NHK交響楽団 Part.83 ..
[2ch|▼Menu]
130:名無しの笛の踊り
18/05/28 18:04:37.69 XaMEjd9t.net
しかし、サントリー定期とかS席以外は会員で完売状態。当日券なんてS席がチョボチョボ。
人気があるとそれすら速攻ソールドアウトとかどうにかして欲しいぜ。
会員様がおっちんで、相続不可のお家断然願わないと安席にありつけないって、何処のウィーンヒルやw

131:名無しの笛の踊り
18/05/28 21:26:13.70 OXMl/N/k.net
>>128
NHKホールみたいなデカイ箱がそもそも例外であって1500以下で採算が普通では。
それに公益やら財団はオケで考えるより伝統古典芸能で捉えるべきで
だいたい客の年齢層が上がろうが下がろうがそんなの関係ないし
バレエの公演とかガラガラでもやれてるからそんな心配するのがそもそも無用かと。

132:名無しの笛の踊り
18/05/28 21:34:03.13 EmiU732q.net
>>130
日本語でおk

133:名無しの笛の踊り
18/05/28 21:54:31.87 HJIl195r.net
しかし、団塊後はヤバいっちゅうけど、今クラ聴いてるメインの世代は、その頃には若くて初老、下手したら後期高齢者に片足突っ込んでるわけで、
今更、世間様にサオさしてどうこうできるわけでもなしっていうか金の有る無し以前に団塊世代みたいにパワフルに老後をエンジョイする気力何ぞ


134:nナから無く、 年金の支給もドンドコ先延ばしされて、下手したら「現役」(という名のバイト)で働いてる(働かざるをえない)可能性もあるわけで、 物心両面でクラシックなんて聴いてる暇も無く、むしろ衰退してくれて有り難いとか思ってそうなのだがw



135:名無しの笛の踊り
18/05/29 00:10:25.69 1M6cWHFv.net
>>130
空席が多くあることは、演奏家にとって巨大な圧力だ。。
皆、よりいっそう真剣になってくる。
ところが埋まりきらない。総座席数に対して50%の集客に成功しても、50%は空席。これは楽団員にとっては精神的に痛い。(あくまでも、2025年以降の話だよ。団塊の世代が75歳以降になってからの問題だ。問題は、2035年以降だよ)
残り時間が20年切っていることにこの話の恐ろしさがあるんだ。

136:名無しの笛の踊り
18/05/29 01:53:44.36 2RALD6lQ.net
おやすみなさい♡

137:セルスレッド6
18/05/29 03:31:12.39 gfniVrhq.net
スレリンク(classical板)
これをみてほしい。何か起こっているらしい。

138:名無しの笛の踊り
18/05/30 00:43:59.54 D62MWuLa.net
URLリンク(www.youtube.com)
NHK集金人を政治家にスカウトしてみました

139:名無しの笛の踊り
18/05/30 01:41:58.29 Qe90C7Tr.net
>>131
お前毎回それ書くなや気狂い死ねよ

140:名無しの笛の踊り
18/05/30 01:43:33.70 Qe90C7Tr.net
>>133
ない。考え過ぎ。
そんな心配する前にお前が死ねばいいんだよ。

141:名無しの笛の踊り
18/05/30 01:55:10.41 MFgRA5Qa.net
しかし、実際どうなのかね?
NHKホールの1階のS席とか半分くらい会員席で埋まってるんじゃないんか?
時々空席が目立つのも、「寒い」だの「暑い」だの「雨が降ってる」だの「風が強い」だの
「曲が新しすぎてワシャ好かん」だので年寄り会員が家から出ないだけでw
空席が精神的に来るってのも、「あれ?あそこの爺さん、先々月の公演から来てないぞ?」
とかの心配だったりしてw

142:名無しの笛の踊り
18/05/30 01:57:21.82 8z0C3ZVW.net
雪降るとガラガラとかあったし

143:名無しの笛の踊り
18/05/30 04:48:58.41 ofu6iUVB.net
>>138
週刊少年ジャンプ  北斗の拳  

>お前が死ねばいいんだよ  逆だよ。
お前(ID:Qe90C7Tr)は、ケンシロウ には決して勝つことはない。
URLリンク(www.hokuto-no-ken.jp)
お前(ID:Qe90C7Tr)は、ユリアの後を追い 姥捨て山で身投げする。

拳を振り上げた人間が とっくの前に 死にかけだ。

144:違う人
18/05/30 09:14:12.49 ZSry/7qm.net
日本語でおk

145:名無しの笛の踊り
18/05/30 10:53:50.30 5cIWjaZe.net
臨くん、おはよ♫

146:名無しの笛の踊り
18/05/30 22:34:26.19 hMK/n3lC.net
高齢化&オリンピック後の不況で、文化事業には厳しい時代が来ると思う

147:名無しの笛の踊り
18/05/31 09:18:44.12 4Pom2xCP.net
もう少しの間 悠々自適な暮らしができる退職者が
少数だけど生産されるんじゃない?
どっちにしろ現在30代40代の人達が退職する頃は・・・

148:名無しの笛の踊り
18/05/31 09:37:13.85 BJdogf8E.net
今の状況じゃ、
今現在30代40代が「退職」するのは80代くらいになりそうだから..............
まぁ大丈夫じゃないかなw

149:名無しの笛の踊り
18/05/31 14:34:20.12 SxgyW/Ws.net
高齢化といえば、休憩後に自分の席がわからなくなって
通路に立ちすくんでいる年寄りが増えたね

150:名無しの笛の踊り
18/06/02 04:53:31.77 dCc49p7g.net
テレビ放送だと、マロさんが邪魔して臨くんの姿が見えないからどいてほしいなぁ。
コンマスはマロさんのままでいいから、配置逆にしてほしい。

151:名無しの笛の踊り
18/06/03 15:59:47.20 m9CALnL3.net
言っていることの意味がわからん

152:名無しの笛の踊り
18/06/03 18:53:13.01 lD/JotVw.net
今日のEテレ、コンマスはキュッヒルさんだね
トップサイドは臨太郎

153:名無しの笛の踊り
18/06/03 19:08:50.68 W5zRgch9.net
今日のアシュケナージどうでした?

154:名無しの笛の踊り
18/06/03 22:09:27.19 tECslgRw.net
コンマスがキュッヒルに変わるだけでN響がこんな別次元の素晴らしい音を出すようになるのか!

155:名無しの笛の踊り
18/06/03 22:36:41.09 tECslgRw.net
練習のクオリティが段違いなんだろうな
普段はマロが「この程度でいいだろ」と練習を邪魔してるんだろうな
だから、緊迫感が全く無い
今日の演奏は素晴らしい!!!

156:名無しの笛の踊り
18/06/03 22:50:30.35 /peWBKw9.net
モギギさん曰く、プロムシュテットのリハは妥協がなく大変厳しいんだと。

157:名無しの笛の踊り
18/06/03 22:51:24.77 n9Tv42MG.net
ティンパニの片方が構成ウインドのデブだったね
あいつN響に呼ばれたことあったっけ?

