クラシックのダウンロード販売 その3 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しの笛の踊り
20/03/18 22:06:04.59 kkRzrS7T.net
>>399
ここはダウンロードのスレ

401:名無しの笛の踊り
20/03/19 01:59:22 +QlEIbVx.net
東京交響楽団の無観客ライブの音源がかなり良かった。

演奏そのものもいいし、オルガンの音を的確に捉えていて、聴いててとても心地よい。

これはおすすめ。

402:名無しの笛の踊り
20/03/19 14:25:39 KcN3wGIv.net
ドルはけっこう戻してきたけど、欧州の方が見通しが暗いのかユーロ安の傾向は続いてるな
NativeDSDやQobuzあたりにより期待しよう

403:名無しの笛の踊り
20/03/19 15:59:49 srbyv3OM.net
>>398
ポンド急落してるのにむしろ値上がりしてるw

404:名無しの笛の踊り
20/03/19 19:52:03 wYSTW65I.net
Prestoの料金一律になってね?
値上がりしたのもあれば、下がったものもある
CDなんかは1400円ばっかになった

405:名無しの笛の踊り
20/03/19 21:49:42 srbyv3OM.net
スレチになるけどPrestoは送料が重量制になったのが痛い
BOX物とかセールで安くなっても送料合わせると全然安くならん

406:名無しの笛の踊り
20/03/20 07:56:47 cy+qQySG.net
ガッティの春の祭典がNativeDSDで値上げされてるけどハイシーズンで一時的な値上げかな?

407:名無しの笛の踊り
20/03/21 15:23:13 YVZuefmq.net
PENTATONEのストアワイドで70%引きセールって心配になるくらいだな
ディスカウントコードが「STAYCLASSICAL」というのもなんとも

408:名無しの笛の踊り
20/03/21 17:56:48 jDjFfn6w.net
>>407
ホントだw
どこにも書いてないから知らんかった
ありがとう!!

・・・でも、昨年末のセールですら半額だったから確かに心配だね

409:名無しの笛の踊り
20/03/21 21:48:27.35 jDjFfn6w.net
ペンタトーンの割引率が60%に変更になってる・・・
さっき試してみたときには70%だったはずだったが

410:名無しの笛の踊り
20/03/21 22:07:40 YVZuefmq.net
>>409
今言われて気づいたけどトップページで70%表記されてる時からコード入力後は60%引きで計算されて合計額が表示されてたみたいだわ
70%引きという表示を見てカートに入れて購入直前だったと猛烈な抗議メールをとりあえず送るだけ送ってみたけど(60%引きでもNativeDSDの20%引きセールより安いのを認識した上でw)

411:名無しの笛の踊り
20/03/23 20:15:37 RxSTg+cq.net
ペンタトーンの割引でミロカルテットのベートーヴェンの全集が2300円少々で安かったので買ってみた。クレモナ以来の全集だが、どんなもんかな。

412:名無しの笛の踊り
20/03/23 21:01:05.47 AsLgbuhy.net
おいらはヤノフスキ指揮のウェーバー「魔弾の射手」のDSD版を買ってみようかな。来月6日くらいまで有効だからのんびり考えるけど。

413:名無しの笛の踊り
20/03/25 00:07:40 FbkkRuAq.net
ペンタトーンのダウンロードを初めて買ったが焼くとSACDになるんだね

414:名無しの笛の踊り
20/03/25 09:26:08 UpIKwQfF.net
>>413
そうなの?
一度買ってisoファイルが使い勝手悪すぎたのであそこで買うときは妥協してFLACで買ってるんだが
SACDになるならそれはそれでいいな
普通に焼けばいいのかな?

415:名無しの笛の踊り
20/03/25 13:10:27 6Ft1TZ25.net
>>414
DVD-Rに焼いても再生できるプレーヤーが少ない

416:名無しの笛の踊り
20/03/25 16:02:47.33 IBS86FRK.net
PCあるならsacd_extractで展開すればいいだけでは

417:名無しの笛の踊り
20/03/25 18:21:56 u+Dy4Rr/.net
その sacd_extract を使うには、oppo かパイオニア製の特定プレーヤーが必要になるのだが

418:名無しの笛の踊り
20/03/25 18:51:18.83 UpIKwQfF.net
isoファイルをDVDに焼いてみたがうちのプレーヤーでは認識しなかった
ま、今まで通りaudirvana経由で聴くからいいや
>>416
過去に試してみたけどうまくできなかったので今回も試してみたがやっぱりムリだった

419:名無しの笛の踊り
20/03/25 19:55:53.84 cBEBbCID.net
>>418
denon dvd-a1xv なら大丈夫。
あるいは↑のツール使ってトラック毎のDSFファイルにほどいてDSDディスクを作り、DSDディスク対応のプレーヤーで再生。

420:名無しの笛の踊り
20/03/25 21:34:32 uXg8tDv6.net
DSD64ごときそのまま聴きなさい!

421:名無しの笛の踊り
20/03/26 09:37:57.63 hMU31aGx.net
ISOファイルはやっぱいろいろと面倒だね
DAPにはMP3で妥協してDSDはPCメインで聴くか、
FLACでお買い上げするしかないな
割引関係なかったらNativeDSDで買うんだがあそこは割引渋いからな・・・

422:名無しの笛の踊り
20/03/26 11:27:41.64 0+2W3SnN.net
いや普通にDSDに変換してDAPで聴けるよ、ネットでやり方調べてみ

423:名無しの笛の踊り
20/03/26 11:29:19 0+2W3SnN.net
正確にいうとdsfに変換

424:名無しの笛の踊り
20/03/26 20:59:51 V/34kCsB.net
>>418
うちは問題なく使えるから使い方を間違っているのでは?

425:名無しの笛の踊り
20/03/27 04:20:27 Ro2zUwdp.net
いまさらだけどやっぱりハイレゾはいいな
AppleMusicでガッティのマラ4聴いて良かったので
nativeDSDでダウンロードしたら驚愕した

426:名無しの笛の踊り
20/03/27 12:29:29 SpdGnxDh.net
ガッティとRCOがNativeDSDで出してる超ハイレゾ音源は演奏も音質も質が高いよな

427:名無しの笛の踊り
20/03/27 18:12:20 Tp6ykXAS.net
元が高いから旨くないかもだけど、DG40パー引きやってる

428:名無しの笛の踊り
20/03/27 19:09:47 xUu+18k6.net
PentatoneのISO焼いたDVDはOPPOではSACDと認識されたがSA-10では認識されなかった
DVDデータディスクは読めるんだけどね

429:名無しの笛の踊り
20/03/27 20:15:36 dQ3C5LbJ.net
さすが OPPO

430:名無しの笛の踊り
20/03/27 20:39:23.83 5eZngDfM.net
PrestoのAlphaセール
6月1日までダウンロードは30%オフ
URLリンク(www.prestomusic.com)
先日までのChandosのセールと違って新しいのも安くなってる

431:名無しの笛の踊り
20/03/27 20:45:00 Tp6ykXAS.net
>>427
すまん、prostudiomasterの事ね
肝心の店名抜けてた

432:名無しの笛の踊り
20/03/27 22:26:47.05 SpdGnxDh.net
PSMは最大で40%オフという感じで20%とかも含むと思うよ
てかオペラ入ってないんかい(怒)

433:名無しの笛の踊り
20/03/27 22:49:54 oBODmcJ0.net
>>430
パーヴォヤルヴィとトーンハレのメシアン買ったわ
トンクス

434:名無しの笛の踊り
20/03/28 00:03:49.35 iu2I8gQl.net
NativeとAlphaってどういう関係なん?
Nativeが潰れたから所属アーティストがAlphaに移って、その後別オーナーの元でNativeが再開したって事?

