クラッシックって言い ..
[2ch|▼Menu]
51:名無しの笛の踊り
20/03/13 22:28:48 Xo85Bpqn.net
現況見てるけど正確にいうと、よくできる子とボロボロな子と格差が大きい
これも大人社会をそのまま反映
もちろん経済的に豊かなウチの子がみんなよくできる、という意味ではないけど

52:名無しの笛の踊り
20/03/13 22:29:44 wZLOsYM4.net
Concerto

ほとんどの人がコンサートと読む・・・

53:名無しの笛の踊り
20/03/13 23:09:30 ZGaceIGG.net
>>51
まあ俺らが子供の頃から頭いい子と頭悪い子の差は大きかったけどな。頭の良さって本当に絶望的なまでの差がある。

54:名無しの笛の踊り
20/03/13 23:24:23 Xo85Bpqn.net
>>53
ことば足らずですまない
昔ももちろん差はあったけど、中くらいの子がいっぱいいる正規分布だった
いまは上と下と二極分化して、中くらいが少なくなった感じ
つまり、「総中流」から「格差社会」へという社会全体の流れのまま

話戻すと>>48に同意
外来語「クラシック」で定着してるものは、無理に「クラシク」にすることもない
「ティッシュペーパー」も「ティシューペーパー」にすることもない

55:名無しの笛の踊り
20/03/14 09:20:17.98 PRky3JXN.net
そんなのどんどん直せばいいと思うけど
昔からそうだったからといって間違いを温存しておく必要ない
今のカタカナ表記って、江戸時代末期、200年近く前の殆ど初めて英語に触れた日本人が手探りで決めていったものが土台になっていて、無茶苦茶もいいとこ
日本人の英語音痴の大きな一因になっている
ティッシュをティシューに直すなんて何も難しいことないんだからさっさと直せばいい

56:名無しの笛の踊り
20/03/14 10:11:14 SRFWh82z.net
学校の勉強を頑張ればいい暮らしが待っている、って状況ではないからね
諦める人はさっさと諦める
仕方ないのかも

昔は、学歴ない親こそ、必死で勉強させてた
そろばん習っているのは、そういう家庭が多い
(そろばん自体は、指と頭の訓練になるから非常によいと思うが)

57:名無しの笛の踊り
20/03/14 10:18:15 SRFWh82z.net
>>55
いまだに、手袋をグローブというのがなあ
昔はグラブと半々だったと思うが、今じゃ、グローブのほうが多い

58:名無しの笛の踊り
20/03/14 11:57:27.17 zJNK/z+x.net
退化しとるやん

59:名無しの笛の踊り
20/03/14 15:02:29 KuDKzl8j.net
で皆さんは Thomas Edison をどう呼んでいますか?

60:名無しの笛の踊り
20/03/14 17:20:05 mZEpdXYE.net
発音もだけど意味も。
セレブとかインバウンドとか、
一体誰が間違った意味で使い始めるのか?
なぜ誤りだと指摘されつつも定着してしまうのか?

61:名無しの笛の踊り
20/03/14 18:27:31.51 SRFWh82z.net
セレブは、出始めはまともな意味だった(賞をもらった人など)
今は、単なる“金持ち”じゃん
しかも、叶姉妹のようなバイタも含まれる

いまだにわからんのが、「disる」
何の略?
discover Japanじゃないよな

62:名無しの笛の踊り
20/03/14 19:43:21 FnoD0AfF.net
いつも正しい方が定着するとは限らない、
使う方の都合で、言いやすい方使いやすい方などが定着する

ことばって、まさに人間と同じ生き物だな

63:名無しの笛の踊り
20/03/14 20:13:47.37 qTZkE/PQ.net
>>61
おっさんキタ

64:名無しの笛の踊り
20/03/14 20:27:20.48 zJNK/z+x.net
>>61
米スラングでdissという動詞
(disrespectに由来)をラッパーが多用しているのを日本のラッパーがちょっと捻って?取り入れたということらしい

65:名無しの笛の踊り
20/03/14 22:27:07.19 PA2IC2ZG.net
パフォーマンスって「日本語」wも、英語とはまるで違う意味になってしまった

