史上最高のヴァイオリ ..
[2ch|▼Menu]
120:名無しの笛の踊り
20/05/09 11:45:21 dUXJ+wD/.net
改めて聴くと、
ほんま素晴らしい


URLリンク(m.youtube.com)

121:名無しの笛の踊り
20/05/09 12:15:23.73 QTdQsrrx.net
ニ長調に入ったところの柔和な音色が素晴らしいね
最後の二短調の部分がないのが惜しい
諏訪内さんはこのとき高熱を押しての演奏と言われていますが、それで普段以上に良かったのだという説があります

122:名無しの笛の踊り
20/05/09 13:17:16 zUAEr1Vg.net
>>120
これは良いものを聴かせていただきました。感謝。

しかし、演奏とは直接関係ないけれど、まん丸ちょうちん袖にカチューシャ。
時代を感じますね。
今だったら小学生でも高学年になれば嫌がりそう。

123:名無しの笛の踊り
20/05/09 13:24:12 ff2WIn3M.net
英語の書き込みで衣装について結構突っ込まれてるね
 
演奏内容とドレスとのギャップが凄いw

124:名無しの笛の踊り
20/05/09 13:38:35.97 BVzun4J/.net
>>119
控えめに言っても、いまの高校生以上なら読めないのは単なる勉強不足、常識不足。

125:110
20/05/09 13:59:59.94 0z2dk1tw.net
>>116
読めるだろうさ。
私が言ってるのは意味のほう。
「私は日本語に疎いのでわかりません」という使い方はするが、
「私は日本語が疎かでわかりません」という使い方はまずしないでしょ。
「私は日本語の勉強を疎かにしたのでわかりません」なら普通に言う。
105の人が「日本語が疎か」と書いたので、はてな、となったのだが、
昭和十四年の辞書で調べて、昔はその表現が存在したとわかったのだ。
105の人は日本語が第二外国語とのことだが、よく勉強しておられる。

126:名無しの笛の踊り
20/05/09 14:36:17.47 ff2WIn3M.net
今でも普通に使う用法だと思うけどな
楽器弾きにありがちな話で言うと
「楽器に夢中になりすぎて学業が疎かになっている」
まあ全体的にみると楽器弾きは学業も出来ている訳だが

127:名無しの笛の踊り
20/05/09 14:41:09.91 ff2WIn3M.net
「学業が疎か」「日本語が疎か」
一般的な用法である「なおざり、いい加減」の意味で通じる
「日本語が疎か」の方は確かに「拙い」でも取れるけど

128:名無しの笛の踊り
20/05/09 14:53:31 9WfHpOQP.net
疎かが読めないとか教養ないの丸出しで恥ずかしすぎ
物凄く普通に使うしググったら中学生で習う漢字じゃんw
日本語が母国語じゃないなら尚更よく使う単語であり、言われることも多いんじゃないかね?
まわりのハーフキッズの親達も〜〜がおろそかになりがちとか頻繁に使うけど?
言葉が不自由だから云々は単なる言い訳だしスレにそれ持ち込むのは卑怯
わからないならロムればいいし偉そうな口叩くべきじゃないよ
身の程をわきまえてくれ

129:名無しの笛の踊り
20/05/09 15:00:48 H7q8ntDg.net
どうでもいいが今日 N 響アワーで
庄司紗矢香が出るぞ
曲は何だったか忘れた
シベリウスだったかな

130:名無しの笛の踊り
20/05/09 15:01:37 f1wGzK5o.net
究極はムローヴァを聴いていれば不必要なものは耳に入らない。さすがムローヴァだ。

131:名無しの笛の踊り
20/05/09 15:03:25.04 I4tOhB3J.net
おじいちゃん、今日じゃないでしょ

132:名無しの笛の踊り
20/05/09 15:09:15.77 f1wGzK5o.net
>>129
N響アワーって何?まだやってんの?
クラシック音楽館か?毎週予約してるから内容チェックしとくけど。

133:名無しの笛の踊り
20/05/09 15:17:24 5O8YEPz3.net
これですね。ありがとう。
URLリンク(www.google.co.jp)

N響アワーより、更にその前の音楽の広場が懐かしい私w

134:名無しの笛の踊り
20/05/09 15:30:29 dRT41lOA.net
>>133
庄司っぽい音だな。突然だが。
庄司にはシベリウスは合ってると思うぞ。
それより庄司はもっとエッチなドレスは着れないのかね?

135:名無しの笛の踊り
20/05/09 16:07:25.84 H7q8ntDg.net
今日じゃねえや
明日だった

136:名無しの笛の踊り
20/05/09 16:12:06 H7q8ntDg.net
>>134
いやもうそういう歳じゃないし

137:名無しの笛の踊り
20/05/09 17:18:57 f1wGzK5o.net
>>133
日本人は余り聴かないんだが、庄司沙矢香のシべコンは聴いていなかったので助かる。
何よりN響でないのがいい。

138:名無しの笛の踊り
20/05/09 17:33:35.95 dRT41lOA.net
庄司はシベコンに合ってるだろ。
聴かなくても分かるよ。
諏訪内のシベコンをもっとシャープにした感じになるんだろうね。

139:名無しの笛の踊り
20/05/09 19:11:17 dRT41lOA.net
暇だからメンコン1楽の約10分間を口で歌えるようになるために記憶頑張ってる。
若い頃に円周率を50桁くらいまで記憶してたんだけど、その時の勉強とそっくり。
でも記憶難易度としては、そうでもないかもな。
将棋の定跡を変化手順まで全部覚えるよりは楽かも。
楽器経験があって譜面読める人は記憶が楽だろうなぁ。
俺は昔ギターしかやったことがないんで、TAB譜(笑)しな見れない(笑)

140:名無しの笛の踊り
20/05/09 20:04:24.96 lgMKIrf+W
すれ違いかもしれないのですが、
チャイコフスキー コンクール10枚組CDのヴァイオリンの
演奏・録音などどんなものでしょうか。
買ってみようと思うのですが少し高いので悩んでいます。

141:名無しの笛の踊り
20/05/09 22:20:44.14 lgMKIrf+W
すれ違いかもしれないのですが、
チャイコフスキー コンクール10枚組CDのヴァイオリンの
演奏・録音などどんなものでしょうか。
買ってみようと思うのですが少し高いので悩んでいます。

