新国立劇場 ● ♪第 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しの笛の踊り
18/05/27 10:32:55.74 VKlAJMzF.net
1乙

3:名無しの笛の踊り
18/05/27 18:02:13.90 YRNFfl7D.net
ピツァロがフロレスタンに変装して最後はまんまと逃亡!ってな読み替え演出かと思ってた
なのに囚人たちをもう一度閉じ込めてフェルナンドとうなづきあって終わりって何だよ⁈
フェルナンドも悪者? 話がわからねー

4:名無しの笛の踊り
18/05/27 18:19:53.37 0J8dTwsu.net
今の日本人に対するドイツ人の痛烈な皮肉
カタリーナとメルケルからの安倍晋三とその支持者に対する贈り物ってこと
再び閉じ込められる囚人はまさしくお前らのことだよ(笑

5:名無しの笛の踊り
18/05/28 14:36:04.14 ijcri+oX.net
>>1 乙!
>>3
ブロックを積んでたのは、そういうことだったのか
クライマックスシーンの重唱に集中してたから、その時は意味不明だった
演出に怒った人がブーを入れてたが、この程度の読み替えで怒るもんなの?
省略されることの多い、レオノーレ序曲3番も演奏したし
ウエディングドレスを着る、集団結婚式みたいだった演出を止めた方が好印象

6:名無しの笛の踊り
18/05/28 18:26:48.07 HHEs58mP.net
>>4どうだろう。
現実だったらあれくらいするだろな解釈と思うが。
と言うか、これからのドイツで起きてることでもある。
賛歌の中閉じ込められる囚人たちは元東ドイツ国民かな。

7:名無しの笛の踊り
18/05/29 05:52:52.81 ZWSVdE9W.net
レオノーレ3はマーラーが付け加えたんだからないのが当たり前なんだよw

8:名無しの笛の踊り
18/05/29 05:55:40.49 ZWSVdE9W.net
>>4
ドイツの方が移民に滅ぼされようとしてるけどなw

9:名無しの笛の踊り
18/05/29 21:41:34.67 85Tu2C6l.net
ドイツの前に日本の心配したら笑

10:名無しの笛の踊り
18/05/31 00:20:57.61 ZPj6PH1T.net
フィデリオ微妙でした、到底好きになれない

11:名無しの笛の踊り
18/05/31 15:12:34.12 +U0ed2YJ.net
>>8
もと東独民をアパートから追い出して難民に供給してるし

12:名無しの笛の踊り
18/05/31 15:21:26.88 ZbkIywuD.net
フィデリオを見に行ったら、アイーダをやってたでござる

13:名無しの笛の踊り
18/05/31 22:35:51.70 s4/ocwsl.net
>>12
馬上の騎馬夫人が剣の舞で暴れるの期待してたの?

14:名無しの笛の踊り
18/06/01 09:09:36.12 Nz8JHscr.net
つ 石牢
俺もそうオモタ

15:名無しの笛の踊り
18/06/01 09:55:59.85 1olREa8n.net
「魔笛」は売れてる?

16:名無しの笛の踊り
18/06/01 19:56:37.22 JwpVwzdJ.net
外国人が演出や役者のメインの役割を担わないといけないのかな
外国人に指導されないと成り立たない様に見える

17:名無しの笛の踊り
18/06/01 20:17:20.07 H7cjA7/X.net
男だがこの時期の観客ってみなさんジャケット着てるの?
ジャケット面倒なんだよな、流石にポロシャツは許されないか

18:名無しの笛の踊り
18/06/01 20:45:22.36 U1OkyDOT.net
Yシャツでいいよ

19:名無しの笛の踊り
18/06/01 20:50:00.57 H7cjA7/X.net
サンクス

20:名無しの笛の踊り
18/06/02 12:41:06.29 DnMm1YLc.net
貧民席でもYだと、ロビーで浮きまくるから、
駅前の量販店で貧民用黒ジャケ5000円2着買っとけ。

21:名無しの笛の踊り
18/06/02 13:00:14.41 Tv5cF0Vh.net
おまえらなにデマばかり流してんだ?
新国の客たちの服装なんて超テキトーだぞ。夏はTシャツもいる
わざわざジャケット着てくるやつは少ない
休憩時間の時に観察してみろよ

22:名無しの笛の踊り
18/06/02 13:00:29.33 Ke5VEWg6.net
貧民はホワイエなんかうろつかないから
入場後は即左折してエレベーターで3階or4階へ
休憩時間は劇場隣のマックで100円コーヒーが定番

23:名無しの笛の踊り
18/06/02 13:18:12.72 vx2RnyuX.net
もっとまともな喫茶店あるのに

24:名無しの笛の踊り
18/06/02 13:45:32.85 T0Vp1khm.net
まともな喫茶店にはまともな席に座ってる人が行けば良い
貧民に相応しいのはマックだよ

25:名無しの笛の踊り
18/06/02 14:18:10.25 uvf5tp7


26:d.net



27:名無しの笛の踊り
18/06/02 17:20:44.07 p/hvZaFq.net
本当の貧民は100円の無駄遣いすらしません。
飲み物は家から持ってきたカラのペットボトルに駅のトイレ水を入れておき、
食べ物は家で握ってラップにくるんだおにぎり。
それを情報センター横の屋上庭園でいただくのです。
45分間もある休憩時間ですら退屈しません。

28:名無しの笛の踊り
18/06/02 17:26:10.58 Bbv9Dv+f.net
>>26
そういう細かな経済観念がある人は本当の貧民にはなりません

29:名無しの笛の踊り
18/06/02 18:37:26.91 lp06GLXy.net
「フィデリオ」見てきたよ。
でもこりゃちょっとひどいね。
正義は勝つというベートーベンの世界を裏切ってる。
ここまでやれば、原作の冒涜といっていいほど。
例えば、「リング」の最後でアルベリヒとハーゲンが指輪をすり替えてまんまと手に入れるようなもの。

30:名無しの笛の踊り
18/06/02 20:04:00.25 N51XuTg9.net
タイトル:ヒデェョオ

31:名無しの笛の踊り
18/06/02 20:30:10.67 BDiiKEuR.net
この前の日曜日にカタリーナ・ワーグナー演出、新国立劇場のフィデリオを観に行きました。終演直後、ブラボーとブーイングが入り交じっていました。

32:30
18/06/02 20:30:39.73 BDiiKEuR.net
舞台、歌手、合唱、そして飯守泰次郎の音楽は良くまとまっていて、仮にオーソドックスな解釈の演出であったら、万人受けしたと思います。

33:30
18/06/02 20:31:28.09 BDiiKEuR.net
しかしながら、やはり、カタリーナ・ワーグナー、とても刺激的な、ある意味過激とも言える演出となりました。おそらく、いつまでもオペラ界で、話題になると考えます。

34:30
18/06/02 20:31:57.71 BDiiKEuR.net
観客にとって、好き嫌いは別として、忘れられない演出の一つになろうかと思います。そういうことに芸術性を感じました。

