来日オペラ 総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
265:名無しの笛の踊り
18/05/16 13:25:11.65 Na9PtVu5.net
>>263 オポライス、今年の3月に離婚発表してるよ。
タングルウッドはキャンセルしそう。

266:名無しの笛の踊り
18/05/16 17:24:33.63 B7C4QxSY.net
>>263ALWA様。下らんお説長々と有り難うございます。ォ歩ライスの離婚も
ご存じないようで。それと何処かに書いておられましたがドイツ国鉄なんか
ありませんよ。とっくに民営化、DBです。なんか識者みたいでその実無知蒙昧ね。

267:名無しの笛の踊り
18/05/16 23:40:31.28 8rpbKog3.net
いやいやここんとこのオポライスのキャンセル続きは離婚して元旦那と共演したくないからって話でしょ。

268:名無しの笛の踊り
18/05/17 00:15:07.30 SGdPzO1N.net
ALWA様が嫌でお出ましにならないのではないか。

269:名無しの笛の踊り
18/05/17 04:14:16.35 xsZTJ6EG.net
>>265
教えて頂いてありがとうございます。
>>266
「あーら、女狐ね。おはようございます。」
「そうね。知らない無知な”大馬鹿な子”だから。」もう58歳の大場 久美子”コメットさん大好き!!
五十嵐喜芳出ていたよね。日本オペラ振興会の常任理事、昭和音楽大学学長 1999年から2003年まで、新国立劇場オペラ芸術監督
「3時にあいましょう」の司会者だったよね。保育園児だったけど視てたのだけは、記憶にある。
「辛口ピーコのファッションチェック」のピーコが一番継続できたコーナーあったね。
”ピーピーうるさいぞピーコ!!”と云われていたら、芸名にしたのよね。本名は杉浦 克昭、73歳。

270:名無しの笛の踊り
18/05/17 04:20:29.83 xsZTJ6EG.net
オポライス。ネルソンス
アムステルダム とか チューリヒ で歌わないから知らないので、詳細は知りません。
ネルソンスのコンサートは一回も行ったことがありません。オペラ指揮で、マリス・ヤンソンスの降板した”カルメン”は聴きました。

271:名無しの笛の踊り
18/05/17 04:27:21.76 xsZTJ6EG.net
>>266
>なんか識者みたいでその実無知蒙昧ね。
「ねー?教えて! ”蒙昧”って、なんて読むの。漢字読めない子なの。貴女、パソコンでいじるから書いたのであって、手書きでは今まで一度も書いたことないでしょ。」

272:名無しの笛の踊り
18/05/17 04:42:16.70 FTEB0kk/.net
>>271
そのじつ、むちもうまい
だろ
こんなのも理解できないほどのバカなのか

273:名無しの笛の踊り
18/05/17 04:49:19.46 xsZTJ6EG.net
>>272
そうですー。
今、Radio Tre でオペラの放送、聞いていた。
 ・ヴォルフ=フェラーリ:歌劇「スザンナの秘密」(全1幕)
 ・プーランク:歌劇「人間の声」
  トリノ歌劇場からの生放送。

274:名無しの笛の踊り
18/05/17 09:22:08.04 SGdPzO1N.net
ネルソンス、オポライスだけどアムステルダムのコンセルとへボーに出ていますよ。
別に情報を知らないからってなんてことないけれど、自分の知識だけが最高、ってのは
どうかな。また他人のブログに延々とコメントして書き込むのはおやめ下さい。
皆さん顔をしかめていますよ。ALWAさん。

275:名無しの笛の踊り
18/05/22 23:20:59.08 RnGbrRN+.net
実在のアルゼンチン大統領夫人エビータの生涯をドラマチックな音楽で綴る歴史ロマン。
URLリンク(www.youtube.com)
【インタビュー】傑作ミュージカル『エビータ』がついに初来日。主役を射止めたエマ・キングストンさんを特別取材!
URLリンク(www.kateigaho.com)

276:名無しの笛の踊り
18/05/24 23:37:51.83 1S72I9A+.net
東響のフィデリオを観てきた。平日の午後2時開演なのに
満員だったのには驚いた。 オケは出だしややあらく感じるところも
あったが、ノリがいい感じだった。ただ序曲で金管楽器とシンバルが
強すぎるように思えた。だんだん調子が出てきてオケとして大いに
盛り上げていた。何年か前のヤルヴィ/ドイツカンマー響や
ウィーン国立歌劇場の来日公演にも勝るとも劣らないできばえだった。
1幕で終了と思い会場を後にしたが、あとで全2幕であると気付いた。

277:名無しの笛の踊り
18/05/24 23:50:13.28 9p1nh7+P.net
スレッド間違えているのに気づいてないのかな?

278:名無しの笛の踊り
18/05/24 23:58:08.18 eDg4RvNv.net
シンバルw

279:名無しの笛の踊り
18/05/25 21:26:52.82 jXE5hhE7.net
今度、ウィーン国立歌劇場の来日はいつですか?
”魔笛”と”影のない女”。 ”コシファントゥッテ”と”ばらの騎士”。4つが見たい。

280:名無しの笛の踊り
18/05/25 21:28:18.22 KSCSfabq.net
自腹で呼べよ

281:名無しの笛の踊り
18/05/25 21:35:12.78 vStaH8lG.net
気違いAlwaに構っちゃダメ

282:名無しの笛の踊り
18/05/26 00:23:20.07 j1pgdrz4.net
新国立劇場の飯守指揮東響のフィデリオについて再び書かせてもらう。
歌手はロバートディーンスミスをはじめ皆よかったが、残念なことに
カタリーナワーグナーの演出はひどかった。少し前に聞いたチョンミョンフンと
東フィルのフィデリオでは1階最前列に座っていた有名な音楽評論家が
騒ぎ出しておおっと思ったが、20日もカーテンコールでカタリーナが姿を
あらわした瞬間に激しいブーイングが飛んで1階の一人の観客が平土間席全部に
聴こえるような大声でここには書けないことを叫んでいた。1幕で帰ったのは残念で
関西方面在住なものでまた聞ける人がうらやましい。あと世界ふしぎ発見にももクロの
佐々木彩夏が出ていて会場でたまたま隣に座った男性と話すうちに去年出た初シングル
の話で盛りあがっていたら不意に隣の女性が立ちあがりどこかに行ってしまいちょっと恥ずかしかった。

283:名無しの笛の踊り
18/05/26 00:52:33.41 clKSHMti.net
もっと句読点を・・・

284:名無しの笛の踊り
18/05/26 00:53:27.51 vBxaaV92.net
>>282
日本語で頼む

285:名無しの笛の踊り
18/05/26 08:31:50.30 PKGTWE1F.net
15年くらい前が全盛期だった人と一緒にされたらグールドがかわいそう。

286:名無しの笛の踊り
18/05/26 10:12:47.48 EXBuDF3U.net
ジジイのダラダラ長文垂れ流しキモ
自分のFacebookでやってろ

287:名無しの笛の踊り
18/05/26 13:42:12.41 1hbJOSBP.net
>>282
バカはさっさと死ねよ
無駄メシ喰らいの役立たず

288:名無しの笛の踊り
18/05/26 14:35:13.62 Z6k6zVLY.net
>>282
新国立劇場のは来日公演じゃないからスレチだよ

289:名無しの笛の踊り
18/05/26 21:12:12.91 FUUUNnkB.net
>>282
ステファン・グールドでしょ!

