【SKD】ドレスデン国立歌劇場管弦楽団 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
2:名無しの笛の踊り
17/07/18 00:26:32.25 xtzrsLSt.net
弦の音がシルキーで他のドイツのオケとは違っていましたね。
まあ、録音で聴いただけだが

3:名無しの笛の踊り
17/07/18 06:52:47.45 8g6kxJo8.net
数年ぶりの新スレ
フェイスブック
URLリンク(www.facebook.com)
ツイッター
URLリンク(twitter.com)
過去スレ
【ドイツの】シュターツカペレ・ドレスデン【至宝】
スレリンク(classical板)
シュターツカペレ・ドレスデン2
スレリンク(classical板)
【SKD】シュターツカペレ・ドレスデン3
スレリンク(classical板)
【SKD】シュターツカペレ・ドレスデン4
スレリンク(classical板)

4:名無しの笛の踊り
17/07/18 07:40:47.42 Yi9Z2Y1r.net
シュターツカペルレ 

5:名無しの笛の踊り
17/07/18 08:05:04.68 XROclN7g.net
おすすめCD教えて下さい

6:名無しの笛の踊り
17/07/18 11:40:08.06 2m8qCZ0v.net
19世紀や第一次大戦まえから
「シュターツカペレ・ドレスデン」
と呼ばれていたのでしょうか

7:名無しの笛の踊り
17/07/18 12:01:29.56 btq4gWSv.net
有希マヌエラヤンケさんはティーレマンと合わなくて出てったの?
その後シュターツカペレで見たけどどうしてるかな

8:名無しの笛の踊り
17/07/18 17:03:52.49 BeEOGbDu.net
>>4
カラヤン/ワーグナー・ニュルンベルクのマイスタージンガー全曲

9:名無しの笛の踊り
17/07/18 17:13:49.45 zTr0OpSZ.net
>>5
カラヤン/ワーグナー・ニュルンベルクのマイスタージンガー全曲

10:名無しの笛の踊り
17/07/18 20:44:58.36 FeXb9S7m.net
>>5
鯖立秋のシューマン交響曲全集
あれはとてもいいものです

11:名無しの笛の踊り
17/07/18 20:58:39.06 8N7QZJ8G.net
鯖立酒 佳きかな

12:名無しの笛の踊り
17/07/18 23:07:57.26 XROclN7g.net
できれば最近のでも教えて下さい…

13:名無しの笛の踊り
17/07/18 23:21:55.89 s9OO95E8.net
>>5
シノーポリ/マーラー・大地の歌 & ブルックナー交響曲第8番

14:名無しの笛の踊り
17/07/18 23:33:10.63 m/qsn1rH.net
ジュリーニスレの精神異常者じゃないけど・・・・・
1960年代ごろが最高!

15:名無しの笛の踊り
17/07/18 23:50:54.98 nF1VgFg3.net
一時ここのサウンドの期虜になって
SKDのCD買いまくった

16:名無しの笛の踊り
17/07/19 08:00:03.33 EKsrzJ2h.net
>>12
シノーポリ シューベルトの未完成、グレイト
ゼンパーオーパーの響きを堪能できる

17:名無しの笛の踊り
17/07/19 08:43:27.47 EKsrzJ2h.net
ゼンパーオーパーじゃないわ、ルカ教会収録だった。
すまん、訂正。

18:名無しの笛の踊り
17/07/19 19:13:27.89 GLWxeJV2.net
なんのかんの言ってやっぱブロムシュテットと組んだベートーヴェンの交響曲全集かな
東ドイツと言われていた頃の録音がこのオケの音の響きをよく捉えてるように思う
この録音もルカ教会だったように記憶する

19:名無しの笛の踊り
17/07/19 19:39:16.72 +YSjesrX.net
何といっても、ケンペとのR.シュトラウスでしょ。
あと、スイトナーとのモーツアルト、春祭も良いなぁ。

20:名無しの笛の踊り
17/07/19 21:59:56.17 WTDprz/F.net
クライバーの魔弾の射手はよく聴いた
トリスタンは微妙

21:名無しの笛の踊り
17/07/19 22:23:34.55 WYfi7GEM.net
ボスコフスキーのシューベルト『ロザムンデ』じゃなかろうか。
この時期は、正に黄金期って感じ

22:名無しの笛の踊り
17/07/22 17:55:36.49 2VqOXJo9.net
アナログ録音末期の物

23:名無しの笛の踊り
17/07/22 18:09:13.38 jRICS56y.net
ケンペとの「金と銀」
といえよう

24:名無しの笛の踊り
17/07/22 22:30:26.62 XaIbjuKX.net
>>23
レハールの?

25:名無しの笛の踊り
17/07/23 00:38:23.36 K7UjLBbl.net
ベームのシューベルト「グレイト」。
伯林フィルのとは又違った躍動感がある。

26:名無しの笛の踊り
17/07/23 00:44:05.29 VtLcOsxQ.net
テイト指揮 グレイト、ベト7

27:名無しの笛の踊り
17/07/25 00:44:17.60 DaddlKWU.net
今ではかなりの比率が旧西ドイツ出身者。
オーボエのトップ(女性)に至ってはフランス人(←美人だから許す)。
古典派では(指揮者によるが)、過激に「ピリオドチック」な奏法。
歌劇場でもほとんどが「読み替え演出」
・・・もう東ドイツのドレスデンじゃないんだ!!

28:名無しの笛の踊り
17/07/26 22:28:13.06 /qcax9Ko.net
28日のベストオブクラシック
オーケストラ注目の公演でドレスデン国立管弦楽団

29:名無しの笛の踊り
17/07/28 22:00:21.76 XnDwVAhR.net
ティーレマンって、どこがよいのかわからん

30:名無しの笛の踊り
17/07/29 21:31:52.53 IBBbdCC0.net
>>28
知らない曲だらけでしたが弦に惚れ惚れ

31:名無しの笛の踊り
17/07/31 04:47:08.42 0N2yBBN3.net
>>29
映像だがドレスデンのミサソレは素晴らしいと思うぞ

32:名無しの笛の踊り
17/08/04 20:26:02.65 3FeAnOOY.net
Magical strings と言うアルバムがあって、これがまた良いんだわ。チョット古いけどね。

33:名無しの笛の踊り
17/08/16 23:06:57.11 WRdcW0PG.net
2018年10月に来日だ
何やるんだろ

34:名無しの笛の踊り
17/08/21 00:32:17.85 Zi9kCWOo.net
>>33
どこの情報でしょうか。ぜひ聴きに行きたいので教えていただけないでしょうか。