435:名無しの笛の踊り
20/03/28 00:14:25 g08wbD9k.net
naive?

436:名無しの笛の踊り
20/03/28 00:26:24.15 iu2I8gQl.net
それそれ

437:名無しの笛の踊り
20/03/28 17:37:37 iu2I8gQl.net
>>407
このコードはNativeDSDじゃ使えない?

438:名無しの笛の踊り
20/03/28 17:40:35 iu2I8gQl.net
連投すみません
PENTATONEのストアって使ったこと無いんだけど、一度買ったものは後から再ダウンロード出来ますか???

439:名無しの笛の踊り
20/03/28 19:09:44 UoJxFAC/.net
>>437
そら、無理に決まってるでしょ
つか自分で試してみりゃいいじゃん

>>438
購入1年後でもダウンロードできたけど(多分期限はない)
合計3回までしかできない
バックアップはちゃんと取っておいた方がいいよ

440:名無しの笛の踊り
20/03/29 22:22:03.11 h5zJxc3L.net
>>437
なぜ他のサイトのコードが使えると思うんだw

441:名無しの笛の踊り
20/03/29 22:41:46.37 rSEjNK7L.net
新規参入組がいることは良いことですぞ、ちゃんと失敗から学ぶ学習力さえあればねw

442:名無しの笛の踊り
20/03/29 22:42:15.01 WGdTLHyn.net
>>440
ペンタトーンのセールだから他店でもペンタトーンの商品に使えると思った
音楽制作のソフトだと例えばペンタトーンというメーカーがセールしてたら直販はもちろん他店でもコード使えるのが一般的だったから
>>439
ありがとう
あと、NativeDSDだとステレオからサラウンドへのアップグレードが後から出来るけどペンタトーン直販だとどうですか?

443:名無しの笛の踊り
20/03/29 23:12:09 moDjeBZH.net
naxos50%off

URLリンク(www.qobuz.com)

444:名無しの笛の踊り
20/03/29 23:31:21.56 /qBWIIOX.net
HDTTも20%オフ
セール祭りで有難いけど事情を考えると複雑だな

445:名無しの笛の踊り
20/03/29 23:41:09.60 rSEjNK7L.net
HDTTは通常運行
来月末も毎年セールあるぞ、おそらく今年も

446:名無しの笛の踊り
20/03/30 12:53:33 PES3CWfw.net
ほんとHDTTは20%セール結構やるよね
で釣られて1〜2点買ってしまう
今回もムラヴィンのベートーヴェンとビル・エヴァンスを
クラシックとジャズのコンビで買っちゃうんだよいつも

447:名無しの笛の踊り
20/04/01 17:38:55.34 Y6AzMpDB.net
ペンタトーンのDSDはトラブル続きだ
デイビスの幻想はISOは焼けたがファイルが取り出せない
児玉麻理のベートーベンはファイルは取り出せたが1枚目しかISOが焼けない

448:名無しの笛の踊り
20/04/01 19:45:27 +HGLY56O.net
ファイルさえ取り出せればいいや
DAPでしか聴かないし

449:名無しの笛の踊り
20/04/02 01:09:20.93 hTWAQNud.net
ペンタはノイズまみれなのがなぁ

450:名無しの笛の踊り
20/04/02 01:23:43 8Qpdc/En.net
DSD64だからか?
だとしたらNativeDSDで最近売り始めたDSD256(512)とかはノイズ対策にはなるかもな
というかノイズ対策しか意味ないが

451:名無しの笛の踊り
20/04/02 12:50:20 x+4AKkid.net
DSD64のノイズなんて全然気にならないんだけど、
聞こえる人は正直スゲーと思うわ
理論上DSD64のノイズが多いとか言われても音源のノイズよりも電源のノイズの方がもっと影響あるんじゃないかと思ったり

452:名無しの笛の踊り
20/04/02 13:11:11 hTWAQNud.net
ペンタのノイズはDSDのそれじゃなくて録音の問題だろ
雑音だらけで酷いぞ

453:名無しの笛の踊り
20/04/02 19:21:13 bwosyLss.net
>>452
実際に聴いて本当かどうか確認するから具体的に音源の箇所を指摘して

454:名無しの笛の踊り
20/04/03 17:02:32 wgjw1L8x.net
>>453
過去スレでも話題出てた気がするけど例えばこれ
揚げひばり
URLリンク(www.pentatonemusic.com)
50〜60年代のアナログ盤ですらこんな酷くないと思う

455:名無しの笛の踊り
20/04/03 17:04:38 wgjw1L8x.net
DSD買わなくてもそこの試聴だけでわかると思う

456:名無しの笛の踊り
20/04/04 09:34:19 ooCJZuJu.net
NATIVEDSD 児玉麻里30%オフセール (4/6まで)
URLリンク(blog.nativedsd.com)
本家だと60%オフだからそんな美味しくないけど新譜は本家じゃまだ買えないので
興味ある人向けだね

457:名無しの笛の踊り
20/04/04 16:02:31 Dc7HoJ+r.net
まりたんってどのアルバムがおすすめなん?

458:名無しの笛の踊り
20/04/04 17:00:48 wzl+r2QC.net
旦那との共演の

459:名無しの笛の踊り
20/04/04 18:52:15.57 ooCJZuJu.net
マルティヌーいいよって言おうとしたら対象になってなかったでござる

460:名無しの笛の踊り
20/04/04 22:01:59.75 FjkNpRLD.net
>>447
そのデイビスの幻想sacd_extracでoutputに(Edit Master)を選んで単一のdffに変換できませんか?
幻想交響曲は持ってないから分からないけどデイビスのレクイエムでいつも通り個別ファイルを取り出せなくてそうやったことがある
その後でTASCOM Hi-Res Editorを使って手動で分割してDSFに変換した
うまくいかない原因はおそらく出力ファイルネームではないかと思う

461:名無しの笛の踊り
20/04/05 16:08:53 kKmLiIbS.net
>>458
アダルトビデオ?