35:30
18/06/02 20:32:29.73 BDiiKEuR.net
自分はベートーヴェンの音楽を冒涜したり、壊すような演出とは感じませんでした。
今回は革新性を感じ、オペラの一つの方向性として、こういった演出もアリと思います。
オーソドックスな演出も良いのですが、このような読み替え演出と一言では表せない、貴重な演出を体験出来、満足感と幸福感を味わいました。再演の際は、また観に行きたいです。

36:名無しの笛の踊り
18/06/02 20:44:44.96 zffzSB3Z.net
新しい話やりたいなら自分で作れば良いのに
同人ではなく

37:騙リーナ
18/06/02 20:48:45.68 02Uu2uAU.net
そんな才能があれば苦労しないわよ。キーッ

38:名無しの笛の踊り
18/06/02 21:30:39.78 ErKZ9fxo.net
おれは今日と先週と、都合2回観た。
1回目を観た後に台本をざっと見てみたけれど、
ト書きとセリフみた限りでは、この演出を
あり得ないと否定するような根拠は見いだせなかった。
どうも台本をむりやりねじ曲げた、というわけではなさそうだよ。
まず、この作品については、ドラマとして欠陥があることを認識するべきだ。
つまり、ベートーベンはまぎれもない楽聖であるものの、
戯作家としてのセンスはモーツァルトやヴェルディに比べると弱い。
従って、この作品も2幕後半については、その音楽は最高に素晴らしいものの
ドラマとしては単なる茶番


39:劇のイメージでね。 だいたい2幕後半になると観客は音楽を集中して聴いているけれども 舞台のほうはぼんやり眺めているだけ、という感じでね。 ところが、今回の演出は2幕後半を大胆に改変することによって 少なくとも舞台上にものすごい緊迫感をうみだしたことは確かだ。 これにより、この作品の欠陥をカバーして ひとつのドラマとして完成させたように見えるね。 実際、今回は、2幕後半にさしかかると 観客全員が固唾をのんで舞台に集中していた。 これから何が起きるかわからない、って感じでね。 この点については今回の演出は高く評価されるべきだと思う。 ただ、こういう演出は、やる人間によって評価が変わるだろうね。 つまり、日本人がやれば殺されるかもしれないが、 ドイツ音楽の中枢にいるワーグナー家であれば許されるのかもしれない。 そう考えれば、今回のプロジェクトはなかなか希少価値があって 良かったんじゃないかね。



40:名無しの笛の踊り
18/06/02 21:53:17.15 ErKZ9fxo.net
歌のほうは、主役二人が絶好調で、
ピッツァロと妻屋も安定していて文句なしだった。
とくに今回のグールドは最高だ。
このレベルの歌唱は、海外の一流劇場の引っ越し公演でも
そうそう聴けるものではない。
年齢的にも芸歴的にも今が絶好調なのだろうけど、
この時期に日本に来てくれることには感謝しかないよ。

41:名無しの笛の踊り
18/06/02 22:04:45.41 zffzSB3Z.net
とりあえず外国人にやらせとこうってのりなんかね
次も要の役割は外国人みたいだし

42:名無しの笛の踊り
18/06/02 22:08:49.34 uvf5tp7d.net
演出の些細な解釈はともかく、ブーを入れる奴は、歌唱を聴く耳を持たないツ・ン・ボだな

43:名無しの笛の踊り
18/06/02 22:42:50.07 ErKZ9fxo.net
歌手については、主役二人、ピッツァロ、妻屋が良かったぶん、
マルツェリーネとヤッキーノの役不足感がはんぱでなかったな。
今回のマルツェリーネとヤッキーノについては、歌はたしかにうまい。
でもスケールは小さい。
人材育成のために若手を抜擢するのは良いとしても、
しかし、その若手をどういう基準で選んでいるんだ?
若手については、歌が小器用にうまい者よりも、
素材としてスケールのでかい者を選ぶべきだ。
若手は歌のうまいへたなんてどうでもいいんだよ。
要は、観客に「将来が楽しみ」と感じさせるような
スケールの大きさを印象づけることが重要だ。
本来、声楽家はおのれの肉体が楽器であるわけで、
その肉体のスケールは先天的に決まる。
であれば、若手を選ぶ際には歌のうまいへたよりも
素材としてのスケールの大きさをメインに考えて選ぶべきだね。
もちろん一定水準の技術は必要だけれども。
これができないから、新国はいつまでたっても
三流劇場のイメージから脱却できねえんだよ。
反省しろ。

44:名無しの笛の踊り
18/06/02 22:55:16.18 slQmkJID.net
力不足、な。

45:名無しの笛の踊り
18/06/03 14:34:36.13 guXs0/mB/
30日に観た。
サビしか聴いたことがなく、通しで初めて観た人間からすると
演出は全く違和感の無いものだった。最後は正義が勝つ、という
フィデリオ像を作り上げていなかったから。
理想はなかなか現実とはならない。
前の演目のアイーダ辺りでこのノリだと確かにヒクが。
見切れがあってもいいからもう一度、と千秋楽Z取りに挑んだが失敗。
2日もブーイングすごかったの?

46:名無しの笛の踊り
18/06/03 19:00:45.88 tVO5Zl4P.net
『役不足』の使い方を間違えてますな

47:名無しの笛の踊り
18/06/03 19:08:26.54 LouUax2E.net
というか、スーブレット的な役回りのマルツェリーネに「スケール」wとやらを
求めちゃってる時点でオツムの程度が知れる

48:名無しの笛の踊り
18/06/03 19:48:00.45 DQ1lPt34.net
日本人が担えた役に限定すると良い役だと思うけど

49:名無しの笛の踊り
18/06/03 20:05:51.12 q+5liJ+X.net
>>37
怖いものみたさでハラハラしてただけでねーの?

50:名無しの笛の踊り
18/06/03 20:31:34.00 FMevuu70.net
このレスの感じだとトーキョーリングばりの衝撃でよろし?

51:名無しの笛の踊り
18/06/03 20:59:48.14 9mUdokCf.net
ま、観客はそれぞれ汗水たらして得た所得から
劇場の入場券代を支払って来場しているのだよ。
だったら、劇場はつねに観客ファーストでないとね。
要するに、劇場は観客のものであって
音楽関係者のオナニーの場ではないってことだ。
オナニーは密室でやっていれば問題はないが、
公共の場でやれば逮捕される。
だから、音楽関係者はオナニーするなら密室でやっとれ。
それにしても、最近、研修制度はどうなっているのかね。
若い人にとっては、音楽の先生とか、音楽を趣味にするとか
多少なりとも人生の選択肢というものはあるだろうに。
この点について、若者にオペラ歌手になれるような錯覚をおこさせて
人生の選択をあやまらせている、というのであれば
新国の研修制度がやっていることは犯罪行為だ。
くやしかったら、公演で良い若手を抜擢することだね。
それができなければ、犯罪組織ということになって
抜本的な見直しが必要になってくるんじゃないかね。