35:名無しの笛の踊り
17/08/21 02:57:31.11 Oxy55yyG.net
シューマンチクルスのはず

36:名無しの笛の踊り
17/08/21 05:29:25.70 Yf2AR03g.net
>>34
>2018年度企画一覧
>10月 クリスティアン・ティーレマン指揮 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団
URLリンク(www.japanarts.co.jp)

37:名無しの笛の踊り
17/08/21 14:29:42.75 ocW3Pr2M.net
>>36
ありがとうございました。ジャパンアーツの情報でしたか。まだ詳細はあきらかになってないようですね。ときどきチェックしていきます。

38:名無しの笛の踊り
17/08/26 13:15:31.40 ztaBFiMW.net
シューマン…
しかもティーレマンじゃね。。これはガラガラ確定ですわww
チケ代32,000も取れる内容じゃないよね?
S26,000 A22,000 B18,000 C12,000くらいが適正

39:名無しの笛の踊り
17/09/01 03:46:37.73 OyKx6aZ2.net
今日から2017/2018シーズン開始だな

40:名無しの笛の踊り
17/09/20 22:34:56.79 EwoIpu38.net
保守兼ねて
たしかフルトヴェングラー一度もSKDや戦後ゲヴァントハウス振ったこと無いよね?
東西冷戦もあったし指揮者同士の縄張りもあったはずだから

41:名無しの笛の踊り
17/09/20 22:49:38.98 p3/bUAtK.net
手入れ男かよ
skdの持ち味台無し

42:名無しの笛の踊り
17/09/30 00:47:44.48 MXRiFY0v.net
フルベン? 有り得ん。
いかりや長介の方がまだマシだったろうな。

43:名無しの笛の踊り
17/10/03 21:39:31.23 5jJTPoLu.net
いかりや長介? 有り得ん。
宇野珍ポーコーの方がまだマシだったろうな。

44:名無しの笛の踊り
17/10/04 07:05:36.40 VjgFZAcv.net
>>43
いやいや、いかりやさんは指揮は上手だったよ、宇野巧芳さんよりずっと上手かった。ドリフ大爆笑のコントでもちゃんと振っている。

45:名無しの笛の踊り
17/10/12 22:18:03.65 W+Vq4XQL.net
>>27
>今ではかなりの比率が旧西ドイツ出身者。
「旧東ドイツ出身者」の間違い?

46:名無しの笛の踊り
17/10/12 23:43:35.54 V+WzMYDe.net
餅付いてよくかんがえろ

47:名無しの笛の踊り
17/10/13 23:04:10.55 N8eMkB2O.net
飴で思い出したけど、ゼンパーオーパーのホール外で「リコラ」が取り放題
なのは、あれはいいな。
おいしかった

48:名無しの笛の踊り
17/10/14 01:29:12.37 zEhfEPCK.net
>>45
訂正
旧東の団員数の減少でした。

49:名無しの笛の踊り
17/10/20 23:27:44.42 LPInVJjh.net
>>40
フルベンにSKDは完全にミスマッチ!

50:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:59:33.59 4shlpRxG.net
良い意味でも、色んな意味でくそまじめ管弦楽団だからね。クレンペラーなんかも音楽は兎も角いろんな意味であり得ない人だったかと。

51:名無しの笛の踊り
17/10/28 02:36:53.70 vX3nKvQ0.net
フリッツ・ブッシュの「とても素晴らしいオーケストラだけど、牛のように動かないんだ」には笑った。

52:名無しの笛の踊り
17/11/29 20:42:08.22 LEQoHMmW.net
ヨッフムとのブルックナー交響曲全集楽しみ

53:名無しの笛の踊り
17/12/17 06:49:59.58 0CemHhF3.net
ゼンパーオーパー行ってみたいなぁ
URLリンク(pbs.twimg.com)

54:名無しの笛の踊り
17/12/17 09:20:04.49 wf9WPtIm.net
再建されたフラウエンキルヒェもいいよ。
URLリンク(www.youtube.com)

55:名無しの笛の踊り
17/12/22 14:32:47.06 125G0Ncw.net
クナとのブラ3はよかったなあ

56:名無しの笛の踊り
17/12/23 11:16:39.43 GlHllkl6.net
>>55
ザンデルリンクやアバドとのブラ3も良いよ!

57:名無しの笛の踊り
17/12/23 11:20:49.93 GlHllkl6.net
実演では1992年来日時のC・デイヴィスとのブラ3がベスト。同日に演奏されたブラ1も凄く良かった。

58:名無しの笛の踊り
18/01/02 00:23:11.65 IAS7GJT7.net
ティーレマン
契約更新したかと思ったらニューイヤー振りに行く裏切り者

59:名無しの笛の踊り
18/01/02 01:26:04.13 iqbacsxq.net
行かせてやれよ
一世一代の大舞台なわけだし

60:名無しの笛の踊り
18/01/02 07:51:45.22 YvebB87Z.net
今年まではベルリンのラトルとジルベスターの視聴率とか競ってたからw

61:名無しの笛の踊り
18/01/04 13:17:04.85 +0AAnvaE.net
ペトレンコの初回ジルベスターに注目集まるから
ドレスデンのジルベスターを客演任せにしたのかw

62:名無しの笛の踊り
18/01/04 14:49:19.78 ww5p0Knk.net
そう、どうやったって初回のベルリンペトレンコには勝てないから。
でベルリン離れたラトルもそのうちニューイヤー呼ばれるだろうからそれより前に乗っておきたいと。

63:名無しの笛の踊り
18/01/04 15:51:26.62 ZkUtPGGD.net
コンマスもろくに決められない強奪魔ウィーンフィル
ドレスデンを格下とでも思ってんだろ

64:名無しの笛の踊り
18/01/04 15:58:18.10 yFyCALcS.net
ペトレンコもいずれニューイヤー呼ばれんだろうね

65:名無しの笛の踊り
18/01/04 17:10:43.99 9RYbuV5j.net
えっ・・・

66:名無しの笛の踊り
18/01/04 18:11:42.05 yFyCALcS.net
ああ、ジルベスター指揮するから退任後だな

67:名無しの笛の踊り
18/01/04 18:23:10.30 ufaxxtmZ.net
ティーレマンはNYC指揮する気があってタイミング見計らってたわけだ?
そろそろ出ておかないとネルソンス、ジョルダンあたりに先越されるもんな

