クラシックのダウンロード販売 その3 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しの笛の踊り
20/05/22 00:27:34 e6DIUoy7.net
>>548
HDtracksだとそのお三方ともハイレゾ取り扱ってるよ
特にHorowitzは個人的には見たことないソニーのシリーズがたくさん

Find HD Musicがなくなったからこういうの本当に調べにくくなったね

551:名無しの笛の踊り
20/05/22 07:38:18 mB/XxmMy.net
アマゾンのデジタルミュージックもだんだん充実してきた。

552:名無しの笛の踊り
20/05/23 00:45:05 LXWixfUY.net
アマゾンはロスレスで買えるの?

553:名無しの笛の踊り
20/05/23 09:04:36 YYAODILH.net
HDTT Memorial Day Weekend Sale 25% Off

554:名無しの笛の踊り
20/05/23 09:43:25 C7N1Rsg1.net
今HDTTのセールでワルター・コロンビアのモーツァルト序曲集を購入したんだけど
ダウンロードしたら交響曲No40・No38のファイルなんだよ
でサイトに戻って再ダウンロードしたら今度は序曲集なの
なんか得したんだろうな・・・
序曲集持ってない人は試してみたら

555:名無しの笛の踊り
20/05/23 13:00:12.84 uIKNwwil.net
41ではなく38なの?
ワルターといえばHDTTのブル4が今更ながら良かったのでドヴォルザーク8も買う予定

556:名無しの笛の踊り
20/05/23 14:11:14 C7N1Rsg1.net
そう
それも多分HTDDで見たことないカップリングとジャケットなの
No40・No41の組み合わせはHDTTで購入済みなんで
No40がダブったわけなんだが
もしかして、これから発売する商品かも

557:名無しの笛の踊り
20/05/24 04:13:25.92 jiSpOMGC.net
ワルターのドボ8はやめとけ、HDtracksで米串刺して買えるSONY本家の192/24のが良い

558:名無しの笛の踊り
20/05/24 04:14:57.00 JdOjak5v.net
やめとけの理由詳しく

559:名無しの笛の踊り
20/05/24 04:23:12.71 jiSpOMGC.net
CBS系のマスターテープは保存状態が良好だから
アンドレアス・K・マイヤーがリマスタリングした本家と元の所有者不明のreel to reelからピッチの高低も聞き分けられないアマチュアが盤起こししたのじゃ音質の差は歴然だって話
HDTTはそういった本家物がないメロディアなどの音源にこそ価値があるんだぞ

560:名無しの笛の踊り
20/05/24 04:24:08.04 jiSpOMGC.net
ついでに言えば本家のやつは新世界も同時についてくるぞ、忘れてたけど

561:名無しの笛の踊り
20/05/24 04:48:57 JdOjak5v.net
さんくすこ

562:名無しの笛の踊り
20/05/24 09:22:58.99 yViFuMVK.net
>>557
URLリンク(www.highdeftapetransfers.com)
ちなみに購入者レビューは軒並みリマスターの質も含めて高評価を与えているが聴いた上で言ってる?
192/24じゃいくらなんでも表現できることに限界がある

563:名無しの笛の踊り
20/05/24 09:46:15.79 SfPoL9Yi.net
DSD64や192/24くらいでは
ハイレゾで買う意味もうないわな

564:名無しの笛の踊り
20/05/24 18:02:40 jiSpOMGC.net
>>562
買ってからの評価に決まってる、わたしは新世界目当てに本家買ったけど本家の方が断然良いわ
その高評価の時期見てみ?どれも本家の発売前なんですよ
本家の発売自体は国内のSACD化に合わせた昨年〜今年のマスタリングです

あと192/24で限界があるって言ってるけどそんな高貴な耳をお持ちなら尚更エンジニアの腕の差はよく分かると思うけどね
HDTTのエンジニア自体は大した耳持ってない、というか絶対音感すら持ち合わせてないから修正するべきレベルでピッチ狂った音源も無数にある

DSD信者って本当に素人に多いけどDSDというかΔΣ変調はいくらレート上げても微細な信号を捨て去る構造してるからどこまで行っても不完全だぞ
64なんか可聴帯域に量子化ノイズがかかってくるし
一度DSD収録に手を染めたシャンドスが速攻手を引いて未だに96/24で収録してる意味を考えて欲しい
そしてDSD収録を続けてるレーベルも編集でDXDに変換してる事実をきちんと覚えておいて欲しい

あと一つ忠告しておくけど、お使いのDACがもしデジタルボリュームでも備えていようものなら、その前段でPCMに変換してるからね。あなたの聴いてる音は352.8/24や192/24かもしれないよ
そしてどの機器も50khzまたはそれ以下でローパス掛けてるのはご存知だよね?
ちゃんと技術的なこと分かっててDSD256とかありがたがって欲しいわ

565:名無しの笛の踊り
20/05/24 20:39:02 6UCuqvXQ.net
無知な第三者にはやたら説得力のある意見だな。
ソニーの広報なのかも知らんけどw

566:名無しの笛の踊り
20/05/24 20:48:51 jiSpOMGC.net
わたしがソニーの人間だったら流石にパーヴォとかでDSD収録を継続してる会社に仇を成すようなことは書かないよw
マスタリングエンジニアしてる者としてちょっと黙っておけなかったんだ、熱くなりすぎちゃってすまんな

567:名無しの笛の踊り
20/05/25 11:10:59 COiiGopd.net
なけなしの知識を支離滅裂にばらまいても説得力ないよ、自称マスタリングエンジニアさんw

568:名無しの笛の踊り
20/05/25 11:27:57 tXXENTge.net
まぁ、その知識が正しかろうが間違っていようが特定のサイトの商品をやめとけと言うのは行き過ぎかもね

朝の4時に熱い応酬をしている時点で何というかアレなんだけどw

569:名無しの笛の踊り
20/05/25 12:05:07 20RzFA/q.net
コンマリ     近藤 麻理恵  近 金  キム  朝鮮系

断捨離とは    日本人に捨てさせてそれを拾って海外などへ売って儲けようという
        朝鮮系在日ビジネス。

570:名無しの笛の踊り
20/05/25 12:43:12 +w6BrDZ3.net
まあDSD信者がアホだってのは心底同意だわ
DAVEの開発者も断然PCMの方がいいって言ってるし、そもそも世間のSACDでPCM課程通してないものなんて存在しないしな