290:名無しの笛の踊り
18/05/26 21:48:56.89 j1pgdrz4.net
>>282だが1幕で帰ったと書いたが、カーテンコールで演出家が出てきたということは
やはり全二幕見たという事なのかも。自分は状況を客観的に把握するのが苦手で
新国のアイーダでも3幕で終了と思い帰ってしまったりした。(先日、猫に
きょせいしゅじゅつを受けさせたがこんな飼い主に受けさせられていい迷惑?)まあ
それはともかく、4月に東京春音楽祭のローエングリンを見に上京したついでに
出身校を訪問したが、自分の在学中はクラシック同好会だけでもいくつもあってそれぞれ
活況を呈していたが、子供が現在同じ大学に在籍している元同級生の話ではクラシックを
聴く学生は激減し大学周辺のCD屋も次々つぶれたとか。自分の頃は学生のツケ買いも
OKだったが踏み倒しが多く最近ダメになったという。あとOBのひとりでかつてレコ芸に小説を
連載していたA氏が高校時代仲間とレコードを万引きしようとして捕まったのは自分の在学中すでに
伝説となっていた。

291:名無しの笛の踊り
18/05/27 06:15:07.20 VT+FcHHv.net
>>289
>ステファン・グールドでしょ!
実はNHKの放送、初めて本人を紹介するときは、スティーヴン・グールドと言ってました。
同じ綴りでイギリスのピアニスト スティーヴン・ハフが居るからでしょう。
>>282  >>290  の文章構造について
皆さま
発言の推移を、注意深く見極めた方が無難に受け止めていた方がいいでしょう。
論理的でない文章 かつ 炸裂する勘違い  
読めば読むほど、意図的に間違えている節が目一杯あると感じています。
<スレチ>繰り返しているのは、ここしかこの<スレ>を知らないようにも見えたり、故意に知っている形跡も散見できなくはないからです。
表面的な字面に惑わされず、次々と書きこんでくるでしょう。次回、新国立劇場の公演は”トスカ”です。
充実した歌手陣に。早逝してしまったマルチェロ・ヴィオッティの息子の指揮ロレンツォ・ヴィオッティの指揮。グスタフ・マーラーユーゲントオーケストラを出資する団体が支援している 指揮者ロレンツォ・ヴィオッティ。
URLリンク(www.hilbert.de)  マネージメント会社のロレンツォ・ヴィオッティの紹介文です。参照してください。
この演出(新国立劇場にとって)キャサリン・ネーグルスタッド。 ノーマ・ファンティーニ/サイモン・オニール以来の良い組み合わせ。
彼女は、ケント・ナガノ音楽監督就任披露公演のハンブルグ歌劇場の”トロイ人”第1部。”指輪”のジークフリート”でのブリュンヒルデ。
イタリア物で一番歌っている”トスカ、”だから、期待しましょう。ヨナス・カウフマンと”トスカ”で2009年5月にウィーンで共演もしているし。
そこで、>>282  >>290  の人が どんな文章構造を伴う発言をしてくるのか推移を辿った方が興味深い と私は思います。

292:名無しの笛の踊り
18/05/27 06:40:21.92 /gVBiVEA.net
だから自分のFacebookでやれ

293:名無しの笛の踊り
18/05/27 08:29:44.41 VT+FcHHv.net
>>286
>>292
持ってるけど、使わない。
書きこみ方、知らない。
竹を割るように、ないものはない。

294:名無しの笛の踊り
18/05/27 10:36:41.01 7jpiwIok.net
またしても変な日本語の人
まともな社会生活出来てるのか

295:名無しの笛の踊り
18/05/27 12:09:30.45 xdCUNykV.net
ID:VT+FcHHvは最近あらゆるスレに意味不明のクソ長文書きまくってるね

296:名無しの笛の踊り
18/05/27 20:13:43.70 0JCf8gh3.net
スルーで良いのでは?

297:名無しの笛の踊り
18/05/27 21:58:26.95 ZG5fNiCs.net BE:857229501-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
現実で誰も相手にしてくれない人

298:名無しの笛の踊り
18/05/28 01:40:08.94 rsgPC2Mn.net
そだね。
一人管理職だったり。

299:名無しの笛の踊り
18/05/28 10:52:14.82 8R/5HcLA.net
262の
>やはり全二幕見たという事なのかも。
>自分は状況を客観的に把握するのが苦手で
何か障害をお持ちの方なのか?

300:名無しの笛の踊り
18/05/31 21:04:33.43 1Cw0i3qN.net
ヌッチ降板は残念

301:名無しの笛の踊り
18/05/31 21:15:33.72 jIPdilU8.net
ヌッチ、もう日本には来れそうもないね

302:名無しの笛の踊り
18/06/01 02:28:09.28 0hVRb6ET.net
>>301
やはり限界なのね。76歳になった。。早いわ。。。
初めて聴いたのは、1989年10月下旬の ウィーン国立歌劇場日本公演 ロッシーニ ”ランスへの旅”。
クラウディオ・アバド指揮 覚えている名前だけでも、モンセラート・カバリエ/セシリア・ガスディア/レッラ・クベルり/ルチア・ヴァレンテ=テッラーニ/ウィリアム・マッテウッツィ/ルッジェロ・ライモンディ/カルロス・ショーソン 何といっても レオ・ヌッチ。
あれは、本気に豪華やったわ。最高値のS券40,000円。自分はB券28,000円を買っていた。
本当、豪華な歌手陣の共演だった。
レオ・ヌッチ。自分の聴いたジョルジョ・ジェルモンの最初は、1992年10月24日のウィーン ジュシ―・デヴィヌー(藤原オペラで2度歌った)/ホセ・カレーラス/レオ・ヌッチ
彼は、ウィーンではこの後すぐに早期に歌い納めしている。
この後のウィーンは当地での歌い始めの”道化師”トニオ(タッデオ)役 ホセ・クーラ/クリスティーナ・ガラルド=ドマス/レオ・ヌッチ あれは、ホセ・クーラの圧倒的な詠い廻し。
なぜか、ドイツ物作品に登場。これは、年末大晦日の”こうもり”。ただし、オルロフスキーのゲスト客、いろいろ歌った。新鮮だった。。。
他に、シチリアの晩鐘、リゴレット、シモン・ボッカネグラ、ナブッコ、ジャンニ・スキッキ、セビリアの理髪師の歌い納め。
チューリヒは、レナート・ブルゾンが歌わなくなってきた頃から活躍が頻出で、日本公演でも歌ったジョルジョ・ジェルモン。
スカラ座来日公演の オテロ、マクベス。ボローニャ歌劇場日本初来日の リゴレット。。 
今度、次シーズン発表直後の スカラ座の”椿姫”のジェルモン役 ドミンゴとのダブルキャスト。その直前に日本キャンセルが決まる。残念です。