158:名無しの笛の踊り
18/06/03 23:36:26.97 xjVMmC6h.net
N響に入りたいと思ってる楽器奏者やN響の奏者の弟子もたくさんいるだろうに、良い演奏した時くらい絶賛コメントでも書き込めよ
だから常にバッシングで埋まるんだよ

159:名無しの笛の踊り
18/06/04 00:05:17.35 BfBfiVvE.net
じゃあ、そう言うあなたからどうぞ

160:名無しの笛の踊り
18/06/04 01:54:11.39 c7Fa5dWh.net
>>157
テメエが書けよカス

161:名無しの笛の踊り
18/06/04 01:57:24.92 dzZnrhsg.net
臨くん今日は笑顔多くて素敵だった♡

162:名無しの笛の踊り
18/06/04 06:58:30.77 H/UTh/pA.net
紀州のドン・ジョヴァンニ

163:名無しの笛の踊り
18/06/04 12:55:17.54 ilc0hJy7.net
デュトワ 上海響でるな。
もういいんと違う?
昔の話ばっかりしてもしゃーない。

164:名無しの笛の踊り
18/06/04 16:13:38.73 e3dTIxyf.net
だな
中国で活動再開というのは日本にとって非常に意味が大きい
デュトワは欧米ではもう一生活動不可能だからアジアでの活動に専念する環境が整うべくして整った
日本はアジアの隣国である中国にこそ追随すべきで、次は日本でと期待が高まる
あらゆるタイトルが剥奪されまくったデュトワに唯一タイトルを残したままであるのが日本のN響であることの存在感は
今限りなく高まっていることは間違いない

165:名無しの笛の踊り
18/06/04 21:30:45.06 yF5k26/M.net
中国の次はロシアあたりかな

166:名無しの笛の踊り
18/06/04 21:41:45.15 7WEf5C+R.net
人権パヨクははよ上海響を非難しなよ

167:名無しの笛の踊り
18/06/04 21:46:53.65 eku1BR5h.net
デッカからそのうちデュトワ/上海響のラヴェルとかドビュッシーのCDが出るのか
胸熱

168:名無しの笛の踊り
18/06/04 21:48:44.14 YLIDnCen.net
我々日本国民は中華人民共和国と上海交響楽団の英断を心から称賛します
これはパヨクを除く普通の日本国民の総意です

169:名無しの笛の踊り
18/06/04 22:13:50.01 GZgj77GX.net
次シーズンはすでに出ないこと確定してるし・・・
今更イラネ

170:名無しの笛の踊り
18/06/04 22:56:06.35 wpe25eZ1.net
デュトワのせいでお蔵入りになった、エマール、ティボーデの
コンチェルトの部分だけでもなんとか放送して欲しい。

171:名無しの笛の踊り
18/06/04 23:02:55.92 6Z9VWzR3.net
>>165
ユニバーサルミュージックが中国資本になればあるいは。
それにしても中国らしいっちゃらしいわな。

172:名無しの笛の踊り
18/06/04 23:52:33.46 yIcZWNXB.net
中国のオケはネットラジオで演奏会中継していないのか?

173:名無しの笛の踊り
18/06/05 00:32:45.79 uKEDF9gR.net
ユニバーサルは韓国資本入ってるんだけどね

174:名無しの笛の踊り
18/06/05 02:03:13.15 CeNMXiW9.net
おやすみなさい♡

175:名無しの笛の踊り
18/06/05 17:43:54.03 CeNMXiW9.net
臨くん、巨人の菅野投手に似てるね♡

176:名無しの笛の踊り
18/06/05 19:17:43.12 gQjWhI6b.net
>>165
違うよ。デュトア指揮 シンガポールのオーケストラの客演があるから。
それよりも、鈴木雅明氏のシンガポール交響楽団への客演がもっとすごいよ。
このシンガポール交響楽団、ヨーロッパ圏の客演指揮者も多い。/ヨーロッパ圏の売れ筋(興行として都合の良い人事に長けている)を持ってくる。
鈴木雅明/バッハ・コレギウム・ジャパンは、ヨーロッパ圏の商売には最も都合の良い組み合わせなんだ。
アムステルダムの公演を終わったはずだけど、次回 この両者が復活祭の時期にアムステルダムに呼ばれたら これは本物の本物だ。
アムステルダムのコンセルトヘボウ大ホールの復活祭時期。こぞって、”マタイ” ”ヨハネ” ”モテット集”の公演で満載だから。豪華だよ。
URLリンク(www.sso.org.sg)  シンガポールでの鈴木雅明。2019年の登場です。
NHK、下手なんだよ。こういう人事。。。

177:名無しの笛の踊り
18/06/05 20:36:36.52 QKCdAuSt.net
人事とかじゃなくて、N響ってバッハできるの??

178:名無しの笛の踊り
18/06/05 20:53:41.21 P45+qaZ1.net
もっさりと、焦点のボケたバッハは上手いぞ。絶妙なボケ味といえよう。

179:名無しの笛の踊り
18/06/05 20:54:35.05 FXPMWJC7.net
つけんさんを呼んで、ブランデンブルク協奏曲第2番を聴きたい。

180:名無しの笛の踊り
18/06/05 21:39:23.32 SAZJ+0/l.net
伊藤さん 契約切られるって本当なの?

181:名無しの笛の踊り
18/06/05 21:44:41.81 WCSTZbh5.net
>>178
コンマスの?

182:名無しの笛の踊り
18/06/05 22:33:03.56 LVT7i7vj.net
>>178
え、試用期間だっけ? じゃないよな

183:名無しの笛の踊り
18/06/05 22:44:57.91 Or6iC4E8.net
マロじゃなくて?

184:名無しの笛の踊り
18/06/05 22:50:09.49 k9TmDLw3.net
>>178
どこの伊藤?

185:名無しの笛の踊り
18/06/06 02:36:59.48 bvcCDyh/.net
鈴木雅明さんとか、バッハ・コレギウム・。ジャパン以外で客演してる国内プロオケ(所謂モダンオケ?)では、ほとんどバッハは振って無い気がするんだけど
世間一般にはバッハ振ってるイメージなんだな。

186:名無しの笛の踊り
18/06/06 04:13:53.36 tXKcnSed.net
>>183
来月7月8日 スイス フリブール・サンミッシェル学院教会 よくもこんな場所見つけてきたね。畏れ入るわ。興行担当者にマジ脱帽する。
本当、すごいよ。J. S. バッハ ミサ曲 ロ短調 BWV 232 を演奏する。
9月下旬の 単身のバイエルン放送響(一つのプログラムを3日間)。これもメンデルスゾーンだよ。
鈴木雅明/BCJの組み合わせ。招聘歌手がますます知名度の高い歌手に変化しているのが凄いわ。
NHKではムリ。NHKが本気に、早急に<来月7月8日 スイス フリブール・サンミッシェル学院教会>での高い買い物になるけど、放映権獲得すれば、大したもんだ。
興行主、団体側は拒否するだろう。場所が場所だけに。
既にヨーロッパ圏の権利を獲得している団体もあるだろうし。スポンサー企業は、再招聘に繋げたいから難航するだろうね。
ヨーロッパ圏での支持が、好調だもん。日本以上に。
N響では、相手にならない。ヨーロッパ圏に置いて。(論外中の論外)

