大作曲家の合唱付き大 ..
[2ch|▼Menu]
83:名無しの笛の踊り
18/06/02 13:47:33.77 3dizAAu+.net
オレはクレド終わったら針を上げる

84:名無しの笛の踊り
18/06/09 01:25:14.64 RxPsQP3U.net
>>83
ちゃんと最後まで聞いてクレド

85:名無しの笛の踊り
18/06/09 05:33:45.90 51puDXNC.net
まあベネディクトゥスは美しいし、アニュス・デイもそれなりに盛り上がるが、
盛り上がりの絶頂がグローリアからのクレドだから分からんでもない

86:名無しの笛の踊り
18/06/27 18:45:53.82 9n25JBp9.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
Q5N

87:名無しの笛の踊り
18/07/10 12:53:36.01 eZ8m0QBe.net
シューマンの楽園とぺリに最近目覚めた
これはいい曲だ

88:名無しの笛の踊り
18/07/10 14:58:34.22 4PsGVate.net
>>85
グローリアのラストは映画「ブルークリスマス」

89:名無しの笛の踊り
18/07/14 19:27:55.93 1Y27dFau.net
そういや「惑星」も該当するかな。
ホルストが大作曲家かは見解が分かれるだろうけど。

90:名無しの笛の踊り
18/07/15 18:21:12.28 XOJR7kOT.net
>>87
実演で聴いたことあるけど、
わりと苦行だった

91:名無しの笛の踊り
18/07/15 20:34:46.01 7mn9CcLk.net
大規模じゃなければ
ブラームスの管弦楽曲伴奏の他の合唱曲も名曲揃い。
Gesang der Parzen, op89
Schicksalslied Op54
Nanie Op 82
メンデルスゾーンの管弦楽伴奏の宗教合唱曲は品良く美しいのが沢山ある。

92:名無しの笛の踊り
18/07/16 09:01:18.22 D1VnjujE.net
メンデルスゾーンのオーケストラ伴奏の宗教合唱曲の例が
詩篇114 Op51、詩篇42 Op42、Lauda Sion Op73
Op42、Op73はゆうに20分を超える。独唱、合唱を交えた綺麗で一方で力強い曲だよ
Lauda Sionの第3曲、ソプラノと合唱が応唱する曲などうっとり聞いてしまう
メンデルスゾーンが傾倒したJS Bachの影響があるか否かは知らないが
バッハの宗教カンタータをメンデルスゾーンの甘く美しい響きにしたような感じ。

93:名無しの笛の踊り
18/10/01 09:36:13.86 7oxikLrb.net
>>1
それらの曲は1度や2度聴いたくらいでは解らないだろう
さりとて大概はどれも長いのでそうそう聴き込む気にもなれまいな
結局かなり聴き込んでからライブに出かけるか出演すれば耳が開けるかもしれない
受け合うことは出来ないが、たぶんそれなりに良い音楽経験になるだろうし好きにもなるかもな

94:名無しの笛の踊り
18/10/01 14:08:35.72 cQ9tZZJP.net
エリアは過大評価だと思う
ゲロンティアスの夢は物凄い傑作

95:名無しの笛の踊り
18/10/01 16:48:53.55 cHg8NMrv.net
>>12
ブルックナーのヘルゴランドはどうかな

96:名無しの笛の踊り
18/12/20 00:58:34.50 2r5ZUz54.net
ほしゅ

97:名無しの笛の踊り
18/12/21 21:48:56.93 KWC7uAxu.net
「合唱付き大規模管弦楽曲」
この編成は祝典とか記念の場合が多いんだよね
作曲家はオペラのように本気で取り組まないし分かりやすさ、受け狙いに走りがち
だから空疎な作品になりやすい
このジャンル自体の問題とも言える

98:名無しの笛の踊り
18/12/22 06:06:44.06 sB17ocU6.net
合唱付の大規模オーケストラ曲は戦前は滅多にない、またはほぼないので、本人の作ったもんじゃないのであーる。
ベートーベンの第九の第四楽章は戦前の合唱幻想曲を大規模に歌ったもん。今の合唱幻想曲は本人の作ではないのが、聞けばわかる。

99:名無しの笛の踊り
18/12/23 23:24:19.53 ZfKtt60V.net
いずれにしてもオラトリオやカンタータが無かったら合唱付きの交響曲など生まれなかった

100:名無しの笛の踊り
18/12/31 19:57:21.75 TRbN/UrX.net
N響“第9”演奏会 ♪1
スレリンク(liveetv板)

101:名無しの笛の踊り
18/12/31 19:58:04.85 rsWLM2vV.net
天地創造は第二部までで良いわ

102:名無しの笛の踊り
19/01/02 10:41:32.74 my4jgXrz.net
>>94
この間クラシカジャパンで聴いたけど面白かったな
同じイギリスの合唱付き作品ではRVWの第一交響曲も好きだ
二人とも少なくともイギリスでは大物だよなぁ
つまらないのはマーラーの嘆きの歌

103:名無しの笛の踊り
19/01/06 15:13:03.83 15ME8wbe.net
[Eテレ]再ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2019
 
2019年1月6日(日) 午後2:30〜午後5:25(175分)
ウィーン楽友協会で元日に行われたコンサートの再放送

104:名無しの笛の踊り
19/03/11 17:51:47.95 vmW1Lyb3.net
もうベトのミサソレムニスあたりでお手上げ

105:名無しの笛の踊り
19/03/21 16:01:29.76 oPEXBPJY.net
みんなも苦手な曲挙げてくれ

106:名無しの笛の踊り
19/03/23 01:50:48.78 q2BvWq9Y.net
ショスタコの13番交響曲、バビヤール
だね。
インパクトもあるし名曲なんだろうけど、
聞いててしんどくなるし、恐ろしくなってくる。
最初から最後までは聞けないね。楽しめない

107:名無しの笛の踊り
19/03/23 04:39:02.20 m1wlxj6o.net
俺もエリヤ全曲聴いたが理解不能だった。
これがメンデルスゾーンの最高傑作と言われてるのに。
やっぱ言葉も宗教観も分かってないとダメなのかね。

108:夢のまた夢
19/03/23 06:29:55.95 ofzhbdvg.net
>>106
ソ連版「カルミナ・ブラーナ」

109:名無しの笛の踊り
19/03/23 06:58:22.23 voogOKpl.net
カルミナは体制賛美でしょ。
バビヤールはスターリン死後の私小説的なところあるから、全然違う。

110:名無しの笛の踊り
19/03/23 11:54:48.09 q2BvWq9Y.net
>>107
俺はメンデルスゾーンの”良い子”的な所が大好きだ
それだからエリアは”良い子”が少し悪くなったみたいな感じがするところが気に入っている
もう少し長生きして、例えば不倫とかして、悪さが押し出された作品を作れるようになって欲しかった
端正な形式美に悪さが潜むような


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1890日前に更新/23 KB
担当:undef