春祭、ピエロ、牧神、弦チェレ etc. at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しの笛の踊り
18/06/29 21:25:23.34 y7jMIEwn.net
マンダリンは断然全曲版だな
最後の不気味なコーラスが聴きたいし
後は火の鳥と同じ理屈でカットされた部分も面白いからね

301:名無しの笛の踊り
18/06/29 22:28:16.42 vNDEAX2A.net
俺も全曲支持派。
組曲はコーラスもカットして演奏会で取り上げやすくなっているのは実用的な利点だが、
全曲というより本来の姿で聴くのが一番だと思うな。

302:名無しの笛の踊り
18/06/29 23:24:54.09 BQ+U0mPP.net
最後に少女に抱かれてようやく血を流して息絶えるエンディングの描写は鳥肌が立ちますね。

303:名無しの笛の踊り
18/06/30 03:21:34.49 85IPC4GY.net
バルトークと言えば俺はやっぱり3つのピアノ協奏曲が好きだなぁ
スレタイの趣旨からは外れてしまうけど本当に名曲揃い
個人的に外向きのバルトークが好きなんだよね

304:名無しの笛の踊り
18/06/30 06:23:24.07 4fzN0cJ/.net
マンダリン全曲版を聴くなら欠落していた30小節の補筆版がおすすめ
録音は多くないけどブーレーズが絶賛したロバートソン盤はやっぱりいいよ
あまり激しくないけどね

305:名無しの笛の踊り
18/06/30 08:45:26.44 XyWWNGoU.net
バルトークの本領はは舞台音楽ではなく純器楽のほうで発揮されるってよく言われるけど、俺はなぜは
初期の舞台3作品にすごく惹かれるんだよね。特に青ひげ。オペラに馴染めない俺にとって唯一の曲。

306:名無しの笛の踊り
18/06/30 09:11:32.10 UE2KPehH.net
それ言ったら火の鳥も断然全曲だな
私は前半が大好き
と言うか組曲以外の部分のほうが魅力的

307:名無しの笛の踊り
18/06/30 09:14:23.14 UE2KPehH.net
あとダフニスとクロエも前半が良い
第二組曲に含まれてる有名な日の出の部分なんざ
ラヴェルにしては陳腐で平凡に聴こえるぐらい

308:名無しの笛の踊り
18/06/30 10:40:18.83 /bU2bTy/.net
君達ファリャは好き?
俺は好きだね〜

309:名無しの笛の踊り
18/06/30 14:34:26.04 2PWRfmxp.net
でもチェンバロ協奏曲を献呈されたランドフスカは
嫌いだったみたいだね 初演した後二度と演奏しなかったらしい
俺はキプニスの持ってたな

310:名無しの笛の踊り
18/06/30 14:38:05.48 /bU2bTy/.net
キプニスのってブーレーズ指揮だっけ?

311:名無しの笛の踊り
18/06/30 14:40:36.89 /bU2bTy/.net
同じくチェンバロ入りの「ペドロ先生の人形芝居」も面白い。

312:名無しの笛の踊り
18/07/01 01:11:00.11 dFlWG4zb.net
バルトークはやっぱり弦楽四重奏でしょう。

313:名無しの笛の踊り
18/07/01 07:13:54.63 KQKuFWju.net
ダフニスは全曲が好きだがマンダリンは組曲のほうがいいね

314:名無しの笛の踊り
18/07/01 08:34:39.76 Fu3UEtQ5.net
しかしマンダリンで四分音が出てくるのは全曲版のみなのでこのスレ的にはやはり全曲版を推したい

315:名無しの笛の踊り
18/07/01 08:38:02.04 p+HmXNAL.net
嬉遊曲もナニゲに好き

316:名無しの笛の踊り
18/07/01 08:40:37.61 p+HmXNAL.net
中役、弦打チェ、管協の3作品が普通は代表作なんだろうけどね

317:名無しの笛の踊り
18/07/01 11:03:33.72 jZTENtYO.net
>>316
オケ曲に絞ればそうだけど、やはり弦四やピアノ曲も入れたい
>>308-311
そのあたりの曲は、「三角帽子」あたりのファリャとは全く違うイメージだね
やはりバルトークと同時代の人って感じ

318:名無しの笛の踊り
18/07/01 20:45:09.97 xiCovKzS.net
ファリャはスペインの庭の夜が好き
アルゲリッチ、バレンボイムを愛聴している

319:名無しの笛の踊り
18/07/02 00:26:15.11 v7C969NT.net
20世紀はVn協奏曲に傑作が多い。
Aベルク、シェーンベルク、ショスタコーヴィチ、プロコフィエフ、バルトーク、シマノフスキ、ストラヴィンスキーなどなど。

320:名無しの笛の踊り
18/07/02 00:32:45.90 3jRp+NsT.net
弦楽四重奏曲もな
いわゆるゲンオンでも名曲多いジャンル

321:名無しの笛の踊り
18/07/02 04:58:27.61 E3czqBHk.net
>>319
前衛とは程遠いショスタコ以外20世紀前半と言い代えろ
後半だったらリゲティ、ヴィトマン、グバイドゥーリナの2曲、リームやエトヴェシュにもいいのがある

322:名無しの笛の踊り
18/07/02 08:08:42.02 zUPRulzd.net
ヴェーベルンの交響曲って大好きなんだけど
ここでもまったく話題にならんね

323:名無しの笛の踊り
18/07/02 09:02:46.94 5xQJEPvr.net
ペルトや晩年 角の取れた武満等を聴くと60年代の
曲 演奏 録音の仕方はとても辛口だったね

324:名無しの笛の踊り
18/07/02 20:59:06.83 wT5BaHUd.net
メシアンの世の終わり〜の終楽章は死ぬほど美しい

325:名無しの笛の踊り
18/07/02 21:51:06.42 7JiIegvQ.net
>>322
俺も好きだよ
ウェーベルンの最高作だと思ってる

326:名無しの笛の踊り
18/07/03 05:09:38.55 pd/DEV42.net
ウェーベルンは協奏曲だっけ?op24。
あれがポップで好きだな

327:名無しの笛の踊り
18/07/03 09:09:53.31 DqY25/0W.net
5つの楽章もいいんでねえか?
自分は弦楽合奏版のほうを愛聴しとるが

328:名無しの笛の踊り
18/07/03 10:31:06.63 SoI4EM1t.net
ウェーベルンに駄作無し

329:名無しの笛の踊り
18/07/03 12:22:45.56 lZy2hjjY.net
オペラひいては舞台芸術の美学や方法論に一石を投じたドビュッシーのペレアスとメリザンドは評価の割に人気なくて悲しい

330:名無しの笛の踊り
18/07/03 15:17:45.86 DqY25/0W.net
ウェーベルン?
ヴェーベルン?