68:名無しの笛の踊り
18/01/04 19:50:49.79 vFy3C6Rg.net
SKDと言えば、スイトナーの魔笛とデイヴィスのモーツアルトの交響曲集をよく聞いた。
ハイティンクが早く辞めてしまったのがかえすがえす残念

69:名無しの笛の踊り
18/01/04 21:56:23.24 y9pIHNGi.net
SKDと言えば、シノーポリのアルペンとコリン・デーヴィスのブラームスをよく聞いた。
ルイージが早く辞めてしまったのがかえすがえす残念
それもこれも皆ティーレマンのせいだ。
早く辞めてコーミッシェオーパーに行くべき

70:名無しの笛の踊り
18/01/05 16:56:08.58 XT8XexFB.net
手入れマンの丼長な指揮ではオケの良さ半減だよな

71:名無しの笛の踊り
18/01/05 18:08:43.31 Sz1xCSy9.net
ベルリンフィルはペトレンコを選んだ
ウィーン歌劇場はウィーン交響楽団首席指揮者もしてるジョルダンに持ってかれた

72:名無しの笛の踊り
18/01/05 19:45:51.60 NR+Lb+B8.net
ブロムシュテット SKDのドボルザーク の第8交響曲が好きだなぁ。
爽やかで洗練されてる感じで、他と少し違う演奏だと思う。
私の中ではブロムシュテットのベスト1です。

73:名無しの笛の踊り
18/01/08 23:14:13.49 bZlOGgC/.net
ブロムシュテットはこのオケと相性良いと思う。モーツァルトやベートーヴェン等何を聴いても素晴らしいけど、一押しはブルックナー7番かな。

74:名無しの笛の踊り
18/01/10 23:47:16.07 gv68/Jy5.net
ある本で、戦後SKDは指揮者に恵まれなかったと書いてあったが、そんなことはないと思う。ザンデルリンクとのブラームス、ケンペとのR・シュトラウス
ブロムシュテットとのモーツァルトやベートーヴェン、ブルックナー。スウィトナーとのモーツァルト、ヨッフムとのブルックナー、サヴァリッシュとのシューベルトやシューマン、C・デイヴィスとのベートーヴェン。他にもベーム、カラヤン、C・クライバー等々。名演目白押し。

75:名無しの笛の踊り
18/01/11 23:53:58.45 Gr7Hokey.net
ボスコフスキーの『ロザムンデ』全曲、は私の宝物ですよ
今から考えると本当にすごい面々ばかりだよな

76:名無しの笛の踊り
18/01/17 12:02:57.04 C9kEZKw+.net
.

77:名無しの笛の踊り
18/01/17 21:39:48.58 mi9pajsk.net
燻し銀は的確じゃないよね。個人的には眩しい紅葉の景色。常にホルン含む木管が主張しつつも弦と絶妙に溶け合い、聴き分けられる。
というのはCD聞いての話。俺が実演聴く日が来るまでこの宝が生き永らえることを願ってます。

78:名無しの笛の踊り
18/01/20 21:26:31.78 lRJ8Ov6T.net
皆さんは今年10月の来日公演は、どちらの日程を買いますか?
テレマンかつ、シューマンという、嫌われ演目ですが
SKDだからな
正直1、2の方にするか、3、4にするかまだ迷い中
これがサラステやルイージだったら、両方行くのにな

79:名無しの笛の踊り
18/01/21 01:57:03.88 zyeM8D4T.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

80:名無しの笛の踊り
18/02/09 03:04:41.52 7J6j7WIV.net
放置状態だったツイッターがフォローも増えて稼働してるw

81:名無しの笛の踊り
18/02/09 09:12:40.47 nX5ZFRwl.net
2018/2019の公演スケジュールはいつ頃、発表になるの?

82:名無しの笛の踊り
18/02/23 03:19:22.27 3iyWIMHw.net
今月(2月)末頃にSemper内やその前にあるチケット売り場建物内でスケジュール冊子が置かれます。
ティーレマンSKDの定期公演がある来週でしょうかね。

83:名無しの笛の踊り
18/02/23 03:24:52.11 3iyWIMHw.net
Semperoperサイトにアップされてる。
数時間前?にLiveーStreamingで発表されました。

84:名無しの笛の踊り
18/02/28 22:02:13.73 IgWkOiH/.net
81ですが、情報ありがとうございます。
公式サイトで来シーズンのスケジュールを閲覧しました。
しかし、リングのチクルスはなく、地味な印象です。

85:名無しの笛の踊り
18/03/03 23:32:54.86 GkKlkM3m.net
ジルヴェスターはメストか

86:名無しの笛の踊り
18/03/04 10:12:34.97 CI2eQuS9.net
テレマンでシューマンとか、買うかどうか迷うな。。
SKDは大好きだから買うけど、もっとましなプロがよかった
11月にはブロムシュテットとアンスネスで、ブラピアノ協奏曲第1番、ブラ1
とのことでこっちのプロがよかった

87:名無しの笛の踊り
18/04/19 10:35:13.01 hjpKIs6m.net
シューマン良席ゲット
ライン大好きだから超楽しみだ。
DVDになってるシノーポリ以来

88:名無しの笛の踊り
18/04/28 07:58:01.55 2EA+GshQ.net
誰でもできる確実稼げるガイダンス
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DU5WG

89:名無しの笛の踊り
18/05/24 03:25:31.64 63OUONhK.net
今ロシアか
Facebookにお土産屋?とかの画像載ってんだけど時代錯誤w

90:名無しの笛の踊り
18/05/25 02:40:37.78 yF5mSolo.net
ドレスデンはドイツで最高の歌劇場管弦楽団なんだろ?

