来日 オペラ総合スレ ..
[2ch|▼Menu]
205:名無しの笛の踊り
15/09/17 01:52:47.63 VhltFtm3.net
>>198
名古屋はクーポンサイトでばら撒いて、ようやくそんなもん。
でもマエストロもオケも素晴らしかった。

206:名無しの笛の踊り
15/09/17 11:13:06.52 ZzirOq4u.net
名古屋って、お客さんのノリもイマイチな感じですね。
舞台芸術は、客席も一緒になっていいものが出来上がると痛感しますね。

207:名無しの笛の踊り
15/09/17 23:43:23.32 /maAtseN.net
本日ドンジョバンニ、いきなり通訳のネーちゃんが、すっ転んで、顔面強打。
死んだかと思った。みーんな持ってっちゃったぜ。彼女が。

208:名無しの笛の踊り
15/09/18 00:06:48.43 JcbUCbPA.net
あれは、すっ転んだってレベルじゃなかったね。
顔面から舞台に激突してた。
NHKホールとは思えない音の響きだった、激突音。
大丈夫だったんかな、可哀想に。

209:名無しの笛の踊り
15/09/18 00:08:13.59 c2Kqs+yo.net
今晩のDJでビックリしたこと。

1.>203に同じ。なにせ石像訪問時のティンパニ豪打よりデカくてインパクトある音出してすっ転んでたからな。
  鼻、骨折したんじゃないか?
2.騎士長の像をDJが叩き割った。これもすごい音。ただし1には劣った。
3.地獄落ちの後のフィナーレで大きなカットあり。

210:名無しの笛の踊り
15/09/18 00:28:49.60 +8uTQIbh.net
今日のDGはビリャソンは調子良くないけど歌うよという言い訳アナウンスが入った

211:名無しの笛の踊り
15/09/18 00:51:33.17 7GzFCaqG.net
>>205
地獄落ち以降のフィナーレ短縮は、実際のウィーン初演があんな感じだったかららしいよ。
去年の上演ではカットされた(通常のウィーン版と同じ)けど、この演出にはやっぱりあった方が良いだろうという事で復活したんだろうね。
今回の上演、NHKホールだし放送してくれないかな…(マクベスは主要キャストも指揮者も同じだし、わざわざ日本語字幕付きのプレス作り直したくらいだから100%無い)
Opus Arteから出てるやつは指揮がショボすぎだから…

212:名無しの笛の踊り
15/09/18 09:06:31.52 eWVjCpki.net
地獄落ちショボ、がっかりだった。
パッパーノの弾き振りいいね。あの人ボストリッジの歌曲の伴奏してて(CD)
業界関係者もあんなにピアノ上手い人だったかと驚いたらしいから。

213:名無しの笛の踊り
15/09/18 12:33:04.01 Ot0IsXEe.net
>>206
そのアナウンスのための通訳がすっ転んだ。

214:名無しの笛の踊り
15/09/18 12:36:06.62 Ot0IsXEe.net
で、咽痛いのに頑張って歌ったからか、中盤で彼にだけ「ブラボー」を大声で叫んでる人がいた。

215:名無しの笛の踊り
15/09/18 12:46:48.00 p7rYDudd.net
DJって・・・クラブみたいですね。銀座のじゃないですよ。
ドン・ヨバンニになっちゃうのかな。

216:名無しの笛の踊り
15/09/18 14:01:39.02 c2Kqs+yo.net
>>211
DJって書いたのオレです そうかイタリア語ではDGですね、失礼しました。
話題になってますが、昨日のビリャソンにあれだけブラボーでたのは噴飯ものとオレは感じました。
ノドの調子が悪いって、何年も同じ言い訳言い続けながら商売するなよと言いたいですわ。
この春に現地バイエルンで見た「ホフマン」でも、彼が出るというので売り切れていたのに
1幕だけ歌って後は代役にチェンジで、ハイさようなら、だったもんなあ。

217:名無しの笛の踊り
15/09/18 14:39:01.03 IbHMrTF9.net
ホント!ビリャゾン詐欺だよね。あんなショーもない声に拍手なんか要らんよ。
でも後々まで、昨日の公演は、「通訳のねーちゃんすっころんだ日」として
語り継がれるな。

218:名無しの笛の踊り
15/09/18 15:09:51.40 eWVjCpki.net
>>212
それをやられたら前回の二の舞!だからなだめておだてて、って感じ?
それよりか、3階席で上演開始直後、杖ついたご老人が出口捜してウロウロ。
何故にこのタイミングで?だし足元危ないのなんのって。
これから老人のお客増えるとこういうことも増えるのかも。係員いなかったし。

219:名無しの笛の踊り
15/09/18 15:15:39.58 GOSIAAl+.net
どんな演出上の都合があろうとも、
非常口の表示灯は消せない日がくる
のもそう遠い話しではない

220:名無しの笛の踊り
15/09/18 17:33:23.82 2qjXvMc0.net
20日のドン・ジョヴァンニに行くんだけど、代役でてぐすね引いて待ってる若手に期待しようかな。オッターヴィオならあり得るかも?後々、話のネタになるし。
でも、明日のモツレクはどうなるんだろう?

221:名無しの笛の踊り
15/09/18 20:03:12.85 eWVjCpki.net
レージネヴァの声質ちょっと変わった?ヴィヴァルディの時はもうちょっと
リリックな感じだった気が。
それにしてもマゼットは年寄りすぎ!
もっと生きのいい若いのいなかったの?

222:名無しの笛の踊り
15/09/19 08:10:21.55 9eVVPU9f.net
M田氏は東京公演全て最前列ってホントかよ

223:名無しの笛の踊り
15/09/19 09:15:07.36 OeiDadSS.net
昨晩のマクベスは、最前列ではなかったような。
でも、多分2列目。

224:名無しの笛の踊り
15/09/19 15:24:27.50 WGSmM5WS.net
17日のM田氏は開演のゴングと同じに入場し右寄りの最前列に座った

225:名無しの笛の踊り
15/09/19 15:29:07.15 8RDVoRN3.net
15日は下手サイドブロック最前列、奥さん?連れで幕間に弁当大会開催してた。

226:名無しの笛の踊り
15/09/19 17:25:45.05 7e3IsM1o.net
チキショー
毎晩行ってるのかw

227:名無しの笛の踊り
15/09/19 22:10:30.73 lODvRRCr.net
クッキーモンスターがモツレク途中降板だって?

