【読響】読売日本交響 ..
[2ch|▼Menu]
74:名無しの笛の踊り
18/09/09 16:37:59.74 SRAXY+Aj.net
わざわざ録音(日)が二日分記載。
まぁ明らかに悪い部分除きの良い部分を混ぜこぜで集めたんだろうな?
その場合は映像も混ぜこぜになるんやろか?

75:名無しの笛の踊り
18/09/09 21:10:11.09 go9dZRnS.net
>>74
ライブ録音といってもゲネプロ、練習も含めて録音して編集しますから事実上セッション録音と同じです

76:名無しの笛の踊り
18/09/10 00:42:19.67 8KwQyRKS.net
ライブ部分は、まんま舞台の映像
ゲネプロ、練習部分は、演出と見せかけての、その時の映像か、思わせぶりな風景映像
うん、イケるw

77:名無しの笛の踊り
18/09/10 12:30:04.43 EOpLEXbN.net
カンブルラン特別演奏会「果てしなき音楽の旅」のB5サイズチラシ1枚がむき出しでクロネコDM便で送られてきた
DM便ってこんな紙ペラ1枚でも可なのか知らんかった

78:名無しの笛の踊り
18/09/10 21:40:38.91 hfj1F+Jd.net
>>75
それは違うw

79:名無しの笛の踊り
18/09/12 12:41:02.16 4urNnRn2.net
今月の定期、チケット売れてないな
あのプログラムじゃな
諏訪内はまた楽譜見て弾くのかな

80:名無しの笛の踊り
18/09/13 00:04:32.46 jlASczYd.net
ありがたい。
金曜日にぽっと休みが入ったんで急遽TK購入。
ペンデレツキ広島、シマノフスキ1番、ハースのミニマル、ラヴェルのヴァルス、こんなおもしろいプログラムそうないぜ!

81:名無しの笛の踊り
18/09/13 00:24:46.37 3sAtgxxm.net
カンブルランらしいプロなのにスマナイで台無しなのでパス
サヤカや竹澤にしてくれよ
スマナイは来日オケでメンチャイ弾いてればいいんだよ

82:名無しの笛の踊り
18/09/13 09:18:04.55 YBCE83V0.net
お前の好みなんか誰も聞いてないし興味もない
スレを汚すな

83:名無しの笛の踊り
18/09/13 10:05:07.47 phUbiVyf.net
痛いところ突かれてご立腹か

84:名無しの笛の踊り
18/09/13 15:00:16.84 yGu1OgAa.net
>>79
ラ・ヴァルスだけじゃあなwww
オレは振り替えた

85:名無しの笛の踊り
18/09/20 20:46:04.12 TkUUczD/.net
【本名は】金聖響 Part 14【金寿学 キムスハ】
スレリンク(classical板)
末期癌なので金策に困ってます
50万貸してくれませんか
必ず返します
SEXした女に借りろよ

86:名無しの笛の踊り
18/09/20 23:20:05.52 X0mief+E.net
カンブルランの提案して来た大曲珍曲をやってるだけで
なんとなく「企画力のあるオケ」に見えちゃってたけど
実際の企画力はこんなもんだろう。

87:名無しの笛の踊り
18/09/21 00:01:48.62 A7tquiHT.net
「安売り」が成功体験になると、何やるのも「如何に安く売るか」が議論の前提になる店屋と同じ。

88:名無しの笛の踊り
18/09/21 08:00:22.78 crfM3xmJ.net
コバケンの集客をあてにするとか、山田和樹を横取りするとか。
それが実際の「企画力」。

89:名無しの笛の踊り
18/09/21 11:34:37.41 kdByU5fL.net
>>88
日フィルの事務局乙

90:名無しの笛の踊り
18/09/21 11:40:23.20 l8EO3Qfx.net
日フィルはコバケンと西本の人寄せ二枚看板があるから安泰だねw
山田君は.............どうでも良いや。

91:名無しの笛の踊り
18/09/21 14:09:01.36 LHMsbQme.net
今日のブルックナー4番1889年稿は、ヤングの1874年稿に遥かに及ばない企画。

92:名無しの笛の踊り
18/09/21 16:19:01.66 3ctf/4Ru.net
ヴァイグレも世界的レベルで見たら4番打者ではないよな。

93:名無しの笛の踊り
18/09/21 22:45:58.78 OWiE4h876
ホルンの女性誰だっけ?

94:名無しの笛の踊り
18/09/21 21:41:54.87 VJkkH860.net
招聘してる客演指揮者見てるとワザと変化球な人を選んでるのか?と思うよなぁ〜w

95:名無しの笛の踊り
18/09/21 22:10:09.30 l5CCxuVd.net
>>91
コースヴェット版(レーヴェ改訂版)
を演奏したのか
内藤彰 指揮 東京ニューシティ 以来の再演なんですね
これで読売日本響は5番 4番と改訂版CDの元が揃いました
あとは勇気のある指揮者が9番(レーヴェ改訂版)を世界初ステレオ録音をするだけで改訂版ボックスが完成します

96:名無しの笛の踊り
18/09/21 23:26:05.23 O57bs4Xs.net
いや、半年前のウィグルスワース/東響以来。
それにコーストヴェット校訂の4番第3稿は、国際ブルックナー協会の正式出版であり、
弟子の手が入っているものとはいえ、5番のシャルク版とは一線を画しており、
同列に扱うべきではない。

97:名無しの笛の踊り
18/09/21 23:38:49.48 DaR9o/Ee.net
今日のロマンティックは名演でした。
特に、1楽章最後のホルンの音にはシビれた。

98:名無しの笛の踊り
18/09/21 23:45:20.89 3ctf/4Ru.net
K岡が楽員に飽きられたのも、事務所の気配りが足りなかったせいだと思っている。

99:名無しの笛の踊り
18/09/22 01:01:02.14 g9dR+jJQ.net
>>96
同列につまらない版だった。
第4楽章第1主題が再現しないなんて(涙

100:名無しの笛の踊り
18/09/22 01:04:40.51 iqbOk95l.net
>>98
K岡さんってべートーベンの第9を全曲59分で演奏した人?