303:名無しの笛の踊り
18/06/01 13:22:58.22 KtKV3IQc.net
ヌッチはヴェルディバリトンでは無かったな
声が無さ過ぎた

304:名無しの笛の踊り
18/06/01 19:02:15.44 8Be3olak.net
マリインスキー・オペラ 指揮:ワレリー・ゲルギエフ
チャイコフスキー「スペードの女王」
2019年11月30日、12月1日 東京文化会館

305:名無しの笛の踊り
18/06/01 19:38:14.09 fmp2wCqD.net
ヌッチもう日本に来られないの?( ;∀;)

306:名無しの笛の踊り
18/06/01 20:29:59.17 0hVRb6ET.net
>>305
レオ・ヌッチ。
もしかしてのもしかだけど、次シーズンのミラノスカラ座の”椿姫”が歌手人生の引退かもしれません。
セレモニーがあるなら、なおさらです。ジョルジョ・ジェルモンのセカンドキャストはドミンゴです。
ドミンゴの出演回数が少ないのですが序列的にはレオ・ヌッチが格上の扱いをしています。
また、ご丁寧に スカラ座は、2013年12月7日開幕公演の読み替え演出を”没”状態にしてリリアーナ・カヴァーニ演出を復活させます。
1995年9月日本公演になったNHKホールでも上演された舞台です。品のある舞台です。
**    **
ドイツ人歌手でありながら個性的な役柄に抜群の良さを堅持し続けたフランツ・グルントヘーバーも1937年生まれなので81歳になりました。
スカルピア、リゴレット、シモン・ボッカネグラ、イヤーゴ、マクベス、アモナスロは本当に気持ちのいいほどスカッとした感銘を受ける声でした。
この前の12月も”ルル”のシゴルヒ役で出演していました。声量も足らなくなりました。80歳で現役を務めていることが売りです。
もっと残念だったのは、膝がやはりどう見ても少し曲がってしまっていることでした。
しかし、出演してくれたことは嬉しかったです。
後半の段は、蛇足です。

307:名無しの笛の踊り
18/06/02 00:01:26.02 1ptX6mCh.net
>>302
素晴らしい思い出に水を差すようで悪いのですが、1989年のウイーン国立歌劇場の引越公演には
レオ・ヌッチは参加しておりません。「ランスへの旅」は全公演観ましたがヌッチは出演してないです。
記述された名歌手にフェルッチョ・フルラネットとエンゾ・ダーラの名も加えさせて頂きます。
経済バブル景気に沸く東京で連日連夜、夢のような公演が行われていましたね!

308:名無しの笛の踊り
18/06/02 00:53:36.05 8kAQ18tQ.net
バーリってどうよ?

309:名無しの笛の踊り
18/06/02 06:57:53.70 ZwSZEJFj.net
セントピーターズバーグ でどこ?
>>307
もう思い出てこない人、いっぱい。情報の洪水 だから 必ず どこかに捨ててしまわないと追いつかない。
後で指摘されないと、本当に判らない。
今は、とにかく右から左。
情報の洪水 って、コーヒーカップ いや マグカップ  エクセルコーヒーならよく使うけど、あれ全部にこぼれるくらい入れてくれる店はどこにもいない。
やはり、頭の中も標準的な均質化されたマニュアルが欲しい。仮想領域が欲しいわー。

310:名無しの笛の踊り
18/06/02 07:11:45.21 ZwSZEJFj.net
>エンゾ・ダーラ
エンツォ・ダーラEnzo Dara ね。コミカル役には打ってつけだったね。2017年8月25日に逝去したのね。78歳で。
アグネス・バルツァ/ルッジェロ・ライモンディ/エンツォ・ダーラの”アルジェのイタリア女”。NHK-FMで放送された公演のライブは、笑い声がいっぱい入っていたのに。
出てきたCDは笑い声が全く入ってなかったら、とても残念だった。(たまたま 高島平団地内の図書館で借りたけど残念だったから、輸入CDを購入するのを諦めた) 
藤原オペラの”愛の妙薬”で出てきたドゥルカマーラ役 ジュゼッペ・タッディ。もう巧みに巧みなまでに歌い廻せないところをそれこそ巧妙の技を駆使してきたのは、本物の大歌手の技だった。

311:名無しの笛の踊り
18/06/02 09:56:37.41 mCT7Mzv4.net
↑そのうちメルヒオールを聴きました、タウバーも、フルベンもトスカニーニも
聴きました、なんて言い始めそうだな

312:名無しの笛の踊り
18/06/02 10:09:41.60 mCT7Mzv4.net
アムステルダムでレンブラントに、ウイーンでシェーンベルクに、
チューリッヒでヴェーゼンドンク夫妻に、ミュンヘンでR・シュトラウスに
会った、って言うのはどう?

313:名無しの笛の踊り
18/06/02 10:49:48.61 +LDZ0M8Y.net
マタイ受難曲の初演で間髪を入れずにブラボーをしたのは俺だ

314:名無しの笛の踊り
18/06/02 11:41:41.17 mCT7Mzv4.net
世界各地でのヤクルトの容器をコレクションしています

315:名無しの笛の踊り
18/06/02 20:43:12.72 ZwSZEJFj.net
パイジェッロ の  ”セビリアの理髪師”初演にタイムスリップして、帰ってくることできたわ(だけど観られなかったの時代錯誤して。
”ドラえもん”  を デラックスにした Alwa(大馬鹿奈子)デラックス   よ。
仮想眼鏡 をつけたら、なんでも化けて出てくるの。
もちろん、シロタ株が入った代田 稔先生の時代の研究室で悟られないように挨拶して、さらに一気に加速したAlwa(大馬鹿奈子)デラックス暴走特急になって、コンコースについてみたら日付間違えたわ 1787年初演なのに、1790年についてしまったの。
そしたら偶然、阿部寛に出会ったわ。『テルマエ・ロマエ』の古代ローマだったの。そしたら映画版でしか登場しないジェイオニウスに会うように諭されたの。何者かと思って会ったら”腹黒”だったわ。
現代にまたシフトしたら、コミックビーム に連載される前の2006年だったの。
慌ててしまって、Alwa(大馬鹿奈子)デラックスは彷徨ったら、いつの間に2018年6月2日20時38分の書きこみ中だったわ。
不思議な時空体験を交錯させたわ。
Alwa(大馬鹿奈子)デラックス、大馬鹿だよ。コメットさんに登場する大場久美子そっくりさん なのに。驚いたわ。Alwa(大馬鹿奈子)は、純粋無垢な愚か者 だったわ。

316:名無しの笛の踊り
18/06/02 20:52:03.11 ZwSZEJFj.net
>>315
Alwa(大馬鹿奈子)デラックス 正しくは、西暦130年代の古代ローマ まで行き過ぎたの。その後に1790年に辿り着いたの。もう時代が判らないの。
”エストラーノ”(不思議だわ)。 ヴィオレッタの旋律が混とんとした意識の中で流れだしたわ。そのうち”夢遊病の女”よ。ベッリーニの世界。
辿り着きたいのは、現在よ。

317:名無しの笛の踊り
18/06/03 17:38:32.17 mygFaaSm.net
遅れてきたニワカオペラファンとしては
大歌手達の名演に触れてきた先人がひたすら羨ましい
ああニワカの人か