571:名無しの笛の踊り
20/05/25 14:02:38.87 cHU9pV0Q.net
>>564
> その高評価の時期見てみ?どれも本家の発売前
発売後ならそれらの好評価が尽く覆るはずだという根拠が結局あんたの好みだけなんだからそれこそ宗教
> 修正するべきレベルでピッチ狂った音源も無数にある
無数にあるなら更にいくつか挙げてみ?スレ住民の第三者評価も期待できそうなベストセラーが望ましい
> DSD収録を続けてるレーベルも編集でDXDに変換してる事実
DSD収録してDSD販売するレーベルを全く考慮できてないという驚愕の事実
> あなたの聴いてる音は352.8/24や192/24かもしれないよ
ネイティブ再生も知らずにDSDを愛好しているという非現実的な思い込み

572:名無しの笛の踊り
20/05/25 15:36:11 COiiGopd.net
DSD信者ガーとか言ってる人たちは、DSDに関する知識がSACD黎明期で止まったままなのかなw

573:名無しの笛の踊り
20/05/25 16:35:08 fIabpOzy.net
さー、見ていてマウント合戦がはじまりました。
嫌味、皮肉り、捨てゼリフの本領発揮を頼むよw

574:名無しの笛の踊り
20/05/25 16:36:00 fIabpOzy.net
見ていて楽しいマウント合戦だなw

575:名無しの笛の踊り
20/05/25 18:09:49 +w6BrDZ3.net
>>571
一つ目
態々これと比べてクソだ!なんてレビューはしないでしょ
普通PD非正規のHDTTに興味を失って本家から買うだけ
だから本家発売後はレビューがぱったり止まってる

二つ目
ベストセラーが望ましい(大爆笑)
酷い状態だから売れないのも含めたら
ショルティのエルガー1番
プレートルのオルガン付き
メロディア系(カリンニコフ1番やスヴェトラのチャイコ後期3大)
が筆頭例
元のテープの状態がなんだろうがリスナーが編集する前提で売るのでないのなら何れも商品失格
リスナーがどのような環境で聴いてもより良く聞こえるように最低限の時間と技術も割かなかった商品を平気で混ぜて陳列するのがHDTT

三つ目
DSDがミキシングどころかカットや音量の変更も出来ないっていうそもそもの仕様すら知らなくて失笑モノ
DSD収録→DXDや収録フォーマットに合ったPCMにDDし編集→DAしアウトボードなどを経由させDSDにADする(レーベルによってはアウトボードを通さずにそのままPCMからDDする)
無編集なのはHDTTのPureDSD謳ってるものかステサンの256BDくらい(それもアナログ段階でクリップしないように手を加えた上でADしている)で一般レーベルはDSD即カッティングなんてあり得ません
つまり完全なDSDはアナログマスターから直からADするかアナログミキサーで収録とマスタリングを同時に行ったものしか存在し得ない
そのフェードインアウトやトラック分けは何処で付けたんでしょうね?そうしないと仕様上聴くに耐えないポップノイズが再生開始終了で乗ることになるんだけど?

因みに民生用ではSound it、業務用ではPyramixなどDSD編集が出来るDAWも、編集段階ではマルチビット変換による二重DDが行われていることを付け加えておく

四つ目
あなたがボリューム非搭載DACから繋いだアナログボリュームのついた古き良きアンプをお使いならそれは別にDSDのまま聴いてるでしょう、そこは否定などしてない
けど三つ目にある通りDSDはネイティブである限りデジタル段階でゲインを変えることすらできない
デジタルボリュームを積んでるDSD対応DACは基本的にボリュームを通すときにPCMに変換することでこれをクリアしている
簡単に読める技術資料ならRMEのサイトにでも落っこってたと思うから読んできたら?

576:名無しの笛の踊り
20/05/25 18:19:32 +w6BrDZ3.net
まああんまりこの手の話するのはスレチなんでやめておきます
HDTTが良いならそれで良いと思うけど、知識もろくに無いのにありがたがり方がオカルトなのは本当に金ドブなのでやめた方がいいよと言いたいだけ
どんなに距離があろうが、ハイレゾの世界はエンジニアの差>>>>>>フォーマットの差です
とある24/48のマーラーがDSD256で聴く他のエンジニアが作ったマーラーの同じ曲・同じ会場より鮮明!なんてことも日常茶飯事なわけで(わたしはまあ表現的には96以上は要ると思うけど)

レビューなんてどうでも良いからプラセボを抜いた自分の耳で買う音楽は判断しましょうね
HDTTで買った音源で、spekやRXで中覗いたら20khz以上は全部テープや機材由来のヒスノイズやスイッチングノイズしか乗ってませんでしたって事もあるから

577:名無しの笛の踊り
20/05/25 18:29:52 NrJ+u2XH.net
つまり?

578:名無しの笛の踊り
20/05/25 18:48:23.78 RELng7HT.net
反論ができないと言うことでID:+w6BrDZ3の勝ちだなw

579:名無しの笛の踊り
20/05/25 18:49:26.03 RELng7HT.net
見ていて楽しいマウント合戦♪w

580:名無しの笛の踊り
20/05/25 19:00:11.65 TVWD4wN0.net
HDTTの売り上げ上位の音源はちゃっかり外してクソ耳がばれるの避けてるじゃん
自分が持ってる音源あげてきたら突っ込んでやろうと楽しみにしてたのに

581:名無しの笛の踊り
20/05/25 19:07:07.85 on4aVoNM.net
このままだとID:+w6BrDZ3の勝ちだぞ。
おまえらもうちょっと頑張れ。

582:名無しの笛の踊り
20/05/25 19:49:07 8laUyTBT.net
>>575

また無駄に長いが内容は薄い自説のご披露お疲れ

> だから本家発売後はレビューがぱったり止まってる

根拠のない妄想がたくましすぎないか?仕事できる?

