で、結局史上最強のピ ..
[2ch|▼Menu]
55:名無しの笛の踊り
16/10/29 00:51:37.67 nfemoFAe.net
いくらリストでも>>22はくだらんわ。
自動ピアノだからくだらないのじゃなくて、
ペトロフが弾いてもくだらない。

56:名無しの笛の踊り
16/10/29 01:22:03.68 nfemoFAe.net
ショパンは初期のリストを「ピアニストとしては優秀だが、
作曲家としつは他人の曲をゴチャゴチャ弄ってるだけの馬鹿だ」と
評価していたが、要はショパンは>>22みたいな曲聴いてたんだろ?

57:名無しの笛の踊り
16/10/29 03:51:38.04 b1QgWXiO.net
じゃー、最強はサンサーンスでいいだろう

58:名無しの笛の踊り
16/10/29 04:35:00.01 +9BXtF6f.net
リストはショパンの存命中はほとんど有名な曲はかいてないからな
ショパンが死ぬ4年ほど前からぽつぽつ有名曲が出版されてくるくらいで
ショパンはよくある超絶技巧練習曲の出版をみずに死んでる
そして他人の曲っていうのはショパン自身の曲のことでもある
ショパンはバッハ厨なのに対してリストはショパン大好きのショパン厨だからな

59:名無しの笛の踊り
16/10/29 10:15:38.06 ZPltCEp1.net
>>57
最強じゃないが、動画みるとかなりの腕

60:名無しの笛の踊り
16/10/29 12:19:20.84 UTDxDhG5.net
横山さんと内田光子さんはどっちが成功してるの?

61:名無しの笛の踊り
16/10/29 13:05:13.58 ZPltCEp1.net
>>58
「他人の曲」はオペラパラフレーズとかパガニーニのバイオリン曲だよ。
ショパンの歌曲もいじられてるが、出版されたのはショパン死後の話。

62:名無しの笛の踊り
16/10/29 13:08:20.61 ZPltCEp1.net
>>60
全く比較の対象にならん。
中村紘子と内田ならともかく。
もっとも中村と内田の比較でもピアニストとしてでなく
社会的成功で比較しないと勝負にならんが。

63:名無しの笛の踊り
16/10/29 13:35:00.18 4LykH4Uv.net
内田はしょっちゅう海外で有名オケと演奏してるし、
クリーブランドとやったモーツァルトP協奏曲はグラミー賞も取ったしなあ。

64:名無しの笛の踊り
16/10/29 22:56:41.41 C5/7JuZr.net
>>55
リスト自身もそう思って改訂したんだろうな

65:名無しの笛の踊り
16/10/30 16:28:57.52 PWwZJdSy.net
内田はショパコン2位だし海外暮しだし日本人では実力は一番だろう
モーツァルトのLP一枚しかないし一回しか聴いた事ないし
ちゃんと聴いてないから評価できないけど
中村が病気になる少し前に聞いた演奏が上手くなっていると感じていたら
本人も「最近進化してる」とか言っててやっぱり何か開眼したんだなと思った
(ペダルの使い方とかフレーズ感とかリズム感とかが変わったような
丁寧な演奏になったように思った気がする)
どうなるか楽しみにしていたのに残念な事でした
日本人にとってのピアニストはこの人のイメージが強い

66:名無しの笛の踊り
16/10/31 13:26:00.86 Y70nPxaR.net
内田さんは中村紘子より上なんだ・・でも日本では中村さんのほうが知名度あるよね

67:名無しの笛の踊り
16/10/31 13:57:49.56 FPWmwYDG.net
>>66
みたいな人が出てくるってことは
つまり中村は社会的に内田より成功してたかもしれない、ってことw

68:名無しの笛の踊り
16/10/31 14:53:10.50 PhMyn6kJ.net
>>67
>中村は社会的に内田より成功してたかもしれない
社会っていうのが、日本国内社会のことならばね
イギリスでどちらが成功してたかなんて話は君にはどうでも良いのだろう
>>38
サン=サーンスは、ピアノは達者だし作曲の腕ももちろん確かだけど、器用貧乏の典型だな
日本で言うと柴田南雄なんかみたいな存在
不器用でもムソルグスキーみたいな音楽書いちゃう人のほうが後世人気が出るね

69:名無しの笛の踊り
16/10/31 15:06:50.68 PhMyn6kJ.net
>>38
彼の練習曲では、例外的にワルツ形式のエチュードは曲としても魅力満載だけど、
あとのやつは正直小難しいだけでぱっとしない。
作品52-2など、楽譜をちょっと見ると「おおっ、なんだこれは面白そう」と感じるけど、
弾いてみるとイライラするだけ。
作品111-6の「エジプト風」からの改作も、例のお気楽な楽想が超絶技巧にマッチせず、
よし、征服してやろうという弾く気を失せさす。
中には2台のピアノのためのスケルツォみたいに斬新な響きで引きつけるものもあるが、いささか竜頭蛇尾的だと思う。
結局お気楽な気持ちで書いたパロディーの動物の謝肉祭が作品としても最高なのは皮肉だな。

70:名無しの笛の踊り
16/10/31 16:13:38.48 FPWmwYDG.net
>>68
つうか、社会的に成功してたか自体がどうでもいい。

71:名無しの笛の踊り
16/10/31 16:27:53.32 PhMyn6kJ.net
>>70
どうでもいいなら最初から話題にしないようにね

72:名無しの笛の踊り
16/10/31 19:01:22.35 FPWmwYDG.net
ここの人は「丸々コンクールで何位とった」とか、
「丸々賞貰った」とかでピアニスト評価したがるから
茶化してみただけ。

73:名無しの笛の踊り
16/10/31 19:55:08.06 PhMyn6kJ.net
>>72
○○コンクールではなくて、丸々コンクールですか、こりゃたまげた

74:名無しの笛の踊り
16/10/31 23:02:45.46 Y70nPxaR.net
結局世界的にみれば内田と中村では前者のほうが上なんですね?

75:名無しの笛の踊り
16/10/31 23:18:32.15 QW2j3wSc.net
Wikipediaを比較してみれば一目瞭然。
受賞歴、各国語版の多さ、など。
アメリカやヨーロッパのCDショップで内田のは必ずみつかるが、中村のはまず見ない。

76:名無しの笛の踊り
16/10/31 23:23:08.27 f/yJd1Hh.net
内田のほうが見た目インパクトあるからな
あのアバンギャルドな演奏姿はピアノ界のオノヨーコと言えよう

77:名無しの笛の踊り
16/10/31 23:38:59.75 rQSvQypr.net
超一流オケが定期演奏会に招聘するのが世界に通用する一流の演奏家の条件とするなら日本人演奏家は小澤、五嶋、今井、内田の四人がまず上げられる。

78:名無しの笛の踊り
16/11/01 00:42:41.04 gQ5f60+U.net
中村の演奏活動は専ら国内に向かっていて内田は外だ!
 