318:名無しの笛の踊り
18/06/04 11:55:24.31 chqA3CXH.net
キリテ・ニワカ

319:名無しの笛の踊り
18/06/19 14:13:02.89 qCnsMfRX.net
フリットリ、キャンセルかよ

320:名無しの笛の踊り
18/06/19 15:12:25.58 xk/KQfRV.net
イタリア・バーリ歌劇場「イル・トロヴァトーレ」公演のうち、以下3公演でレオノーラ役として出演予定だったバルバラ・フリットリは、気管支炎悪化の為来日が不可能となりました。ご理解賜りますようお願い申し上げます。
6月22日(金) 18:30開演 東京文化会館 大ホール イタリア・バーリ歌劇場「イル・トロヴァトーレ」公演
6月24日(日) 15:00開演 東京文化会館 大ホール イタリア・バーリ歌劇場「イル・トロヴァトーレ」公演
6月30日(土) 15:00開演 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール イタリア・バーリ歌劇場「イル・トロヴァトーレ」公演
代わりに、スヴェトラ・ヴァシレヴァがレオノーラ役として出演致します。
なお、今回のキャスト変更によりますチケットの払い戻しはいたしませんのでご了承いただきますよう何卒お願いいたします。

321:名無しの笛の踊り
18/06/19 15:40:39.40 xnvDStRK.net
>>320
やっぱりね、こんな事だろうと思ってたけど
フリットリのレオノーラなので一応チケットは買っておいたんだよね。
安い席にしといてよかった。
公演間際になっても全然盛り上がらないからどうなってんだと思ってたけど
結局こういう事かよ。
グレギーアの方は大丈夫なんだろうな?

322:名無しの笛の踊り
18/06/19 20:04:43.67 oN7tz0w7.net
バルバラ・フリットリ の最近歌っている履歴です。
URLリンク(www.operabase.com)
>”イル・トロヴァトーレ” の レオノーラ 歌ってないじゃない。(もう5年以上)
「あらっ!」と思ったのが、モンテカルロ歌劇場で”アドリアーナ・ルクヴルール” 題名役を本当に歌ってしまったのね。
URLリンク(www.opera-online.com)
これ歌ったら悪いけど、とてもじゃないけどレオノーラ役 ムリだよ。 地声で歌うような部分あるから。
よりによって、B・フリットリ/R・アラーニャ/M・コルネティ 50歳代歌手での”三角関係の女のバトル”だったんですね。
咽かえってしまうわ。
Adriana Lecouvreurを歌ってしまった上に、Norma 、レオノーラ ムリ。
スヴェトラ・ヴァシレヴァSvetla Vassileva
URLリンク(www.operabase.com)
重たい作品を熟しているけど、こちらが余程 声が安定している歌手だと思うよ。
2001年3/4月のフィレンツェ歌劇場日本公演の”椿姫”。よく此処までに 声が成長したね。
おまけに、ブエノスアイレスの由緒ある劇場で”Norma"。

323:名無しの笛の踊り
18/06/19 20:09:39.70 oN7tz0w7.net
>>322
最後の文章、誤記。削除。
URLリンク(www.operabase.com)
上記に、自分の好きな歌手。好きなだけ入力して どんな履歴で声が成熟していくのか。よくわかる。
歌手/指揮者/演出家/舞台装置担当/衣装/照明 履歴出ます。 ご参考に。。1日中遊べます。

324:名無しの笛の踊り
18/06/19 20:40:16.87 OMWVgAvi.net
>>321
そこでロイヤル・オペラの再現でどうでしょうか?
代役にエルモネラ=ヤオ。www

325:名無しの笛の踊り
18/06/19 21:28:11.78 oN7tz0w7.net
>>324
Ermonela Jaho
URLリンク(www.operabase.com)
今月6月/7月は、De Nationale Opera (2017/2018シーズンの大トリ)”ホフマン物語”     
URLリンク(operaballet.nl)
すぐにそのまま、エルモネラ・ヤホが出演者全員の中で最も評価が高かった”三部作”(修道女アンジェリカ)。
2018/2019シーズンは、”ユグノー教徒”と続く。
個性的演出家での新演出に出演回数の多い エルモネラ・ヤホ。
今月は、来年2019年バイロイト音楽祭”タンホイザー”新演出担当のTobias Kratzer。しっかり演技稽古積んでいるはずだから。
”マノンレスコー””蝶々夫人は確かに歌えても、ヴェルディ作品に幅を拡げている訳ではない。
ヴェルディ 作品拡大 相当慎重に見える。フランス物(ミカエラ以外)に拡大しているところも見逃せない。

326:名無しの笛の踊り
18/06/20 03:51:40.73 WTcmlIp2.net
>>322>>323
何が声が成熟だ
素人が知ったかぶってんじゃねえカス!
テメエのような中途半端に歌手達の本読み漁って、そこに書かれてることを本気で信じて、ストーリーとして覚えてるだけならまだしも、他人に偉そうにベラベラまるで本当のことのように喋りやがるからたちが悪い
そんなもん、神秘性を与えるためのストーリーだ!ボケ!
発声が良ければ、レオノーラだろうが、アドリアーナだろうが、難なく歌えるわ!ボケ!
フリットリなんて声壊して既に10年前に終わってんだよ!!!

327:名無しの笛の踊り
18/06/20 05:57:36.28 Ej9qn8y/.net
>>326
貴殿は、オペラ歌手なのですね。それはそれは、貴重なお話で。。人様の”言葉尻を捕らえる”からこその5ch、いいじゃない。
人の”言葉の吐き方”や”日頃の行い”は、客観面 と 主観面 の統合体だから。だからこそ、統合失調症 ていうんだと思うよ。いいじゃない。 
1993年12月20日新演出初日(自分は1994年1月2日に観る)”ホフマン物語” P・ドミンゴの十八番をウィーンで初めて歌うことになった舞台。
申し込んだ当初。ブリン・ターフェル4役/チェリル・スチューダー3役も売りだった
1993年10月22日新演出”イル・トロヴァトーレ”で<しどろもどろ>な詠い方になった。なぜかYouTubeにUpされている。
その後降板して、Natalie Dessay/Barbara Frittoli/Eliane Coelho で分け合ったのよネ。ナタリー・デッセイはドイツ国内では売れないんだってね。
Barbara Frittoliは、”コシ”も歌っていたのだから。歌手生命25年持ったんだからいいんじゃないの。延命できているんだから。2年ほど前のアメーリア役は調子よかったと聞くよ。
バルバラ・フリットリBarbara Frittoli。アドリアーナ・ルクヴルールを歌うより、アンナ・トモワ=シントウのように エリアフ・インバル指揮チューリヒ歌劇場での”Norma"での大失敗をしなければいいのよ。
畑は違うけど、ユリアーネ・バンゼのように ズデンカ歌って、最後はエルザ/ドンナ・エルヴィーラでさようなら。でもいい。
ステファニア・ボンファデッリのような終末を迎えなければ、いいんじゃない。
チューリヒ歌劇場に アンナ・トモワ=シントウが”Norma”を初めて歌った時、「あれは、まじめに違和感ありすぎ」