228:名無しの笛の踊り
15/09/19 22:28:14.79 Hfphm2i4.net
>>223
モツレクの途中ではなく、コンサートアリアの後に交代(形式上)

229:名無しの笛の踊り
15/09/19 22:58:12.77 bpQPd2HL.net
>>223
♪高音の出ないテナーはうしろのや〜まにす〜てましょか〜♪
代役はサミュエル・サッカー 「マクベス」でマルコムを歌ってた人。
身体は大きいけど声は小さい。でも、彼のおかげでモツレクは救われました。

230:名無しの笛の踊り
15/09/19 23:15:10.92 Bwd5Qpqa.net
いいところが何もないクソ演奏会だったわ @文化会館
弦はギスギス
テンポ不安定
合唱は怒鳴り散らす
ソリストはばらんばらん 音痴に下手くそが混じってた
おまけコンサートならではだね

231:名無しの笛の踊り
15/09/20 10:25:56.44 ZLLNhQOn.net
今日はビリャゾンでないだろ。流石に

232:名無しの笛の踊り
15/09/20 13:37:23.31 fSEs03b8.net
>>226
そういう聴き方はおのずと楽しみを半減させているよ
昨晩のレクイエムはオペラ座のコーラス、オケ、ソリストが宗教曲をやるとおのずとこうなるのね、という意味で面白かった
逆に新国立のコーラスがいかにオペラ座のコーラスとして特殊かということも聴いてると分かってくる
連中はだから第九が得意なんだよな
ただ昨日は指揮、ソリストにもっとオペラティックに壮大に歌い上げてほしかった その点では徹底不足
それにしても前半、軽くアリアを2曲歌っただけでギャラを受け取ったビリャソンは毎度毎度の腹黒商法で許せん

233:名無しの笛の踊り
15/09/20 13:40:17.30 fSEs03b8.net
訂正 2曲じゃない、ヤツは1曲しか歌ってないや 2曲歌ってくれたのはダルカンジェロ

234:名無しの笛の踊り
15/09/20 20:43:27.80 +P8SOuwl.net
今日のビリャ損、歌いましたよ、最後まで。拍手もいっぱい。

235:名無しの笛の踊り
15/09/20 21:04:18.06 tIAWXYZE.net
>>230
調子は如何?
17日は抜いた声でかなりごまかして歌っていたが、拍手は意外とあった
あれって調子悪いのにがんばったという労いの拍手なのか、単に良かったという拍手なのか・・

236:名無しの笛の踊り
15/09/20 22:02:07.98 +P8SOuwl.net
227です。調子は良くないです、もちろん。中、低音は出ているのですが、高音は細く抜いてなんとかこなしていました。アンサンブルになると、重なった音の中から響くべきテナーの音が無くなっていました。でも、昨日に比べるとはるかに良かったです。
会場でたまたま出会った人の情報ですと、ずいぶん抗生物質を服用して回復につとめておられたようです。たっぷりの拍手は固定ファンの「ガンバレ」と「ありがとー」だったようです。

237:名無しの笛の踊り
15/09/20 23:47:03.35 7o6Ibrpn.net
>>232
アンサンブルでビリャだけまったく聞こえないのはクチパクなの?

238:名無しの笛の踊り
15/09/21 00:04:13.33 SCL57dUe.net
ビリャゾンなんて絶好調でも気持ち悪い声と歌い方で聴きたいとも思わない
絶好調でも金をドブに捨てるようなもの

239:名無しの笛の踊り
15/09/21 03:51:00.89 e8BS7oXL.net
「全く聞こえない」は言いすぎかと。ロイヤル側がちゃんと代役を確保しておくべきだったと思います。

240:名無しの笛の踊り
15/09/21 10:53:43.48 NmmoK7Cn.net
ビリャゾンそれほど良いとは思わなかったけどそんなに悪いとも思わなかったなあ
昨日の自分の席が音の響きが腑抜けて聞こえるのがデフォなエヌエッチケー1階だったからかもしれないけど
ロイヤルのドンジョ、自分も>>197さんと似たような感想
エヌエッチケーでこれぐらい出来の良いオペラ観れたら自分は十分満足っ


241:す



242:名無しの笛の踊り
15/09/21 13:08:11.54 4RLeOyL0.net
>>234
こういうことを書く奴は自分の好きなテノールの名前が出せない。
誰を聴いてもいやいや園だからなw 

243:名無しの笛の踊り
15/09/21 13:08:45.99 HsYZD/yp.net
>>237
バカがなんか喚いてんなw

244:名無しの笛の踊り
15/09/21 15:48:17.24 6RJM46SH.net
>>238
変なのは234さんじゃなくて、231さんですよ

245:名無しの笛の踊り
15/09/21 16:42:19.60 Fu75t9ky.net
235は231? イタイところ突かれると具体的に答えられない?

246:名無しの笛の踊り
15/09/21 19:34:52.52 NmmoK7Cn.net
マクベス観てきた
一番大きな拍手を浴びていたのはマクベス夫人の人
彼女、たしかに声量があって迫力あるね
でも、上の方でも指摘してる人いるけど、歌が雑なところが気になってなぁ。。。
好みの問題もあるだろうけど、ロイヤルの二つの演目、自分は総じてドン・ジョバンニの方が楽しめた

247:名無しの笛の踊り
15/09/21 20:33:53.36 wmgNE/sV.net
夫人は舞台ではマツコ・デラックスだが、
終演後に楽屋口で見たらフツーだった。
サインありがとね。
声量はOKだけど、もう少していねいに歌ってね。
ユリアが一番よかった。
兵庫もがんばってね。

248:名無しの笛の踊り
15/09/21 20:37:53.39 SCL57dUe.net
>>237
>>239
>>240
なんだ?このアホ共はw

249:名無しの笛の踊り
15/09/21 20:39:16.79 SCL57dUe.net
ヴィリャゾンだけは終わってる
歴代テノール最低のゴミ

250:名無しの笛の踊り
15/09/21 22:28:22.13 NjO/Ya7M.net
正直、2つともしょぼかったなぁ。ダンピング券とか団体とかでなんとか埋めたみたい
だけど。もう引っ越し公演は厳しいね。カレーラスとバルッアのカルメンなんて
盛り上がったもんなぁ。寂しい限り。

251:名無しの笛の踊り
15/09/21 22:50:45.12 NmmoK7Cn.net
そんな大昔のを引っ張り出さなくてもw前回のロイヤルのネトレプコ椿姫やミラノスカラ座リゴレットだって
やんやの大喝采で大盛り上がりしたじゃないか
個人的には今回のロイヤルは演目の組合せがいまいちだったなあ
二つともタイトルロールの自滅で、演出のせいもあるんだろうがラストが少々説教臭くて
盛り上がらないで終わるから
格安券大放出のおかげでか、客席に十代〜二十代前半の若い人の姿が多かったのは良かった

252:名無しの笛の踊り
15/09/21 23:38:35.28 g8kOxwpA.net
演出が日本人の感性とは合わないね。
グロい死体をリアルに出せば、そりゃ観客に対するインパクトはでかいだろうけど、
日本人の感覚からすれば、短絡的でしかも下品だ。
英国のシャーロックホームズのTV番組を見ると、
わりと死体がストレートに出てくる映像が多いから、
このへんは、文化の違いだね。
ということで、マクベスの演出は感心しなかった。
この演出家は英国のローカルな観客受けが狙えるだけの存在だ。
転職して他の道を進んだほうがよいね。
しかしドンジョバンニの演出は面白かったよ。
映写でいろいろと舞台上に写すのは子供だましだが、
それと別に場面転換とか、ラストにもっていく流れとかは
なかなか新鮮で楽しめた。
もう一つは指揮者だね。
ものすごく手がたい指揮で、音楽的にすごく安定していて安心感がある。
しかし、その分、スリルとか迫力とかは乏しい。
この意味でマクベスは凡演だった。
しかしドンジョバンニは、様式がしっかりしていて
この手堅い指揮は古典派の音楽にはドンピシャにはまっている。
この意味で、音楽的にはドンジョバンニのほうが楽しめたね。
ただ、この程度のB級しか確保できないようでは、
世界的には指揮者は人材不足じゃねえのかな。