66:名無しの笛の踊り
20/03/15 04:10:16.48 8RY2+QH0.net
リベンジだけはどうにかして欲しいとつねづね

67:名無しの笛の踊り
20/03/15 06:14:01 X7cQxtpK.net
リベンジは復讐で、結構悪い意味だろ
やり直し、名誉挽回みたいな意味で使われる

68:名無しの笛の踊り
20/03/15 08:45:40.11 Y4iWNW8i.net
「おくらっしっく」が正しい呼び方ざあます。

69:名無しの笛の踊り
20/03/15 17:54:02 TRvzEInI.net
>>59
Edisonがエジソンで定着しているのは「ディ」という表記が一般的でなかった頃の名残をひきずってるから
エディソン、さらに英語の音に近づけるならエドゥスンといったところか

teamがチーム
plasticがプラスチックなのも
同じ事情
「ティ」が無かったのでチを当てたのがそのまま残ってしまっている
teaをチーでなくティーと読むのは定着しているんだから文科省が旗振りしてさっさと直せばいい
twoをツーと読むのも日本だけ

70:名無しの笛の踊り
20/03/15 18:09:06 X7cQxtpK.net
二重母音の[ou]も全然ダメだね
toe loopを現地発音に近づけるようトウループと書いたのがトゥーループになるし、
自動車運転はヒール アンド トゥーになる

日本語はオーにしときゃいいんだよ


友人で
タティトゥテトが全然言えないのがいてね、tuttiがツッチになる
(旧帝大卒のくせに)
三菱T-2はどう発音するんだろ?

71:名無しの笛の踊り
20/03/15 18:26:55 b+ZiGahT.net
いくら現地発音に近づけようと言ってもカタカナ表記にした時点で似ても似つかぬものになる
なので定着しているものを無理に直しても意味がない

72:名無しの笛の踊り
20/03/15 18:40:57 TRvzEInI.net
>>70
前段は違う意見かな
ao、alはオー(長音)
oeはオウ(二重母音)
書き分けないと
hallとholeが同じ音になっちゃう(今の日本語表記ではどっちもホールだけど)

後段は・・・下ネタ?

73:名無しの笛の踊り
20/03/15 18:52:29 TRvzEInI.net
>>72
打ち間違えた
aoじゃなくてau

74:名無しの笛の踊り
20/03/15 19:24:21 X7cQxtpK.net
>>72
シラミとごはん、走路と貨物車は日本語にしたら同じ発音になるんだから、その二つも同じでいいでしょ。
少なくとも、トウだけはトーにしたほうがいい。
トウをトゥーと勘違いするヤツがものすごく多い。英語のつま先すら知らん。

75:名無しの笛の踊り
20/03/15 19:51:47.97 MLA0fjn0.net
ドイツ人も英語由来の語を勝手にドイツ語読みにしてるし、別に外来語は日本語的発音でええんちゃうか
英語的に発音してもらいたかったら日本語の文章中でも英語綴りのまま書けば?

76:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:01:52.76 X7cQxtpK.net
あちらは、言語は異なるが字は同じだろ
日本人が中国と半島の固有名詞を日本語読みするようなもんで
まあ、ヨーロッパと日本じゃ発音が違いすぎるから、どうにもならんのは理解している

77:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:04:24.32 TRvzEInI.net
> 日本語の文章中でも英語綴りのまま書けば?
まあ本当はそうしてほしい位だけどそれではどうしても英語苦手な人や幼年老年者には厳しいだろうから

78:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:06:41.90 X7cQxtpK.net
和製英語もちゃんと直してね
オイルショックはthe oil crisis と

79:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:12:08.50 MLA0fjn0.net
>>76
「文字が同じだから」何ですかね?
綴りも多くの場合ドイツ語化
また綴りが同じでも母音の発音とか、子音の発音とか、全然ドイツ語化して読んでしまう
ドイツ語に二重母音は無いし、英語の(発音記号の)ouやeiはオーやエーになる
その点は日本語読みに結構近くなる
そのくせドイツ人はフランス語由来の単語はフランス語的に読む

80:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:16:16.90 MLA0fjn0.net
ただ、ドイツ語化してる単語でも英語の綴りのままで書くと「あー英語か」となって英語読みしたりする
名詞の頭が小文字のままだったり、ドイツ語と英語で字面が違うんだよ
英語で書いてるなって分かる
だから、英語の発音してほしい人は日本語の中でも英語のままで書けば書けばええんちゃう

81:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:27:08.86 MLA0fjn0.net
>>79
>ドイツ語に二重母音は無いし、
ここは訂正
ei→アイ
eu→オイ
とかあるが、英語とは綴りと二重母音の対応が違うので、英語の二重母音を長母音的に読むんだよね

82:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:28:08.56 b+ZiGahT.net
ドイツ人だってBernsteinをベルンシュタインと発音するわけではないでしょうけどね

83:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:31:31.23 MLA0fjn0.net
>>82
まさにベルンシュタインと読む人が結構多いんだよ
笑える話だが
綴りがドイツ語だから特にそうなる
実際ドイツ系ユダヤ人でしょ

84:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:35:04.27 b+ZiGahT.net
>>83
ああそうなんですか なるほど
するとSteinbergはシュタインベルクかw
じゃあ Ozawa はどうなるのかな?

85:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:43:29.45 MLA0fjn0.net
>>84
ウィーン放送響で振ってたのでシュタインベルクいましたねw
綴りがドイツ系だからそうなるんですね
Ozawaはオザワかなあ
オツァーヴァみたいのは聞いた事ない
が、いないとも限らない
ただ言えるのは「文字が同じ」でも、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、それぞれ綴りの特徴があって、文章中で混じってても「あ、原語で書いてるな」と分かる

86:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:52:39.59 TRvzEInI.net
>>80
英語の発音してほしいというより、原語とかけはなれたカタカナ語が英語学習の障壁になるってこと
ドイツ語は英語と姉妹語で文法でも発音でもかなり共通項が多く圧倒的に有利
その優位性は多少変なドイツ流英単語が入ったところでびくともしないだろう
いかにもドイツ訛りの英語だなあと笑われるにしたって英語の運用能力自体は日本人とは段違いでしょう
日本語はせっかく英単語を数としては山ほど取り入れているのに、発音表記が無茶苦茶なせいで却って変な癖が付いて英語の発音や聞き取りのバリアになってしまっているのが問題

87:名無しの笛の踊り
20/03/15 20:55:53.44 MLA0fjn0.net
ドイツで赤ちゃんのことbaby が定着してて
ベービーと読んでますね
ベイビーとは言ってませんね

88:名無しの笛の踊り
20/03/15 21:02:38.65 MLA0fjn0.net
>>86
普段日本語発音のカタカナ語でも、英語は英語で発音が良ければ良いんじゃないかと思いますが
ただ上で言ってる人がいたが、tuttiをツッチなんて言う人がいたら英語の発音も壊滅てましょうね
ちなみに日本人にはイギリス英語の方がよほど発音しやすいと思います
母音化したrの発音とか無理にアメリカ英語っぽくしなくて全然良いんですよ

89:名無しの笛の踊り
20/03/15 21:11:56.22 MLA0fjn0.net
そうそう
(das) Baby
と綴る
これだけでドイツ語化していてドイツ語読みで良いと分かる

90:名無しの笛の踊り
20/03/15 21:54:50.35 TRvzEInI.net
>>88
> 普段日本語発音のカタカナ語でも、英語は英語で発音が良ければ良い
勿論そうであれば結果オーライですが、その壁を乗り越えられる人がほとんどいないからこその世界的に有名な日本人の英語音痴じゃないですか

91:名無しの笛の踊り
20/03/15 22:08:41.85 MLA0fjn0.net
>>90
言われていることは分かりますよ
ただカタカナ語が英語の発音の障壁になっている時点で、個人的にはその人は「英語無理じゃん」と思います。
カタカナ語の発音の方をカタカナ語の表記で「チ」→「ティ」などと改善したところで焼け石に水じゃないかと思うんですよね
私は英語教育に携わっている訳ではないのでアレですけど
英語の教師が英語の時間に、カタカナ語をたくさん並べて、それらの正しい発音を教えるならば結構よいキッカケになるかもしれません