52:名無しの笛の踊り
18/06/03 21:04:39.34 l+oht5Uz.net
思い切り刺したのか 刺さなかったのか
死んだのか 生きてるのか
よく判らなかった
変態スカルピアがトスカを刺し殺したようにも見えた
真正面からぶつかって来る演奏はとても素晴らしかった
これなら演奏会形式の方が良かったかもと頭をかすめる
今日聴いたクリーヴランドより熱気のこもった演奏に感じた

53:名無しの笛の踊り
18/06/03 22:14:58.97 aYHKDyIn.net
>>49
研修所修了生のリストがあるんで見てみるといい。
それなりに役割は果たしてるぞ。

54:名無しの笛の踊り
18/06/03 23:23:30.05 EMMbLJ/L.net
>>50
フロレスタンもレオノーレも殺害される。
ピツァロと誰だが分からないが女がフロレスタンとレオノーレに変装して
大臣に会って最後の場。
ただし歌うのは変装した二人ではなく死んだはずの二人。
現実的に変装した二人はこのパート歌えないから。
ここで一部の観客は二人は死んだのか生きているのかよくわからなくなる。
そして大ラスでピツァロは正体を現し大臣を口封じしようと牙をむく。
みたいな感じかと思ったが違ったらスマン。

55:名無しの笛の踊り
18/06/03 23:48:53.14 H/6sYRsj.net
なんか後半は演劇を見てるような錯覚を覚えた
先日新国立で演劇の”1984”を見たけど、このフィデリオの方がリアルで恐ろしいと感じる
1984みたいな強制収容所なんて現代の日本にはありえないけど、
森友みたいな話は普通にニュースで流れてるしな
そしてそれを他人事だと思って適当に聞き流してると言うのも事実だ

56:名無しの笛の踊り
18/06/04 00:50:28.59 PP8zfhRs.net
見てる間は、ちょっとこれは、、、と思ったが
見終わって頭を冷やしたら悪くないんじゃないかと思った。
ただ、炎上商法みたいなもので、一発芸なんだよな。
これが劇場のレパートリーに加わったところでしょうもない。
財政難に喘ぐ弱小劇場の自前制作としては、やはり相応しくないという印象は変わらないかな。
インパクトは薄れるだろうけど、レンタルで十分だったんじゃないかなぁ。
こういう演出の廃棄処分先を探してる劇場、ドイツにたくさんありそうだしw
>>53
1984年の演劇、とても見たかったがこのご時世のせいか、
チケットがすごい早さで売り切れてしまい、見られなかったので羨ましい。

57:名無しの笛の踊り
18/06/04 12:52:57.55 W99Y9pWe.net
ピツァロに刺されて閉じ込められてもなお素手で土を掘り続けていたろ、あの主人公夫婦。
ベルリンの壁だろうが大量のゴミが埋まってたとされる国有地だろうが
国家の不正は生命が絶えてもしぶとくトンネル掘り進めて解明していくぞ、という演出家のメッセージと読めた。
うまく逃げおおせたと思ってる権力者たちよ、まだ勝負は付いてないぞ、ということだろう。
ベートーヴェンの音楽とぴったり合って、カタリーナ・ワーグナー、すばらしいぞ。
突然引っ張り出されてうろたえてた偽レオノーレの女は、さしずめ経産省職員で夫人付き谷査恵子ってとこだな。

58:名無しの笛の踊り
18/06/04 13:33:17.70 7NkhssbC.net
クダラネーw
そんなの一年後にはもう通用しないじゃんwww
その手の政治的風刺の演出なんてバカでもできる最低の演出なんだよ。
このBBAの才能のなさが浮き彫りにされた無能の窮みのような演出といえよう

59:名無しの笛の踊り
18/06/04 15:45:29.57 KT8waT8d.net
>>54
1984ならマゼール作曲のオペラが新国に上演打診されてたらしいな。
色々な意味で怪作だが。
オーウェルが想定してた「1984」の世界はむしろ左翼野党や朝鮮半島が当てはまるだろうな。
韓国の日本大使館の前で毎週やってるのなんか「憎悪時間」そのものだし。

60:名無しの笛の踊り
18/06/04 16:07:00.47 bJrTkYoW.net
最終日 ブーイングする為に最後までカタリーナの登場を
待っていた人 手を挙げて ハイ!

61:名無しの笛の踊り
18/06/04 18:56:14.65 ceEjq19t.net
フィデリオ後味悪かった。
どうせなら、理由はなんでもよいから、最後に
暴徒となった群衆が監獄に押し寄せて、囚人と一緒になって、ピツァロもフェルナンドも、ついでにロッコ、マルツェリーナ、ヤッキーノら登場人物皆殺し。
レオノーレとフロレスタンは間に合わず死んでしまうみたいな演出を希望。

62:名無しの笛の踊り
18/06/04 20:39:22.02 bJrTkYoW.net
レオノーレ3番が始まった瞬間からカタリーナの妄想が始まった
後から取って付けた第三の序曲があの発想を産んだのか?

63:名無しの笛の踊り
18/06/04 21:09:31.89 6Z9VWzR3.net
>>57 みたいな書き込みを見ると、
いかにオーウェルの想像力が優れていたかが良くわかる。
ともあれ、今回のフィデリオの演出にそんな強度がないことは明らかで
さっさと他所に貸し出すなりして資金を回収できるのを願うばかりだ。

64:名無しの笛の踊り
18/06/04 21:11:56.00 sL7JuqNE.net
レオノーレ第三こそベートーヴェンの理想。あのオバさん、楽聖の理想を完膚無きまでメチャクチャに叩き潰したかったんだよwww

65:名無しの笛の踊り
18/06/04 22:33:25.81 Vq2Qm0mH.net
フィデリオなんてクソオペラを観に行くアホ

66:名無しの笛の踊り
18/06/04 22:41:53.11 FXl9MRoC.net
たしかにw

67:名無しの笛の踊り
18/06/04 22:44:24.41 bJrTkYoW.net
でもドイツオペラの種を蒔いた
この曲が無かったら あれもあれも無かったかも

68:名無しの笛の踊り
18/06/05 01:39:21.18 JXm+wPsk.net
ロイヤルオペラの猿の惑星@カルメンに比べりゃもうなんでもいいという気分になってきた

69:名無しの笛の踊り
18/06/05 09:13:29.75 q6J8WbTB.net
>>63
フィデリオを糞オペラという輩は、喪男か鬼嫁ホルダーしかいない

70:名無しの笛の踊り
18/06/05 14:32:22.24 NXYxVrzi.net
俺の嫁は平凡だがフィデリオは糞オペラ
ってか糞脚本かな
もし以前に1、2回でもフィデリオ観たことがあって、さらにまたオーソドックスな演出のを見せられたら、って想像してみろよ。ゾッとするだろ?
身体が痒くなるほどだ

71:名無しの笛の踊り
18/06/06 16:00:43.18 kqTfiQfE.net
.