79:名無しの笛の踊り
16/11/01 04:06:00.70 Z22b5fke.net
>>75
演奏聴く前にウィキペディアを読んで判断するのは頭が悪いからですか?

80:名無しの笛の踊り
16/11/01 08:16:35.60 yhiY8YND.net
内田も中村も何度も聞いたよ。
何が言いたいのかさっぱり分からん。

81:名無しの笛の踊り
16/11/05 17:06:48.75 F9RtLesl.net
内田と中村なら世界的には互角じゃないの?
日本では間違いなく中村が評価が高いけど

82:名無しの笛の踊り
16/11/05 17:54:51.70 s7ie9QOy.net
いくら鬼籍に入ったからって特進させ杉!
 

83:名無しの笛の踊り
16/11/05 17:56:03.06 iFlDrk8Z.net
互角ではないよ
格が三段位内田の方が上

84:名無しの笛の踊り
16/11/05 18:05:31.86 ojq1Pdsd.net
>>82
内田が鬼籍に入れば三階級特進だから安心しる

85:名無しの笛の踊り
16/11/05 23:32:07.60 F9RtLesl.net
ランランと内田光子はどっちが上?

86:名無しの笛の踊り
16/11/05 23:57:25.01 Bu4cJF47.net
うむ、顔芸互角と見た!

87:名無しの笛の踊り
16/11/07 10:07:09.91 9RvAZrOX.net
コチシュゾルタンお亡くなりになりに…

88:名無しの笛の踊り
16/11/07 10:48:23.52 frcO1UXT.net
マジかよ。
顔が妙に赤かったから血圧高かったのかな?

89:名無しの笛の踊り
16/11/07 20:22:55.41 SLNr68+1.net
ピアニストっていうか、指揮者とかも元気で長寿なイメージだから意外

90:名無しの笛の踊り
16/11/07 21:44:17.06 g0jc3A6f.net
コチシュのラフマニノフ三番はよかった。
地味に上手いピアニストだった。

91:名無しの笛の踊り
16/11/08 12:06:12.50 uh/HMctE.net
>>75
中村さんはピアノ演奏以外で活動なさったわね。

92:名無しの笛の踊り
16/11/08 12:27:22.35 uh/HMctE.net
● フジコ・ヘミングの大広告、
朝日新聞が11月5日の朝刊でCD10枚の全集発売の広告を掲載した。
以下、その広告文。
●「これほどまでに魂が揺さぶられる感動的なピアノがあっただろうか」
●「苦難の果てに辿りついた 魂のピアニスト、夢のCD全集」
●「この音色を贈りたいのはテレビや本で私の人生に共感してくれた人たち、、、」
●「耐え難い苦難も、挫折も、絶望も、すべてはこの音色のためだった」
●「リスト、ショパン、ベートーヴェン、、" 奇跡の音色が鳴り響く "

93:名無しの笛の踊り
16/11/08 14:08:34.67 QH6IXn5q.net
>>91
内田を知らない層にもクラシックを聴く機会を与えたという意味では
中村の功績は大きい。

94:名無しの笛の踊り
16/11/08 14:15:11.75 Xzs8nM94.net
>>92
フジコは服装が汚らしいからユジャ・ワンのような服を着ればもっと人気が出ると言えよう

95:名無しの笛の踊り
16/11/08 17:09:06.45 uh/HMctE.net
フジコの悪趣味、と評判ですね。

96:名無しの笛の踊り
16/11/09 12:23:03.16 3keuGPqH.net
>>92
魂を揺さぶられる感動をピアノ曲で得たことはあまりない。
そうだ、バッハだ。バッハの曲だけだった。
しかし、フジコさんは演奏していない。

97:名無しの笛の踊り
16/11/09 16:44:48.17 YETVEuFR.net
バッハはチェンバロだろ

98:名無しの笛の踊り
16/11/10 08:38:44.15 4k4+JTF3.net
93
ユジャだから許されるのであって
フジコだったら吐くわ

99:名無しの笛の踊り
16/11/10 09:01:10.51 NhwnAEHy.net
>>98
じゃぁ内田光子は? 光子がユジャの服装で顔芸したらセクシーだろ?

100:名無しの笛の踊り
16/11/10 10:23:51.91 7QojgetE.net
年相応の衣装ってのがあってだな

101:名無しの笛の踊り
16/11/10 11:46:40.48 A/2JiRbD.net
あの服って人目を引くためでしょ?なんで知名度も出来たのにやめないんだろ?

102:名無しの笛の踊り
16/11/10 13:55:18.73 7QojgetE.net
あの衣装は本人が好きだからでしょ
20代後半でオバサンっぽくなってきてちょっとキツくなってきたから
そろそろ卒業すべきだとは思うが

103:名無しの笛の踊り
16/11/10 18:05:23.80 f9wL4oz1.net
アンドラーシュ・シフ
内田はモツの協奏曲でも顔しかめっ面だろ。
なんでモツで顔しかめる必要があるんだ。

104:名無しの笛の踊り
16/11/10 18:57:47.36 E3MZ/jsZ.net
室井摩耶子、95歳で現役だぞ。
毎日4時間練習してるってさ。
演奏は一度も聴いたことないけどw
URLリンク(www.nhk.or.jp)

105:名無しの笛の踊り
16/11/10 20:07:31.19 U+mq5/Zv.net
>>101
あのフジコのヒラヒラ、ビラビラした服って、何十年も大きな人形に着せてあった衣装
みたいで、ホコリっぽい。
首筋あたりは垢で汚れているみたい。

106:100
16/11/10 21:54:25.47 A/2JiRbD.net
>>105
ごめんね。ユジャの事だったんだけど

107:名無しの笛の踊り
16/11/11 15:44:02.82 L+RZJ1a3.net
珍しくまともなピアニストの名前(コチシュ)がある上がったと思ったら
すぐなレベルの低いピアニストの話題に
戻っちゃう。
しかも服の話。
女って、つまんね。
もう書くな。

108:名無しの笛の踊り
16/11/11 15:44:38.92 L+RZJ1a3.net
珍しくまともなピアニストの名前(コチシュ)が上がったと思ったら
すぐレベルの低いピアニストの話題に
戻っちゃう。
しかも服の話。
女って、つまんね。
もう書くな。

109:名無しの笛の踊り
16/11/11 16:20:36.08 cuSITTTu.net
内田なんて似非文化人枠だろ、所詮部●民

110:名無しの笛の踊り
16/11/11 17:59:08.93 kKgYckP3.net
>>105
フジコのドドメ色のビラビラは流石に見たくない

111:名無しの笛の踊り
16/11/11 20:52:10.43 dZ1huVG7.net
シフのベートーヴェンは何であんなに幸せそうなんだろう。
もう少し苦悩を湛えた表情をしてもいいと思うんだけどな。
 

112:100
16/11/11 21:18:28.08 JHsAfrnq.net
>>111
そのシフのheavenな表情の32番が来年聞けるかと思うとゾクゾクするな

