ブラームスの名曲とい ..
[2ch|▼Menu]
182:名無しの笛の踊り
19/11/08 15:39:39.72 KEXXni1S.net
20代の青年ブラームスによる第1番のコンチェルトは、内圧されたパッションとプライドがふんだんに詰め込まれ、
既に厭世感のようなものも漂っていて、巨大な才能ゆえに自分を持て余していた若き音楽家のエゴがぷんぷんしている。
聴くたびに心が震えます。
 グリモーはこの曲が大好きで20代の頃から何度か録音をしているけど、43歳の美魔女となった今、
かつてないほど若々しく純粋な演奏に立ち返っているのが凄いです。天才少女として10代の頃から注目されてきたグリモー、演奏家として円熟の季節を迎え、いよいよ激しくブラームスに恋をしている感じなのです。
その昔、難解でダイナミックなこのコンチェルトを女性ピアニストが弾こうとすると「女のくせに、ブラームスなど」と言われたこともあった
と聞きます。しかし、山があるから登らずにはいられぬように、女とて、ブラームスを弾かずにいりゃりょうか。
 激しいパッションとインディペンデント精神で演奏するグリモーが感動的なのは、彼女こそがブラームスの「孤高」を理解しているからでしょう。
大学で動物学を学び、野生のオオカミとともに暮らしているというグリモーは、その特殊なライフスタイルを『野性のしらべ』という著作で詳らかにしていますが、
どこか生涯独身を貫いたブラームスのエキセントリックと共通するものを感じてしまうのです。

183:名無しの笛の踊り
19/11/08 19:19:24.21 VRMcv5T4.net
この流れ糞うぜえ

184:名無しの笛の踊り
19/11/08 19:28:39.16 KEXXni1S.net
常識的な作曲家のランキング

バッハ、ヘンデル、モンティヴェルディ、ベートーヴェン
>> ブルックナー、ワーグナー、ブラームス
>>モーツァルト、シューベルト、ドビュッシー、バルトーク、メンデルスゾーン、シベリウス
>>ハイドン、シューマン、ショパン、ベルク、シェ-ンベルク、ストラヴィンスキー、ショスタコービッチ
>>チャイコフスキー、ラフマニノフ、ドボルザーク、フォーレ、ラベル、グリーク

を認めないアホがいるからブラームスの音楽史上でのポジションがわからなくなるんだな

185:名無しの笛の踊り
19/11/08 19:57:50.18 KEXXni1S.net
常識的なオペラのランキング

ポッペアの戴冠 >> ウリッセの帰還 、オルフェオ
>> トリスタンとイゾルデ、 神々の黄昏、ワルキューレ、パルジファル
>> ヘンデルのオラトリオ >> ドン・ジョヴァンニ
>> 魔笛、フィガロの結婚、コジ・ファン・トゥッテ
>> 魔弾の射手 、 ペレアスとメリザンド、 ヴォツェック、青ひげ公の城
>> ヴェルディ、プッチーニ、ビゼーのアホ・オペラ

を認めないアホがいるからモーツァルトの音楽史上でのポジションがわからなくなるんだな

186:名無しの笛の踊り
19/11/08 20:42:41.57 KEXXni1S.net
モーツァルトの魔笛がオペラの最高傑作だと思っているアホは
魔笛をヘンデルと比べてみれば自分の視野の狭さがわかるよ:

Die Zauberflote Bruno Walter Metropolitan Opera 3rd March, 1956 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Handel - Opera Agrippina, HWV6 René Jacobs Akademie fur Alte Musik Berlin - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
handel Hercules - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Handel - Samson - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Handel 1724 Giulio Cesare HWV 17 Emmanuelle Haïm - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

187:名無しの笛の踊り
19/11/08 21:04:59.19 IVBRKiGF.net
2004-2019年で世界で最も演奏された作品
Verdi La traviata 9449 1907
Mozart Die Zauberflöte 8924 1434
Bizet Carmen 8404 1629
Puccini La bohème 7794 1518
Puccini Tosca 6844 1425
Mozart Le nozze di Figaro 6699 1304
Mozart Don Giovanni 6293 1204
Puccini Madama Butterfly 6259 1345
Rossini Il barbiere di Siviglia 6030 1299
Verdi Rigoletto 5831 1251
Strauss,J Die Fledermaus 5172 838
Mozart Così fan tutte 4306 855
Verdi Aida 4166 880
Humperdinck Hänsel und Gretel 4032 716
Donizetti L'elisir d'amore 3822 851
Lehár Die lustige Witwe 3515 539
Puccini Turandot 3354 718
Tchaikovsky,P Yevgeny Onegin 3310 700
Verdi Nabucco 3070 747
Donizetti Lucia di Lammermoor 2702 590

188:名無しの笛の踊り
19/11/08 21:05:56.63 IVBRKiGF.net
2004-2108のオペラの最も演奏された作曲家
Verdi 39655 8481
Mozart 32493 6218
Puccini 29558 6237
Rossini 12835 2821
Donizetti 11326 2580
Wagner,Richard 11294 2934
Bizet 9369 1872
Strauss,J 7530 1192
Strauss,R 6635 1393
Offenbach 6137 1067
Tchaikovsky,P 5820 1324
Lehár 5613 800
Handel 4602 1136
Humperdinck 4110 736
Britten 3947 850
Kálmán,E 3928 643
Janáček 3122 635
Bellini 3050 731
Gounod 2929 634
Leoncavallo 2600 619