72:名無しの笛の踊り
18/06/06 16:18:53.51 jy0n6GOW.net
>>66
月面ボエームもお忘れなく

73:名無しの笛の踊り
18/06/06 16:47:29.07 xKhMHUWt.net
>>70
忘れたいw

74:名無しの笛の踊り
18/06/07 21:27:38.23 QL7tIPu6s
今期、残すところ、トスカのみか・・・
フィデリオの演出は物議かもして、それがまあ良かったんじゃない。
トスカで安心のど定番に戻るんだし。

75:名無しの笛の踊り
18/06/09 12:16:05.25 2Un7nJTm.net
10年ちょっと前 読売新聞の何かの記念でやった
デッシーのバタフライも酷かった どこの星の
話だよって感じ

76:名無しの笛の踊り
18/06/09 21:43:26.11 t9ffyHDu.net
>>58
終幕後にブーたれていたやつも、結局は
演出家の術中にはまっていたんじゃね?
知能が低いためにそれに気づかなかっただけで。

77:名無しの笛の踊り
18/06/14 20:50:58.22 5AJtOCnc.net
ドンジョバンニをデートで見に行って絶賛したらフラれた思い出

78:名無しの笛の踊り
18/06/16 12:22:33.92 uuYy5Sah.net
紀州のドン・ファンは、ドン・ジョヴァンニを観たことがあったのだろうか?

79:名無しの笛の踊り
18/06/16 19:36:41.58 vEyqR597.net
救いのない演出といえば
香月修の「夜叉ヶ池」凄かったな。
原作では"ニッコリ微笑む"とあったが
萩原と鐘以外は荒涼な空間しか残さないとか容赦なかった。

80:名無しの笛の踊り
18/06/16 20:26:35.06 iTSNiycR.net
オペラは女と見るものじゃないなとその時思いました

81:名無しの笛の踊り
18/06/17 14:40:31.71 7KlbcTNQ.net
.

82:名無しの笛の踊り
18/06/19 00:08:39.46 DwiT95rT.net
>>1
詐欺師【東京イヴォンヌ】www
URLリンク(tokyoivonnu.com)
当初からFacebookで詐欺だと騒がれてるのに騙される二期会のバカ共が写真まで晒してやがるwww
劇団目標 月給制の導入、365日公演の導入...
URLリンク(theatrical.net-menber.com)
【待遇】(俳優・声楽家・楽器奏者)
S 完全ギャランティ制
A ノルマ有り
B 出演機会無し。
【入団後は公演ごとのオーディション形式をとります。】
面接官 福島真也 (劇団東京イボンヌ芸術監督)
面接官 阪本正彦 (東京交響楽団・劇団東京イボンヌ指揮者・音楽顧問)
面接官 小松真理 (劇団東京イボンヌ音楽監督・作曲家)

83:名無しの笛の踊り
18/06/20 16:54:03.40 u3/bzUd2.net
音友の三善清達のフィデリオ評、いったい何?
本当に観に来たのか何もわかってないw

84:名無しの笛の踊り
18/06/23 14:23:34.48 QxHhHR1z.net
.

85:名無しの笛の踊り
18/06/23 19:34:09.95 oa7xmi+l.net
.

86:名無しの笛の踊り
18/06/24 02:01:54.99 qS270erC.net
.

87:名無しの笛の踊り
18/06/24 13:10:51.35 GqAJdekO.net
.

88:名無しの笛の踊り
18/06/24 18:20:24.52 2hQKnBHs.net
.

89:名無しの笛の踊り
18/06/25 18:19:55.87 00w6S3V2.net
.

90:名無しの笛の踊り
18/06/25 23:01:04.94 qJxz5ySK.net
.

91:名無しの笛の踊り
18/06/26 18:24:29.24 QaKqB2dB.net
.

92:名無しの笛の踊り
18/06/27 18:06:25.10 9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
4CM

93:名無しの笛の踊り
18/06/28 15:04:59.69 FOZ0bml7.net
4CM

94:名無しの笛の踊り
18/07/01 16:08:04.96 4auw6aEG.net
?

95:名無しの笛の踊り
18/07/02 01:40:38.79 DRVsa2y0.net
初日の立ち上がりがひどい NNTT。
再演演目 ”トスカ”行った人居る?
ロレンツォ・ヴィオッティ お父さん以上の扱いだけど。どう?

96:名無しの笛の踊り
18/07/02 01:45:54.31 0XfV/mXl.net
練習少ないらしいからね。
びわ湖に行く頃には完璧になってるだろ。

97:名無しの笛の踊り
18/07/02 08:34:50.30 MorUAVww.net
珍しく初日有料ゲネプロじゃなかった。

98:名無しの笛の踊り
18/07/02 12:11:11.67 JuEopfcJ.net
トスカ初日、大盛り上がり
カーテンコール長かった
ブラボー盛大に飛ぶのも納得の出来
新国何回目かのトスカで全然期待してなかったのに
たまにこんな舞台に出会えるから行くのやめられない

99:名無しの笛の踊り
18/07/02 12:59:30.77 DRVsa2y0.net
Twitter盛り上がってるの  本当なのね。

100:名無しの笛の踊り
18/07/02 14:02:23.24 5yHthwil.net
別に盛り上がってないだろ
他の演目のときと変わらない

101:名無しの笛の踊り
18/07/02 15:03:32.37 DWp20pRw.net
.

102:名無しの笛の踊り
18/07/03 15:52:11.26 7v5tPwZN.net
【カナダ】タンポンの長時間使用で16歳少女が死亡、 「4〜6時間毎に交換、8時間以上入れっぱなしは危険」(医師)★3
6月25日、カナダ、ブリティッシュコロンビア州の検視官報告書がリリースされ、
2017年3月に学校の一泊旅行で亡くなった16歳の少女の死因が「トキシックショック症候群(TSS)」であることが明らかになった。『Fox News』『CTV News』などが伝えた。
友人らの証言によると、サラさんは亡くなる日の前日に生理による腹部の痛みを訴えており、夕飯もそこそこに夜9時50分ごろにはキャビンに戻っていたという。
事故から1年以上を経て州検視官は、サラさんが使用していたタンポンから黄色ブドウ球菌が検出されたことや、
首、上腕、下腹部、胸、太腿部の皮膚が赤みを帯びていたことなど「トキシックショック症候群(TSS)」特有の症状が見られたことから、サラさんの死因をTSSと断定したことを発表した。
TSSはバクテリアの黄色ブドウ球菌が発する毒素が原因で起こる急性疾患で、非常に稀ではあるが死に至ることもある。
タンポンを長時間使用したり取り忘れたりするとTSSを発症しやすくなるが、患者は女性とは限らず、
切り傷や火傷などでも発症する場合がある。TSSの初期症状はインフルエンザとよく似ており、発熱、発疹、発赤、倦怠感、嘔吐、下痢などが特徴だ。
アメリカ疾病管理予防センター(CDC)によると、2016年にはアメリカ国内で300ケース以上のTSSが報告されており、そのうちの20名は死に至ったということだ。
モデルであったローレン・ワッサーさん(Lauren Wasser、当時24歳)も2012年、タンポンによりTSSを発症して右脚下を切断しており、
当時メディアに大きく取り上げられた。
しかしローレンさんの痛みはその後も続き、今年1月には左脚下の切断も余儀なくされている。
ニューヨーク州のニュー・ホープ不妊治療センターのザヒアー・メリ(Zaher Merhi)医師によると、
TSSを防ぐにはタンポンは4〜6時間毎に取り換えて、8時間以上入れっぱなしにするのは避けることが大切だそうだ。
URLリンク(news.livedoor.com)
タンポンの長時間使用で亡くなった16歳少女
URLリンク(image.news.livedoor.com)

