来日 オペラ総合スレ 17 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しの笛の踊り
15/08/05 09:25:26.98 /b59/SaB.net
やはり、エコノミー券の売り切り後のマクベス主役降板発表でしょうか?
では、お盆明けの発表ですな。

101:名無しの笛の踊り
15/08/05 17:00:39.67 3fwaABlI.net
出るという説もあるんだよね。
URLリンク(slippedisc.com)

102:名無しの笛の踊り
15/08/05 17:52:37.52 /b59/SaB.net
こんなのを見つけました。
It has been confirmed today by Askonas Holt that Simon will sing Macbeth with the Royal Opera on tour in Japan in September.
{ 6 comments… read them below or add one }
Shigeo Nagashima August 5, 2015 at 2:48 am
9月のロイヤルオペラ日本公演には予定通り参加という解釈でよろしいでしょうか?

103:名無しの笛の踊り
15/08/05 23:05:25.46 8TOJxP6a.net
バレエフェスで「オペラ体験シート」20,000円で売ってた。

104:名無しの笛の踊り
15/08/05 23:07:30.44 BeIA7sWf.net
来るか来ないか以前にロイヤルオペラは4年前の屈辱を
思い出すから行きたくない。

105:名無しの笛の踊り
15/08/05 23:21:23.48 f4RQo0mP.net
キーンリーサイドかぁ

106:名無しの笛の踊り
15/08/06 04:07:22.88 EUj/kvKx.net
サルモネラ=ヤオを君たちは忘れていないよね?

107:名無しの笛の踊り
15/08/06 12:02:33.95 3ZoU/wxN.net
>>103
あの時はキーンリサイドでかろうじて持ちこたえたんだっけ。
客席はブーイングというよりシラ〜っと呆れた空気だった。

108:名無しの笛の踊り
15/08/06 21:57:01.32 i3m85S7T.net
そろそろプレミアムエコノミーが出る頃か。

109:名無しの笛の踊り
15/08/07 04:53:23.90 xBo0JGtG.net
キーンリサイドのホームページ、日本語で投稿すると英訳されるんだね。
予定通り来日のようなので、誰か激励の投稿をしたらどうですか?
Shigeo Nagashima August 5, 2015 at 2:48 am
9月のロイヤルオペラ日本公演には予定通り参加という解釈でよろしいでしょうか?
Translation: “So, can I interpret Simon is going to sing in the ROH Japan tour in September as planned?”
えらい有名な方が書き込みされているようでw

110:名無しの笛の踊り
15/08/08 18:18:14.83 wttJSIEG.net
2016 ウィーン国立歌劇場来日公演
薔薇の騎士 アダム=フィッシャー
シモン=バッカネグラ チョン=ミョンフン
この噂は本当なのでしょうか?

111:名無しの笛の踊り
15/08/08 20:34:29.58 2TTFNkyJ.net
バッカネグラ

112:名無しの笛の踊り
15/08/10 18:38:58.84 2drwYLS8.net
NBSの3,000円割引チケットw

113:名無しの笛の踊り
15/08/10 19:00:41.00 nath6CCb.net
>>107
たいへん望ましい噂ですよね ぜひその予定で実行してほしい

114:名無しの笛の踊り
15/08/11 13:39:36.46 oMVBSqtK.net
俺のところにも来たよ、3,000円の割引チケット。
かなり売れ残ってるのかな?
でもプレミアムエコノミー 23,000円っていつもより高くない?

115:名無しの笛の踊り
15/08/11 21:50:44.86 OUZqIb0F.net
>>111
安くない?25000円くらいではなかった?
しかしすべての日程あるんだねえ。

116:名無しの笛の踊り
15/08/11 21:56:35.22 y1jsVSJq.net
19000円くらいだった気が>プレミアムエコノミー

117:名無しの笛の踊り
15/08/12 08:49:43.32 ZWkqGfaR.net
プレミアム・エコノミー券に関しては、去年のムーティ/ローマ歌劇場は18000円、直近2回のROHは19000円。
今年の23000円は爆上げと言ってよいだろう。
よほど売れ行きが悪く少しでも回収したいんだろうな。
キーンリサイドのキャンセルはこれを売り切ったあとに発表するとみる。

118:名無しの笛の踊り
15/08/12 12:28:27.31 dS2gzglT.net
109ですが
>>114
サンクス。
昔の値段って覚えていないんですよ。25000から26000円というのは瞬殺にならないD席の価格か。
何か紛らわしいな。ローマって結果的に良い公演でしたが、
当時は高いという話が出ていた気がする。
ロイヤルはマノンの前回プレミアムエコノミーあったんでしょうか?
A席買いました。連れと一緒に高かったなあ

119:名無しの笛の踊り
15/08/12 22:57:19.56 TUQwZjM6.net
マノンはもともとかなり売れていたからプレエコなかったと思う。
椿姫・・・あったかな??

120:名無しの笛の踊り
15/08/12 22:59:35.26 V+u72BLM.net
前回は椿姫だけだね。マノンはキャパの少ない上野かつネトレプコだったから。
逆に言えば今回はネトレプコ級のビッグネームが不在ということ。

121:名無しの笛の踊り
15/08/13 06:20:50.82 YFx5POwD.net
エルモネラ=ヤオは来日しないのでしょうか?

122:名無しの笛の踊り
15/08/13 13:09:13.87 NUgSFrtR.net
今朝、ぴあからのメールでロイヤルオペラ特別シート販売のお知らせが来た。
A席(48,000円)〜C席(33,000円)相当を23,000円だと。(席は選べず)
これってぴあ版プレミアムエコって事だよね。
相当売れ残ってるんだね、今回、ひょっとしたら直前で更なる投売りもあるかも?