142:名無しの笛の踊り
20/05/09 23:11:39.25 2lJdKFQY.net
今夜のラジオ深夜便4時台は奥田佳道氏

143:名無しの笛の踊り
20/05/10 00:26:20 LrxEowuq.net
暗譜と言うのは難しいだろうな。
ヴァイオリ二ストに限らず大変。
岩城宏之さんがスコアを目で全体を写して覚えると言ってたが、ベージを飛ばしていたので慌てたとか書いてたな。
俺も暗譜は苦手だった。コーラスやってた時暗譜したが、その他大勢と言う気楽さはあった。
て弾いているのが印象的だった。真面目なんだなあと思ってた。

144:名無しの笛の踊り
20/05/10 00:32:13 LrxEowuq.net
>>143
文章が変になった。
ヴァイオリン二ストではムローヴァが暗譜で弾く際に運指を確認するように弾くのが印象的だ。常に目を逸らさない。
あのムローヴァでも慎重になっているんだなあと思ってた。さすがプロ。間違いはれないもんな。

145:名無しの笛の踊り
20/05/10 00:33:08 LrxEowuq.net
>>144
ヴァイオリニスト(正)

146:名無しの笛の踊り
20/05/10 05:10:26 N/anC7vf.net
ムローヴァは岩城と共演した時大激怒したらしい。
ムローヴァは曲の性質上テンポをゆっくりしてくれと頼んても岩城は曲を作るのは俺だと言って聞き入れなかったとか。

147:名無しの笛の踊り
20/05/10 07:08:40 LrxEowuq.net
>>146

148:名無しの笛の踊り
20/05/10 07:14:24 LrxEowuq.net
>>146
岩城はそういうところはある。現代の指揮者としては失格だ。
今は協力し合ってソリストの意見を汲み取らないとダメ。ムローヴァは素晴らしいヴァイオリニストだ。少なくとも岩城とは格が違う。
それにマウント取ろうとたんだから許せない.

149:名無しの笛の踊り
20/05/10 07:59:55.49 fO5sWOGr.net
指揮者とソリストはマウント取りあうらしい
先だって、テレビで見たNHK交響楽団の番組で、
パーヴォとソリストがそんな会話をしていた

150:名無しの笛の踊り
20/05/10 08:06:07 pEWfZBA6.net
指揮者よりソリストの意向を重視してほしいと個人的には思う。

151:名無しの笛の踊り
20/05/10 09:15:02 LrxEowuq.net
>>149
一方でエッシェンバッハはソリストと共鳴しながら、譲歩してでもソリストにやりたい様にやらしてた。
結果がプラームスのピアノ協奏曲第2番だった。
俺は聴いたが、録画をもう1回聴こうとしたが、遅すぎて聴くに耐えなかった。
マウントの取り合うのも駄目。ソリストに任せすぎるのも駄目。
現代のコンチェルはそれ自体実現するのが困難になって来たが、
新しいモデルというのを模索して、演奏家が共生する様な方向性を持つと良い。

152:名無しの笛の踊り
20/05/10 09:19:32 pEWfZBA6.net
リアルで「プラームス」って言う奴いたら困るよな。
プラ男「名無しさんもクラシックが好きなんですね?プラームスは聴きますか?」
名無し「()」

(内を埋めよ)

153:名無しの笛の踊り
20/05/10 09:24:46 LrxEowuq.net
>>152
良くわからんが、ブラ2は協奏曲なんかどうか微妙だから、あの時のブラ2は間違いだと思う

154:名無しの笛の踊り
20/05/10 09:32:39 pEWfZBA6.net
ブラームスは数学的思考能力での作曲は得意だが、音楽の美しさという能力はゼロに等しいので、ブラームスが好きな奴は音楽的才能がないんだろうなと思っている。

155:名無しの笛の踊り
20/05/10 09:33:19 pEWfZBA6.net
ブラームスの曲はまるでレゴブロックなんだよな。
分かるかな言ってる意味。

156:名無しの笛の踊り
20/05/10 09:58:11.56 Z+RMttfR.net
>>152
相手がカタカナ語に弱そうな田舎のお年寄りだったら「ブラームス」と脳内変換して素直に答える。
それ以外は「そうですね。この頃は主にバッハを聴いています」とか適当にはぐらかす。

157:名無しの笛の踊り
20/05/10 10:07:42 LrxEowuq.net
>>156
わたすはブラでもヴァイオリンコンチェルトはなかなかええもんだと思うっす。

158:名無しの笛の踊り
20/05/10 10:52:57 pEWfZBA6.net
>>156
プラームスってちょっとカワイイのがまた障るよな。

159:名無しの笛の踊り
20/05/10 12:22:29.70 dKPmmljL.net
スレ違いかもですが、チャイコフスキーコンクールの10枚組CDの録音、演奏はどんなものでしょうか。

160:名無しの笛の踊り
20/05/10 13:34:27 pEWfZBA6.net
イイよね。チャイコフスキー。
劇的という言葉がピタリとハマるよね。
弦楽のセレナーデ、俺は特に好きだね。
街中で、可愛らしい14才の女の子を見つけてしまって、あまりにも可愛らしく時間がスローモーションになったような劇的な瞬間。
40代にもなって、14才にときめいてしまった恥ずかしさとともに、心の中に暗く香る生々しいスメルが、失楽のコントラストを高め、私に背徳の罪を示すのです。
それが私の弦楽のセレナーデのイメージです。
>>159

161:名無しの笛の踊り
20/05/10 15:28:32 8yAZgHjj.net
なんかまた頭おかしいのが連投してるな
今年は春が短かったから今頃症状が出るのか

162:名無しの笛の踊り
20/05/10 15:36:00 AZeqATte.net
学校がお休みだから、暇な中高生が書き込みしてるんだろう

163:名無しの笛の踊り
20/05/10 15:41:07 9x4iIm61.net
中高生は句読点なんかつけないよ
いつもの連投勘違いマウントおじさん
滑ってるのもズレてるのも時代遅れなのもわからない気の毒な人

164:名無しの笛の踊り
20/05/10 15:48:16 pEWfZBA6.net
どうしたのかね、ソワソワして。
ふふふ。

165:名無しの笛の踊り
20/05/10 17:20:33.36 LrxEowuq.net
>>160
チャイコフスキー国際コンクールの優勝者ばかり見てたんだろう。多分そういう半童貞中年もいると思っていたが、
それを書いて自惚れてたら気持ち悪いや。