91:名無しの笛の踊り
18/05/26 14:24:05.67 ptU+ZMzE.net
インスタ
URLリンク(www.instagram.com)

92:名無しの笛の踊り
18/05/26 14:56:08.80 ptU+ZMzE.net
プレミアムシアター
URLリンク(www4.nhk.or.jp)
6月11日(月)【6月10日深夜(日)深夜】午前0時00分〜
◇ザルツブルク復活祭音楽祭2018
歌劇「トスカ」
◇ザルツブルク復活祭音楽祭2015
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」&「道化師」【再放送】

93:名無しの笛の踊り
18/06/27 19:33:51.07 9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Y79

94:名無しの笛の踊り
18/08/07 11:08:31.31 lWIOoWp7.net
最近どうですか

95:名無しの笛の踊り
18/08/07 12:39:45.54 LUP/hCgx.net
ぼちぼちです

96:名無しの笛の踊り
18/08/11 22:48:05.86 tiVnp+wK.net
団員の何名かはバイロイト音楽祭か
馴染みのティーレマンからドミンゴ指揮で演奏ってどんな気分なんやろ

97:名無しの笛の踊り
18/09/14 19:54:36.40 3yewJri+.net
                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: また…秋が…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

98:名無しの笛の踊り
18/09/15 19:48:08.73 7w4CSwdoV
オケよりも、オペラ引越し公演そろそろやってくれないかな。

99:名無しの笛の踊り
18/09/27 14:48:35.13 ZNUNYAFH.net


100:名無しの笛の踊り
18/09/27 20:49:47.76 wB0sZ/8Q.net
暮れにベルリンとドレスデン回ることにした
BPOはペトレンコ振らずにバレンボ仏
SKDはメストでこうもり
何かツイてないが、まあこんな年もあるかと諦め半分期待半分
ゼンパーオーパーに行けるのは長年の念願
フラウエン教会にもぜひ行こうかと思ってる
ほかにオススメあったら教えてクレメンス・クラウス

101:名無しの笛の踊り
18/09/27 20:56:29.25 +sBez+pB.net
ほーいいですなあ

102:名無しの笛の踊り
18/09/28 05:51:32.50 o/KgBmZ6.net
>>100
好みかどうかは分からないけれど、ライプツィッヒでは、トマス教会合唱団が
金曜日にはバッハのモテット、土曜日にはバッハのカンタータを歌います。
夏にバイロイトからドレスデンに行ったから、ゼンパーもトマス教会も休みだった。
(友人がだいぶ前にベルリンからゼンパーのオペラに行ったら
「ドイツ式のひどい演出で、建物の内部もネットの方が素敵だった」と言っていました)
時間があれば、ドレスデンからプラハに行くと、催し物は沢山あると思う。

103:名無しの笛の踊り
18/09/28 22:31:40.30 5cTDqWD8.net
ウィーンの国立歌劇場は観光地化しててジーンズの学生とかが沢山来ているが、
ドレスデンの方は軽装だと浮く感じでしたな
スーツくらいは来ていったほうがいい感じ

104:名無しの笛の踊り
18/09/29 11:32:35.40 r5miaZV1.net
フラウエン教会はゼンパーオーパーのすぐ近く。
水曜日の 12:00 からオルガンコンサートがあった。
バッハとかメンデルスゾーンとか。教会だからもちろん宗教曲。

105:名無しの笛の踊り
18/09/29 11:40:01.55 06XtI8GE.net
ゼンパーオパーすぐ近くのバロック様式のカトリックの宮廷教会も良かった。
屋根の上に聖人の銅像が沢山立ってて重厚。
そこから川沿いのテラスぶらぶら歩いた。
ミュンヘンにしろドレスデンにしろ適度に田舎だとオペラ座の服装もきちんとする傾向があるのかな。

106:名無しの笛の踊り
18/09/29 13:20:15.65 cOnw7Y25.net
昔、ドイツ統一直後のライプツィヒ行ったらみんなラフな格好だっだなぁ
今は変わったのかな

107:名無しの笛の踊り
18/09/29 14:38:55.52 vDpVsaTp.net
ドレスデンは王都でライプツィヒは商都なので、同じザクセン州でも気質がだいぶ違うらしい

108:名無しの笛の踊り
18/09/29 15:49:36.55 06XtI8GE.net
そうそう、ドレスデンは王室があった古都って感じで自分が行ったことのある他のドイツの都市と違ってた。
また行きたいな〜ドレスデン。
最近はペギータやらの活動でちょっと雰囲気がおかしいらしいけど。

109:名無しの笛の踊り
18/09/30 17:56:10.03 RjpOBtuV.net
ペギータはフランスのシャルリ・エブド事件を受けての話でしょう。
(主にイスラムに)自分の街を乱されたくないという気持ちが明瞭になってきているということだと思う。
ドレスデンのフラウエンキルヘやツヴィンガー宮殿とか、観光地に、如何にも観光客らしい
日本人が来たのなら、とても親切でしたよ。
日本人は所詮はよそ者なのだから、ゼンパーのみならず、きちんとした服装をして行った方が良いと思う。

110:名無しの笛の踊り
18/10/01 16:54:26.44 4Qq7q4ZC.net
みなさん現地に詳しいようで、参考になります、感謝。
ところでご当地ゆかりの作曲家関連で、どこか見るべき場所はありますか?
もっとも大空襲で焼け野原からの復興なので、往時を偲ばせる古い場所が
あるかどうかもわからないのですが。

111:名無しの笛の踊り
18/10/01 20:30:02.96 M14coLQT.net
>>109
> 日本人は所詮はよそ者なのだから、ゼンパーのみならず、きちんとした服装をして行った方が良いと思う。
来日オケの団員さんたちは演奏がハネるとすぐさま渋谷のハンズなどをうろうろしているが
一様にジョギング後か?みたいなスポーツカジュアルで
異様に旅慣れた感じのジサマバサマなのがほほえましい。

112:名無しの笛の踊り
18/10/01 21:28:34.03 5n6lVozW.net
>>100
ついでに「トラバント」運転してきたらどうでしょうか。
トラビ・サファリというのがありますよ。
マイセンに行くのもオススメです。(アウトレットがあって、選び放題で本当に楽しかった)
ただし、年末なので営業日には十分注意しないとがっかりしますよw(重要)

113:名無しの笛の踊り
18/10/02 09:27:09.38 Fm+/8PXH.net
>>110
ライプツィッヒにメンデルスゾーンハウスあり(クルト・マズアが再興したのだと思う)
シューマンハウスもありましたが、行きませんでした。
URLリンク(clara-schumann.net)
シューマン夫妻はドレスデンに住んでいたこともあり、交響曲2番はドレスデンで
作曲されたそうですが、住んでいたのは普通の建物だったのでしょう。
爆撃で破壊されたはず。貴族の館とかは復興されていますが。

114:名無しの笛の踊り
18/10/02 12:40:44.15 ReTZFdHG.net
トラビサファリw
旧東を動物園扱いしてんな

115:名無しの笛の踊り
18/10/03 11:38:32.03 s67KR/lz.net
>>111
その人達、中国人と間違えられることはないでしょ。

116:名無しの笛の踊り
18/10/27 01:26:53.98 /Flf1v00.net
最近、聖ルカ教会のセッション録音が全然ない。

117:名無しの笛の踊り
18/10/27 12:55:12.64 EpKcD3m6.net
日本語訳が発売されたブロムシュテットの自伝を読んだけど、
カペレのことがますます好きになったわ。
まさに「人に歴史あり」。機会があれば一読をおすすめする。