123:名無しの笛の踊り
15/08/13 19:58:55.94 KmI4oair.net
まあ良席は皆無だろうから安物買いになりかねないけどな

124:名無しの笛の踊り
15/08/13 22:25:10.71 j02Kybc2.net
A〜Bの中で限りなくCに近い所だな
C・Dを正規で買った人はご愁傷さま。ここの住人にはいないだろうけどw

125:名無しの笛の踊り
15/08/14 01:26:37.47 FryFdXpc.net
eplusのプレエコ先行発売で当選した。
エコノミー(10,000円)は瞬殺状態で購入出来なかったけど
さすがに2倍強の値段だったから抽選とは名ばかりで応募者全員当選だったのかな?
ぴあにも流す位だし。
席は1階のサイドブロックでA席(48,000円)相当だった。
今まで買ったプレエコの中で一番上位のランク。
とは言ってもN響の定期公演ではB席扱いのブロックですけど。
まあ半値以下の値段だから文句は無いけど、ますます正規の値段で買う気が失せる。

126:名無しの笛の踊り
15/08/14 01:49:46.34 FryFdXpc.net
>>122
買ったのはドン・ジョヴァンニ(NHKホール)です。

127:名無しの笛の踊り
15/08/14 11:27:57.30 qOb1JJ/b.net
ぴあのロイヤルシートもイープラのPエコも全然売れてねえwwwwwwww
来日オペラ興行の凋落甚だしいなぁ
寂しいね…

128:名無しの笛の踊り
15/08/14 23:09:33.71 W0da50nL.net
別に来日オペラ全部が凋落してるとは思わないけど。
でも、さすがにパッパーノでも高いよね。
2万3千(だっけ?)出したらいろいろ買えるでしょ。

129:名無しの笛の踊り
15/08/14 23:43:54.20 qOb1JJ/b.net
え、2万3千円高いか?

130:名無しの笛の踊り
15/08/18 21:50:03.14 IaqHCtTi.net
eplusのプレエコもぴあのスペシャルシートもどちらも未だに販売してるね。
23,000円のエコノミーシートでも売れ残ってるって人気無さ過ぎだろ。
もしかしたら平日なんて会場スカスカ状態かな?
ある程度埋まってないと盛り上がらないんだけど。

131:名無しの笛の踊り
15/08/18 22:22:20.62 ehQMooxH.net
A席が半額以下で買えてありがたや‥

132:名無しの笛の踊り
15/08/19 19:14:27.10 zxwndojM.net
音楽の友を書店に読みに行けない忙しさなので、教えてくださいませ。
来年のウィーン国立歌劇場の公演の演目と指揮者は掲載されていましたでしょうか?

133:名無しの笛の踊り
15/08/19 19:33:21.04 8h85Tc2M.net
演目の変更なし
指揮者の公表なし

134:名無しの笛の踊り
15/08/20 04:12:35.12 gxiSJRFp.net
ウィーン国立歌劇場来日公演の演目予想
ばらの騎士 フィッシャー 6、12月ウィーンで公演有。ほぼ確実か。
ワルキューレ 5月ラトル以降公演無。変更の可能性。
VPO韓国公演の話があったチョン=ミュンフンは5月にドン=カルロを振る。
本当にこの2人であれば、演目はこの2つになるのでしょうか?

135:名無しの笛の踊り
15/08/20 14:57:43.88 fAlufgO0.net
nbs高過ぎるよ

136:名無しの笛の踊り
15/08/20 15:17:56.92 RcxEhZC+.net
うん、NBSは高いね

137:名無しの笛の踊り
15/08/20 15:18:31.77 eKRLZhjX.net
マクベス普通に買ったうちら夫婦アホだ。
なんか損した気分。

138:名無しの笛の踊り
15/08/20 15:36:49.52 Aul1oJGG.net
みんな、そういう経験を糧に成長するんですよ。

139:名無しの笛の踊り
15/08/20 20:13:19.25 X2tujaLf.net
>>131
>ワルキューレ 5月ラトル以降公演無。
2016/1にリングチクルスをA.フィッシャーが普通に振りますけど?
結局両演目とも日本公演の演目変更せず、そのままA.フィッシャーで何の
問題もないでしょ。

140:名無しの笛の踊り
15/08/21 05:54:56.03 bh70QgbD.net
フィッシャーももちろんいい指揮者ではあるけれども、華がない。w
余裕でエコノミー券ゲットできそうで今から楽しみです。
でも、今年のROHのように、呼んでも売れ行きが悪いとオペラの来日公演が
採算が合わないのでできなくなる可能性が十分に出てきそうな感じ。

141:名無しの笛の踊り
15/08/23 07:50:31.26 0yrlj9cP.net
来年のウィーン国立歌劇場公演以降、NBSで新たなオペラ=シリーズの企画が
出てくるかどうか疑問。
今回のROHといい、来年のウィーン国立歌劇場も大量集客を見込める内容でない。
赤字続きでもういつオペラから撤退しようか考えているとしたら悲しい。

142:名無しの笛の踊り
15/08/23 08:35:59.72 J5Qi6ANg.net
ササチューが生きてる間は意地でも続けるでしょ?
逆にササチューが死んだらそこでおしまい。
アベノミクスの成果でオペラ愛好家の多い富裕層への富の更なる集中が進んでるから、
わざわざ渋谷の糞ホールに行かなくともウィーン、NY、ザルツブルク、ミラノなどへ直接行く人も増えているだろう。
バイロイトの例を挙げるまでもなく、インターネットでの現地チケットの入手性も格段によくなっていることもある。
一時期ほどではないにせよ、フクシマの影響で来日忌避する歌手や団員もまだまだいて、それが来日公演の質を下げている要因にもなっているし。