> 売れないのも含めたら

ベストセラー上位になければ無理に叩く必要ないぞ、それともHDTTに親でも殺されたか?
URLリンク(www.highdeftapetransfers.com)

> 無編集なのはHDTTのPureDSD謳ってるものかステサンの256BDくらい

論点ズレるわ、DSD市場にマジ疎いわで、批判するにもまず勉強しようか

> 四つ目

反論らしき反論ないなら無駄にスレ汚さないでOK

> ハイレゾの世界は

全ての発言から判断してそれを語るのは時期尚早

知識も論理も最後まで中途半端だったマスタリングエンジニア()くん

>>581
大丈夫かおまえ?NGするからいいけど

583:名無しの笛の踊り
20/05/25 20:11:29 +rWhUi95.net
長文ご苦労
つまり現状ではPCMがベターって訳ね

584:名無しの笛の踊り
20/05/25 20:18:13 lZekcAAJ.net
がんばれID:8laUyTBT、逃げるなID:8laUyTBT

585:名無しの笛の踊り
20/05/25 23:14:40 hNhXn26l.net
DSD市場って、結局SACDに乗っければ既存の方式から逸脱してるのもあってリッピング出来ないから
100khzまで収録出来るぞ^^(実際は折り返しノイズだらけで45khzまでしか再生もされないし、小澤マーラーみたいに初期リリースすらサンプルレート96khzのPCMで収録してる)
って宣伝文句つけたら業界でもてはやされただけじゃん。早い話がハイレゾ対応CCCDみたいなのを作りたかったんだろ?
結局回路設計の段階でPCM化されるなら元からPCMのが良いに決まってるわなw

586:名無しの笛の踊り
20/05/25 23:21:32 +w6BrDZ3.net
頭悪い人の相手するの疲れたけど、別にHDTT自体を叩きたいわけじゃなくて「192/24なんてゴミ、ジャンクソースのDSD256が正義」とかのたまってるのが馬鹿馬鹿しいなと思っただけだよ
改めて言うけどフォーマットなどという下らない枠組みよりよりエンジニアの腕、主張したいのはそれだけ
アンドレアスKマイヤーが嫌いなら別にそれはそれでいい

俺こんな奴らのために商売してんだなってほんと思いました
あ、HDTTといえば最新のハチャトゥリアンの2番DXDで買ったけどなかなか良かったよ

587:名無しの笛の踊り
20/05/25 23:23:57 3VTyTr36.net
途中の編集過程でPCMになってたとしても最終的にDSDに変換したら全て音質アップなんだが
無知は黙ってな
うちのスタジオはPCM16/44.1のソースをDSD128にアプコンしてうはうはですよ

588:名無しの笛の踊り
20/05/25 23:29:01 hNhXn26l.net
また香ばしいのがw

589:名無しの笛の踊り
20/05/26 00:05:40 1NVarwt+.net
面白くなってきました

590:名無しの笛の踊り
20/05/26 00:07:19.26 7U0FunDV.net
因果応報w

591:名無しの笛の踊り
20/05/26 00:08:10.57 UXn1oLpw.net
>>587
だよね
プレイヤー側にDSD変換機能が付いてればハイレゾDSD配信は不要だけどそれだとソフトメーカーは全く儲からないからね

592:名無しの笛の踊り
20/05/26 01:41:46 uuI+I2WD.net
>>586 本物
>>587 偽物

頭の悪い奴は自分が莫迦であることをわからないからおもろいな

593:名無しの笛の踊り
20/05/26 02:14:09 uuI+I2WD.net
DSD儲はとりあえずこれ嫁
ChordのDAC設計者(Rob Watts氏)の発言
話はそれからだ

URLリンク(www.head-fi.org)

594:名無しの笛の踊り
20/05/26 04:07:29 7WLC9wBa.net
しかし各エンジニアの腕など知ってる一般層は皆無に等しいから、同じ原盤ならフォーマットで購買を決めるのが殆どなのは事実だろうけどね。

595:名無しの笛の踊り
20/05/26 14:52:36 /1rvF4cs.net
>>594
違うな
アーカイヴのマスターテープにより近い方を選ぶわ
元がゴミならいくらサンプリングレート上げてもゴミじゃん?

596:名無しの笛の踊り
20/05/26 14:55:06 S9kQexPL.net
このおじんはアプコンご存知ないのかしら

597:名無しの笛の踊り
20/05/26 15:35:33.24 UkJYVYXn.net
おじん同士のいさかいは見苦しいな

598:名無しの笛の踊り
20/05/26 17:43:00.40 79Jxx8I8.net
アプコンなんて、聴きたくないわ

599:名無しの笛の踊り
20/05/26 17:58:32 /1rvF4cs.net
ハイレゾとかピュアオーディオなんて耳が良いと思ってる知恵遅れとか15khzも聞こえない老害に売った方が都合の良い半分オカルト商売だしな
むしろこれだけ紛糾する方が業界にとってはいい事なんじゃない?いいお客さんだよ

600:名無しの笛の踊り
20/05/26 20:43:29 O1lvk575.net
>>599
音楽の高音なんてたかだか4000-5000Hz
あんたの方が数値だけ見てハイレゾの意味を理解してないのバレバレ
お勉強してからいらっしゃいな

601:名無しの笛の踊り
20/05/26 21:08:31 IIgMKUa5.net
いいねえ
各レスともクラシックファンのさもしい部分がでまくりでw

602:名無しの笛の踊り
20/05/26 21:11:01 /OW1HBtb.net
オマエモナー

603:名無しの笛の踊り
20/05/26 21:52:17.26 IIgMKUa5.net
聞き専のいやらしさも全開ですなw

604:名無しの笛の踊り
20/05/26 22:18:00 4bwfCOqv.net
自分だけは例外で、高みの見物ってか

605:名無しの笛の踊り
20/05/27 00:17:31 jon9BOqL.net
>>600
すげーな金物系楽器全否定かよw頭おかしいにも程がある

606:名無しの笛の踊り
20/05/27 00:24:47 c1rTbWB0.net
>>600の言う通りたかだか4000-5000hzあれば高音は十分!って証拠を作ってみたよ
音声のソースはHDTTのベストセラー、ショルティ復活の24/96サンプルだ
もちろんもとがPDだしHDTTは原盤権取れる立場じゃないので違法でもない

ちなみに使ったプラグインはfabfilter Pro-Q3で5000hzでばっさりとbrickwallフィルタ使ってそれ以上の一切を切ってます
さあ本来の音と比べてどう聞こえるかな?
URLリンク(ux.getuploader.com)