101:名無しの笛の踊り
18/09/22 01:47:01.27 TJ8FUbdf.net
だけど通常の第2稿に基づくとしながら、終楽章のシンバルを採用しちゃってる演奏も最近結構あるね。
確かMr.Sなんかもそうだったような。

102:名無しの笛の踊り
18/09/22 07:15:49.75 ze9OvpU1.net
うむ

103:名無しの笛の踊り
18/09/22 07:56:21.18 r+kntMPK.net
コーストヴェット版は半年前の東響聴いたけどブルックナーらしい壮麗さがなくなってしまってがっかりだった。
トゥッティの箇所もかなり減っていた記憶がある。
まあそれでなければわざわざ校訂版なんか出す意義はないんだろうが・・学者先生のお仕事という気がするな。

104:名無しの笛の踊り
18/09/22 12:09:46.46 EavlnZLT.net
修行が足りないのか昨日の「ロマンティック」は楽しめなかった。
アンデルシェフスキのモツは良かった。

105:名無しの笛の踊り
18/09/22 16:23:25.54 +7VPnDQY.net
昨日の終演は21時を大きく過ぎてしまったでしょうか?
明日、横浜公演なのですが、帰りの新幹線の時間まで余裕がない。orz

106:名無しの笛の踊り
18/09/22 20:07:43.13 nNV70L9h.net
>>105
横浜の開演は14時でしょ?

107:名無しの笛の踊り
18/09/22 21:48:48.46 g9dR+jJQ.net
>>105
ブルックナー4番は第3楽章終わったら出るのがお勧め。
第1主題再現しない演奏聞くのは時間の無駄

108:名無しの笛の踊り
18/09/23 08:46:48.39 rxtxPvaU.net
昔の演奏が耳にこびりついている輩が多いな

109:名無しの笛の踊り
18/09/23 09:51:40.16 2k7l7MQJ.net
私はブル9のレーヴェ版が聴きたい

110:名無しの笛の踊り
18/09/23 16:44:24.59 /e1uVZnu.net
>>92
黄泉の常任は皆、高橋由伸クラスなんだよ

111:名無しの笛の踊り
18/09/23 17:38:17.78 rxtxPvaU.net
ブルックナーというと咆哮、ぶつ切りがお約束だが
カンブルランは繊細、調和、つながる演奏で心地よい
ブルックナーの演奏もここまで来たかという感慨で
これでお別れは寂しい
時々来て全曲制覇して欲しい

112:名無しの笛の踊り
18/09/23 18:23:53.58 x+2HLkKy.net
今日みなとみらいで聴いてきた。
初めてコーストヴェット版聴いたが、随分とあっさりしていましたね。
まあ、あれはあれで熱演ではあったと思う。
アンデルシェフスキのモーツァルトは深くて内省的で良かった。

113:名無しの笛の踊り
18/09/23 19:08:18.43 qloRYYf6.net
ほう

114:名無しの笛の踊り
18/09/23 19:12:45.30 pL0qbpJS.net
>>111
桂冠指揮者になるから1〜2年に一度は来てくれるだろうと期待している
今日はP席だったので目についてしまった例のサスペンダー爺さん
なぜかブルックナーの途中から最前列の端から2番目の席を立って壁に寄りかかっていた
気付いた係員がやってきてお座り下さいと促しても聞きいれず結局最後まで壁にはりついてた
何なのあの人

115:名無しの笛の踊り
18/09/23 19:23:00.20 c8zhCfuI.net
>>112
まったく同意
版の話題ばかり出ているが、繊細な美しさに満ちた独自の解釈で新鮮な味わいに感激した
サントリーで聴いた6番の時も思ったがブルックナーの勘所を見事に抑えて素晴らしい指揮振り
今日もマイクは立っていたが、カンブルランにはこれからも年に一度は来演して全曲聴かせてほしい

116:名無しの笛の踊り
18/09/23 19:24:20.53 c8zhCfuI.net
↑ 間違えた
>>111 に まったく同意

117:名無しの笛の踊り
18/09/23 22:02:22.48 VPDurjN3.net
コーストヴェット版は第四楽章を晩年様式にしてみたという感じではあるけどシャルクが関わってるせいかオーケストレーションに違和感がある箇所がチラホラという感じで。ただ演奏の精度は良かったと思う。

118:名無しの笛の踊り
18/09/23 22:54:14.27 +0o827yk.net
今日のトランペットはどなたですか?
私は左目でM田、右目で指揮者を見ていました。
早目に出て、みなとみらい駅への帰り道。横をM田が歩いていた。
普通にゆっくり歩いていたので、具合が悪くなって壁にもたれかかったのでないことは確か。

119:名無しの笛の踊り
18/09/24 05:40:46.55 okie2apw.net
>>117
シャルクは関わってないよ

120:名無しの笛の踊り
18/09/24 11:32:25.14 /RvdJEFy.net
彼は新橋で銀座線に乗り換えるんだよ
新橋はJR地下の横須賀線通路歩いているの観たことある
横須賀線総武線沿線かもしれない

121:名無しの笛の踊り
18/09/24 15:07:50.20 ACF72sZj.net
日本フィルの中務さんかと思った。

122:名無しの笛の踊り
18/09/24 15:27:31.27 OYAvL8QF.net
2019シーズンについて、なんか情報ある?

123:名無しの笛の踊り
18/09/24 16:55:23.54 hK/ynTgc.net
首席指揮者にヴァイグレが就任する

124:名無しの笛の踊り
18/09/24 17:16:57.14 PFrLNNe2.net
バイグレでローエングリンや、レハール聞きたいぞ。
オペレッタいっぱいやってほしい

125:名無しの笛の踊り
18/09/24 19:18:09.85 5b76wksm.net
>>123
常任じゃろ

126:名無しの笛の踊り
18/09/24 19:41:19.82 OYAvL8QF.net
そういうことじゃなくて、プログラムでなんかわかってることある?

127:名無しの笛の踊り
18/09/24 23:22:33.25 ZGfmRrTt.net
>>126
URLリンク(ebravo.jp)
ヴァイグレが振る曲なら情報有る

128:名無しの笛の踊り
18/09/26 10:34:13.31 Ehs+E78x.net
俺もオペレッタが演奏されないのが寂しく思ってたけど
興味がある人はどれくらい居るのかな

129:名無しの笛の踊り
18/09/26 10:39:49.93 f4rrwOgR.net
人の不幸は蜜の味。
多くの人は悲劇が好きなんだよ。
まして大金払うなら。

130:名無しの笛の踊り
18/09/28 23:39:19.54 fpYhQhex.net
ペンデレツキ、聴いててだんだん腹が立ってきた
どこが広島なんだ!
作曲者よ、ちゃんと説明しろ!
名を売るために広島を利用するなど、許しがたい愚行
こんなもん二度とやるな!