113:名無しの笛の踊り
16/11/11 22:47:51.55 iWEM1tlS.net
至福のシフ

114:名無しの笛の踊り
16/11/14 11:56:24.19 LXPhQFId.net
>>110
フジコさんのあのヒラヒラした服には思い出が込められていそうね

115:名無しの笛の踊り
16/11/15 00:17:25.84 2NaiZRM+.net
いや、ドドメ色のビラビラってのは大陰唇の、、

116:ぬいぬい
16/11/15 00:50:40.01 ZXeTJHc41
エレーヌグリモーのラヴェルのピアノコンツェルト最高。

117:ぬいぬい
16/11/15 01:01:49.72 ZXeTJHc41
グレン・グールド

118:名無しの笛の踊り
16/11/15 04:35:58.72 vD5kAvs5.net
つまんない話なら書かない方がまし。
スレ違いだし
別スレ立ててそこでやれ。
それかファッション板かどっかいけ。

119:名無しの笛の踊り
16/11/15 07:30:33.93 4Z3iwpDS.net
>>118
ファッション板でも性器の話はスレ違い

120:名無しの笛の踊り
16/11/15 20:27:29.17 sidpibjJ.net
フランツ・リストの生演奏を聴いた日本人がいる。

121:名無しの笛の踊り
16/11/15 20:34:19.57 Y2zk7tqA.net
>>120
そりゃいますよ
それが何か?

122:名無しの笛の踊り
16/11/15 21:59:22.86 wpA37u1U.net
もうリパッティでいいよ

123:名無しの笛の踊り
16/11/16 04:51:10.22 gAMSX9Ci4
無料風評被害対策のブッダワークス
URLリンク(www.buddha-works.net)

124:名無しの笛の踊り
16/11/16 20:33:00.26 hiVw25Sf.net
横山幸雄がけっこう凄い
聴いてみたらわかる

125:名無しの笛の踊り
16/11/16 20:45:10.28 gnIz2fhh.net
聞いて分かるなら聞いた人がみな同じ意見になるんだろうな

126:名無しの笛の踊り
16/11/16 20:58:01.91 rIWUPdjJ.net
ああ言えば上祐

127:名無しの笛の踊り
16/11/16 21:07:40.89 hiVw25Sf.net
>>125
たぶん
10月23日大阪のシンフォニーホールでのリサイタルでは多くの人が凄いと
いうふうに感じていたように見えた(観客の顔がよく見える席で聴いていた)

128:名無しの笛の踊り
16/11/16 23:04:33.83 6X1LW7qy.net
凄いけどそれ以上でもそれ以下でもない、みたいな?

129:名無しの笛の踊り
16/11/22 15:02:54.77 9C4Nkvba.net
最強は内田光子
ネタでもなく実際そう
歴代でもトップ5に入る

130:名無しの笛の踊り
16/11/22 15:37:45.29 rJ5fHErH.net
何年間、何人のピアニストを聴いてそういう結論にいたったの?
いや、銀河鉄道999のマンガでメーテルが「ここのラーメンは宇宙一よ」
と言ってるの見て「おめー、今までどんだけラーメン食ってるんだよ」と突っ込んだのを思い出したから

131:名無しの笛の踊り
16/11/22 20:27:37.68 3tjsl59E.net
そんなん「俺の嫁は三国一のべっぴんさんや」言うんとおんなじやろ
最強のピアニスト言うんも似たようなもんや
そいつの人生にどう関わったかが大事なんちゃうか?

132:名無しの笛の踊り
16/11/22 21:23:06.30 buQfPvCQ.net
>>122
リパッティは宇宙史上最強

133:名無しの笛の踊り
16/11/22 22:17:11.98 B7atkD/i.net
はいはい、最強はリパッティに最終決定!
では本スレはこれにて解散!
 

134:名無しの笛の踊り
16/11/22 22:29:37.20 buQfPvCQ.net
さようならアンヌ

135:名無しの笛の踊り
16/11/24 01:54:57.05 GtsZZmhXj
エッシェンバッハ好き

136:名無しの笛の踊り
16/11/24 01:55:58.37 GtsZZmhXj
エッシェンバッハ好き

137:名無しの笛の踊り
16/11/29 08:21:18.06 tqG+sk3V.net
リパッティは完成前に死んだピアニスト。史上最強になる前に亡くなった。
彼がせめて30代を生き抜いたなら、史上最強に名を連ねてもいい。
サンソン フランソワは46歳で亡くなったが、既に完成されたピアニストだった。
リパッティを出すなら、フランソワだ。フランソワはドビュッシー ラベル ショパンに関しては史上最強と言ってよい。

138:名無しの笛の踊り
16/11/29 08:28:28.96 tqG+sk3V.net
世界一流のピアニストは教えることを嫌うものだが、運が良く教えられることができた人もいる。
レッスンを見ると、中村紘子は世界一流のピアニストであることがわかる。
ルービンシュタインも世界一流のレッスンをしている。リヒテルも日本でこっそり学生の演奏にアドバイスした。ソ連ではカガンらを育てた。
一流演奏家は、細かいことに一切拘らず、押しつけがましいことは言わず、通して弾かせて最も大事なポイントに絞って音楽に没入して見せる。
横山氏のレッスンを見ていると、彼が一流演奏家ではなく、ピアノ教師なのだなということが痛いほどわかる。
バレンボイムも教授の域を超えていない。指導する内容がどうでもよいことなのだ。
最も大切なことは何かということを知らしめるのが、一流演奏家の本来のレッスンなのだ。

139:名無しの笛の踊り
16/11/29 08:40:59.51 m4PoySdB.net
リヒテルのお弟子さん
こちらに逃避しておられましたか

140:名無しの笛の踊り
16/11/29 08:42:23.60 m4PoySdB.net
>リヒテルも日本でこっそり学生の演奏にアドバイスした
こっそりをなぜ知っているのかというと
そのレッスンとやらの関係者だからだそうですよ

141:名無しの笛の踊り
16/11/29 09:04:02.45 CzSuDf6W.net
>>140
そのわりには成果出てないなw

142:名無しの笛の踊り
16/11/29 10:31:38.29 bCOIKs+L.net
確かに それどころか
言及するものごと全ての価値を貶めているという希有な存在
それが自称リヒテルの弟子

143:名無しの笛の踊り
16/11/29 11:08:52.94 gWDyb+QD.net
やっぱ松田華音タソ

144:名無しの笛の踊り
16/11/29 11:56:29.95 acFu1WH1.net
ベトソナスレで複数の携帯やスマホを駆使して印象操作をしてたのがバレちゃったからねw

145:名無しの笛の踊り
16/11/29 12:09:23.56 bCOIKs+L.net
>最も大切なことは何かということを知らしめる
人のことをとやかく言う前に自分について何が最も大切なのかをお知りになれば
敵を知り己を知れば百戦危うからず
敵を見下し自惚れている人には万に一つの勝機もない