アンナ・トモワ=シントウの”ノルマ”。これは、まじめに頂けなかったよ。1000人切るチューリヒであんなもんだもん。

328:名無しの笛の踊り
18/06/20 06:55:01.68 ONNNwQR1.net
しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう??
恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。
だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。

329:名無しの笛の踊り
18/06/20 08:13:01.72 lPY/03K8.net
>>327
さっさと死ねよ
無駄メシ喰らいの役立たずキチガイうつ病統合失調症欠陥人間のカス

330:名無しの笛の踊り
18/06/20 10:30:43.74 Ej9qn8y/.net
>>329
>さっさと死ねよ   
いや、死んでるんだよ。。思い出しちゃったよ。 一瞬”北斗の拳”を連想して。。。この作品、思い出しちゃった。
ジョン・コリリャーノJohn Corigliano作曲 ”ヴェルサイユの亡霊”The Ghosts of Versailles(1991) <Grand opera buffa> in two acts
世界初演版(1991)/標準版(1995)/ セントルイス歌劇場での世界初演”省略版”(given on June 17, 2009)が存在する。
MET Version は、Commissioned for the 100th anniversary of the Metropolitan Opera(First performed December 19, 1991)
by Teresa Stratas and Renee Fleming(sopranos)
Marilyn Horne(mezzo-soprano)
Gino Quilico and Haaken Hagegard(baritones)
and the Metropolitan Opera Orchestra and Chorus
James Levine(conductor)
The Metropolitan Opera, New York, NY
リヴァイヴァル上演が、1994/1995シーズンにもあった。
 あらすじは、Wikipedia英語版/スペイン語版しかない。
URLリンク(en.wikipedia.org)
1995年音楽校訂版が、1999年4月3日に (新築開場記念で)ハノーヴァー州立歌劇場で初演され。シカゴ・リリック・オペラでも上演される。
直近は、2015年ロサンゼルスオペラでの上演。ジェームズ・コンロン指揮。これは、CD化されて入手可能。
この作品を 日本に持ってくることはないだろう。しかし、新国立劇場がやる気があったら大したもんだ。
難点は、マリーアントワネット役の コロラトゥーラ・ソプラノ/ロジーナ伯爵夫人/サミラ役の 女性三人が鬼門だ。
とりわけ、マリーアントワネット役。日本人なら、安井陽子。外国人なら、モイツァ・エルトマン。

331:名無しの笛の踊り
18/06/20 11:57:22.61 FqhBJ0i+.net
思う壺じゃん
辞めれよ
スルー

332:名無しの笛の踊り
18/06/20 13:15:07.65 Ej9qn8y/.net
辞めれよ
病めるアンフォルタス。
”衝動と抑圧””狂気と破滅”に陥るヴォツェック。
性的倒錯的表現に陥る”フィレンツェの悲劇”。
濡れ場 から ふしだらに転落していく 女の三角関係のもつれの”ムチェンスク郡のマクベス夫人”。

333:名無しの笛の踊り
18/06/20 18:08:59.57 ONNNwQR1.net
しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう??
恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。
だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。

334:名無しの笛の踊り
18/06/20 23:53:25.84 nsa51mx8.net
>>256 北海道にもワンサカ居ますが本州のお金持ちとオコネ持ち様が買い占めたか、オペラ貴族か転売目的かも

335:名無しの笛の踊り
18/06/21 06:52:29.29 LO3yj2Bw.net
>>330>>332
プッ!
簡単にキチガイの素性現してやがるwww
バカ壊すのは簡単だな(爆笑www

336:名無しの笛の踊り
18/06/21 12:25:21.36 yuvR4a8t.net
フリットリのピークは残念だけどスカラ座とのドン・カルロの時だと思う。
ずっと調子悪いもんな。

337:名無しの笛の踊り
18/06/22 05:25:15.26 5L6rw7pV.net
さー、いよいよ2017/2018シーズン バイエルン・シュターツオーパーの新演出上演”大トリ”
”パルジファル”。まー。よくこんなにチケット価格が吊り上がったもんだ。下手したら、バイロイトより高い。マジで。新演出初日と7月31日の値段の高さ。
今度の7月31日行くけど、バルコニー席(端っこ気味の指揮姿がよく見える席が当たった。舞台端っこで演技し始めると、全然見えないんだけど。。)
2019年3月の復活祭時期のレパートリー公演も驚く値段。
P・コンヴィチュニー演出/ケント・ナガノ指揮でも 132€だったのに。 2013年7月31日 ケント・ナガノGood-bye でも最高値243€だよ。
ちなみに 2018年7月8日(日)17時開演 7月8日24:00JST ライヴ配信あり。アジア向け放送予定なし。
この演出家/舞台装置 旧知の関係なのね。Pierre AudiとGeorg Baselitz 同士   そこに演出補は、エーリヒ・ヴォンダーに師事したChristof Hetzerが加わるのか。
凝りに凝ったスタッフ陣なんだ。
URLリンク(www.operaballet.nl) Pierre AudiとのGeorg Baselitzコンビ由来のホームページ。指揮は、オリヴァー・ナッセン
先だっての2度上演した イヴァン・フィッシャー指揮/RCO マルク・アルブレヒト指揮/ネザーランド・フィルをオケピットに入れた 最初の演出とは違うのね。
舞台装置担当がインド人のAnish Kapoor 大英帝国勲章CBEをもらっている人。

338:名無しの笛の踊り
18/06/22 05:57:06.89 5L6rw7pV.net
>>337
書き忘れた一言。
日本に、持ってきてね。

339:名無しの笛の踊り
18/06/22 06:14:31.46 5L6rw7pV.net
>>337
>>338
日本に持ってきてほしい。ただ、
ギュンター・グロイスベックGünter Groissböckのグルネマンツ 
リゼ・リンドストロームLise Lindstrom or アニア・カンペAnja Kampe のクンドリー。
にして欲しい。
2014年復活祭まで長持ちした ペーター・コンヴィチュニー演出。(1994年7月1日新演出初日)
あの演出の面白さの一つに クンドリー役 と 天の声 を二つ歌わせてしまうところに 大きな”肝”がある。
勿論。ガブリエーレ・シュナウトのクンドリー も 天の声 を歌う。

340:名無しの笛の踊り
18/06/22 07:08:50.79 LnX1zwE6.net
しかしコイツら、自身の知的水準の低さを競い合って、なぜ恥ずかしくないんだろう??
恥ずかしいとは何かを、いまだに知覚できないのだろうか。
だとすれば、無知という用語の定義そのものなのだが。

341:名無しの笛の踊り
18/06/22 10:25:33.13 bRG4UFO0.net
「シューマンの指」という小説を読んだら昔の音楽ファンはこういう自己満の長文をノートに書き散らして回覧してたらしい
こいつら老害は回覧ノートを世界に見てもらえてうれションしてるんだろ
キモいハシャギっぷりに失笑