103:名無しの笛の踊り
18/07/04 20:00:37.96 GNWUP2PN.net
1幕終わり
ロレンツォヴィオッティすごいなこいつは本物だ
大ブレークする前に日本で振りまくって欲しい。

104:名無しの笛の踊り
18/07/04 22:42:08.58 yzYS25+v.net
プッチーニ天才だわ。再演なのに完璧なプロダクションとしか言いようがない。
でロレンツォヴィオッティは次新国でいつ何振ってくれるのかね?

105:名無しの笛の踊り
18/07/05 00:57:28.03 c1GuxqjP.net
オペラ研修所の公演初めて見たんだけど、なかなか良かったよ
卒業生がもう少し本公演に出られるようには、ならないのかしらね  二期会より良いんじゃないかな

106:名無しの笛の踊り
18/07/05 02:08:36.69 g1DhnlG5.net
>>103
はあ?
どこでいつ見たの?
幻覚じゃろ

107:名無しの笛の踊り
18/07/05 08:03:25.16 lPVVBoJQ.net
毎年やってるだろ

108:名無しの笛の踊り
18/07/05 11:22:58.96 m0OHDlCe.net
>>104
お前可哀想なやつだな
URLリンク(www.nntt.jac.go.jp)

109:名無しの笛の踊り
18/07/06 00:59:47.63 WKqf/CSQ.net
仕事貰っておいて本番終わってもFacebookに書きもしないクズは死ねとしか思わん
2度と仕事やるか!カス!!!

110:名無しの笛の踊り
18/07/06 15:38:15.54 UutKMa/z.net
乞 桑市区

111:名無しの笛の踊り
18/07/08 00:30:49.56 4H8kpuxo.net
二期会は肝心の歌のレベルが低下してるからね。
輸入演出や外人指揮者をウリにするしかない。

112:名無しの笛の踊り
18/07/08 21:32:39.52 olnGbMle.net
今日のトスカは良かった。主役三人が完璧なことに加えて、
指揮者がおどろきだ。
最初に指揮者が出てきたとき風貌が20代の子供のように見えて、
こんな若造で大丈夫なんか? と思ったが、
最初の音がドッカーンときて、ぶったまげた。
とにかく音のひとつひとつがエネルギッシュで。
若さのいきおいがあるとはいっても、すさまじくパワフルな音が
ガンガン出てくるのでおどろきの連続だよ。
おかげでドラマが最初から最後までめいっぱい盛り上がった。
プロフィールをみると父親も指揮者だったとか。
ってことは、将来はカルロスクライバーみたいな化け物になるのかね。
とにかく、この若さでこれほどの才能をもった人間は見たことがない。
もちろん


113:、細やかな情感には乏しい等、荒削りなところはあるけれども、 しかし研鑽をつんでいけば、間違いなく天下を取れるかもしれないな。 そうなったときは、今回の公演を観なかった人間は 一生後悔することになるだろうな。 いやあ感服した。



114:名無しの笛の踊り
18/07/08 22:19:40.66 dV3aaUHZ.net
確かにこの指揮者は将来大物になる予感がする。
親父さんが大指揮者になる前に亡くなったのは残念。

115:名無しの笛の踊り
18/07/08 23:52:30.70 sbC1t145.net
>>110
見る目も聞く耳も無いお前が何を言っても無駄

116:名無しの笛の踊り
18/07/09 14:54:10.77 XqfqBw8c.net
センターヴィレッジ中村光宏死ね!!!
ギャラ不払いクソヤロウ!!!!

117:名無しの笛の踊り
18/07/09 16:43:13.79 zX7Rlqo0.net
>>110
ドッカーンだとかすさまじくパワフルな音がガンガン出てくるのが大好きな人? プッチーニで??
オレは情緒だとか叙情性が出ているほうが全然良い

118:名無しの笛の踊り
18/07/10 02:59:08.36 PUuoOTaS.net
>>110
今のプロダクションのプレミエを振ったのが,お父さんだった。
リハーサル初期の頃は,作品をあまり掴んでいなくて,演出の人とか歌手陣から,いろいろサジェストがあったらしい。
それで,あそこまで仕上げてしまうのだから,驚く。

119:名無しの笛の踊り
18/07/12 10:23:07.42 uhF2rPWN.net
Z席取れたので行って来ます。

120:名無しの笛の踊り
18/07/12 12:03:58.86 HHWaX5Vk.net
いま徹子の部屋で、徹子が
『北島三郎が歌い、五十嵐潔が歌い』と名前が出てきた

121:名無しの笛の踊り
18/07/12 15:04:38.34 ySox0KXs.net
高校生のための鑑賞教室行っていつも思うんだが、仕方ないとは言え、一階席で観られる生徒も
いればZ席に座らされる生徒もいる。
普通の公演でZ席に座る人は観えないと割り切った上で買ってるんだからいいけど、そもそもオペラ
初体験の子が多いだろうに、トスカの一幕最後の場面も何が起こってるのかよく観えずに歌だけ聴かされて
可哀そうと思う。
樋口達哉と木下美穂子の日に当たった学校は運が悪いね。

122:名無しの笛の踊り
18/07/12 21:31:36.04 DUeTjlcQ.net
今日は、都立富士高校の生徒達が団体で入ってた?
附属の中学校の生徒らが受付をしてたので、教育の一環かと

123:名無しの笛の踊り
18/07/12 23:36:54.23 uhF2rPWN.net
>>118
右側の席だと「トスカの飛び込み自殺」以外は全部見える。
左側だとアウト

124:名無しの笛の踊り
18/07/13 09:38:12.99 10zPbGh6.net
演出家はアウトがあって良いと思ってるのかな
どうせ筋書きは皆んな判ってるんだしとか

125:名無しの笛の踊り
18/07/13 09:54:23.59 hr1XCSAE.net
見えないから基本的には売らない席を
それでもいいからと言う人に安く売るのがZ席
文句言うのがお門違い

126:名無しの笛の踊り
18/07/13 10:19:30.96 HNm9Oqrr.net
>>122
これ
舞台見えない席に着く必要がある人たちもいる

127:名無しの笛の踊り
18/07/13 10:22:03.17 Y1Fx2cDh.net
見えない場所に椅子なんか設置しなきゃよかったのにどうして座席を作ったのか不思議
老舗歌劇場のバルコンをまねしたかっただけなのだろうか

128:名無しの笛の踊り
18/07/13 10:36:11.56 hr1XCSAE.net
舞台が少しでも見えれば商品として売れるという考え方もあるからね
実際、ホール貸し公演ではZ席設定せずに正規料金取ってる主催者けっこういる

129:名無しの笛の踊り
18/07/13 12:01:28.23 VHa6zNyz.net
同じZ席でも構造物のせいで物理的に死


130:pが発生する席と、視界の先に前の客の頭が被るから死角になる席がある 後者の場合、運良くその客が欠席するとなんの支障もなく舞台が見渡せるということはよくある



131:名無しの笛の踊り
18/07/13 13:49:10.29 HNm9Oqrr.net
6万のオペラ取って前の客の頭で視界が占められてた時の絶望感は異常

132:名無しの笛の踊り
18/07/13 14:34:16.22 oDwzZKd2.net
.