146:名無しの笛の踊り
16/11/29 12:32:38.99 tqG+sk3V.net
君にも解る時が来るよ。横山君・・・

147:名無しの笛の踊り
16/11/29 13:18:29.10 lHZmySLw.net
自分に甘いなお前

148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 13:21:53.43 83ZU7oka.net
脳内横山相手の自慰レス

149:名無しの笛の踊り
16/11/29 14:10:15.06 CzSuDf6W.net
>>146
横山くんは君の相手してる程はひまじゃないって

150:名無しの笛の踊り
16/11/29 16:33:45.51 tqG+sk3V.net
自分だ、敵だ、厳しい、甘い・・・なんて言っているうちは、君たちは普通の人間なのだ。
そんな意識を超えたところに芸術がある。横山君なら必ず俗世間を超えられるピアニストだ。
俗世間と交わることは悪いことではないし、どんな体験もプラスになるだろう。
体験だけで終わったら、中村やフジコの境地にさえ達することは出来ない。
中村紘子やフジコは芸術家だよ。

151:名無しの笛の踊り
16/11/29 17:34:23.82 2IlKuzBI.net
人間の営みだから芸術も

152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 17:42:18.73 WCraTgG9.net
俗世間で営々と絶える事なく高みを目指してきたのが芸術だ
あんたはスタートから間違っている

153:名無しの笛の踊り
16/11/29 17:45:07.25 2IlKuzBI.net
>>150
志が低い
優柔が君の意識を澱ませている
自分の澱みに落ちて溺れ死んだのが君だ

154:名無しの笛の踊り
16/11/29 18:00:23.54 JVntg3ES.net
こっそりリヒテルが行ったレッスンの関係者であるという妄想がID:tqG+sk3Vの出発点
人というものが分かっていなければ芸術云々は語れない
俗世間普通の人間などと言う言葉を盾に優柔不断に生きているのがふさわしい

155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 18:15:10.24 WCraTgG9.net
自分の足下を直視できなきゃな
正に自分が見えていない
夢の中で夢を見ているんだから何を言っても潰される
戦う毎に殆うし

156:名無しの笛の踊り
16/11/29 19:43:11.81 tqG+sk3V.net
横山君の悔しさはよく解ったよ。
リヒテルは弱い人間だ。そして芸術家だ。横山君ほど器用な人ではなかった。
芸術とは人間の営みを解った上で、それを超えていくものだよ。君たちの営みを否定しないが、超えなければならないものが存在することも忘れないように。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 19:51:52.80 WCraTgG9.net
>>156
現実を直視する認識を新たにする作業を抜きに越える越えないの話題はない
短兵急に安易な物言いに逃げるのは自分が見えていないからだよ

158:名無しの笛の踊り
16/11/29 20:00:30.43 cF1CrLnA.net
人間の営みに拘泥している君は俗世間の荒波に揉まれなければならない

159:名無しの笛の踊り
16/11/29 20:01:11.35 cF1CrLnA.net
>>158
>>156

160:名無しの笛の踊り
16/11/29 20:15:46.81 cF1CrLnA.net
横山くんは俗世間で人間として生きていくことに何のコンプレックスも悔しさも感じないと思う
俗な人かどうかは別のお話
俗だろうが聖だろうが素晴らしい音楽が楽しめればそれで良い
ただし君の音楽論には辟易するしましてや君の演奏を聴きたいなどとは絶対に思わない

161:名無しの笛の踊り
16/11/29 23:38:06.74 AJNtvbR5.net
お弟子さんは釣り師、ネタ師、構ってちゃんとしては大成功だな

162:名無しの笛の踊り
16/11/30 01:10:08.06 9n72excc.net
バレンボイムと辻井君はなぜ嫌われる?

163:名無しの笛の踊り
16/11/30 01:26:44.29 dWsYshY2.net
バレンボイムはジャクリーヌ・デュプレの件があるからじゃないか?

164:名無しの笛の踊り
16/11/30 08:23:11.34 7s+iGi29.net
バレンボイムは女好きな割りに、美男ではない。女性からはもてない。演奏家としての振る舞いにも魅力がない。
辻井君は優れた音楽性を持っているが、目が見えないために自立できない面もある。
出来ることと出来ないことがあるが、それをカバーする人が隠れている。母親であり横山教授の力がどこまでで、彼自身がどこまでなのか、今の段階ではわからない。
彼が完全に自立して、一人でピアノに向かって10年以上たって、はじめて彼の真価がわかるだろう。
偉大なピアニストになる可能性のある楽しみな人材だ。今後の彼の孤独との壮絶な戦いを経て、脱皮した辻井君を期待している。

165:名無しの笛の踊り
16/11/30 08:29:15.67 7s+iGi29.net
>>160
横山君よ。
君の生き方を私は評価しているのだよ。コンプレックスなどと先回りして書かないでくれ。
今の段階で「素晴らしい音楽が楽しめればそれで良い」という考えなら、それでいいのだ。
46歳で完成して死んだ芸術家フランソワがいる。47歳で遊びまくった末に若い女性と結婚したルービンシュタインがいる。
45歳でアメリカでビューで我を忘れて凶暴に弾きまくったリヒテルがいる。人それぞれだ。
47歳で完成しなかったルービンシュタインやリヒテルは、60代以降に完成された芸術家になった。

166:名無しの笛の踊り
16/11/30 09:04:46.67 tbjrzwOD.net
病院へGo!!

167:名無しの笛の踊り
16/11/30 09:13:00.12 qSEcCL4d.net
お前は死ぬまでここで足踏みだけどなw

168:名無しの笛の踊り
16/11/30 09:27:30.36 ns1Cb/Np.net
>>165
今の段階なんてどこにも書いていない
横山を特定した文でもない
>俗だろうが聖だろうが素晴らしい音楽が楽しめればそれで良い

169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 09:46:54.12 lo+S8mdK.net
誤読で引っ張るとか年齢で括るとか子どもらしくて陳腐だなあ

170:名無しの笛の踊り
16/11/30 10:14:39.73 xNF7F4w6.net
だ〜れも 「横山」 には関心なんてないんだが

171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 10:16:00.76 xNF7F4w6.net
「軍人将棋」にもな

172:名無しの笛の踊り
16/11/30 12:44:42.63 WnAOVWMZ.net
2ちゃんで本人呼ばわりとか寒すぎ

173:名無しの笛の踊り
16/11/30 13:32:05.35 7s+iGi29.net
横山君に関心があるから話題を出しているんだよ。
日本ではショパンの第一人者なのだから。もう10年遅く生まれていれば、ショパンコンクール一位は間違いなかった。
ショパンコンクール優勝の実力を持っている人が、学生のために降りて来てくれる。なかなか出来ることではない。
だが、学生は魅力的だ。青春のエネルギーという物は一生代えがたいもので、老いても青春を追いかけるものだ。
学生と接して、それを力に変えていくというのも非常に有益なことだ。