189:名無しの笛の踊り
19/11/08 21:06:34.19 IVBRKiGF.net
これがオペラの世界の現実だよ

190:名無しの笛の踊り
19/11/08 21:10:53.84 4DOcYLoD.net
モーツァルトは聴きやすい

191:名無しの笛の踊り
19/11/08 21:12:45.12 4DOcYLoD.net
ワーグナーのオペラは通して聴くのはちょっときつい

192:名無しの笛の踊り
19/11/08 21:34:47.00 uEqYwXtf.net
もちろん、交響曲第1番ハ短調

193:名無しの笛の踊り
19/11/08 21:35:16.72 IVBRKiGF.net
184 185の数字の左はperformances(上演回数)でみぎはproductions(演目とでもいうのか?)だよ
これは世界でならした数字
国によって作品の偏りがあるのは否定できない

194:名無しの笛の踊り
19/11/09 05:44:39.00 glD+LRwS.net
2台の独奏楽器の為の協奏曲は誰が聴いても
バッハ >> ブラームス >> モーツァルト
だよ。 作曲家のランキングはすべてのジャンルで大体同じになるんだ:
Bach Double Violin Concerto-Fritz Keisler and Efrem Zimbalist - YouTube
NYC, 1915
URLリンク(www.youtube.com)
Bach - Heifetz - Friedman, 1960 Concerto for Two Violins in D Minor, BWV 1043 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Brahms Double Concerto, Francescatti & Fournier & Walter (1959) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Brahms,


195: Double Concerto (Oistrakh, Rostropovich) - YouTube David Oistrakh, Mstislav Rostropovich Cleveland Orchestra, George Szell, 1970 https://www.youtube.com/watch?v=Et1zSwsXubE Mozart Concerto for Flute, Harp, and Orchestra in C Major, K. 299 - YouTube Hubert Jellinek · Wiener Philharmoniker · Karl Münchinger https://www.youtube.com/watch?v=btuJ3zsrz_M Marcel Moyse - Concerto for Flute and Harp in C Major - Mozart KV 299 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=8m3-d05JAF4 https://www.youtube.com/watch?v=h-WuhAdF1ds



196:名無しの笛の踊り
19/11/09 06:32:36.77 glD+LRwS.net
ピアノ独奏の変奏曲は誰が聴いても
バッハ >> ベートーヴェン >> ブラームス >> モーツァルト
だよ。 作曲家のランキングはすべてのジャンルで大体同じになるんだ:
Glenn Gould plays Bach - The Goldberg Variations, BMV 998 (Zenph re-performance) - YouTube
recorded in June 1955
URLリンク(www.youtube.com)
Bach The Goldberg Variations BWV 988 (Recorded1981) - Glenn Gould 432Hz - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Mozart - Variations K.353 - Kraus - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Lili Kraus plays Mozart Variations K455 (1938 recording) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
beethoven 32 Variations in C minor on an Original Theme, WoO 80 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Diabelli variations- W. Backhaus.. - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

197:名無しの笛の踊り
19/11/09 06:33:02.30 glD+LRwS.net
Brahms - Handel Variations, Op. 24 (Murray Perahia) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Richter plays Brahms Handel Variations opus 24 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Wilhelm Backhaus plays Brahms Variations on a Theme of Paganini Op.35 (1925) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Backhaus plays Brahms Variations on an Original Theme opus 21 (1936 rec.) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

198:名無しの笛の踊り
19/11/09 08:11:02.31 glD+LRwS.net
弦楽四重奏曲は誰が聴いても
ベートーヴェン>> ショスタコービッチ >> バルトーク >> ブラームス >> シューベルト >> モーツァルト
だよ。 作曲家のランキングはすべてのジャンルで大体同じになるんだ:
僕はショスタコービッチは生理的に受け付けないけど
Mozart - String Quartet No. 14 in G major K. 387 Takács Quartet - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Mozart - String Quartet No. 15 in D minor K. 421 (417b) Takács Quartet - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Beethoven - String quartet n°11 op.95 - Busch SQ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第12番 バリリ四重奏団 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第13番 バリリ四重奏団 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Beethoven String Quartet No.14 op.131 Capet Quartet 1928 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Beethoven String Quartet No15 A Minor Op132 Capet Quartet 1928 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Beethoven String Quartet No 16 Op 135 in F major.! Alban Berg Quartett - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

199:名無しの笛の踊り
19/11/09 08:12:14.87 glD+LRwS.net
シューベルト 弦楽四重奏曲第13番 Vienna Konzerthaus Quartet (1951) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
String quartet n°14 D.810 "Der Tod und das Mädchen" Busch String Quartet
URLリンク(www.youtube.com)
シューベルト 弦楽四重奏曲第15番 Vienna Konzerthaus Quartet (1950) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