92:名無しの笛の踊り
20/03/15 23:08:38 gkvq0TwJ.net
英語の聴き取りってホント難しい。
何度言い直してもらっても「イスティアー」にしか聞こえず、
日本語喋れる人に聞いたら「still」だった・・・

93:名無しの笛の踊り
20/03/15 23:21:33 TRvzEInI.net
>>91
焼け石に水、というのは実際のところそうかもしれません
本当はrとlに別のカナを当てたりaeやthに新たなカナを用意する位しないと中途半端でしょうね(個人的にはこれ位してもいいと思っていますが)
ただ、滅茶苦茶なカタカナ表記が正しい発音聴音の障壁になっっているというのは、一部のどうせできない子の問題でなく、ほとんど全体に関わる問題だと思います(できる人でも誤った知識や悪癖を洗い流すのに無駄なエネルギーを要する。あ、これもほんとはエナヂーか…)
本当はカタカナ表記自体やめてしまうのが一番でしょうが、それこそ上の方で少し話題になった出来ない子切り捨てのエリート主義になってしまうでしょうからそういうわけにもいきません

94:名無しの笛の踊り
20/03/18 21:12:54.17 grz6s4yO.net
日本人の殆どは英語なんかできなくても幸せな人生を終えることができる.
日本語化した外国語はそのままでいいんだよ.
外国語を使わないといけない人間だけがそうなってから訓練すればいい
発話のほうはカンタンな訓練だしw
とはいえ, クラ的には, アマチュア合唱団が外国の曲を歌うときに
歌詞をカタカナ表記したものを見て発音を覚えるのはヨクナイ

95:名無しの笛の踊り
20/04/07 17:30:19 rN3o+wsi.net
アッピール

96:名無しの笛の踊り
20/04/10 12:17:11.42 sLegZPB/.net
>>1
その言い方する奴らはプラッチック言うてる奴らと同じ種族や

97:名無しの笛の踊り
20/04/10 12:32:12.31 SxMK96qj.net
それはたぶん違うw
今八十代くらいの人が以前「クラリオネット」とか「絃楽器」と書いてるのを見て、やっぱり世代によって使い方が違うなーと思った
「クラッシック」は世代がかなり上の人や、普段あまりクラシックに親しみがない人が使ってる気がする

98:名無しの笛の踊り
20/04/10 13:22:16.88 xLn1W0go.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

99:名無しの笛の踊り
20/04/11 08:40:27 xVKiz27j.net
「絃楽器」という表記は味があると思う

「交響曲」「協奏曲」という言い方は普及しているが
「奏鳴曲」はそうはならなかったね

100:名無しの笛の踊り
20/04/11 12:11:07 mCnnJjxD.net
そうね、伊福部昭は「管絃楽」と書いてて
「弦は弓のツル、つまり人を殺す武器に使うもので、楽器の糸の方は絃なのです」
というようなことを言ってたと思う

でもこれは正しいわけではなくて、あくまで伊福部の個人的見解みたい
たしかに、それじゃ弦楽器に使う「弓」はどうなの?とも思うし
つまり「弦」は武器にも楽器にも使う文字だけど、伊福部は「絃」の方が好きということかな

101:名無しの笛の踊り
20/04/11 12:58:36 4KYjCaN5.net
>>100
ヴァイオリン属だと弦楽器でも良さそうだが、
ギター琴その他だと弦楽器ではおかしいな

でもゲン楽器の特徴は糸がある事だから、絃楽器が良さそう

で、一般に絃ではなく弦が使われているのは、単に絃が常用漢字では無いからだろう

102:名無しの笛の踊り
20/04/11 13:00:45 4KYjCaN5.net
>>99
もし元が「ソナタ」ではなく文字数が多かったら奏鳴曲が生き残ってそう

103:名無しの笛の踊り
20/07/27 21:35:16 AWnD5k88.net
クラッシックとおっしゃるお方はおじい様


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1408日前に更新/27 KB
担当:undef