253:名無しの笛の踊り
15/09/22 00:19:42.35 Be2iSqZk.net
パッパーノがB級って、どんだけハードル高いんだ

254:名無しの笛の踊り
15/09/22 12:01:46.28 DTU6Z+Kq.net
>>247
さらにアホ出現  自分の貧しい感性を日本人の標準のように語っちゃダメよ
ダンカン王の死体をストレートに出しただけで「マクベス」の演出には感心できないって何だ?
それじゃマクダフの子ども2人のノドをマクベスが掻き切ってさらに死体を2つ増やした箇所もダメなのか
オレはあそこで、子どもだけでなくマクダフ夫人のこともマクベス夫人が殺してたらもっと演出テーマが鮮烈になっていいのにと思いながら見てた
ところでこのアホは、そのマクダフ夫人(黙役)が第1幕ではボテ腹だったことに気がついていたかね
マクベス夫人の死だってシーツをはいで夫人の死体を見せたから自死とわかるわけだろ
今回の「マクベス」は随所でうなづけるトータルとしていい演出だったと思う
フィナーレ第1場(難民の場面)の結びでバンクォーの逃げおおせた子どもが「マクダフおじさん!」「おお、生きてたか坊主」と再会するところなどすごくよかった
あれがあるので、いずれバンクォーの子ども王位につかせるのはマクダフなのだなと分かる

255:名無しの笛の踊り
15/09/22 12:12:51.20 DTU6Z+Kq.net
>>249
追加ゴメン
両演目観たがとくに感動したのは「マクベス」でのパッパーノの指揮
B級どころか昨年のムーティ「シモン」と並ぶ、近年まれにみるオペラ名指揮だったと思う
それだけにかえすがえすもマクベス夫人役の力量の低さが惜しかった それだけ難役ということたなんだろうけどね

256:名無しの笛の踊り
15/09/22 12:12:58.81 XDIpGIHh.net
>>249そこまで読めればご立派。
パッパーノをけなしている点で>>247まあわかってないわけだが、一応お客なんで
許してやって。書いたご本人もなるほど、と思っているでしょう。

257:名無しの笛の踊り
15/09/23 11:50:58.99 cD533vti.net
>>246
前回、ネトレプコを聴けたあなたはものすご〜く幸せ者で、
ほとんどの人にとっては詐欺にあったようなものだったということもお忘れなく。

258:名無しの笛の踊り
15/09/23 13:09:23.83 7Rlcbl3p.net
ウィーン・フォルクスオーパー
 URLリンク(www.nbs.or.jp)
カールマン:喜歌劇「チャールダーシュの女王」
  2016年5月14日(土)15:00 
  2016年5月15日(日)15:00 
  2016年5月16日(月)15:00
ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇「こうもり」
  2016年5月19日(木)18:30
  2016年5月20日(金)18:30
  2016年5月21日(土)14:00
  2016年5月22日(日)14:00
レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」
  2016年5月26日(木)18:30
  2016年5月27日(金)18:30
  2016年5月28日(土)14:00
  2016年5月29日(日)14:00

259:名無しの笛の踊り
15/09/23 14:28:31.67 NkLbvC7l.net
で、ウィーン国立歌劇場の世界最高・最強演目って何になるの?

260:名無しの笛の踊り
15/09/23 14:34:33.63 k0gcuDBt.net
アダム=フィッシャーのワルキューレとばらの騎士ではないのですか?

261:名無しの笛の踊り
15/09/23 14:41:02.52 NkLbvC7l.net
アダム・フィッシャー程度で最強を名乗るとかありえないでしょ常識的に考えて

262:名無しの笛の踊り
15/09/23 14:42:03.06 AayaSb2Q.net
でもネルソンスで最強って言われてもね〜

263:名無しの笛の踊り
15/09/23 16:04:04.34 pggfkmrm.net
最強はクライバーのばらの騎士でしょうが

264:名無しの笛の踊り
15/09/23 16:49:18.62 rf61DnxZ.net
>>253
これって、地方には来ねーの?
田舎者だが、メリー・ウィドウが見たい。

265:名無しの笛の踊り
15/09/23 19:21:05.04 2LRj243d.net
モナスティルスカへの拍手が少なくパッパーノが首をかしげていた。
「マクベス」はちょっと難しすぎたかな、この国には。次回は「トスカ」と
「カヴァ」、「パリアッチ」、「パリアッチ」にしようか?だって。

266:名無しの笛の踊り
15/09/23 19:32:00.95 iDOZ6QaC.net
「マクベス」がちょっと難しすぎたのはモナスティルスカの方だろ?
あの程度でよくロイヤル・オペラはオーディションに通したな、と日本のオペラファンは首をかしげてるんだけど。
安保法案といっしよで国民は、じゃなかったオペラ・ファンはよくわかってるんで拍手少ないんだよ、わかる?

267:名無しの笛の踊り
15/09/23 19:43:02.28 2LRj243d.net
>>261文句はパッパーノに言って頂戴。あんただろ、パッパーノけなしてたのは。
まあ世界の常識、日本のオペラファンの非常識ですから。無名だとダメとレッテル貼り。
パッパーノも呆れていたよ。

268:名無しの笛の踊り
15/09/23 20:59:56.15 iDOZ6QaC.net
オレがけなしているのはモナスティルスカでパッパーノの指揮はけなしてないぞ。念のため。
無名だったけどレージネヴァの日本デビューの時はブラボーの嵐で場内が沸きに沸いた。
案外ちゃんとわかってるぞ、ってことがいいたいだけ。

269:名無しの笛の踊り
15/09/24 00:11:51.96 5de0rra1.net
>>263いちゃもんつける気ないのですが、モナスティルスかはMETにも出てるのですけど、
という事はMETの歌手の選択もおかしいってことですか。
ウクライナ出身ではグレギナ以来の力量ありと思うのですが。如何でしょう。
レジネヴァは日本で無名だっただけで、デッカの専属だし、欧州ではとっくに売れっ子でしたが。

270:名無しの笛の踊り
15/09/24 08:47:06.05 Op0zsiPG.net
商業主義観点からのみ語っておられるようですがミシュラン本しか信じないグルメみたいで滑稽で空しいですよ。
あなたは今回のマクベス夫人のステージは実際にご覧になったの?
そのうえでご自分の耳を通して感じた話をなさった方が音楽談義として楽しいのでは?