Busch String Quartet - Brahms Quartet #1 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
The Busch quartet play Brahms String Quartet No. 2 in A minor - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
String Quartet No. 3 in B Flat Major, Op.67 Alban Berg Quartett - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

200:名無しの笛の踊り
19/11/09 08:12:33.08 glD+LRwS.net
Bartók String Quartet No.3, Takács Quartet - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Bartók String Quartet No.4 Takács Quartet - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Bartók String Quartet No.5 Takács Quartet - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Bartók String Quartet No.6 Takács Quartet - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

Shostakovich - String quartet n°8 - Borodin SQ Edinburgh 1962 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

201:名無しの笛の踊り
19/11/09 11:42:00.61 DnOvuFTp.net
>>162
クラ5

202:名無しの笛の踊り
19/11/09 12:07:23.06 glD+LRwS.net
序曲のランキングは
ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
Georg Frideric Handel - Agrippina - Sinfonia (John Elliot Gardiner with English Baroque Soloists) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Handel - Overture to the oratorio Solomon - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
URLリンク(www.youtube.com)
Handel Israel in Egypt - 1. Overture - Gardiner - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
URLリンク(www.youtube.com)
handel Alcina - Overture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
handel Belshazzar - Overture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
handel Jephtha - Overture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
G. F. Haendel - Giulio Cesare - Ouverture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

203:名無しの笛の踊り
19/11/09 12:09:40.73 glD+LRwS.net
Gluck - Alceste Overture - Berlin - Furtwangler 1942 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
WILHELM FURTWaNGLER 'IPHIGENIE EN AULIDE' Gluck, Overture - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
____
Furtwängler conducting Mozart's Don Giovanni Overture Salzburg 1954 (In Colour) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

Bruno Walter - Mozart Le nozze di Figaro フィガロの結婚ーOverture(1932) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Bruno Walter - Mozart Le nozze di Figaro Overture NBCso 1951.2.24 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

204:名無しの笛の踊り
19/11/09 12:10:36.89 glD+LRwS.net
Beethoven - Egmont Overture - Wilhelm Furtwangler, 1953 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Beethoven - Egmont - Berlin - Furtwangler 1947 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Leonore Overture No. 2, Op. 72a - YouTube
(1954 Live) Berliner Philharmoniker Wilhelm Furtwangler
URLリンク(www.youtube.com)
Wilhelm Furtwangler Coriolan, overture - YouTube
Live recording; Berlin, on 27 July 1943
URLリンク(www.youtube.com)
____
Weber - Oberon - Leningrad - Mravinsky 1978 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Weber, Ouvertüre zu 'Der Freischütz', Furtwangler 1954(pseudo-stereo) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Weber, Ouverture zu 'Euryanthe', Furtwangler 1954(pseudo-stereo) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

205:名無しの笛の踊り
19/11/09 12:11:10.47 glD+LRwS.net
schubert Rosamunde Overture (Furtwangler) - YouTube
Berlin Philharmonic, Wilhelm Furtwangler Live Recording, September 15, 1953
URLリンク(www.youtube.com)
____
Mendelssohn - A Midsummer Night's Dream Overture - Berlin - Furtwangler studio - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Furtwangler - Mendelssohn Fingal's Cave - Overture Op.26 (1930) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
_____
liszt Les Preludes, Furtwangler & VPO (1954) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
____
Schumann - Manfred Overture Op. 115 (1852) - Furtwangler, BPO, 1949 (Remastered 2012) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

206:名無しの笛の踊り
19/11/09 12:11:57.49 glD+LRwS.net
wagner Tannhauser - Overture - NBC Symphony Orchestra-Toscanini (1948) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Wagner - Overture to The Mastersingers of Nuremberg - Furtwangler BPO 1942 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
wagner Die Meistersinger von Nürnberg, Prelude, Schuricht (1961) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Wagner - Tristan und Isolde - Prelude and Liebestod (Furtwangler - Berlin Philharmonic,1942) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Wagner Parsifal Prelude Wilhelm Furtwangler - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

207:名無しの笛の踊り
19/11/09 12:22:43.45 glD+LRwS.net
Brahms - Tragic Overture - Vienna - Knappertsbusch live - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Academic Festival Overture, Op. 80 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
_____
Debussy - Prelude à l'après-midi d'un faune - Leningrad - Mravinsky - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
という事で、序曲に関してはモーツァルトもブラームスも期待外れでしたね
ウェーバーやリストやシューマンの方が遥かに名曲でした

208:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:11:41.16 Qcd/gKbL.net
過疎スレッドだったのに、
モーツァルト判らんのいじったると、
がんばりだしたな!
図星!
偽物の音楽もどきで感動してる安い脳と自覚しような!

209:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:17:30.07 Qcd/gKbL.net
B型AB型O型の時点でモーツァルトの様な高尚な音楽が判らんって引導になるんだよなぁ〜

210:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:27:36.47 glD+LRwS.net
20年ほど前アメリカで、モーツァルトを聴くと「IQが上がる」「頭が良くなる」と話題になりました。
大学生を対象にしたテストで、モーツァルトを聴くと空間認知のスコアが上がるという研究結果が出たのです。
そのため、子どもにはモーツァルトを聴かせるべきだという説が大流行し、「モーツァルト効果(The Mozart Effect )」と呼ばれるようになりました。
しかしその後、他の研究者が再現しようとしたところ同じ結果は出ませんでした。
そして、この「噂」に終止符を打ったのは、モーツァルトの故郷であるオーストリアのウィーン大学が出した研究結果です。
2010年に発表された論文で、モーツァルトの音楽に特別な効果はないことがわかりました。

オーストリアのウィーンの研究者は、単にモーツァルトの音楽を聞くだけで、特定の認知機能強化があるという、
いわゆる「モーツァルト効果」にはエビデンスがない、という明確な結果を示した。〜ScienceDaily
というわけで、モーツァルト効果は単なる「言い伝え」となったのです。
ではなぜ、日本では今でもこのテーマが話題になるのでしょうか? 
簡単に言えば、本やCDの宣伝効果があるからでしょう。

211:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:28:23.94 Qcd/gKbL.net
> 序曲のランキングは
>
> ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
>
> かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
>
>

モーツァルトディスりした時点でホンモノの音楽判らんゴミ脳なんだよなぁ、
誰にも何とも思われない、お前がごちゃごちゃ言おうと意味あるか?
脳容積少ない小ぃ〜っこい頭蓋で脳少なそう!

212:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:30:02.03 Qcd/gKbL.net
>>207
> > 序曲のランキングは
> >
> > ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
> >
> > かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
> >
> >
> ↑
お前はこれから耳に音楽が入る都度、
自分はホンモノの音楽判らん事を思い出すだろう!
ざまぁ〜!

213:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:30:44.22 Qcd/gKbL.net
>
> > > 序曲のランキングは
> > >
> > > ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
> > >
> > > かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
> > >
> > >
> > ↑
もっと!もっと!憎悪をお願いしますよ!

214:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:31:30.97 Qcd/gKbL.net
> >
> > > > 序曲のランキングは
> > > >
> > > > ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
> > > >
> > > > かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
> > > >
> > > >
> > > ↑
これが、ブラームスとかベートーベンみたいな偽物かつぎ上げるゴミ脳の言葉!

215:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:32:04.27 glD+LRwS.net
モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。

216:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:55:01.48 glD+LRwS.net
同じイタリアの作曲家でもモンテヴェルディの音楽とヴェルディやプッチーニの音楽が天と地ほで違う理由

ミラノとは北イタリアの厳しく寒い、霧の土地です。
ナポリやローマの地中海に面した温暖明媚な都会でもなければ海辺の町でもない。
そこにある空気はイタリア的というよりゲルマニアに近い。
イタリアでは一般的にミラノ、フィレンツェ、ヴェネチアがあるゾーンを北イタリア、
ローマの辺りを中央、ローマから下、ナポリ、シチリアのゾーンを南イタリアと言います。
イタリアは、南北に長い国なので場所によって気候や風習が大きく違います。
建物の雰囲気も南北では大きく違います。
イタリア人の中でも、「彼は南の人だから」とか「北の人だから」と会話に出てくるほど性格に違いがあり、
その違いは日本でいう東京と大阪の違い以上に顕著です。
南イタリア人は、まさに日本人がイメージするイタリア人像です。笑うのが大好き、ふざけるのが大好きです。
 
イタリア人は、家族や友達のつながりが強いのですが、南の人は特に強いつながりを持ちます。
また、近隣住民とのつながりも強く、家族のように振る舞います。
初めて会った人でもまるで旧友のように話し始めます。
それは、観光客であっても話し始めたら抱きしめてくれて旧友のように接してくれます。
北イタリアの人は、イタリア人のイメージと違い神経質で心配性な人が多いです。
友達や家族のつながりを大切にしながらも、自分の時間や空間を大切にします。働き者でもあります。
旅行で人とのふれあいを期待するなら南イタリア、建築物や芸術を楽しむ旅行には北イタリアが良いかもしれませんね。
個人的に仕事・住居・ショッピングは、北イタリア、食・バカンスは南イタリア
ただし、南イタリアの女性だけの旅はいろいろ注意も必要。女性のご旅行の際は2人以上での旅行にしてみては?
文:Maki.C(イタリア在住音楽家/翻訳家)

217:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:55:40.87 Qcd/gKbL.net
> モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
>
> それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。

笑える!
お前はアインシュタイン、ショパン、
チャイコフスキーや、偉人達以上の知能あるってか?
やっぱブラームスやベートーベン聴いてる奴って頭滅茶苦茶悪いんだろな!

218:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:56:50.31 Qcd/gKbL.net
> > モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
> >
> > それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。
>
> ↑
>これがブラームスやベートーベン信者の知性レベルだぜ!
スゲーだろ!
まいったか?

219:名無しの笛の踊り
19/11/09 15:59:48.23 Qcd/gKbL.net
>>214
> > > モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
> > >
> > > それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。
> >
> > ↑
ブラームスやベートーベン聞く奴の知性レベルが解るコメントですな!