187:名無しの笛の踊り
18/06/06 05:54:14.38 bvcCDyh/.net
今の鈴木さんちって、親父の道楽を息子が一所懸命支えてる風にしか見えないんだなw
実際、息子の方が色々器用だと思うんだよな?
まぁ、ここで言うことでもないけれど。

188:名無しの笛の踊り
18/06/06 06:56:09.26 3I5XZuYw.net
七光りな感じじゃないのね

189:名無しの笛の踊り
18/06/06 07:01:18.59 EsveN0vk.net
マジで知ってたりするからな、BCJ…
まさか日本人に一番縁がないであろうバッハで有名になるっていうのも
不思議というか、勇気づけられるというか。
ただまあ、やはり録音で名を上げて行かないといけないのだなと思わせられる。

190:名無しの笛の踊り
18/06/06 07:22:35.06 tXKcnSed.net
>>187
ヨーロッパ圏で大成功を収めて、今ライプツィヒに居るはずだけど BCJ。
やはり引き金は、録音を残していることが最大の理由だそうで。
こういう興行を打つからには、最も遅くても3年前には、(アムステルダムなら尚更)大ホールを押さえてしまわないと。巡業パズルが成立しなくなる。
今は来なくなったけど、バブル以後の 12月上旬付近の ライプツィヒゲヴァントハウス管弦楽団日本公演の 毎年やってくる バッハ 。はあった。
NHKもっとしっかりしてよ。 毎年、アジアツアーを専門にやっておけばよかったんだ。1990年代なんて(1989年の天安門事件以後、ごみ汚い・スラム同然の大都市時代)仕方がないけど、2005年ころからどうしてもツアーは必要だったんだ。あとの祭りだけど。

191:名無しの笛の踊り
18/06/06 07:46:26.37 3N9HRuAZ.net
2020年3月には、パーヴォとの欧州公演を再度実施するようだが、赤字公演でも
大成功と言えるのだろうか?

192:名無しの笛の踊り
18/06/06 07:53:20.34 ZlQJoHQg.net
>>186
器用だし才能もそれなりにあると思うけど、あくまで芸大教授でもあった親父のゲタを履かせた上での話

193:名無しの笛の踊り
18/06/06 08:06:38.24 tXKcnSed.net
>>189
パーヴォ・ヤルヴィの活動履歴 紹介文に利用されるだけの NHK。活動履歴文で NHKはさらっと流すか書かれないか。
Tokio という文字で終わりになるのか。それは2020年にならないと判らない。
今、パーヴォの頭は、創立150周年トーンハレ管との(日本に全く立ち寄らない)アジアツアーのことで頭がいっぱい。
チューリヒ・トーンハレ管首席客演指揮者のパーヴォ。リオネル・ブランギエの不評を最大限に利用して、トーンハレ管に滑り込むにはこのアジアツアーは格好の材料だ。
NHKなんか関係ない!。

194:名無しの笛の踊り
18/06/06 08:10:07.89 L2EBGo39.net
N響はブランギエ呼んじゃったな。
ドゥダメルと抱き合わせのつもりが反故にされたんだろうか。
ロンドンのマネージャーには日本のオケなんて、赤子の手をひねるようなものだな。

195:名無しの笛の踊り
18/06/06 08:12:38.69 TAzbd7hF.net
>>187
しかし、当の本人はどう思ってるのか?
国内オケに客演してはバッハ「以外」を「精力的」に振っているが、ほとんど話題にも登らない。

196:名無しの笛の踊り
18/06/06 08:57:06.82 tXKcnSed.net
>>193  実はここNHK のスレだけど、 <スレチ> で書く。
こういう方程式も成り立つんだよね。
2015年7月29日 ジェレミー・ローレル/読響の ALLメンデルスゾーン・プログラムで来日した指揮者Jeremie Rhorer.
マルク・ミンコフスキ/ウィリアム・クリスティの下でのアシスタントを務めていた。
古楽オーケストラのル・セルクル・ドゥ・ラルモニーを創設して、2018年現在45歳になっていく。
今のところ、単身来日のこの一発で終わっているけど。
ウィーン国立歌劇場の”コシ”。インターネット放送聞いて新鮮やったわ。座付きオケだけど。ミュンヘンもやったそうで。
ル・セルクル・ドゥ・ラルモニーの組み合わせの”フィガロの結婚”。エクサンプロヴァンス音楽祭。
モネ劇場/シャンゼリゼ劇場の プーランク ”カルメル派修道女の対話”も 放送で聞いたけど上手い。
ただ本領はル・セルクル・ドゥ・ラルモニーの組み合わせが基本。日本では、新国立劇場のオーケストラピットに押し込んでしまうことだよ。
東京文化会館じゃないよ。新国立劇場に投入することだよ。
バッハ・コレギウム・ジャパン を新国立劇場の オーケストラピットの中に投入して バッハ は無理だろうけど、 ヘンデルやパイジェッロの作品に(合唱団を連れていけなくなるけど)投入することなんだ。
鈴木雅明氏の息子に指揮させること前提で。最初は上手くは行かない。不評になる可能性はある。
けど、投入するの。 

197:名無しの笛の踊り
18/06/06 09:07:26.66 tXKcnSed.net
>>192
>>191
パーヴォ・ヤルヴィにとっての最大の追い風は、シャルル・デュトアのセクハラ問題。これは、決定的な追い風だ。
しかし追い風は、得てして逆風が吹くのも必定。逆風は、NHKを率いての海外ツアーだ。
チューリヒ・トーンハレ管は、シャルル・デュトアの スイス国内の一つの基盤。そこに居るパーヴォの首席客演指揮者。
枠が空いてふさぐには、リオネル・ブランギエの人脈に横やりを入れること。
だから、アジア・ツアーを日本抜きのアジア・ツアーが組めたのでしょう。興行成績重視/有効チケット発行枚数の比率(日本を除外しないと数字をはじき出せなくなる)。
追い風は、得てして 逆風に変わるから 余程慎重にならないと。。NHKとの関係はますます打算的勘定項目になるのもこれ必定。

198:名無しの笛の踊り
18/06/06 09:28:14.90 F7vn0zqO.net
>>195
日本語でおk

199:名無しの笛の踊り
18/06/06 12:07:33.06 SPRRVGaC.net
読響スレでも同じこと言われてるね
ID:tXKcnSed

200:名無しの笛の踊り
18/06/06 12:25:10.05 sMmmyRRU.net
鈴木雅明ってそんな凄いのか?
俺の知り合い(非日本人)の海外の桶振った時散々だったって言ってたぞ
自分1人じゃやれないから手下のヴァイオリン(バッハコレギウムジャパンの)一緒に連れて来てコンマスに据えてやったが、と。
日本人団員達も他人の振りし通してたらしいw
それ聞いた時は耳を疑ったが....

201:名無しの笛の踊り
18/06/06 12:41:25.65 mi/kUrnI.net
>>198
ライプチヒのバッハ博物館いったらそこに視聴用においてあったCDがBCJでびっくりしたぞ

202:名無しの笛の踊り
18/06/06 13:16:57.39 tXKcnSed.net
BCJをTwitterでフォローしてるけど、
TwitterにBCJがライプツィッヒに到着している写真あった。トラムを降りて、横断歩道を渡っている写真。

203:名無しの笛の踊り
18/06/06 22:26:18.63 s20TQumi.net
以上、レポっす!