271:名無しの笛の踊り
15/09/24 10:15:10.52 5de0rra1.net
コベントガーデンで観ました。圧倒的迫力でスタンディングオーベーション、あそこでは珍しい。
批評家も絶賛。イギリス人の耳も信用ならんか。
彼らの音楽感性は、エルガーが良い、てなものですから大したことはないのかな。
モナスティルスカですが音域も広く、やや暗めの音声ですが、好きな人は私を含めて
多いのではないですか。ミシュラン族の反対ですよ。通好み。

272:名無しの笛の踊り
15/09/24 13:05:30.77 fUHIw5sym
クジラが25メートルプールで泳いでいるような小回りの効かないマクベス夫人じゃったがのう
あれが絶賛とは困ったもんじゃ どんな「通」かのう

273:名無しの笛の踊り
15/09/24 19:42:35.48 0gpSfQyo.net
2016ウィーン国立歌劇場来日公演
宣伝通り最強であれば、ネルソンスあたりなのでしょうが、
来年にネルソンスのウィーン国立歌劇場への客演予定はありましたでしょうか?

274:名無しの笛の踊り
15/09/25 06:48:17.40 dCNXcsr/.net
アダム=フィッシャー ばらの騎士
チョン=ミョンフン  シモン・ボッカネグラ

275:名無しの笛の踊り
15/09/25 08:37:32.80 IWWcpYtd.net
またお前かw

276:名無しの笛の踊り
15/09/25 15:46:12.71 6ntKRyOr.net
ネルソンズは今シーズンは出ません。がこれまでカルメンやトスカなどを指揮しているから
問題ないのでは。アダム・フィッシャーは得難い指揮者だが、まあ職人だから「最強の」
布陣に入るかどうか。アダム・フィッシャー追っかけページがあるからご覧ください。

277:名無しの笛の踊り
15/09/25 17:50:48.55 D0Mz54xe.net
チョン・ミョンフンの日は買いたくない。

278:名無しの笛の踊り
15/09/26 13:08:54.04 mvv+Kchg.net
ほんとに最強と言えるのであれば、
チョンとネルソンスの2本立てなんだろうが、
後から落胆するのも嫌なのでw

279:名無しの笛の踊り
15/09/26 13:54:40.36 u5VBGxlE.net
チョンがでてきたら見送りだな

280:名無しの笛の踊り
15/09/26 19:49:42.36 2ejLDZW9.net
ドン・カルロにヨンフン・リー@マリインスキー
代役ならまだしも

281:名無しの笛の踊り
15/09/26 19:54:25.07 3/NbyboI.net
>>275
でも、フルラネットだし。ちょっと迷う。いつかのMetみたい

282:名無しの笛の踊り
15/09/26 22:22:12.76 TBe8s0Wk.net
ヨンフン・リーってMetのドンカルロの時にカウフマンの代役で歌った人だっけ?
マリインスキーって料金いくら位の設定ですかね。

283:名無しの笛の踊り
15/09/27 00:42:38.58 SUm6/T+N.net
プラハ国立歌劇場ってどうですか
オペラ初心者ですが、まだチケットあるし、行ってみようか悩んでいます

284:名無しの笛の踊り
15/09/27 01:30:04.38 u0L9zQWT.net
モナスチルスカですがブルーレイで「マクベス」が出ています。
ロイヤルオペラで、今回の来日とほとんどキャストは一緒です。

285:名無しの笛の踊り
15/09/27 07:50:17.96 7njV/+9m.net
>>277 そうだよ。あの時のフィリッポは、ルネ・パーぺじゃなかったかな。

286:名無しの笛の踊り
15/09/27 07:52:13.81 7njV/+9m.net
>>279
会場で売ってた。

287:名無しの笛の踊り
15/09/27 08:38:29.31 hKvwdB1d.net
>>277
「椿姫」なら行ってみるといいよ。
最高のオペラ劇場ではないけど、それなりに楽しめると思う。
ヴィオレッタ役のランカトーレは世界的なソプラノなので、期待してる。

288:名無しの笛の踊り
15/09/27 10:18:00.43 NaqP1gxw.net
ウィーン国立歌劇場来日公演
NBSは最強、最高の演目をうたって盛り上げているが、
我々を思い切り谷底に突き落とすような笑える結果が出てこないか少し心配だ。

289:名無しの笛の踊り
15/09/27 10:20:55.29 6ZeK9Ccl.net
最高最強と謳っても、歌手も指揮者も大したのいないからなぁ。
楽団員も世代交代中で。

290:名無しの笛の踊り
15/09/27 14:44:13.50 JK2hTuA7.net
三大テナーの頃みたいなスーパースターがいないよな、特に男性歌手に
指揮者もまた然り、カラヤンやベームの時代を知ってたら、歯がゆくて仕方ないだろ?

291:名無しの笛の踊り
15/09/27 16:22:48.28 Uah5hsZQ.net
河口湖のメルビッシュどうだったんだろ?行った人感想キボンヌ

292:名無しの笛の踊り
15/09/27 18:36:09.58 aOJpVIK8.net
NBSは佐々木商店のくせに公益財団法人なのがしゃらくさい
天下り追い出して認定取り消せよ

293:名無しの笛の踊り
15/09/27 20:13:11.57 z3ec7PMg.net
>>282
ありがとうございます
彼女の出る日にチケットとってみます

294:名無しの笛の踊り
15/09/27 21:58:12.37 fENNeMGl.net
プラハ国立歌劇の「椿姫」、3公演ともヴィオレッタ役が違うけど
ランカトーレと中丸じゃ格が違いすぎないか?
同じ値段ならランカトーレを選ぶんじゃ無いの?

295:名無しの笛の踊り
15/09/27 22:47:09.40 SUm6/T+N.net
>>289
ですよね
それにずいぶんいろんなところでやるみたいで
上野よりさいたまとかの方がこじんまりしていていいのかな、とかまた悩んでいます

296:名無しの笛の踊り
15/09/27 22:59:45.71 Sb9vngUC.net
大宮はばかでかいホールだよ。小さい小屋がいいんなら、練馬か府中。

297:名無しの笛の踊り
15/09/28 05:40:29.36 xUY/O+UL.net
>>289
中丸三千繪?
大変な公演になるぞ!
まともに高音出ないからな
静岡の椿姫なんてそれは酷かったからな
Esどころか、Bが危ういんだからろくでもないぞ!

298:名無しの笛の踊り
15/09/28 10:00:19.51 gKW60UKZ.net
ランカトーレは素晴らしいオペラ歌手で私も好きな歌手の一人です。
が、中音あたりで、カエルをグチャッと踏みつぶしたみたいな音色になるクセがありました。
リサイタルでは少し気になるくらいでしたが、全幕オペラとなると結構目立ちました。
それも個性の内と思って聴いた方がいいと思います。音楽の作りとか共演者とのバランスの取り方とか、あの声を割り引いても一流だとは思いますよ。

299:名無しの笛の踊り
15/09/28 12:40:43.94 CWG5sOiJ.net
ランカトーレ以前鐘の歌を実演で聴いたがひどかった。
最高音がかすれちゃって、それ以外もモタモタ危なっかしくがっかりさせられたよ。