220:名無しの笛の踊り
19/11/09 16:00:59.95 Qcd/gKbL.net
>
> > > > モーツァルトは子供の音楽で、モーツァルト・ファンはIQ低いんだ
> > > >
> > > > それで「モーツァルトは史上最高の天才」だとか、「モーツァルト効果」のデマをすぐに信じてしまうんだな。
> > >
> > > ↑
もっと!もっと!頑張れよ!
もう少し良いモーツァルト批判思いつくだろうから!
もっと醜態さらして笑わせてくれや!

221:名無しの笛の踊り
19/11/09 16:35:47.00 glD+LRwS.net
お子様には未成年のアイドルの歌う流行歌とモーツァルトが合ってるんだよな

222:名無しの笛の踊り
19/11/09 16:48:27.62 Qcd/gKbL.net
> お子様には未成年のアイドルの歌う流行歌とモーツァルトが合ってるんだよな

だよな!だよな!
このモーツァルト判らんスレッド最高!

223:名無しの笛の踊り
19/11/09 17:27:43.35 Qcd/gKbL.net
> > お子様には未成年のアイドルの歌う流行歌とモーツァルトが合ってるんだよな
>
> ↑
ブラームス聴く奴の特徴!!
頭小っさっぁぁあい!!
脳容積少ない!
自分がアインシュタインより上と想うてる!

224:名無しの笛の踊り
19/11/09 17:32:46.53 Qcd/gKbL.net
> お子様には未成年のアイドルの歌う流行歌とモーツァルトが合ってるんだよな

ブラームスとベートーベンみたいな大袈裟な偽物の雑音聴いて感動してるゴミ屑は、
脳の容積小っ〜っさい!
ちぃ〜っさい!
そのくせ誰も聞かない音楽批評はします!
モーツァルトへの憎悪を膨らませてな!
未来永劫ホンモノの音楽は判りませんね!
残念でしたー!

225:名無しの笛の踊り
19/11/09 17:39:53.40 Qcd/gKbL.net
ここスレッドの原動力は、
お前のモーツァルトへの憎悪だな!
ブラームスなんてどーでもいいんだよな?
モーツァルトへの憎悪のが上だもんな!

226:名無しの笛の踊り
19/11/09 17:45:31.44 Qcd/gKbL.net
勝手にブラームスを、誇るフリしてたら良かったのにな!
わざわざ攻撃して調子乗ったのが高くついたな!
モー!音楽は愉しめまい!
ざまぁ〜!

227:名無しの笛の踊り
19/11/09 18:18:10.48 U1Utz4f8.net
>>222
で、モーツァルトの曲を1曲も知らない
チンピラのあんたは、辛いんだろうね

228:名無しの笛の踊り
19/11/09 18:57:53.44 KKRYD8ps.net
チンピラ、モーツァルトを知らず。

229:名無しの笛の踊り
19/11/09 19:26:28.05 glD+LRwS.net
ブラームス ピアノ四重奏曲第1番 シェーンベルク編曲 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
ブラームス ピアノ四重奏曲第1番ト長調Op25 最終楽


230:ヘ (オーケストラ版:シェーンベルク編曲) 以下の順番で最終楽章のみupしました。 (1)プリッチャード・ミュンヘンフィルハーモニー管弦楽団 (音源:1981年) (2)ラインスドルフ・ベルリンフィルハーモニー管弦楽団(音源:1983年) (3)ラットル・ベルリンフィルハーモニー管弦楽団(音源:1989年;FM-PCM録音)



231:名無しの笛の踊り
19/11/09 19:28:06.36 afs9eTN+.net
ラットル、モーツァルトを知らず

232:名無しの笛の踊り
19/11/09 19:28:24.40 glD+LRwS.net
Brahms-Schönberg Klavierquartett g-Moll für Orchester ∙ hr-Sinfonieorchester ∙ Christoph Eschenbach - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

Johannes Brahms: Klavierquartett g-Moll op. 25
für Orchester gesetzt von Arndold Schöberg ∙
I. Allegro ∙
II. Intermezzo. Allegro ma non troppo ∙
III. Andante con moto ∙
IV. Rondo alla zingarese. Presto ∙
hr-Sinfonieorchester – Frankfurt Radio Symphony ∙
Christoph Eschenbach, Dirigent ∙
Alte Oper Frankfurt, 29. September 2017 ∙

233:名無しの笛の踊り
19/11/09 19:30:07.98 glD+LRwS.net
ブラームス(シェーンベルク編曲)/ピアノ四重奏曲第1番ト短調作品25/ラインスドルフ/ベルリン・フィル(1983 6 21) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

234:名無しの笛の踊り
19/11/09 19:31:50.57 glD+LRwS.net
ブラームス/シェーンベルク ピアノ四重奏曲第1番 第4楽章 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
ブラームス/シェーンベルク
ピアノ四重奏曲第1番 第4楽章
サイモン・ラトル指揮BPO

235:名無しの笛の踊り
19/11/09 19:35:17.83 glD+LRwS.net
Brahms-Schonberg Piano-Quartet op 25 Rozhdestvensky - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Piano Quartet in G minor op 25 by
Johannes Brahms, arr. by Arnold Schonberg
1. Allegro
2. Intermezzo-Allegro ma non troppo
3. Andante con moto
4. Rondo alla zingarese-Presto
London Philharmonic Orchestra

236:名無しの笛の踊り
19/11/09 19:42:51.99 glD+LRwS.net
Brahms orch. Schoenberg Piano Quartet No. 1 in G minor Op. 25 (1861 orch. 1937) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Performed by the London Symphony Orchestra conducted by Neeme Järvi.
____
Brahms orch. Edmund Rubbra Variations & Fugue on a theme by Handel Op. 24 (1861 orch. 1938) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Originally composed for solo piano.
Performed by the London Symphony Orchestra conducted by Neeme Järvi.