166:名無しの笛の踊り
20/05/10 22:47:59 LrxEowuq.net
>>160
お前老人向けの「簡単スマホ」で文化住宅に引き篭って、何スレ渡りしてぶっ壊しにかかってんだ!
ここは殆ど楽譜が判る弾き専スレだ。
お前の様なダニオトコが入れない、神聖不可侵のスレだ。聞き専や音楽館荒らしも告発されれば、豚箱でお前の食ってるエサをちょっとマシにした様なエサ貰える。いかん。お前を告発しても今以上の文化的生活を与えてしまう。
臭い文化住宅の生ゴミに埋もれろ。
再生不可能な多臓器不全でこの世から、聞き専の国の奴隷として生まれ変われ!
汚いものは避けたい我々は、このスレにお前様なダニオトコアオニヨカラズを排斥し尽くす。

167:名無しの笛の踊り
20/05/10 22:55:35 pEWfZBA6.net
>>166
俺には日本国民としての基本的人権がある。
人権の性質には3つあり、普遍性、固有性、不可侵性である。
お前の書き込み内容は不当である。

168:名無しの笛の踊り
20/05/10 23:01:11 k7XP0oev.net
>>166
つうか、お前も「プラームス」をバカにされたくらいで切れるなよ

169:名無しの笛の踊り
20/05/10 23:16:26 pEWfZBA6.net
弦楽セレナーデは良い曲だよ。
間違いない。

170:名無しの笛の踊り
20/05/11 00:04:05.21 oqB4QGbI.net
>>168
違う。あいつは聞き専スレに蔓延っているダニオトコだ。音楽館スレも荒廃に導いた悪の化身、糞奴隷の末端だ。あんなもんヴァイオリ二ストスレに寄生したら、ワクチンも効かず、
恐ろしいことに成り果てる。
あんなもん便所の糞ダニにすら忌避される害毒そのものである。
糞ダニに基本的人権なんか無い。憲法25条は、日本人だけに適応さるるものであって、
あんな汚物には付与さるるべきでは無い!

171:名無しの笛の踊り
20/05/11 20:04:43.36 wmFSW2S7.net
女性ヴァイオリニストでオススメのバッハ無伴奏ソナタを教えてくれんかね。
この混乱の世界の中、我々を癒やしてくれるのは、心の中にある幻想の小高い丘、そして月だよ。
教えてくれたまえよ。
最高のバッハを。

172:名無しの笛の踊り
20/05/11 20:12:45.43 VJXIFAxV.net
さんざんガイシュツ

173:名無しの笛の踊り
20/05/11 20:34:04.45 wmFSW2S7.net
>>172
ノリわる!

174:名無しの笛の踊り
20/05/11 22:12:31.47 wmFSW2S7.net
フィッシャーのバッハはどうなの?
巨乳だけど

175:名無しの笛の踊り
20/05/11 22:30:46.16 4d2syhtg.net
>>171
パルティータではなくソナタなんだよね?

176:名無しの笛の踊り
20/05/11 23:13:12.27 wmFSW2S7.net
>>175
どっちも!

177:名無しの笛の踊り
20/05/12 08:47:15.23 DM9zBddr.net
ユリアはおっぱいとおしりで音楽のイメージに介入してくるよな。

178:名無しの笛の踊り
20/05/12 21:08:37.14 2+XCembC.net
>>1
室屋光一郎で決定だな

179:名無しの笛の踊り
20/05/13 06:18:58 H3vJc17w.net
みのりんて誰だよ?

180:名無しの笛の踊り
20/05/13 07:50:43 8vrunOf6.net
ユリアはどこをとっても非の打ち所がないよな
演奏のみならず容姿も

181:名無しの笛の踊り
20/05/13 08:09:23 3JyXzHLh.net
>>167
おまえには基本的人権なんて無い。
弾けないのに偉そうに凄く弾けるプロに上手いだの下手だの一々物知り顔で言うな。
楽器の事が多少なりとも分かっていたら、賛辞も批判もそう易々と出来ないだろう。

182:名無しの笛の踊り
20/05/13 08:10:20 3JyXzHLh.net
>>180
演奏については同意するが、容姿は随分と落ちたと思う。

183:名無しの笛の踊り
20/05/13 09:27:00 oRb7pcIS.net
>>180
おっぱいとおしりが凄いよ!

184:名無しの笛の踊り
20/05/13 19:11:36.26 ckHIm4kf.net
今まで聴いた中で一番良かった演奏を
教えて欲しいです

185:名無しの笛の踊り
20/05/13 19:25:03.62 oRb7pcIS.net
>>184
おっぱいとおしりで、やはりユリア・フィッシャーか……な!

186:名無しの笛の踊り
20/05/13 19:33:41.74 ONj3c8DT.net
ここの男性陣に聞きたいのだけど
・演奏はめちゃくちゃ上手いけど、顔とスタイルはイマイチな女性ヴァイオリニスト
・演奏はイマイチだけど、顔とスタイルは最高の女性ヴァイオリニスト
どちらのコンサートに行きたいですか?

187:名無しの笛の踊り
20/05/13 19:34:58.21 fKSSK35n.net
>>23
実によろしいですね

188:名無しの笛の踊り
20/05/13 19:40:52.93 oRb7pcIS.net
>>186
演奏がめちゃくちゃ上手い女性ヴァイオリニストの方に迷わず行くよ。
希望としては、ユリア・フィッシャーや諏訪内の様に腕も顔もピカイチであれば申し分ない。
しかし、五嶋みどりはどんなコンサートよりも優先だ。
彼女はレベルが違いすぎリュ!!(プピー!)

189:名無しの笛の踊り
20/05/13 20:00:57.06 5fAakXoZ.net
せんじゅまりこ

190:名無しの笛の踊り
20/05/13 21:10:39 Jym7OucQ.net
>>180
非の打ち所
・元弓で手首が曲がり過ぎ
・腋毛がのびているときがある

191:184
20/05/13 21:46:58.10 ONj3c8DT.net
>>188
演奏より容姿重視なのかと少し疑ってました。
ごめんなさい。

192:名無しの笛の踊り
20/05/13 22:00:09 oRb7pcIS.net
>>191
いいんだよ。
キミは女のコだね?
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ

193:名無しの笛の踊り
20/05/13 23:38:06 s64czFzm.net
きんもーっ☆

194:名無しの笛の踊り
20/05/14 09:01:23 7hC+yltk.net
木嶋真優はどうですか?