118:名無しの笛の踊り
18/10/27 16:04:26.23 joIvtOCK.net
ブロムシュテットの翻訳本出たんだ。
ティーレマンの翻訳はなんで出ないんだろう

119:名無しの笛の踊り
18/10/28 03:33:57.95 P7ppBW4M.net
>>118
売れないと想定して翻訳・出版の予定がないか、または現在、翻訳中ということではないでしょうか?
ドイツでは 2 種類、ティーレマンの本を見かけましたが、1 種類は Amazon で英語版もゲットできますが。

独語版(2015)
URLリンク(www.amazon.de)
英語版(2015)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

120:名無しの笛の踊り
18/10/28 12:48:06.34 bUxdJ/5W.net
>>119
英語ならなんとかいけるかなー
出版が数年前だから出る予定ないんだろうな

121:名無しの笛の踊り
18/10/28 13:38:59.69 XeovyDzU.net
>>118
ブロムシュテット本の場合は、阪大大学院のドイツ語専攻の准教授が大ファンだったことで
早期に翻訳本の出版に至った。
小川榮太郎がドイツ語文学者だったらとっくの昔にティーレマンの本も和訳されているだろう。

122:名無しの笛の踊り
18/10/28 21:09:09.16 5Ll0hYJf.net
テーレマンの自伝とか、誰が買うんだw
図書館ですら買わんだろうね

123:名無しの笛の踊り
18/10/28 21:34:01.15 KehvgDsR.net
10/30,11/01の公演て、まだ余ってるの?

124:名無しの笛の踊り
18/10/29 00:03:52.99 Nf6FcUN/.net
SとAはまだあるよ。
でも今回のシリーズのなかでは一番売れてるらしいよ

125:名無しの笛の踊り
18/10/29 00:10:52.66 IUgO2I5M.net
>>123
ティーレマン&SKD のチケット売れ行き(2018/10/29)
10/31
URLリンク(suntoryhall.pia.jp)
11/1
URLリンク(suntoryhall.pia.jp)

126:名無しの笛の踊り
18/10/29 03:11:59.32 F8L1RQNP.net
>>117、120
情報ありがと。偶然今日書店でみかけたとこ。
これから読むんだけど、期待が高まったよ。

127:名無しの笛の踊り
18/10/31 05:19:21.39 Sg1neTzw.net
今日から
―シューマン交響曲全曲演奏会―
10月31日(水)19:00開演 サントリーホール
シューマン:交響曲第1番≪春≫&第2番
11月1日(木)19:00開演 サントリーホール
シューマン:交響曲第3番≪ライン≫&第4番

128:名無しの笛の踊り
18/10/31 09:07:16.95 KAnlL2zZ.net
もう、放送を聞いたから、行かない。

129:名無しの笛の踊り
18/10/31 23:26:47.30 9ZPBn/vR.net
ほー そうか
それは気の毒に

130:名無しの笛の踊り
18/10/31 23:28:00.69 3UVrVcR+.net
ベタ塗りのシューマンだったけど、実に良かった。特に2番
明日も楽しみ

131:名無しの笛の踊り
18/11/01 01:45:29.75 L7iZVEu4.net
シューマン交響曲4つ(2夜)をBSフジ4K収録。
収録演出・台本は欧州からの来日ディレクターと思われる。
DVD・Blue-ray制作も兼ねている。
公演後に取り直しを実施。
プローベ→本番→再収録、
オケメンバーは深夜まで大変ですね。

132:名無しの笛の踊り
18/11/01 01:47:44.16 JGZnPOIn.net
昨日はカメラが入ってたそうで?

133:名無しの笛の踊り
18/11/01 01:48:14.13 EjgBR8sk.net
>>131
収録されたのは明日行くけど絶対に買う。
シノーポリの時も収録されたし。もちろんすぐ買った

134:名無しの笛の踊り
18/11/01 01:54:32.90 wTZFuXdO.net
2番のアダージョ なんか 期待したほどではなかった。
オーボエの音色 今風過ぎで興ざめ。昔のほうが良かった。
木管は1番のメンバーの方が好き。
指揮者はいろいろヤッテイタけど我慢して聴いたよ。

135:名無しの笛の踊り
18/11/01 02:14:39.07 L7iZVEu4.net
木管のソロ首席奏者らは、
1番は比較的ベテラン勢、
2番は比較的中堅若手。
第2夜の公演も管楽器群・パウケンはダブルキャスト予定。

136:名無しの笛の踊り
18/11/01 08:39:25.47 G7SGkDlo.net
ドレスデンのシューマンと言えばサヴァリッシュのは未だに愛聴盤
今夜行きます

137:名無しの笛の踊り
18/11/01 08:50:17.62 EjgBR8sk.net
ラインが好きで今日行きます。シノーポリ以来
サヴァリッシュのシューマンって、分売されてたのと、全集で出されてたのと
テイクが違うんですかね?
昔からある厚めの4枚入るプラケースの2枚組の方が良い演奏。

138:名無しの笛の踊り
18/11/01 19:35:53.80 39VsRqMD.net
違うテイクが出ているとは聞いたことがないけど
プレスが違って音質が変わっちゃっただけじゃないか?

139:名無しの笛の踊り
18/11/01 19:42:34.91 1fKXaVoK.net
東西で別のマイクラインをセットした可能性はあるね

140:名無しの笛の踊り
18/11/01 23:25:21.24 WUGm4pGO.net
>>131
なんでわざわざこっちで収録すんのかね
不細工日本猿とか不様なマスク姿とか映りこんじゃうのに

141:名無しの笛の踊り
18/11/01 23:36:21.01 P355hBxe.net
>>136
サヴァリッシュとのシューマン、良いよね!同じコンビのシューベルトも好き。

142:名無しの笛の踊り
18/11/01 23:56:38.72 WW/Ywv0G.net
>>140
そういうの全部モザイクとか入るんじゃね?
マジで

143:名無しの笛の踊り
18/11/02 06:57:44.79 SGxqEy0z.net
ベームの人見キモヲタにはモザイク入ってなかったよ、なぜか。

144:名無しの笛の踊り
18/11/02 07:15:26.76 IJ8xftT0.net
>>143
そりゃ当時は、そういうの、うるさくなかったからじゃね?
今だと個人情報やら肖像権やら色々うるさそう。

145:名無しの笛の踊り
18/11/02 08:27:00.47 JrkMAuJ4.net
まぁ、人見キモヲタも、今、放送で流される時は漏れなくモザイク入りなんだけどねw

146:名無しの笛の踊り
18/11/02 19:39:19.73 cELZZFK5.net
昨日のコンマス何て言う人ですか?