342:名無しの笛の踊り
18/06/22 12:09:16.37 DsAD3KJH.net
キチガイ溢れる文章なんて誰も読んでないよ

343:名無しの笛の踊り
18/06/22 12:28:01.93 vyT36Z5y.net
ヴァシレヴァさんってトリノのトスカとミラノスカラ座の日本公演に出てたっけ??
記憶にないんだけど

344:名無しの笛の踊り
18/06/22 16:26:41.29 8KIU8gsK.net
フリットリに29000円払ったのになあ、クソみたいなダサいヴェルデイの不器用な才能のないズンドコメロディ聴きに行くとか
たまらんから行くのやーめた。おまけに内容がとんでもだし行く価値なし。

345:名無しの笛の踊り
18/06/22 16:54:06.09 ItdgNmLD.net
バラバラ・振りっ取り
お尻フリフリ フリットリ♪

346:名無しの笛の踊り
18/06/22 18:19:39.51 Mbbjrf/D.net
>>337 7月31日、私も行きます。バルコニーの中央1列目なんですけど、お会いして
色々教えて下さい。一幕終了後座席に残っています。休みは長いと思うのでコーヒーでも
ご一緒にしましょう。

347:名無しの笛の踊り
18/06/22 18:19:57.97 Mbbjrf/D.net
>>337 7月31日、私も行きます。バルコニーの中央1列目なんですけど、お会いして
色々教えて下さい。一幕終了後座席に残っています。休みは長いと思うのでコーヒーでも
ご一緒にしましょう。

348:名無しの笛の踊り
18/06/22 18:19:59.59 Mbbjrf/D.net
>>337 7月31日、私も行きます。バルコニーの中央1列目なんですけど、お会いして
色々教えて下さい。一幕終了後座席に残っています。休みは長いと思うのでコーヒーでも
ご一緒にしましょう。

349:名無しの笛の踊り
18/06/22 18:24:50.55 Mbbjrf/D.net
連続ですみませんが、バイロイトの「トリスタン」をヤフオクで7万円で出している人が
いますが、あれ高すぎますか。相当コミッションがついているようですが。迷います。

350:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:08:18.08 jRlx3IEY.net
一部で撤退しました。
フリットリの代わりはなんの魅力もありません。
声が小さくて、グルベローヴァから才能を抜いたような
どうでもいい声。
マンコーは普通にナポリタン
侯爵が1番受けてたけどたいしたことない。
まじでスターがいなくてつまらない。
グルベローヴァみたいに体調管理してばっちりくるんだから
風邪ひきましたとか二流だよな。

351:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:10:11.82 jRlx3IEY.net
おまけに結構なばあさんで
眉間にしわ寄せてクリンシーハインドみたいな
きつねみたいなばあさんだったよ、
がっかり詐欺

352:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:11:29.75 5L6rw7pV.net
>>346
>>347
>>348
嫌です。「断る。」こういう座席を誇示するように座る人とは、絶対話しかけない。
完全無視  がお約束。 だったら、343€のバルコニー席の 私に声を丁寧に会釈するのが礼儀です。
断ってやる。

353:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:22:56.47 5L6rw7pV.net
>>343
検索方法が簡便な方法のHPがあるのだけど、教えられません。
2001年3月下旬/4月上旬 ズビン・メータ指揮 フィレンツェ歌劇場日本公演
エディタ・グルベローヴァ/スヴェトラ・ヴァッシレヴァ ダブル配役の ”椿姫”。
この他  リュー トスカ で日本に来ています。  今回は4回目の日本登場です。

354:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:23:40.49 Mbbjrf/D.net
失礼いたしました。実はよこの席が空いているので(2枚買ったが友人が所用で行けない)良ければお譲りします。代価として休憩時のコーヒー2回とプレッツエルおごって下さい。

355:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:28:44.60 5L6rw7pV.net
>>354
劇場前で ”tachinnbo”していれば、いいじゃない。
高く売れればいいね。
ダメよ。お手つきしちゃ。 <<puta>>じゃあるまいし。

356:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:38:58.98 oxZesLZL.net
気持ち悪い展開

357:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:40:29.15 Mbbjrf/D.net
さすがに警戒してるなAlva。それでも半分信じているようなところも
感じられるよ。

358:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:40:34.24 hRuW8RHM.net
>>354
対価として終演後、鶯谷のラブホテルでノースキンで一発してさしあげたいと
思うのですが、私ではだめでしょうか?

359:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:41:02.02 Mbbjrf/D.net
さすがに警戒してるなAlva。それでも半分信じているようなところも
感じられるよ。

360:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:44:07.46 H9oHKLT0.net
キチガイ同士うまくやれよw

361:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:45:24.63 5L6rw7pV.net
>>357
私は、”魔笛” ”ナクソス島のアリアドネ”の役を 同時にこなせて かつ ”ルル”をしっかりとこなす立ち回りの人しか興味がない。
熟れの果てに 歌い戻る作品は ドビュッシー ”ペレアスとメリザンド”の メーテルリンクの世界でないと興味がない。

362:名無しの笛の踊り
18/06/22 20:59:54.06 5L6rw7pV.net
>>358
>鶯谷のラブホテルでノースキンで一発してさしあげたいと
思うのですが、私ではだめでしょうか?
自分のことは、自分で後始末してください。
部屋 というのは、四面体 構造になってるのが常だから。
何もかも、総ガラス張りになっていればいいじゃない。
自分の仕草を 同じように投影する ガラス(鏡)に向かって演技すれば、いいじゃない。
自作自演だから、<<必要悪の>>コストをいかにカットして必要十分条件を満たすのが、真骨頂よ。。
別に 鶯谷 でなくても いいじゃない。六本木のグランド・ハイアットでも行ったら。。低層階じゃだめだよ。
演技力のより現実性を増すために高層階の部屋を予約するの。。
現われた人は、「別に、こういう夜景に 私は興味がない」と言われて、そそくさと帰って行かれてしまえば良いの!
自分の身の程知らずに、部屋にある 鏡に 握りこぶしで叩きつけ 手を痛めて 万華鏡のように映し出される自分のふがいなさを思い知れば。。
ミュンヘンなら、URLリンク(www.bayerischerhof.de)  がいいね。♡♡♡。
部屋は、PRESIDENTIAL & PANORAMA SUITES でないと嫌だ!!