133:名無しの笛の踊り
18/07/13 15:26:06.26 SRIFYG1d.net
.

134:名無しの笛の踊り
18/07/13 23:12:24.09 lGSqGeKr.net
>>125
主催元に文句言え

135:名無しの笛の踊り
18/07/15 15:16:11.57 OL102VF1.net
ギャハハハ、千秋楽チケット買ってわくわくしていた皆さん
アンダースタディご出演おめでとうございます!

136:名無しの笛の踊り
18/07/15 15:20:25.79 t1nHenGM.net
罰ゲーム?

137:名無しの笛の踊り
18/07/15 18:51:36.13 /qOMr9LZ.net
トスカは前回もホセ・シーリが途中降板した曰く付きの呪われたプロダクション
年数も経ってるしそろそろお蔵入りにすべきでは?
ただ不幸中の幸いとして今回は並行して同一プロダクションの鑑賞教室が動いてるから
アンダーカヴァーより習熟度の高い本番キャストを横滑りさせるだけで即座に対応可能だったこと
まあ日本人ですら根を上げるこの酷暑では
涼しい国から来た歌手の方々が体調を崩されるのもやむを得まい
ネーグルスタッドは12日の公演でも開幕前に「体調悪いけど頑張ってやります」というアナウンスをわざわざしてくらいだから

138:名無しの笛の踊り
18/07/15 19:29:53.21 2vt8w+XdH
カバーの小林厚子さん、昨日の鑑賞教室と連投だそうで、、、。
最初、あ、やはり声が出にくいかなと思ったけど、徐々に調子をあげ。
この人を聴きにチケットわざわざ買うかはともかく
代役を立派にお勤めになったのでは?ネーグルスタッドはびわ湖は
どうするんだろう?聴いてみたかったけど、さすがに滋賀県まで
おっかける気は起きない〜。一期一会のご縁が無かった。

139:名無しの笛の踊り
18/07/15 23:02:03.15 VLomEXYt.net
>>131
並の外国人歌手よりはずっと良かったよ小林厚子
お陰でカーテンコールも大盛り上がり
ネーグルスタッドはあんなもんじゃなかったのかもしれないが
全く不満はないし貴重な場面に立ち会った気分

140:名無しの笛の踊り
18/07/15 23:11:21.35 6GRcC1QJ.net
トスカのテデウムのとこのセットや衣装豪華だから、何度見ても好き
お蔵入りやだよ

141:名無しの笛の踊り
18/07/16 09:44:23.83 kuiPn2za.net
>>135
やはり、代役が出たんだ
12日に行ったが、ネーグルスタッドの体調が良くないと、開演前に異例のアナウンスがあった
妻屋氏の口パクとかもあったが、確り歌ってたし、カーテンコールでの声援も一際大きかった

142:名無しの笛の踊り
18/07/16 14:21:29.42 3k8M91CL.net
マジで小林さんは良かった
ネーグルスタッド目当てもあの代役なら
及第点つけるんじゃないのかな
満足とまで行くかはわからないけど
概ね、ネットでも好意的かと

143:名無しの笛の踊り
18/07/19 04:13:00.47 w3gdpVn0.net
石塚組めっちゃよかった
このクオリティと内容で入場料3000円は安すぎる
次回も絶対行きます!!!

144:名無しの笛の踊り
18/07/27 00:38:27.62 222h2G/o.net
新国立研修所出身で、二期会ソリストで舞台によく出てる人結構いるよ
新国立だと外人ばかり主役だから、二期会の方に行っちゃうのかしら  バ


145:激Gみたいに日本人だけでやればチケ代も・・・



146:名無しの笛の踊り
18/07/27 00:57:46.67 hff/kNUW.net
国立劇場じゃなくなるな。国立学芸会だ。

147:名無しの笛の踊り
18/07/27 08:08:47.09 pRSpWFKl.net
新国には専属制度がないんだからしょうがないだろ

148:名無しの笛の踊り
18/07/27 17:09:56.93 Q+BGgC6c.net
>>137
2幕の窓越しの歌は抜いてたよ > 初日よりも

149:名無しの笛の踊り
18/07/28 21:40:27.84 9gDhBbY5.net
二期会と藤原って、なんであるの?
大むかしは日本国民がオペラに触れる機会がなかったから
日本人が「オペラもどき」を上演してもそこそこウケていただろうけれどもね。
現在は新国もあるし、外来公演も多いし
二期会や藤原のような「オペラもどき」は存在する意味がねえだろ。
くだらねえオペラもどきに人材を供給する以外になにもできねえんであれば、
新国の研修制度はつぶしたほうが良いな。
日本国の中だけでオナニーしてんじゃねえよ。 下等なゴミどもが。

150:名無しの笛の踊り
18/07/28 23:19:36.57 vAidxOGF.net
>>144
何も出来ないお前のようなゴミはさっさと死ねよ
無駄メシ喰らいの役立たず底辺無職のバカひきこもり怠けて甘えてるだけのキチガイ似非うつ病統合失調症欠陥人間のカスが!!!

151:名無しの笛の踊り
18/07/29 16:38:55.64 NbVYZ/X2.net
一度くらい観てから言えよ
先週の魔弾の射手は素晴らしかったぞ
ま こんな事は滅多にないけどな

152:名無しの笛の踊り
18/07/29 22:18:43.83 v5xEovSv.net
トゥーランドットも期待していいですか

153:名無しの笛の踊り
18/07/30 11:52:54.14 8EpZL1Nn.net
あの魔弾のどこが素晴らしいのか説明して欲しい。
二期会主催のオペラにはタダでも行ってはいけないと良くわかった。
読響は読響主催のコンサートで聴いたほうが邪魔が入らないしな。

154:名無しの笛の踊り
18/07/30 20:15:40.22 qded/Mwc.net
要するに素晴らしさが判らなかったんだよな
そんな事自慢するなよ

155:名無しの笛の踊り
18/07/30 23:41:03.77 8EpZL1Nn.net
「同じ門下の子が出るから」「先生が出るから」「親戚が出るから」
行くのが二期会オペラだと良くわかった。
ド下手歌手にガキっぽい声のブラヴォが飛ぶ光景の異様なことったらない。
大和悠河目当ての宝塚ファン達の反応の方が余程自然だった。

156:721
18/07/31 00:56:12.30 wqnYjVbB.net
>>150
あー
眼に浮かぶ
とても鮮明に

157:名無しの笛の踊り
18/08/01 07:58:55.91 NzSMwwG1.net
>>144
要らないのは新国研修所ではなく二期会研修所だろう。
3年通ったら「二期会会員」wになれるのを売りにしてるが。
コーラスでさえ出られず会費を納めるだけの会員がここから増えていく。
新国研修所からはそこそこ良い歌手が出ている。

158:名無しの笛の踊り
18/08/01 22:41:27.96 O6FXq7Di.net
スレッド違いのどうでも良い話ですが、ザギトワの浴衣姿を観て非常に似合っている。
それなのに DVDで 外人の蝶々夫人を観るとなんか化粧が下手。こてこての蝶々夫人。
 蝶々夫人の涙を思って ピンカートンに腹を立てています。それにしても オペラの化粧
もう少し何とかならないのかしらん?