204:名無しの笛の踊り
18/06/06 23:47:32.15 trR2v4MT.net
来週のCプログラム、庄司さんに期待して行くんですがピアノの人、どんな感じ?
URLリンク(www.nhkso.or.jp)

205:名無しの笛の踊り
18/06/07 01:24:14.90 0xVS0Qve.net
伊藤氏がコンマスを辞めさせられる(or辞める)という噂の真偽は如何に

206:名無しの笛の踊り
18/06/07 04:31:11.14 pisJUOY+.net
うそ

207:名無しの笛の踊り
18/06/07 08:39:29.26 kl7Ns8B0.net
最近はマロより伊藤氏の方が割と好みだがな
もっと彼は堂々としてればいいと思う

208:名無しの笛の踊り
18/06/07 08:44:12.91 lqLQP+Tw.net
伊藤さんは本当に上手い
あんな風に弾きたい

209:名無しの笛の踊り
18/06/07 10:29:05.37 ufexR6FA.net
クラシック音楽館のキュッヒルとマロの対談、服装も意見も噛み合ってねー
魔術の館に迷い込んだキュッヒルに見えた

210:名無しの笛の踊り
18/06/07 11:27:09.91 DRLKL+pn.net
伊藤氏は襲名直後のバッハがひどかったからねえ

211:名無しの笛の踊り
18/06/07 11:53:03.38 sB+7MOge.net
伊藤さんが日本音楽コンクール3位と1位取った時のドキュメンタリー番組、リアルで見てたわ、ビデオもまだあるw
中3と高校何年か
N響入ってたのにびっくり

212:名無しの笛の踊り
18/06/07 12:22:05.62 hWZCj8aP.net
>>203
辞めてほしいな。
全く華がない。

213:名無しの笛の踊り
18/06/07 13:07:16.41 ZEOGIalX.net
矢部さんが代わりに入るという話も聞いたが。
病気療養も都響フェードアウトの準備かなと思ったり。

214:名無しの笛の踊り
18/06/07 15:38:33.15 tJ40MFdM.net
りんたろーがもっとはやくコンマスになるかと思った。伊藤さん好きだけどね。

215:名無しの笛の踊り
18/06/07 16:18:27.01 eUUzYsdQ.net
矢部はやめてほしいなあ
せっかくイケイケな演奏姿勢で絶好調になったのに
また以前の官僚的な演奏するようになりそう

216:名無しの笛の踊り
18/06/07 17:59:51.93 yY26N/8b.net
俺も矢部氏は願い下げだな。

217:名無しの笛の踊り
18/06/07 18:01:51.81 nUHBxl36.net
矢部はヤベー

218:名無しの笛の踊り
18/06/07 19:31:36.59 1bDizvHu.net
ソヒエフとヒロカミの兄弟感

219:名無しの笛の踊り
18/06/07 21:25:03.53 tYzxNM9m.net
雨の日だ日曜日は

220:名無しの笛の踊り
18/06/08 09:43:11.60 EF28mBsM.net
うん、やべいらない
見た目通りの神経質で細い音嫌い

221:名無しの笛の踊り
18/06/08 09:43:23.40 BZ/FXOeS.net
雨音はショパンの調べ

222:名無しの笛の踊り
18/06/08 10:17:03.50 BffJKORw.net
>>208
素人耳でも、ん?あれでいいのか?と思いつつ2ch覗いたら、
ボロクソ書かれてて、あーやっぱり・・・と思ったな

223:名無しの笛の踊り
18/06/08 11:15:08.01 Lsd2SSv7.net
よそから引き抜いてくるんなら読売の長原幸太がいいな

224:名無しの笛の踊り
18/06/08 12:51:01.88 9amk4bKB.net
伊藤氏、篠崎氏よりは良いけどな

225:名無しの笛の踊り
18/06/08 12:56:34.55 NSeEGZ21.net
伊藤さん、昔は知らないけど今はとても良いよ
この前のストラヴィンスキーのソロも素晴らしかった

226:名無しの笛の踊り
18/06/08 13:06:03.19 F+B/rRrL.net
あのストラヴィンスキーはCD出るんじゃない

227:名無しの笛の踊り
18/06/08 14:22:01.06 B14scPTy.net
ストラヴィンスキーのCD出るみたいなことは茂木氏が言ってたね
個人的にはミューズを率いるアポロは弦が綺麗で満足したわ
コンマスは伊藤氏だったはず

228:名無しの笛の踊り
18/06/08 16:39:19.33 pjCBZPYO.net
2日目もマイクが沢山立ってた

229:名無しの笛の踊り
18/06/09 07:46:37.29 tqKKF4dh.net
そりゃ編集用に必要だから。

230:名無しの笛の踊り
18/06/09 08:29:57.83 rpPJEofT.net
ピーッとかペーッとかやっちゃっているから?

231:名無しの笛の踊り
18/06/09 11:51:43.77 2Un7nJTm.net
ライヴ行った事ないのか?
CDの録音の時は放送録音の何倍もマイクが立つぞ

232:名無しの笛の踊り
18/06/09 12:00:45.75 fjwTe1gK.net
亀レスですまんが、先週の音楽館、キュッヒルさんコンマスの幻想
隣の臨太郎クンとボウイングの違いが際立っていて、なかなか楽しめた
弓の入れ方、スピード、弓先まで使ったフレージング等々
後ろで弾いてた真知亜サンはキュッヒルさんに近かった


233:ェ 僅かに暴れ弓って感じだった ツボにはまるってこういうことかと感心した また呼んでほしい 最後に臨太郎クン武者修行へGo!



234:名無しの笛の踊り
18/06/09 12:16:09.38 daML/oc5.net
>>229
初日マイク立ってて二日目も立ってたって事でっしゃろ?
まさか初日は放送用、二日目はCD用って分けてるわけでもないだろうとは思うが?

235:名無しの笛の踊り
18/06/09 14:21:59.28 ucbVFg6L.net
午後6:00 - 8:15(135分)
N響演奏会 ▽N響第1888回定期公演
大林奈津子
【解説】舩木篤也
「祝典序曲」 イベール作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
「ピアノと管弦楽のための幻想曲」 ドビュッシー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
(ピアノ)ジャン・エフラム・バヴゼ
「牧神の午後への前奏曲」 ドビュッシー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
「交響詩「海」」 ドビュッシー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
〜NHKホールから中継〜

236:名無しの笛の踊り
18/06/09 14:29:06.40 MoJ8EGgY.net
アシュケナージの魅力って何だろうな?
今日行くけどイマイチ気が乗らない。

237:名無しの笛の踊り
18/06/09 14:47:57.16 GXJoUcp+.net
地震が起きたときに真価を発揮する

238:名無しの笛の踊り
18/06/09 15:49:11.12 r9g62FKC.net
ナマズか?