363:名無しの笛の踊り
18/06/22 21:22:00.72 5L6rw7pV.net
>>359
今度の7月29日”シチリアの晩鐘” 第4幕と第5幕をつなぐ SOL Dance Companyによる電子音楽付きバレエ音楽にどっぷり 理解できてよ。
ああいう感覚の人でないと、話したくない。
下手したら、 あの”バレエ音楽”に今、自分の音楽観があるから。 現代バレエ(ダンス)でないと困る。
URLリンク(www.sol-dance-company.org)  ああいうの好きだから。。

364:名無しの笛の踊り
18/06/22 23:08:04.72 gmgDXDUM.net
文化、バーリのトロヴァトーレ、エラく良かったわ。誰かは代役だと
思ってたら、案の定、フリットリ。がローカルの熱さばっちし出てたわ。
トロヴァは昔、死んじまったリチトラと、フリットのコンビで聴いたのが
ベストだったが、なかなかどうして今回のバーリ良いわ。びっくりしたのが
4,5階サイドに人入れてなかったこと。売らなかったんだろうが、採算取れんのかね。
それ以外はほぼ入ってた。

365:名無しの笛の踊り
18/06/22 23:43:21.29 5L6rw7pV.net
イタリア・バーリ歌劇場。判らない名前掲げて来日するなら、正式名称を正しく公示して欲しい。
判らないから、買わないの。
URLリンク(www.fondazionepetruzzelli.com)
ブーリア州には、二つの劇場があるのだそうで、
バーリ    ペトルッツェッリ歌劇場
フォッジャ  ジョルダーノ歌劇場
ペトルッツェッリ歌劇場 Bari, Teatro Petruzzelli 現地公演 あらかじめの発表では、
Orchestra Teatro Petruzzelli   Coro Teatro Petruzzelli 
>>G.VERDI 「イル・トロヴァトーレ」
21, 22, 23, 24, 25, 27, 28 Feb 2018; 1 Mar 2018
Conductor :Renato Palumbo:  Director :Joseph Franconi Lee
Manrico:Giuseppe Gipali / Amadi Lagha  
Leonora :Maria Teresa Leva / Maria Pia Piscitelli
Il Conte Di Luna :Alberto Gazale / Ernesto Petti 
Azucena :Carmen Topciu / Milijana Nikolic
Ferrando :Alessandro Spina     他
>>G.PUCCINI 「トゥーランドット」
9, 10, 11, 12, 13, 15, 16, 17 Nov 2016
Conductor :Giampaolo Bisanti  Director:Roberto De Simone
Turandot:Tiziana Caruso / Maria Billeri  Timur:Deyan Vatchkov / Cristian Saitta
Calaf :Carlo Ventre / Amadi Lagha  Liu:Daria Masiero / Valentina Farcas  他
ということだったのね。

366:名無しの笛の踊り
18/06/23 00:11:31.96 HLXpwnoB.net
>>365
この バーリ:ペトルッツェッリ歌劇場 >  の日本公演
>G.PUCCINI 「トゥーランドット」
何故、Carlo Ventre のカラフ にならないの。しっかりNNTTの”オテロ”歌っているのに。
他方、Amadi Lagha のカラフ。上海で歌っているじゃない。
なによりも 上海の歌劇場Shanghai, Grand Theatreの「トゥーランドット」24, 26 Jan 2018
Conductor :Renato Palumbo  Director :Roberto Ando
Turandot :Maria Guleghina / Zvetelina Vassileva
Calaf :Marco Berti / Amadi Lagha
Liu :Olga Busuioc / Xiaoying Xu  他
スヴェトラ・ヴァッシレヴァの起用 がより現実化したのは(憶測)
Bari, Teatro Petruzzelli  Fondazione Petruzzelli
Production from Teatro Abao-Olbe, Bilbao; Festival Castelldi Peralada による
Umberto Giordano:「Andrea Chenier」
Andrea Chenier :Martin Muehle / Hector Lopez
Carlo Gerard :Claudio Sgura / Leo An
Maddalena :Svetla Vassileva / Burcin Cilingir Savigne 他
Turandot は、上海 での成功が 前提。もう、2016年11月の上演で 別演出の上海を利用するのね。
Il trovatore は、最近の演出だけど、Svetla Vassilevaのマッダレーナ成功で白羽の矢が立ったのね。
URLリンク(www.baritoday.it) 現地の広報

367:名無しの笛の踊り
18/06/23 00:20:24.78 3z1c4J3t.net
五月蠅いな

368:名無しの笛の踊り
18/06/23 09:25:11.77 a8UJfvbc.net
「私の通う音大のピアノ科のおじいちゃん先生。個人レッスンの時に、必ず
生徒の背後に回って服ごしにブラのヒモをパッチンパッチンするんですよ!
訴えられないかって?誰もそんなことしませんよ。そんなことした時点で
キャリアが断たれちゃうもん。スポーツや研究職なら実績・業績次第で
のしていけるけど、この世界は紹介とか、誰の弟子かで全てが決まっちゃうから」
「うちの(音楽)大学の先生なんて、『ベルリン・フィルに入ることもできたけど
日本の音楽界の発展のために○×交響楽団(邦オケ)に入った』とか、
『ジュリアード音楽院で教えてほしい』と請われたけどあえて断り、ここで教えている』
なんて言ってる人ばかり。一瞬でもいいから正式にベルリン・フィルに入団したり、
ジュリアードで教えてから言ってほしいよね、そんな言葉」
「私が師事してる女の先生なんか、N響元音楽監督からプロポーズされたって言ってたよ(笑)
最近その人がスキャンダルになってから何も言わなくなったけど(笑)」
「日本の某国営放送がらみのオケの名物奏者(故人)で、カラヤンから
『ベルリンフィルに入らないか』と誘われたけど、『バッキャーロ、ベルリンなんぞで
刺身が食えるか、おとといきやがれ!』ってタンカ切ったって吹聴してた人がいて。
ボクの音大の老先生が言ってたんですど、ドイツ語ができるその先生がカラヤンと
話す機会があって、その件について聞いたら『○響の△△さん?そんな人知らないよ。
ベルリンフィルに誘った?君は何を言ってるんだ?』って言ってたって(笑)」

369:名無しの笛の踊り
18/06/23 10:25:13.88 asc0eDpN.net
フリットリ代役つまらなかった。1番大事なジプシー役もビブラートかけすぎの演技でキモいだけ。

370:名無しの笛の踊り
18/06/23 11:04:36.90 cRhtrJ+Z.net
アズチェーナの人、新国カルメン歌った人なのね
なんかあの時も似たような印象があるなぁ
今回は男性2人が歌の主役だった
オケも何気に上手い

371:名無しの笛の踊り
18/06/23 12:40:54.28 gUTr/gVu.net
まあ、超軽いイタリアン味わう感じだったね。俺は退場したけど。

372:名無しの笛の踊り
18/06/23 12:42:34.74 gUTr/gVu.net
レストランでいうとサイゼリア
サイゼリアにしては高すぎる

373:名無しの笛の踊り
18/06/23 12:54:08.35 gUTr/gVu.net
去年ネトレブー子がリサイタルでトロヴァトーレ歌ったんだけどど迫力だったな。ブー子は声量はんぱないわ。
ドミンゴのDVD見てから行ったから男性軍もしょぼく感じてしもたわ。

374:名無しの笛の踊り
18/06/23 13:02:45.31 ed71lK2Y.net
まあ、あんなおばさんのブサイク女狐に夢中になるわけないよな、どんだけ趣味悪いんだよ。

375:名無しの笛の踊り
18/06/23 17:57:34.40 0m+8VXgJ.net
バーリのトゥーランドット、補作部分は全面カットしてリューの死で終わっちゃったので
客席がすげー微妙な感じにw