195:名無しの笛の踊り
20/05/14 10:29:04 8WZCg15/.net
>>194
ダメだな。
顔が農家だ。

196:名無しの笛の踊り
20/05/14 13:06:19 7fLALbKk.net
スタイル、容姿、性格、演奏能力全て備えているのならジャニーヌ・ヤンセンだろう。
演奏も定型ではなく変幻自在だが、基本がとてつもなくしっかりしている。

197:名無しの笛の踊り
20/05/14 19:22:23.55 FB7EbkSo.net
ヒラリー・ハンだろ

198:名無しの笛の踊り
20/05/14 21:05:29 PLy3R6Ki.net
男性バイオリニストの容姿についても議論しなさいよ

199:名無しの笛の踊り
20/05/14 21:56:48.42 FB7EbkSo.net
じゃあエーネス

200:名無しの笛の踊り
20/05/14 21:57:46.33 FB7EbkSo.net
ルノー・カピュソンもいい男だな

201:名無しの笛の踊り
20/05/14 22:08:19 qQvoXfgB.net
ペッカクーシストがブロンドの貴公子だったのに、
いつの間にか色の白いホリエモンになってた

202:名無しの笛の踊り
20/05/14 22:17:32 8WZCg15/.net
いきなりホモスレかよ

203:名無しの笛の踊り
20/05/14 22:25:34.54 FB7EbkSo.net
>>201
思いっきりオッサンじゃねーかよ
URLリンク(i.imgur.com)

204:名無しの笛の踊り
20/05/14 23:41:55 qQvoXfgB.net
>>203
確かルノーカプソンと同い年くらい
世に出た頃はイケメソだった...
URLリンク(youtu.be)

205:名無しの笛の踊り
20/05/14 23:58:09 8WZCg15/.net
ホモスレ

206:名無しの笛の踊り
20/05/15 00:04:34 BLrTiwZC.net
>>203
わーー。。中目黒の喫茶店でのライブがキャンセルになったののは何年前のことだろうか。。

207:名無しの笛の踊り
20/05/15 02:07:46 Hj5NMjwz.net
>>171
前にスレで貼られてた、レイチェンの彼女?だっけ
この子がいいわ

URLリンク(m.youtube.com)

208:名無しの笛の踊り
20/05/15 03:01:41 pmGgbM2Y.net
じゃあ僕は高松あいちゃん!

URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

209:名無しの笛の踊り
20/05/15 04:58:09 /oKUAnHc.net
>>207
女じゃねえか
イケメンヴァイオリニストの話してたのに

210:名無しの笛の踊り
20/05/15 07:46:07 GSVdZzsE.net
>>209

>>14 とか

211:名無しの笛の踊り
20/05/15 19:25:03 /heB0g26.net
>>208
素晴らしい技術だと思う
でも、情操は別か

212:名無しの笛の踊り
20/05/15 22:03:48 sjOQZ685.net
>>208
ものすごい迫力だなあ。

213:名無しの笛の踊り
20/05/15 22:53:05 JaayKdMm.net
>>198
神童時代ただのブサ巨デブだったのに
いつの間にかダンディーなイケメンオヤジに変身してたレーピン

214:名無しの笛の踊り
20/05/16 00:09:25 PdBVkPzG.net
>>208
ぺろぺろ(^ω^)

215:名無しの笛の踊り
20/05/16 17:52:00.50 6NB1upSR.net
録音で聴いた中では、シェリングが最高!
実演ではクレーメル!

216:名無しの笛の踊り
20/05/16 18:11:53.84 P1c/Z/Y+.net
ホモスレ

217:名無しの笛の踊り
20/05/16 19:25:46 qeq2kcg9.net
皆さんギトリスは好きくない?
正直史上最高候補にはならん人だと思うがこと「小品」に関する限りはその限りにあらずだと

218:名無しの笛の踊り
20/05/17 02:49:47 2Nn4QGnq.net
ってか普通にうめえなこの子
毎日3時間近く配信で弾いてるし
天才肌だ

URLリンク(m.youtube.com)

219:名無しの笛の踊り
20/05/17 06:47:40.29 RfUs5xqC.net
>>218
クラシック音楽の普及には役に立つ人材だね。

220:名無しの笛の踊り
20/05/17 09:36:58.69 u28KMahR.net
>>218
「高松あい」で検索したら往年の三流アイドルの写真がw
芸名考えた方がいいんじゃないか?
URLリンク(i.imgur.com)

221:名無しの笛の踊り
20/05/17 10:27:42 s0kkBLFF.net
めちゃ可愛いのにアイドル路線じゃなくて
本格派なのがいい

222:名無しの笛の踊り
20/05/17 12:07:42 h7REklr9.net
>>215
実演はどんなのを聴いたの?

223:名無しの笛の踊り
20/05/17 13:03:58 RfUs5xqC.net
メンデルスゾーン!!
メンデルスゾーン!!
メンデルスゾーン!!

224:名無しの笛の踊り
20/05/17 13:18:57.17 f5+X/C/K.net
>>217
ギトリスは15年くらい前に実演聴いたが
ジーサン過ぎて音程その他が上手く制御できてなくて
良さがよくわからんかった
曲はラロのスペイン交響曲だったかな
でも忘れてないってことはなにかが良かったのかもしれん
今でも生きてるってのが凄いわ

225:名無しの笛の踊り
20/05/17 13:49:30 tDdVi/Dj.net
ギトリスはフルネ・日本フィルの公演で聴いたな。チャイコフスキー。
第二楽章と第三楽章の間に調弦入れてたぞw
歌い回しと、音色が印象に残る。
録音ありませんかねー、日本フィルさん。

226:名無しの笛の踊り
20/05/17 15:04:09 sgOlLLvd.net
楽章の間に調弦するのは、わりとふつうじゃね

227:名無しの笛の踊り
20/05/17 15:18:42 LvHWmqOh.net
第2楽章と第3楽章はアタッカ指定なの

228:名無しの笛の踊り
20/05/17 15:39:09 5M98NCJj.net
>>226
いやいや

229:名無しの笛の踊り
20/05/17 16:08:26.14 f5+X/C/K.net
いやあ、チャイコフスキーで2楽章と3楽章の間に調弦はいったら興醒めだぞ
挿入しようとしたら、ゴムつけてと言われた、、、いやなんでもない

230:名無しの笛の踊り
20/05/17 16:28:33.76 kWcRfI3H.net
第1楽章と第2楽章の間なら拍手とか調弦とかあるけどね

231:名無しの笛の踊り
20/05/17 16:48:16 RfUs5xqC.net
チャイコフスキーって最初は素晴らしいけど中々終わらないんだよな。
しかも一番聴きたいところが最後になっても聴けないという。
特に長くでダルいのがチャイコピアノ協奏曲。

232:名無しの笛の踊り
20/05/17 18:17:56 J4gnZwSO.net
>>208
このレベルで弾けるってことは桐朋か藝大か?