143:名無しの笛の踊り
15/08/23 12:39:01.90 6tLf9WUu.net
>>139
同意
富裕層は気軽に現地に飛ぶし、ド貧民層は新国で十分と豪語するし、で
たまにはちょっと張り込んでオペラでも…程度のレベルの大衆層がごっそり消えたんだよなあ
でも、長いスパンで見ると、マスコミ系が続々とオペラ興行に参入して
来日オペラが目白押しだったこの20年ぐらいの状況の方が異常だったんじゃないかね?
オペラなんて元々万人向けのものではないし、本場イタリアですらオワコンと言われて久しい
そこへもってきて、胡散臭い呼び屋が増えて、質はいまいち・でも値段は高い来日公演が乱立したんじゃ
席が埋まらなくなるのは当然
まさに「悪貨は良貨を駆逐する」だ

144:名無しの笛の踊り
15/08/23 22:47:25.99 0Y3Q+Ddk.net
でも、日本語字幕が付くのは日本だけだし

145:名無しの笛の踊り
15/08/23 23:40:04.47 pka60P5j.net
いきなり低レベルな話に下げてごめんなさい。
ブルガリア国立歌劇場が今度トゥーランドットの公演やるけど、
やっぱり行くとセットとか実力とか後悔するレベルかな?

146:名無しの笛の踊り
15/08/23 23:59:01.22 a3AOwyag.net
>>141
富裕層様が字幕だなんて…

147:名無しの笛の踊り
15/08/24 17:46:23.87 jo8VrhjL.net
ブルガリアなら、イーゴリ公の方にすればいいじゃん。

148:名無しの笛の踊り
15/08/24 22:50:11.80 YppIVlt0.net
>>144
そっちの方が合ってるでしょうか?

149:名無しの笛の踊り
15/08/25 00:21:35.54 nEOkUMSm.net
レアだから、万一ハズレでも後悔が少ない(あるいはハズレだと分からない)

150:名無しの笛の踊り
15/08/26 23:00:33.55 5RT+c9J5.net
>>142
低レベルな話でもなんでもないと思うけどなあ・・・
歌手も指揮者も演出家も、同じ面子が世界中どこ行っても出てくる金太郎飴の有名劇場より
専属アンサンブルでローカル色の強い東欧の劇場の公演はいいと思うけど。
胸を打つ公演になるかというのは、確率同じくらいだと思うし。
レア演目追い求めるほど定番オペラ見飽きたならともかく
そうでなければ、トゥーランドットでもいいんじゃ?
でもイーゴリ公の方が(公演回数が少ないだけに)
セットは古典の豪華路線である確率が高い。
ただ、演目としてまとまってるのはトゥーランドットの方。
イーゴリ公は、見たら、なんでこれがレア(上演回数少ない)か分かった、
って感想になると思う。
一場面だけ有名曲の超豪華スペクタクルがあるがストーリーは尻すぼみ的な感じ。
あくの強いロシア音楽・ファッションが好きならイーゴリ公。
綺麗な音楽を背景に強引なラブストーリー+コメディが見たいならトゥーランドット。

151:名無しの笛の踊り
15/08/26 23:34:02.69 U2Pm1P2G.net
>>147
レス、ありがとうございます。
去年スロヴァキアのマリポール国立歌劇場の公演を春、秋観に行って
セットとか合唱がチープでちょっと落胆したんですよね。
カルメンはカサロヴァでキャストは豪華だったんですが。
それで、ちょっとマイナー系の歌劇団に不安を感じてしまって。
でも、書いてくださったものを読ませていただいて、トゥーランドットに
行ってみようかと思います。
上野ですが、チケットも売れてるみたいですし、楽しみになってきました。

152:名無しの笛の踊り
15/08/29 18:38:24.03 IVfVDMng.net
来年のウィーン国立歌劇場最後の来日公演の
演目と指揮者は確定したのでしょうか?
やはり、演目変わらず指揮はイヴァン=フィッシャーなのでしょうか?
輝かしいウィーン国立歌劇場来日公演の歴史の掉尾を飾る不完全燃焼になりそうな予感。w

153:名無しの笛の踊り
15/08/29 19:12:38.68 jXZQthgo.net
マリポール国立歌劇場、見た記憶があったような、ないような?
セットに期待するなら、全国公演のスケジュールを調べて、
公演会場が極端に多かったら、こじんまりだと思った方がいいよ。
同じ劇場でも、1演目はドサ巡り用、もう1演目は3都市ってパターンもある。
大きい舞台に小さいセットを入れたときも、さみしく見えがち。
大きさが合ってる舞台で見れば、そんなことないんだけど。
イーゴリ公に否定的なこと書いたけど、スケジュール帳チェックしたら、
ブルガリアはトゥーランドットとイーゴリ公両方見る予定になってた(笑)。
数年前に兵庫で見たイーゴリ公は良かったけどねえ。
ウクライナだからロシア文化圏に近く板についた感じもあったし。
韃靼人の踊りは勢いがあり、ソプラノが瑞々しくて、とっても良くてね。
あの一場面だけで、これぞオペラの醍醐味と満足する人も多い。

