN.net
イダ・ヘンデルとギトリス
歳も近いが、2人ともフレッシュとエネスコに教わってるのに驚く

フレッシュからみてギトリスってどんな生徒だったんだろうな
いうこと聞かない生徒だったんだろうな 笑

527:名無しの笛の踊り
20/07/07 05:49:46.60 GrsLcXZn.net
ぶっちゃけ演奏者より作曲や編曲の方が圧倒的に大事じゃね?

528:名無しの笛の踊り
20/07/07 07:55:36 Cx0Oa/zC.net
唐突になんの話だ??

529:名無しの笛の踊り
20/07/08 21:11:19.61 EY/OTDbU.net
史上最高の作曲者スレでやれば?

530:名無しの笛の踊り
20/07/09 18:03:31 7YjQlA/A.net
>>528
作品が良いものになるには演奏者より作曲編曲が遥かに大事

531:名無しの笛の踊り
20/07/09 20:42:36 xk0ZjG98.net
別にそれでもいいけど、ここは演奏者のスレだから邪魔しないでくれるかな

532:名無しの笛の踊り
20/07/09 23:31:55 8aQiVtOS.net
ハイフェッツとシゲティの区別もできない初心者でマジで演奏者にこだわる理由がわかっとらんのじゃないか

533:名無しの笛の踊り
20/07/10 00:09:15 ify+Yzfb.net
>>504
ユリアフィッシャーは身体さえ元気なら長くやれるだろう

534:名無しの笛の踊り
20/07/10 23:02:54 O/yqvYp3.net
>>522
バッハの中でも特にどれが良いですか?

535:名無しの笛の踊り
20/07/11 11:00:11.96 j10f7hFe.net
>>534
無伴奏ソナタとパルティータ

536:名無しの笛の踊り
20/07/11 19:52:00.24 GMpQ4xdv.net
石川綾子はどうですか?

537:名無しの笛の踊り
20/07/12 09:03:17.77 PQNCaiCh.net
今朝の音楽の泉は皆川達夫さんの最終回を再放送していたね
シェリングのバッハ無伴奏
スタジオ収録を自粛しているのだろうけど
何回聴いても良い演奏だから
これはこれで嬉しい

538:名無しの笛の踊り
20/07/12 21:51:26.75 XjUbRp+A.net
>>537
亡くなったこともあるしね。
また、あの挨拶も聞けた。

539:名無しの笛の踊り
20/07/12 23:07:26.46 WIKaLWKz.net
ユリアの体はなんであんなにムフフなの!

540:名無しの笛の踊り
20/07/12 23:37:25.91 M4OmmrMN.net
基本ひんぬーじゃない?

541:名無しの笛の踊り
20/07/13 06:36:21.21 65tse/1X.net
女性でルックスが良いヴァイオリニストは誰?
結局はそこだと思うんだよね

542:名無しの笛の踊り
20/07/13 06:51:18.65 WB3tqiBd.net
五嶋みどり

543:名無しの笛の踊り
20/07/13 07:22:08.31 +PuIjsx6.net
>>541
全く理解できない。音楽を何だと思ってるの?

544:名無しの笛の踊り
20/07/13 08:18:51.75 /ZRP1K3i.net
コンサートできくならハーンだが
自宅なら自分のバイオリン
習い始めて3カ月だが個性的な音色だと
先生も絶賛

545:名無しの笛の踊り
20/07/13 12:08:12.85 +rEmCq7A.net
>>541
ルックスが大事ならAKBの歌でも聴いてりゃいいんじゃないかな

546:名無しの笛の踊り
20/07/13 12:22:55 Ioti6hzO.net
AKBってルックス良いの?

