ベルリン・フィルハー ..
[2ch|▼Menu]
1021:名無しの笛の踊り
21/09/01 12:16:42.04 WYFGbXlJ.net
―公的支援は十分か。
「連邦政府と州政府がベルリン・フィルの赤字を補てんする意向を示し、非常に喜ばしい。しかし芸術全体では支援枠の奪い合いが起きている。状況が厳しいフリーの演奏家には以前にも増して手厚い支援がいる。芸術がいかに重要か、音楽が社会にとってどんなに大切かを、人々や政治家、地域社会に説いていく」
―オケ演奏には大勢の音楽家が集まる。感染対策と芸術活動の両立は。
「これまでは徹底検査で乗り切った。全員、週2〜3回の頻度でPCR検査を行った。今後はワクチンを2回接種すればベルリンの定期公演では検査が不要になる。ただザルツブルク音楽祭など国外公演では全員の陰性証明が必要になる」
―日本公演の予定は
「23年を予定している。日本の観客は常に意識しており、できるだけ早く再訪日したい」
―世界的に巣ごもり需要が拡大し、オンライン音楽配信が増えたのでは。
「デジタル・コンサートホールは約80万件の登録があった。ベルリンを訪れることができない国際的な聴衆にアプローチし、ベルリン・フィルのブランド力を強化できる」
―音楽はデジタル化するのか。生演奏の意義は。
「私は、なお生演奏が音楽の中核を担うと思う。音響機器もいいが、ライブの代わりにはならない。優れた指揮者やソリストを起用した魅力的なプログラムがあれば、音楽産業の先行きについて心配はいらない」
「(平均年齢の高さが難点の)観客層がコロナ禍で変わるか注視している。足元では感染を心配する年配者が減る一方、若年層が増えた。今後の変化を見極めたい」(聞き手は欧州総局編集委員 赤川省吾)

1022:名無しの笛の踊り
21/09/03 21:18:33.85 faL4WhBH.net
オーケストラ・アカデミー制度を作ったカラヤンの功績は大きいよな。
今でこそ珍しくもない制度だけど、
当時は世界に類を見ない試みだったんだぞ。

1023:名無しの笛の踊り
21/09/04 06:27:58.06 O8ihiuZ/.net
>>988
武漢封鎖して中国が世界に警告してたのに中国人含めて水際対策しなかった日本。

1024:名無しの笛の踊り
21/09/04 11:55:47.68 oh34R+rm.net
旧正月連休中に世界中にウイルスばらまいて武漢だけ封鎖。武漢だけ封鎖して世界に警告どころか
テドロスの口使って隠蔽工作。2019年武漢開催の世界軍人運動会米軍兵原因説流布。
お国にお帰りください。

1025:名無しの笛の踊り
21/09/04 20:04:13.22 Am7aTM20.net
>>980
お前のようなやつのせい

1026:名無しの笛の踊り
21/09/04 23:44:11.78 trVRLcgV.net
ベルリン・フィルは、自主レーベルで意気盛んにリリースを重ねてる印象があるな。
ラトルとのベートーヴェンやシューマンの交響曲全集、
複数の指揮者によるブルックナーやマーラーの交響曲全集とかな。
まとまった量をBOXで発売してるわな。
反対にメジャー・レーベルからディスクを継続的に発売しているオケは数少ないだろ。

1027:名無しの笛の踊り
21/09/05 00:48:43.07 S3t9bM4r.net
矢沢永吉もずっと自主レーベルだしな
根強いファンの居るオケはやれるだろう

1028:名無しの笛の踊り
21/09/05 05:09:39.69 T0jvwAJq.net
>>980
当時の団員の指揮者のチョイスのせい。

1029:名無しの笛の踊り
21/09/06 10:50:12.58 KNsm8SqK.net
>>996 なんでここで永ちゃんのレーベル「GARURU」の話が出るんだ。ついでに
アリーナ席外した。

1030:名無しの笛の踊り
21/09/13 07:36:30.71 pUUGnF/G.net
>>980
このせいでベルリンフィルは特別なオケではなくなった

1031:名無しの笛の踊り
21/09/14 05:47:03.18 O6cSTA/9.net
アバドはともかくラトルは完全にダメだろ。
音のイントネーションが違ぇもん。
アバドより質が劣るからって現代音楽も多くやりやがってよ。
ラトルはずっとロンドンに籠っとけ。ドイツなんかに来るな。

1032:名無しの笛の踊り
21/09/14 15:54:38.06 8tY1bScA.net
カラヤン時代は東西冷戦の真っ最中で
同時のベルリンの状況で生き抜くために、カラヤンが選ばれたと見ている。

1033:名無しの笛の踊り
21/09/14 18:57:38.50 rxACf7+c.net
へえ、カラヤンだったから冷戦を生き抜けて、カラヤンじゃない指揮者は冷戦を生き抜けなかったんだ。変な論理展開。