462:名無しの笛の踊り
20/04/06 22:21:32 S+SQpTaf.net
>>460
ありがとう、今コロナがらみで自宅離れてるけど戻ったらやってみる

ちなみに児玉麻里はOSじゃなくてサードパーティーのソフト使ったら焼けた

463:名無しの笛の踊り
20/04/08 04:56:58 2kzm3uq/.net
4/26まで手数料を無料にしますってメールがQobuzから届いてたんだけどなんの手数料???

464:名無しの笛の踊り
20/04/08 08:02:07 r727Gq+o.net
HIGHRESAUDIO.comでイースター15%offセール(4/19まで)
Currentzisとか相変わらず安い

465:名無しの笛の踊り
20/04/09 20:55:21.50 uW2MuolU.net
Nathan Milsteinのバッハの無伴奏ヴァイオリンソナタのハイレゾってどこかのショップで出てます?
URLリンク(static.qobuz.com)

466:名無しの笛の踊り
20/04/09 21:07:01 nBbzxyzJ.net
>>465
URLリンク(www.findhdmusic.com)

ここでそこそこ主要な販売サイトでの状況は検索できるけど、そもそも一つでもハイレゾアルバムが出てる?というレベルかもしれないね

467:名無しの笛の踊り
20/04/09 21:09:20 uW2MuolU.net
>>466
どうもありがとう
このアルバムどころかこの人は一枚もハイレゾ出てなさそうですね

468:名無しの笛の踊り
20/04/10 20:39:22 qNCZd315.net
バッハのヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ、モーツァルトのヴァイオリンとチェンバロののためのソナタで現代の演奏者のおすすめの盤ってあります?
それぞれシェリングとイザベルファウストのを持ってます
シェリングのはモダン演奏なのでちょっとつらく、
イザベルファウストの方はバッハの盤は2人の演奏が合っていない気がするのと、ハルモニア全般がそうなんですが、マイクの位置が遠過ぎるのが好みじゃないです
おねがいします!

469:名無しの笛の踊り
20/04/10 20:43:55.62 qNCZd315.net
>>468
訂正です
モーツァルトの方はチェンバロではなくてピアノでした

470:名無しの笛の踊り
20/04/11 01:04:55 5fiD6Fly.net
>>468
Bachは
Leila Schayegh & Jorg Halubek

Mozartは内田みつこ+Steinberg

471:名無しの笛の踊り
20/04/11 01:51:13.42 x7XkW/fC.net
>>470
どうもありがとうございます
前者は知らない人でした
チェックしてみます
後者は全集じゃなさそうですが、全集のオススメはありますか?

472:名無しの笛の踊り
20/04/11 13:22:42 UJl+LuFl.net
>>470
さっそくLeila Schayegh & Jorg Halubekを聴いてみました
生き生きしてていいですね
気に入りました
ありがとうございます
ググってもレビューはほとんど見当たらず日英米Amazonにはひとつもなかったです

473:名無しの笛の踊り
20/04/12 00:31:15 j7mHNkoU.net
HDTTも変換技術が向上してて新しく出たやつの方が基本的に音質がいいね
昔出したやつをたまに作り直したりもするし
ヨッフムのカルミナ・ブラーナは最近出たdsd256でかなり音質向上しててびっくりした

474:名無しの笛の踊り
20/04/12 01:16:09 oGJYnJ0e.net
>>471
昔ドイツの有名な歌手でフィッシャーディースカウと言う
全集録音ヲタが居た。
彼の親が家に百科事典とか揃えるタイプの人間で
自分もひょっとしたらその影響受けたかも、と言っていた。

全集ってのは、買う方もそう言う収集家的な要素がある人向けのもんだから
貴方が自分で決めて良いのでは?
どっちみち全集やれる演奏家ってのは、
実はもの凄く限られた人たちだから。

475:名無しの笛の踊り
20/04/12 22:08:32 VdTTO9y2.net
>>454
それダウンロードして聴いています。
ノイズって無音時のモワーってする低音の空気感のこと?
もしそうだったら、それは大好きだよ。
クナッパーツブシュのパルジファルがハイレゾになった時、それが無くなったのが残念だった。
無音時のモワーってするのがホールの空気感が伝わってきて好きだなー。

476:名無しの笛の踊り
20/04/12 22:38:48 rylEoD6t.net
空気感を伝えないハイレゾなんてイラネ

477:名無しの笛の踊り
20/04/13 15:35:40 nNwBXN2c.net
>>454
そのアルバムの他の曲の5ch版なら何曲か持ってる
俺には雑音全く聞こえないし、非常に優秀な録音だと思うんだが
聞こえるの揚げひばりだけ?
高解像度のヘッドホンなら聞こえるのかもしれんが5.0ch音源しかないので確認する気になれん

478:名無しの笛の踊り
20/04/14 14:45:25 Cz1G9tJV.net
HDTTたったの15%オフかよ‥
ダウンロード販売は外出自粛で逆に儲かって余裕あるのかね

479:名無しの笛の踊り
20/04/15 11:50:41 5zv9eLaN.net
Acoustic Soundsで15%オフセール
code: SUPER15

480:名無しの笛の踊り
20/04/15 22:48:32 AGVDCsbS.net
ヘレヴェッヘとかのフリーダウンロードて
なんか条件付き?

481:名無しの笛の踊り
20/04/17 22:55:32 SOiVVN4x.net
>>480
これか
URLリンク(www.qobuz.com)
アカウントが必要なことくらい?

482:名無しの笛の踊り
20/04/18 01:06:43 kbq1cxUa.net
ヘレヴェッヘって?

483:名無しの笛の踊り
20/04/18 01:30:38.61 KqnNq20S.net
>>481
サンクス
手当たり次第にカートに入れてたら一枚だけ有料が混ざってて焦った
Gilbert Amyって人の

484:名無しの笛の踊り
20/04/18 02:47:19 mZQRUD37.net
さすがタダって感じのラインナップ...

485:名無しの笛の踊り
20/04/18 11:29:30.70 LqmvutMJ.net
NativeDSD Channel Classics 30 DSD Albums On Sale
30% discount code: CHANNEL30
URLリンク(www.nativedsd.com)

486:名無しの笛の踊り
20/04/18 16:43:54 RhHJAZC9.net
chandosのサイト、昨日からずっと403が返ってきて
見られないんだが、自分だけだろうか
URLリンク(www.chandos.net)

ただのサーバ設定の問題ならいいが、このご時世だけに心配だ

487:名無しの笛の踊り
20/04/18 17:27:32 UlnLKYT5.net
>>486
普通に何の問題もなく見れてるよ

488:名無しの笛の踊り
20/04/18 17:31:45 xGUHcKpM.net
>>486
うちでも全く問題なしだな。君だけでは?