237:名無しの笛の踊り
19/11/09 19:45:05.44 glD+LRwS.net
ブラームス/シェーンベルク ピアノ四重奏曲第1番 - YouTube
サイモン・ラトル指揮BPO
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

238:名無しの笛の踊り
19/11/09 19:49:48.94 glD+LRwS.net
シェーンベルグ編曲より原曲の方が遥かにいいというのが何かなー

Piano Quartet No. 1 in G Minor, Op. 25 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
Artist: Adolf Busch
Artist: Hugo Gottesmann
Artist: Herman Busch
Artist: Rudolf Serkin

239:名無しの笛の踊り
19/11/09 20:06:30.19 glD+LRwS.net
Johannes Brahms - Luciano Berio Sonata for Clarinet and Orchestra (1986) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Johannes Brahms (1833-1897): Sonata for Clarinet and Orchestra in F Minor Op. 120 n.1,
trascrizione per clarinetto e orchestra di Luciano Berio (1925-2003) (1986)
--- Fausto Ghiazza, clarinetto --- Orchestra Sinfonica di Milano "Giuseppe Verdi" diretta da Riccardo Chailly ---
I. Allegro appassionato
II. Andante un poco adagio
III. Allegretto grazioso
IV. Vivace

240:名無しの笛の踊り
19/11/09 20:09:21.41 glD+LRwS.net
Brahms Clarinet Sonata, Opus 120 No. 2 in Eb (orchestrated) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

Margaret Donaghue-Flavin performs with the Frost Symphony Orchestra - April 22, 2016.
Thomas Sleeper, conductor and orchestrator.

241:名無しの笛の踊り
19/11/09 21:41:50.95 eI8MwoaX.net
Brahms-Schonberg Piano-Quartet op 25 Rozhdestvensky - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Piano Quartet in G minor op 25 by
Johannes Brahms, arr. by Arnold Schonberg
1. Allegro
2. Intermezzo-Allegro ma non troppo
3. Andante con moto
4. Rondo alla zingarese-Presto
London Philharmonic Orchestra

242:名無しの笛の踊り
19/11/09 21:42:33.41 eI8MwoaX.net
シューベルト 弦楽四重奏曲第13番 Vienna Konzerthaus Quartet (1951) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
String quartet n°14 D.810 "Der Tod und das Mädchen" Busch String Quartet
URLリンク(www.youtube.com)
シューベルト 弦楽四重奏曲第15番 Vienna Konzerthaus Quartet (1950) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

Busch String Quartet - Brahms Quartet #1 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
The Busch quartet play Brahms String Quartet No. 2 in A minor - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
String Quartet No. 3 in B Flat Major, Op.67 Alban Berg Quartett - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

243:名無しの笛の踊り
19/11/09 23:30:06.63 Qcd/gKbL.net
モーツァルト判らんコンプレックスだけが伝わってくる。
ブラームスやベートーベンのが良いと思う思い込みが足りないのが伝わってくる。
まぁ、阿呆なりに察している様だけどな。
モーツァルト批判したお前の聴く音楽、
弾く音楽、歌う音楽、
誰も興味ありませんよ?

244:名無しの笛の踊り
19/11/10 00:15:29.19 WJaVlleP.net
ピアノ独奏の変奏曲は誰が聴いても
バッハ >> ベートーヴェン >> ブラームス >> モーツァルト
だよ。 作曲家のランキングはすべてのジャンルで大体同じになるんだ:
Glenn Gould plays Bach - The Goldberg Variations, BMV 998 (Zenph re-performance) - YouTube
recorded in June 1955
URLリンク(www.youtube.com)
Bach The Goldberg Variations BWV 988 (Recorded1981) - Glenn Gould 432Hz - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Mozart - Variations K.353 - Kraus - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Lili Kraus plays Mozart Variations K455 (1938 recording) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
beethoven 32 Variations in C minor on an Original Theme, WoO 80 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Diabelli variations- W. Backhaus.. - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

245:名無しの笛の踊り
19/11/10 00:15:56.16 WJaVlleP.net
Furtwangler - the Melodiya records - Brahms Variations on a theme by Haydn - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Variations on a theme by F.J.Haydn, op.56a
12~15th Dec. 1943, Philharmonie, Berlin
Wilhelm Furtwängler and the Berlin Philharmonic
____
Brahms - Haydn Variations - NDR - Furtwängler - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Johannes Brahms
Variations on a theme by Joseph Haydn op.56a
Sinfonieorchester des NDR
Wilhelm Furtwängler
Live recording, Hamburg, 27.X.1951  