174:名無しの笛の踊り
16/11/30 13:36:43.87 WnAOVWMZ.net
1人でチラシの裏でやってれば

175:名無しの笛の踊り
16/11/30 13:40:05.95 xDnREqTZ.net
>>173
>>170

176:名無しの笛の踊り
16/11/30 13:44:12.92 ClRmud/3.net
自分勝手なルールでやってる将棋の駒についての出鱈目な説明は要らない

177:名無しの笛の踊り
16/11/30 19:21:07.34 wCiDQBQB.net
↑李君、日本語おkよ、上手になった
ちと盛り過ぎだけどな

178:名無しの笛の踊り
16/11/30 19:25:57.91 L6pTPQ3S.net
李呼ばわりも廃れたよ

179:名無しの笛の踊り
16/12/01 09:45:02.98 E/XddjFq.net
李君はショパンコンクールで燃え尽きたピアニスト。
大して力がなく、経験値のない彼がどうして、奇跡の演奏を出来たのか非常に不思議だ。
それは、若いエネルギーであり、恋のエネルギーがあったに違いない。
ショパンコンクールの演奏から湧き出るのは、李君の力を超えたところにあるものを見逃してはいけない。
私が審査員だったら、演奏を絶賛するが優勝はさせない。彼自身の力がどこまでなのか見抜けるなら優勝させるべきではなかった。

180:名無しの笛の踊り
16/12/01 10:57:04.86 29/Zrt2v.net
>>179
音楽の素養のない人ほど音楽以外の要素でキモい粉飾をしたがる
お前のようにな
一つが李呼ばわりでな

181:名無しの笛の踊り
16/12/01 11:08:46.67 siDsSk5n.net
わざと少し抜けたことを言う。
騙された人には笑うし、間違いを指摘した人には絡んで遊ぶ。
そう言う人のようですね。

182:名無しの笛の踊り
16/12/01 11:10:02.93 29/Zrt2v.net
>名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/12/01(木) 09:38:39.48 ID:E/XddjFq
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
>AVと生身の女性の違いとの比較は、全く意味がないわけではない。優れたAV女優の演技は素晴らしい。
>童貞でなくとも、熟年夫婦でもAVでイメージを盛り上げるものだ。
>LPの力、オーディオの力は生演奏に匹敵する力がある場合もある。
>要するに、生演奏に立ち向かう力を与えてくれることが音楽鑑賞において最も重要なことなのだ。

183:名無しの笛の踊り
16/12/01 11:18:41.54 OjM9nH9Z.net
ID:E/XddjFq
明らかに音楽好きではないな

184:名無しの笛の踊り
16/12/01 13:24:55.60 E/XddjFq.net
音楽を好きな人は芸術家になれない。
リヒテルも中村紘子も苦悩の中でピアノに立ち向かった。
音苦こそ、芸術家の勲章なのだよ。

185:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:03:32.48 k0UUdZXj.net
> リヒテルも中村紘子
ここにもあほが一人

186:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:51:02.06 OjM9nH9Z.net
>名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/12/01(木) 09:38:39.48 ID:E/XddjFq
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
>AVと生身の女性の違いとの比較は、全く意味がないわけではない。優れたAV女優の演技は素晴らしい。
>童貞でなくとも、熟年夫婦でもAVでイメージを盛り上げるものだ。
>LPの力、オーディオの力は生演奏に匹敵する力がある場合もある。
>要するに、生演奏に立ち向かう力を与えてくれることが音楽鑑賞において最も重要なことなのだ。

187:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:51:29.54 OjM9nH9Z.net
 
>名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/12/01(木) 09:38:39.48 ID:E/XddjFq
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
>AVと生身の女性の違いとの比較は、全く意味がないわけではない。優れたAV女優の演技は素晴らしい。
>童貞でなくとも、熟年夫婦でもAVでイメージを盛り上げるものだ。
>LPの力、オーディオの力は生演奏に匹敵する力がある場合もある。
>要するに、生演奏に立ち向かう力を与えてくれることが音楽鑑賞において最も重要なことなのだ。

188:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:51:39.57 OjM9nH9Z.net
 
>名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/12/01(木) 09:38:39.48 ID:E/XddjFq
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
>AVと生身の女性の違いとの比較は、全く意味がないわけではない。優れたAV女優の演技は素晴らしい。
>童貞でなくとも、熟年夫婦でもAVでイメージを盛り上げるものだ。
>LPの力、オーディオの力は生演奏に匹敵する力がある場合もある。
>要するに、生演奏に立ち向かう力を与えてくれることが音楽鑑賞において最も重要なことなのだ。

189:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:51:48.39 OjM9nH9Z.net
 
>名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/12/01(木) 09:38:39.48 ID:E/XddjFq
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
>AVと生身の女性の違いとの比較は、全く意味がないわけではない。優れたAV女優の演技は素晴らしい。
>童貞でなくとも、熟年夫婦でもAVでイメージを盛り上げるものだ。
>LPの力、オーディオの力は生演奏に匹敵する力がある場合もある。
>要するに、生演奏に立ち向かう力を与えてくれることが音楽鑑賞において最も重要なことなのだ。

190:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:51:59.89 OjM9nH9Z.net
 
>名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/12/01(木) 09:38:39.48 ID:E/XddjFq
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
>AVと生身の女性の違いとの比較は、全く意味がないわけではない。優れたAV女優の演技は素晴らしい。
>童貞でなくとも、熟年夫婦でもAVでイメージを盛り上げるものだ。
>LPの力、オーディオの力は生演奏に匹敵する力がある場合もある。
>要するに、生演奏に立ち向かう力を与えてくれることが音楽鑑賞において最も重要なことなのだ。

191:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:52:35.67 OjM9nH9Z.net
 
>名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/12/01(木) 09:38:39.48 ID:E/XddjFq
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
>AVと生身の女性の違いとの比較は、全く意味がないわけではない。優れたAV女優の演技は素晴らしい。
>童貞でなくとも、熟年夫婦でもAVでイメージを盛り上げるものだ。
>LPの力、オーディオの力は生演奏に匹敵する力がある場合もある。
>要するに、生演奏に立ち向かう力を与えてくれることが音楽鑑賞において最も重要なことなのだ。

192:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:53:26.07 OjM9nH9Z.net
 
>名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/12/01(木) 09:38:39.48 ID:E/XddjFq
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
>AVと生身の女性の違いとの比較は、全く意味がないわけではない。優れたAV女優の演技は素晴らしい。
>童貞でなくとも、熟年夫婦でもAVでイメージを盛り上げるものだ。
>LPの力、オーディオの力は生演奏に匹敵する力がある場合もある。
>要するに、生演奏に立ち向かう力を与えてくれることが音楽鑑賞において最も重要なことなのだ。