489:名無しの笛の踊り
20/04/18 17:32:54 QuzVqvMk.net
>>486
ddosアタックでもかけてんの?

490:名無しの笛の踊り
20/04/19 12:21:08 LX8f486a.net
URLリンク(www.nativedsd.com)

もしお持ちの方いればご感想伺いたく

491:名無しの笛の踊り
20/04/20 20:23:18.65 ZfpnrLmp.net
【最大37%オフ】別次元の高音質を体感!DSD作品厳選プライスオフ!
URLリンク(www.e-onkyo.com)
「ドイツ・グラモフォン(DG)音源はベルリンのEmil Berliner Studiosにて、オリジナル・アナログ・マスターからダイレクトにDSD(2.8MHz)化、DECCAのオリジナル・アナログ・マスターは英Classic SoundにてDSD化された。」
URLリンク(www.e-onkyo.com)

492:名無しの笛の踊り
20/04/20 20:32:05.64 z6F7mkNX.net
高杉

493:名無しの笛の踊り
20/04/20 21:05:04.13 ZfpnrLmp.net
自分も迷っている部分があるから意思決定の参考のためにもとりあえず反論してみるけど
例えばアルゲリッチあたりはこのへんの古い作品のDSD化自体が珍しいし、カラヤンのヴェルディのレクイエムなんかも海外サイトの96/24と価格的に今回のセールだと大差ないしアナログ・マスターからのDSD化だと人によってはかなり魅力的かなと
個人的にも国内販売は高いから滅多に買わないし、DSDなら256以上じゃないとほとんど買わない過激派なんだけど、このDSD企画はアルゲリッチの協奏曲の方を昨年試しに1つ買ってからなかなか良いと感じていたのでまあポジティブなんだよね

494:名無しの笛の踊り
20/04/20 21:09:17.15 27kOoRCa.net
SACD買うから要らんな

495:名無しの笛の踊り
20/04/20 21:19:39 mczhd0o4.net
そもそもSACDはスレチ
SACDで出てないのも多数含まれている

496:名無しの笛の踊り
20/04/20 21:26:11 7cX1s/mc.net
あっそ。無ければ SACD-R 作るまでよ

497:名無しの笛の踊り
20/04/20 21:36:33.80 mczhd0o4.net
SACDはNGワードにしておくか
こいつくらいしか話題にしないだろうが毎回どうでもいい

498:名無しの笛の踊り
20/04/20 23:13:38 Gj15XB/K.net
見てきたけどやっぱ高いな

まぁクラシックなんてもともとこういうのを高いと思わない層が聞くものなんだろうけど

499:名無しの笛の踊り
20/04/21 00:53:57 26kXjzGT.net
PentatoneのDSD64も2500円くらいだしDSD64のダウンロード販売としては別に高くないだろ

500:名無しの笛の踊り
20/04/21 01:57:38.03 bFoX+T7F.net
なんか売り方が物理の頃とおんなじ発想な気がして
ほぼパブリックドメインみたいな古い録音なんだからアコギな感じは出来るだけ隠して欲しい
素人だからリマスターに幾ら掛かるのか知らないんだけど

501:名無しの笛の踊り
20/04/21 02:36:56 26kXjzGT.net
正規のマスターからしっかりした環境で手間かけてデジタルDSD化してるんだからアコギでもなんでもないだろ
通常価格なら高く感じるのも分かるがあのセール価格なら全然アリだと思うわ
パブリックドメインうんたらていうのもHDTTにイチャモンつけてた奴と同じ匂いがプンプンするが
さすがにそれとは全く違うということは自分で頑張って理解しろよ

502:名無しの笛の踊り
20/04/22 10:53:39.16 7MCKNXJY.net
>>501
で新録より高くなると
ものすごいコストがかかるんだなリマスターってwww

503:名無しの笛の踊り
20/04/22 13:24:45 OMIvqi23.net
新録?リマスター?
ここまで的外れなことしか言えないのも凄いな

504:名無しの笛の踊り
20/04/22 15:27:50 iV8UvXm7.net
セールで 誤魔化そうとしてるけど定価は3000円オーバーで新譜より高いくらいじゃん

HDTTは需要が少ないの分かってるから高くても仕方ないって思えるけど

505:名無しの笛の踊り
20/04/22 15:40:18 foH2fhlQ.net
セールの価格について是非を話しているのに定価ガーとか言い出したか

506:名無しの笛の踊り
20/04/22 16:40:59 iV8UvXm7.net
491の人が、安くなってるよー
って教えてくれて

元が高いだけじゃん!

って返してるから話の流れは合ってるでしょ

507:名無しの笛の踊り
20/04/22 16:42:59 iV8UvXm7.net
不毛だから去るけど、エソもそうだけど貧乏人にはキツイ趣味ってことなんだろね

以上貧乏人のひがみでした

508:名無しの笛の踊り
20/04/22 17:23:10 P05MdVow.net
3割安くなっても高いという「貧乏人」は文脈を曲解しようがしまいがどっちみち対象外なんだからほんと「不毛」だなw
どれも歴史の洗礼を受けて評価が確立した名演なんだから、色んな思い入れから少しでも良い音で聴きたい人も二千五百円くらいは普通にだす人もいるわな
ほとんど無名の若手の新録より市場が高い値段をつけることは当然ある
バックハウスのベトソナタ全集DSDも片方だけで五千円以上するがeonkyoでしばらくランキング上位だったしな

509:名無しの笛の踊り
20/04/22 17:26:29 jc+2ZFXV.net
>歴史の洗礼を受けて評価が確立した名演なんだから
> 二千五百円くらいは普通

タッサ

510:名無しの笛の踊り
20/04/22 17:27:47 P05MdVow.net
タッサwww

511:名無しの笛の踊り
20/04/22 17:54:00 eRCaHEPO.net
逆にある程度値段高くしないとマニア受けしないのかもしれんね
個人的にはエソも高すぎると思う
ま、日本だけかもしれんが

512:名無しの笛の踊り
20/04/22 17:58:30 OMIvqi23.net
ここの住人は昔からセールで少しでも安く買うことには貪欲だったけど
貧乏根性丸出しなやつは珍しいな
個人的にはユーロ安で購買意欲めちゃくちゃ高い

513:名無しの笛の踊り
20/04/22 22:22:08.21 F0RnVE/w.net
クリュイタンスのベト全てCDでも安かったけど
ハイレゾでも1220円て