131:名無しの笛の踊り
18/09/28 23:54:24.02 SE9wGlI+.net
ペンデレツキは劣化コピーを2つ繋げたような曲だと感じた。
シマノフスキはよく分からなかったがあれ名曲だと聞いた。
ハースは間のミニマルっぽいところは面白かった。(とっくに誰かがやってそうだが)
しかし面白くないところも含めてちょっと長すぎた感があり、
前半からずっとこの流れなのでさすがにキツい…という気になった。
が、それを経たラ・ヴァルスが現音みたいで凄かった。やはり格が違う。
何度も聞いている曲だけどこういう捉え方もあるのかと感心した。
これでカンブルランは3月を残すのみというのが何とも惜しい。
退任した後も定期的に来て欲しいと改めて思った。

132:名無しの笛の踊り
18/09/29 00:04:55.64 CS0kdk2Y.net
>>130
ご、ごめんなさい、二度としません。。。(佐村河内)

133:名無しの笛の踊り
18/09/29 02:37:46.75 e2eKahod.net
>>130
「広島」は後付けだからな

134:名無しの笛の踊り
18/09/29 06:58:48.81 CS0kdk2Y.net
まあ、あの曲から「広島」という「意味」を剥ぎ取ったら、当時の「前衛」しか残らない。
昨日の演奏はまさにそこを明確に現したものだった、流石カンブルラン。
今時トーンクラスターとか珍しくもなく、グリッサンドも、ハースの「静物」のそれの方がよっぽど効果的(気持ち悪さ!)。
でも、僕の交響曲には「意味」と「物語」が必要だったんです。(佐村河内)
ところで、ラ・ヴァルスもとてもグロテスクな演奏で、後半の2曲には大満足でした。

135:名無しの笛の踊り
18/09/29 11:29:30.05 v9chKVe8.net
万華鏡4本並べたような音色の饗宴だった。標題性なんて意味がなくて色々な手法で紡がれる音色の綾を楽しむのが主題だろう。
諏訪内のヴァイオリンもこれに合っていた。20世紀初頭の2曲とそれより新しい現代曲2曲を対比させた形で並べ、それでもやはりトリは圧倒的にラヴェルなんだな。
こういう趣向もカンブルランの十八番だと思う。そんなに感動的な大作はなくても楽しめた一晩だった。

136:名無しの笛の踊り
18/09/29 13:03:50.47 4O7wh5EA.net
>>128
「陽気なニーベルンゲン」とか、そういう方面いっぱいやってほしいよなw

137:名無しの笛の踊り
18/09/29 19:30:29.42 t+N0Ps0g.net
シマノフスキは実演に初めて接したけど、CDで聴くイメージと全然違うなあ。
これはなかなかエロチックで素晴らしい曲だよ。
ハースの静物って、かなりけったいな曲、って覚悟してたけど、それなりに楽しめた。
まあ、もう一度聴きたいとは思わんけどな。

138:名無しの笛の踊り
18/09/29 22:37:21.90 RODGJJbG.net
ヴァイグレって、東響のノットに比べると格落ちだよなあ。
読響の事務局さんよ、東響にまけるの?
プログラムでしっかり挽回しろよ。
ペンデレツキとか、くだられえのやるな!
正攻法で行けや!

139:名無しの笛の踊り
18/09/29 23:07:46.12 RhrBvoZd.net
プログラム発表は10月上旬だっけ
待ち遠しい

140:名無しの笛の踊り
18/09/29 23:17:04.42 yM4v5esu.net
>>138
アホかその正攻法とやらで行った結果がヴァイグレやんか
在京各オケがノット・Pヤルヴィ・大野で近現代モノに傾く中で独墺ロマン派路線で行くと

141:名無しの笛の踊り
18/09/29 23:23:24.41 NKzERmQJ.net
音友にヴァイグレの予定載ってたけど初年はドイツものが多いみたい。
立読みだから詳細は知らん

142:名無しの笛の踊り
18/09/30 00:46:35.45 UuulhyOK.net
海外CD新譜情報に、ヴァイグレ指揮フランクフルト歌劇場のベルクのヴォツェックがあった。
こういうのやってくれるなら面白そう。

143:名無しの笛の踊り
18/09/30 10:15:13.40 CAMJ95T9.net
今シーズンは奇品珍品ぞろいだよな
ペンデレツキなんか、わざわざ定期でやる意味あるのか?
聴いてて鳥肌が立つくらい気分悪くなった
こんなやつが重宝がられる現代音楽って、完全に終わってるよ

144:名無しの笛の踊り
18/09/30 10:26:05.01 32HHmb4D.net
半世紀前の音楽にまだ順応できていない奴がいるのかw

145:名無しの笛の踊り
18/09/30 10:43:27.06 XInS3k2s.net
プログラム知ってチケット買ってるくせに曲に文句言う奴って馬鹿なの?

146:名無しの笛の踊り
18/09/30 12:34:14.20 vapDp+qM.net
ペンデレツキも前座ならいいと思う。まあ3曲ラヴェルの前座みたいになった。
でもラ・ヴァルスって、ボレロのような盛り上がりじゃなくて、高潮したところでハイおしまいって雲散霧消しちゃうんだね。
「パッと消えてあとに何も残らない」って、今回のテーマってこれじゃないかな。

147:名無しの笛の踊り
18/10/01 09:11:59.13 vwoYDCHX.net
一応「現代曲やりますよ!」ってスタンスが必要なんだろう。
叩かれないために。
その結果の投げやりな選択がペンデレツキ?

148:名無しの笛の踊り
18/10/01 09:14:30.49 vwoYDCHX.net
ルイージを深追いし過ぎて余裕がなくなりヴァイグレってとこか。
でも期待はしている。冷血パーヴォよりは。

149:名無しの笛の踊り
18/10/01 12:31:35.96 MCTPY+D8.net
来季の発表まだか?