300:名無しの笛の踊り
15/09/29 22:39:12.07 gS0/7B6s.net
ロイヤルの「マクベス」 新聞評が今日たまたま読売(三宅幸夫)と毎日(梅津時比古)でかち合ったのを読んだ。
手慣れた書きっぷりだけど、どっちもなんだかなぁ、という感じのゆるい感想文。特に梅津がゆるい。
子どもができない女のコンプレックスに根ざす残虐性というポイントが見えてないのは二人とも評者として失格では?
演出があれほど小道具をたくさん使って暗示してたというのに。モナスティルスカのテクニック不足にも言及まったくなし。
ヴェルディの音楽をよく知らないのではとも思える。ここの書き込みを見てる方がずっと参考になる。
それにしても日本の新聞評はなんで出るのがこんなに遅いのですかね。

301:名無しの笛の踊り
15/09/29 22:52:33.56 W1JichAA.net
>>295
梅酢は昔からなんで音楽評論なんかやってるのか分からん輩の一人だろ
本人に音楽への情熱ってのが全く無いからね

302:名無しの笛の踊り
15/09/30 00:06:53.84 KigQvMYL.net
>>292
中丸って元々実力のない歌手だったの?
それとも、加齢でそうなったの?
中丸の回買わなくて良かった。

303:名無しの笛の踊り
15/09/30 00:13:37.78 oUKUtCLe.net
彼女に関してはタニマチがちょっとねぇ。

304:名無しの笛の踊り
15/09/30 00:15:59.55 sqs+BRQv.net
>>297
若い頃は良かった
自分で「自称最高の発声」に変えてから、アリア一曲まともに歌えない酷い歌手になった

305:名無しの笛の踊り
15/09/30 00:17:05.01 sqs+BRQv.net
>>298
親はヤクザだし、フランコ酒井とか、一癖も二癖もある酷い奴らばかりだよね

306:名無しの笛の踊り
15/09/30 00:38:07.50 22ZOi8e5.net
>>295であんたが代わりに書けばどう。連中よりずっとわかっているわけだからね。
2ちゃんに書かないでさ。

307:名無しの笛の踊り
15/09/30 01:16:43.40 YOBOnTHE.net
オペラに出もしないでオペラ歌手と称してたのがとうとう出るの?

308:名無しの笛の踊り
15/09/30 02:51:21.95 94Hh0SR+.net
>>300
やくざて、本当?
たしか宮城の人でしたね
フランコて誰?
枯れた今でもスポンサーいるの?

309:名無しの笛の踊り
15/09/30 06:25:33.55 CkqaEyEa.net
>>295
経歴を見ればお分かりの通り、両者ともイタリアオペラの専門家ではないです。
ヴェルディがワーグナーの影響を受けたのは事実ですが、イタリアオペラの専門家に書かせるべきですね。
原稿を依頼する側が良く分かってないんでしょう。
日本はドイツ(語圏)音楽>イタリア音楽なので、イタリアオペラの専門家でもない人に書かせるのは悪い慣習ですね。
例えば、バイロイトで日本人が指揮すれば大騒ぎですけど、スカラ座で大野和士氏が振っても話題にしないのが、日本の音楽界です。
日本人で初めてスカラ座で指揮したのに。今見たら、ウィキペディアの大野氏の欄にスカラ座で指揮した事は書かれてません(笑)

310:名無しの笛の踊り
15/09/30 13:58:33.74 22ZOi8e5.net
↑大野以前に小沢、それ以前にも誰かいるよ。

311:名無しの笛の踊り
15/09/30 14:02:42.30 sO7wa53Q.net
>>305
ソースは

312:300
15/09/30 14:27:45.15 ZPtLQfxW.net
>>305
ごめんなさい。ヴェルディをスカラ座で初めて振らせてもらえたのが大野和士。
ヴェルディの話だったから、ヴェルディを前提に書いてて書き忘れてた。スマソ

313:名無しの笛の踊り
15/10/02 17:33:16.54 K8db7CNM.net
ロイヤルオペラの公演も終わり、10月に入ったが、
今週はウィーン国立歌劇場の演目が判明しませんでした。

314:名無しの笛の踊り
15/10/02 18:06:34.95 +YkoOEcl.net
隣の客の口臭や加齢臭が半端ない場合皆さんどうするの?

315:名無しの笛の踊り
15/10/02 22:42:03.59 e7fG31dH.net
汗臭い男と強烈なワキガ女性の隣りになったことならある。
その公演の記憶は臭いとともに蘇る。

316:名無しの笛の踊り
15/10/03 09:42:44.73 DwudQpk+.net
自分が風邪をひいてない時でも、コンサートではマスク必携😷🙊

317:名無しの笛の踊り
15/10/03 09:51:43.33 MqPPohIf.net
先のロイヤルオペラで隣のオッサンの口臭スゴかったわ。
少しうごくたびに異臭が漂ってまさに悪臭との闘いだった。
てか、臭い口でブラボーブラボー叫んでンじゃねーよ。
5万円返せ。

318:名無しの笛の踊り
15/10/03 16:48:25.21 YjiOoCIW.net
おっさんと向かい合ってないのにそんなに匂うかな。ロイヤルオペラに行ったってのを言いたいのじゃないの。
なに見たの?

319:名無しの笛の踊り
15/10/03 17:53:21.95 MqPPohIf.net
>>313
横でも十分臭ったのっ!!!
行ったのは23日の「ドン・ジョヴァンニ」。
最終日だったのでカーテンコールは会場側からちょっとしたサプライズがあったな。
てか、ロイヤルオペラ行ったっていうのが何か?
あんたは違う意味で臭いわ。

320:名無しの笛の踊り
15/10/03 19:47:23.93 acWu3nu8.net
309が臭い屁をこいたのでしょうか?w

321:名無しの笛の踊り
15/10/03 22:18:25.64 cg419Vh0.net
>>314
オペラと関係ないけど、今日、電車で帰ってくるとき、隣の30代位の男の口臭が臭かった。
まあ、隣でも臭うよね。

322:名無しの笛の踊り
15/10/03 23:36:20.87 k+a2q5RS.net
新国でライン観に行った時に渡されたチラシの束の中に今度のブルガリア歌劇場の
チラシも入ってるんだけど、それだけ


323:注浮フコピーチラシ・・・。 なんだかなぁ。予算がないのかなぁ。



324:名無しの笛の踊り
15/10/04 09:25:55.61 sz+VRyDP.net
隣でも口臭するときはするよ。空調の流れなど風向きなのか、
口臭マンが大きく息を吐いたのかはわからないけど。
DGの最終日のサプライズってなんでしょう?
初日は何もなかったよ。

325:名無しの笛の踊り
15/10/04 10:16:01.82 caKS0nvG.net
ササキ商店の呼び屋さんは
ササキ親方が死んだらどうなるんだろ?
てか、ウィーンとか死後も来日してくれるんだろか?