233:名無しの笛の踊り
20/05/17 18:34:53 3x4xcwa8.net
>>232
調べたら芸大の三年で音コンの入賞歴もあるようだ
まあそういうレベルの演奏だな

234:名無しの笛の踊り
20/05/17 19:02:00 Jz8q5+SO.net
>>231
茶伊湖は音やメロディの美しさはぴか一なんだけど
全体的な曲の流れが今一なんだな

235:名無しの笛の踊り
20/05/17 20:05:05.32 f5+X/C/K.net
>>234
ニコライ・ルビンシテインとかアウアーとか
ライナーズノートで引き合いに出されで
馬鹿にされる二流作曲家みたいなこと言うのな

236:名無しの笛の踊り
20/05/17 20:26:45 RfUs5xqC.net
>>234
ああ、最初の方だけだよなチャイコは。
蛇足が過ぎるんだよ。

237:名無しの笛の踊り
20/05/18 01:14:04.06 86dmYrnM.net
調弦をやってくれる方が良い。
コンサートに行って気になる人は行かない方が良いし、当分コンサートはない。
スタジオ録音のCDを聴くしかないか?

238:名無しの笛の踊り
20/05/18 07:27:43.11 mwiwh8qU.net
>>234
ベートーベンは構成が素晴らしいと感じてる

239:名無しの笛の踊り
20/05/18 19:15:55 yV+9dF3Y.net
>>129
庄司のこの演奏は名演だった。

240:名無しの笛の踊り
20/05/18 21:53:14 J1cug/WI.net
ちょっと前にFacebookで流れてきたけど
これ面白いね

URLリンク(m.youtube.com)

241:名無しの笛の踊り
20/05/19 07:32:07 l8Icg2YL.net
今、一番チャイコンがハイフェッツに演奏が似ているというかレベルが迫ってるバイオリニストは誰だろう?

誰のを聴いてももっさり遅くて下手にしか聴こえない。

242:名無しの笛の踊り
20/05/19 12:36:10 +Nvdvb9/.net
コパチンスカヤかな?

243:名無しの笛の踊り
20/05/19 13:03:06 yhda+Jt4.net
フィッシャーの手首曲げすぎとかずっと言ってる人は
ハーンの手首もアウトなんだろうか?

244:名無しの笛の踊り
20/05/19 13:03:36 d5kr+mkv.net
良し悪しを分かってない奴ってハイフェッツ大好きだよな。

245:名無しの笛の踊り
20/05/19 13:26:14 XwNu9uEX.net
ラナ・トロトヴシェク

いいね

246:名無しの笛の踊り
20/05/19 13:27:25 yhda+Jt4.net
昔のひたすら正確無比って感じから、
なんかだいぶ変わった気がする

URLリンク(m.youtube.com)

247:名無しの笛の踊り
20/05/19 17:23:20.50 l8Icg2YL.net
ハイフェッツをほめると、必ずしたり顔でそれをくさす輩が現れる。滑稽だねw

248:名無しの笛の踊り
20/05/19 19:13:15 aoHsJFPk.net
このスレだったかどうか記憶が定かじゃないんすがしばらく前にストラドだろうとなんだろうと音だけでヴァイオリンを聴き分けるのは当のヴァイオリニストも含めて専門家でもほぼ不可能らしいって話になったとき
少なくとも10万円単位のヤツと千万以上のヤツを聴き分けるのは簡単だテレビのスピーカー越しでも間違えたことないって言うなれば人がいた
今テレ朝で格付けチェックってのやってるけど音でやるのか見た目でやるのか両方か…

249:名無しの笛の踊り
20/05/19 19:31:54.45 aoHsJFPk.net
今まさにやってる!
18億円のプロ演奏と100万円のアマ演奏だと

250:名無しの笛の踊り
20/05/19 19:36:59.34 oZLmD9Co.net
プロがセットで10万円の初心者用バイオリンを弾くのと、アマチュアが億の名器を弾くのを、弾き手のレベルを伏せて聞かせてほしい。

251:呼んだ?
20/05/19 19:48:59.63 /JQwPveK.net
>>243
フィッシャーよりはマシだけどあまり良くないな。
フィッシャーは先弓から元弓へ移動したときに、
限界の15cm手前ぐらいで急にカクッと曲がるのだ。

252:名無しの笛の踊り
20/05/19 19:50:59.94 aN5efFTt.net
で、音に与える影響は?

253:名無しの笛の踊り
20/05/19 20:26:16.95 X9Gd1QKj.net
>>248
格付けまだやってんの?あれはいい楽器はわざと下手に、悪い楽器は必死に弾いているし、インチキ。
吹奏楽とかもプロ、アマでも互いに示し合わしていて、わざとなので、ちゃんと聴けばわかるし、生で聴くともっとわかる。
億と10万が同じだったらみんな10万で済ますだろ。

254:名無しの笛の踊り
20/05/19 22:22:07 KqGScuFK.net
>>246
最近のハーンの方が好き
ヤルヴィとのメンデルスゾーンは「遊び心」が
曲のあちこちにちりばめられてて魅力的
ミッコ・フランクとのシベリウスも同様

255:名無しの笛の踊り
20/05/20 00:12:05.13 E2Fd+iUv.net
たしかに遊び心あるねえ。
Bwv1042に関しては、>>246は今まで聴いた演奏の中で
自分のなかではベストだわ。
ソリストはこんぐらい鮮烈じゃなきゃ
なんか最近さらっとした演奏ばかりでつまらん