376:名無しの笛の踊り
18/06/23 18:34:41.15 asc0eDpN.net
ツイッターでも2流感はんぱないとか言われてる

377:名無しの笛の踊り
18/06/23 19:27:08.91 7gvmWt4R.net
カラフめっちゃ良かったやんw
あの高音はまさにイタリアンテナー
誰も寝てはならぬはちょい固くなってたが、泣くなリューは鳥肌たったよ
グレギーナはもう限界かな
去年のネト子のコンサート経験者
としてはもの足りなかったけど
グレギーナ全盛期に聴きたかった
リューが一番拍手が大きかった。
うまかったよリュー
リューの死で終わるのも
ありだと思うし、もう二度と見られない終わり方としてはレア。
でもちょっと美しすぎて物足りない
やっぱり大団円での終わるオーソドックスなのが受けるに決まってる。
オナニーの寸止めだよねww

378:名無しの笛の踊り
18/06/23 20:18:50.02 drpLFqi+.net
今夏のメト映画のアンコールでグレギーナ全盛期のトゥーランドットやるよ

379:名無しの笛の踊り
18/06/23 20:21:20.13 DPe4QB4g.net
トゥーランドット姫。
体型はともかく、あの衣装と髪形は何とかならなかったのか。
こっちが処刑場に引き出される罪人みたいだった。
ロウ・リン姫のイメージを投影させたいのはわかるが、無理だよ。
豪華な衣装と髪形にすれば、それなりに気品ある美しい王女になったろうに。
カラフの人、味わいのあるいい声だったね。
リューは儲け役だが、しっかり役目を果たしていたと思う。
あんぽんたんだかかんちーぽんだかのトリオが楽しそうだった。

380:名無しの笛の踊り
18/06/23 20:32:28.27 HLXpwnoB.net
>>375
>補作部分は全面カットしてリューの死で終わっちゃった
>>377
もう二度と見られない終わり方としてはレア
非情に好都合な前例が出てきた ”リューの死”。アルファーノ補筆版/(偶然性の理論 同然で出てくる可能性のある)ルチアーノ・ベリオ補筆版
補筆版なしのメリット(長所)→ACT.2(舞台転換後)トゥーランドット主役は、Act.2だけに集中することになるので 技巧的な詠い廻しを全力投球できる。
補筆版がある場合のデメリット→@筆版でも歌わなければならないものの、Act.3後半まで出番が実質ないので声を温めて居ないといけない。リュー以上の存在感の顕示が必要になる。
A補筆版では、書き上げた稿まで(”リューの死”)までとはどうしても作風が違うので、気持ちの入れ替えが必要になる。
好例:ルチアーノ・ベリオ補筆版(実質、国際的 世界初演)TDK発売分
・ガブリエーレ・シュナウト(題名役)の目・腰の動かし方に僅かながらに大きな気持ちの入れ替えを図っている”仕草”あり。 ヨハン・ボータは至って普通。
**
サ!
NNTTの大野にとっては、好都合。ラ・フラ・デルバウス3人衆の1人は、”リューの死”で終わる演出をミュンヘンでやってしまった。
アレックス・オレ新演出、東京文化会館/NNTT他で上演するが、初日/2日目を”リューの死”でやめてしまえば、大したもんだ。やらないなら、それは、大野の ”””負け”””。

381:名無しの笛の踊り
18/06/24 00:09:46.89 WMANCh9w.net
「うちの学校によく来るアルバイトの募集で、都内某所の画廊でBGMでピアノを弾いて
1日1万いくらっていう割のいいのがあるんですけど、女子限定で、応募するとなんと
『水着の全身写真を送れ』って連絡が来るらしいんですよ。ほとんどの子はビビって送らないけど
中には本当に送る子もいるみたい?(笑)で、募集主の画廊オーナーのおじいさんに
気に入られたら愛人になるみたいです(笑)お金のためならそれくらい、って子は実際いますからね」
「どっかの大地主さんが金にあかして東京の某有名オケを雇って、ホールを借り切って
10人程度のお客さんの前でブラ1を振ってライブ録音してCDを作ったらしいです(笑)
お兄さんがそのオケの団員て奴が言ってました。なお、いくらで押さえられたかは秘密だって」
「△△先生は20代の頃に歌謡曲の伴奏でピアノを弾いてたんです。でも、そのことは
先生の中では黒歴史らしくて、本人のいる所でそれを言うのはタブー中のタブー。
別に恥じるようなことじゃないのにね。あと、芸術家ったって芸人でもあるんだから
演奏に華がなきゃダメだと思うんですけど、お義理で行く先生方のリサイタルときたらもう…」
「有名女流ピアニストの某さんはうちの音大のOGなんですけど、学生時代は男をとっかえひっかえ
してたそうです。結構いいとこのお嬢さんで、高校までは普通だったらしいんですが…。
押さえつけられてたものが爆発したのかな(笑)ただ、皮肉にも、女になってからの某さんのピアノは
明らかに独特の色気あふれるオトナの音楽になったとか(笑)男をとっかえひっかえ、って言うと
響きが悪いかな、恋愛に夢中だったってことですよね。有名になってからは浮いた噂もないし、いいんじゃないですか」

382:名無しの笛の踊り
18/06/24 07:13:12.82 SQ5g+Fvr.net
オペラ というジャンルに通いだしたのは 大学1年生の 
1988年9月21日(水曜日)初日の ミラノスカラ座日本公演”トゥーランドット” 
ロリン・マゼール指揮 ゲーナ・ディミトローヴァ/二コラ・マルティヌッチ/ダニエラ・デッシー/ポール・プリシュカ 
NHKホール B券28,000円 2F L1列  少し中央よりの座席 L4列に 黒柳徹子がいた(普通ならS券で招待されてもおかしくない人がいた。)。
"イル・トロヴァトーレ”
<気に入っているCD> ★印の数は、全くの主観面
・トゥリオ・セラフィン/スカラ座o&cho(REC:1962/07) DGG盤 インポート  ★★★★★
・H・フォン=カラヤン/ウィーン・フィル(REC:1962/07/31LIVE ザルツブルグ) DGG盤(MONO) インポート ★★★★☆
・ジュゼッペ・シノポリ/バイエルン国立歌劇場(REC:1992/02/02LIVE ミュンヘン)Orfeo D'or盤 ★★★★▽
<本当にいいな―。と思った 実際に出かけたLIVE公演>
・なし
<<最初に聴いた 日本での”イル・トロヴァトーレ”>>
・1991/05/18(サントリーホール・オペラコンサート)Dir:ロベルト・パータノストロ/東京フィル
マリア・グレギーナ/レナート・ブルゾン/ミケーレ・ペルトゥージ 他
<<いいなと 思った 日本公演団体>>
・2006/06/11(ボローニャ歌劇場)Dir:カルロ・リッツィ
ダニエラ・デッシー/ ロベルト・アラーニャ /アルベルト・ガザーレ/マリアンネ・コルネッティ / アンドレア・パピ
<<これは、いけるNNTT>>
・2001/01/21 Dir:ダニエル・オーレン
フィオレンツァ・チェドリンス/ウラディーミル・ガルージン/アンブロージョ・マエストリ/エリザベッタ・フィオリロ
・ 2002/11/24 Dir:ジュリアーノ・カレッラ
ノーマ・ファンティーニ/ランド・バルトリーニ/バーバラ・デヴァーBarbara Dever
・2011/10/17  ”ヴァリエーション・チケット”で、買っていたけど行けなかった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

369日前に更新/303 KB
担当:undef