150:名無しの笛の踊り
18/10/01 21:44:41.73 01oCOwSb.net
>>143
実はすごく純粋な耳で音楽聴いてるかも?
無調とかクラスターとかで鳥肌立つぐらい初心(うぶ)だなんて、ある意味うらやましい
煽りでなく

151:名無しの笛の踊り
18/10/01 23:51:06.10 EHI6dcw/.net
それは確かにサートンリー

152:名無しの笛の踊り
18/10/02 00:01:41.51 rBKk1OQZ.net
今日の「マーラー千人」期待してます。聴きに行きます。

153:名無しの笛の踊り
18/10/02 00:16:30.21 RwHk0zqw.net
>>152
どっか内輪の音楽会?

154:名無しの笛の踊り
18/10/02 07:20:11.92 PMiSG/IT.net
びわ湖方式かな

155:名無しの笛の踊り
18/10/02 10:57:38.10 rBKk1OQZ.net
>>153
明日だった。
芸劇で公開演奏会。

156:名無しの笛の踊り
18/10/02 19:34:03.45 cXJBwGx6.net
わろたw
家にこもってると曜日感覚もなくなるのね

157:名無しの笛の踊り
18/10/02 20:36:29.42 Ez+/g5G3.net
URLリンク(www.geigeki.jp)
予定枚数終了だったか
早めに買っておいてよかった
読響のマーラーはカンブルラン、マイスター共に
賛否がけっこう分かれる
井上道義だとどうなるのだろうか

158:名無しの笛の踊り
18/10/02 20:41:42.31 na+PRiTn.net
この不思議な取り合わせがなんとも言えないな
正直言ってあんまり想像がつかない
でも読響だからガンガン鳴らすんだろうけど

159:名無しの笛の踊り
18/10/02 20:48:07.60 AVpeFxhz.net
来季の発表は明日みたいですね

160:名無しの笛の踊り
18/10/02 21:11:09.78 bHr3BN9Y.net
どこに書いてある?

161:名無しの笛の踊り
18/10/02 21:26:59.00 JCEf/Sbx.net
8番て5〜6年に1回くらい聴くペースでちょうどいい曲だよな

162:名無しの笛の踊り
18/10/02 21:39:28.74 rBKk1OQZ.net
>>158
そんなに鳴らさないと思われ。
井上道義、最近結構いい > ショスタコーヴィチ、プーランク、ハイドン
コンマス小森谷巧起用だから、弦乱れ無いだろう。
大いに期待している。

163:名無しの笛の踊り
18/10/02 21:43:02.09 mclXMgDZ.net
森麻季、小川里美が楽しみ

164:名無しの笛の踊り
18/10/02 21:52:47.27 3d+Uw0FX.net
ほんとに明日発表?

165:名無しの笛の踊り
18/10/03 15:41:21.78 kj0uiM7W.net
ちょ
読響の来シーズン、定期攻め過ぎだろw
しかしカンブルラン一回もないのかよ

166:名無しの笛の踊り
18/10/03 16:24:13.47 gSSqjENP.net
>>165
1票
名曲は止めるか

167:名無しの笛の踊り
18/10/03 20:21:59.13 vEBDXBNl.net
退任していきなり来なくなるって
よほど関係悪化してるのかな

168:名無しの笛の踊り
18/10/03 20:43:32.23 YoT8TxT9.net
>>167
二年に一度ペースで来ることになってるのかも
N響のアシュケナージみたいに

169:名無しの笛の踊り
18/10/03 20:44:05.75 Kg8o9tl5.net
>>165
うわ。。。サントリーの定期だけ見ると、ほとんど毎月のプログラムを下野さんが組んだみたいな、ニッチを攻める攻撃(笑)
ビミョーすぎる。

170:名無しの笛の踊り
18/10/03 20:45:33.91 Kg8o9tl5.net
もちろん極めつけは下野本人の振る変態プログラム。。。(笑)

171:名無しの笛の踊り
18/10/03 21:43:10.63 3oaksxwi.net
沼尻の抜群の音響設計と少しも荒さのないオケと合唱聴いたばかりでは歯痒さだけが残る千人
びわ湖で100の音が聴こえたとしたら今日は50に満たない
そもそもこんな風呂場音響のホールでやってはいけない
歌は詞がまったく聴こえない

172:名無しの笛の踊り
18/10/03 21:43:47.02 i5IykMMB.net
東京交響楽団のようなサントリー定期だな。
コンサートのリピーターは名曲路線では決して増えないから、
コアなファンに狙いを定めるのは正しいんじゃないか。

173:名無しの笛の踊り
18/10/03 21:49:46.67 B12/6P0O.net
その東響の来期は絵に描いたような
名曲路線なんだがw

174:名無しの笛の踊り
18/10/03 22:01:02.85 ROcGkzkd.net
なんだ? このグバイドゥーリナの曲は?
ペスト流行時の酒宴 ってなに?
せっかくゲニューシャス聴けると思ったら、ヒンデミットのこんな曲かよ
今シーズンあたりから、定期は変な路線に行ってねえか

175:名無しの笛の踊り
18/10/03 22:03:29.45 mDdMUlxa.net
テミルカノフの驚愕バビヤールは行く
あとは何とも・・
カンブルからバイグレへ。こんなにも違うものなのか。。

176:名無しの笛の踊り
18/10/03 22:03:53.10 i5IykMMB.net
えっ、どこが?
ウィグルスワースだけだろ。

177:名無しの笛の踊り
18/10/03 23:45:47.42 fWE9P9M7.net
劇伴型の新しいスタイルの千人だったが、千人に期待される音圧が低い…ただ、響は明瞭だったね。

178:名無しの笛の踊り
18/10/04 00:07:57.50 SsAKrFDQ.net
子供の合唱だけ良かった

179:名無しの笛の踊り
18/10/04 06:59:58.14 aPrO5MKC.net
しかし、肝心のヴァイグレが、大曲こそ任されてる割に今一
パッとしない気がするのだが?