1034:名無しの笛の踊り
21/09/14 19:34:30.88 ZpuYZJj3.net
最近はベルゲン・フィルの活動のほうが興味深い

1035:名無しの笛の踊り
21/09/14 20:12:31.79 0N+4UjHk.net
ベルゲンフィル。ネタかもしれないけど一度グリークホールで聴いたわ。とてもカジュアルで市民に愛されてる感じだった。

1036:名無しの笛の踊り
21/09/15 00:39:09.65 WFGArNMk.net
ラトル就任コンサートのマラ5はガッカリしたわ。
アバドのときの巨人は名演。

1037:名無しの笛の踊り
21/09/15 02:06:54.11 vwDIH3qd.net
今のベルリンフィルは機械的に正確に音を刻むだけのオケになってしまった。
音楽的な内容が希薄だから、つまらない演奏が多くなった。

1038:名無しの笛の踊り
21/09/15 06:15:48.85 R5pb+S8q.net
フルトヴェングラーの時代は帝都ベルリンのオケ
カラヤン時代は東西冷戦下、分断されたベルリンの役割。
即ち西側のショーウィンドウとしての役割を果たせる人。
それがカラヤンだっただけの話

1039:名無しの笛の踊り
21/09/15 06:52:56.95 xe8B8LTl.net
フルベン時代からカラヤンに代わってから音色が違ってきた

1040:名無しの笛の踊り
21/09/15 07:46:21.35 sPxblExl.net
知ってるよそんな事

1041:名無しの笛の踊り
21/09/15 08:00:11.79 tmXaJ77Z.net
>>1007
カラヤン死去後
ジュリーニが録音したモーツアルトを聴いた。
カラヤンばりのレガートたっぷりのいい演奏。
考えてみたらアバドもラトルも、いまだれだっけ?モーツアルト録音ないよね。
カラヤンじゃなければダメダメだと実感させられたよ。

1042:名無しの笛の踊り
21/09/16 05:21:42.99 N+SP00YG.net
戦前にフルトヴェングラーと来日する予定があったのに
戦争で中止になったのが残念
もっともその頃の日本には本格的なコンサートホールがなかったから
かえって幸いしたと思う
みっともない日本の音楽界の現状をみせてしまうもの

1043:名無しの笛の踊り
21/09/16 05:28:15.92 dVhvRgQJ.net
>>1011
??????

1044:名無しの笛の踊り
21/09/16 09:17:00.85 U7HNJAbX.net
フルベンの来日公演が消滅したのはまことに遺憾であった
これも戦争が悪いのだ

1045:名無しの笛の踊り
21/09/16 12:13:37.43 WzH42/ev.net
フルトヴェングラー歌舞伎座ライヴ

1046:名無しの笛の踊り
21/09/16 16:13:08.96 5PnZH7Ci.net
戦前にフルベンが来日したとしてどこで演奏会ができたのか
宝塚歌劇場しかないじゃん

1047:名無しの笛の踊り
21/09/16 16:35:01.89 jkYSi9pT.net
シュトラウスの皇紀2600年大編成できたんだから歌舞伎座に同意

1048:名無しの笛の踊り
21/09/16 17:54:06.72 bP5a0BLj.net
歌舞伎座、帝国劇場、日比谷公会堂

1049:名無しの笛の踊り
21/09/16 20:25:13.45 c/6WtO7K.net
安田講堂、

1050:名無しの笛の踊り
21/09/16 20:53:54.93 yEkG0kFT.net
日比谷しか思い浮かばない

1051:名無しの笛の踊り
21/09/20 20:41:54.70 6OI+Xgp/.net
次スレたのんます

1052:名無しの笛の踊り
21/09/20 21:13:03.08 zOVQ5/ON.net
>>1020
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 14
スレリンク(classical板)

テンプレを修正しました(関連リンク貼りました)

1053:名無しの笛の踊り
21/09/20 21:22:32.64 6OI+Xgp/.net
ありがとん

1054:名無しの笛の踊り
21/09/21 12:07:38.22 K3F3KTP4.net
1940年にツェッペリン号に乗って来日の予定があった
約2か月の滞在、東京だけでも17回の公演、録音計画があったが
世界情勢を鑑みお流れ
健康であれば56年のウィーン・フィル、57年のベルリン・フィル
どちらの日本公演もフルヴェンが振ってただろう

1055:名無しの笛の踊り
21/09/21 12:14:00.89 7GltMCwx.net
今季ティーレマンは登場しないんだな
あとシュタブラーヴァが定年?でいなくなった
第一コンマス誰に決まるか楽しみにしておこう

1056:名無しの笛の踊り
21/09/21 13:03:43.26 qHO6zn0s.net


1057:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 667日 17時間 2分 28秒

1058:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

557日前に更新/260 KB
担当:undef