331:名無しの笛の踊り
18/07/03 15:22:38.39 Dcd9u21R.net
カタカナ表記なんてどうせ原語とはかけ離れてるんだから、誰のことかわかりゃそれでいいんだよ

332:名無しの笛の踊り
18/07/03 15:26:18.65 W7pNnDBj.net
ウェーベルンより難解な現代音楽は存在しない説
ブーレーズは綺麗だし
ポスト・ウェーベルンと言われるクルタークやバートウィスルは遥かに聴く楽しみがある。音に運動があるから。
ウェーベルンはなんか修行に近い
他にこのようなのを感じたのは、シュッツの宗教曲とかシェルシの曲とか

333:名無しの笛の踊り
18/07/03 15:28:10.16 Y8E3+/ik.net
まーた釣り極論野郎かよ
このさびしんぼうが

334:名無しの笛の踊り
18/07/03 18:35:03.18 ycEzi6eB.net
>>332
話を単純化しすぎてはいるが、その通りだと思う

335:名無しの笛の踊り
18/07/03 18:47:57.19 N6kXuZIq.net
せやね
はい、次

336:名無しの笛の踊り
18/07/03 19:08:47.81 W7pNnDBj.net
>>333
違うけど
それに別に極論でもないと思う
ポスト・ウェーベルンの作曲家たちと違って、ヴェーベルンは12音技法という制約内で、
点描的な「手法」と禁欲的な「作曲態度」をとっていた
点描的な音楽自体、ナイーヴな12音技法と相性抜群と思う
音高のセリーだけ操作可能で、音価に制約がないからこそ、点描が可能だったと言える
禁欲的な作曲というなら他に例はいくらでもあるだろう。
けどウェーベルンより難解な現代音楽は存在しない、というのには以上の論拠が或る

337:名無しの笛の踊り
18/07/03 19:24:03.47 NjBMdpL6.net
そんな悪魔の証明みたいなハナシされても

338:名無しの笛の踊り
18/07/03 19:41:49.06 ffCBq1vK.net
最近いろんなスレでズレた極論言ってレス乞食してんの同じ奴だろ

339:名無しの笛の踊り
18/07/03 19:46:34.86 8XW8bPSn.net
妙なのに目をつけられたな
このスレもう駄目だろ
メロディに続いて今度は「難解」について延々と泥仕合が展開される運命か

340:名無しの笛の踊り
18/07/03 19:51:20.92 2poCSwvP.net
正直いってウェーベルンってよくわからないけど。初期のパッサカリアあたりは別として。
でもたまに無性に聴きたくなる。5つの小品とか特に好きだな。

341:名無しの笛の踊り
18/07/03 19:55:49.89 DqY25/0W.net
ヴェーベルンの作品と
壮絶な人生の最期とが
どうも結びつかない

342:名無しの笛の踊り
18/07/03 19:57:24.36 mMULKkcm.net
ピアノのための変奏曲とか結構好きでよく聴いてる

343:名無しの笛の踊り
18/07/03 20:05:59.75 QmyXfyM2.net
シェーンベルクとベルクの方が感情過多な気がして俺は聴きづらい
2人とも偉大だけどさ
ウェーベルンは自然界の音を楽しむ感じで聴いてる

344:名無しの笛の踊り
18/07/03 20:13:33.67 lZy2hjjY.net
ウェーベルンの音楽はワビサビやもののあはれに通じるものを感じる

345:名無しの笛の踊り
18/07/03 20:23:44.64 8XW8bPSn.net
素描というか音の鳴ってないところが音楽になってる感じがするね
自分は理論はまるでわからん素人だけど感覚的に普通にウェーベルン良いなと思うし聴ける

346:名無しの笛の踊り
18/07/03 20:53:58.62 3l2yuZtP.net
>>341
壮絶なダイエットさせたんじゃないの?
音楽に

347:名無しの笛の踊り
18/07/03 23:10:18.15 ycEzi6eB.net
>>339
やりたきゃ勝手に一人でやってればいいじゃん

348:名無しの笛の踊り
18/07/03 23:14:30.97 iL2Blx+D.net
自演で盛り上げようとしたのにあんまり釣れなかったね

349:名無しの笛の踊り
18/07/04 01:04:45.40 +WlD/vTk.net
ウェーベルンの音楽は単にサウンドとして聞いてて普通に心地よい。
ところで新ウィーン学派の音楽は中身というより形式の新しさを追求したものですよね

350:名無しの笛の踊り
18/07/04 01:12:15.45 rXbFdEoi.net
意外と言うべきかヴェーベルンもシェーンベルクやベルクと同じくマーラーを尊敬していたんだよな
一見すると対極の作風なのに

351:名無しの笛の踊り
18/07/04 01:53:06.44 KxfpV3XT.net
>>349
中身はむしろ古臭い
ブーレーズに言わせるとウェーベルン以外は「深刻な時代遅れ」

352:名無しの笛の踊り
18/07/04 03:20:18.67 LfRqGGbO.net
シェーンベルクとベルクは感性は完全に後期ロマン派だね
ただ形式が斬新になっても生まれついて表現したい内容はそう簡単には変わらないだろう

353:名無しの笛の踊り
18/07/04 07:29:29.24 yAHxQP0r.net
ヴェーベルンの音楽は真夏に聴くのが好き
ヒンヤリしてて体感温度が2〜3度低くなるように感じる
逆に真夏にブラームスなんかを聴くと暑苦しいぐらい
音には「色」を感じるが「温度」もあるような気がする

354:名無しの笛の踊り
18/07/04 11:01:21.43 bZodNokp.net
夏風の中で

355:名無しの笛の踊り
18/07/04 11:21:53.25 4oFtaggK.net
パッサカリア

356:名無しの笛の踊り
18/07/04 17:19:31.72 B0LfbHjN.net
>>320
クロノス、アルデッティにとどまらず
現代の作曲家に委嘱して積極的に演奏してる
四重奏団、室内楽団は数限りないからね。
>>323
演奏者側も聴く側も現代曲に抱くイメージが固着してたな。
ただ録音の録り方については
曲にもよるが
今の無難なコンサートホール・サウンドより
マルチでオンマイクのほうがパンチがあって良かった。

357:名無しの笛の踊り
18/07/05 07:47:54.83 Adt+HVCN.net
ヴェーベルンの交響曲を聴くと、目頭が熱くなり胸がいっぱいになります。
こんなに感動的な交響曲が他にあるでしょうか。
年末のクラシックコンサートにベートーヴェンの第9交響曲を演奏するのが日本では恒例ですが、
いっそヴェーベルンの交響曲に変更するべきです。
あるいはヴィーンフィルハーモニー管弦楽団の新年コンサートのアンコール曲として
ヴェーベルンの交響曲を定番とするべきですよ。

358:名無しの笛の踊り
18/07/05 07:50:59.37 Adt+HVCN.net
ヴェーベルンの交響曲が日本でもっと広く親しまれるためには、
例えば、安室奈美恵氏や宇多田ヒカル氏のような人気ソプラノ歌手に
詩を付けて歌ってもらうのはどうでしょうか?

359:名無しの笛の踊り
18/07/05 07:56:52.33 Adt+HVCN.net
国民的長寿番組「笑点」のテーマソングを
ヴェーベルンの交響曲に変更するのも名案だと思うのですが、
みなさん如何でしょうか?
おじいちゃんおばあちゃんから、坊やお嬢ちゃんまで
鼻歌まじりで日常的にアチコチでヴェーベルンの交響曲が歌われ
慣れ親しんでもらえること必至ですよ!

360:名無しの笛の踊り
18/07/05 08:23:38.14 sC8dZUVE.net
冗談は顔だけにしろよw
協奏曲の方ならアリだけど

361:名無しの笛の踊り
18/07/05 10:13:12.25 s9BFjFmJ.net
以前NHKは番組のテーマ音楽にウェーベルン使ってた。交響曲じゃないけど。

362:名無しの笛の踊り
18/07/05 11:00:19.17 mdFI5lXa.net
スレタイの曲に興味ないのにわざわざ出鱈目な事を言ってレス乞食に来る人って何がしたいのかね

363:名無しの笛の踊り
18/07/05 11:08:21.93 TRYkuvrp.net
答え出てるじゃん

364:名無しの笛の踊り
18/07/05 11:25:58.85 RTY6Cq/j.net
ドビュ様はほんとすごい
その後の前衛音楽に決定的な影響を与える一方でポピュラーミュージックのように大衆に親しまれる曲もかなりある

365:名無しの笛の踊り
18/07/05 14:55:06.73 Adt+HVCN.net
ヴェーベルンの交響曲と、きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ氏の1曲を
交互に繰り返し繰り返し3時間ほど部屋で聴きながら阿波踊りを踊り続けました。
きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ氏はヴェーベルンの音楽がきっかけで
ソプラノ歌手になった経緯があるだけに、この二人の作品を続けて聴いても違和感が全くありませんね。
さあ、みなさんもこの組み合わせで聴きながら思う存分乱舞してくださいませ。