239:名無しの笛の踊り
18/06/09 15:59:55.83 jf8t89eC.net
サイドより真後ろの方が弓は合わせやすいんだよな

240:名無しの笛の踊り
18/06/09 16:37:19.31 HuCWLUV0.net
指揮棒を腕に刺したときに。。。。

241:名無しの笛の踊り
18/06/09 17:32:11.93 QdhemAdA.net
MAROはコンマスとしては不満は無いけど、テレビの勘違いっぷりが見てて痛々しい

242:名無しの笛の踊り
18/06/09 20:25:05.26 BJTCNeVT.net
アシュケナージの海が想像以上に良かった。明日おすすめです。

243:名無しの笛の踊り
18/06/09 20:39:36.35 CeICl3GJ.net
今日もピアノがヤマハだった
臨太郎ほか次席の面々を二列目以降に下がらせ
まろの隣に座ったあの女は何者でしょう

244:名無しの笛の踊り
18/06/09 20:43:16.73 5hb6W75N.net
今日もすごくよかったがティンパニは誰だ?

245:名無しの笛の踊り
18/06/09 21:00:11.15 CeICl3GJ.net
今日は田中さんが首席で白井さんは次席だったのね

246:名無しの笛の踊り
18/06/09 23:04:49.75 +2ZDHqED.net
>>240
伊藤さん去りし後、彼女と矢部さんでやっていくっていうサインなのかなあ?

247:名無しの笛の踊り
18/06/09 23:22:51.95 ZlHXWTVR.net
ただの客演じゃね?
そもそも伊藤氏が契約解除って話のソースはなんなのか
本当に伊藤氏切るなら年齢考えてもマロ切った方がいいんじゃない

248:名無しの笛の踊り
18/06/09 23:43:39.47 5WkVSG2B.net
味気なーしに「海」が振れるわけないんだが

249:名無しの笛の踊り
18/06/10 00:11:32.16 LrhWlNbw.net
はあ?
CDも出してるだろ隠れ銘盤だぞ

250:名無しの笛の踊り
18/06/10 00:24:52.78 SK4U9lYw.net
なんで隠れなきゃいけないんだ?

251:名無しの笛の踊り
18/06/10 00:47:59.41 glRE2k39.net
アシュケナージ&クリーヴランド管の海はむちゃくちゃいい演奏。
一楽章のチェロだけのところとか、あれ以上の演奏は無い。

252:名無しの笛の踊り
18/06/10 00:57:27.83 3HMkEPK4.net
>>245
初日の演奏後でFM放送まであったのに聞かずに決めつけられる神経

253:名無しの笛の踊り
18/06/10 02:04:54.38 11PSbYym.net
後半よかった、ドビュッシーのふいんきが出ていた。
ただ、コールアングレはしょこたんで聴きたかったな。

254:名無しの笛の踊り
18/06/10 07:39:36.71 NY542aif.net
昨日のピアノの調律高音がやや高めにとられてたね
オーボエは合わせてたけど他の一部の高音管楽器が合わせ切れて


255:なかった ピアニストは素晴らしかったし弦とピアノの弱奏になった瞬間なんかすごくすごくよかった 海はそんなによかったかな?牧神はもう聞いてらんなかったな



256:名無しの笛の踊り
18/06/10 09:05:59.84 gKOR08zh.net
フルートのソロはどなたでしたか?

257:名無しの笛の踊り
18/06/10 10:59:08.84 M1FH1+FZ.net
甲斐

258:名無しの笛の踊り
18/06/10 11:26:02.21 FhIf8pH9.net
フルートって国際コンクール受賞者とか含め、山ほど上手い人いるのになんで....っていつも思う

259:名無しの笛の踊り
18/06/10 11:52:06.31 NejYRb+U.net
>>240
コンマスのお隣、若い方ですね。青木さんのように見えますが違うかな。。。

260:名無しの笛の踊り
18/06/10 12:16:39.27 4cLUjJ+0.net
堀の弟子の青木尚佳だな
臨太郎がどうにも伸び悩んでるから、いい加減見切りをつけて
青木をコンミスに押し込むつもりなんだろう堀法皇としては

261:名無しの笛の踊り
18/06/10 12:33:42.98 L3CRmjfK.net
やっぱり日本音楽コンクール第一位は伊達じゃない

262:名無しの笛の踊り
18/06/10 13:59:44.03 s63MmIVV.net
なるほど
経歴からすると次席奏者じゃなくてコンミス候補だな

263:名無しの笛の踊り
18/06/10 14:24:22.27 4cLUjJ+0.net
日本音コンコレクターの読響(長原1位、日下1位、瀧村1位、伝田2位)に対抗するつもりか?w
伊藤は1位だから良いとして、3位の臨太郎はコンマス候補としては明らかに見劣りするからな

264:名無しの笛の踊り
18/06/10 16:15:38.67 ZhJbEyXg.net
>>256
篠崎の弟子でもあるぞ
というかキュッヒルが年1,2回しか客演出来なくなるから4人体制にするんじゃないかという話がある

265:名無しの笛の踊り
18/06/10 16:40:19.85 L3CRmjfK.net
ひそかにコンマス募集中であるらしいことだけは真実味があるかな

266:名無しの笛の踊り
18/06/10 17:07:33.03 fPO4aUCu.net
海の3楽章でブレた瞬間あったけど全体的に名演だったわ

267:名無しの笛の踊り
18/06/10 18:09:33.40 FcBB+1E0.net
他にもいるかも知れないが、比較的最近の女性奏者で海外コンを経験していて、
ここ10年の主な国際コンクール他入賞者を抜粋(2008年以降粋。学生のみ除外)
青木尚佳 (フランス2014ロンティボー2位)*2009日本音コン1位、2016仙台国際3位
毛利文香(イタリア2015パガニーニ2位)*2010日本音コン3位
城戸かれん(イタリア2008ミケランジェロA1位)*2010日本音コン2位、2011同3位
富井ちえり (イタリア2008ミケランジェロA3位)
寺内詩織 (オーストリア2010クライスラー5位)*2007日本音コン入選、2008同3位、2011同入選
長尾春花(フランス2008ロンティボー5位)*2007日本音コン1位、2010仙台国際3位
鈴木愛理(ドイツ2012ハノーファ5位)
辻 彩奈(カナダ2016モントリオール1位)*2013日本音コン2位
吉田南(カナダ2016モントリオール3位)*2014日本音コン1位
小川恭子(ロシア2016ノボシビルスク1位)*2015日本音コン1位、2014同入選
青木尚佳さんはロンで2位。ロンはBPOコンマス樫本大進が
1996年に1位になっている。
辻彩奈さんは今年5/31メータ&イスラエルとの共演で
シベリウスが予定されていて聴く予定だったが、公演中止になったのは残念。

268:名無しの笛の踊り
18/06/10 18:22:41.30 L3CRmjfK.net
日本音楽コンクールの順位だけなら
臨太郎より上の人は他にもいますわな
N響内にも

269:名無し笛の踊り
18/06/10 18:49:16.79 b+UOnFlU.net
今日の定期の「海」3楽章練習番号46から47にかけて
違和感を感じたのは私だけですか?弦と管(Ob?)が
ずれていたように感じましたが??