180:名無しの笛の踊り
18/10/04 07:52:31.07 8VRQRmtV.net
特に行きたいのが無いな…
カンブルランはいきなり登場無しか。どこかのプログラムでは見た気がするから、日本には来るんじゃないかと思うが。
まあ、ヴァイグレとのコンビのレベルが高いことに期待。

181:名無しの笛の踊り
18/10/04 08:07:48.02 zJATYThF.net
これでヴァイグレが外れだったら、一気に会員離れが進むんじゃなかろうか
指揮者陣もテミルカーノフ以外パッとしない
それでマイナー曲祭りやられてもなぁ

182:名無しの笛の踊り
18/10/04 09:23:10.53 aPrO5MKC.net
>>178
まぁ、思えば、
あの合唱陣の中じゃ実質ガチなプロだからなw

183:名無しの笛の踊り
18/10/04 12:56:15.93 XxNQMmx9.net
カンブルランには他のオケも振ってほしいんだよね、都響とか合うと思うんだが

184:名無しの笛の踊り
18/10/04 22:52:39.94 LeMEcWEG.net
でも客演オケじゃあそこまで精緻なバランスの合奏にはならないだろうなあ

185:名無しの笛の踊り
18/10/04 23:02:55.69 xNUVcxaE.net
プフィッツナーにチェロ協奏曲ってあるんだ。
ひとつのシーズンに二回もチェロ協奏曲を聴けるのは稀有のこと。
でもシューマンを定期でやって欲しがった

186:名無しの笛の踊り
18/10/04 23:06:59.77 UG0Kz1AO.net
シューマンを定期とか、マジ勘弁。。

187:名無しの笛の踊り
18/10/04 23:25:16.74 jKzQw3ku.net
定期会員更新するかどうか迷ってる
・度重なる料金値上げ
・公演数減少
・指揮者陣のグレードダウン
と不満が溜まりに溜まってたところへ来季情報
・客演指揮者更に小粒
・マイナー曲ラッシュ
でなんかもうどうでもよくなってきた
どうしても聴きたい公演だけ一回券で行くか…
だが、長年継続した座席に愛着もある
一年休眠制度が欲しい

188:名無しの笛の踊り
18/10/04 23:55:44.18 vFiNlwW2.net
読響は、ティーレマン、ラトル、シャイー、サロネン、メスト、ネルソンス、ネゼセガン、ユロフスキのうちから、
誰か1人でよいので、金の力で呼んでほしい。

189:名無しの笛の踊り
18/10/05 00:12:03.90 6RyME1x9.net
狙い目はガッティ

190:名無しの笛の踊り
18/10/05 02:01:40.66 RHWXQlXM.net
ユロフスキは、1日も早く親父の方を呼ぶべきだな

191:名無しの笛の踊り
18/10/05 02:02:17.76 2fepfg0I.net
道義の千人よかったわーーー尖がっていてさすがだ
ソリストは出来不出来があったが・・・
びわ湖の素人コーラスより段違いですばらしくバランスが取れていた
ぬ〇しりさんは何であんなに曲をつまらなく指揮できるのか?

192:名無しの笛の踊り
18/10/05 08:31:10.40 aAhJXnvH.net
>>185
同感!シューマンの2番、やって欲しい
来季の定期はなかなかいいね

193:名無しの笛の踊り
18/10/05 09:36:06.05 GMNSj98D.net
>>191
両方聴けたなんてうらやましい。
びわ湖のバンダの位置、聖母(幸田さん?)の位置、子供のコーラスの位置を教えて下さい。
ソリストは男性が全員上手側でしたか?
道義さんの方は、ソリストの立ち位置はどこでした?

194:名無しの笛の踊り
18/10/05 10:11:06.97 vM3AIEhw.net
シューマイの弁当とか、マジ勘弁。。

195:名無しの笛の踊り
18/10/05 10:18:30.20 fKtm4uoj.net
>>191
道義マラは最後に照明の演出があったらしいけどどんな感じだったの?

196:名無しの笛の踊り
18/10/05 12:02:29.98 vzq29ITX.net
>>195
芸劇では皆無

197:名無しの笛の踊り
18/10/05 12:29:05.02 mG1bvHDC.net
いや、栄光の聖母の独唱の後に客電が点いたの。
おそらく天国に辿り着いたことを表したかったんだと思うが、
「まだ曲終わってねーのに間違って客電点けちまってバカじゃねーの?」
と考えた人間が大半だろうw
1階前方の客はステージの照明の方が明るいからそもそも気がつかなかった可能性も高い。

198:名無しの笛の踊り
18/10/05 12:54:05.54 4lQkT5cH.net
あぁそういう意味だったのか。
井上氏の事だから、
アンコールも無いし終演後に気の利いた事も言えないから、終わったら、トットと帰れよって意味かと思ったw

199:名無しの笛の踊り
18/10/05 16:40:27.73 9TyMmQfy.net
ゲルギエフ、呼ばんかね?

200:名無しの笛の踊り
18/10/05 17:13:24.88 GMNSj98D.net
>>191
本当はびわ湖も芸劇も聴いてないんでしょ?
何も答えられない君はもしかして、まーくん?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

201:名無しの笛の踊り
18/10/05 17:31:49.96 qaUrI2le.net
>>198
コバケンのスピーチ大嫌い
あれを「気の利いた事」って思ってないよね?

202:名無しの笛の踊り
18/10/05 17:46:28.53 wlCrlN6/.net
昔は夕方に地上波でも読響のコンサートを放送していたんだがな

203:名無しの笛の踊り
18/10/05 22:03:01.81 q3CzAiiw.net
>>187
まったく同感!
これだけ はぁ? っていう年間プログラムもめずらしい

204:名無しの笛の踊り
18/10/05 22:39:38.04 i5sAiVAL.net
挑戦的プログラム、というべきです。

205:名無しの笛の踊り
18/10/05 23:20:15.81 +H2m6OId.net
スクロヴァヴァンスカカンブルランとかが指揮者陣から消えて
特に補強なしじゃな
ヴァイグレがよほど良くないと辛い

206:名無しの笛の踊り
18/10/06 00:26:11.59 cieamT9o.net
>>200
びわ湖ホールでの千人を聴けなかったまーくんのくやしさはよくわかった

207:名無しの笛の踊り
18/10/06 07:25:49.73 PMiiI7hs.net
「今日聴いた音楽会」スレのまーくんがこっちに進出か。
台風に文句言わずにホールと指揮者にやつ当たりてw
スレチだが明日の札幌オペラハウスこけら落としも台風直撃だな。