366:名無しの笛の踊り
18/07/05 15:01:05.77 Adt+HVCN.net
その他にヴェーベルンの交響曲は、都はるみ氏の曲とも相性が良いですね。
このセットで交互にリピートして何時間も聴く場合、踊りはフラダンスが断然良いと思いますよ。
常夏の南の島の青い空、白い砂浜、椰子の樹々を思い出しながら狂ったように部屋で踊りましょう。

367:名無しの笛の踊り
18/07/05 15:15:44.16 Bt+WB9po.net
>>366
荒らすなら、せめて面白いこと書けよ

368:名無しの笛の踊り
18/07/05 15:50:04.19 C6DkOl4D.net
面白いことをかけないから荒らしているんだろ

369:名無しの笛の踊り
18/07/05 18:49:35.69 Adt+HVCN.net
ヴェーベルンの交響曲は、羽生結弦氏の背景音楽に使用するべきです。
そうすれば次のオリンピックでの金メダルも確実と言えましょう。

370:名無しの笛の踊り
18/07/05 19:08:14.42 Adt+HVCN.net
ヴェーベルンの交響曲について、泉谷しげる氏と内田裕也氏の対談記事がありました。
泉谷しげる:ウェーベルンの交響曲は、戦後、ブーレーズやノーノなどの作曲家たちにとって重要な作品であったんだよね。
内田裕也:この作品は徹底して贅肉をそぎ落とし、その骨組みだけが 提示されているような不思議な作品で、
どう聞いても親しみやすいとは言えねえけどよ、果たした歴史的役割の大きさは筆舌に尽くせないぜ、ベイビー。
泉谷しげる:厳密な十二音で書かれているけどさ、その音列は逆行型がないんだよ。
どの音列でも良いが、試しに逆行の音列を作ってみると良いよ。すると、それと同じ音列があることにすぐに気がつくさ。
内田裕也:曲は、この基本型と反行型による2つの音列だけで出来ているが、この音列そのものがシンメトリーで描かれているように、
曲そのものもシンメトリーの考えが支配的だぜ、バカヤロー。
泉谷しげる:じゃその音楽について考えてみようよ。
内田裕也:まず、この音楽は2つの主題がほぼ同時に提示されるという極めて独特の提示の方法がとられているんだぜ。
そしてそれぞれが反行カノンで書かれているんだ、ベイビー。
泉谷しげる:大変入り組んだものだね。なぜ、こんなに入り組んでいるのかと言えば、
それはウェーベルンの編み出した音色旋律という考え方によって書かれているからだろうな。
この「音色旋律」なるものは、バッハの音楽の捧げ物の6声のリチェルカーレの編曲で試みられたものでもあり、
後のトータル・セリエルの考え方を先取 る重要な考え方じゃないの、内田さん?

371:名無しの笛の踊り
18/07/05 19:09:40.30 Adt+HVCN.net
内田裕也:だがな、スコア見ただけじゃバカヤローには中々わかりにくいぜ。
泉谷しげる:カノンの音色の選び方も、同傾向の音色を守るように書かれているところなど、
音高だげでなく音色に置いても序列が存在していることがわかるよ。音色の順は決められた形を守り通しているんだよね。
内田裕也:泉谷よ、注意深くスコアを読めばわかると思うが、この2つのカノンのメロディー以外に1音たりとも音は鳴らねえぜ。
主題とそれ自体によって伴奏されるんだよな、バカヤロー。
泉谷しげる:うん、パズルみたいだねと言われることもあるが、そうかも知れないなあ。
しかしウェーベルンは聴感上の快感を指向しており、決して俺がここで言ったような分析や解説を喜んでいなかったな。
内田裕也:どうできているのかではなく、どう響くか、どう聞こえるかが彼にとって重要だったんだ!
なんということだ、ベイビー!

372:名無しの笛の踊り
18/07/05 19:37:37.66 1/bJxaik.net
くだらん

373:名無しの笛の踊り
18/07/05 19:53:54.92 96JH/AE/.net
つまらない上にしつこい
頼むから消えてくれ
ごめん、今後はスルーする

374:名無しの笛の踊り
18/07/05 21:53:23.82 m0OHDlCe.net
最初から読む気無し
読んじゃったアンタは偉い!

375:名無しの笛の踊り
18/07/05 21:58:15.28 JoDktCmn.net
島田陽子の人生を台無しにした内田裕也の話はやめてくれ

376:名無しの笛の踊り
18/07/05 22:22:52.83 m4/F2C1z.net
長文連投、病気の印

377:名無しの笛の踊り
18/07/05 22:22:56.65 OM6aDFi3.net
ゴミレスの嵐

378:名無しの笛の踊り
18/07/05 22:24:29.80 6m8QEhDy.net
こんなキ印でもちゃんと構ってやるお前らの優しさ
嫌いじゃない

379:名無しの笛の踊り
18/07/06 21:01:09.39 fyLcOYsM.net
春祭は74年のショルティに限る
ブーレーズのはつまらん

380:名無しの笛の踊り
18/07/06 22:00:18.04 cklMBfmX.net
わかる

381:名無しの笛の踊り
18/07/06 22:08:27.46 UutKMa/z.net
ブーレーズったって4種類はあるじゃん
全部ダメかぁ?
んな事ねーだろ

382:名無しの笛の踊り
18/07/06 22:24:27.33 bBtB7Hyy.net
5種類だっけか?
フランス国立が2種類、クリーブランドが新旧、マーラーユーゲント
っていうか約10種類もあるマルケヴィチはガン無視かよwww
あとズービン・メータは6回も録ってるんだな

383:名無しの笛の踊り
18/07/06 23:00:10.37 lu308St0.net
メータはノーサンキューだな
もしかしたら若い頃は良かったのかも知れんが、
今のメータ聴いてしまうともう何もかもダメに思えてしまうわ

384:名無しの笛の踊り
18/07/06 23:00:21.54 4LppVmVp.net
マルケヴィチいいよね、ワルシャワの爆演も含めて
ハルサイじゃないけど、この前モノラル期のダフニス聴いて、素晴らしさに驚嘆したわ

385:名無しの笛の踊り
18/07/07 02:32:45.45 NBbLH0xP.net
ショルティなんて今聴くと二流指揮者じゃん
バルトークは特に酷い

386:名無しの笛の踊り
18/07/07 03:25:32.68 MOuZh0OS.net
いやー、意外と面白いよショルティ
最高かどうかはともかくとして

387:名無しの笛の踊り
18/07/07 14:18:01.43 o8HmkWaK.net
「牧神の午後への前奏曲」ってこんな美しい曲名もそうないなぁ

388:名無しの笛の踊り
18/07/07 14:22:18.92 bLuz/azm.net
音楽とは特に関係ないがね

389:名無しの笛の踊り
18/07/07 16:46:35.74 q/zoIr3T.net
ここまで、出ないのが不思議なのだが
現代音楽の扉を開いたのは、
ブラームスだと思うのだが。
交響曲3、4番は現代音楽に通じる。

390:名無しの笛の踊り
18/07/07 16:50:05.20 q/zoIr3T.net
三番のリズムの破壊や
四番の一楽章で三度の音階から
メロディーをつくり、
四楽章でネタバレさせるところは流石。

391:名無しの笛の踊り
18/07/07 16:53:08.87 BzLAqkfr.net
はい次どうぞ

392:名無しの笛の踊り
18/07/07 17:25:10.14 ag7mwbmg.net
猫踏んじゃったは現代音楽。

393:名無しの笛の踊り
18/07/07 19:27:17.95 lSpkWNLx.net
浄夜はマーラー5番アダージョのパクリだよね
どっちも好きだけど

394:名無しの笛の踊り
18/07/07 19:43:31.53 WoLczeFl.net
室内交響曲というのもほとんどマーラーの響きが・・・
彼の12音技法は良いものだと思うけど
時代が時代だったから仕方ないのかもしれないが
メシアンはセリーを取り入れなかったらもっと良い音楽を
残したんじゃないかな。