246:名無しの笛の踊り
19/11/10 00:16:12.31 WJaVlleP.net
同じイタリアの作曲家でもモンテヴェルディの音楽とヴェルディやプッチーニの音楽が天と地ほで違う理由

ミラノとは北イタリアの厳しく寒い、霧の土地です。
ナポリやローマの地中海に面した温暖明媚な都会でもなければ海辺の町でもない。
そこにある空気はイタリア的というよりゲルマニアに近い。
イタリアでは一般的にミラノ、フィレンツェ、ヴェネチアがあるゾーンを北イタリア、
ローマの辺りを中央、ローマから下、ナポリ、シチリアのゾーンを南イタリアと言います。
イタリアは、南北に長い国なので場所によって気候や風習が大きく違います。
建物の雰囲気も南北では大きく違います。
イタリア人の中でも、「彼は南の人だから」とか「北の人だから」と会話に出てくるほど性格に違いがあり、
その違いは日本でいう東京と大阪の違い以上に顕著です。
南イタリア人は、まさに日本人がイメージするイタリア人像です。笑うのが大好き、ふざけるのが大好きです。
 
イタリア人は、家族や友達のつながりが強いのですが、南の人は特に強いつながりを持ちます。
また、近隣住民とのつながりも強く、家族のように振る舞います。
初めて会った人でもまるで旧友のように話し始めます。
それは、観光客であっても話し始めたら抱きしめてくれて旧友のように接してくれます。
北イタリアの人は、イタリア人のイメージと違い神経質で心配性な人が多いです。
友達や家族のつながりを大切にしながらも、自分の時間や空間を大切にします。働き者でもあります。
旅行で人とのふれあいを期待するなら南イタリア、建築物や芸術を楽しむ旅行には北イタリアが良いかもしれませんね。
個人的に仕事・住居・ショッピングは、北イタリア、食・バカンスは南イタリア
ただし、南イタリアの女性だけの旅はいろいろ注意も必要。女性のご旅行の際は2人以上での旅行にしてみては?
文:Maki.C(イタリア在住音楽家/翻訳家)

247:名無しの笛の踊り
19/11/10 00:32:27.21 4PWnjQw6.net
天と地ほでw

248:名無しの笛の踊り
19/11/10 00:33:01.41 CaCjl5B1.net
モーツァルト判らん奴って、
ホンモノの音楽判らん事を意味してるのに、判ると、
思い込まないと精神保てないんだろな。
まぁ、くちから出た言葉。
書き込んだ内容は2度と消えないからな。

249:名無しの笛の踊り
19/11/10 00:37:02.39 CaCjl5B1.net
ベートーベンとモーツァルトどっちがすごいスレッドのモーツァルト批判して来たゴミ屑どもは、
このブラームススレッドの阿呆よりは、
多少の客観性あるから、
モーツァルト批判はムリあると流石に分かり、阿呆丸出しになるのは避け、
モーツァルト判る上でギリギリベートーベンのが上って言い分変えて、
そう、思い込もうとして来た。
もともとモーツァルト判らん奴なんて音楽に造詣無いのだから思い込みも自由自在。
これは、これで、誇りの無いゴミ屑なんだから、
モーツァルト未来永劫判る訳も無いのだがな。

250:名無しの笛の踊り
19/11/10 01:46:16.83 eEGvSQZE.net
Brahms-Schonberg Piano-Quartet op 25 Rozhdestvensky - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
Piano Quartet in G minor op 25 by
Johannes Brahms, arr. by Arnold Schonberg
1. Allegro
2. Intermezzo-Allegro ma non troppo
3. Andante con moto
4. Rondo alla zingarese-Presto
London Philharmonic Orchestra

251:名無しの笛の踊り
19/11/10 01:47:23.78 eEGvSQZE.net
Bartók String Quartet No.3, Takács Quartet - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
Bartók String Quartet No.4 Takács Quartet - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
Bartók String Quartet No.5 Takács Quartet - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
Bartók String Quartet No.6 Takács Quartet - YouTube
URLリンク(www.youtube....)

Shostakovich - String quartet n°8 - Borodin SQ Edinburgh 1962 - YouTube
URLリンク(www.youtube....)

252:名無しの笛の踊り
19/11/10 01:48:24.18 eEGvSQZE.net
序曲のランキングは
ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
Georg Frideric Handel - Agrippina - Sinfonia (John Elliot Gardiner with English Baroque Soloists) - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
Handel - Overture to the oratorio Solomon - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
URLリンク(www.youtube....)
Handel Israel in Egypt - 1. Overture - Gardiner - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
URLリンク(www.youtube....)
handel Alcina - Overture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
handel Belshazzar - Overture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
handel Jephtha - Overture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
G. F. Haendel - Giulio Cesare - Ouverture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube....)