514:名無しの笛の踊り
20/04/23 16:05:39 7RZfUQ9X.net
「エソ」と「ESO」も追加

515:名無しの笛の踊り
20/04/23 16:06:25 yrfWcR3z.net
クリュイタンスBPOのベト全と
カラヤンPOのモノラル録音ベト全
Prestoでお買い得なので両方買いますわ。

516:名無しの笛の踊り
20/04/23 18:54:28 OfjiYwaK.net
Amazon HDで聴けるじゃん

517:名無しの笛の踊り
20/04/23 20:37:16 PX5oIQdk.net
ユーロ安まじやばいな
NativeDSDのChannel Classics Saleも終了ぎりぎりまで待とうかしらん

518:名無しの笛の踊り
20/04/25 10:54:10 va1vA6Re.net
クリュイタンスのベト全ってこれからの単売だよね
URLリンク(www.qobuz.com)
今は取り消されて買えないけどe-onkyoでも8千ぐらいで買えたんだよな

519:名無しの笛の踊り
20/04/28 17:43:18 W+EJJoh0.net
URLリンク(www.prostudiomasters.com)

Naxosってしょっちゅうセールしてない?

520:名無しの笛の踊り
20/04/28 18:02:24 UvYcZt/V.net
廉価メーカーなんだから他よりも安くないと存在感無いからね

521:名無しの笛の踊り
20/04/28 21:36:56 Luu53+uA.net
>>517
シューベルトのピアノトリオ2番買った。
酔った勢いで、奮発して512で。
512にする意味の是非を問われると・・・だが、後の祭り。
びっくりするくらいいい音質だ。
驚いている。

522:名無しの笛の踊り
20/04/29 17:07:41 wZHruTkV.net
>>521
Notturnoも良いね
512はロマンだね〜

523:名無しの笛の踊り
20/05/01 23:03:58 vJ7UXkdV.net
ワーナークラシック5月のプライスオフ
e-onkyo.com/feature/4457

なんか最近イマイチだな
せめて新しめのオペラもいれちょくれ

524:名無しの笛の踊り
20/05/01 23:04:56 vJ7UXkdV.net
リンクを改めて
‪URLリンク(www.e-onkyo.com)

525:名無しの笛の踊り
20/05/02 01:19:12 pwO/CWC7.net
いまいちどこじゃないよこれ
でもこれオンキョーのせいじゃなくて
ワーナーの意向なんでしょ

526:名無しの笛の踊り
20/05/03 11:08:50.78 jXTR1yQB.net
タワレコのワゴンセール以下だな

527:名無しの笛の踊り
20/05/03 20:15:24 wgXwd1Ya.net
Anna Fedorova - Rachmaninoff Piano Concerto No. 1
よきだね
512ではなく256だけど
YouTubeにある協奏曲動画で最多再生回数が彼女の同2番なことBookletで始めて知った

528:名無しの笛の踊り
20/05/06 23:29:50 bYXPu8bA.net
HDtracksサイトリニューアルでCD音質が一気に増えて探しにくくなった
一方でレーベルごと消えてるのがいくつかあってクラシックに関してはひどい改悪だ

529:名無しの笛の踊り
20/05/06 23:38:47 bYXPu8bA.net
周波数/ビットでフィルターは掛けられるんだがハイレゾオンリーのフィルターが欲しい

530:名無しの笛の踊り
20/05/06 23:40:49 mkwmn4bE.net
だよね
わかるそれ

531:名無しの笛の踊り
20/05/07 00:24:07 Uwd5zOCS.net
FindHDMusicで調べたらいいじゃんと思ったらサービス終了してるw
URLリンク(www.findhdmusic.com)

532:名無しの笛の踊り
20/05/07 01:53:05 ZnC9QYRg.net
>>531
ありゃりゃ

533:名無しの笛の踊り
20/05/09 02:20:23 pECruuqI.net
NativeDSDのAlbum of the Week(5/15まで)でGatti&RCOのストラヴィンスキー「春の祭典」が15%オフ(Code: AOTW)
URLリンク(www.nativedsd.com)

534:名無しの笛の踊り
20/05/09 02:21:56 pECruuqI.net
失礼、20%オフでした。。

535:名無しの笛の踊り
20/05/09 09:31:09 sKX8zpG9.net
>>533
このアルバムの定価、以前はもっと安かったような(DSD64で二千円切ってた記憶)
30分程度しかないから他より安いんだなと見た記憶がある
DSDにこだわらないならDVDやブルーレイだとカップリングにドビュッシー海も入ってる

536:名無しの笛の踊り
20/05/09 12:38:51 +LgBJYh9.net
>>535
昨年10月に値上げしたらしい。録音形式はDXDだからDXDで購入したい人も多いんじゃないかな。

537:名無しの笛の踊り
20/05/09 22:17:52 0Ft7WVmY.net
Chandos - Hi-Res downloads at MP3 prices until 13th July 2020
URLリンク(www.prestomusic.com)

538:名無しの笛の踊り
20/05/12 15:49:06 jvkUjes6.net
Imperial March (From "Star Wars" / Single)
Wiener Philharmoniker, John Williams
URLリンク(www.prostudiomasters.com)

アルバムも出るのかな?

539:名無しの笛の踊り
20/05/13 19:40:17.50 dASdpWhi.net
qobuzだけど、決済に進もうとしたら
A critical error has occurred
こうなってしまって進めなくなってる
オレ環?

540:名無しの笛の踊り
20/05/13 22:49:35 pKl4lhZt.net
一つの可能性としては
クレジットカード決済の暗証番号を入力する画面だけは
リージョン偽装をしてはいけないことがある

541:名無しの笛の踊り
20/05/18 05:10:10 5suJ9xRY.net
Presto Classicalで
クリュイタンスのベト全買ったけど
おすすめの安い物もっとあったら教えてください

542:名無しの笛の踊り
20/05/18 15:17:38.74 A2ycDNmm.net
おすすめの安い物(笑)

543:名無しの笛の踊り
20/05/19 21:19:17 kDXRCO4p.net
聴いてないけどチェリストのリンハレルが亡くなった時にチャイコのトリオがPrestoかgramophoneだかで代表作として推薦されてて確かハイレゾで500円以下だった気がする(prestoのサイトで)

ワーナー系は割と300〜500円くらいでチラホラみかけるから探してみたらどうですか

544:名無しの笛の踊り
20/05/19 23:26:53 5huqBCy+.net
channel classicsがセール

URLリンク(www.qobuz.com)

545:名無しの笛の踊り
20/05/20 17:57:54 8Z1M9Aut.net
ソニーとRCAはPRESTOやe-onkyoは少ないよね
やはりmoraで買うのがいいのか

546:名無しの笛の踊り
20/05/20 18:51:51 +3JC7rkY.net
RCAは知らんけどSonyはqobuzにはあるかな
moraは割高なんだよね

価格の内外差をなくしてくれれば普通に日本のサイトで買うんだけどな

547:名無しの笛の踊り
20/05/20 21:25:58 yfNk0uNO.net
>>545
PrestoのSonyは串刺せば出てくる
Sonyは日本人にハイレゾは売りたくないんだろう(笑

548:545
20/05/21 15:06:46 YJRqmYWt.net
そうなんだ、あるんだね。試してみるよ

ソニー/RCA系の演奏家、
DG移籍前のブーレーズとかホロヴィッツとかルービンシュテインとか
リマスター・ハイレゾ化したら話題になりそうな人たちが
ここでは話に挙がらないのは単にリリースしてないからかな?