607:名無しの笛の踊り
20/05/27 00:25:17 c1rTbWB0.net
補遺

608:名無しの笛の踊り
20/05/27 00:30:33.53 c1rTbWB0.net
間違えた連投失礼
>>606のパスワードはhdttです(忘れてました
補遺として
今回加工に使った元の音声の製品ページ
URLリンク(www.highdeftapetransfers.com)
本来の周波数スペクトル
URLリンク(dotup.org)
バッサリ切った周波数スペクトル
URLリンク(dotup.org)
余談だけどspekは偽レゾ一発で見分けられる最強のソフトだよ

609:名無しの笛の踊り
20/05/27 00:41:43 jon9BOqL.net
ID:O1lvk575ってID:8laUyTBTだろw
どうでもいいとこにカッカして噛みついて速攻論破されるあたりがそっくりw

610:名無しの笛の踊り
20/05/27 00:49:47 rN6tauuM.net
よきかな

611:名無しの笛の踊り
20/05/27 13:04:57 sU5qluG6.net
聞き専の方々は次はこの星で戦っていらっしゃったのですか
うぅむ…すごい戦闘力を感じますね…w

612:名無しの笛の踊り
20/05/27 17:10:36 AcCGPGox.net
611同様に眺めている分には最高ですなw

613:名無しの笛の踊り
20/05/28 17:53:59 LL8HzrSR.net
>>606が論破しちゃったせいで変な人来なくなって草

614:名無しの笛の踊り
20/05/28 18:21:10 pXSca0Vd.net
>>606も来てなくて草
変な物仕込んでDLさせようとしてたんだろうな

615:名無しの笛の踊り
20/05/28 19:22:27.16 l1/jFkgp.net
Qobuzの大規模セール今年も欲しいです!

616:名無しの笛の踊り
20/05/28 22:31:29 gxviImVa.net
去年なにがあったっけ?
アルファのセールは嬉しかった記憶がある

617:名無しの笛の踊り
20/05/28 23:08:31.51 l1/jFkgp.net
こんな感じ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

618:名無しの笛の踊り
20/05/28 23:14:30.28 dHunoZiG.net
つまり44.1/16のPCMからアプコンしたDSD256が有ればハイレゾマニアも納得の高音質って訳?

619:名無しの笛の踊り
20/05/28 23:35:40 cqdhrmZj.net
個人的には、アプコンで納得なんてするわけがない

620:名無しの笛の踊り
20/05/29 00:05:11 ddJNblnE.net
ロックやポップスのダウンロード販売スレってあります??

621:名無しの笛の踊り
20/05/29 00:46:17 TZNnhaE3.net
>>617
Thx

ただ、なぜか記憶にないなw

622:名無しの笛の踊り
20/05/29 14:20:58.65 GG1rOheF.net
Decca and Deutsche Grammophonセールと言うからオッ!と思ったらめちゃくちゃ対象音源の数が少なかったw
オペラッタの「こうもり」はお得だと思うけど持ってるしな‥
URLリンク(www.prostudiomasters.com)

623:名無しの笛の踊り
20/05/29 14:24:30.04 GG1rOheF.net
オペレッタの書き間違い、最近ここは殺伐としていたので念のためw

624:名無しの笛の踊り
20/05/29 14:41:23 5pgJkuB7.net
オナペット?

625:名無しの笛の踊り
20/05/29 15:25:23 AWyhSTTp.net
>>622
少ないなぁ。

626:名無しの笛の踊り
20/05/29 15:26:07 Cgc6e6ZI.net
>>613の書き方からどれが糖質スコア自慢君かバレちゃったからね

627:名無しの笛の踊り
20/05/29 15:41:42 JC+b63Fr.net
アマゾンでフランス国立放送の未公開ライブがかなりあるのに驚いた。
Ina(S)と検索すると、コンサート分のタイトルがいくつも出てくる。

628:名無しの笛の踊り
20/05/29 19:57:07 anWoYtly.net
たまに出てくるけど糖質スコア自慢君って誰?

629:名無しの笛の踊り
20/05/30 00:03:31.61 cvYwJcfn.net
ここまででワンパッケージ

630:名無しの笛の踊り
20/05/30 12:57:24 uoN3iZ5d.net
チェリの幻想交響曲
URLリンク(www.prestomusic.com)

Prestのミュンヘン・フィルのシリーズのうちでなぜかこれだけが格安
チェリのマーラー&R・シュトラウス
URLリンク(www.prestomusic.com)
収録時間が短いやつは価格相応に安かったりするが死と変容はおまけ扱いなのか?

631:名無しの笛の踊り
20/05/30 13:11:44 qsEWjbL2.net
数字が飛んでるからワンパッケージならないの巻

632:名無しの笛の踊り
20/06/01 14:33:25.39 49NJJtBS.net
HDTTのRewardだけど
長いので分けて売ってる音源のPart1に5ドル分使って試すのが習慣になってきた
今回はReiner/VPOのVerdi Requiem

633:名無しの笛の踊り
20/06/03 16:18:26 1KQ324RQ.net
ユーロがまた高くなってるな

634:名無しの笛の踊り
20/06/03 17:50:23.47 Jl97OTuS.net
昔の演奏ってハイレゾ化されてない?
というかハイレゾ化するの無理なのかな

635:名無しの笛の踊り
20/06/03 19:42:08.33 LBxpXcYk.net
昔と一口で言っても、いつ頃までを指しているかによる
ざっくり言って、1960年前後のステレオ初期から1980年前後のデジタル録音開始前の録音なら、
ハイレゾ化しても良いのではないかと思う
デジタル録音開始当時の 44.1KHz/16bit 録音は、ハイレゾ化しても何ちゃってハイレゾにしかならない

636:名無しの笛の踊り
20/06/04 12:15:27 fyLshQdf.net
ざっと探してみたんだけど
下のようなハイレゾ化された
安い掘り出し物(各700円!)


URLリンク(www.prestomusic.com)

URLリンク(www.prestomusic.com)

URLリンク(www.prestomusic.com)


他にもないかな?

自分でも探してみる
希望があったらまた載せる

637:名無しの笛の踊り
20/06/04 15:11:54.01 PiSTlaLK.net
やっぱワーナー系が安いよね
タワーの出してるSACDがデータで売ってたら買うのに、って思うのが多い

638:名無しの笛の踊り
20/06/04 15:26:37 RYf89rn1.net
タワが出してるCDって80年代当時ポリドールだったものの再発だろ?
ブッコフで昔のCD買ってきてDSD変換したらよくね?