>音楽を好きな人は芸術家になれない。
>リヒテルも中村紘子も苦悩の中でピアノに立ち向かった。
>音苦こそ、芸術家の勲章なのだよ。

193:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:53:43.32 OjM9nH9Z.net
 
>名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/12/01(木) 09:38:39.48 ID:E/XddjFq
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
>AVと生身の女性の違いとの比較は、全く意味がないわけではない。優れたAV女優の演技は素晴らしい。
>童貞でなくとも、熟年夫婦でもAVでイメージを盛り上げるものだ。
>LPの力、オーディオの力は生演奏に匹敵する力がある場合もある。
>要するに、生演奏に立ち向かう力を与えてくれることが音楽鑑賞において最も重要なことなのだ。

>音楽を好きな人は芸術家になれない。
>リヒテルも中村紘子も苦悩の中でピアノに立ち向かった。
>音苦こそ、芸術家の勲章なのだよ。

194:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:55:05.96 OjM9nH9Z.net
 
>名無しの笛の踊り[] 投稿日:2016/12/01(木) 09:38:39.48 ID:E/XddjFq
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
>AVと生身の女性の違いとの比較は、全く意味がないわけではない。優れたAV女優の演技は素晴らしい。
>童貞でなくとも、熟年夫婦でもAVでイメージを盛り上げるものだ。
>LPの力、オーディオの力は生演奏に匹敵する力がある場合もある。
>要するに、生演奏に立ち向かう力を与えてくれることが音楽鑑賞において最も重要なことなのだ。

>音楽を好きな人は芸術家になれない。
>リヒテルも中村紘子も苦悩の中でピアノに立ち向かった。
>音苦こそ、芸術家の勲章なのだよ。

195:名無しの笛の踊り
16/12/01 17:55:53.94 OjM9nH9Z.net
>下手な生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。
お前は絶対にデビューしてはいけない

196:名無しの笛の踊り
16/12/01 18:51:15.22 E/XddjFq.net
生で聴く価値のあるピアニストがどれほどいると思う?
世界で数人だ。
その中に入れない限り、演奏会は開かないし、開くべきではない。
たった一曲でも世界最高の演奏が出来るなら、自腹でも演奏会を開くべき。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 20:22:46.90 MytP56/i.net
出禁
黙らっしゃい

198:名無しの笛の踊り
16/12/01 20:30:09.42 PFlCz+e0.net
>下手なお前の生演聴くよりも、世紀の大ピアニストのLP聴く方が遥かにマシ。

199:名無しの笛の踊り
16/12/01 22:37:57.16 IZ+UG0E4.net
生演奏と録音を同列に語るのは音楽を深く考えたことがないと言ってるも同然なんだよ
お前が音楽家として成功できなかったのも当たり前。

200:名無しの笛の踊り
16/12/02 10:07:30.92 GluwALfz.net
フルトヴェングラーの書物を学生時代から何度も読んでるよ。
生演と録音を同列に語ってはいない。侮れない録音があるということだ。
生演奏を美化し過ぎるのは決して音楽を正しくとらえることにはならない。
グールドが生演を避けた理由も理解できる。
だが、生演が決まった時の素晴らしさは、録音では全く得られないものだ。

201:名無しの笛の踊り
16/12/03 01:13:02.88 K7C+KH3D.net
>>200
スレチだけどフルトヴェングラーのベートーヴェンエロイカの
スタジオ録音は彼特有のテンポルバートはなぜかほとんどなかったよね
それと彼の書物ではチャイコフスキーの悲愴にかなり批判的だったけど
フルトヴェングラーの悲愴ほど感動する名演は他にないんだよね

202:名無しの笛の踊り
16/12/03 01:28:31.81 GlNqr8nU.net
其奴はフルヴェン凄いフルヴェン凄いって言ってたけど聞いとらんぞ
悲愴2楽章の演奏上の特徴は?って訊いても言葉を濁して答えられなかったからな
楽譜に基づく話や楽典の話はまるで駄目

203:名無しの笛の踊り
16/12/03 01:30:08.50 GlNqr8nU.net
演奏の特徴ってテンポに限定したんだけど
いやそれは軽々しく言うのはなんとかかんとかって逃げてったから

204:名無しの笛の踊り
16/12/03 08:53:31.00 Prp8ySeO.net
>>202
語りつくされていることを、繰り返すのは野暮だということだ。
>>203
悲愴好きならカラヤン ムラヴィンスキー フルトヴェングラーは誰でも最低聴いているのだから、
語りつくされていることを聴かれて、答えるほどお人好しではないはず。
大学教授が、園児にする質問をみんなの前でされたなら、ストレートには答えんでしょう。
答えの中から真理を読み解いてほしくて答えたが、解らん人には解らんのだよ。
君たちの場合は、解っていても素直でないから認めたくないだけだ。

205:名無しの笛の踊り
16/12/03 10:30:25.65 fGaIC8I8.net
お前が嘘つきの老害なのも語り尽くされてるのに
まだ書き込むつもりかよwリヒテルのお弟子さん

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 11:27:26.01 E2zr2VQO.net
>>204
語れないだけっしょ
過去スレからコピペしてやるかい?

207:名無しの笛の踊り
16/12/03 13:16:50.17 NzKp5cYg.net
何か変な人が居座っててがっかりスレ化してしまった
理非照…よく知らないけど尊敬してる
横山…好きじゃない
リ…そこらの音大生レベルかと思った(nhkで観ただけだけど)
やっぱ基本クラシックは白人のものだなと思う
根本が違うのかな悲しいけど

208:名無しの笛の踊り
16/12/03 14:12:17.46 Prp8ySeO.net
リヒテル先生はドイツ人で、白人の中でもクラシック演奏家として主流の血を受け継いでいる。
>基本クラシックは白人のものだなと思う
それは基本的に正しい。しかしながら、白人が全人類に訴えかけた曲もある。ベートーヴェン後期3大ソナタであり、ショパンの数々の名作であり
アジア人だからといって自信を失うことはない。ショパンやベートヴェン ドビュッシーもシューマンも世界観は開かれている。
>そこらの音大生レベルかと思った
90年代のテクニックはそこまで衰えたが、それでも譜面をおいて名演を残し続けたのは、この人の偉大さだ。

209:名無しの笛の踊り
16/12/03 14:57:38.98 juCCyt20.net
意味不明

210:名無しの笛の踊り
16/12/03 15:02:51.55 zIZFH/bs.net
ただの譜読み段階で公演させる業界の偉大さw

211:名無しの笛の踊り
16/12/03 17:41:37.96 Prp8ySeO.net
譜読み段階は数十年も前に終了しているが、聴覚神経異常(音程が3度高く聴こえる)のために譜面を見ないと弾けなくなっていた。
絶対音感のあるピアニストが練習をし過ぎて聴覚を痛めたの末路でもある。
そこまで疲弊していたリヒテルが75歳を超えても第一線にいられたのは、本人の偉大さに他ならない。
譜面を立てた演奏会を何度も聴いた俺は、リヒテル先生だから許せたし、譜面を見て弾くことについて肯定する考えに変わった。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 17:59:49.38 Of6h+dY0.net
長いだけで意味不明

