クラシックギター総合 ..
[2ch|▼Menu]
345:名無しの笛の踊り (ワッチョイ 62c8-uAPK)
20/04/12 11:09:24 n5hGJ64c0.net
つまらん独り言ですが、ギター選びとして2つの考え方があって
音を突き詰めて求める か 弾きやすさを優先する というのを考えてきた

弾くのが難しくても音の良い楽器を選ぶのもアリだが、デメリットとして
アマの中には、硬くて難しいギターを鼻息たっぷりで内心ヒイヒイ言いながら
ノイズ出しまくって、レガートとは程遠い演奏をしている人もいる。爺さんに多い。

それなら、ショートスケールとか張りの強くない弾き易い楽器で、
レガートにたっぷり響かせて、音楽として豊かなものを作っていくというのもアリなのではないか。
遠達性とかホールで聴こえるとか、一体どれだけの人にそういう必要性があるのだろう。

名器も確かに素晴らしい。大萩氏のツイートで見たが、あのブーシェは張りが強くて大変だと。
練習が終わると手の疲れが凄いとか。弦高も高めのようだし。
でも、多くのギターを趣味で楽しむために弾く人たちは、そういう苦労はしなくても良いのではとも思う。
曲を覚えたり立派に弾くだけでも大変なのだから、余計な事で思い悩む事もない気がしている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1465日前に更新/261 KB
担当:undef