来日オペラ 総合スレ 19 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
407:名無しの笛の踊り
18/06/27 00:45:14.12 MYicJHri.net
>>403
1番聴いている順番に書いただけ。。
”アンナ・ボレーナ” ミュンヘン 1995年10月31日新演出 ジョナサン・ミラーが2回演出した一つ。
最初は、その12月公演のタイトルロールが裏配役のマリアーナ・ニコレスコMariana Nicolesco。
翌年7月7日(日)夜 グルベローヴァ。 これは、2003/06/15・19でミュンヘン最後を聴く(指揮が、1980年代のチューリヒを支えたラルフ・ワイケルト。他の歌手もチューリヒの歌手が多かった)
日本公演、出張中行かない。(無料譲渡する)  都合3回
CDは、DECCA盤(インポート) ジョーン・サザーランド/旦那の指揮 で予習。
2)”ロベルト・デヴリュー”
日本公演の演目でもある。DVDをしっかり見てから。
2004/07/17 2005/07/08 2007/10/17 都合3回 
サラSaraが、マルグリート クンドリーも歌える ジャンヌ・ピラン だからもある。 
3)”マリア・ストゥアルダ”
CD2組のみ。実演無し。
(Philips盤)ジュゼッペ・パタネ指揮 グルベローヴァ/バルツァ/アライザ/ダルテーニャ
(SERENISSIMA海賊盤) Dir:D・オーレン/エスペリアン/スカルキ/クンデ/G・フルラネット Made in Italy1994
作品番号順に書いてない。生で聴いたもの順。
あんまり、ドニゼッティ 好きになっていない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

368日前に更新/303 KB
担当:undef