326:名無しの笛の踊り
15/10/04 14:30:13.12 q7pGc3HG.net
>>318
310だけど、カーテンコールでsee you againと芸文開館10周年祝いの看板と紙吹雪が天井から降りてきて出演者も大喜び。
で、幕が降りて拍手も止んだんだけと、また拍手があって再度カーテンコールしてお開きになった。
オッサンの口臭以外は満足の上演でした。

327:名無しの笛の踊り
15/10/04 22:47:44.61 vM5PKaOd.net
大概日本最終公演は東京なんで、東京最終日はハデにやってるよ。

328:名無しの笛の踊り
15/10/05 20:16:28.91 XLhDqz/c.net
>>303
本当だよ
母親は茨城の料亭の女将

329:名無しの笛の踊り
15/10/05 22:44:36.09 RKP2w4qX.net
椿姫、他の二人の主役のことは知らなかったけど、中丸が歌うって言うことは
同じようなレベルの人なんだろうなぁ。

330:名無しの笛の踊り
15/10/08 21:44:26.05 ny2p5HXT.net
アンナ・ネトレプコ@名古屋
2016年3月15日(木)愛知県芸術劇場コンサートホール
S席:37,000円 A席:30,000円 B席:24,000円 C席:18,000円 D席:9,000円

331:名無しの笛の踊り
15/10/08 21:53:22.66 /iR734Zo.net
なんだこりゃ?

332:名無しの笛の踊り
15/10/08 22:54:37.38 TWdRJ075.net
バックのオケが外来オケなら、
この値段でも許せて納得するけど、
所詮東京フィルですからねえ

333:名無しの笛の踊り
15/10/08 23:16:55.76 KtMdVCuJ.net
今年のカウフマンのリサイタルも高額だったけどお客さん多かったのかね?
大阪はチケット販売状況見たら空席多かったような感じだったけど。

334:名無しの笛の踊り
15/10/08 23:48:58.38 ufSFoNpT.net
>>324
S席:38,000円だよ 37,000円じゃないよ
S\38,000 A\30,000 B\24,000 C\18,000 D\9,000

335:名無しの笛の踊り
15/10/09 09:14:15.36 +9xmgHMT.net
>>326
ブラインドテストをやったら、区別がつかないくせに。

336:名無しの笛の踊り
15/10/09 09:17:35.18 o8O79sJ9.net
バルバラ・フリットリ ソプラノリサイタル@東京オペラシティコンサートホール
S:\16,000  A:\13,000  B:\10,000  C:\7,000
倍以上の差・・

337:名無しの笛の踊り
15/10/09 09:17:41.04 gxH8CsTG.net
>>329
なめるんじゃないよ

338:名無しの笛の踊り
15/10/09 09:38:41.04 uVb9sTjn.net
レオ・ヌッチ バリトン・リサイタル
東京オペラシティコンサートホール
S:\20,000、A:\16,000、B:\13,000、C:\9,000
ザ・シンフォニーホール
SS:\20,000、S:\17,000、A:\13,000、B:\9,000
1994年のガスディアと一緒のリサイタル@サントリーホールは、S席が\17,000だったなあ

339:名無しの笛の踊り
15/10/09 09:47:49.43 o8O79sJ9.net
直前の香港がHK$ 380 - 1680(6,000円〜26,000円)
URLリンク(www.hk.artsfestival.org)
日本人、舐められてますな。

340:名無しの笛の踊り
15/10/09 12:43:23.12 RkX65v25.net
値段なんて、需要と供給で決まるんじゃない。
カウフマンの話? 香港ではあまり知られていないんじゃない?

341:名無しの笛の踊り
15/10/10 00:34:05.36 SnPrwKnn.net
このあたりが基準なんだろうな

ホセ・カレーラス テノール・リサイタル2015
2015年11月22日(日)開場 18:30/開演 19:00
会場 東京・サントリーホール 大ホール
S席 34,560円、A席 28,080円、B席 24,840円、C席 20,520円、P席 15,120円

342:名無しの笛の踊り
15/10/10 01:11:45.62 wAdRW4SU.net
こんな盛りを過ぎた爺が、こんな値段を設定するなんて・・・・。

343:名無しの笛の踊り
15/10/10 01:25:37.08 GbfgTCJx.net
>>336
それが、聴いてみるとまるっきり別物だよ
いま第一線の歌手とは
物凄く芸術性の高い歌で、現在の第一線の歌手なんて聴くのがバカらしくなる

344:名無しの笛の踊り
15/10/10 02:25:41.90 eCVXZzH1.net
10年ぐらい前、バルトリ姐ちゃんとチョンを組み合わせて、
4万円だかのリサイタルに仕立てた呼び屋があった。寒流ドラマを
売り込んでた所だったな。それから河内の守のプロデュースも
やってたところ。

345:名無しの笛の踊り
15/10/10 08:23:52.73 TTu3OU+/.net
まっ、行きたい人が行けばいいよ。

346:名無しの笛の踊り
15/10/10 08:57:25.69 J/HZAigN.net
>>328
どなたが決めたんでしょうねえ、この値段
B以下は売れるでしょうが、
あとは招待券ばらまいて埋めることはミエミエ
スポンサーが大きいですからね
がらがらをネト子に見せるわけにはいかないw

347:名無しの笛の踊り
15/10/10 09:09:43.65 v5HWdbNd.net
カウフマンの大阪のコンサートは、1F席はかなり埋まってました。おばさまがたが大拍手でした。
私はブーイングしたかったのですが、やり方を知りません。皆さん、どうやってブーをしたらいいのか教えて下さい。

348:名無しの笛の踊り
15/10/10 11:31:16.08 UVw21CE+.net
>>341
手で丸く口を囲んでメガホンみたいにしてやるんだよ
アナタが女性だったらやらないでね

349:名無しの笛の踊り
15/10/10 14:13:07.67 mO8G4LLI.net
さあ東文ワルシャワの魔笛どうか…

350:名無しの笛の踊り
15/10/10 17:06:15.29 50UqIWyX.net
>>338
バルトリのはガラガラすぎて都内音大関係に動員がかかった。家族もどうぞって。

351:名無しの笛の踊り
15/10/10 17:31:57.51 50UqIWyX.net
それで、先生も何人集めるというノルマ があった模様。

352:名無しの笛の踊り
15/10/10 19:31:25.25 0HOu5Dp5.net
>>338
最初で最後のチャンスかもしれないと思って、発売日に定価でS席購入。
北海道から飛行機で東京まで聴きに行ったのに。
orz

353:名無しの笛の踊り
15/10/10 20:57:14.73 J/HZAigN.net
>>338
それ、どこのマネージメントでした?
2回目の来日公演が企画されたけど、
ギャラで揉めて中止になり、
その会社も潰れたとか。
もうバルトリは日本へは来ないでしょうね。

354:名無しの笛の踊り
15/10/10 21:36:19.75 UVw21CE+.net
>>338
サムラゴウチのプロデュースならサモンプロモーションだよね?
あそこはつぶれてないと思うが
バルトリをよぼうとしてつぶれたのはどこ?

355:名無しの笛の踊り
15/10/10 21:59:57.90 fwDa5jht.net
本日ブルガリア、トゥーランドット、まあまあ楽しめた。合唱がもう少し人数いて
パワーあるとなぁ〜。なんか変な団体客がいっぱいいたなぁ。

356:名無しの笛の踊り
15/10/10 22:20:56.11 mO8G4LLI.net
2005年 ルチアーノ・パヴァロッティ 70歳記念・日本さよなら公演
プラチナ席 ¥200.000

357:名無しの笛の踊り
15/10/10 22:56:11.50 QZHr26LL.net
ムジークレーベン?