395:名無しの笛の踊り
18/07/07 19:43:41.83 irUsWk/l.net
ベートーベンもモーツァルトのパクりだしね
どっちも好きだけどさ

396:名無しの笛の踊り
18/07/07 19:50:01.42 BzLAqkfr.net
それなら
巨人はハンス・ロットのパクリ
ツェムリンスキーの抒情は大地のパクリも加えて差し上げろ
パクリって言うか世紀末ウィーン独特の雰囲気だろ
マーラー生前にすでにマーラー自身が理解できなかった(が称賛した)曲を書いた
シェーンベルクはやはり偉大

397:名無しの笛の踊り
18/07/07 20:33:10.24 6+GabGvX.net
このスレ読んでるだけでも
いかにクラシック音楽ファンって
ひねくれ者ばかりか良く判るよ
素直じゃないんだよな

398:名無しの笛の踊り
18/07/07 20:43:08.37 xRMuRW3o.net
パクリはパクリじゃない

399:名無しの笛の踊り
18/07/07 22:23:25.90 IVzhuvtq.net
>>397
わかる
パクりを素直に認められなくて屁理屈ばっかりで呆れるな

400:名無しの笛の踊り
18/07/08 00:55:13.71 E5KuX7nK.net
上でも書いてる人いるけど、ドビュッシーはハイティンクの演奏が大好きだ
一般的なイメージ?の爽やかなドビュッシーじゃなくて、少し暗いんだけど…

401:名無しの笛の踊り
18/07/08 01:17:27.30 xYgnZhYK.net
>>397
せっかく音楽を楽しむなら、知識も悪くはないけど、素直さが一番大切だよね
自戒を込めてカキコ

402:名無しの笛の踊り
18/07/08 02:30:47.23 g2/13qM5.net
その知識にしたって本当に自分のセンスと経験と勉強で見つけたものなんて少ないだろ。
少なくとも俺の場合ほとんどが解説書や人づてのものばかりで、要するに知識そのものがパクリ。
素直さに加えてそういった謙虚さも忘れてはならないと思う今日この頃。

403:名無しの笛の踊り
18/07/08 13:43:47.65 JPyH2nhw.net
どんなつまらん人生送ってくるとそうなるんだw

404:名無しの笛の踊り
18/07/08 14:01:42.42 95SFqFHH.net
巨人の肩に乗る

405:名無しの笛の踊り
18/07/08 16:14:53.57 E5KuX7nK.net
夏に聴くドビュッシーは最高

406:名無しの笛の踊り
18/07/08 17:41:48.87 cUCj5UGO.net
いや>>402は正論だよ

407:名無しの笛の踊り
18/07/08 18:13:52.09 ILqEB/ay.net
知識は過去の産物だが、知恵は未来をもたらす。
知識の量は他者を制圧するものではなく自らに知恵を醸成する可能性をもたらすもの。
知識はその量や質によって視野を偏らせることもあるが知識の放棄は己の可能性を閉ざす。

408:名無しの笛の踊り
18/07/08 19:02:17.25 QWSPbgLw.net
勉強とはパクリなり

409:名無しの笛の踊り
18/07/08 19:24:25.04 eqqAJ7xL.net
 /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::\
| (●), 、 (●)、 ::|
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| このスレを見つけたときの俺
|   ト‐=‐ァ'   .:::|
\  `ニニ´  .::/
/`ー‐--‐‐一''´\
  /\___/\
/        ::\
|  ─   ─   |
| (●), 、 (●)、 | このスレの半ばまで読んだ俺
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\   r‐=‐、  .:::/
/`ー `ニニ´一''´ \
  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :| このスレをここまで読んだ俺
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/
/`ー `ニニ´一''´ \

410:名無しの笛の踊り
18/07/08 21:21:12.78 MZ6EjC5P.net
俺は無教養だがウェーベルンの交響曲を聴いて魅力を感じる
そう、「感じる」んだよ
理屈じゃなくてね
まあ、知識や理論を熟知したうえで聴くほうが
より理解でき、作品の核心に近づけるんだろうけど...
まずは、まっさらな心で音楽を純粋に楽しみたい
知識とかは後追いでも充分だと思うんだがな

411:名無しの笛の踊り
18/07/08 22:01:11.58 cUCj5UGO.net
それはそうだ。いくら知識や理屈で分かってもつまらない曲はつまらない。
一度聴いただけではわからず、いろいろな知識をからめているうちに
わかってくる曲というのもあるが、最終的には自分の感性で感じるものに
落とし込めなければ、「分かった」とか「好き」とかは言えない。

412:名無しの笛の踊り
18/07/08 22:27:11.21 XMn43dC/.net
ウェーベルンははぐらかしてそれもはぐらかしてって音楽だから何も知識はいらんね
偉ぶることじゃないよ
そりゃシェーンベルクやベルクは聴きづらいだろうよ

413:名無しの笛の踊り
18/07/08 23:58:09.92 YSrLSjfj.net
個人的な感覚で言えばヴェーベルンは聴いても知っても面白い作曲家だぞよ
逆にミニマルミュージックとか新ロマン主義はクソつまらねえ
まあ好みなんて人それぞれだわな
ちなみにヴェーベルンの本といえば岡部慎一郎さんの『西洋音楽史のプリズム』が良かったぞい

414:名無しの笛の踊り
18/07/09 02:48:21.86 ptKRjabC.net
その曲が採用している音楽のシステムに耳が順応していなければ、聴いても「理解」どころか、音楽と認識することすら不可能だったりする。音楽の体系は物理現象に根ざしつつも基本的には人工的・慣習的なものだ。
音楽は世界の共通語だ、なんてのは根本的に誤った認識で、調性音楽しか音楽と認めないような手合いの妄言。音楽を楽しむには充分な知識と訓練、そして鑑賞の努力が必須だ。

415:名無しの笛の踊り
18/07/09 06:03:48.97 ok5HMjos.net
興味を持って何度も聴いてりゃだんだん面白みが分かってくるよ
別に文献通しての勉強だとか他人から教わる知識だけが全てじゃない
読書でも何でも同じだが教わらなくても調べなくても何度も触れていれば分かることはたくさんあるだろうに
頭でっかちのひねくれもんばっかりだな

416:名無しの笛の踊り
18/07/09 06:05:51.56 ok5HMjos.net
つうか、絵でも音楽でも、それ自体に触れただけじゃ一切何も伝わらないんだったら芸術としての存在価値ねーだろ

417:名無しの笛の踊り
18/07/09 13:14:54.24 Em5OYl46.net
>>415
全く見当違いだね。

418:名無しの笛の踊り
18/07/09 13:35:39.52 4uboRBjy.net
現代音楽を聴くやつは意識高い系がおおいからなあw
まあ現状、現代音楽は市場でも内容面でも終わってるけどな

419:名無しの笛の踊り
18/07/09 13:39:31.50 Em5OYl46.net
現代音楽のスレじゃないし板でもない

420:名無しの笛の踊り
18/07/09 14:43:08.32 MsBC6SOq.net
上では現代音楽の話もしてるけどな

421:名無しの笛の踊り
18/07/09 14:49:39.81 +wgwqFYp.net
「俺様は難解なウェーベルンが分かる選ばれし民だ!」みたいなこっ恥ずかしい意識があるんだろうな
それも思春期の中高生ならわかるが実はいい年こいたジジイだったりするというね

422:名無しの笛の踊り
18/07/09 16:32:07.09 5vhonOLy.net
まさに低能先生

423:名無しの笛の踊り
18/07/09 16:32:24.68 ptKRjabC.net
21世紀にもなってウェーベルンを「難解な現代音楽」する化石種

424:名無しの笛の踊り
18/07/09 20:18:29.71 wMQeKu50.net
シェーンベルクのペレアスとメリザンドは前半素晴らしいのに後半失速するという
後半は意識高い系選民モードだからだろうか