154:名無しの笛の踊り
15/08/29 19:13:22.30 jXZQthgo.net
トゥーランドットは、不幸なか弱い女の子を好んで描いたプッチーニが
最後に強烈な女主人公(それまでの彼の作品なら敵役級)を置いたところが見どころだと思う。
綺麗な綺麗なプッチーニ節とあくの強さの同居というか。
この作品はプッチーニの絶筆で、ラストは他の人が補筆してる。
指揮者や演出家がそこをどのように処理して来るかも見どころ。
自分は秋のROHも行くし、現地公演も有名無名(日本人にとって)含めて
色々行ったけど、有名歌劇場とそれ以外、そんなに差があると思えない。
一流どころは、ファンドと広告だけはたしかに一流。
あと日本の招聘元が面子と商売にかけて、一般受けする豪華さは保つので、
まあ最低限は保障されてると言えるかも。
ビッグネームはいつも旬を過ぎた感じを受けるので、
国際的には無名でも、劇場専属の主役級に感銘を受けることが多い。
チラシで特別な扱いじゃない人達のことね。

155:名無しの笛の踊り
15/08/29 21:28:46.87 Rm7NMffd.net
全体を観たいのか特定のタイトルロールを聞きたいのかで選択の基準は大きく変わる

156:名無しの笛の踊り
15/08/29 23:40:11.63 JlcM795M.net
>>150-151
レス、アドバイスありがとうございます。
トゥーランドットのチケット買いました。
マリポールと違って、今回は楽しめると良いなと思います。
詳しいアドバイス、本当にありがとうございます。

157:名無しの笛の踊り
15/09/01 00:02:36.61 CAY6snr7.net
>>150
自分もその兵庫のイーゴリ公観たわ。
舞台セットなんかはショボかったけど、チケ代考えれば、あれはコスパ良すぎな公演だったと思うわ。
バレエかなり良かったし。

158:名無しの笛の踊り
15/09/01 10:32:11.87 yiOIjZry.net
来年のウィーン国立歌劇場来日公演もエコノミー券で見に行けそうな予感。
NBSは安いチケットを提供してくれてどうもありがとう。

159:名無しの笛の踊り
15/09/01 14:47:46.65 DRn+uiGn.net
ネト子来年3月に来日するみたいだが
よく来る気になったな。
4年前のMETは「チェリノブイリを身をもって知ってる私には無理です」って
言ってたのに。
説得されたか。

160:名無しの笛の踊り
15/09/01 18:45:24.59 wEx4juNM.net
夫婦(?)で稼げるときに稼がないとね
スポンサーが楽天とマルハンでしょうし
海外へ行って聞くほうが早いやん

161:名無しの笛の踊り
15/09/01 22:46:23.99 mn4UOm3E.net
ほら、買う不満も高額ギャラふっかけて
来たじゃない。忘れないぞ。

162:名無しの笛の踊り
15/09/02 12:20:50.15 xIUlerMg.net
>>157
あのテノールが新しいパートナーなの?

163:名無しの笛の踊り
15/09/02 15:10:35.73 +4131a4g.net
何回結婚する気なんだw

164:名無しの笛の踊り
15/09/02 19:24:16.82 CL1wam97.net
>>159
はい、そうです
>>160
今回も事実婚みたいですけどね
温厚そうな方でいいじゃないですか
同じ母国の方だしね
お子さん可愛がってくれてるみたいだし
だからネト子も落ち


165:着きすぎて太ってきたのでしょうw シュロットはいい方なんだけど、野心家だったから、 ネト子と同等のスターになろうと背伸びしてたのかな 彼もしんどい部分があったと思う どちらも別れてよかったかと



166:名無しの笛の踊り
15/09/03 13:43:25.36 Jgj0tLhW.net
ネト子。
S席20,000円とみたがどうでしょうか?

167:名無しの笛の踊り
15/09/03 14:45:49.42 lIBv6/mc.net
>>162
主催がぼったくりK社のことですから、
S席25,000円〜28,000円 プラチナ席なら+5,000円でしょう
二代目社長の自信に満ちた慇懃なお顔が目に浮かびますことw

168:名無しの笛の踊り
15/09/03 21:31:42.54 4YXGgmQo.net
>>162-163
俺以前S席9000円で正面で聞いたぉ

169:名無しの笛の踊り
15/09/05 14:43:34.11 AGeWyQ5I.net
キーンリィサイドの来日証拠写真がうpされてる。

170:名無しの笛の踊り
15/09/05 17:30:40.23 0Go2T2OQ.net
証拠写真てw
まあaskonasholtがconfirmしてなお来日が最も危ぶまれたお人だから、
NBSが一刻も早く晒したいと考えたのはわからなくもないが。

171:名無しの笛の踊り
15/09/06 21:47:53.44 drmjRKPv.net
URLリンク(www.youtube.com)
オペラ歌手の発声練習って↑の01:35みたいに
「ハン・グン・ヌン・ミミミミミー」って言うんですか?

172:名無しの笛の踊り
15/09/06 22:03:53.63 3jp228Zx.net
証拠写真、ホッとしたよ
何年か前みたいなロイヤル・トラブルはもう勘弁してほしいもんね

173:名無しの笛の踊り
15/09/08 03:57:47.98 4kvnTlEu.net
2010年のロイヤルオペラハウス、前回来日のときのヴィオレッタ事件が忘れられないね。
俺はたまたま最終日(唯一のネト子)だったんで。超ラッキーだったんですけど。
翌年、ニューヨークのMETでも聞いたが東京の公演の方がすごかったような。。。。

174:名無しの笛の踊り
15/09/08 22:58:20.34 MjGDGJWI.net
ロイヤルオペラ、チケット余りまくりなんだけど、直前に投げ売りしないかな

175:名無しの笛の踊り
15/09/09 08:45:19.41 e5vnR8LM.net
自分も直前の得チケ的なものを期待してるんだが…。
採算取れるラインまでは行ったのかな。

176:名無しの笛の踊り
15/09/09 09:36:08.38 C+XfaJ29.net
NBSの最新チラシ、「ウィーン国立歌劇場、世界最高・最強演目は近日発表」とあるが、
薔薇とワルキューレから変更になるのかな?