549:名無しの笛の踊り
20/05/21 18:23:25 5ii7q550.net
ルービンシュタインならHDTTにサンサーンスとモーツァルトの協奏曲があるね(あとラフマニノフの変化球も)
ご参考まで

550:名無しの笛の踊り
20/05/22 00:27:34 e6DIUoy7.net
>>548
HDtracksだとそのお三方ともハイレゾ取り扱ってるよ
特にHorowitzは個人的には見たことないソニーのシリーズがたくさん

Find HD Musicがなくなったからこういうの本当に調べにくくなったね

551:名無しの笛の踊り
20/05/22 07:38:18 mB/XxmMy.net
アマゾンのデジタルミュージックもだんだん充実してきた。

552:名無しの笛の踊り
20/05/23 00:45:05 LXWixfUY.net
アマゾンはロスレスで買えるの?

553:名無しの笛の踊り
20/05/23 09:04:36 YYAODILH.net
HDTT Memorial Day Weekend Sale 25% Off

554:名無しの笛の踊り
20/05/23 09:43:25 C7N1Rsg1.net
今HDTTのセールでワルター・コロンビアのモーツァルト序曲集を購入したんだけど
ダウンロードしたら交響曲No40・No38のファイルなんだよ
でサイトに戻って再ダウンロードしたら今度は序曲集なの
なんか得したんだろうな・・・
序曲集持ってない人は試してみたら

555:名無しの笛の踊り
20/05/23 13:00:12.84 uIKNwwil.net
41ではなく38なの?
ワルターといえばHDTTのブル4が今更ながら良かったのでドヴォルザーク8も買う予定

556:名無しの笛の踊り
20/05/23 14:11:14 C7N1Rsg1.net
そう
それも多分HTDDで見たことないカップリングとジャケットなの
No40・No41の組み合わせはHDTTで購入済みなんで
No40がダブったわけなんだが
もしかして、これから発売する商品かも

557:名無しの笛の踊り
20/05/24 04:13:25.92 jiSpOMGC.net
ワルターのドボ8はやめとけ、HDtracksで米串刺して買えるSONY本家の192/24のが良い

558:名無しの笛の踊り
20/05/24 04:14:57.00 JdOjak5v.net
やめとけの理由詳しく

559:名無しの笛の踊り
20/05/24 04:23:12.71 jiSpOMGC.net
CBS系のマスターテープは保存状態が良好だから
アンドレアス・K・マイヤーがリマスタリングした本家と元の所有者不明のreel to reelからピッチの高低も聞き分けられないアマチュアが盤起こししたのじゃ音質の差は歴然だって話
HDTTはそういった本家物がないメロディアなどの音源にこそ価値があるんだぞ

560:名無しの笛の踊り
20/05/24 04:24:08.04 jiSpOMGC.net
ついでに言えば本家のやつは新世界も同時についてくるぞ、忘れてたけど

561:名無しの笛の踊り
20/05/24 04:48:57 JdOjak5v.net
さんくすこ

562:名無しの笛の踊り
20/05/24 09:22:58.99 yViFuMVK.net
>>557
URLリンク(www.highdeftapetransfers.com)
ちなみに購入者レビューは軒並みリマスターの質も含めて高評価を与えているが聴いた上で言ってる?
192/24じゃいくらなんでも表現できることに限界がある

563:名無しの笛の踊り
20/05/24 09:46:15.79 SfPoL9Yi.net
DSD64や192/24くらいでは
ハイレゾで買う意味もうないわな

564:名無しの笛の踊り
20/05/24 18:02:40 jiSpOMGC.net
>>562
買ってからの評価に決まってる、わたしは新世界目当てに本家買ったけど本家の方が断然良いわ
その高評価の時期見てみ?どれも本家の発売前なんですよ
本家の発売自体は国内のSACD化に合わせた昨年〜今年のマスタリングです

あと192/24で限界があるって言ってるけどそんな高貴な耳をお持ちなら尚更エンジニアの腕の差はよく分かると思うけどね
HDTTのエンジニア自体は大した耳持ってない、というか絶対音感すら持ち合わせてないから修正するべきレベルでピッチ狂った音源も無数にある

DSD信者って本当に素人に多いけどDSDというかΔΣ変調はいくらレート上げても微細な信号を捨て去る構造してるからどこまで行っても不完全だぞ
64なんか可聴帯域に量子化ノイズがかかってくるし
一度DSD収録に手を染めたシャンドスが速攻手を引いて未だに96/24で収録してる意味を考えて欲しい
そしてDSD収録を続けてるレーベルも編集でDXDに変換してる事実をきちんと覚えておいて欲しい

あと一つ忠告しておくけど、お使いのDACがもしデジタルボリュームでも備えていようものなら、その前段でPCMに変換してるからね。あなたの聴いてる音は352.8/24や192/24かもしれないよ
そしてどの機器も50khzまたはそれ以下でローパス掛けてるのはご存知だよね?
ちゃんと技術的なこと分かっててDSD256とかありがたがって欲しいわ

565:名無しの笛の踊り
20/05/24 20:39:02 6UCuqvXQ.net
無知な第三者にはやたら説得力のある意見だな。
ソニーの広報なのかも知らんけどw

566:名無しの笛の踊り
20/05/24 20:48:51 jiSpOMGC.net
わたしがソニーの人間だったら流石にパーヴォとかでDSD収録を継続してる会社に仇を成すようなことは書かないよw
マスタリングエンジニアしてる者としてちょっと黙っておけなかったんだ、熱くなりすぎちゃってすまんな

567:名無しの笛の踊り
20/05/25 11:10:59 COiiGopd.net
なけなしの知識を支離滅裂にばらまいても説得力ないよ、自称マスタリングエンジニアさんw

568:名無しの笛の踊り
20/05/25 11:27:57 tXXENTge.net
まぁ、その知識が正しかろうが間違っていようが特定のサイトの商品をやめとけと言うのは行き過ぎかもね