253:名無しの笛の踊り
19/11/10 01:48:29.56 eEGvSQZE.net
序曲のランキングは
ベートーヴェン >> ヘンデル >> ワーグナー >> グルック >> ドビュッシー >> ウェーバー >> シューマン >> メンデルスゾーン >> モーツァルト >> シューベルト >> リスト
かな。 モーツァルトのオペラは名作でも序曲は大した事ない:
Georg Frideric Handel - Agrippina - Sinfonia (John Elliot Gardiner with English Baroque Soloists) - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
Handel - Overture to the oratorio Solomon - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
URLリンク(www.youtube....)
Handel Israel in Egypt - 1. Overture - Gardiner - YouTube
John Eliot Gardiner conducts the English Baroque Soloists
URLリンク(www.youtube....)
handel Alcina - Overture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
handel Belshazzar - Overture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
handel Jephtha - Overture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
G. F. Haendel - Giulio Cesare - Ouverture - Karl Richter - YouTube
URLリンク(www.youtube....)

254:名無しの笛の踊り
19/11/10 03:04:26 p8RRueds.net
youtubeをダウウンロードして、
wav(44.1k/16bit, foobar2000)で聴くと、音質が良くなるよ。

255:名無しの笛の踊り
19/11/10 06:23:04.19 G7XvFwX1.net
>>238
いまだにモーツァルトって騒ぐあんたに
ま〜ったく興味ありません

256:名無しの笛の踊り
19/11/10 07:32:40.43 lK3Y379i.net
お子様は未成年のアイドル歌手の歌う流行歌とモーツァルトを聴いてればいいんだよ
そもそも、谷村新司の曲とモーツァルトの名曲とレベル全然変わらないだろ:

いい日旅立ち (山口百恵) - YouTube 動画
URLリンク(www.youtube.com)
鬼束ちひろ - いい日旅立ち・西へ - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

257:名無しの笛の踊り
19/11/10 07:39:27.31 lK3Y379i.net
誰も本当の事言わないけど、モーツァルトの歌曲より中島みゆきの方が上じゃね
春なのに/柏原芳恵 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
中島みゆき「世情」(1978年4月10日)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

258:名無しの笛の踊り
19/11/10 07:43:36.38 lK3Y379i.net
ホームにて / 中島みゆき
URLリンク(www.youtaker.com)

259:名無しの笛の踊り
19/11/10 07:46:45.56 lK3Y379i.net
中島みゆき − エレーン
URLリンク(www.nicovideo.jp)

260:名無しの笛の踊り
19/11/10 07:49:15.24 lK3Y379i.net
中島みゆき まつりばやし
URLリンク(vocu.net)

261:名無しの笛の踊り
19/11/10 07:55:50.95 lK3Y379i.net
中島みゆき (Miyuki Nakajima) Music Best 200 (MP3-PC-SP) HTML5
URLリンク(lemonlemon.dip.jp)

歌曲だとモーツァルトもブラームスも谷村新司も中島みゆきも全然差が出ないんだな

262:名無しの笛の踊り
19/11/10 07:57:48.81 lK3Y379i.net
お子様には未成年アイドルの歌う流行歌とモーツァルトが一番合ってるんだよな

263:名無しの笛の踊り
19/11/10 08:05:24.12 lK3Y379i.net
お子様にはブラームスはもったいないな
Kathleen Ferrier; Vier ernste Gesänge; op. 121; Johannes Brahms - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Kathleen Ferrier ~ Sapphische Ode (Brahms) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
brahms Fünf Lieder op.94 - 4. Sapphische Ode - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
Kathleen Ferrier - Brahms for contralto, viola and piano - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

264:名無しの笛の踊り
19/11/10 08:12:28.45 CaCjl5B1.net
ブラームスに自信もてよ!
モーツァルト判らんくて発狂スレッドになってるぞ〜

265:名無しの笛の踊り
19/11/10 08:12:31.86 lK3Y379i.net
お子様にはブラームスはもったいないな
雨の歌
brahms Nachklang, op.59, No.4 - YouTube
Mischa Maisky · Pavel Gililov
URLリンク(www.youtube.com)

Edith Wiens Regenlied Brahms Op. 59 .wav - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

266:名無しの笛の踊り
19/11/10 08:20:27.47 eEGvSQZE.net
シェーンベルグ編曲より原曲の方が遥かにいいというのが何かなー

Piano Quartet No. 1 in G Minor, Op. 25 - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
URLリンク(www.youtube....)
URLリンク(www.youtube....)
URLリンク(www.youtube....)
Artist: Adolf Busch
Artist: Hugo Gottesmann
Artist: Herman Busch
Artist: Rudolf Serkin

267:名無しの笛の踊り
19/11/10 08:21:27.53 eEGvSQZE.net
Knappertsbusch はモーツアルトやシューベルトの交響曲は全然相手にしなかったけど、
Brahms Symphony No. 3 だけは極めて高く評価していたよね:
Johannes Brahms (1833-1897)
Symphony No. 3 in F major, Op. 90
Hans Knappertsbusch (1888-1965), Conductor
Stuttgart Radio Symphony Orchestra (Radio-Sinfonieorchester Stuttgart des SWR)
Rec. 15 November 1963 (Live Recording)
URLリンク(www.youtube....)

268:名無しの笛の踊り
19/11/10 08:22:32.97 eEGvSQZE.net
出来が悪い交響曲もモーツアルトやシューベルトよりは上

FURTWANGLER & Brahms-Finale from Symphony #1.wmv - YouTube
URLリンク(www.youtube....)
1945年1月23日


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1169日前に更新/499 KB
担当:undef