147:名無しの笛の踊り
18/11/03 00:36:29.06 Juyqjh7T.net
Roland Straumer

148:名無しの笛の踊り
18/11/03 01:06:03.00 qNszUWjo.net
今回はヴォロング教授じゃなかったのか

149:名無しの笛の踊り
18/11/03 03:09:28.14 uhQCH4PN.net
美人なオーボエってこの方?
URLリンク(www.instagram.com)

150:名無しの笛の踊り
18/11/03 03:44:11.90 c8mop7k8.net
>>147
ありがと。

151:名無しの笛の踊り
18/11/03 05:14:31.45 zm+HRWfr.net
>>140
お前はそれ以下の不細工チョソ猿w

152:名無しの笛の踊り
18/11/03 08:26:25.01 PTZQSMO1.net
■なぜ、ドイツのメディアは日本をこんなにも嫌うのか
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
ドイツのメディアは日本に無知で悪意に満ちあふれている。一方で中国に対する報道はきわめて好意的だ。
中国と韓国の見解を事実として取り上げ、日本の主張については、まったく無視している。ドイツと中国は
いまや蜜月時代で、中国のプロパガンダが行き渡り、日本に関する報道は歪曲されまくっている。
東日本大震災の原発事故についての、ドイツの反応はひどいものだった。
「フクシマから何も学ばない日本人」だと非難する。ドイツ人は自分たちの脱原発の決定に大いなる誇りを持つ。
強情で頑固な国民の、盲目的なまでに強靱な意志である。日本に関するニュースは、数年間、ほぼ90%が原発がらみで、
中国人のノーベル文学賞の記事は多いのに、山中伸弥は殆どニュースにならない。
ドイツメディアの尖閣や竹島、日中・日韓の歴史問題に関する記事は、中韓の言い分の鵜呑み、日本の主張の完全無視、
著しい事実誤認から出来ている。「ほとんどのドイツ人にとって、記事の過誤を判断するだけの基礎知識もなければ関心もない。
ドイツ好きの日本人は少なくない(わたしもかつてはそうだった)が、ドイツは日本が嫌いで、ウマがあうのが中国だ。
               

153:名無しの笛の踊り
18/11/03 08:27:19.78 bpvNjYXa.net
チーレマン&ドレスデン良かったが、隣のおじさんの口臭が臭って来て辛かった(´;ω;`)パねえ

154:名無しの笛の踊り
18/11/03 11:43:06.51 Juyqjh7T.net
>>152
デンデン安倍ネツゾウが首相やっているからね。バカにされるよ。
>>153
空いた席に移ればいいんだよ。
香水がキツイ女が隣だと、席を変えてるよ。

155:名無しの笛の踊り
18/12/06 22:27:33.76 VMEMfDOf.net
年末に出る、ラフマニノフ/交響曲第2番のDVDが楽しみっす。

156:名無しの笛の踊り
18/12/12 09:08:33.33 HaYNOlyP.net
チーレマンの来日公演録ってたみたいけど、商品化されるのかね?
NHKが放送すんのかな。その前に

157:名無しの笛の踊り
18/12/14 12:18:30.15 wxJwMXih.net
>>156
クラシカで放送&商品化

158:名無しの笛の踊り
18/12/27 23:19:50.51 /GPem3T7.net
ここのドヴォルザークを聴いてみたいが次の来日もドイツ系プログラムなのかなぁ

159:名無しの笛の踊り
18/12/30 10:54:24.64 fgHYy+S5.net
テレマン/SKDで、オペレッタ出すなら買う
あとは勘弁

160:名無しの笛の踊り
19/01/21 01:06:02.18 rMfaQ6Sy.net
1ヶ月先だがw2月22日のベストオブクラシックでシューマン1番2番
来日前のドレスデンでの演奏

161:名無しの笛の踊り
19/01/29 22:40:38.67 R6Gklxqv.net
ハイティンクってもう指揮しにこないの

162:名無しの笛の踊り
19/01/29 23:15:41.62 AYsY55m4.net
ハイティンクとSKDの音楽的相性はかなり良かったと思うがケンカ別れしてしまったからな

163:名無しの笛の踊り
19/01/30 23:11:21.30 kJ3tMClp.net
何気に指揮者とトラブってるというか
勿体ないとこある

164:名無しの笛の踊り
19/04/14 14:45:56.33 5vmOTdT0.net
ザルツブルクでマイスタージンガーかいいなあ

165:名無しの笛の踊り
19/04/15 00:11:00.08 FqfNHLe+.net
URLリンク(oe1.orf.at)

166:名無しの笛の踊り
19/04/19 07:50:36.16 pdKBq7Pk.net
>>162
ハイティンクて温和な顔して冷静な音楽作るのになぜか気が荒いんだよね。
普段溜めてて爆発するタイプなのかな?
私生活でも四度と結婚してるし…

167:名無しの笛の踊り
19/06/04 15:59:49.26 0UTD8g8g.net
今更ながらだが、このオケは今、かつてない黄金時代真っ盛り。
振り返ると、何でこのオケにシノーポリ?という時代があり、
それよりも更にシノーポリ死去後のしばらくが酷かった。
指揮者がコロコロ変わり、録音は寸断。
しかし、ティーレマン着任後、メジャーレーベルに復帰、音楽祭、録音に引く手あまた。
願わくば、ティーレマンによるウィーン・フィル以来、このオケにとっては、
あのC・デイヴィス以来のベートーヴェン全集は是非とも残してもらいたいものよのお。

168:名無しの笛の踊り
19/06/04 17:52:33.71 NHibI1v/.net
>>167
シノーポリが来たときは、正直「お先真っ暗」と思いました。1992年だったか、C・デイヴィスとのブラ3&ブラ1の演奏に酔いしれた後だから尚更…。

169:名無しの笛の踊り
19/06/04 19:27:15.16 KRKuXXuH.net
木管が弱いといわれた時期もありました

170:名無しの笛の踊り
19/07/06 11:43:15.73 swTut+Gj.net
ティーレマンのベートーヴェンなんか聴きたくない

171:名無しの笛の踊り
19/07/06 20:35:15.30 ecXjnp28.net
ウェルザーメストもっと呼んでくれ

172:名無しの笛の踊り
19/07/07 23:04:00.58 UpzJgjLk.net
はい、ではティーレマンには退場してもらって、
また録音ご無沙汰の冬の時代に戻りましょうか。