270:名無しの笛の踊り
18/06/10 19:01:05.52 gAmyWcVG.net
>>265
ズレてたよ 青山氏が


271:~スってたと思う スコア持ってないから練習番号までは分からんけどw 最後アシュケナージに立たされて「俺?」って反応してたしね



272:名無しの笛の踊り
18/06/10 20:58:37.00 TmERpzTW.net
>>265
完全にズレた。
最初1拍遅い程度だったのがズレが段々ヒドくなってズレまくり状態となった。
アシュケナージは驚いた顔して指揮を急に大きくハッキリと拍を刻むように降ってズレは解消した。
実演ならではのミスだが、立ち直り方も実演ならではだった。
面白いといえば面白かったが「海」を聴くのにはとんだアクシデントだった。

273:名無しの笛の踊り
18/06/10 21:44:41.68 DUqz0Rox.net
一昔前のNなら、こんなのやったら、シラケまくりだったろう
金管がレベルアップして、なかなか聞かせた
ヨーロッパでも、弦より管の方が評判良かった

274:名無しの笛の踊り
18/06/10 22:15:37.13 3+eCQj0H.net
臨太郎にも一時は期待がかかっていたのは事実
でもその期待が今別の人に移ってしまったのも事実

275:名無しの笛の踊り
18/06/10 22:27:22.36 i4ypT8K3.net
ハゲか?

276:名無しの笛の踊り
18/06/10 23:53:37.63 +xyIb0ZZ.net
臨くん降格ですか?

277:名無しの笛の踊り
18/06/10 23:55:36.84 ikDkg+LZ.net
>>266
× スコア持ってないから
○ スコア読めないから

278:名無しの笛の踊り
18/06/11 00:35:22.89 5BGhtaZp.net
ドビュッシーはやっぱり苦手
良さがよくわからん

279:名無しの笛の踊り
18/06/11 00:57:56.04 U9G5VOQ1.net
>>273
カラヤンが録音したドビュッシーとか輪郭がハッキリしてて聴きやすいよ
入門用にいいかも

280:名無しの笛の踊り
18/06/11 01:52:43.87 dXFyOcZ7.net
>>163
来年の5月デュトワはサンクト=ペテルブルクフィルの定期を振るよ

281:名無しの笛の踊り
18/06/11 02:55:59.82 YYrVf7bP.net
>>271
現状維持じゃない?
もう一歩なんだけども殻を破れていない感じ
腕というよりも全体を見渡す方だけども

282:名無しの笛の踊り
18/06/11 05:16:03.31 YBlVw29e.net
>>275
URLリンク(www.philharmonia.spb.ru)
この日 この曲目のことでしょう。

283:名無しの笛の踊り
18/06/11 06:27:27.59 bCySqFYo.net
ずれたのはホルンですね

284:名無しの笛の踊り
18/06/11 06:29:24.86 bCySqFYo.net
>>266
ミスったのは青山氏ではないです
ホルンが一小節早く出てしまった

285:名無しの笛の踊り
18/06/11 11:46:58.18 fjTjSStr.net
アシュケっていつNHKと和解したの

286:名無しの笛の踊り
18/06/11 15:22:48.52 gvDlcR4A.net
客層悪いなと改めて感じた。

287:名無しの笛の踊り
18/06/11 15:44:08.76 3XnfsN+w.net
アクシュして和解したって

288:名無しの笛の踊り
18/06/11 18:43:18.95 iNGfz+50.net
りんたろうは韓国人にみえる。
妙な肌ツヤといいスタイルといい。

289:名無しの笛の踊り
18/06/11 20:13:52.38 gvDlcR4A.net
>>283
あ、もちろん差別的な意味で言ってるんじゃないので悪しからず。

290:名無しの笛の踊り
18/06/11 21:37:59.82 7JxCvlqE.net
ピリス思ったより良かったね でもTVはマイクが音を
良く拾ってくれてたけど 客席で聴いた人はピアノの音
良く聴こえたの? NHKホールはソリストの音が聴こえ
なかったのにTVでは問題なしって事多いからね

291:名無しの笛の踊り
18/06/11 23:31:01.90 r7//ySvs.net
少しくらいミスはあるでしょう
カラヤンだって、CD化するとき、ミスったところ修正したらしい

292:名無しの笛の踊り
18/06/12 05:34:09.50 fZJuuN1D.net
>>281
NHKホールの1F席 S券会員同士の ちょっとした言葉の応酬は、10年くらいから有名だね。
係員/上役が出てきた事例は、良く聞くよ。
補聴器/鼾/本当のぎりぎりに座席に着こうと何人も立たせて、休憩中の言葉の応酬/飴を取り出す音/
チラシを音を立てて検索した/おならをした等々。
自分はD券の A/B/C定期会員券を 27年間継続した席をすべて一括手放した(以前も書いた)。

293:名無しの笛の踊り
18/06/12 06:23:16.58 1hLJZv77.net
M田を出禁にすれば多少は良くなる

294:名無しの笛の踊り
18/06/12 07:17:17.95 hW1bpepa.net
あの席を毎年会員として確保してるんだなと思うと
なんとなく笑えるw

295:名無しの笛の踊り
18/06/12 07:28:19.52 fZJuuN1D.net
>>289
D券の座席 
本当に聴きたい人間で、顧客層は至って穏やか。
学生券時代をそのまま、継続している。
当時の規程と、現在の販売システム(規程)違うけど。

296:名無しの笛の踊り
18/06/12 13:29:18.55 +hcetU06.net
訃報 松下修也さん89歳=チェリスト
URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞2018年6月5日 19時11分(最終更新 6月5日 19時11分)
松下修也さん89歳(まつした・しゅうや=チェリスト、くらしき作陽大名誉教授)5月29日、心不全のため死去。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妻近子(ちかこ)さん。
日本のチェロ奏者。戦後日本チェロ界の草分け的存在とされる
1946年東京音楽学校(後の東京藝術大学音楽学部)を卒業(1945年中退とする資料もある)。
先輩に芥川也寸志、同級生に黛敏郎がいた。チェロを平井保三、斎藤秀雄に師事。
演奏家として
1949年、第18回日本音楽コンクールで1位となる。
1950年、東京交響楽団の定期演奏会でラロのチェロ協奏曲を弾いてプロデビュー(当時20歳)。
1955年25歳でNHK交響楽団首席チェロ奏者に就任、
1956年日本フィルハーモニー交響楽団首席チェロ奏者、
1969年東京交響楽団首席チェロ奏者を歴任する。
1969年よりオランダに留学。
指導者として
1965-1969年洗足学園大学講師に就任。1966-1969年愛知県立芸術大学、
1970年東京藝術大学講師、
1978年くらしき作陽大学教授を務めた。
1992年よりくらしき作陽大学名誉教授。
2003年くらしき作陽大学を退官。
同年3月20日にはくらしき作陽大学聖徳殿にて退官記念コンサートが開催され、演奏の合間に同氏の業績をたどりながら戦後日本の音楽史を紹介する講義も行われた。
くらしき作陽大学では前身の作陽音楽大学の時期を含めより24年間教鞭を取った。
日本音楽コンクールの審査員も勤めた。
2006年より、笠岡チェロアンサンブルコンテストの審査委員長に就任(第2回-第6回)。
フェリース・ソニード・ストリングス(アマチュアオーケストラ)の結団時(昭和59年)より音楽監督をしている、過去には指揮者も務めた。
門下生も大西彩子、中村康乃理、糸川英夫、大島純、井伊準ら、多数存在する。
2018年5月29日、心不全のために死去。