208:名無しの笛の踊り
18/10/06 08:44:47.79 +2fL6C4U.net
ヴァイグレが比較的王道のプログラムだから、こけたら立ち直れないだろうな。

209:名無しの笛の踊り
18/10/06 08:46:53.72 zBvyit6m.net
こけたら倍グレちゃうな

210:名無しの笛の踊り
18/10/06 09:59:22.04 iStjBGJW.net
>>187
N響会員になればいい。
確かに、いい席を手放すのは後ろめたいが。
人生のなかで手放すことはたくさんあるので、その一つだと思えば

211:名無しの笛の踊り
18/10/06 10:06:52.87 36hjg2fx.net
昨今のN響に嫌気がさして読響会員に鞍替えした人も多いんだろうな、
とコンサートの来る人たち見てるとなんとなく思う。
そういう人たちは難民化必至だな。

212:名無しの笛の踊り
18/10/06 11:10:15.76 I19Gh0Fr.net
岡山潔さん亡くなったんだね(10/1)
岡山、店村、毛利の三本柱の頃が懐かしい
何故か最近 何度も岡山さんの顔を思い出していたんだよな

213:名無しの笛の踊り
18/10/06 12:42:55.27 WJyFUxDP.net
>>207
N響は昔会員だったけど3年程でやめた
B定期だったんだが、隣のおばさんが香水臭いのとちょいちょい話しかけてくるのがイヤで
3年待ったけどいなくならなかったorz
でも今考えるともう3年待っても良かったかな
B定期なんて今新規無理だろうし
NHKホールは苦手なので最初から論外
他に乗り換えたいオケが思い浮かばないんだよなぁ
都響は最近聞いてないけど、どうなんだろう?

214:名無しの笛の踊り
18/10/06 12:43:41.57 WJyFUxDP.net
アンカ間違えた
>>210

215:名無しの笛の踊り
18/10/06 12:49:16.70 yuTTOLq8.net
>>213
そこでニューシティだw

216:名無しの笛の踊り
18/10/06 12:56:06.81 PMiiI7hs.net
>>212
練習早くヤメロヤメロという読の悪しき風潮を作った人だとメンバーから聞いたことがある

217:名無しの笛の踊り
18/10/06 13:12:39.87 iStjBGJW.net
>>213
旅行を兼ねてあちこち廻って、考えてみる一年にしてみたら?
びわこ、京都、群馬(温泉ついで)、札幌・・・それから海外
地域やホールによって、それぞれ客も違うだろうし。何年も我慢して聞くのも本末転倒というかw
今の都響は好みがはっきり分かれるとおもう
紀尾井シンフォニエッタは、最近ホーネックでグダグダなので、先日更新したらすごくいい席が手に入った
>NHKホールは苦手なので最初から論外
同感。

218:名無しの笛の踊り
18/10/06 13:19:11.76 cUsSu10Y.net
こういうときに限って継続オマケのCDが
カンブルランのマーラーだったりブルックナーだったり、ロジェストヴェンスキーのブル5だったりするんだよな

219:名無しの笛の踊り
18/10/06 14:06:16.57 rqbll79Y.net
こんな珍曲、秘曲ばっかの定期なんて最高じゃんか。
それより問題なのは定期以外の他のシリーズだろ。毎月毎月、単なる名曲コンサートになってるぞ。

220:名無しの笛の踊り
18/10/06 14:40:57.24 pKEsreDk.net
>>193
横から失礼するけど
びわ湖では聖母は2階右バルコニーの一番前
子供のコーラスは下手
男性ソリストは全員上手でした

221:名無しの笛の踊り
18/10/06 15:23:04.97 81HyoF48.net
サントリーのオープニングでやった時は天井の照明のところで歌ってたな若い頃の佐藤しのぶが
その後そこを使うことはなくなってしまったが

222:名無しの笛の踊り
18/10/06 19:38:43.52 I19Gh0Fr.net
若杉の時な
あの頃は未だ しのぶも良いものを持っていた

223:名無しの笛の踊り
18/10/06 19:53:38.50 jbACijDS.net
定期いいよ。即継続手続きした。もう毎年マーラーとかうんざりしてたし、期待するよ。

224:名無しの笛の踊り
18/10/06 20:40:26.82 JxZGTHPE.net
芸劇マラ8は合唱酷いなと思っていたら音大学生とはいっても声楽専攻以外の器楽専攻学生までかき集めてたらしいな
読響団員がバラしてたw
そんなの楽譜が読めるだけでそこらのアマコーラス以下じゃんw
しかも各パート人数のバランス全く考えずにただ数だけ揃えたもんだから男性の低音が足りなくて
東響コーラスに頭下げて人出してもらったと井上ミッキーが愚痴ってたよ

225:名無しの笛の踊り
18/10/06 21:00:38.61 ndoDcTta.net
ひでえw

226:名無しの笛の踊り
18/10/06 21:26:02.13 vf/5jmI2.net
URLリンク(www.michiyoshi-inoue.com)
一夜漬け力発揮だと

227:名無しの笛の踊り
18/10/06 22:48:03.13 vlw5RVAX.net
あるある

228:名無しの笛の踊り
18/10/07 00:03:56.33 zqCnuM2Y.net
>>220さん、ありがとう。
行きたかったよ。
>>221
サントリーHの天井に佐藤しのぶって、どんな状況か想像できないw

229:名無しの笛の踊り
18/10/07 00:49:54.47 oDOVXTTq.net
>>215
前に西本嬢とマズァ御大のベトベン第9に異義をとなえてブログが炎上ししまいにはウィルスを仕込まれたのは懐かしい思い出です
私は感染しOSを再インストールするはめになりました

230:名無しの笛の踊り
18/10/07 07:29:35.11 UXn9JtNN.net
>>191
井上道義のマラ8を聴いたフリしてる奴が「尖った演奏」と書いてるが
それはかなり昔のイメージだろう。
最近の井上道義は結構普通でテンポの安定感もある。
昔は多分勉強不足もあって不自然なとこが多く
それが「尖って」聴こえたんではないか。

231:名無しの笛の踊り
18/10/07 09:48:11.20 mhl9IW5P.net
井上
読響のいい音を引き出していた

232:名無しの笛の踊り
18/10/07 10:31:39.61 e8m+A++m.net
確かに合唱はさておきオケは流石だなとは思ったね。
オケだけになると空気が変わったもんw