173:名無しの笛の踊り
19/07/08 14:31:19.42 mMy6y+Hl.net
>>172
いやティーレマンは指揮姿さえなかったらとても素晴らしい指揮者です。

174:名無しの笛の踊り
19/07/08 20:53:11.40 JvWaStsd.net
ティーレマンのベートーヴェンというより、
ドレスデンのベートーヴェンを刻んでほしいのだよ。
ブロムシュテット、C・デイヴィス以来となるベートーヴェン全集を。
このオケが、指揮者、録音、メジャーレーベルに恵まれているこの時に。
ティーレマンが退任して、次の指揮者がヘタレだったら、過去のオケになってしまうのだ。

175:名無しの笛の踊り
19/07/09 00:18:39.03 5wNKrdwX.net
>>174
ドレスデンって世界最古のオケだし音色もまだ古色蒼然としているが、一方で世界最古のコンサートオケであるゲヴァントハウス管は、
ネルソンスになって急に薄っぺらいオケに成り下がった感じがする。

176:名無しの笛の踊り
19/07/09 05:40:23.57 2s6vgC/g.net
>>175
世界最古のオケはデンマーク王立と言われているよ。世界最古の一流オケなら異存はないけど。

177:名無しの笛の踊り
19/07/09 09:53:53.90 NFA9FlY3.net
シュターツカペレ・ドレスデン
1548年にザクセン選帝侯の宮廷楽団として設立され、現存するオーケストラとしては1448年に設立されたデンマーク王立管弦楽団に次ぐ歴史を持つ。

178:名無しの笛の踊り
19/07/12 21:42:41.29 AQ/C5rJ8.net
アッバード(アバド)のローエングリンはウィーンでなく、
ドイツ統一前のドレスデンで録音して欲しかった

179:名無しの笛の踊り
19/07/14 00:56:29.93 /chCrs2R.net
アバドは実演なし。録音でしかドレスデンを振ってないからね。
それも若い頃のブラ3・ハイドン変奏曲。

180:名無しの笛の踊り
19/09/05 20:50:01.55 3d1BpivS.net
相性が良くなかったんだね

181:名無しの笛の踊り
19/09/09 01:53:21.19 SK+UYTdn.net
>>167
あまり多くないけど
シノーポリとの録音は名盤ぞろいだと思うけどね
スチューダーの伴奏の四つの最後の歌、ヴェーゼンドンク、トリスタンなんか最高だと思ってる

182:名無しの笛の踊り
19/09/09 17:19:33.10 4dWWDOdr.net
シェリル・ステューダーって今どうしているんだろう?

183:名無しの笛の踊り
19/09/09 17:40:01.40 abwkN+fy.net
>>182
バイロイトで下ろされて
訴訟沙汰みたいになったんだよね確か
誰かの代役で俄に脚光浴びたけど
旬の短い人だった
もともとリリコというには、やや重くて
リハーサルで下ろされたのも、なんとなくわかる
でもシノーポリとのこの録音は、本当の名盤だと思う

184:名無しの笛の踊り
19/09/09 22:00:49.19 6PDigxPQ.net
全く同感。
シノーポリ時代は、少なくとも映像や録音面だけでは、最高だと思う。実際は超絶ドロドロだったんだろうかと。。
シェーンベルク作品集、「キャバレーソング集」とか、マジでよくやったよなww
尋常な神経じゃやっていけないぞ
俺がシノーポリの立場だったら、第二国立のノヴォ状態、あっという間に自己都合退職だったとおもう。

【結論】
テ ィ ー レ マ ン は ゴ ミ 指 揮 者

185:名無しの笛の踊り
19/11/20 15:19:23.50 7ltyb38o.net
良オケあげ

186:名無しの笛の踊り
20/01/04 00:55:32.05 nOYi7mBL.net
アバドがSKDを振ったのは、ブラームスの交響曲全集の一環なんだよ。VPO、BPO、SKD、LSOの一流オケ相手に、そこそこの演奏をやってのけた。

187:名無しの笛の踊り
20/01/04 01:01:39.16 nOYi7mBL.net
ゾンダーマン、ダム、ヴァルター、マーン、ウルヴリッヒ等のタレントがいた頃のSKDが大好き。実演で接したときは現役はダムだけだった(演奏自体は素晴らしかった)。

188:名無しの笛の踊り
20/01/08 08:28:19.80 QL4WRE0U.net
ハルくんの薦める盤を聴いてりゃいいんですよ

189:名無しの笛の踊り
20/01/08 17:57:09.10 Ao+/0rnS.net
>>188
またお前か

190:名無しの笛の踊り
20/02/13 10:34:43 NUnH+lxD.net
今、ベームのEMI録音集めたEarly Years聴いてるんだけど、段違いに素晴らしいわ。これまで新星堂の盤起こしとか、collectionとかで同じ録音聴いてきたけど、本当にこれが最高。
SP期の録音は制約の多いコマ録りで、いちいち時計でタイミング取って苦労したと
新星堂盤のライナーに書いてあったけど
SKDの真骨頂を聴くことができる

191:名無しの笛の踊り
20/02/13 10:37:20 NUnH+lxD.net
何もかも素晴らしいです。
マイスタージンガーの三幕なんて、
面白いというかカラヤンとそっくり
カラヤンのいわゆる名盤は、ナリのSKDに乗っかっただけだね

192:名無しの笛の踊り
20/02/13 10:55:16 NUnH+lxD.net
おっと正確に言うと
ザクセン州立でした

193:名無しの笛の踊り
20/04/16 23:17:34 UFv/HcHh.net
シノーポリが至高

194:名無しの笛の踊り
20/04/18 23:41:10 I1iD1EsX.net
僕は
ディヴィス、ハイティンクだな

195:名無しの笛の踊り
20/04/19 08:39:44 eRwa1qmu.net
やっぱエルメンドルフが指揮したワルキューレが最高

196:名無しの笛の踊り
20/04/19 10:56:51 mR4pW1nM.net
ボスコフスキー指揮のロザムンデが至高

197:名無しの笛の踊り
20/04/19 13:57:17 TN+o5/Rb.net
ザンデルリンクのブラームスにあらためて感動した。

198:名無しの笛の踊り
20/04/19 15:18:31 kAmA33V5.net
このオケとの音楽的相性良かったと思うのはK.ザンデルリング、ブロムシュテット、C.デイヴィス、ハイティンク