425:名無しの笛の踊り
18/07/09 21:03:32.67 OFX8QGJI.net
意識高いけどめんどくさがりなんだよなw
ウェーベルンなんて簡単にわかるからだわな
そしてそれを難解なものとするw
聴く側は楽だっちゅうに

426:名無しの笛の踊り
18/07/09 21:13:49.73 2q8qISel.net
カラヤンがベルリンフィルで演奏した新ウィーン楽派の選集が1970年代に出たのは
一般の音楽愛好家が普通に楽しめる古典的作品にすでになった一つの証拠じゃないですか。
DNAの発見に関わった化学者のエルヴィン・シャルガフ(1905-2002)は
自叙伝の中で20世紀初頭のウィーンで一般聴衆はマーラーまではなんとかついていけるが
シェーンベルクにはついて行けなかった、と書いているのとは大きく異なる。
現代、ウェーベルンが特別なんて考える人は少数、マーラーが特別と考える人がいないように

427:名無しの笛の踊り
18/07/10 02:51:45.49 g721tdA9.net
ウェーベルンが好きな人って、ウェーベルンが断トツで一番好きな人が多い感じがするけど…気のせい?
2番目とか3番目に好きって人は少ないような…
取り憑かれるというか、それだけ屹立した魅力があるんだと思う

428:名無しの笛の踊り
18/07/10 04:33:29.31 C5TZJM7k.net
それはあるかもね

429:名無しの笛の踊り
18/07/10 16:00:25.60 ZzlX3mJL.net
難解かどうかなんてのはどうでも良いのにな
まるで「難解」という価値があるみたいに言ってる幼稚な連中の多さにもびっくりする
本当に勘違いしてるんだな

430:名無しの笛の踊り
18/07/10 16:06:28.33 C5TZJM7k.net
快く感じられるかどうかってことだろ

431:名無しの笛の踊り
18/07/10 16:09:00.21 eZ8m0QBe.net
難解かどうかには客観的で分析可能な一つの指標があるけどな
パラメータの複雑性という(特に昨今は音価の複雑性に重きが置かれるようだ)
まあそれに価値があるかは別問題だが

432:名無しの笛の踊り
18/07/10 16:23:24.94 8n/dZApo.net
複雑=難解とも言えないんじゃないかな

433:名無しの笛の踊り
18/07/10 16:41:53.65 Vbl357aj.net
ヴェーベルンの交響曲ばんざ〜い!ばんざ〜い!ばんざ〜い!

434:名無しの笛の踊り
18/07/10 16:44:37.53 hOiIgPav.net
>>432
言えないな
音そのものは簡素でも簡素すぎてわかりづらい曲もある
構成がぐちゃぐちゃで声部が多いから難解とも限らないしな

435:名無しの笛の踊り
18/07/10 16:47:37.62 xNeCco4a.net
難解=すごい
難解な音楽が分かる俺=すごい

436:名無しの笛の踊り
18/07/10 19:18:24.37 nTCyY2Gz.net
伴奏感が強いと単純に聞こえる

437:名無しの笛の踊り
18/07/10 19:36:08.92 HDGGyVSa.net
朱鷺によせる哀歌 は入れないの?

現音のJpop化

438:名無しの笛の踊り
18/07/10 20:11:22.24 E6hdhuz9.net
別に大した曲じゃない

439:名無しの笛の踊り
18/07/10 23:39:56.27 PTzo/SYV.net
>>431
それは話を単純化しすぎw

440:名無しの笛の踊り
18/07/11 11:03:01.40 kfgpeVQd.net
>>439
諸パラメータの複雑性であって、なにも聴覚上の複雑性でもないし
とりわけ音数に関する複雑性ではないがな

441:名無しの笛の踊り
18/07/11 19:58:28.60 a3ZA2LKq.net
はい、次の方ドゾー

442:名無しの笛の踊り
18/07/11 23:53:36.31 GEgdF8au.net
諸パラメータ(笑)
ぼかし過ぎやろw

443:名無しの笛の踊り
18/07/11 23:58:37.78 HktkEAw5.net
くだらなすぎるw
春の祭典の複雑度は7、ピエロは5、とかエクセルにまとめたりしてるのかなw

444:名無しの笛の踊り
18/07/12 00:57:32.21 qdw+ZxhZ.net
複雑度とかパラメータとか難解度とか…
実に馬鹿特有の独自理論だなぁ

445:名無しの笛の踊り
18/07/12 07:44:06.17 uAUDOc5m.net
↑のやつらが馬鹿過ぎて萎える・・・
今の新しい複雑性の世代、いやそれでなくとも微細なパラメータの変化からなる構造で
作曲してんのも知らんのかな
当然分析も同様の仕方で行える
何をパラメータとするかは任意だ
もちろんそれは20世紀当初の作曲家がそのような仕方で作曲したことを意味しない
まあ君らは作曲も一生しないだろうし、名盤について語ってればいいよw

446:名無しの笛の踊り
18/07/12 11:37:48.12 4CA6fRXA.net
この人ずっとこのスレに粘着して長文でレス乞食してるね

447:名無しの笛の踊り
18/07/12 12:37:38.17 auQb2l4H.net
弦チェレ大好き

448:名無しの笛の踊り
18/07/12 12:59:01.25 wGu1rlVg.net
>>445
なるほどなるほどw
だからつまらん曲しか書けないのかw

449:名無しの笛の踊り
18/07/12 13:15:53.06 4UIkfZCu.net
え?
これ作曲の話じゃなくて、曲の「むずかしさ」「わかりにくさ」の指標とかいうクソ幼稚な話でしょ?
で、あまりの幼稚さをバカにされたので作曲してるフリをしはじめた、という流れ

450:名無しの笛の踊り
18/07/12 15:00:50.56 uAUDOc5m.net
>>449
>曲の「むずかしさ」「わかりにくさ」の指標
これがなぜ幼稚な問題に思えるのか、なぜ幼稚な問題なのか、その幼稚でない根拠を聴きたいんだが?
>>429のレスがあまりに幼稚に思えたから、思わずレスしてしまっただけで。
なぜ「難解かどうか」はどうでもいいのか、まあ聴いて鑑賞する分にはどうでもいいが、
「難解」という価値は確かに存在するのにも関わらず。

451:名無しの笛の踊り
18/07/12 15:06:06.60 uAUDOc5m.net
音楽史的にはフィニッシーやファーニホゥが、ポストセリエリズムの閉塞を打破する
目的で、「新しい複雑性」を提唱した。
複雑性という価値はある。それは潜在的なパラメータレベルの話。
そして「難解さ」は潜在的なパラメータの複雑性に基づいている。
モーツァルトであろうと、パレストリーナであろうと、その難解さは潜在的なパラメータ関係によって分析可能。
もちろん分析というのは恣意的だから、これは数多ある分析方法の一つに過ぎない。

452:名無しの笛の踊り
18/07/12 16:22:52.59 450vU16A.net
自分が難解だと思う曲で数値が高く出るパラメータを一生懸命探したりしてw

453:名無しの笛の踊り
18/07/12 20:08:18.45 YALHVPcu.net
このスレならこういう奴が沸くのはわかっていた
遅いくらいだわw

454:名無しの笛の踊り
18/07/13 00:17:03.95 Rhs6Vwqg.net
複雑さは情報量で決まり

455:名無しの笛の踊り
18/07/13 01:01:54.55 C7/2i4gV.net
単純だね

456:名無しの笛の踊り
18/07/13 01:37:24.30 /kk4G5ih.net
お前がな

457:名無しの笛の踊り
18/07/13 10:45:23.30 3aLz2lfk.net
コーネリアス・カーデューの初期作品はウェーベルンに比肩するほどの美しさ
師匠のシュトックハウゼンさえも超えてる気する