358:名無しの笛の踊り
15/10/10 23:21:31.19 wAdRW4SU.net
>>349
行こうか迷って行かなかったんですが、そうがっかりするような感じではなかった
ですか?

359:334
15/10/10 23:26:04.60 eCVXZzH1.net
>>344
へえそうだったんだ。誰が行くんだろうって不思議だった。
>>347,344
サモンですよね。そのあともジャルスキーとF子をくっつけたり、
メチャクチャなやってますねぇ。ジャルスキーももう来なくなるかな。

360:名無しの笛の踊り
15/10/10 23:45:37.66 UVw21CE+.net
>>353
ジャルスキー、なんであんなとこと契約したんですかね?
また来てくれないかなあ
つぶれたのはムジークレーベンかも
ベルント・ヴァイクルのリサイタルやってくれたんじゃなかったっけ

361:名無しの笛の踊り
15/10/11 09:23:36.80 4lK374Hy.net
>>349
イーゴリ公の方は、どうですかね。
事情があって見送ったんですが。

362:名無しの笛の踊り
15/10/11 20:58:41.08 mt0HrJEz.net
11日のイーゴリ公に行ってきた。冒頭の合唱から迫力不足。ソフィアの歌劇団の合唱はこんなに迫力がないのかと意外な感じ。
歌い手はみんな2流。わざわざ海外から引っ越しでくる理由なし。テナーに至ってはまったく声が出ていなかった。あれでプロなの?
ヤロスラーヴナ役だけが普通の水準か。
しかしバレエは素敵だった。台本を変えて最後にポロヴェッツダンスをもってきたが、これは大成功。
主役の男女のバレエリーナーが、歌手以上に存在感があった。特に女性が魅力的だった。
顔は美人ではないが、踊りがすてきだと美しくみえる。すっかり脳殺された。
指揮のパリカロフという人も、なかなかよかったよ。

363:名無しの笛の踊り
15/10/11 21:42:51.49 DyRzWOoP.net
私も今日のイーゴリ公、見てきました。
歌手たちは、普段もっと小さ目の劇場で歌っているんだろうなぁ、という感じでした。
つっこみどころはいくらでもあるけど、これはこれで方に力を入れずに見て楽しめばいいんだと思います。
欧米に行っても特別ビッグな劇場以外の通常公演はだいたいこんな感じですよ。

364:名無しの笛の踊り
15/10/11 23:01:28.09 DyRzWOoP.net
すみません、間違えました  方に力を入れずに → 肩に です

365:名無しの笛の踊り
15/10/11 23:32:23.26 tgFnX1JD.net
>>356>.353
レポートありがとうございます。
やっぱり行かなくて良かったかな。
今度のプラハは買っていて、勝手にブルガリアよりはましだろうと予想してるん
ですが、どうなんでうかね。
春にあったハンガリーは特に不満もなく楽しめたんですが。

366:名無しの笛の踊り
15/10/12 04:27:18.93 YS9wPb2m.net
ウィーン国立歌劇場の来日公演の最強・最高の演目、
近日発表のアナウンスが出てからかなり経過していますが、
連休明けにはわかるのでしょうか?
やはり、このスレでよく出てくる
アダム=フィッシャー ばらの騎士
チョン=ミョンフン  シモン・ボッカネグラ
なのでしょうか?

367:名無しの笛の踊り
15/10/12 09:03:49.93 BXoi5LEc.net
>>356
ストーリーに起伏があるわけではないから
バレエ場面で楽しませてくれるのは、必須ですよね。
私が持ってるLD!(コベントガーデン、指揮ハイティンク)も
舞台衣装や背景の色彩やバレエの場面はすばらしいです。

368:名無しの笛の踊り
15/10/12 11:10:15.99 9krzUsrp.net
亀だけどごめん
6/21(日)東京文化会館でハンガリー国立歌劇場「フィガロ」マチネ観た。
本来の指揮者2人と伯爵夫人(ベア・フォドル)は身内の不幸や病気で来日せず
いずれも代役だったが実に見事だった。強烈な個性こそないがまともに立派な歌と演奏。
フリッチャイやクレンペラー、フェレンチクが指揮者や音楽監督を務め
シュタルケルがチェロ首席だった名門の意地ってか?
今日はワルシャワ室内歌劇場「魔笛」観に行くが水準はどんなもんだろ〜か…

369:名無しの笛の踊り
15/10/12 11:38:21.92 U4BXhcOv.net
>>362
ハンガリーは、そういう事情があったんですね。
でも、オーソドックスで良い公演でしたよね。
ワルシャワはなんとなくレベル低そうなイメージ。

370:名無しの笛の踊り
15/10/12 12:13:09.53 ggbA2zos.net
自分の目で観てから、耳で聴いてから言えよ。
一生そうやって他人に判断を委ね続けんのか?
お前が納得したい意見の奴はお前と同レベル。
自分より上の層とは喋れない。

371:名無しの笛の踊り
15/10/12 21:20:37.74 9krzUsrp.net
358だけどワルシャワ室内歌劇場「魔笛」観てきた(東京文化会館)。
少し長くなるがごめん、ウザかったら読み飛ばしてくれて結構。
・オケは小編成(チェロ3台・バス2台)だったが演奏は第一級。
・パパゲーノとモノスタトスは若干弱かったか。
・夜の女王はルチア・ポップ的な美声だが声量がやや足りない。
・タミーノは歌うほどに調子を上げていった感じ。パミーナも良かった。
・ザラストロ役の歌手はテオ・アダムによく似た声質で見事な歌だった。
・合唱は最大でも25名だったが不足感はなし。3人の侍女、3人の童子もよく歌えていた。
・物語は終始神殿の前で展開される。シンプルだが過度にマンガチックでない演出。
・3階4階は正面・サイド席とも1/3程度の埋まり具合だったが、1階5階と2階正面はほぼ満席。
・セットが簡素で歌手に凹凸はあったが、団体としてB級C級の印象は受けず。
 名作「魔笛」を一度生で観たい、出来れば欧米人の歌と演奏で…という人は満足したのでは。参考までに報告

372:名無しの笛の踊り
15/10/12 22:24:55.40 GmkxApMi.net
ブルガリアはちょっと残念な出来。合唱がかなり薄い。要所、要所で金管がずっこけた音を出すので、聴いている方はイマイチ乗れない。
でもS席¥12000だからコスパからいえば、あり得ないほどの素晴らしさでした。

373:名無しの笛の踊り
15/10/12 22:39:03.23 8rDq9mOK.net
10/10のプラハ国立歌劇場「椿姫」at大宮
ランカトーレは良かったがやや声量不足かなと感じた。
アルフレード役のプリスツェイン、父ジェルモン役のセムの準主役は声量もあり良かった。
プリスツェインは若く見えるけど経歴はもうベテランクラスなのね。
演出は大胆な読み替えとかは無いんだけどところどころ??と感じるところはあった。
ヴィオレッタが娼婦であることをハッキリとさせているので 裸は無いものの
お下品な描写があるので親子で行くような人は注意。
二幕二場のバレエ部分は乱痴気騒ぎとなってます。
今後地方自治体が主催、共催する公演があるのですが大丈夫なのでしょうかw
舞台は三幕通してモノトーンで装置は超シンプル。この辺は細かく書かないことにします。
このシンプルな舞台だからこそ一演目25日間16カ所での18公演が可能なんでしょうね。
まとめ 歌やオケはよかったが、演出にやや難があった。