256:名無しの笛の踊り
20/05/20 00:31:17.51 geVsud8q.net
ユリア・フィッシャーがニコリッチとモーツァルト協奏交響曲のリハーサルをやってる動画好きなんだよな
若いユリアが演奏しながらニコリッチに笑顔振りまいているのがたまらない
ニコリッチっておそらく普段から楽しいおじさんなんだろうな

257:名無しの笛の踊り
20/05/20 01:43:18 pTG7BJcx.net
完全無欠のヴィクトリア・ムローヴァが無表情で弾ききったあとの一瞬の笑みはいいなあと思ってたが、ある程度のお年になられてから、
あまり見ていません。
異父兄弟の子供を産んで、その父のひとりがアバドだったのは驚きでした。

258:名無しの笛の踊り
20/05/20 04:55:37 siqehTsv.net
>>242
ありがとう!聴いてみます。

259:名無しの笛の踊り
20/05/20 11:54:20 QDzZ2BIC.net
>>257
それよりもう60歳超えているのにびっくり

260:名無しの笛の踊り
20/05/20 14:15:14.27 QDzZ2BIC.net
オイストラッフ
シゲティ
クレーメル
ハイフェッツ
カントロフ
カンポーリ

261:名無しの笛の踊り
20/05/21 17:44:09 s+LceGSz.net
今ツィゴイネルワイゼンをYou Tubeで聴いてるんだが、ミラ・ゲオルギエヴァも上手いな。
特徴がないけど。

262:名無しの笛の踊り
20/05/21 19:25:58.83 MeWi3zzP.net
>>259
それよりって言い方はないだろ。
俺もあんたも歳とったなあ。
ムローヴァが若かった頃を知ってるんだろ?
それにこの頃還暦って言ってもおばあさんって訳じゃないからな。生理はないかも知れないけど、熟女の範疇とも言えるしな。
それにまだヴァイオリンが拙くなった訳じゃないんだから。

263:名無しの笛の踊り
20/05/21 19:48:11 eDWgyWMy.net
ナントカ・アバドがFacebookで「うちのかーちゃんが弾いてる写真」
とコルマールの音楽祭でムローヴァが弾いてる写真を投稿してて、
「アバドってことはもしかして?」と調べたら
そいつがクラウディオ・アバドとムローヴァの間の息子だった

264:名無しの笛の踊り
20/05/22 10:50:28 3hEUzlYY.net
シトコヴェスキーのバッハ無伴奏がいいというので聴いたが
軽すぎ薄すぎだなあ ただ弾いてるだけって感じ

265:名無しの笛の踊り
20/05/22 10:50:54 3hEUzlYY.net
スキーじゃなくてツキーだった

266:名無しの笛の踊り
20/05/22 12:23:18 Ed/35ICK.net
この冬はツキーに出掛けたいね

267:名無しの笛の踊り
20/05/22 14:10:44 3hEUzlYY.net
>>257
ムローヴァって完全無欠というイメージなのか
バッハ無伴奏聴いたけどやっぱりシトコヴァ風で
軽いなあ

268:名無しの笛の踊り
20/05/22 14:11:04 3hEUzlYY.net
シトコヴェか

269:名無しの笛の踊り
20/05/22 14:31:33 3hEUzlYY.net
なんか音も不ぞろいだし
いいところななあ

270:名無しの笛の踊り
20/05/22 15:00:14 3hEUzlYY.net
諏訪根自子

諏訪 根自子
だったのか

諏訪根 自子

かと思ってたわ どっか演奏落ちてないかな バッハの無伴奏だけでいい

271:名無しの笛の踊り
20/05/22 15:03:46 +310Ats2.net
ヒラリー・ハーンかな

272:名無しの笛の踊り
20/05/22 15:20:48 aZ450yp2.net
ハーンの無絆創持ってるよ。
録音も良いよ。

273:名無しの笛の踊り
20/05/22 15:34:34.04 nmdexUf+.net
シトコベツキはピアニストのベラ・ダビドビッチの息子だっけ?

274:名無しの笛の踊り
20/05/22 19:11:15.05 5An3Djxj.net
このスレタイからは外れるけれど今の日本人演奏家の中では戸田弥生さんのディスクを聴くことが多いな

275:名無しの笛の踊り
20/05/22 19:36:23.07 aZ450yp2.net
音楽なんて好きなのを聴けばいいと思うんこ。

276:名無しの笛の踊り
20/05/22 20:02:35.22 z6g7TaN5.net
最近つくづく現役で一番個性的な音を持っているのはアンネゾフィームターだと思う。音がいい感じでかすれて、しかも高音は輝かしく、ビヴラートは繊細 他の現役ヴァイオリ二ストの音は個性がない

277:名無しの笛の踊り
20/05/22 20:06:41.07 aZ450yp2.net
ムターが一番嫌い。
クドい!ネチネチ!
ヴァイオリンが納豆でできてるみたい。

278:名無しの笛の踊り
20/05/22 20:20:30.47 oBP5iCZ9.net
ムターは個性的でどれ聴いても面白いな

279:名無しの笛の踊り
20/05/22 21:14:31.58 8V4BBLhF.net
庄司紗矢香の12月のリサイタルで、横浜と大阪以外のスケジュール分かる方いれば教えて下さい。
東京ではありませんか?

280:名無しの笛の踊り
20/05/22 21:22:08.02 BuOisyVq.net
>>277
嫌われるくらいの個性がないと超一流にはならんよな

281:名無しの笛の踊り
20/05/22 22:32:26 z6g7TaN5.net
ムターの音を解説すると、普通のプロは、弓の毛が束になってまとめて音が出ている。ムターは、1本1本から音が出ている。よって単音でも一度に沢山の音が出て表現力豊か そしてヴィヴラートは、揺れているのでなく震えている、つまり泣いている。

282:名無しの笛の踊り
20/05/23 00:02:31 un0Xkv+7.net
>>281
そう言う観点からするとムターの対極にいるのがジャニーヌ・ヤンセンだと思う。
基礎的要因は完璧だが、遊びがある。
余裕とさえ言えるだろう。
多面的に捉えると、制約美と自在さを適宜使い分けて曲を仕上げて行くタイプだ。
好き嫌いが分かれるヴァイオリニストかも。
オランダでは幅広く愛されているが、外国での受けは今ひとつだ。