177:名無しの笛の踊り
15/09/09 12:33:24.24 cQv+yvVZ.net
今回のロイヤル・オペラの「マクベス」
終幕でマクダフに刺されたマクベスは通常版ではすぐ死ぬが、今回はヴェルディが後にカットした初演版の方なんだよな
あそこはさっぱり音楽の出来がよくなくカットもやむなしと思えるが、キーンリサイドがわがまま言ってムリに入れさせているのかね

178:名無しの笛の踊り
15/09/09 17:49:00.73 WBPGNcEc.net
ロイヤルオペラ、イリンカイがすごくいいです。ちょっと小柄ですけど、歌がいい。

179:名無しの笛の踊り
15/09/09 18:42:38.20 CNWoKhrX.net
>>172
その書き方だと変更確実すね

180:名無しの笛の踊り
15/09/09 22:42:24.36 1zqqO/bK.net
今回の来日公演、ドンジョヴァンニだけでも放送してくんないかな…
Opus Arteから出てるやつは歌手は悪くないが、指揮がショボすぎる。
てか、もしかしてカスパー・ホルテンとパッパーノって仲悪い?
最近のホルテン新演出のプルミエでパッパーノが振ってる印象が全く無いんだが。

181:名無しの笛の踊り
15/09/10 07:31:13.36 l76IBbnj.net
>>172
当初の指揮はウェルザー=メストだから、絶対そこは変更ありということですね。
前回、サロメでキャンセルになったので、彼の指揮するオペラを観たかったのですが。

182:名無しの笛の踊り
15/09/12 21:04:19.37 NuqX7kxB.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
最近のガキってこういう乞食行為を恥と思わんの?
ほんと終わってんな

183:名無しの笛の踊り
15/09/13 00:41:16.13 bgte3nMn.net
10年ぐらい前は、やたらいたよ。オペラでもサントリーホールにも結構いた。

184:名無しの笛の踊り
15/09/13 09:26:52.67 FVUOSvuR.net
マクベスどんな感じでした?
見に行かれた方、レポ聞かせてください!

185:名無しの笛の踊り
15/09/13 10:51:17.11 8JLwki9d.net
マクベス、行って来ました。歌手陣が全員凄いです。その中でもモナスティルスカは圧倒的です。
イリンカイも高音から低音まで抑制がききつつ張りのある声で聴かせてくれました。
びっくりしたのは、侍女役のホヴァニシアンというソプラノの人。出番はちょっとだけですが、まろやかで美しく流れる声でした。
とにかく、どんな公演でも一人くらいは残念な歌手がいるものですが、昨日はみんな良かったです。
合唱は音の出だしが揃わなかったりとか、ちょっと雑なところもありましたが、迫力はまぁまぁでした。
オケも良かったですけど、時々、?という感じの音程がありました。
セットや演出はこじんまりと、また舞台が狭く暗く作ってありました。豪華にするといろいろ問題があるのでしょうかね?三幕で主役二人が、ずっとベッドで寝ているのですが、あれは歌手に大きな負担を強いているように思いました。起きてすぐ歌わなくてはいけないのですから。
総じて、素晴らしい公演でした。私の個人的な感想からすると、終演後の拍手はもっと熱狂的でも良かったかというくらいです。

186:名無しの笛の踊り
15/09/13 13:57:32.31 hrgXrqpu.net
セットを安く上げて、その分歌手に払ってる?

187:名無しの笛の踊り
15/09/13 14:44:42.78 +vEh+You.net
ドン・ジョヴァンニ初日、日曜マチネだというのに当日券C席まで余ってるとは。
アベノミクスで儲かった人は大勢いるのだから、もっとオペラに行ってくれよ(泣)

188:名無しの笛の踊り
15/09/13 15:01:55.80 hrgXrqpu.net
とってもいい席で、コックリコックリしているシニアの皆様、どうせ寝るなら、なけなしのお金でハシッコの方で観ている人と代わってあげればいいのに

189:名無しの笛の踊り
15/09/13 15:26:00.87 FVUOSvuR.net
>>181
177です。レポありがとう。
歌手は総じてとても良かったんですね。
セットが豪華でなくても、歌手がよければいいかな。
(逆は耐えられないけど)
18日に行くので、侍女役の人にも注目してみます。

190:名無しの笛の踊り
15/09/13 17:19:56.13 hrgXrqpu.net
>>183
んで、肝心の公演の中身のレポは?

191:名無しの笛の踊り
15/09/13 17:25:56.87 hrgXrqpu.net
ダンカンジェロは19日、にアリア2曲とモツレクを唄うってなっているのですが、20日の全幕は大丈夫なのでしょうか?