639:名無しの笛の踊り
20/06/04 16:03:54 fyLshQdf.net
探してみたら
もっと安いの発見した


URLリンク(www.prestomusic.com)


URLリンク(www.prestomusic.com)


URLリンク(www.prestomusic.com)


スレ汚しすみません

640:名無しの笛の踊り
20/06/04 17:36:54 N6sZyZYL.net
>>639
サンクス
欲しかった盤だった

641:名無しの笛の踊り
20/06/04 17:44:03 LQv39QKH.net
>>635
そのデジタル録音前のものが欲しいんだけど、CDばかりで…

642:639
20/06/06 07:00:13.25 6xrwhH1F.net
>>639
3点買って聴いてみた
ブラ1はダメ音質だった
他の2点はハイレゾ化で
音質向上を楽しめた

643:639
20/06/06 10:44:57 6xrwhH1F.net
音質を含めておすすめの3点

URLリンク(www.prestomusic.com)

URLリンク(www.prestomusic.com)

URLリンク(www.prestomusic.com)

スレ汚しすみません

644:名無しの笛の踊り
20/06/07 14:06:21 /fwAKc0F.net
>>622
このデッカとグラモフォンのセール、今は内容変えてるみたい、もしかしたら両レーベルのセールは常設で定期的に内容を変えていくのかな?
URLリンク(www.prostudiomasters.com)

645:名無しの笛の踊り
20/06/07 23:53:27.11 J1NvTONN.net
フィリップスはレーベル消滅させられて不憫だな

646:名無しの笛の踊り
20/06/10 10:29:28 4Zy75vpi.net
最近小出し感がすごいPSMさんのカラヤンセール
URLリンク(www.prostudiomasters.com)

647:名無しの笛の踊り
20/06/18 17:02:31.97 aNlOcm2S.net
>>643
ミュンシュのラヴェル良かった!
520円って信じられないよ。
教えてくれてありがd
ボレロのフィニッシュはアバドとLSOのようにオケメンが叫んでるね。
その時にぐわ〜んと広さと奥行きがわかるよ。
いい買い物だったよ!

648:647
20/06/18 17:35:54.04 aNlOcm2S.net
ちょっとまてよ!
マ・メール・ロワになった。
あ、いま聴いていたのミュンシュじゃなかったー。
アバドだったよ。
お恥ずかしいったらありゃしない。
オレはアバドをミュンシュだと思い込んで聴いていたわけだ。
へー、ミュンシュって案外繊細なんだなーとか。
こんなところに気を遣うんだー、なんて。

いま正真正銘のミュンシュを聴いている。
パヴァーヌが終わった。
これいいなー。

649:名無しの笛の踊り
20/06/18 17:46:37.75 9Qpd9pn5.net
良い音のラフマニノフの交響曲か協奏曲の全集でおすすめありますか?
リーズナブルので。

650:名無しの笛の踊り
20/06/18 18:18:28.52 PfscCOnv.net
交響曲ならEXTONのエドデワールトを越える演奏は聞いたことないな
協奏曲は……SACDじゃないけどこれもデワールトが振ってるコチシュのPhilips盤をよく聴いてるな
SACDで良いpf協全集はまだ無い気がする

651:名無しの笛の踊り
20/06/18 18:19:27.52 PfscCOnv.net
すまんSACDスレと間違えてたわw
まあデワールトの交響曲全集はおすすめですよ

652:名無しの笛の踊り
20/06/18 18:37:02.06 9Qpd9pn5.net
ダウンロードでお願いします。

653:名無しの笛の踊り
20/06/18 19:29:13 VIR0BkVb.net
バルビローリ、ダウンロードで売ってくれないかな

654:名無しの笛の踊り
20/06/19 22:33:52.27 te3vZPkp.net
>>653
とりあえず3枚来たけど小出しにする意味がわからん

655:名無しの笛の踊り
20/06/20 10:45:42.70 Bqxsv/4X.net
presto教えてくれた人ありがとう
アマゾンでも聞けるけど192は貴重だ
こんなのもあります
URLリンク(www.prestomusic.com)
URLリンク(www.prestomusic.com)

656:名無しの笛の踊り
20/06/20 11:01:32.33 dHS/mGfn.net
こんなのもありますぜ旦那
URLリンク(www.prestomusic.com)

657:名無しの笛の踊り
20/06/20 16:04:10.71 oyRuhkWP.net
>>656
サンクス
フィリップスのハイレゾ色々出して欲しい

658:名無しの笛の踊り
20/06/20 16:44:35.37 qnyxMqTe.net
Philips好きだったからもっとハイレゾで再販してほしいな
エリー・アーメリングのペール・ギュントのリマスター盤出してほしいわ
EsotericからSACDで出てるけど何だか微妙

659:名無しの笛の踊り
20/06/20 19:50:29 1A4Yo+iZ.net
HDTTの父の日セール25%オフか
通常より5%多いのは何気に嬉しい

660:名無しの笛の踊り
20/06/20 20:24:03 U/Bjft2Z.net
つか、父の日ってアメリカにもあるのか
むしろそっちが大元なのか?

661:名無しの笛の踊り
20/06/20 20:33:45.21 oyRuhkWP.net
父の日母の日はLGBT差別だな

662:名無しの笛の踊り
20/06/20 20:42:06 keXghOif.net
タチ役の日、ネコ役の日ということで

663:名無しの笛の踊り
20/06/20 21:41:29 lsMB8ZLS.net
攻めの日と受けの日でもよさげ

664:名無しの笛の踊り
20/06/21 02:21:53 6Bj7gXNX.net
>>649
探してみたがこんなのがあった

URLリンク(www.prestomusic.com)

リーズナブルで良さげ
ワイは未聴

665:名無しの笛の踊り
20/06/21 09:15:51.54 4VarhQXg.net
ゲルギはもういいよ。

666:名無しの笛の踊り
20/06/21 23:37:26.96 ZmFx9CgH.net
URLリンク(www.nativedsd.com)
PentatoneってDXD録音もやりはじめたんだ
DSD64録音をNativeDSDでDSD512で売るみたいな商売はいかがなものかと思ってたので良い兆候

667:名無しの笛の踊り
20/06/22 02:05:22.43 t/f3WBAI.net
つかNative DSDで買った音源だけどスマホ用に16/44.1のPCMも付けてくれたらうれしいのに。