458:名無しの笛の踊り
18/07/14 17:05:52.99 btQf8j7G.net
ヴェーベルンの交響曲で踊ってみたが
なかなかシュールだった

459:名無しの笛の踊り
18/07/14 17:16:30.32 2zUYK2/b.net
うpはよ

460:名無しの笛の踊り
18/07/15 11:03:19.68 nKFzjsoM.net
音が少ない音楽には
動きの少ない能舞が合いそう

461:名無しの笛の踊り
18/07/15 11:40:41.84 3YBDoRzP.net
じゃ松風

462:名無しの笛の踊り
18/07/15 14:58:32.69 hwMZzOdb.net
>>458
俺も真似して踊ってみたが、難しかったぞ。
むしろ、続けて聴いたマーラーの交響曲第10番アダージョのほうが踊りやすかった。

463:名無しの笛の踊り
18/07/16 06:52:42.78 cAofBmz7.net
ウェーベルンで踊るってw  アホじゃないの?  自分ならアルバン・ベルクの3つの管弦楽曲で踊るわwww

464:名無しの笛の踊り
18/07/16 07:16:27.48 fbMYT2T5.net
>>462
マーラーの10番アダージョは実際舞踏に使われたみたいね

465:名無しの笛の踊り
18/07/16 22:31:01.66 vTwOz94c.net
ダフニスは踊りに向かないと邪険にされたな

466:名無しの笛の踊り
18/07/17 07:20:46.37 V0oUawTW.net
ブラームスの「ドイツレクイエム」で踊るのが最高ですよ!
エクスタシーでいっちゃいそうになること必至ですよ!
さあみなさん、ごいっしょに「ドイツレクイエム」で
狂ったように部屋の中で踊りまくろうではありませんか!

467:名無しの笛の踊り
18/07/18 06:31:22.90 Ekq5nn0Q.net
>>464
ベジャールですかぬ?

468:名無しの笛の踊り
18/07/18 07:04:18.97 g3SHr1fw.net
>>466
ワイはな、ブルックナーのテデウムをBGMにヒップホップダンスするのがええな
思わず脱糞してしまい、それを食糞してしまうほどのエクスタシーを感じますねん

469:名無しの笛の踊り
18/07/18 07:06:53.37 T3w0XGXJ.net
きめえんだよボケ!!!!!!!!!

470:名無しの笛の踊り
18/07/18 13:55:41.64 gPW58MB0.net
春祭は素直に踊れるな
機械的だしテクノの元祖かも知れない

471:名無しの笛の踊り
18/07/18 16:03:34.94 0Kc3tTM7.net
>>467
諸井誠の奥さん
「交響曲名曲名盤100」のマーラーの10番の項に出てくるエピソード
ちなみにブーレーズ盤は演奏に難があって、舞踏に向かなかったそうだ
演奏が下手というのではなく、たぶんテンポの問題と思われる

472:名無しの笛の踊り
18/07/18 21:35:11.85 dfO4IG8N.net
ブーレーズが踊れるわけないw

473:名無しの笛の踊り
18/07/19 00:27:37.93 WNjUkauO.net
前衛ダンス

474:名無しの笛の踊り
18/07/19 03:14:18.68 FFaFb38Z.net
春の祭典は最初から3つ目くらいの部分(「略奪」とかなんとか)
のティンパニが正にヒップホップ

475:名無しの笛の踊り
18/07/19 07:42:33.62 sOkNxdEt.net
ここだけの話、
自分はベルクの作品6の3曲目の行進曲で、
家の中を行進しています。
行進しづらいんですけどね、この曲。
でも、これが自分のストレス解消法なんですよ。
ダンスは下手なんで無理ですけど、行進ならね。
胸をはって、足をあげてワン・ツー・ワン・ツー!

476:名無しの笛の踊り
18/07/19 08:24:40.75 sebbMPhU.net
そこは腕をふるところでは……?

477:名無しの笛の踊り
18/07/19 14:36:57.36 sOkNxdEt.net
先ほども、
ベルクの作品6の3曲目の行進曲で、家の中を行進しました。
もう汗だくですよ。
ほんと、この曲で行進するのは難しい。

478:名無しの笛の踊り
18/07/19 15:21:40.94 kqka0zd0.net
熱中症予備軍横行w

479:名無しの笛の踊り
18/07/19 16:31:07.27 sOkNxdEt.net
その後、続けてずっと、
ベルクの作品6の3曲目の行進曲で、家の中を行進しています。
居間、食堂、書斎、寝室、玄関とグルグル回って、延々と行進しています。
ベルクも何でこんな行進しづらい行進曲を作曲したんでしょうかねえ。
でも、今後もずっとこの曲で行進し続けるつもりです。

480:名無しの笛の踊り
18/07/19 17:13:25.65 auQd0ysR.net
これからの時代こういった「音楽史の方向性に影響を与えた傑作」ってもう出てこないんだろうねえ。
弦チェレがそういう作品かと言うとちょっと違うかもしれんけど

481:名無しの笛の踊り
18/07/19 17:14:47.21 ieSFPm48.net
何を根拠に?
スレタイ以後も続々出てきてるけど

482:名無しの笛の踊り
18/07/19 17:20:59.04 auQd0ysR.net
>>481
ライヒの18人以降で、あれば教えてほしいな。

483:名無しの笛の踊り
18/07/19 23:08:59.18 v4zbeN+N.net
>>474
毎回そのネタ書いてるの君か

484:名無しの笛の踊り
18/07/19 23:31:30.86 uyITwuIs.net
今はチンピラしかいないもんな

485:名無しの笛の踊り
18/07/19 23:47:39.17 fvpJu+Lw.net
弦チェレは血の匂いがするから好き
まぁバルトークの曲全般に言えるけど

486:名無しの笛の踊り
18/07/20 01:52:56.42 VmO1qnN2.net
オケコンより弦チェレの方が好き。
ピアノ協奏曲は3番より1、2番でしょ?

487:名無しの笛の踊り
18/07/20 01:59:29.69 nxknV0nu.net
バルトークはコントラスツとかも面白い

488:名無しの笛の踊り
18/07/20 03:08:29.58 Onm+C1wg.net
ピアコンは1番かなあ
あとはミクロコスモス
後半ばかり単独で演奏されるけど、前半の方が個人的には好き。

489:名無しの笛の踊り
18/07/20 08:21:17.61 y5VoFJhv.net
俺はヒップホップダンサーだが弦打チェの4楽章はマジで踊るのにピッタリだぞ! 俺が言うんだから間違いない!

490:名無しの笛の踊り
18/07/20 08:23:40.95 QPoNd9dW.net
頭のイカれたヒップホッパーさん今日も滑りまくりでんなあ

491:名無しの笛の踊り
18/07/20 10:45:44.01 y5VoFJhv.net
【ヒップホッパー = 頭のイカれた】
おまえ、偏見だぞ! 一度、弦打チェの4楽章で踊ってみろよ!