192:名無しの笛の踊り
15/09/13 22:07:31.70 /jyVFWDp.net
>>177
94年の時は、アバドはウィーンのポストを離れた後だったけど、
来日公演については契約が別だとかいう理由で振ってくれたけどね。

193:名無しの笛の踊り
15/09/14 05:51:57.64 suSsabEa.net
現実的に、FWMの帯同はあり得ない話だと思うのですが。

194:名無しの笛の踊り
15/09/15 18:56:42.38 0sMEngec.net
>>181
今日行ってきた。
出来の割に拍手が小さいに同意。
1幕舞台転換で外に出る高齢者がちらほら。
終演とともに出口へ向かう人多数@1階席
ご招待券が多いのかな。
まあ客席寂しいよりはいいけれど。

195:名無しの笛の踊り
15/09/15 21:43:18.41 F9uSlXsL.net
オレも今日行ってきたんだけど、それなりの出来に応じた正直な客の反応だったのでは?
悪いんだけどやたら絶賛していた>>181さんにはほとんど賛同できない
マクベス夫人のモナスティルスカは馬力ある美声だが、はっきり言ってそれしかポイントがない(かつてのグレギーナみたい)
アジリタはほぼ全部ゴマカシだし、豊満で(体型のことじゃないよ)幸せそうな声でばかり歌うので夫人の欠損感が全然出てbない
あの程度の表現力では持たないんだよ、夫人役は キーンリサイド他も、まあこんなもんかという程度だった 侍女役はすこぶる美人
音楽面でもよかったのは指揮、オケ、コーラスで、カンパニーとしての実力は認める

196:名無しの笛の踊り
15/09/15 22:28:08.08 HaQhr8UK.net
ドン・ジョヴァンニはどうだったんだろう?

197:名無しの笛の踊り
15/09/16 08:26:56.63 0c8ZoXrD.net
>181に同意。15日に行ったけどすばらしい出来だった(と思う)。
さいわいなことに>>191さんほどには耳が肥えておらず、モナスティルスカの迫力に圧倒された。
馬力ある美声でそれしかポイントがないらしいが、それでいいじゃんと思えるから幸せ。
アジリタのごまかしなど聞き分けられなく、ただただ圧倒されていた。(ところで、アジリタってなんだ)
それにだれも書いていないようだが、パッパーノって凄くない。初めて聞いたけど、序曲からしてそのすばらしさが伝わってきた。
これだから、耳が肥えていないというのはいいものだよ。

198:名無しの笛の踊り
15/09/16 08:51:33.81 VKoi3guQ.net
オペラ初心者の自分はガラガラのサンタ・チェチーリアでパッパーノを知り、今回チケットを買ったよ。
満足の舞台だった。
190さん同様、耳が肥えてないと簡単に幸せになれていい。

199:名無しの笛の踊り
15/09/16 16:31:09.83 iNms87G8.net
私もサンタ・チェチーリアでパッパーノを知ったクチですけど、ガラガラじゃなかったという記憶ですが。
あれ以来、パッパーノを買い集めてしまいました。
ドン・ジョヴァンニには誰も行ってない?私は20日なんですけど

200:名無しの笛の踊り
15/09/16 17:23:35.54 VKoi3guQ.net
>>195
地方公演だったので4割程度の入りでした。。
ホワイエでCDたくさん売っていましたよ。

201:名無しの笛の踊り
15/09/16 21:19:15.68 D8Y5x55y.net
DG日曜に行った。なかなか良かったよ。
歌手の全体的なバランスが良く、セットや演出もオーソドックス。
いい意味でゆるりとオペラを楽しめた。
題名役が突き抜けてるともっとよかったかもしれないが、
この辺は好みだね。アンサンブルよかった。
パッパーノのフォルテピアノいいねー。
さすが指揮者、歌手を良く見てるどころじゃない。

202:名無しの笛の踊り
15/09/16 22:03:12.22 iNms87G8.net
>>196 4割‼って、あんまりだ! とっても良かったのに、もったいない。
マクベスの評価は人それぞれみたいだけど、パッパーノだって「いい歌い手が揃った」と言っているんだから、いいんじゃない?

203:名無しの笛の踊り
15/09/16 22:22:31.31 jbni5fww.net
マクベス夫人役のモナスティルスカに問題ありなのは本当です。
細かい音符をほとんど無視して歌ってました。あれではちょっと‥‥

204:名無しの笛の踊り
15/09/17 01:44:32.58 p76/1ddp.net
DGに行きたくなってきた
悩むなあ

205:名無しの笛の踊り
15/09/17 01:52:47.63 VhltFtm3.net
>>198
名古屋はクーポンサイトでばら撒いて、ようやくそんなもん。
でもマエストロもオケも素晴らしかった。

206:名無しの笛の踊り
15/09/17 11:13:06.52 ZzirOq4u.net
名古屋って、お客さんのノリもイマイチな感じですね。
舞台芸術は、客席も一緒になっていいものが出来上がると痛感しますね。

207:名無しの笛の踊り
15/09/17 23:43:23.32 /maAtseN.net
本日ドンジョバンニ、いきなり通訳のネーちゃんが、すっ転んで、顔面強打。
死んだかと思った。みーんな持ってっちゃったぜ。彼女が。

208:名無しの笛の踊り
15/09/18 00:06:48.43 JcbUCbPA.net
あれは、すっ転んだってレベルじゃなかったね。
顔面から舞台に激突してた。
NHKホールとは思えない音の響きだった、激突音。
大丈夫だったんかな、可哀想に。

209:名無しの笛の踊り
15/09/18 00:08:13.59 c2Kqs+yo.net
今晩のDJでビックリしたこと。

1.>203に同じ。なにせ石像訪問時のティンパニ豪打よりデカくてインパクトある音出してすっ転んでたからな。
  鼻、骨折したんじゃないか?
2.騎士長の像をDJが叩き割った。これもすごい音。ただし1には劣った。
3.地獄落ちの後のフィナーレで大きなカットあり。

210:名無しの笛の踊り
15/09/18 00:28:49.60 +8uTQIbh.net
今日のDGはビリャソンは調子良くないけど歌うよという言い訳アナウンスが入った