283:名無しの笛の踊り
20/05/23 00:15:30.63 r0QCwmvp.net
20世紀
クライスラー
ブッシュ
シゲティ
オイストラフ
シェリング
クレーメル
21世紀
ツィンマーマン
フィッシャー
ハーン

284:名無しの笛の踊り
20/05/23 00:21:43.39 0rZMTQMp.net
ムター?
ヤンセン?
俺は諏訪内だね。
諏訪内の良さは様々なヴァイオリニストを聴き込まないと分からない。
諏訪内は、そうだな……純氷とでも言おうか。

285:名無しの笛の踊り
20/05/23 01:32:00.99 d4oASGWt.net
堀米ゆず子も、生で聴いたら凄かったなあ

286:名無しの笛の踊り
20/05/23 02:52:46 52Jr9lTW.net
堀米とエルバシャでベートーヴェンソナタ聴いたら
キャラが違いすぎてわらた

287:名無しの笛の踊り
20/05/23 05:10:55 eesIDcdk.net
ギョロッとした目がすこ

288:名無しの笛の踊り
20/05/23 06:57:20 WIulTXZf.net
>>276
現役ではムターがナンバーワンなのかもな

289:名無しの笛の踊り
20/05/23 10:36:21 d4oASGWt.net
シェリングがシャコンヌで、
アルペジオの途中でやってるパターン(97小節あたり?)なんですが
ほかにやってる人って意外と少ないんですね。
4:45〜あたり
URLリンク(m.youtube.com)

他でもなにかで聞いた事はあるから、ゼロではないはずだけど
あれってオリジナルに近いの?

290:名無しの笛の踊り
20/05/23 10:41:50 r0QCwmvp.net
オリジナル(手稿譜)は和音進行が書いてあるだけ
どのようにアルペジオにするかは奏者に任せられている

291:名無しの笛の踊り
20/05/23 11:22:38 d4oASGWt.net
すみません、シェリングオリジナルって意味でした。
バイオリンにもピアノみたいに(カークパトリック版とか)
代表的な版がいくつかあったりするのかなと思ってました
ってことはあそこは本当に各奏者に任されてるんですね〜

292:名無しの笛の踊り
20/05/23 12:26:42.47 jGXPrrPd.net
楽譜は低音と和音だけだよね
バイオリンのは閉鎖的で変なアルペジオが多くて盛り上がらない
聴いた中ではクレーメルのはどうやって弾いているのかわからないくらい鮮やか

293:名無しの笛の踊り
20/05/23 12:46:48 fcRYCcNZ.net
無伴奏はシェリングのが一番自分にしっくり来るけど、その中でもこのライブ版が一番好き

294:名無しの笛の踊り
20/05/23 14:37:10.85 HBG4iAyz.net
直接聴いた中ではヒラリー・ハーンが断トツだったな

295:名無しの笛の踊り
20/05/23 15:27:27 0rZMTQMp.net
>>292
ヴァイオリンのスレから出ていけよクソゴミ
クソでも食って転べ

296:名無しの笛の踊り
20/05/23 15:29:19 XETkXycH.net
>>295
こういうゴミも生きていけるんだな お前が出て行けアホ

297:名無しの笛の踊り
20/05/23 16:42:51 GzHfffUc.net
実は自筆譜だと最初の1拍でファレラレファレラレと、
こう弾いてくださいとちゃんと
弾き方を示してあります。しかしその弾き方のみで弾くと
単調な感じになるので弾き方変えるようになったというところでしょうね。
一応誰かしらが監修した無伴奏ソナタの楽譜はでていてそこで示される
奏法に基づいて演奏されることが多いですね。
元々シェリングという人は他の曲でも楽譜にかかれてない音を一音二音とちょこっと
入れたりリズムをちょこっと変えたりすることがおおいです。しかもライブでなく
レコーディングで!
しかし独奏であったりピアノとのバイオリンの小品などはそれでかまわないように思います。(中国の古楽の演奏家などは独奏曲において重要なテーマやメロディー以外は一人ひとり一音二音どころか全く違う演奏をしていることが多いようにみうけられます)
ただオケなどのように編制がおおきくなればなるほどそれはやるべきではないでしょうね。一人ひとりがそれをやれば統制がとれなくなるので。

298:名無しの笛の踊り
20/05/23 19:06:47 3doOnV4p.net
たしかに、改めて>>289の演奏とか聴いてもわりと激しめで
よく枕詞に出てくる精神性だの高潔だのとは
ちょっと違うような?って気がする
もちろん、いい意味で。
無伴奏新盤だけに限る印象なら、まあまだわかるけど
シェリングの演奏全てがそうだとは思えない

299:名無しの笛の踊り
20/05/23 23:09:57 52Jr9lTW.net
精神性は宇野コーホーが開発した言葉で
特に言葉で言い表せないことを表現する言葉

300:名無しの笛の踊り
20/05/23 23:55:07.67 0rZMTQMp.net
確かに精神性は曖昧で抽象的な言葉だね。
音楽や絵画であれば、抽象的なイメージでもいいが、言葉はハッキリと明確な言葉を選んでほしいものだ。

301:名無しの笛の踊り
20/05/24 00:00:08.43 DYd1woUp.net
>>289
この音型のアルペジオで弾く人は一定程度いるでしょ
いま名前は思い出せないけど複数人いたはず

302:名無しの笛の踊り
20/05/24 00:44:36.46 DMDnhhod.net
つうか、「精神性」という言葉には意味がない
あえて言えば「(`・∀・)bイイ」ってこと

303:名無しの笛の踊り
20/05/24 09:17:50 rRcRtk0x.net
俺らもヴァイオリニストや、そのファンに対する誹謗中傷は止めような。

304:名無しの笛の踊り
20/05/24 11:20:24 CO5iGB9h.net
>>303
俺はヴァイオリニストではなく、趣味で別の楽器やっとる素人だが、一番嫌いなのが誹謗中傷ですよ。分かります。

305:名無しの笛の踊り
20/05/24 20:57:17.50 a+UkgI2E.net
>>301
いちばん上の音を3個連続で入れるやつだろ?
カール・フレッシュの実用譜にそう書いてあるから、
そのように弾いている人はたくさんいるはず。

306:名無しの笛の踊り
20/05/25 01:52:42 6O0bwJh5.net
>>305
有名な版でそうなってるのか。
いっぱいいますかね?意外と当たらないんだよな…
自分的にはこの解釈の奏者だけでCD買いたい

307:名無しの笛の踊り
20/05/25 01:53:13 6O0bwJh5.net
これはわろた


URLリンク(m.youtube.com)

308:名無しの笛の踊り
20/05/25 02:03:13 DcRWCbb8.net
>>307
どのへんが?