朝の4時に熱い応酬をしている時点で何というかアレなんだけどw

569:名無しの笛の踊り
20/05/25 12:05:07 20RzFA/q.net
コンマリ     近藤 麻理恵  近 金  キム  朝鮮系

断捨離とは    日本人に捨てさせてそれを拾って海外などへ売って儲けようという
        朝鮮系在日ビジネス。

570:名無しの笛の踊り
20/05/25 12:43:12 +w6BrDZ3.net
まあDSD信者がアホだってのは心底同意だわ
DAVEの開発者も断然PCMの方がいいって言ってるし、そもそも世間のSACDでPCM課程通してないものなんて存在しないしな

571:名無しの笛の踊り
20/05/25 14:02:38.87 cHU9pV0Q.net
>>564
> その高評価の時期見てみ?どれも本家の発売前
発売後ならそれらの好評価が尽く覆るはずだという根拠が結局あんたの好みだけなんだからそれこそ宗教
> 修正するべきレベルでピッチ狂った音源も無数にある
無数にあるなら更にいくつか挙げてみ?スレ住民の第三者評価も期待できそうなベストセラーが望ましい
> DSD収録を続けてるレーベルも編集でDXDに変換してる事実
DSD収録してDSD販売するレーベルを全く考慮できてないという驚愕の事実
> あなたの聴いてる音は352.8/24や192/24かもしれないよ
ネイティブ再生も知らずにDSDを愛好しているという非現実的な思い込み

572:名無しの笛の踊り
20/05/25 15:36:11 COiiGopd.net
DSD信者ガーとか言ってる人たちは、DSDに関する知識がSACD黎明期で止まったままなのかなw

573:名無しの笛の踊り
20/05/25 16:35:08 fIabpOzy.net
さー、見ていてマウント合戦がはじまりました。
嫌味、皮肉り、捨てゼリフの本領発揮を頼むよw

574:名無しの笛の踊り
20/05/25 16:36:00 fIabpOzy.net
見ていて楽しいマウント合戦だなw

575:名無しの笛の踊り
20/05/25 18:09:49 +w6BrDZ3.net
>>571
一つ目
態々これと比べてクソだ!なんてレビューはしないでしょ
普通PD非正規のHDTTに興味を失って本家から買うだけ
だから本家発売後はレビューがぱったり止まってる

二つ目
ベストセラーが望ましい(大爆笑)
酷い状態だから売れないのも含めたら
ショルティのエルガー1番
プレートルのオルガン付き
メロディア系(カリンニコフ1番やスヴェトラのチャイコ後期3大)
が筆頭例
元のテープの状態がなんだろうがリスナーが編集する前提で売るのでないのなら何れも商品失格
リスナーがどのような環境で聴いてもより良く聞こえるように最低限の時間と技術も割かなかった商品を平気で混ぜて陳列するのがHDTT

三つ目
DSDがミキシングどころかカットや音量の変更も出来ないっていうそもそもの仕様すら知らなくて失笑モノ
DSD収録→DXDや収録フォーマットに合ったPCMにDDし編集→DAしアウトボードなどを経由させDSDにADする(レーベルによってはアウトボードを通さずにそのままPCMからDDする)
無編集なのはHDTTのPureDSD謳ってるものかステサンの256BDくらい(それもアナログ段階でクリップしないように手を加えた上でADしている)で一般レーベルはDSD即カッティングなんてあり得ません
つまり完全なDSDはアナログマスターから直からADするかアナログミキサーで収録とマスタリングを同時に行ったものしか存在し得ない
そのフェードインアウトやトラック分けは何処で付けたんでしょうね?そうしないと仕様上聴くに耐えないポップノイズが再生開始終了で乗ることになるんだけど?

因みに民生用ではSound it、業務用ではPyramixなどDSD編集が出来るDAWも、編集段階ではマルチビット変換による二重DDが行われていることを付け加えておく

四つ目
あなたがボリューム非搭載DACから繋いだアナログボリュームのついた古き良きアンプをお使いならそれは別にDSDのまま聴いてるでしょう、そこは否定などしてない
けど三つ目にある通りDSDはネイティブである限りデジタル段階でゲインを変えることすらできない
デジタルボリュームを積んでるDSD対応DACは基本的にボリュームを通すときにPCMに変換することでこれをクリアしている
簡単に読める技術資料ならRMEのサイトにでも落っこってたと思うから読んできたら?

576:名無しの笛の踊り
20/05/25 18:19:32 +w6BrDZ3.net
まああんまりこの手の話するのはスレチなんでやめておきます
HDTTが良いならそれで良いと思うけど、知識もろくに無いのにありがたがり方がオカルトなのは本当に金ドブなのでやめた方がいいよと言いたいだけ
どんなに距離があろうが、ハイレゾの世界はエンジニアの差>>>>>>フォーマットの差です
とある24/48のマーラーがDSD256で聴く他のエンジニアが作ったマーラーの同じ曲・同じ会場より鮮明!なんてことも日常茶飯事なわけで(わたしはまあ表現的には96以上は要ると思うけど)

レビューなんてどうでも良いからプラセボを抜いた自分の耳で買う音楽は判断しましょうね
HDTTで買った音源で、spekやRXで中覗いたら20khz以上は全部テープや機材由来のヒスノイズやスイッチングノイズしか乗ってませんでしたって事もあるから

577:名無しの笛の踊り
20/05/25 18:29:52 NrJ+u2XH.net
つまり?

578:名無しの笛の踊り
20/05/25 18:48:23.78 RELng7HT.net
反論ができないと言うことでID:+w6BrDZ3の勝ちだなw

579:名無しの笛の踊り
20/05/25 18:49:26.03 RELng7HT.net
見ていて楽しいマウント合戦♪w

580:名無しの笛の踊り
20/05/25 19:00:11.65 TVWD4wN0.net
HDTTの売り上げ上位の音源はちゃっかり外してクソ耳がばれるの避けてるじゃん
自分が持ってる音源あげてきたら突っ込んでやろうと楽しみにしてたのに

581:名無しの笛の踊り
20/05/25 19:07:07.85 on4aVoNM.net
このままだとID:+w6BrDZ3の勝ちだぞ。
おまえらもうちょっと頑張れ。

582:名無しの笛の踊り
20/05/25 19:49:07 8laUyTBT.net
>>575

また無駄に長いが内容は薄い自説のご披露お疲れ

> だから本家発売後はレビューがぱったり止まってる

根拠のない妄想がたくましすぎないか?仕事できる?