668:名無しの笛の踊り
20/06/22 08:13:30 oLl0VPVq.net
NativeDSDとスマホオーディオって基本的には対極だからねw
前者の利用者の多くはモバイルするにしても11.2MHz以上のDSD再生能力があるDAPで聴いてそう

669:名無しの笛の踊り
20/06/23 20:32:38.23 G6/HRGDH.net
必要なら自分で変換すればいいだろCDリップより簡単だ
俺は無駄なファイル作りたくないからスマホでDSD再生できるアプリ使うが

670:名無しの笛の踊り
20/06/23 22:40:18.90 xIF2n16v.net
自分で変換したら高周波ノイズどうすんの?
市販のCDより音悪くなりそう
スマホにDSD入れるのはメモリーがいくらあっても足りないから無理かな。

671:名無しの笛の踊り
20/06/25 10:39:43 M4lL3Iar.net
>>670
16/44.1で高周波ノイズ?
容量なんて聴く分しか入れないから問題ない
そもそもライブラリ全部なんて入るわけないし

672:名無しの笛の踊り
20/06/25 23:03:02.97 J5wGWZTJ.net
高周波ノイズが聞こえるような気がして精神的にダメなんだろ
実際に聞こえるようなものではないし、もし聞こえてるならそれはただの耳鳴りだ
イヤホンやヘッドホンを毎日使っていれば普通の生活送ってる人より聴力落ちるぞ

673:名無しの笛の踊り
20/06/26 13:42:39 HICzfPXM.net
PSMで登録クレジットカードを変更しようとしたらリージョン警告が出た
仕方がないから既存のクレカのまま購入したら普通に購入出来たけど、よくわからんシステムだな
ちなみにここ数年リージョン偽装は全くないで買えてる

674:名無しの笛の踊り
20/06/30 14:04:39 A87+15z/.net
クラシックの高音質レーベルってなんでオランダ周辺に多いの?

675:名無しの笛の踊り
20/06/30 14:08:45 uFqIoD4A.net
>>674
フィリップスがオランダにあるよね

676:名無しの笛の踊り
20/06/30 15:53:11.00 jUUhmgWm.net
DG, Deccaと並んで巨大だったPhilipsのクラシック部門がオランダにあったから
Pentatone(polyhymnia)には旧Philipsのエンジニアが所属している
Channel Classicsの代表は設備を整えるときにPhilipsと協力していたとインタビューで語っている
Challenge Classicsの一部作品の録音を担当していたNorthstar RecordingのBert van der WolfはPhilipsのNatLabとDSDレコーダーの試作品を作っていた

677:名無しの笛の踊り
20/07/01 09:46:35.80 iR5oEsHV.net
オランダの旧フィリップス系の録音技術は相当高いと思う
ただ、演奏者が旧フィリップスに比べてショボい感じなのが何とも・・・
polyhymniaはRCO Liveの録音も手掛けてるね
コンヘボの新録もっとリリースしてくれないかなあ・・・

678:名無しの笛の踊り
20/07/01 10:13:16.27 510HDQXo.net
RCO liveは第一号のヤンソンスの新世界がお風呂と酷評されてその後Polyhimniaか関与して良くなった
新世界もマルチで聴くと悪くないんだけど
あそこのダウンロードは96だったり88.2だったりよくわからん

679:名無しの笛の踊り
20/07/01 14:36:09.18 NkSUhvIc.net
Philips系の録音は自然に聴こえるから好き

680:名無しの笛の踊り
20/07/01 17:49:51.92 1T+nuPMX.net
BISやペンタって残響すごいよね

681:名無しの笛の踊り
20/07/01 21:06:47.85 iR5oEsHV.net
>>678
昔何回か現地で聞いたがコンセルトヘボウのホールの響きはすごいからねえ
録音するのも大変そう
ポリヒムニア録音のマルチで聞くとあの包まれる感じが再現されるので気持ちいい
>>680
SACDを積極的に出してマルチ録音に力入れてるからかもね

682:名無しの笛の踊り
20/07/03 07:23:25.46 DhePS+fE.net
Pentatoneのリマスター作品50%オフセール(コード: REMASTERED20)
このトスカDSDとかよきね
URLリンク(pentatonemusic.com)

683:名無しの笛の踊り
20/07/03 07:28:51.46 DhePS+fE.net
セール対象のリマスターカタログ貼り忘れた
URLリンク(pentatonemusic.com)

684:名無しの笛の踊り
20/07/05 19:33:44 N0kvZApx.net
Highresaudio.comが独立記念日に乗じた4%オフセールしてるけど4%で後押しされる人いるのかね?w
URLリンク(www.highresaudio.com)

685:名無しの笛の踊り
20/07/13 21:23:18 xKEbZnId.net
HIGHRESAUDIO 15%OFF Sale
URLリンク(www.highresaudio.com)

686:名無しの笛の踊り
20/07/15 20:52:37 tAw5SjP8.net
NativeDSD Plus subscriptionを契約している人ここにいるのかな?
やっぱり何かしらの理由で異なるDSDフォーマットを利用する機会が多い人かね
今後DSD512だけ買う方針の人間なんかは必要ないか

687:名無しの笛の踊り
20/07/17 10:18:54.59 tPD/JhhE.net
>>686
逆にDSD64とDXDしか買わないオイラにも不要w

688:名無しの笛の踊り
20/07/17 11:06:34 57/q6TJI.net
>>687
なんでDXDと……64?256じゃなくて?
64なんかCDに毛の生えただけのスペックだぞ?