159:名無しの笛の踊り
18/08/01 23:38:30.10 32y8SqyN.net
>>153
お前の日本語がもう少し何とかならないのかしらん?

160:sage
18/08/02 00:06:21.00 bbt5rhI/.net
二期会には最近
文化庁ー新国立劇場ー二期会
と渡り歩いた天下り理事長がご就任。
新国立劇場はこれから、二期会の所属歌手をたくさん使わざるを得ないのではないかね。

161:名無しの笛の踊り
18/08/03 10:05:19.85 XmuyAa6T.net
>>153
ザギトワには資生堂がついたらしいね
舞台化粧は離れて見るもんだからある程度は諦めてる
声さえあれば…

162:名無しの笛の踊り
18/08/04 23:43:01.61 WSRQJXomE
ザギトワはタタール系らしいので
浴衣も似合うのでしょうか。
舞台化粧、先日の代役の小林厚子さんは
その点も良かった。東洋人が無理矢理西洋人風メイクに
してます、風ではなくて。
たまに日本人テノールとか、、、オペラグラスでうっかり
細部まで見てしまい、あーーーあ、って思う。
メイクがわざとらしい。

163:名無しの笛の踊り
18/08/08 14:50:36.28 /VHmYThR.net
>>1
スカウト名目で女に近付きセックスを求めてくる
小澤征爾個人事務所をクビになった
ヴェローザ・ジャパン元社長:栗田泰幸
今は株式会社AMATIでマネージャー

754 名無しの笛の踊り 2018/08/08(水) 14:46:54.64 ID:/VHmYThR
使えない態度だけデカくて横柄な栗田泰幸くんw
いまは株式会社AMATIで中嶋彰子とか複数のマネージャーやってんのねw
今度はAMATIの乗っ取り企てて解雇されるのかな?www
名前に『泰』が入ってるとこみると、在日朝鮮人かな?

164:名無しの笛の踊り
18/08/09 20:31:14.31 8O15vTBb.net
経歴詐称
大学中退=高卒の学歴です。
ただし、大学2年修了以上か同等の単位を取得した後の中退は
短大卒と同等の学歴と認められることが多く、短大卒以上の就職試験などに出願できる可能性がある点で2年未満での中退とは違うところです。
一年未満で辞めて中退などと言うのは経歴詐称以外の何物でもありません。

165:名無しの笛の踊り
18/08/14 14:22:50.68 yJ1JROoBY
9月10日の大野さんの魔笛トーク。
行ってみようかな、、、
しかし公演は御自分で振らないんだね。

166:名無しの笛の踊り
18/08/17 18:20:21.07 FpvpndSw.net
URLリンク(www.a-cordes.com)
幕切れでホロコースト犠牲者らの「彼らを決して許さない」という声をストレートに舞台から語らせるこの作品を、
ドイツの主要劇場のひとつたるフランクフルト歌劇場がどう処理するのか、大いに注目される。
例えば、ウンスク・チンが韓国人女性の視点から従軍慰安婦をテーマとするオペラを作曲したとして、
その作品を日本の新国立劇場が上演出来るだろうか。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

167:名無しの笛の踊り
18/08/24 07:51:56.01 XxjUnOKn.net
?

168:名無しの笛の踊り
18/08/24 12:09:17.85 kgmM4JKy.net
初心者なのですが、ファルスタッフって
あまり初心者向きではなさそうですよね
エヴァ・メイは聴いてみたいのですが、悩み中

169:名無しの笛の踊り
18/08/24 12:44:26.06 sOkP4l2C.net
楽しい喜劇だよ。

170:名無しの笛の踊り
18/08/24 13:42:23.09 cJsFsckn.net
有名なアリアがないという点では初心者向きじゃないかもしれないですけど、
ヴェルディの最高傑作と言われているアンサンブルが楽しい作品ですし、
新国のは演出もオーソドックスで笑い声も漏れる肩肘張らなくて雰囲気ですのでいいと思いますよ。

171:名無しの笛の踊り
18/08/24 13:46:39.35 Db5s64qK.net
>>163
お勧めしないよ
間違いなく初心者には楽しめないから
エヴァメイも素晴らしい歌手だが、既に思うようには声が出なくなってる

172:名無しの笛の踊り
18/08/25 18:17:02.43 IIWW6ONP.net
ヴェルディの自己満足作品だから初心者は近寄らないほうが吉
会場で心の底から楽しんでいる客は1割ぐらいしかいないでしょう
他の9割は楽しんでいるふりしてるだけ
そう云う作品です

173:名無しの笛の踊り
18/08/25 22:02:09.76 xvPi7tzk.net
3階LとRの1列目(舞台に対して横になってる)って意外と観易いのでしょうか?
見切れはあるでしょうが、近くに感じられてプラマイゼロ、代金相当って感じでしょうか?

174:名無しの笛の踊り
18/08/25 22:59:22.51 p8gBbknK.net
舞台上手端が見切れたと思う
そんなに重要な演技をする場所じゃないので
見えなくても気にならないんじゃないかな

175:名無しの笛の踊り
18/08/25 23:00:03.76 p8gBbknK.net
あ、Lだと下手端ね

176:名無しの笛の踊り
18/08/25 23:18:19.17 MCQQ7JrN.net
とにかくセンターは音が遠いから やめとけ

177:名無しの笛の踊り
18/08/26 04:09:56.46 zDSw3wuP.net
魔笛は売れてる?
急に大野の講座が企画されたのを見ると
売れてないのかなと。

178:名無しの笛の踊り
18/08/26 07:37:48.18 vUYaGW6Y.net
オペラなんて誰が観たいの?
オペラ歌手でさえ退屈で全部は観たくないと言うのに

179:名無しの笛の踊り
18/08/26 08:51:44.49 fqqpzItk.net
>>169-171
ありがとうございます。
ちょっと間違って買ってしまったんですが、あそこからの見え方を楽しんできます!