213:名無しの笛の踊り
16/12/03 18:19:03.31 Prp8ySeO.net
絶対音感がない人には、解らんよ。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 18:45:19.81 Of6h+dY0.net
>>211
文章力の話なんだがな

215:名無しの笛の踊り
16/12/03 19:38:46.38 fGaIC8I8.net
借り物の知識だからちぐはぐなんだよw
いい歳をしてこの程度の文章力なのはまた別の問題だけどw

216:名無しの笛の踊り
16/12/03 19:51:47.17 oLOfE/Bz.net
うむ、そもそも厨房君と高齢さんが同じスレでやり合うのが間違っていると思わないかい?
どっちか出ていくべきだと思うんだな
スレタイからするとここは厨房君のホームグラウンドかもだなw
 

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/03 19:58:19.54 JCd4earO.net
そういうことかな
暇つぶし暇つぶし

218:名無しの笛の踊り
16/12/03 21:09:12.14 CiZ3zZjX.net
>>207ですが
×リ
○チョ
ショパコンの李君となってたのでこの間の優勝者の事かと思ってしまいました
ところで李君て誰ですか

219:名無しの笛の踊り
16/12/03 22:37:12.75 Uo/B5rG6.net
史上最強はフランツ・リスト一択

220:名無しの笛の踊り
16/12/03 23:55:02.32 /Ad7rCdz.net
>>219
ショパンに決まってんじゃん

221:名無しの笛の踊り
16/12/04 14:51:34.65 0pJJf0+l.net
>>215
情報弱者で、自分の考えだけで述べている俺が借り物の知識と言われる覚えはない。
期せずして一般的な意見に近いという意味で、褒め言葉と受け留めた。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 15:03:11.82 Qv0djDuK.net
>>221
情報弱者?お戯れを
無知無学無能無神経の間違いっすよ

223:名無しの笛の踊り
16/12/04 16:42:58.15 0pJJf0+l.net
無知無学なら、借り物さえできないよ。
無能なら、主張さえできない。
無神経でないと2chで活躍できない。神経質な人は持たないからね。
君の批評のうち、無神経だけは当たっている。

224:名無しの笛の踊り
16/12/04 16:50:41.38 BSXIOIh9.net
いやいやご冗談を
リヒテルの弟子その他諸々の事物を騙れれば事足りてますって

225:名無しの笛の踊り
16/12/04 16:56:13.48 DyQDA8Gl.net
なにこの流れ?
まともな書き込みができないから相手するのやめろよ

226:名無しの笛の踊り
16/12/04 17:52:32.65 DCf17EJH.net
人間図星を指されるとキレるもんだしw
自分で会得したものじゃないから説得力がまるでないんだよお弟子さんは

227:名無しの笛の踊り
16/12/04 18:12:10.44 0pJJf0+l.net
現代は自分で会得することが難しい時代ではある。しかしながら、情報化社会で得たものを自分なりに消化して主張すればいい。
我々が若い頃は、書物や実体験から学ぶしかなかった。だから、一つ一つの体験が非常に印象深く残っている。
記憶から追体験を何度もすることにより、過去を美化するという傾向はあるが、一つの貴重な体験が一生のエネルギーになることも確かだ。

228:名無しの笛の踊り
16/12/04 18:17:56.29 BSXIOIh9.net
ネットに新しいものは無い
嘘が大手を振って罷り通るようになっただけですな>>227を書いておられる人のような

229:名無しの笛の踊り
16/12/04 18:25:32.70 0pJJf0+l.net
芸術は模倣から始まる。模倣を続けていくうちに創意が認められるようになる。
ネットに新しいものはないが、情報を得たものが消化して主張すれば、新しい物になる。
世の中には真実も嘘もない。ある角度から見れば真であるが、別な角度から見れば偽でもある。
真偽は表裏一体なのだ。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/04 19:43:01.04 CnRqpl/r.net
>>229
嘘については自覚なさらないとね

231:名無しの笛の踊り
16/12/04 21:32:16.96 0pJJf0+l.net
嘘か本当かは、それぞれの人間が判断するしかない。
嘘だと思い込んでいる人間に本当だと言っても、信じないだろうし。
本当だと思い込んでいる人間に嘘だと言っても、怒られるだけだ。
人間の尊厳は守ってやらないとな。

232:名無しの笛の踊り
16/12/04 21:39:57.61 w/OPxH+i.net
>>231がモラルハザードなのは周知の事実
自分の嘘は自覚出来ましょう
このスレではあなたの尊厳は保障されない
守ってなんかやらない と言った方が正確であろうなあ

233:名無しの笛の踊り
16/12/04 22:41:52.19 DCf17EJH.net
リヒテルの弟子だと思い込んでる哀れな老人の尊厳はここでは守られないよw
ピアノ教室のお姉さんにきれいな音色ですねってまた慰めてもらえばいいじゃん。

234:名無しの笛の踊り
16/12/05 07:20:15.43 oj65hi7w.net
>このスレではあなたの尊厳は保障されない
一般論として人間が尊重されなければならないということを書いたのであって、このスレでのことを書いたのではない。
2chは本音を語れる貴重な場だ。人間の尊厳を守ることよりも、一般社会では語りにくいことを語り合うことなのだ。
そのためには、誹謗中傷に傷つかない図太い神経が必要だ。
どんな悪口にも一寸の真実が含まれている。それを汲み取るのが2chの醍醐味なのだよ。他のソーシャルコミュニケーションでは得られないことがあるのだ。

235:名無しの笛の踊り
16/12/05 12:26:18.05 yLsXAO2T.net
真実はあんたが借り物の考えでしか語れない年寄りというだけじゃんw

236:名無しの笛の踊り
16/12/05 13:27:35.66 yZOMMKR7.net
お前に一般論は通じないし
語り尽くされている原則論は要らない

237:名無しの笛の踊り
16/12/05 16:55:16.06 oj65hi7w.net
2chがソーシャルメディアの中でも貴重な存在だということだ。
君らの意見も既に織り込み済みだ。
真実は、私が常に自分の頭で考えて物を言い、借り物の意見を嫌う人種であるということだ。
私自身の判断で、史上最高のピアニストはリヒテル。同レベルでホロヴィッツ ルービンシュタイン バックハウス ミケランジェリが来る。
ポリーニは、史上最強と言う意味ではまだ2級なのだよ。80歳過ぎて大逆転もあり得るが、リヒテルを超えることは難しい。

238:名無しの笛の踊り
16/12/05 17:03:28.60 vVoo6zgl.net
嫌っていることとやってしまうことは別

239:名無しの笛の踊り
16/12/05 17:09:07.40 oj65hi7w.net
そういう揚げ足取り論法も、2chでよく行われる。
政治家もよくやるけど。政治家は2chが好きで参加しているそうだ。
屁理屈議論の勉強になるのだろうな。ここは。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/05 17:12:32.15 h0OsCiND.net
>>239
君は理屈すら怪しいので論外なんだけど

241:名無しの笛の踊り
16/12/05 22:04:08.30 yLsXAO2T.net
借りたものだと気付かないで自分の意見にしてるだけだよw
なぜなら貴方は読んだ本以上の意見を持てるほど自分で考えたことがないから
もし考えてたらもうすこし音楽家として成功してたはず。ネットの書き込みさえ上滑りではねw

242:名無しの笛の踊り
16/12/06 17:58:36.31 5HIQvbE4.net
読んだ本だけでなく、絶対音感で悩んでいる自分の実体験からの話だ。
1970年以降、老境に入ってからのリヒテル先生の演奏を見ての感想も含めてな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 18:09:01.10 RLEAn/aA.net
>>242
ピアノを弾けない人が何の実体験かな

244:名無しの笛の踊り
16/12/06 18:25:39.95 OuxG+ePF.net
ID変えて必死の厨、がんがれ!
カツーンとブチかましてやるんだぞ!
 