297:名無しの笛の踊り
18/06/12 16:24:36.87 Gn88aXfV.net
>>285
3階まで美音がバッチリ響いていたよ。

298:名無しの笛の踊り
18/06/12 18:09:21.47 KfpHjipK.net
N響定期でピアノ協奏曲がプログラミングされてる際は、P席潰して張り出し舞台を一段多くセットするので、その日は上層階へ音が良く飛んでくるね

299:名無しの笛の踊り
18/06/12 19:02:32.22 ZPfBLZcY.net
そりゃあ3階席はよく聞こえるさ
何たって世界最高レベルのPAだもん

300:名無しの笛の踊り
18/06/12 20:29:52.59 /zZEfVyv.net
ロドリーゴのギター協奏曲以外はPAは使いません

301:名無しの笛の踊り
18/06/12 20:37:12.47 5vXircR+.net
夏の夜の夢とかピーターと狼とか青少年のための管弦楽入門とか

302:名無しの笛の踊り
18/06/12 20:51:22.27 liJ3oJBE.net
マーラーも使うだろ

303:名無しの笛の踊り
18/06/12 21:05:45.25 uqPgPc12.net
ローマの松も

304:名無しの笛の踊り
18/06/12 21:29:33.07 Gn88aXfV.net
ウンジャンのアブソリュート・ジェストのとき、セント・ローレンスQが
PAをつかってて萎えたっけw

305:名無しの笛の踊り
18/06/12 23:37:47.81 Q3llsDlq.net
あった

306:名無しの笛の踊り
18/06/13 00:46:40.48 OS8YggUm.net
>>298
地方だとアッピアでトーンコントロールのBASSを右に回して
重低音出してお客さん喜ばせるの?
そういうのって、定番の15インチウーファー20本ぐらい埋まってるわけなの?

307:名無しの笛の踊り
18/06/13 01:03:01.35 31977xkP.net
アホ?
公共ホールならグラフィックイコライザーくらいあるわ!

308:名無しの笛の踊り
18/06/13 01:16:15.92 Aeu/ZNoT.net
ドンシャリ

309:名無しの笛の踊り
18/06/13 02:17:56.05 gJupraL7.net
>>294
PAは凄いよ。
歌謡曲のコンサートには 1F席 が当たったことがある。(現在の うたコン)
現在の形になる前の 火曜20:00 - 20:43 が生放送。小田切千(現在: 日曜昼のNHKのど自慢)が司会進行だった。
当たれば儲けものなのだろうけど。熱烈なファンが集団で陣取ることもあり得るので面白いよ。
1階席は、あまり目立っては困ることがあるの。なぜなら、放送も入り、LIVEなので騒がれても困るから。
現在の放送申し込みは、
URLリンク(pid.nhk.or.jp) のみ。
まだ、当たってない。(今の企画より、昔のほうが面白かった)あれは、テレビで視た方がいい番組LIVE。
N響は、やはり NHKホール と 買えれば儲けものの サントリーホール。
本当に聴きたい曲だけ行くようにした。

310:名無しの笛の踊り
18/06/13 09:13:42.25 0DLNbzeM.net
>>301
無知すぎて草
どうして松でPA使うのか知らないんだな

311:名無しの笛の踊り
18/06/13 09:26:55.84 b+ZyEHk0.net
>>301
リコルディの貸し譜じゃなくて、違法コピッた楽譜使ってんのバレバレ

312:名無しの笛の踊り
18/06/13 09:38:45.81 +zu7SCnR.net
>>305
ヴァルトビューネでシャイ―BPOののロ松きいたことあるんだけど、PAだってわかんなかった
オケもテープもバンダも全部タイムラグなく聞こえて、あれはすごい技術だ。
生音と時間差なくなるように計算されてるんだって

313:名無しの笛の踊り
18/06/13 13:14:25.58 XBs1VS+Y.net
>>305
ワロタ
鳥捕獲して歌わせてるとの思い込みwww

314:名無しの笛の踊り
18/06/13 16:55:21.44 fAGXAzY/.net
>>308
??
もしかしてPAを使う=マイクを使うと思い込んでるのか?www

315:名無しの笛の踊り
18/06/13 18:06:19.35 kCXSof0O.net
ヒント「グラモフォン」

316:名無しの笛の踊り
18/06/13 18:25:19.58 7vod6a8O.net
ローマの松 江戸家猫八共演版
誰か企画してくれまいか?w

317:名無しの笛の踊り
18/06/13 19:48:49.57 HMZ1K8J4.net
NHKホールでPAが使われてるかどうか、俺には分からない。
だけどもし使ってなかったとしたら、N響っていうのは音の大きさだけなら世界最高レベルにあるということだ。

318:名無しの笛の踊り
18/06/13 20:31:28.66 z82Cybbe.net
>>311
無理なこと言うなよ・・・

319:名無しの笛の踊り
18/06/13 21:09:50.55 OUGZTbGr.net
自分が学生のころはスコアに指定のドーナツ盤が添付されてきたけど、さすがに今はCDなのか?

320:名無しの笛の踊り
18/06/13 21:28:56.87 MXHhGhy7.net
テープらしい

321:名無しの笛の踊り
18/06/13 21:31:00.98 MXHhGhy7.net
NHKのライブラリーには元のレコードあるんじゃないかな

322:名無しの笛の踊り
18/06/14 01:00:24.98 zcra+nOQ.net
>>279
「海」の大失態のミスはホルンが最初の原因かもしれないが、
結果として影響を受けたオーボエがズルズルとずれて1小節も遅れる大失態のミスになった。
オーボエが曲を熟知していればホルンがミスしても引きずられることはなかったはず。
N響楽員の程度の低さが露呈してしまったミスだった。
これでは世界一流のオケにはなれない。

323:名無しの笛の踊り
18/06/14 06:08:24.89 lacvny+y.net
>>317
指揮の振り間違え

324:名無しの笛の踊り
18/06/14 13:48:18.03 0bdSUCAW.net
>>318
それはなかった

325:名無しの笛の踊り
18/06/14 18:59:22.39 9lLdWA7y.net
6/10(日)の「海」で大ミス犯したオーボエ奏者、楽屋から出てきた時に見たけど、顔は二日酔いみたいで赤かったぞ。
前日に酒飲み過ぎて二日酔いで頭クラクラで定期に出たんじゃないのか?
二日酔いで頭クラクラで思考能力低下、頭がクルクルパー状態だからあんなミスを犯したんだろうな。
今後N響はコンサート前に出演する団員が飲酒したアルコールが体内に残っていないかアルコール検査を行うべきだろうな。

326:名無しの笛の踊り
18/06/14 19:15:06.94 V437Ga0Y.net
N響指揮者だった尾高尚忠は、舞台袖で
腿にヒロポン打ってから指揮台に
向かってたと息子の忠明が言ってた

327:名無しの笛の踊り
18/06/14 19:58:04.00 mYOdj0Yl.net
>>320
君を出入り禁止にした方が早そうだな。

328:名無しの笛の踊り
18/06/14 23:00:36.75 6Bw7YXbR.net
日曜なんであんなに売れてるの

329:名無しの笛の踊り
18/06/14 23:10:58.43 s+1uFjOq.net
>>320
あいつはアル中だぜ

330:名無しの笛の踊り
18/06/14 23:13:19.54 6Bw7YXbR.net
まちがった、土曜

331:名無しの笛の踊り
18/06/15 00:39:10.19 FuLFPGur.net
>>321
昭和20年代の大昔の話じゃないか。
あの当時ヒロポンは違法薬物ではなかったらしいな。
俺のジイさんから聞いたことあるけど、疲労に効く薬物として普通に市場に流通してたそうだ。
ジイさんも当時は疲労回復薬としてヒロポンを打ったことがあると言ってたな。

332:名無しの笛の踊り
18/06/15 01:02:12.64 bJS6qqIk.net
尾高忠明ってなにがいいの?