180:名無しの笛の踊り
18/09/01 03:50:45.39 yDXtIwT7.net
トゥーランドットも売れなそうだな。32400円は高すぎるよ。

181:名無しの笛の踊り
18/09/01 06:14:49.79 DDAvg7OU.net
今までは来日オペラも頻繁でオペラのチケットは高いものだという感覚があったから新国で良い歌手で観れるなら安いもんだと買う人もいたが、
来日オペラも完全に下火、世界的に見ても一部の歌手以外はどいつもこいつも優等生なだけの歌い方、
観てもたいした感動も無いオペラに本当に見る価値などあるのか?
と気付いてしまったのが大きいかな
今後は日本人キャストに変えて原価を抑えていかないと新国立劇場の興業は成り立たなくなる
退屈な部分を廃した新しいオペラが必要だ
しかし、新しいオペラなど誰も産み出せないから世界的には安易に読み替え演出というくだらないものに頼り、それが逆にオペラの価値を貶めている
今後のオペラファンになってくれる初心者が読み替え演出しか見る機会が無いのだから、オペラを観ても良いと思えるわけが無い
本来は歌舞伎のようにスタンダードな演出の【正統オペラの伝統】を守り続けていかなければならない
そうしなければ、客は減るばかりだ
しかし、業界の無能なクズ共は目先の集客しか考えていない
わずか10年後ですら見据える事が出来ない
10年などあっという間だ
常に数年後を見据えて計画を立てていかなければいつまで経ってもオペラは
【高い】【売れない】【面白くない】
はずうっと続くだろう
補助金を切られたら、あっけなく、あっという間に終わる
天下りのクズ共は自分の在籍中の金が稼げればいいだけの何のヴィジョンも持たないクズ共だから、国から金が引っ張れなくなったら簡単に諦める
さて、いつまで利権として新国立劇場を利用できるかな?

182:名無しの笛の踊り
18/09/01 07:51:17.61 2Mm1HvL3.net
これ実現させて毎シーズンのレパートリーにすれば韓国からの観客やK-POP観客部隊を確保可能 ?
URLリンク(www.a-cordes.com)
幕切れでホロコースト犠牲者らの「彼らを決して許さない」という声をストレートに舞台から語らせるこの作品を、
ドイツの主要劇場のひとつたるフランクフルト歌劇場がどう処理するのか、大いに注目される。
例えば、ウンスク・チンが韓国人女性の視点から従軍慰安婦をテーマとするオペラを作曲したとして、
その作品を日本の新国立劇場が上演出来るだろうか。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

183:名無しの笛の踊り
18/09/01 09:46:04.19 S/TrrPL5.net
>>175
ところが売れてるんだよ
セット券を毎年買ってるが、他の演目は良席なのに
トゥーランドットだけ隅の方の席に追いやられたw
NBSなどローマ劇場レベルで5万以上取る方がおかしい
現地に足を運んだことあるが、スカラ座より格下の劇場だよ

184:名無しの笛の踊り
18/09/01 12:08:24.91 DDAvg7OU.net
>>178
お前はなに当たり前の事を言ってんの?w
イタリアでスカラより上の歌劇場なんてあるわけねえだろバカが
しかもスタッフからオーケストラから全て解雇して完全にシステム崩壊して箱だけあって中身は無いに等しいローマなんて
財政難だから吉田裕史が利用できたんだろ

185:名無しの笛の踊り
18/09/02 13:11:27.16 3Eb1lMRar
トゥーランドット。
売れているんだ〜。やはりスペクタクルは人気なのでは?
魔笛は眠くなるけど、大野新体制の最初の作品だし
行こうかなとは思う・・・

186:sage
18/09/03 02:28:27.02 8T/1Xm5G.net
>>176
でもお前に仕事は回って来ないぞ。

187:名無しの笛の踊り
18/09/03 03:41:13.57 YyHWwl11.net
>>181
なに言ってんだ?このカスw
バカは煽り文句ひとつまともに書けねえのか?
低能が(爆笑www

188:名無しの笛の踊り
18/09/03 23:55:56.22 stSxLEYW.net
>>179
なにスカラがどうとか話すり替えてんだチンカス
お前いつも知ったか書き散らしてる知恵遅れだろ?
新国の席売れてるつってんのが分からねえのか
「気付いてしまったのが大きいかな」だってププッw お前はクソ悔しいだろうが売れてんだよ

189:名無しの笛の踊り
18/09/04 05:23:40.18 lSHiaBGm.net
>>183
読解力の無いバカ発見(爆笑www
>>181程度の文章で>>183のような内容を伝えたいならバカなお前にはまだ無理そうだから文才鍛えて出直してこいよ
無駄メシ喰らいの役立たずがw
お前の知能じゃあオペラなんて理解できねえだろカスが

190:名無しの笛の踊り
18/09/04 14:36:42.06 ZBQDUuRa.net
>>184
お前は本物の白痴か?
知らねえ奴が書いた>>181の一行レスが何か関係あるとかいう発想が一体どこから出てくんだ
うだつの上がらない合唱メンバーのまま低賃金で一生を終わるお前は劇場前で組合のビラ配りするしか能がないんだよ
ここはお前のような貧困層が来るところじゃない。二度と出てくるな

191:名無しの笛の踊り
18/09/04 20:09:04.68 nHtPIidl.net
目糞 鼻糞達よ
消えろ


192:名無しの笛の踊り
18/09/04 22:09:01.59 5VUGVpvA.net
>>185
プッ!白痴はテメエだろ無駄メシ喰らいw

193:名無しの笛の踊り
18/09/04 22:10:08.92 5VUGVpvA.net
>>185
お前のような白痴オペラなど百年早いわ!醜い不倫デブ!

194:名無しの笛の踊り
18/09/04 22:10:54.33 5VUGVpvA.net
>>185
バカなお前は二度と新国立劇場に足を踏み入れるな!!!

195:名無しの笛の踊り
18/09/05 08:06:54.98 FmbnTcwa.net
フィデリオの終焉直後のブーは、本当にがっかりしたし、悲しかった
歌手陣は本当に素晴らしかったのに、演出の齟齬と解釈が気に入らないが故にブーを入れる人は見識がないと思う

196:名無しの笛の踊り
18/09/05 08:22:23.79 BV8VYjaj.net
釣りでしょうけどマジレスすると、ブーも賞賛なんだよ、あの演出家にとっては。
彼女にとって最大に屈辱なのはブーもブラヴォも出ないこと。

197:名無しの笛の踊り
18/09/06 07:40:43.35 x7gDr4AEq
フィデリオ、そろそろ視聴覚室で観ることが出来る


198:謔、になっているかな?見直してみたい演出ではあった。いづれ再演でもいいんじゃない。



199:名無しの笛の踊り
18/09/09 16:28:54.83 ylaxkWA5.net
URLリンク(matthewlaifer.com)
>This coming season, she will bring her Santuzza to Opera Connecticut,
>and she is on hold for Marina in a new Boris Godunov in Tokyo in 2019-20.
来季はボリスだよー
マリーナが登場するので、1872年版か折衷版だよー


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1081日前に更新/276 KB
担当:undef