309:名無しの笛の踊り
20/05/25 02:13:44 uyMVIDcu.net
ビスマスは古典バイオリンの専門家だが、
ということはバッハの時代はこういう演奏がされてただろう、ということなのか?

310:名無しの笛の踊り
20/05/25 11:21:40 EQM5unTB.net
>>306
あれで弾かれるとしらけるのでやめてほしいくらいだが

311:名無しの笛の踊り
20/05/25 14:51:10 EQM5unTB.net
最近パールマンのライブのユーチューブ見たが
そういえば小児麻痺の影響で車椅子・松葉づえだったっけな

ヴァイオリンやる人に聴くとやはり立って弾かないと本当に力・気合の入った演奏は出来ない
何て言っているけどパールマンにはそんなハンデもあったんだな

演奏はバッハの無伴奏の3番の前奏曲だったけど
結構ヴァイオリンだとボーイングとかが忙しいんだなという感想 ショボい感想です萬

312:名無しの笛の踊り
20/05/26 01:56:26 ZoU8ce5a.net
室内楽だとみんな座ってるけどな

313:名無しの笛の踊り
20/05/26 05:27:30.85 VZ3mDzFZ.net
>>312
たまに立ってることもある

314:名無しの笛の踊り
20/05/27 06:32:58 KClUwZZX.net
>>294
他に誰のを聴きましたか?

315:名無しの笛の踊り
20/05/27 22:32:22.45 r6PG+v63.net
ハイフェッツの当たりを聴いたら
まあ史上最高と思うよな

316:名無しの笛の踊り
20/05/27 22:58:47.07 AO6WsetC.net
ハイフェッツはバイオリン聴き初めのころは
正確な音程とスピード感に惚れるのだが
聴き込んでくると「バイオリン演奏ってこうじゃないだろ」と思うようになる
俺も高校生の頃はハイフェッツのヴィエニャフスキが好きだった

317:名無しの笛の踊り
20/05/27 23:46:48 XcouAybp.net
ハイフェッツは、コルンゴルド、ローザ、ワックスマンが入った一枚が好きです。
(ASIN:B000003FIW)

318:名無しの笛の踊り
20/05/28 00:53:27.44 1JOCCmoV.net
>>316
ハイフェッツの批判できるオレかっこいいってやつね

319:名無しの笛の踊り
20/05/28 01:03:23 /wnrIkNv.net
>>310
工夫のないアルペジオ延々やられるよりはるかにマシ
おまえの感性がゴミなだけ

320:名無しの笛の踊り
20/05/28 01:16:19 P2UZrKko.net
>>319
工夫?人の真似が工夫かよw
お前の感性・知性がいずれもが糞なのは判ったw

321:名無しの笛の踊り
20/05/28 01:19:55 7Izzam0L.net
と、感性糞低知能のゴミがいきがっております(笑)

322:名無しの笛の踊り
20/05/28 01:32:40 P2UZrKko.net
>>321
アホのオウム返しw

323:名無しの笛の踊り
20/05/28 01:42:46 7Izzam0L.net
と、感性糞低知能のゴミがいきがっております(笑)

324:名無しの笛の踊り
20/05/28 01:45:59 P2UZrKko.net
>>323
遂に壊れたボロバイオリンと化したw

325:名無しの笛の踊り
20/05/28 01:50:13 7Izzam0L.net
と、感性糞低知能のゴミがいきがっております(笑)

326:名無しの笛の踊り
20/05/28 01:51:33 P2UZrKko.net
>>325
はい以下同文w


327:名無しの笛の踊り
20/05/28 06:04:56 SXxtEk2Z.net
深夜に何やってたんだろうねw
お仕事大丈夫ですか〜

あ、してないか。

328:名無しの笛の踊り
20/05/28 08:12:36 9Sux2vvc.net
ID:P2UZrKkoみたいな低知能低学歴のバカに
仕事なんかできるわけないからねw

329:名無しの笛の踊り
20/05/28 11:07:45.22 P2UZrKko.net
>>327
>>328
ほらな
じっちゃん朝早くてやることないんだねw

330:名無しの笛の踊り
20/05/28 13:13:15.06 9Sux2vvc.net
と、感性糞低知能低学歴低収入のゴミがいきがっております(笑)

331:名無しの笛の踊り
20/05/28 13:39:39.54 P2UZrKko.net
>>330
アホの繰り返しw

332:名無しの笛の踊り
20/05/28 14:01:01 jowxdPJF.net
ハイフェッツを聴く自分を貶されたからってキレること自体でもう何も分かってないと思う。
クラシックっていうのは、様々な演奏家のそれを聴いて、その時々に納得したものを確信と共に高評価を与えるものなんだよ。
それについて他人から批判されても、何も動じることはない。
なぜなら確信があるからだ。

キレるということは確信がないから。
つまり勉強不足。

はい終了〜。

333:名無しの笛の踊り
20/05/28 14:02:54 P2UZrKko.net
アホの粘着

334:名無しの笛の踊り
20/05/28 14:35:27 9Sux2vvc.net
と、感性糞低知能低学歴低収入であると図星を突かれて
発狂したゴミがいきがっております(笑)

335:名無しの笛の踊り
20/05/28 15:44:25 P2UZrKko.net
本当に基地外って永遠に続けるんだなw

336:名無しの笛の踊り
20/05/28 16:09:51 /wnrIkNv.net
と、感性糞低知能低学歴低収入であると図星を突かれて
発狂したゴミが自己紹介しております(笑)

337:名無しの笛の踊り
20/05/28 20:12:53 yhnDmW/J.net
フランチェスカティが好き。
古いCBSのLPレコードで聴いた、ベートーベンの協奏曲が素晴らしかったなあ。

338:名無しの笛の踊り
20/05/28 23:24:53 8HydeePp.net
>>337
おお!おいらも持ってるぞ。いいね。
ワルター/コロンビア・シンフォニーのODYSSEY盤だけど同じかな?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1393日前に更新/146 KB
担当:undef