374:名無しの笛の踊り
15/10/12 22:43:50.94 4WRmDXFm.net
京都コンサートホールのゼミステージ形式
ブルガリア/トゥーランドットみてきた。
関西二期会とほぼ同じ値段設定と思えば十分に楽しめた。
姫はピークを過ぎた感じで高音がやたら甲高い。
カラフはかなりよかったが高音の音程が不安定。
リューとティムールよかった。
アルトゥムなに歌ってるのかさっぱりわからん。
ピン、パン、ポンは伝統的なオペラ小屋の雰囲気があって、とくに2幕の幕間劇は楽しめた。
合唱は40人しかいないんだからあれで限界。
オケは微妙。指揮者は堅実。プロンプターの代わりにテレビモニターあり。
これをみると、びわ湖プロデュースオペラの水準がいかに高いのかを思い知らされる。

375:名無しの笛の踊り
15/10/13 00:22:37.20 blKJRGOV.net
ブルガリア国立歌劇場は何年か前、ソフィア国立歌劇場という名前でオテロを見たが、
その時はパワー不足だが、丁寧な音楽づくりで好印象を持ったと記憶しているが、
今回は結構粗さが目立った。京都でのセミステージは個人的は良いとは思えなかった。
普通の演奏会形式で音楽のに集中した方が演奏側、聴衆側双方に良かったと思うけど。
歌手は前スレの通り、指揮者は仕事してると思えん。

376:名無しの笛の踊り
15/10/13 02:01:10.72 NWJukhsK.net
少し前は、ディミトローヴァとかスヴェターノフとか来てたんだよな

377:名無しの笛の踊り
15/10/13 02:31:45.42 bWCIbcTF.net
>>365
14日に魔笛行くから参考になったよありがとう!
2年前にプラハ国立歌劇場の魔笛を聴いたときは、なかなか良い出来だったけど、
それと同程度に楽しめそうだ
えぷらでS席当日引換得チケ申し込んだので、1枚9,000円で買えた
座席が当日までわからないのが少々不安だけど

378:名無しの笛の踊り
15/10/13 13:38:26.19 SVSpvjhZ.net
>>360
全然最強・最高じゃないよね、それじゃ。

379:名無しの笛の踊り
15/10/13 18:26:18.11 DvKAiaCn.net
メールで今月号のNBSニュースが来たが、
ウィーン国立歌劇場公演に関する記事は1行もない。
いつまで期待させるのであろうか?
orz

380:名無しの笛の踊り
15/10/13 23:21:52.72 MNq98SiU.net
音友の速報だとワルキューレとばらの騎士だけど、どこからシモンが出るの?

381:名無しの笛の踊り
15/10/13 23:33:38.30 CUxokA/5.net
上でパヴァロッティ最後の日本公演の最高席20万円、とあるが
同じ2005年に同い年のペーター・シュライアーがやはり日本さよならリサイタルやった
「冬の旅」と「ベートーヴェン歌曲+『詩人の恋』」の2プログラムで
入場料はS席7,000円、A席5,000円だったはず
「この歳でこんな曲目でリサイタル開けるの日本だけですよ。本当に有難いね」
「ドイツ人は今やリートなんか聴きませんよ。特に若い人はもうダメですね」
なんて言ってたな。オペラからやや離れてしまったが

382:名無しの笛の踊り
15/10/14 00:16:28.50 SRQ6eC5K.net
12日にワルシャワの魔笛を観た
この団体は2006年(モーツァルト生誕250年)にも来日し、楽聖最後の6つのオペラ
(後宮、フィガロ、ドンジョヴァンニ、コジ、魔笛、皇帝ティトの慈悲)を
東京を中心に合計30回ほど上演したと記憶している
レクイエムと「ジュピター」交響曲を並べたコンサートも確か1度だけあった
珍しい「ティト」が上演されるというので観に行ったが、この時は「序曲以外つまらん」
という作品の質に対しての印象が強く残り、歌・演奏については
「それなりにしっかりやっていた」という漠然とした印象しかない。(続く)

383:名無しの笛の踊り
15/10/14 01:20:16.73 SRQ6eC5K.net
(372の続き)
今回観た魔笛、結論を先に言えば「結構楽しめた」
確かに夜の女王、パパゲーノ、モノスタトスは多少声量に欠けるが
普段収容人数200人位の小さな劇場で演っている人たちなのである意味仕方ない
オケと合唱がしっかりしていたので、一部の歌手の弱さはあまり気にならなかった
豪華なセットを望む向きには不満だったかもしれないが、これも「魔笛」が
芝居小屋みたいな場所で初演されたことを考えると特に文句はないと思った
話は飛ぶが、17年ほど前にバレンボイムとベルリン国立歌劇場が日本に来て
やはり魔笛を上演、NHK-FMと教育TVで放送されたが、これが酷かった
夜の女王のアナ・カメリア・ステファネスクというのが完全なイモ
パパゲーノはジョン・トムリンソンだったがこれも大味
(以上2名、あまりに酷かったのでいまだに名前を憶えている)
他の歌手もおしなべて2流3流、指揮もヘタクソ。だが馬鹿なマスコミは絶賛
同時期にベートーヴェンの全交響曲・ピアノ協奏曲も演奏したがさぞ酷かったろう
来年このコンビはまた来日、ブルックナーの全交響曲とモーツァルトの
後期ピアノ協奏曲を組み合わせた連続演奏会を行うが…墓の下で作曲家が泣くぜ
その点、今回ワルシャワのルベン・シルヴァの指揮は良かった
第1幕「おいらは鳥刺し」など、管弦楽の美しさに酔わされた

384:名無しの笛の踊り
15/10/14 08:12:51.71 m51HQcHQ.net
>>374
その時期に、韓国でチョン=ミョンフンがウィーン・フィルを指揮する予定
なのでその抱き合わせで期待の観測が流れたのではないでしょうか?

385:名無しの笛の踊り
15/10/14 09:28:22.07 YEjFbeqT.net
>>374
しばらく前にもらったビラにも、
前の2つがプログラミングされてたね。

386:名無しの笛の踊り
15/10/14 11:52:28.27 Jnl+SUHh.net
>>368
会場によってはセミステージ形式でやるんだね。
地方の人にとっては、オペラを観る機会は大切だよね。
東京でチケットあんまり売れてない公演でも、福岡とかだと完売だったりする
ことがある。
全国廻れば、来日費用かけてもペイするんだろうね。

387:名無しの笛の踊り
15/10/14 18:12:57.84 BZxJ


388:Ezbp.net



389:名無しの笛の踊り
15/10/15 08:08:11.11 MJX2BYtw.net
10月14日水戸でのプラハ国立歌劇団「椿姫」。
中丸は高音が出ず、一部サポートが歌を足していた。
終演後本人からお詫びのマイクパフォーマンスがあったが、いくら地元とは言え、キャスト変更すべきだった。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2875日前に更新/252 KB
担当:undef