492:名無しの笛の踊り
18/07/20 17:55:32.36 aG51+8xs.net
ヒップホップはともかく弦チェレ第4楽章の躍動感は本当に素晴らしいよな

493:名無しの笛の踊り
18/07/20 22:10:47.27 IofNf4GS.net
バルトークのピアコン3番は聴きやすさと弾きやすさ重視だからな
やっぱり1、2番が本命

494:名無しの笛の踊り
18/07/21 00:54:04.52 Mahhq71t.net
バルトークのSQ4番で踊ろう

495:名無しの笛の踊り
18/07/21 01:33:39.26 BZ3w8ySE.net
弾きにくさと聞きにくさを両立しているのはやはり1番だと思う
2番は3番と同じほどに聞きやすい

496:名無しの笛の踊り
18/07/21 05:18:03.37 NO183JZd.net
バルトークピアノ協奏曲第1番における冒頭のインパクトときたら……

497:名無しの笛の踊り
18/07/21 06:54:06.33 DX5j4NgP.net
おまえら絶対にオケコンの事は語らないんだなw
普通に素直に言ったら最高傑作の1つなのに
へそ曲がりばかりだよなあクラオタってw

498:名無しの笛の踊り
18/07/21 10:49:32.21 cRMPP8c5.net
自分のが曲がってると真っ直ぐなものが曲がって見えるんだなw

499:名無しの笛の踊り
18/07/21 12:16:57.80 DX5j4NgP.net
ほらね、こういうひねくれ者ばかりだろ、クラオタ野郎ってw

500:名無しの笛の踊り
18/07/21 12:35:04.41 aGLc4krc.net
弦チェレの方がオケコンより数段優れた曲だと素直に感じるもの
オケコンは勿論良いんだけどね
それだけだよ

501:名無しの笛の踊り
18/07/21 14:54:04.61 BZ3w8ySE.net
ピアコンの話引きずった俺も悪いんだけどオケコンはスレチだろ

502:名無しの笛の踊り
18/07/21 15:30:05.38 KUdlZjt7.net
別にいいと思うけど

503:名無しの笛の踊り
18/07/21 17:49:37.76 t3fk1MAF.net
オケコンも名作だけど、弦チェレは超傑作だと思うな
バルトークらしさというか、思い詰めたようなギリギリな危うさが充満してる

504:名無しの笛の踊り
18/07/21 20:05:15.91 aGVMTxRF.net
トンガリ具合ならマンダリンと弦チェレが1,2だと俺も思うけどね
3位は4つの管弦楽曲あたりかな

505:名無しの笛の踊り
18/07/21 21:41:26.38 uFUqTWFq.net
春の祭典を聴いた焦りがマンダリンに集約されている

506:名無しの笛の踊り
18/07/21 21:44:57.59 L/6f3HSt.net
弦楽四重奏の4番もとんがってる
でも歌心に満ちていて素晴らしい

507:名無しの笛の踊り
18/07/21 22:00:56.02 f67VzuRF.net
スレの趣旨に該当するバルトークだとやっぱり弦チェレか四重奏か役人。
オケコンは名曲だが既成を打破した曲ではない。

508:名無しの笛の踊り
18/07/22 08:05:53.89 MO9eEa6h.net
バルトークって曲の終わり方がかっこいいよな
弦チェレもオケコンもそうだが
マンダリン組曲の終わり方が最高だぜ
バルトークに比べると、例えば
チャイコフスキーの交響曲第4番や第5番や
1812年とかスラブ行進曲の終わり方なんて
しつこくて、ほんとダサく感じるよ

509:名無しの笛の踊り
18/07/22 08:38:31.76 8bJUEIxo.net
>>508
好みの問題ですね。
チャイコフスキーの交響曲は名曲揃いだと思うけどね
バルトークと比べてもね

510:名無しの笛の踊り
18/07/22 09:25:30.63 xp/rWQEA.net
つーか、このスレでチャイコフスキー持ち出す方がおかしい
スレタイに出てくるような曲を比べるならともかく、全然異質なもの出してきてディスる意味がない

511:名無しの笛の踊り
18/07/22 19:53:09.03 MO9eEa6h.net
>>509
貴殿のおっしゃるとおり確かにチャイコフスキーの交響曲は名曲揃いだよな
ただ、バルトークに比べてあまりにティピカルな終わり方が多いんでアマチュア個人の勝手な感想を述べた
貴殿の感情を害したようで申し訳ない
心よりお詫び申し上げる
バルトークぐらい時代が下がると、かっこいい終わり方の作品が多くなるんだけどな
ラヴェルのラヴァルスやストラヴィンスキーの春の祭典、ドビュッシーの海などどれも最高の終わり方
チャイコフスキーの時代(世代)だとこういうのが未だなかなか無い(例外もあるが)

512:名無しの笛の踊り
18/07/22 22:21:14.00 36aCEhoz.net
ボレロの終わり方もカッコいいね

513:名無しの笛の踊り
18/07/23 05:39:23.92 dKdz1Uj0.net
ウェーベルンの音楽は、始まりや終わりの西洋的ドラマツルギーが希薄というか、
東洋的というか、「序破急」を感じる曲もある
気質的には案外ドビュッシーと似てるんじゃないかなぁ…

514:名無しの笛の踊り
18/07/23 08:05:15.26 ZZqVeQxx.net
西洋音楽って、1つの作品の中で必ずと言っていいほど「場面」が変わるよね。
交響曲でも弦楽四重奏曲でも起承転結がはっきりしていて。
最初から最期までずっと同じ風景、世界なのって滅多に無い。
武満なんかはそういう意味でも東洋的なるものを感じるんだが。

515:名無しの笛の踊り
18/07/23 08:18:36.75 gl3vgxrk.net
何をいまさら

516:名無しの笛の踊り
18/07/23 08:43:41.74 2wY5p8OK.net
ケージはサティ、ウェーベルン、シェルシのことが好きだったよね
スレタイの4人からブーレーズetc.が受け継いだものとは違うよね

517:名無しの笛の踊り
18/07/23 12:24:14.84 5IFhZyaT.net
起承転結は東洋の概念なんだがな

518:?ちゃんねるクラオタの特徴
18/07/24 07:30:28.63 6pTLrcVn.net
●意固地●ひがみ根性●強情っぱり●協調性ゼロ●人望なし●引きこもり●ひねくれ者●目立ちたい●生き恥晒し●排他主義者
●偏屈●狭量な人間●執念深い●詭弁だらけ●悪あがき●居場所なし●根に持つ●精神疾患●お山の大将●チキン野郎 ●ヘタレ
●へそ曲がり●私怨の塊●負けず嫌い●コミュ障●自分ファースト●根暗●聞く耳持たず●誇大妄想狂●厚顔無恥●鬱病●ゴミ
●ナルシスト●世間知らず●天才気取り●甘ったれ●井戸の中の蛙●主役は自分●歪んだ性格●未熟●三流社会人●うぬぼれ屋
●独りよがり●心身喪失●自画自賛●クレーマー●人間不信●大きな子供●偏執狂●一人相撲●腐った性根●頑固者●自己中心
●天邪鬼●狂信的●殻に閉じ隠る●薄気味悪い●思い上がり●歪んだ性格●我慢弱い●無愛想●友人無し恋人無し●要精神鑑定
●奇人・変人●被害妄想●分からず屋●人格破綻者●姑息で陰険●入院レベル●付ける薬は無し●かっこ悪い●天狗●不穏分子
●嫌われ者●社会性欠如●組織人失格●負け犬●病的●面倒な奴●欠陥人間●笑われ者●他人に厳しく、己には甘く●やせ我慢
●屁理屈●自閉症●自分に陶酔●視野が狭い●厄介者●大人げない●自尊心の塊●ウジウジネチネチ●意地っ張り●うぬぼれ屋
●自己愛過多●鬱陶しい●傲慢な態度●廃人同様●逆恨み●傍若無人●ドヤ顔●勘違い野郎●ズレ過ぎ●自意識過剰●オワコン
●適応障害●粘着気質●口先だけ●世を拗ねてる●実は小心者●高飛車●灯台元暗し●自暴自棄●ただのクズ●横柄●対人恐怖