ハイティンクは音楽以外の部分で相性悪かったようで喧嘩別れしてしまったけど

199:名無しの笛の踊り
20/04/19 15:47:58 RVhIRzhs.net
>>198
あ、そんなことがあったのですね。
ハイティンクでベト全ないことに不自然さを感じでました

200:名無しの笛の踊り
20/04/19 15:57:31 +CHgk4g0.net
ハイティンクは2002年に首席指揮者に就任したが、これは音楽監督就任を要請されたものを辞退した結果であり、同時に次期音楽監督の選任への協力を託された。
しかし2004年、楽団とザクセン州はハイティンクに相談なしにファビオ・ルイージを2007年からの次期音楽監督に指名。
ハイティンクはこの事に対し「オペラはともかく、オーケストラレパートリーの経験が少な過ぎる」として反対したが聞き容れられなかったため辞任を発表し、11月の演奏会を最後に辞任した。
辞任以後は客演していない。

201:名無しの笛の踊り
20/04/19 16:02:23 RVhIRzhs.net
なるほど、そうだったのですか
勉強になりましたー

202:名無しの笛の踊り
20/04/19 18:12:06 JRFq7tAn.net
>>198
ケンペやサヴァリッシュ、スウィトナーも良かったと思う。あと、ベームは外せない。

203:名無しの笛の踊り
20/04/19 19:27:40.84 TN+o5/Rb.net
ブロムシュテットのシューベルトは良かったなあ
コリン・デイヴィスのシューベルトは初期のかわいらしい交響曲も大シンフォニーのような鳴らし方をしていて違和感があった。

204:名無しの笛の踊り
20/04/19 19:35:58.17 TN+o5/Rb.net
若杉弘さんは率直なところ現地では好評だったの?残念だったの?

205:名無しの笛の踊り
20/04/19 21:06:18 eRwa1qmu.net
>>204
共産圏時代だからね
当局からしてみれば、ああした毒にも薬にもならない音楽は政治的に全く警戒されなかった
それが故の人選だったし、メッセージ性の高い「おかしな音楽」から久しく隔絶されていた市民にとっても可もなく不可もなくといった感覚だった

206:名無しの笛の踊り
20/04/20 20:35:22.07 E5900DQS.net
なるほど芸術家には寂しい時代だね

207:名無しの笛の踊り
20/04/22 02:55:51 ivjVQ3KT.net
>>200
あれ、そんなルイージを貶めるような言い方してないでしょ?
ハイティンクは、ルイージの資質や実績を貶した事実はひとつもないよ。
選出の手続きを批判しただけでしょ。

208:名無しの笛の踊り
20/04/22 15:01:02 zZ2O5O1P.net
ハイティンクでベートーヴェン全集やって欲しかった。

209:名無しの笛の踊り
20/04/22 21:01:51 /GujFnK7.net
ぼくにいわせればたったひとことでおわりである

210:名無しの笛の踊り
20/05/10 19:30:12 9X3TcYWJ.net
>>208
ですね、ロンドンじゃなくて、ドレスデンでやってくれていれば。
ピアノ協奏曲とフィデリオを愉しもう。

211:名無しの笛の踊り
20/05/19 12:05:53 uAaYAGRZ.net
>>179
ザルツブルク音楽祭で、振っているよ

212:名無しの笛の踊り
20/07/23 16:08:51.02 muGLSouw.net
>>211
何年のザルツブルグ音楽祭ですか?
曲目など教えて下さい

213:名無しの笛の踊り
20/08/19 19:12:35 tBUMaCbt.net
録音会場で有名な聖ルカ教会は、
DG(ドイツ・グラモフォン)が整備したそうな

214:名無しの笛の踊り
20/08/21 09:39:51.78 5QIoq/NP.net
ハインリッヒ・カイルホルツ博士か

215:名無しの笛の踊り
20/09/22 08:34:35.27 BGUh1Z/l.net
【CNN】新型コロナウイルスは空気を介して感染しうる
米CDC(米疾病対策センター)が確認
米疾病対策センター(CDC)が公式サイトに掲載しているガイダンスを改訂しコロナウイルスは一般的に呼吸等によって空気中に漂う飛沫や微粒子を通じて拡散し得ると指摘した。
「新型コロナウイルスを含む空気を浮遊するウイルスは特に感染力が強く簡単に拡散する」としている。
感染を防ぐ為の新たな対策としては「可能な限り他人から少なくとも6フィート以上離れる」よう呼び掛け引き続きマスクの着用や手洗い消毒の徹底を促した。
更に症状がある場合は外出せずに隔離措置を講じなければならないと述べ
屋内では浮遊菌を減らす為に
空気清浄機を使う事を勧告している。

216:名無しの笛の踊り
20/09/23 00:59:38.80 Cy/FYT6M.net
Youtubeに1989年来日公演 若杉のブラ4 ドンファン 最後の4つの歌 アンコール
P.ダムの月光の音楽が見れるとは ありがたや〜

217:名無しの笛の踊り
20/09/24 12:24:45.79 eIpPIxYi.net
KSD事件(ケーエスデーじけん)は、財団法人「ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団」(現:あんしん財団)の創立者古関忠男が、「ものつくり大学」設置を目指し、数々の政界工作を自由民主党議員に対して展開したとされる汚職事件。

218:名無しの笛の踊り
20/09/24 20:06:21.67 ZE0GJUMc.net
シノーポリとの縁が切れたのは、彼の急死という不幸な出来事によるもので、
不謹慎だが、シノーポリ政権が長引かなかったのは良かった。

219:名無しの笛の踊り
20/10/19 22:08:06.09 ZNRqW/Bj.net
>>217
で、何?

220:名無しの笛の踊り
20/10/21 20:55:19.03 0QQ65Iox.net
>>218
「カペレの音を一番引き出すのがうまかった指揮者は誰か?」と訊ねたら、
 ヴィオラ奏者のシュライバー氏が「シノーポリ」
彼が言うには「シノーポリの指揮は無茶苦茶で、なに振ってるかよくわかんない
とこがあったけれども、自分たちから音はよく引き出せていた」とのことです。
ティンパニー奏者のシュミット氏も同様なことを言ってました。

221:名無しの笛の踊り
20/10/21 21:31:03.39 6ZlXUhop.net
>>7
SKBの第一のつかないコンミスになってる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

461日前に更新/65 KB
担当:undef