333:名無しの笛の踊り
18/06/15 01:09:57.78 ojcZ2cjp.net
>>327
>尾高忠明
N響とやった中だと
エニグマ変奏曲は良かったな。

334:名無しの笛の踊り
18/06/15 01:30:45.65 jJKks0pn.net
>>326
だからさ、アルコール飲んでステージに上がったくらいで
ごちゃごちゃ言うなって話しさ

335:名無しの笛の踊り
18/06/15 02:15:02.23 Su4QIEfr.net
>>329
コンビチュニー(親父の指揮者の方)もすごかったらしいな

336:名無しの笛の踊り
18/06/15 02:50:59.11 GmcvRvkK.net
>>329


        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \  コイツ何バカ言ってんだ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

337:名無しの笛の踊り
18/06/15 03:10:49.90 fJ4QmVMh.net
6月15日(金)
午後7:00〜午後9:10(130分)
ベストオブクラシック▽N響第1889回定期公演
大林奈津子
【解説】野平一郎
「バイオリンとピアノのための協奏曲 ニ短調」
メンデルスゾーン作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
(バイオリン)庄司紗矢香
(ピアノ)ヴィキンガー・オラフソン
「組曲「ハーリ・ヤーノシュ」」 コダーイ作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
「タラス・ブーリバ」 ヤナーチェク作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ
〜NHKホールから中継〜

338:名無しの笛の踊り
18/06/15 11:38:31.44 f6cjKC60.net
アシュケは弾き振りしないねえ

339:名無しの笛の踊り
18/06/15 11:40:27.58 YUosv2kD.net
そんなに器用ではないんじゃない?

340:名無しの笛の踊り
18/06/15 12:21:55.58 n49pYRmJ.net
指揮者の意向でタラス・ブーリバとハーリ・ヤーノシュの演奏順を入れ替えますってアナウンスがあったな。

341:名無しの笛の踊り
18/06/15 13:40:17.84 yoOZk5a6.net
今日の定期にアル中の青山が出ないことを願う。
あんなミスをするバカは今スグN響を辞めてもらいたい。

342:名無しの笛の踊り
18/06/15 21:07:36.77 KqNUQgYu.net
アシュケもう弾かないんじゃないの

343:名無しの笛の踊り
18/06/15 21:14:55.55 AdQ/evmo.net
もう81歳だしね

344:名無しの笛の踊り
18/06/15 21:58:23.72 esGJeNDE.net
ツィンバロン、何やら演奏前にゴソゴソしてたからPA入れたのかと思ったけど普通にマイクのセットだったんだな。
3階席だとオケが強奏すると覿面で聴こえない。

345:名無しの笛の踊り
18/06/15 22:51:30.32 fj9s3RRt.net
ベートーベンを聞いた後で、これを聞くと
まるっきり違う音楽だね、当たり前だけど
なんだか、それなりに面白い
メンデルゾーンは名曲だったね
14歳か、信じられない天才

346:名無しの笛の踊り
18/06/15 23:16:33.58 0K3Mbn/s.net
アシュケナージの指揮は、何が良いのか、さっぱり分からないけど、
実演聴いてると、それなりに面白いのが何だか悔しいw

347:名無しの笛の踊り
18/06/16 00:33:17.72 uEg+uT0u.net
>>312
N響の音が大きい?
ご冗談を

348:名無しの笛の踊り
18/06/16 00:42:52.47 z+WA8fmK.net
アシュケは指揮者としてもシベリウス、ラフマニノフ、スクリャービンは超一級
ラヴェル、ドビュッシーも厚化粧にならず透明感のある爽やかな演奏で
デュトワのようなキレはないもののなかなかいい演奏
ピアノでもドビュッシー、ラヴェルをもっと録音して欲しかったな

349:名無しの笛の踊り
18/06/16 03:58:19.22 CL7I/nLA.net
>>343
きっと音の作り方がピアノ的でありながらも
なかなか上手いのかもしれないね
元々ピアノもオーケストラの様に弾くところがあったし

350:名無しの笛の踊り
18/06/16 05:00:29.52 NUCMRti6.net
ツィンバロンPAじゃなかったのか

351:名無しの笛の踊り
18/06/16 06:37:21.69 jeCcDESe.net
今日もマイクが置いてあればPA

352:名無しの笛の踊り
18/06/16 09:07:56.55 uBCvPGlF.net
アシュケナージ(ピアノ)だとスクリャービンの録音は


353:個人的に好きだわ 2014年に録音された「焔に向かって」ってCD 聴いたらまだまだテクニックが健在でビックリした



354:名無しの笛の踊り
18/06/16 12:42:45.18 2UvBfrdw.net
>>342
だからPA使ってんじゃないのっていう皮肉だろ

355:名無しの笛の踊り
18/06/16 13:14:17.10 yc3/xEBI.net
メンデルスゾーンの3楽章、テクに走ってつまらん曲と思いつつ、
中学生が作ったと思えばすごいとも思った

356:名無しの笛の踊り
18/06/16 13:18:03.37 QIYEgy8V.net
>>349
そうだよね。「若い時の」って良く考えたら中学生。。。

357:名無しの笛の踊り
18/06/16 13:32:14.37 yc3/xEBI.net
アンコールは無言歌かなと思っていたらパラディスのシチリアーノ。ちょっとずっこけた。

358:名無しの笛の踊り
18/06/16 15:03:37.52 x66Wn65h.net
メンデルスゾーンて略称ないの

359:名無しの笛の踊り
18/06/16 15:11:42.26 qPHBSdQ9.net
メン

360:名無しの笛の踊り
18/06/16 16:09:38.21 mAERyv5x.net
ゾーン

361:名無しの笛の踊り
18/06/16 16:18:16.34 qPHBSdQ9.net
麺出酢息子

362:名無しの笛の踊り
18/06/16 16:40:30.26 B3+4x/yS.net
しかし、やたら小難しい事語り出す厨二病(中二病)な曲と思うと何だか微笑ましいw

363:名無しの笛の踊り
18/06/16 20:44:18.87 xWsvIWVY.net
URLリンク(www.youtube.com)
【最高傑作】桜井誠VS在日朝鮮人とズブズブの神戸市職員「公務員今すぐ辞めろ!」3/4


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1908日前に更新/218 KB
担当:undef