211:名無しの笛の踊り
15/09/18 00:51:33.17 7GzFCaqG.net
>>205
地獄落ち以降のフィナーレ短縮は、実際のウィーン初演があんな感じだったかららしいよ。
去年の上演ではカットされた(通常のウィーン版と同じ)けど、この演出にはやっぱりあった方が良いだろうという事で復活したんだろうね。
今回の上演、NHKホールだし放送してくれないかな…(マクベスは主要キャストも指揮者も同じだし、わざわざ日本語字幕付きのプレス作り直したくらいだから100%無い)
Opus Arteから出てるやつは指揮がショボすぎだから…

212:名無しの笛の踊り
15/09/18 09:06:31.52 eWVjCpki.net
地獄落ちショボ、がっかりだった。
パッパーノの弾き振りいいね。あの人ボストリッジの歌曲の伴奏してて(CD)
業界関係者もあんなにピアノ上手い人だったかと驚いたらしいから。

213:名無しの笛の踊り
15/09/18 12:33:04.01 Ot0IsXEe.net
>>206
そのアナウンスのための通訳がすっ転んだ。

214:名無しの笛の踊り
15/09/18 12:36:06.62 Ot0IsXEe.net
で、咽痛いのに頑張って歌ったからか、中盤で彼にだけ「ブラボー」を大声で叫んでる人がいた。

215:名無しの笛の踊り
15/09/18 12:46:48.00 p7rYDudd.net
DJって・・・クラブみたいですね。銀座のじゃないですよ。
ドン・ヨバンニになっちゃうのかな。

216:名無しの笛の踊り
15/09/18 14:01:39.02 c2Kqs+yo.net
>>211
DJって書いたのオレです そうかイタリア語ではDGですね、失礼しました。
話題になってますが、昨日のビリャソンにあれだけブラボーでたのは噴飯ものとオレは感じました。
ノドの調子が悪いって、何年も同じ言い訳言い続けながら商売するなよと言いたいですわ。
この春に現地バイエルンで見た「ホフマン」でも、彼が出るというので売り切れていたのに
1幕だけ歌って後は代役にチェンジで、ハイさようなら、だったもんなあ。

217:名無しの笛の踊り
15/09/18 14:39:01.03 IbHMrTF9.net
ホント!ビリャゾン詐欺だよね。あんなショーもない声に拍手なんか要らんよ。
でも後々まで、昨日の公演は、「通訳のねーちゃんすっころんだ日」として
語り継がれるな。

218:名無しの笛の踊り
15/09/18 15:09:51.40 eWVjCpki.net
>>212
それをやられたら前回の二の舞!だからなだめておだてて、って感じ?
それよりか、3階席で上演開始直後、杖ついたご老人が出口捜してウロウロ。
何故にこのタイミングで?だし足元危ないのなんのって。
これから老人のお客増えるとこういうことも増えるのかも。係員いなかったし。

219:名無しの笛の踊り
15/09/18 15:15:39.58 GOSIAAl+.net
どんな演出上の都合があろうとも、
非常口の表示灯は消せない日がくる
のもそう遠い話しではない

220:名無しの笛の踊り
15/09/18 17:33:23.82 2qjXvMc0.net
20日のドン・ジョヴァンニに行くんだけど、代役でてぐすね引いて待ってる若手に期待しようかな。オッターヴィオならあり得るかも?後々、話のネタになるし。
でも、明日のモツレクはどうなるんだろう?

221:名無しの笛の踊り
15/09/18 20:03:12.85 eWVjCpki.net
レージネヴァの声質ちょっと変わった?ヴィヴァルディの時はもうちょっと
リリックな感じだった気が。
それにしてもマゼットは年寄りすぎ!
もっと生きのいい若いのいなかったの?

222:名無しの笛の踊り
15/09/19 08:10:21.55 9eVVPU9f.net
M田氏は東京公演全て最前列ってホントかよ

223:名無しの笛の踊り
15/09/19 09:15:07.36 OeiDadSS.net
昨晩のマクベスは、最前列ではなかったような。
でも、多分2列目。

224:名無しの笛の踊り
15/09/19 15:24:27.50 WGSmM5WS.net
17日のM田氏は開演のゴングと同じに入場し右寄りの最前列に座った

225:名無しの笛の踊り
15/09/19 15:29:07.15 8RDVoRN3.net
15日は下手サイドブロック最前列、奥さん?連れで幕間に弁当大会開催してた。

226:名無しの笛の踊り
15/09/19 17:25:45.05 7e3IsM1o.net
チキショー
毎晩行ってるのかw

227:名無しの笛の踊り
15/09/19 22:10:30.73 lODvRRCr.net
クッキーモンスターがモツレク途中降板だって?

228:名無しの笛の踊り
15/09/19 22:28:14.79 Hfphm2i4.net
>>223
モツレクの途中ではなく、コンサートアリアの後に交代(形式上)

229:名無しの笛の踊り
15/09/19 22:58:12.77 bpQPd2HL.net
>>223
♪高音の出ないテナーはうしろのや〜まにす〜てましょか〜♪
代役はサミュエル・サッカー 「マクベス」でマルコムを歌ってた人。
身体は大きいけど声は小さい。でも、彼のおかげでモツレクは救われました。

230:名無しの笛の踊り
15/09/19 23:15:10.92 Bwd5Qpqa.net
いいところが何もないクソ演奏会だったわ @文化会館
弦はギスギス
テンポ不安定
合唱は怒鳴り散らす
ソリストはばらんばらん 音痴に下手くそが混じってた
おまけコンサートならではだね