519:?ちゃんねるクラオタの特徴
18/07/24 21:24:03.64 6pTLrcVn.net
●意固地●ひがみ根性●強情っぱり●協調性ゼロ●人望なし●引きこもり●ひねくれ者●目立ちたい●生き恥晒し●排他主義者
●偏屈●狭量な人間●執念深い●詭弁だらけ●悪あがき●居場所なし●根に持つ●精神疾患●お山の大将●チキン野郎 ●ヘタレ
●へそ曲がり●粘着気質●負けず嫌い●コミュ障●自分ファースト●根暗●聞く耳持たず●誇大妄想狂●厚顔無恥●鬱病●ゴミ
●ナルシスト●世間知らず●天才気取り●甘ったれ●井戸の中の蛙●主役は自分●歪んだ性格●未熟●三流社会人●うぬぼれ屋
●独りよがり●心身喪失●自画自賛●クレーマー●人間不信●大きな子供●偏執狂●一人相撲●腐った性根●頑固者●自己中心
●天邪鬼●狂信的●殻に閉じ隠る●薄気味悪い●思い上り●世を拗ねてる●我慢弱い●無愛想●友人無し恋人無し●要精神鑑定
●奇人・変人●被害妄想●分からず屋●人格破綻者●姑息で陰険●入院レベル●付ける薬は無し●現実逃避癖●天狗●不穏分子
●嫌われ者●社会性欠如●組織人失格●負け犬●病的●適応障害●欠陥人間●笑われ者●他人に厳しく、己には甘く●口先だけ
●屁理屈●自閉症●視野が狭い●厄介者●大人げない●自尊心の塊●劣等感の塊●ウジウジネチネチ●意地っ張り●うぬぼれ屋
●自己愛過多●鬱陶しい●実は小心者●廃人同様●逆恨み●傍若無人●ドヤ顔●勘違い野郎●ズレ過ぎ●自意識過剰●オワコン
●高飛車●自暴自棄●ただのクズ●横柄●灯台元暗し●対人恐怖●世間から隔離●不穏分子●ネガ思考●欲求不満●すぐキレる

520:?ちゃんねるクラオタの特徴
18/07/24 21:29:10.97 6pTLrcVn.net
●意固地●ひがみ根性●強情っぱり●協調性ゼロ●人望なし●引きこもり●ひねくれ者●目立ちたい●生き恥晒し●排他主義者
●偏屈●狭量な人間●執念深い●詭弁だらけ●悪あがき●居場所なし●根に持つ●精神疾患●お山の大将●チキン野郎 ●ヘタレ
●へそ曲がり●粘着気質●負けず嫌い●コミュ障●自分ファースト●根暗●聞く耳持たず●誇大妄想狂●厚顔無恥●鬱病●ゴミ
●ナルシスト●世間知らず●天才気取り●甘ったれ●井戸の中の蛙●主役は自分●歪んだ性格●未熟●三流社会人●うぬぼれ屋
●独りよがり●心身喪失●自画自賛●クレーマー●人間不信●大きな子供●偏執狂●一人相撲●腐った性根●頑固者●自己中心
●天邪鬼●狂信的●殻に閉じ隠る●薄気味悪い●思い上り●世を拗ねてる●我慢弱い●無愛想●友人無し恋人無し●要精神鑑定
●奇人・変人●被害妄想●分からず屋●人格破綻者●姑息で陰険●入院レベル●付ける薬は無し●現実逃避癖●天狗●不穏分子
●嫌われ者●社会性欠如●組織人失格●負け犬●病的●適応障害●欠陥人間●笑われ者●他人に厳しく、己には甘く●口先だけ
●屁理屈●自閉症●視野が狭い●厄介者●大人げない●自尊心の塊●劣等感の塊●ウジウジネチネチ●意地っ張り●うぬぼれ屋
●自己愛過多●鬱陶しい●実は小心者●廃人同様●逆恨み●傍若無人●ドヤ顔●勘違い野郎●ズレ過ぎ●自意識過剰●オワコン
●高飛車●自暴自棄●ただのクズ●横柄●灯台元暗し●対人恐怖●世間から隔離●貧乏臭い●ネガ思考●欲求不満●すぐキレる

521:名無しの笛の踊り
18/07/24 22:48:12.59 nZEF+fIJ.net
埋められないヘタレ

522:?ちゃんねるクラオタの特徴
18/07/25 07:19:26.00 1fOJ+aoM.net
>>521
●意固地●ひがみ根性●強情っぱり●協調性ゼロ●人望なし●引きこもり●ひねくれ者●目立ちたい●生き恥晒し●排他主義者
●偏屈●狭量な人間●執念深い●詭弁だらけ●悪あがき●居場所なし●根に持つ●精神疾患●お山の大将●チキン野郎 ●ヘタレ
●へそ曲がり●粘着気質●負けず嫌い●コミュ障●自分ファースト●根暗●聞く耳持たず●誇大妄想狂●厚顔無恥●鬱病●ゴミ
●ナルシスト●世間知らず●天才気取り●甘ったれ●井戸の中の蛙●主役は自分●歪んだ性格●未熟●三流社会人●うぬぼれ屋
●独りよがり●心身喪失●自画自賛●クレーマー●人間不信●大きな子供●偏執狂●一人相撲●腐った性根●頑固者●自己中心
●天邪鬼●狂信的●殻に閉じ隠る●薄気味悪い●思い上り●世を拗ねてる●我慢弱い●無愛想●友人無し恋人無し●要精神鑑定
●奇人・変人●被害妄想●分からず屋●人格破綻者●姑息で陰険●入院レベル●付ける薬は無し●現実逃避癖●天狗●不穏分子
●嫌われ者●笑われ者●社会性欠如●組織人失格●負け犬●病的●適応障害●欠陥人間●他人に厳しく、己には甘く●口先だけ
●屁理屈●自閉症●視野が狭い●厄介者●大人げない●自尊心の塊●劣等感の塊●ウジウジネチネチ●意地っ張り●すぐキレる
●自己愛過多●鬱陶しい●実は小心者●廃人同様●逆恨み●傍若無人●ドヤ顔●勘違い野郎●ズレ過ぎ●自意識過剰●オワコン
●高飛車●自暴自棄●ただのクズ●横柄●灯台元暗し●対人恐怖●世間から隔離●貧乏臭い●ネガ思考●欲求不満●哀れな余生

523:名無しの笛の踊り
18/07/25 09:02:29.71 0E1JkTM0.net
自己分析晒さんでええ

524:名無しの笛の踊り
18/07/25 12:54:09.69 1fOJ+aoM.net
>>523
●意固地●ひがみ根性●強情っぱり●協調性ゼロ●人望なし●引きこもり●ひねくれ者●目立ちたい●生き恥晒し●排他主義者
●偏屈●狭量な人間●執念深い●詭弁だらけ●悪あがき●居場所なし●根に持つ●精神疾患●お山の大将●チキン野郎 ●ヘタレ
●へそ曲がり●粘着気質●負けず嫌い●コミュ障●自分ファースト●根暗●聞く耳持たず●誇大妄想狂●厚顔無恥●鬱病●ゴミ
●ナルシスト●世間知らず●天才気取り●甘ったれ●井戸の中の蛙●主役は自分●歪んだ性格●未熟●三流社会人●うぬぼれ屋
●独りよがり●心身喪失●自画自賛●クレーマー●人間不信●大きな子供●偏執狂●一人相撲●腐った性根●頑固者●自己中心
●天邪鬼●狂信的●殻に閉じ隠る●薄気味悪い●思い上り●世を拗ねてる●我慢弱い●無愛想●友人無し恋人無し●要精神鑑定
●奇人・変人●被害妄想●分からず屋●人格破綻者●姑息で陰険●入院レベル●付ける薬は無し●現実逃避癖●天狗●不穏分子
●嫌われ者●笑われ者●社会性欠如●組織人失格●負け犬●病的●適応障害●欠陥人間●他人に厳しく、己には甘く●口先だけ
●屁理屈●自閉症●視野が狭い●厄介者●大人げない●自尊心の塊●劣等感の塊●ウジウジネチネチ●意地っ張り●すぐキレる
●自己愛過多●鬱陶しい●実は小心者●廃人同様●逆恨み●傍若無人●ドヤ顔●勘違い野郎●ズレ過ぎ●自意識過剰●オワコン
●高飛車●自暴自棄●ただのクズ●横柄●灯台元暗し●対人恐怖●世間から隔離●貧乏臭い●ネガ思考●欲求不満●哀れな余生


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1997日前に更新/520 KB
担当:undef