689:名無しの笛の踊り
20/07/17 20:40:00 tPD/JhhE.net
>>687
NativeDSDで売ってる音源はだいたいマルチもあるんだが自宅にマルチ環境あるのでマルチメインになる
マルチDSD対応のDACはほとんど存在しないのでDSD256マルチ買っても宝の持ち腐れ
どうせAudirvanaでPCM変換して聞くからDSD64で十分
DXDの音源がDSD64よりも安いことがあるのでその場合はDXDだな
以前は将来のために音源によっては256買って64ダウンロードしてたが、有料サービスになってから64しか買わなくなった
一応2ch音源も一緒に買ってたけどほとんど聞いてないしw

HD800で聴いた時は256の音スゲーと思ったが、マルチ環境整えてからヘッドホン自体全然使ってない
2chのDSD256で聴くよりスピーカー増やして5ch音源聞いた方が断然楽しめるのでSACDと同レベルのDSD64で十分満足できるんだよね

しかし世界にはDSD256マルチ対応のちゃんとしたDACが存在するので一度聞いてみたいとは思うけどね
約50万とお高い上に日本で発売されてないのでとても手が出ないw

690:名無しの笛の踊り
20/07/17 20:42:27 tPD/JhhE.net
安価ミスったw 689は
>>688
宛でした
長文な上安価までミスって申し訳なかった

691:名無しの笛の踊り
20/07/17 22:15:06 jR+LPEkR.net
>>690
DXDってDSD換算するとデータ量だけで256相当だからね
あとDSD64は可聴帯域にもう微量のエイリアスノイズが入ってるからSN比が良くない
だからあまりにスペックが釣り合わなさすぎて疑問に思ったんや、すまんの

692:名無しの笛の踊り
20/07/18 16:41:40 a/UMep/6.net
DXDはDSD128相当だぞ

693:名無しの笛の踊り
20/07/18 17:33:28 AoibHLvo.net
>>692
正確には128と256の中間くらいやな失礼

694:名無しの笛の踊り
20/07/19 08:20:32.86 JKCVChFp.net
The Spirit of Turtle 20% SUMMER DISCOUNT
Code: SUMMER20
URLリンク(us10.campaign-archive.com)

695:名無しの笛の踊り
20/07/19 10:53:10 ylKxKZRM.net
こないだまでprestoでCHANDOSセールやってたけど
それで買ったロルティの巡礼の年が良かった。
セールは終わったけど元々CD3枚組で1枚相当の値付けだから、おすすめします。

696:名無しの笛の踊り
20/07/19 11:34:44 JKCVChFp.net
ところでSpirit of Turtleの録音エンジニアであるBert van der Wolfさんから、DXD録音なので基本的にはDXDを薦めるがDSD256の方が音質が好きな人もいるとメールで回答されたんだけど
ここの住民でこの販売サイトの音源を買ってる方はどのフォーマットを好んでます?
自分が持ってるHannes MinnaarのベトコンはDSD256で気に入ってるけど、今回はJaap van Zwedenのブル8やJames Gaffiganのプロコフィエフ1&5あたりを購入予定でどうしようかなと

ちなみにその際に、彼が書いたこのブログが参考になると紹介されたんだけど、全く結論が出ないんですがw
URLリンク(www.spiritofturtle.com)

697:名無しの笛の踊り
20/07/19 12:26:30.08 FdTlUnHj.net
>>696
自分は気分的な問題もあるけどできるだけ録音に合わせて買うかな
Jaap van Zwedenのベト全はDXDで買った

698:名無しの笛の踊り
20/07/19 14:03:56 JKCVChFp.net
>>697
やっぱり基本はそうなりますよね、ありがとうございます!

699:名無しの笛の踊り
20/07/19 19:43:20 +h3Mbek/.net
>>696
ちなみにこのblogではDSD256推し
URLリンク(sandalaudio.blogspot.com)

試聴の際に一番気に入ったのは、DSD128・256でした。DSD64と比べて、DSD256などでは楽器そのものというよりも、その形成する空間全体のリアルさが格段に上がっており、演奏の音色だけではないコンサートホールそのままの音響体験が味わえます。

一方、同アルバムのPCM 352.8kHz版では音色がもっと硬質でオンマイクになり、サバサバした印象を受けます。空間情報があまり奥深くへと展開せず、解像感を前面に持ってきて披露するような顕微鏡効果があります。

700:名無しの笛の踊り
20/07/26 09:05:09.80 QAn29kbw.net
NativeDSDがストアワイドセール15%だと
しかし、8/1から全てのアルバムのトラック買いができなくなるとのこと
個人的にはものすごく残念

701:名無しの笛の踊り
20/07/26 09:51:02 N8as7OQm.net
夏のセールが増えてきてつらい

702:名無しの笛の踊り
20/07/26 21:24:55.55 7LP4o1G+.net
アマゾン試聴出来なくなった?

703:名無しの笛の踊り
20/07/28 08:47:13 F5YGtQKL.net
Qobuz今年はビッグセール来ないのかな?

704:名無しの笛の踊り
20/07/28 12:43:52 +xZsYDTW.net
Presto で Melodiya 音源が買えなくなってない


705:名無しの笛の踊り
20/07/28 19:39:40.88 wD+NQO5i.net
>>703
8月まで待つべし
>>704
Prestoだけじゃなく他のサイトからも春頃にごそっと消えた

706:名無しの笛の踊り
20/07/29 21:53:47.72 LEwTYlUV.net
>>705
あらら、そうだったのですね。
スラドコフスキーのショスタコのハイレゾ版買い逃してしまった…

707:名無しの笛の踊り
20/07/30 12:20:01 9pILU5fd.net
これ、ハイレゾとの差ってある?
URLリンク(www.lumiere-japon.info)

708:名無しの笛の踊り
20/07/30 12:22:09 AvyRNj+k.net
>>707
メンズエステかと思った(笑)

709:名無しの笛の踊り
20/07/30 13:49:01.36 hvQERVSk.net
ハイレゾ凄い?
日本人凄い?
レベル的には大差ない

710:名無しの笛の踊り
20/07/30 13:54:01.80 psSiSkoz.net
>>708
確かに

711:名無しの笛の踊り
20/07/30 19:41:08.02 Eam9scgO.net
>>707
最後の和田絢子さんでお願いします

712:名無しの笛の踊り
20/07/30 19:45:18.65 JM8x/HOT.net
わいは斎藤で!

713:名無しの笛の踊り
20/07/31 12:06:23 Rqa3EU9S.net
みんな上手いな

714:名無しの笛の踊り
20/07/31 12:40:04.66 3wmepZcr.net
誰が床上手だって?