233:名無しの笛の踊り
18/10/07 10:57:45.07 rnZgIghO.net
ソロ歌手がほとんどアレだったけど井上の指名かな?
バス歌手の外人は体がでかいのに低音が鳴らず、オケに消されてた。

234:名無しの笛の踊り
18/10/07 12:39:15.45 4OlC+9T+.net
それでも男声ソリスト3名には今回、敢闘賞を与えたいわ
それぐらい「千人」は難しい

235:名無しの笛の踊り
18/10/07 15:57:43.06 OvCC9xSC.net
今回は出だしの合唱でコケたから消化不良のまんま

236:名無しの笛の踊り
18/10/07 16:16:29.75 UXn9JtNN.net
何が何でも「千人」をやりたかったのだろうが
見通しは少々甘かったと言わざるを得ない。

237:名無しの笛の踊り
18/10/07 16:49:56.23 RsK3OIyb.net
音大の合唱も少子化で集まらなくなったって事?
もしかして最近、音大が第九にも出なくなったのは、音大じゃ合唱も確保できなくなったから?

238:名無しの笛の踊り
18/10/07 18:22:00.29 n/6NFU55.net
音大に進む男子生徒も減っとるからねえ仕方ない

239:名無しの笛の踊り
18/10/07 18:52:41.62 oIo7o1Qv.net
たしかに。そこは他の楽器のように女子学生では補えないもんね。

240:名無しの笛の踊り
18/10/07 20:53:43.79 zqCnuM2Y.net
体力があるうちに大曲をと思ったか。ちょっと焦りすぎだろ。見た感じまだまだ大丈夫。

241:名無しの笛の踊り
18/10/07 23:31:29.94 Dxb4ldyW.net
>>237
N響の第九の事?
一回プロでやっちゃうと元に戻せないんじゃないの?
知らんけど

242:名無しの笛の踊り
18/10/08 00:09:19.21 Ph21z0NY.net
まあ病気が細胞単位のヤバイものなので・・・
あと作曲をしているのをテレビでみたことあるのだが完成したのかな

243:名無しの笛の踊り
18/10/08 00:30:31.95 fMuSlLWN.net
道義の千人、合唱も声が均一で美しい響きでしたよ。
男性が奥に配置されてたからこもって聴こえ難かったが仕方ない。
声楽科は女性が圧倒的に多いから男性のトラを入れる。
沼尻氏の安全運転より事故が起きそうになってもトコトン自分の目指す音楽を突き詰める
道義のほうが、聴いていて突き動かされる。

244:名無しの笛の踊り
18/10/08 00:52:02.99 JL15y+uf.net
まーくん登場!!

245:名無しの笛の踊り
18/10/08 01:00:56.30 It1ON3z3.net
井上ミッチーの良さは「出たとこ勝負」の潔さなんだよ。
毎日毎回が閃き。それで大当たりもある。
「とことん目指す音楽を突き詰める」ってちょっと違う。
その閃きが病気以来不調なのではと心配なわけ。

246:名無しの笛の踊り
18/10/08 01:10:46.15 Kny+vo4A.net
>>243
8番は全然突き詰められてない
スコアの読みが甘すぎる

247:名無しの笛の踊り
18/10/08 01:15:37.25 JL15y+uf.net
この方聴いてないんですよw

248:名無しの笛の踊り
18/10/08 07:39:03.77 z0KuJ7gu.net
>>241
やっぱりプロはプロだけのことはあるからなあ。アマより半分以下の人数でも音量は負けて
いないし、音楽性となるとその差はかなり大きい。
>>245
バレンボイム指揮シュターツカペレ・ベルリンがミューザ川崎でやったブルックナー8番より
その少しあとでやった鎌倉芸術館での(病気後の)井上指揮N響のブルックナー8番の方がよかった。
あと井上指揮大フィルのショスタコーヴィチ11番、12番の大阪での演奏は超名演だった。
同じ曲目での東京公演はオケが慣れない場所での演奏で力を100%出しきれてなくて少し残念だった。

249:名無しの笛の踊り
18/10/08 08:20:31.54 leBAkUT5.net
>>241
N響に限らず、最近は音大の合唱見ないなぁと思ったら。
プロ合唱団が台頭とかオケ側が水準上げたいとかじゃなく、根本的に音大では(でも)
合唱が集まらない(特に男声)という、ある意味「衝撃」の事実が明らかに
..............って感じ?w

250:名無しの笛の踊り
18/10/08 08:40:07.86 m7iMsN0Y.net
東響コーラスに泣きついて助けを求めたくらいだから音大合唱団のレベルも知れようというもの
久々に低レベルの合唱を聞いたなぁという印象が強かった
それでなくても最近のアマチュア合唱団はレベルが上がってるから余計に目立ったね

251:名無しの笛の踊り
18/10/08 08:54:52.34 It1ON3z3.net
あのコーラスで「突き動かされる」ってw
>>243は書けば書くほど行ってないことがバレバレに。

252:名無しの笛の踊り
18/10/08 09:04:03.87 leBAkUT5.net
しかし、ちょい上で今回は声楽科以外の人も動員かけたって言ってるから
「レベルも知れよう」というレベルでもないような気もする。
まぁどうでも良いことだけど。

253:名無しの笛の踊り
18/10/08 10:23:16.97 JL15y+uf.net
学生が入学しないと学校は経営できない。
定員割れしたら助成も減る。
だれでも入れるしかない。
学生はお客様。
音大に限らず今はそういう時代だということをマエストロはご存知なかったのか。

254:名無しの笛の踊り
18/10/08 10:48:58.47 leBAkUT5.net
まぁ男声に関しては、プログラム見た感じ、OB動員の上で東響コーラスのトラだからな
それで他専攻の動員(?)って言うんだから、運営の苦労も半端ない。
誰でも入れる言ってたら、もはや誰もいねぇ〜?w
どの大学も定員割れで誰でも入れるんなら男で音大行くやつもいないか...............?