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 18:27:53.41 RLEAn/aA.net
IDを気にするより内容だと思うのだがね

246:名無しの笛の踊り
16/12/06 19:06:00.11 uub9BCOA.net
悩んで出した結論が平凡そのもので読んだ本を越えないのがオリジナリティーがない証拠。
自称音楽エリートでも本人が凡庸そのものだから
老後をネットで管を巻くはめになる。

247:名無しの笛の踊り
16/12/06 19:27:59.39 5HIQvbE4.net
元エリートで脱落して見放されている芸術家は多いよ。
ピアニストとは世界一流と認められ続けないと食えないから。
シャイコフスキーコンクール何位 ショパンコンクール何位と言われても、数十年経てばリサイタルだけでは食えなくなる。
経済至上主義が蔓延すると、芸術家は保護されない。ドイツのように普通の生活が保障されるようになればいいが。
私のように教師として食つなぐしかないのだ。老後は年金頼み。まあ、仕事しないでピアノ弾いていられる今が幸せなのだ。
でも、いつか誰かの心に響く演奏をして、心の中に生き続けたい。それが子供のいない芸術家の末路の願いなのだ。

248:名無しの笛の踊り
16/12/07 09:14:29.87 oqBJIwo2.net
チャイコンにもショパコンにも出れない程度の腕前のくせにw

249:名無しの笛の踊り
16/12/07 09:42:10.36 GuDWrRMP.net
各スレでageてるヤツは同一人物
同時刻には現れないから

250:名無しの笛の踊り
16/12/07 13:19:24.47 hU1rARea.net
チャイコフスキーは小心者で、人前ではなかなか話ができなかったそうだ。
で、付いたあだ名がシャイコフ…
いや、なんでもない。

251:名無しの笛の踊り
16/12/07 23:01:14.97 6hE/01o/.net
>>248
その2つは最近レベルが低い。
下手くそを優勝させている。

252:名無しの笛の踊り
16/12/08 12:10:40.77 mWN0BUAo.net
>>251
で、誰なら納得できるの?

253:名無しの笛の踊り
16/12/08 12:43:13.46 0Ddvfdhw.net
>>252
そもそも出てる人のレベルが低い。
ベアトリーチェラナ位のレベルで競えばいいのに。

254:名無しの笛の踊り
16/12/08 13:30:09.10 mWN0BUAo.net
>>253
耳掃除10年くらいしてないんじゃない?
クライバーン出の名を出してチャイコン・ショパコン優勝者の名をこきおろすとは、
あんたのほうがレベル低いわw

255:名無しの笛の踊り
16/12/08 13:47:57.39 EOj9ELq6.net
民進党はこのたび「国民との約束」と題し、新しいマニフェストを発表いたしました。
これから年末年始、みなさまお忙しいことかと存じますが、ご一読ねがえればと思います。
  
それでは、民進党の幹事長からのメッセージを、決意の弁を、お聞きください。
URLリンク(www.youtube.com)

256:名無しの笛の踊り
16/12/08 15:08:11.86 0Ddvfdhw.net
>>254
ラナはほぼノーミス
あなたの好きな人はミスだらけでいかさま優勝
優勝したかどうかできめつけるあなたの耳はどうなのか?

257:名無しの笛の踊り
16/12/08 15:22:30.64 edTZ4wi/.net
↑あなたの好きな人て誰?
必死になってるけどさ
せいぜい小遣い稼ぎして頑張ってくださいな
どちらの音楽関係の方か知らんけど
URLリンク(anond.hatelabo.jp)

258:名無しの笛の踊り
16/12/08 19:15:17.70 O4uDFOLv.net
思い込みのハゲしいのが2頭ほど混じってるなw

259:名無しの笛の踊り
16/12/08 22:12:42.59 ELMe560+.net
楽譜通りノーミスでもショパンが弾けてないんだから仕方ないw

260:名無しの笛の踊り
16/12/08 22:41:22.97 xnj61Iq+.net
楽譜通りで誤りがないのなら弾けていよう

261:名無しの笛の踊り
16/12/09 10:44:09.37 6zrTtgbS.net
ショパンのたとえばマズルカとかは楽譜通りでもマズルカになってない演奏は多いよ。日本人のコンテスターは特にね。前々回のショパコンで日本人はショパンが解ってないと審査員が皮肉ってた。

262:名無しの笛の踊り
16/12/09 12:39:27.02 Jeds5jqA.net
誤りというのは解釈も含んでのことでしょうがね
審査員の評については氏名と正確な引用を期してほしいもんだな

263:名無しの笛の踊り
16/12/09 16:32:41.43 UE6jMO94.net
>>261
マズルカになっていないのはミケランジェリも同じ。
ただ、ミケランジェリほど美しい手の動きをするピアニストは見たことない。
一般論としては理解できるね。日本人がセンスがないことを。それは中国人も韓国人も同じ。
何故センスがない中韓人が優勝できたかというと、振舞の魅力だったと思う。
ミケランジェリほどではないが、演奏が美しかった。音だけでなく動きがな。

264:名無しの笛の踊り
16/12/09 16:36:52.26 UE6jMO94.net
日本人や中韓人も、ヨーロッパに何年か住めば大化けするとは思う。
パリの空気もポーランドの風土も知らずして、ショパンの香りは出せない。
そもそも、20歳ぐらいのピアノしか知らない若者たちを選ぶのが間違っている。
35歳ぐらいまでの人を集めないと適正審査は出来ない。25歳以下はジュニアショパンコンクールを別に設けるといい。

265:名無しの笛の踊り
16/12/09 16:39:35.65 t+Oq3Nwz.net
ありきたりな妄想に耽るキモいジジイ

266:名無しの笛の踊り
16/12/09 17:21:06.69 vFJUSsve.net
>>264
>20歳ぐらいのピアノしか知らない若者
でもそれってまさにワルシャワでピアノコンチェルトを初演した頃のショパンそのものじゃない
あの2曲でファイナライズするんだから、いいんじゃないの?
将来性を見出すのが目的なんだし、事実ポリーニやツィメルマンのコンクール後のやり方見てるとあれでいいと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2720日前に更新/78 KB
担当:undef