> 売れないのも含めたら

ベストセラー上位になければ無理に叩く必要ないぞ、それともHDTTに親でも殺されたか?
URLリンク(www.highdeftapetransfers.com)

> 無編集なのはHDTTのPureDSD謳ってるものかステサンの256BDくらい

論点ズレるわ、DSD市場にマジ疎いわで、批判するにもまず勉強しようか

> 四つ目

反論らしき反論ないなら無駄にスレ汚さないでOK

> ハイレゾの世界は

全ての発言から判断してそれを語るのは時期尚早

知識も論理も最後まで中途半端だったマスタリングエンジニア()くん

>>581
大丈夫かおまえ?NGするからいいけど

583:名無しの笛の踊り
20/05/25 20:11:29 +rWhUi95.net
長文ご苦労
つまり現状ではPCMがベターって訳ね

584:名無しの笛の踊り
20/05/25 20:18:13 lZekcAAJ.net
がんばれID:8laUyTBT、逃げるなID:8laUyTBT

585:名無しの笛の踊り
20/05/25 23:14:40 hNhXn26l.net
DSD市場って、結局SACDに乗っければ既存の方式から逸脱してるのもあってリッピング出来ないから
100khzまで収録出来るぞ^^(実際は折り返しノイズだらけで45khzまでしか再生もされないし、小澤マーラーみたいに初期リリースすらサンプルレート96khzのPCMで収録してる)
って宣伝文句つけたら業界でもてはやされただけじゃん。早い話がハイレゾ対応CCCDみたいなのを作りたかったんだろ?
結局回路設計の段階でPCM化されるなら元からPCMのが良いに決まってるわなw

586:名無しの笛の踊り
20/05/25 23:21:32 +w6BrDZ3.net
頭悪い人の相手するの疲れたけど、別にHDTT自体を叩きたいわけじゃなくて「192/24なんてゴミ、ジャンクソースのDSD256が正義」とかのたまってるのが馬鹿馬鹿しいなと思っただけだよ
改めて言うけどフォーマットなどという下らない枠組みよりよりエンジニアの腕、主張したいのはそれだけ
アンドレアスKマイヤーが嫌いなら別にそれはそれでいい

俺こんな奴らのために商売してんだなってほんと思いました
あ、HDTTといえば最新のハチャトゥリアンの2番DXDで買ったけどなかなか良かったよ

587:名無しの笛の踊り
20/05/25 23:23:57 3VTyTr36.net
途中の編集過程でPCMになってたとしても最終的にDSDに変換したら全て音質アップなんだが
無知は黙ってな
うちのスタジオはPCM16/44.1のソースをDSD128にアプコンしてうはうはですよ

588:名無しの笛の踊り
20/05/25 23:29:01 hNhXn26l.net
また香ばしいのがw

589:名無しの笛の踊り
20/05/26 00:05:40 1NVarwt+.net
面白くなってきました

590:名無しの笛の踊り
20/05/26 00:07:19.26 7U0FunDV.net
因果応報w

591:名無しの笛の踊り
20/05/26 00:08:10.57 UXn1oLpw.net
>>587
だよね
プレイヤー側にDSD変換機能が付いてればハイレゾDSD配信は不要だけどそれだとソフトメーカーは全く儲からないからね

592:名無しの笛の踊り
20/05/26 01:41:46 uuI+I2WD.net
>>586 本物
>>587 偽物

頭の悪い奴は自分が莫迦であることをわからないからおもろいな

593:名無しの笛の踊り
20/05/26 02:14:09 uuI+I2WD.net
DSD儲はとりあえずこれ嫁
ChordのDAC設計者(Rob Watts氏)の発言
話はそれからだ

URLリンク(www.head-fi.org)

594:名無しの笛の踊り
20/05/26 04:07:29 7WLC9wBa.net
しかし各エンジニアの腕など知ってる一般層は皆無に等しいから、同じ原盤ならフォーマットで購買を決めるのが殆どなのは事実だろうけどね。

595:名無しの笛の踊り
20/05/26 14:52:36 /1rvF4cs.net
>>594
違うな
アーカイヴのマスターテープにより近い方を選ぶわ
元がゴミならいくらサンプリングレート上げてもゴミじゃん?

596:名無しの笛の踊り
20/05/26 14:55:06 S9kQexPL.net
このおじんはアプコンご存知ないのかしら

597:名無しの笛の踊り
20/05/26 15:35:33.24 UkJYVYXn.net
おじん同士のいさかいは見苦しいな

598:名無しの笛の踊り
20/05/26 17:43:00.40 79Jxx8I8.net
アプコンなんて、聴きたくないわ

599:名無しの笛の踊り
20/05/26 17:58:32 /1rvF4cs.net
ハイレゾとかピュアオーディオなんて耳が良いと思ってる知恵遅れとか15khzも聞こえない老害に売った方が都合の良い半分オカルト商売だしな
むしろこれだけ紛糾する方が業界にとってはいい事なんじゃない?いいお客さんだよ

600:名無しの笛の踊り
20/05/26 20:43:29 O1lvk575.net
>>599
音楽の高音なんてたかだか4000-5000Hz
あんたの方が数値だけ見てハイレゾの意味を理解してないのバレバレ
お勉強してからいらっしゃいな

601:名無しの笛の踊り
20/05/26 21:08:31 IIgMKUa5.net
いいねえ
各レスともクラシックファンのさもしい部分がでまくりでw

602:名無しの笛の踊り
20/05/26 21:11:01 /OW1HBtb.net
オマエモナー

603:名無しの笛の踊り
20/05/26 21:52:17.26 IIgMKUa5.net
聞き専のいやらしさも全開ですなw

604:名無しの笛の踊り
20/05/26 22:18:00 4bwfCOqv.net
自分だけは例外で、高みの見物ってか

605:名無しの笛の踊り
20/05/27 00:17:31 jon9BOqL.net
>>600
すげーな金物系楽器全否定かよw頭おかしいにも程がある

606:名無しの笛の踊り
20/05/27 00:24:47 c1rTbWB0.net
>>600の言う通りたかだか4000-5000hzあれば高音は十分!って証拠を作ってみたよ
音声のソースはHDTTのベストセラー、ショルティ復活の24/96サンプルだ
もちろんもとがPDだしHDTTは原盤権取れる立場じゃないので違法でもない

ちなみに使ったプラグインはfabfilter Pro-Q3で5000hzでばっさりとbrickwallフィルタ使ってそれ以上の一切を切ってます
さあ本来の音と比べてどう聞こえるかな?
URLリンク(ux.getuploader.com)

607:名無しの笛の踊り
20/05/27 00:25:17 c1rTbWB0.net
補遺

608:名無しの笛の踊り
20/05/27 00:30:33.53 c1rTbWB0.net
間違えた連投失礼
>>606のパスワードはhdttです(忘れてました
補遺として
今回加工に使った元の音声の製品ページ
URLリンク(www.highdeftapetransfers.com)
本来の周波数スペクトル
URLリンク(dotup.org)
バッサリ切った周波数スペクトル
URLリンク(dotup.org)
余談だけどspekは偽レゾ一発で見分けられる最強のソフトだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1368日前に更新/203 KB
担当:undef