715:名無しの笛の踊り
20/07/31 15:53:36 0P64VWur.net
和田アキ子さんで

716:名無しの笛の踊り
20/07/31 17:30:04 0rqobPBI.net
HDtracks 20% Off Storewide Sale (Code: Storewide20HD)
Valid through 8/1/20 11:59 PM GMT

717:名無しの笛の踊り
20/08/01 16:29:47 Xr781yZL.net
まだ準備段階
URLリンク(www.qobuz.com)

718:名無しの笛の踊り
20/08/01 22:38:55.82 WClaWLv1.net
ワクワク

719:名無しの笛の踊り
20/08/02 08:36:32.82 zmo+IuGa.net
qobuzセール準備完了してるね。相変わらず凄まじい。。
ジャズとかポピュラーミュージックも充実してる。。。

720:名無しの笛の踊り
20/08/02 11:18:40 Ip/I2H3d.net
spirit of turtle 20%オフセール
8/31まで

721:名無しの笛の踊り
20/08/02 11:18:40 Ip/I2H3d.net
spirit of turtle 20%オフセール
8/31まで

722:名無しの笛の踊り
20/08/03 09:39:09.61 03XonqSY.net
qobuz今回はフランスではなくUKなんだ
前回よりやや高く感じるのは元から物価が高いからなのか最近の円安も影響してるのか
とりあえずこの2つのオペラは他サイトと比べてもお得だと思った
URLリンク(www.qobuz.com)
URLリンク(www.qobuz.com)

723:名無しの笛の踊り
20/08/03 10:18:42 YHj8P4dS.net
たしかにフィデリオは安いと思って買った
あとフルニエのバッハもお得かも

724:名無しの笛の踊り
20/08/03 15:58:26.83 mZTKYicF.net
ツイッターで拾ったんだが試聴できなくなったの?
解決策ないの?

      ↓
「あれ。Amazonのデジタルミュージック、30秒ぐらい試聴できる
やつがなくなってる。」
「amazonのデジタルミュージックがしばらく見ない間に試聴でき
なくなってて鼻クソ」
「amazonのデジタルミュージックのmp3カートなくなってて試聴
も消えてる決済もできないってどうしてこうなった?」
「Amazonのデジタルミュージック、30秒くらいのサンプル聞け
なくなってて困るなぁ。同じタイトルの曲とかあるし、買う前に確
認したいのに。」

725:名無しの笛の踊り
20/08/04 00:16:19 5GKcMy59.net
ビッグセールキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

726:名無しの笛の踊り
20/08/04 12:32:02 MrP5V6bB.net
>>724
デジタルミュージックだけじゃなく
CDも試聴できない
なので収録曲目がわからない

727:名無しの笛の踊り
20/08/04 14:10:48.91 sKvA1H72p
壁打ち

728:名無しの笛の踊り
20/08/04 13:56:44 lSprqOSO.net
>>726

困ったなあ。

歴史的な改悪だよな。

729:名無しの笛の踊り
20/08/04 19:22:36 V66eQQD0.net
店舗でもオンラインでも、試聴なんか一度もしたことない俺には、全く困らん

730:名無しの笛の踊り
20/08/04 19:50:00.96 uAVaraSV.net
youtubeはどう?

731:名無しの笛の踊り
20/08/04 19:59:55 Zd3qhU4C.net
ツベも全く見聞きしないよ
前情報が全く無い状態で買ってる
約2万枚のCD持ってる

732:名無しの笛の踊り
20/08/05 16:31:14.10 g/DnN3gO.net
GooglePlayストアでアマゾンデジタルミュージックと
同じ曲が販売されている場合。
こっちは試聴できるので、GooglePlayストアで試聴してから
アマゾンデジタルミュージックで購入する方法はある。

733:名無しの笛の踊り
20/08/06 10:43:24.10 i/jmU0MQ.net
試聴はなくても困らないんだが
タグ編集に便利だった

734:名無しの笛の踊り
20/08/11 18:22:47 LwClL2z+.net
みなさん夏のセールでは何を買われました?

735:名無しの笛の踊り
20/08/14 05:41:14.81 xjZKMeF2.net
ユーロ高がつらい

736:名無しの笛の踊り
20/08/14 10:19:48 lMCG0Nm2.net
ポンド高もつらい
でも、ドルはまだ安いよ

737:名無しの笛の踊り
20/08/15 06:39:33.86 sYGvGCvT.net
qobuzってAIFFも選べたんだね、今頃気づいたよ
ただ10GB以上のファイルだとダウンロードできなかったりする?
Macでどのブラウザ使っても失敗したので
ちなみにワーグナーの指輪全曲

738:名無しの笛の踊り
20/08/15 07:46:47.93 e1otlOJL.net
Macの世界にはダウンローダなんて無いの?

739:名無しの笛の踊り
20/08/15 09:20:55.04 sYGvGCvT.net
>>738
ありがとう、いや色々と神アドバイスだったわ
qobuzのダウンローダーは昔使えねーなと思ったきり完全に選択肢から外してたんだけど、普通にダウンロードできたよ
あと、フォルダ分けやらファイルのタイトル表示まで直接ダウンロードと色々違って
まだ試してないけどオーディオによって表示がバグった問題も解決するかもしれない

740:名無しの笛の踊り
20/08/15 11:22:17 ZDXEz2du.net
qobuzのアートワークは600x600くらいの小さいサイズなんだけどもっと大きなのダウンロードする方法ありますか?

741:名無しの笛の踊り
20/08/15 12:21:29 2x0ElAPx.net
eClassicalとかChandosのサイトだと
3000*3000とか1400*1400のクソデカオリジナルサイズのジャケット手に入るよ

URLリンク(i.imgur.com)

ジャケットクリックして

URLリンク(eclassical.textalk.se)

このままだと半分のサイズになっているので
そこから

_0_0_100_100_1600_1600_0.jpg

の部分をアドレスから削除するとオリジナルサイズの画像が出てくる

その2つのサイトにない場合は
MP3Tagとかで抽出したあとGoogle画像検索とかで画像で検索して
デカいバージョン探せばいいと思う

742:名無しの笛の踊り
20/08/15 12:27:10 A2pBM63r.net
>>741
ありがとう
インディレーベルはそれらでいいんだけど、メジャー系は無いからqobuzから買ってるんだけどアートワークが小さくて…
iTunes Storeにあれば以下のサイトから大きなアートワークが取れるけどiTunesには無いけどqobuzにはあるアルバムもたくさんあるんでみんなどうしてるのかなと

URLリンク(bendodson.com)

743:名無しの笛の踊り
20/08/15 12:42:32.98 A2pBM63r.net
>>741
その情報もありがとうございます!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1361日前に更新/203 KB
担当:undef