547:名無しの笛の踊り
20/07/13 13:52:15 +rEmCq7A.net
まあ自分的には微妙だけど、
歌が下手なのに売れてるのはそういうことかと

548:名無しの笛の踊り
20/07/13 21:37:34 JJ+220h8.net
韓流アイドルは歌にダンスに徹底的にレッスン受けさせて一応「完成」した状態でデビューさせるんだそうだが日本のアイドルはデビュー時はむしろ素人っぽさをウリにする
昔からそういう傾向はあったが特にモー娘くらいから「育つ」過程を観賞するものになった AKBグループはその究極の存在で無論ブスであってはいかんがデビュー時においてはむしろ誰もが認める美少女であってはあってはいけない

クラシック界にはこの手法は使えない…こともないだろうが至上最強を育てたいならダメだな
アイドルはまずアイドルに祭り上げてしまってから育ったヤツが生き残るわけだがクラシックアーティストでそれをやったら才能を擦り切れさせかねない
ま何事も例外はあろうがそういう手法で上に行くヤツはフツーにじっくり育てても育つだろ

549:名無しの笛の踊り
20/07/13 21:47:36 W+hOW7U+.net
ユリアー!!(ぴゅっ)

550:名無しの笛の踊り
20/07/13 23:09:34 rbbJZ3+U.net
>>548
ピアノで言うと牛田くんかな
小林愛美もそのカテゴリーに入るのかもしれんが

バイオリンだと服部百音?

551:名無しの笛の踊り
20/07/14 11:51:35 I7gNDJXd.net
>>67
神尾真由子さんが6月23日に浜離宮朝日で録音したと書いてた。
曲名は書いていなかったが、画像だと無伴奏だし、
その日のバッハ無伴奏リサイタルががキャンセルになっているし、
先日は大阪ザシンフォニーホールで弾いたので
多分バッハだろう。

URLリンク(www.instagram.com)

552:名無しの笛の踊り
20/07/14 12:02:09.26 I7gNDJXd.net
>>536
あくまでも個人的な感想ですが、
昔、題名のない音楽会の収録で聴いたとき、
響の良いオペラシティなのに、PAを使い、
ちょっと我慢できないレベルの音色を
スピーカーで増幅させて聴かされて、つらかったです。
収録のせいで中座もできませんでしたが
許されたなら曲間に退席したかったほど。
クラシックのステージに立つ人ではないですね。
ポップスとかイージーリスニングとかの方。ジャンルが違います。
この板に出す名前ではないです。

553:名無しの笛の踊り
20/07/14 12:22:09.08 ptTJ6tXd.net
ユリアー!(ビクン!ビクン!)

554:名無しの笛の踊り
20/07/14 15:51:39 z6CmqE5u.net
ユリアの旦那さんて学者だっけ?

とどこかで見かけたような気がする

555:名無しの笛の踊り
20/07/14 17:36:46 oWgOnPQi.net
>>541
スミナ ステューダってYouTubeで多分日系の若手美人ヴァイオリニスト見れるよ
世界トップレベルってわけじゃないからスレチだが
石川なんとかよりは全然上手い

556:名無しの笛の踊り
20/07/14 18:51:44 dRufzfva.net
Ayasaは美人だろ
演奏も良いと思うけどね

557:名無しの笛の踊り
20/07/14 21:59:11.17 d7KiqJxe.net
ロビー・ラカトシュはこのスレ的に対象外?
史上最強のジプシー・ヴァイオリニストじゃなかろか?

558:名無しの笛の踊り
20/07/14 22:59:54.62 8ZZbTx8D.net
>>554
いいなあ
嫁さんに食わせてもらえるのか

559:名無しの笛の踊り
20/07/14 23:19:29.07 xPnoE9DB.net
コアーズのお姉さんが好きです

560:名無しの笛の踊り
20/07/15 13:59:42.14 9gAt1xTB.net
そういや家族がYouTubeで見たらしいけど透明のバイオリンで弾いてる人が良かったと言ってたけど誰か分かりますか?

561:名無しの笛の踊り
20/07/15 14:06:52.59 HpDqy0i3.net
前にガラス製品工場?がガラスのヴァイオリンを作って
川井郁子が弾いてたのは何かでみた。

562:名無しの笛の踊り
20/07/15 15:04:40 Va8I8aPx.net
ユリアーッ!(ニュルニュル)

563:名無しの笛の踊り
20/07/15 17:27:11.74 QCXGSCqm.net
>>560
ガラスのヴァイオリン演奏を生で聴いたことあるけど、音色は普通のヴァイオリンとほとんど変わらない。誰が弾いてたかは忘れた。

