クラシックのダウンロード販売 その3 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しの笛の踊り
20/08/29 08:15:32 FN1IcXkg.net
>>749
日本発行のクレジットカードだよ
以前は、リージョンをイギリスなりフランスなりに変えて、クレジットカードの支払いページでリージョンを日本に戻してたけど
今週購入した時は商品ページへのアクセスから支払い完了までリージョンは日本のままで買えた

751:名無しの笛の踊り
20/08/29 12:16:54 2eSij3Ei.net
>>750
ありがとうございます
再度トライします

752:名無しの笛の踊り
20/09/04 22:30:51.22 p9Lb4IRS.net
ここで話題になったことある?このサイト
URLリンク(highresoclassic.stores.jp)
たしかに安いが色々気になる点が・・・
オリジナル・アナログテープからハイレゾ化したらしいが
本当かなこれ

753:名無しの笛の踊り
20/09/04 23:35:00.06 CCFvVBf9.net
>>752
運営者の名前が無い時点でアウトじゃね?

754:名無しの笛の踊り
20/09/05 06:59:45 En1xY8Sx.net
このサイトってハイレゾ音源の転売じゃないかなと
すでにハイレゾになってる音源ばかりだし
オリジナルテープ云々なのにグールドは24/44だし

ハイレゾ音源って転売OKなの?
安くて音源確かなら考えるけど

755:名無しの笛の踊り
20/09/05 08:58:51 QBqm1GG2.net
公式に配信されていないDSD音源も見受けられるので、もしかしたらリッピング・データかも。

756:名無しの笛の踊り
20/09/05 09:00:38 QBqm1GG2.net
決済情報を流すのは怖いですね。

757:名無しの笛の踊り
20/09/06 16:11:09 6T4tULyf.net
SACDからリッピングしたものかな
サンプル聴いてみたけど
悪くはなかった
SACDは聴いたことないけど

758:名無しの笛の踊り
20/09/07 19:35:43.76 qwvf0XdO.net
ゴッドファーザー2のサントラのハイレゾって出てます??

759:名無しの笛の踊り
20/09/07 20:19:27.04 ePSP5Sfg.net
>>755
サンプルのタグみたら
KORG AudioGate ver.2.3.3 (Windows 7)てコメントが残ってた
やっぱりリッピングかな

760:名無しの笛の踊り
20/09/08 12:22:39 s/VckX5m.net
最近クラシックにハマり始めたんだけど
これだけは買っとけ的な名盤や名録音あったら教えてほしい

761:名無しの笛の踊り
20/09/08 12:45:00 ZPG6u/Pa.net
>>760
ジェンキンス女史

762:名無しの笛の踊り
20/09/08 13:00:02 z7CHqJx8.net
>>760
ヤフオク辺りで数百枚の物なら1枚あたり100円程度で購入できるのでそれをリッピングして聴こう
気に入った演奏なり演奏者があればダウンロード購入する

763:名無しの笛の踊り
20/09/08 13:08:58.70 s/VckX5m.net
>>761
ありがとう
ちょっと調べてみたけど、メチャクチャな音痴なんだね
逆に気になったから後で聴いてみる

764:名無しの笛の踊り
20/09/08 13:10:00.28 s/VckX5m.net
>>762
物理メディアを忘れてたわ
良さげな中古とか漁ってみる
ありがとう

765:名無しの笛の踊り
20/09/08 13:26:35.41 YtDVS0J4.net
>>762
数百枚のものって?
数百枚まとめ売りってこと?

766:名無しの笛の踊り
20/09/08 13:35:18.82 z7CHqJx8.net
>>765
そうです。クラシックファンが手放したものは昔の名曲や名盤が多いので聴いてみるといいですよ
私はこれまでCDを2,000枚、SACDを300枚ヤフオクで買っています

767:名無しの笛の踊り
20/09/08 13:43:13.44 YtDVS0J4.net
>>766
1枚辺り100円の300枚まとめ売りだとしたら3万で買うということですか?

768:名無しの笛の踊り
20/09/08 13:49:47.73 z7CHqJx8.net
>>767
そうです。

769:名無しの笛の踊り
20/09/08 13:50:11.03 ZPG6u/Pa.net
>>762
それだったら、タワレコやHMVで、激安ボックスセットをかったほうが安心じゃね?