255:名無しの笛の踊り
18/10/08 13:23:34.02 E5cT6N2a.net
行ったところで食えないんだから誰が好き好んで行くのよ。芸大ももはや女子大だし

256:名無しの笛の踊り
18/10/08 18:02:52.21 wSIsS7c8.net
しかし、女だらけのオケは聴く気にならん言う人もいるからな。
まぁ〜、現状では「聴かなきゃ良いじゃん」と気楽に言えるから良いけどw

257:名無しの笛の踊り
18/10/08 18:50:08.40 m7iMsN0Y.net
世界でも金管のトップが女性というのは稀だと思うけど実際に目の当りにしたらどういう気持ちになるかな

258:名無しの笛の踊り
18/10/08 18:52:40.35 NY5IBqg+.net
>>257
上手いか下手かのどっちかだろ
気持ちもへったくれもないわw

259:名無しの笛の踊り
18/10/08 19:04:36.15 hOnTX9AZ.net
吉田沙保里級ならば、余裕で朗々と響かせることができると言えよう

260:名無しの笛の踊り
18/10/08 19:11:06.04 m7iMsN0Y.net
>>258
そんなこと云ったって顔とかまじまじと見てるじゃんw

261:名無しの笛の踊り
18/10/08 19:11:31.70 At7tKdV2.net
中学高校の吹奏部も「女の子」の部活だっていうからな。
金管全員女のオケもあらわれたりしてw

262:名無しの笛の踊り
18/10/08 19:15:31.67 Db7TpdDy.net
ホルン、トランペットが女性首席というオケは稀というほどではなくなったと思うが?
流石にチューバが女性というオケは見たことないが

263:名無しの笛の踊り
18/10/08 19:23:28.89 ABZHrjdt.net
しかし、どこかのコンクールで女のチューバ奏者が一位になってた気がするから、そのうち来るんじゃない?

264:名無しの笛の踊り
18/10/08 20:04:24.31 WkguIFKl.net
>>260
そんなのは60代70代のジジイだけ

265:名無しの笛の踊り
18/10/08 20:31:41.37 fMuSlLWN.net
音大の合唱団なんて昔から男性は全員参加なんだけどね。
普段は大阪のオケしか聴いてないから、読響の演奏に感心したのだと思う。
東京のオケ聴きなれてる方たちからすれば御不満かもしれんが。

266:名無しの笛の踊り
18/10/08 20:38:42.51 aL4PPCk/.net
>>257
フランクフルト放送響のホルン首席はマリー=ルイーズ・ノイネッカーだった
日本でも大阪センチュリーのホルン首席はドンナ・ドルソンだった

267:名無しの笛の踊り
18/10/08 21:00:13.81 fMuSlLWN.net
コーラスはピッチが正確で発声も均一化されていて、さすがにアマチュアとは一線を画す。
ただデカい声で圧倒すれば客はある程度満足するかもしれないが、そうしないのが専門
教育を受けている学生のなせる業。難しいところを次々とクリアしていく様は圧巻でした。
いやーレベルの高いコーラスを聴かせて頂いて心が満たされました。

268:名無しの笛の踊り
18/10/08 21:09:45.01 ABZHrjdt.net
冒頭から崩壊してたけどね〜w

269:名無しの笛の踊り
18/10/08 22:41:50.30 fMuSlLWN.net
お気の毒〜

270:名無しの笛の踊り
18/10/09 00:04:18.80 Wdgapts3.net
【本名は】金聖響 Part 14【金寿学 キムスハ】
スレリンク(classical板)
末期癌なので金策に困ってます
50万貸してくれませんか
必ず返します

271:名無しの笛の踊り
18/10/09 00:56:20.09 ObIS9eKd.net
イヤミでしょ

272:名無しの笛の踊り
18/10/09 07:15:15.37 ZBZQdEgv.net
>>262
フィラデルフィアのチューバは女性だぞ

273:名無しの笛の踊り
18/10/09 13:25:51.75 4zWccfFW.net
理解できないってかわいそうーw

274:名無しの笛の踊り
18/10/09 14:44:36.40 yDF1QlBA.net
底辺の音楽大学は今後10年で縮小閉鎖に追い込まれると思う。

275:名無しの笛の踊り
18/10/09 18:23:27.13 bOUoL8C6.net
>>274
そりゃ分からんね〜
就職とか考えなくて良い層の「お稽古事」&「習い事」系として、案外しぶとく生き残るんじゃなかろうか?w

276:名無しの笛の踊り
18/10/09 19:11:26.35 71HniPO5.net
今日、郵便で来年度のプラグラムが来たんだけど、
とりあえずヴァイグレの5月のブルックナーと9月のマーラーは聴きに行くよ。

277:名無しの笛の踊り
18/10/09 21:51:14.03 q1la5Zrq.net
No.589 20190613にSF交響ファンタジー第1番をやりますね
某テレビでは12位にはいるし少しはアレルギーがなくなったのかな

278:名無しの笛の踊り
18/10/10 05:25:16.49 Jj2B1Sk0.net
ずっと昔は読響はハープ以外全員男性だった。その頃よりレベルが落ちたということはない。

279:名無しの笛の踊り
18/10/10 09:42:23.03 rB/9PWn0.net
「その頃」よりレベルが落ちたオケなんて無い

280:名無しの笛の踊り
18/10/10 11:10:17.09 /fVpGb9O.net
レベルを何ととるかよね

281:名無しの笛の踊り
18/10/10 11:15:50.52 UP+Nk7G6.net
テクニックもそうだが、今の方が真面目(真摯)に演奏してる気はする。

282:名無しの笛の踊り
18/10/10 12:14:42.02 04xit02a.net
都響がギルバートインバルロトミンコフスキを客演で呼べるのに
何で読響はテミルカーノフだけなの

283:名無しの笛の踊り
18/10/10 12:20:42.99 XbGYdKgp.net
むしろどこのオケも呼び屋だか興業主みたいな招聘ばかりで
演奏会がイベント化してるのがよくないと思っている。

284:名無しの笛の踊り
18/10/10 18:02:22.07 XxR8w/UA.net
演奏会がイベントじゃ無くて何なのか?w

285:名無しの笛の踊り
18/10/10 21:53:48.73 8UMuM0m3.net
読響の客は巨人ファンみたいなもんだ
四番打者をズラッと並べて欲しいのよ

286:名無しの笛の踊り
18/10/11 11:22:55.84 46eJF8JD.net
>>285
神宮でヤクルトとCSしたいから菅野救援w


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1861日前に更新/178 KB
担当:undef