564:名無しの笛の踊り
20/07/15 18:07:55.26 ZZY2tN5M.net
今テレビ朝日でアンケートしたら
高嶋ちさ子が圧倒的に一位だろうな

565:名無しの笛の踊り
20/07/15 23:00:02 Fvzg9c29.net
ユリアバカのせいでユリアフィッシャー嫌いになりそう

566:名無しの笛の踊り
20/07/15 23:19:23 Va8I8aPx.net
>>565
いじめるなよおおお………
お前も叫べばいいんだよおお………

ユリアーッ!(ウッ…ピュルル)

567:名無しの笛の踊り
20/07/15 23:20:32 Va8I8aPx.net
ネットって、いいものですね。
43歳のおじさんでも、こうやってアホの子になれるのです。

ユリアーッ!(ギューッ)

568:名無しの笛の踊り
20/07/16 00:26:36 Tr2MgRz7.net
リンジー・スターリングってどうなん?
YouTubeの再生数も凄いし人気は世界最強なのかね

569:名無しの笛の踊り
20/07/16 06:58:57.52 1nN2We+7.net
ロマン・キムに勝てる人間いるの?

570:名無しの笛の踊り
20/07/16 08:53:55 7QEYuOtD.net
びゅるるるる!(ユリアーッ!)

571:名無しの笛の踊り
20/07/16 11:24:30 RkUVEqDE.net
>>570
きも

572:名無しの笛の踊り
20/07/16 16:51:49 0Gs+Gs7o.net
ユリアへの嫌悪感を植付けたいアンチユリア工作員かも

573:名無しの笛の踊り
20/07/17 01:26:01 d7m4c88M.net
(⚜)

574:名無しの笛の踊り
20/07/18 08:43:45.21 ZfkhvfWo.net
将来は録音の質の違いでハイフェッツが
パガニーニみたいに扱われる時代が
来るのだろうか?

575:名無しの笛の踊り
20/07/18 10:42:57.86 SqfYWzLR.net
既に扱われてるんじゃね?

576:名無しの笛の踊り
20/07/18 18:58:33 XKNju5lN.net
ねーよ

577:名無しの笛の踊り
20/07/18 19:24:47 vMmpPjr9.net
にゅるるる……(ユリアーッ!!)

578:名無しの笛の踊り
20/07/18 21:11:17 1JXukDWZ.net
>>551
いいね!
コンクール予選のバッハ良かったから期待してしまう

579:名無しの笛の踊り
20/07/19 18:46:42.01 I3lgrlwx.net
バッハ無伴奏の史上最高のヴァイオリニストは誰だよ?

580:名無しの笛の踊り
20/07/19 19:12:18 7ljH2eB5.net
葉加瀬太郎

581:名無しの笛の踊り
20/07/19 19:50:01 BGSGpBGX.net
>>579
おらん

582:名無しの笛の踊り
20/07/19 22:55:34 JI8Aq6Ux.net
バッハの無伴奏は録音の良し悪しが印象に影響しやすい

583:名無しの笛の踊り
20/07/20 16:23:35 2TspMotZ.net
>>580
まともに弾けるのかよ?

584:名無しの笛の踊り
20/07/20 16:35:13 cPkYnSdj.net
じゅぽ!じゅぽ!(ゆっユリアーッ!!)

585:名無しの笛の踊り
20/07/21 17:02:57.56 fyyybDxF.net
ハイフェッツのバッハ無伴奏はどうですか?

586:名無しの笛の踊り
20/07/21 17:12:34.69 LVn/DjqR.net
>>585
ハイフェッツが好きな人ならいいのではないか?
私はトンがった感じが好きではない
往年の名手の演奏では、やっぱりグリュミオーが好きだわ
以下自分語り
グリュミオーのを聴いていると師匠に言うと「人工的」なる批判を言われ、「シゲティ」を勧められた
まだ中学生だった私にはシゲティの良さは分からず、かと言って師匠に人工的と言われたグリュミオーも遠ざけられ、ありがちだがシェリングのバッハにはまる。
大学時代に一時的にシゲティのをよく聴いたが、最近は以前は嫌いだった古楽器主体で聴くように
モダンではグリュミオーに回帰


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1404日前に更新/146 KB
担当:undef