770:名無しの笛の踊り
20/09/08 14:06:16.55 YtDVS0J4.net
>>768
ありがとう

771:名無しの笛の踊り
20/09/08 14:19:42 z7CHqJx8.net
>>769
自分はディスクユニオン等の大手の業者さんのを買ってるので問題ないですね

772:名無しの笛の踊り
20/09/08 14:59:19.72 YtDVS0J4.net
>>771
ユニオンでまとめ売りやってるって事ですか?

773:名無しの笛の踊り
20/09/08 15:15:32 z7CHqJx8.net
>>772
ヤフオクでディスクユニオン横浜関内店から落札しました

774:名無しの笛の踊り
20/09/08 15:28:28.63 YtDVS0J4.net
>>773
ありがとう

775:名無しの笛の踊り
20/09/08 16:46:11 HXhdgZKi.net
>>760
クラシックファンの一般的な楽しみ方は1つの楽曲でも複数の演奏(同じ指揮者や演奏家でも録音ごとにまた違ったりする)を生涯かけて聴き比べていくことなので、その人にとっての決定盤がすぐに見つかる世界ではない、という余計なアドバイスをしておくYO!

776:名無しの笛の踊り
20/09/08 17:41:43 s/VckX5m.net
>>775
ありがとYO
気に入った曲見つけたら別の演奏探したりしてみる

777:名無しの笛の踊り
20/09/09 00:49:22 s2ZTf2/D.net
>>760
スレ違いになるかも知れないが、ダウンロードや物理メディアよりもサブスクをお勧めする。

なかでもQobuz。次善はTidal。

upto 192KHzのハイレゾ。
欧米のメジャーからマイナーまで主要クラシックレーベルを網羅。
廃盤モノから最新リリースまで、無尽蔵に聴ける。

さらにRoon経由なら、聴けば聴くほどAIが自分好みのタイトルを自動で推奨してくれるようになる。
この精度が尋常でないほど高い。
アッという間に古今の名盤を渉猟できるようになる。
しかも全部、フィーリングが合う。

無駄金を打つ前にQobuz&Roonを開始されたし。
ちなみにJazzもRockも無尽蔵。
和物だけは貧弱。

778:名無しの笛の踊り
20/09/09 00:53:24 s2ZTf2/D.net
補足。

最初のうちは雑誌「レコード芸術」など参考にして、取り上げられた盤を片っ端からQobuzで聴くとよろしいかと。

779:名無しの笛の踊り
20/09/09 01:01:07 s2ZTf2/D.net
以上、長年にわたり毎月何十枚も物理メディアを購入し続けてきた酔狂の悔恨としてお聞きくだされ。

これから始めるならサブスクがベストです。
私は浮いたお金をカメラのレンズやシングルモルトに注いで楽しんでいます。

780:名無しの笛の踊り
20/09/09 07:35:39 SkE5A/xF.net
ダウンロード購入と使い分ける世の中になってきたのでそのための参考情報としてはスレチでもないんじゃね?
ということで、ちなみに、Qobuzのサブスクって音質はどうなの?
日本だとAmazon HDよりもmora qualitasの方が音質的には同等のハイレゾ視聴だと評判良かったりするので

781:名無しの笛の踊り
20/09/09 11:57:52.19 /pjDkFBn.net
RoonやAudivanaなど外部アプリが豊富なので一概に比較できないが、少なくともAmazon HDのヘボアプリよりは遥かに良いといえよう。
Roonひとつとってもコアをどこに置くか、電源はどうする、ノートパソコンでバッテリ駆動か、そもそもOSはどうする、NUC+ROCKか、ストリーマは何にするか、スイッチはじめネットワーク構成はどうするか、光ファイバでRFノイズを断つか、だったらトランシーバは何にするか...などなどパラメータが多すぎる。
その分、楽しいのだが。

782:名無しの笛の踊り
20/09/09 12:11:06.94 jGw5PAi5.net
Roon使ってる
大好き
サブスクが高価なのが難点


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1367日前に更新/203 KB
担当:undef