231:名無しの笛の踊り
15/09/20 10:25:56.44 ZLLNhQOn.net
今日はビリャゾンでないだろ。流石に

232:名無しの笛の踊り
15/09/20 13:37:23.31 fSEs03b8.net
>>226
そういう聴き方はおのずと楽しみを半減させているよ
昨晩のレクイエムはオペラ座のコーラス、オケ、ソリストが宗教曲をやるとおのずとこうなるのね、という意味で面白かった
逆に新国立のコーラスがいかにオペラ座のコーラスとして特殊かということも聴いてると分かってくる
連中はだから第九が得意なんだよな
ただ昨日は指揮、ソリストにもっとオペラティックに壮大に歌い上げてほしかった その点では徹底不足
それにしても前半、軽くアリアを2曲歌っただけでギャラを受け取ったビリャソンは毎度毎度の腹黒商法で許せん

233:名無しの笛の踊り
15/09/20 13:40:17.30 fSEs03b8.net
訂正 2曲じゃない、ヤツは1曲しか歌ってないや 2曲歌ってくれたのはダルカンジェロ

234:名無しの笛の踊り
15/09/20 20:43:27.80 +P8SOuwl.net
今日のビリャ損、歌いましたよ、最後まで。拍手もいっぱい。

235:名無しの笛の踊り
15/09/20 21:04:18.06 tIAWXYZE.net
>>230
調子は如何?
17日は抜いた声でかなりごまかして歌っていたが、拍手は意外とあった
あれって調子悪いのにがんばったという労いの拍手なのか、単に良かったという拍手なのか・・

236:名無しの笛の踊り
15/09/20 22:02:07.98 +P8SOuwl.net
227です。調子は良くないです、もちろん。中、低音は出ているのですが、高音は細く抜いてなんとかこなしていました。アンサンブルになると、重なった音の中から響くべきテナーの音が無くなっていました。でも、昨日に比べるとはるかに良かったです。
会場でたまたま出会った人の情報ですと、ずいぶん抗生物質を服用して回復につとめておられたようです。たっぷりの拍手は固定ファンの「ガンバレ」と「ありがとー」だったようです。

237:名無しの笛の踊り
15/09/20 23:47:03.35 7o6Ibrpn.net
>>232
アンサンブルでビリャだけまったく聞こえないのはクチパクなの?

238:名無しの笛の踊り
15/09/21 00:04:13.33 SCL57dUe.net
ビリャゾンなんて絶好調でも気持ち悪い声と歌い方で聴きたいとも思わない
絶好調でも金をドブに捨てるようなもの

239:名無しの笛の踊り
15/09/21 03:51:00.89 e8BS7oXL.net
「全く聞こえない」は言いすぎかと。ロイヤル側がちゃんと代役を確保しておくべきだったと思います。

240:名無しの笛の踊り
15/09/21 10:53:43.48 NmmoK7Cn.net
ビリャゾンそれほど良いとは思わなかったけどそんなに悪いとも思わなかったなあ
昨日の自分の席が音の響きが腑抜けて聞こえるのがデフォなエヌエッチケー1階だったからかもしれないけど
ロイヤルのドンジョ、自分も>>197さんと似たような感想
エヌエッチケーでこれぐらい出来の良いオペラ観れたら自分は十分満足っ


241:す



242:名無しの笛の踊り
15/09/21 13:08:11.54 4RLeOyL0.net
>>234
こういうことを書く奴は自分の好きなテノールの名前が出せない。
誰を聴いてもいやいや園だからなw 

243:名無しの笛の踊り
15/09/21 13:08:45.99 HsYZD/yp.net
>>237
バカがなんか喚いてんなw

244:名無しの笛の踊り
15/09/21 15:48:17.24 6RJM46SH.net
>>238
変なのは234さんじゃなくて、231さんですよ

245:名無しの笛の踊り
15/09/21 16:42:19.60 Fu75t9ky.net
235は231? イタイところ突かれると具体的に答えられない?

246:名無しの笛の踊り
15/09/21 19:34:52.52 NmmoK7Cn.net
マクベス観てきた
一番大きな拍手を浴びていたのはマクベス夫人の人
彼女、たしかに声量があって迫力あるね
でも、上の方でも指摘してる人いるけど、歌が雑なところが気になってなぁ。。。
好みの問題もあるだろうけど、ロイヤルの二つの演目、自分は総じてドン・ジョバンニの方が楽しめた

247:名無しの笛の踊り
15/09/21 20:33:53.36 wmgNE/sV.net
夫人は舞台ではマツコ・デラックスだが、
終演後に楽屋口で見たらフツーだった。
サインありがとね。
声量はOKだけど、もう少していねいに歌ってね。
ユリアが一番よかった。
兵庫もがんばってね。

248:名無しの笛の踊り
15/09/21 20:37:53.39 SCL57dUe.net
>>237
>>239
>>240
なんだ?このアホ共はw

249:名無しの笛の踊り
15/09/21 20:39:16.79 SCL57dUe.net
ヴィリャゾンだけは終わってる
歴代テノール最低のゴミ

250:名無しの笛の踊り
15/09/21 22:28:22.13 NjO/Ya7M.net
正直、2つともしょぼかったなぁ。ダンピング券とか団体とかでなんとか埋めたみたい
だけど。もう引っ越し公演は厳しいね。カレーラスとバルッアのカルメンなんて
盛り上がったもんなぁ。寂しい限り。

251:名無しの笛の踊り
15/09/21 22:50:45.12 NmmoK7Cn.net
そんな大昔のを引っ張り出さなくてもw前回のロイヤルのネトレプコ椿姫やミラノスカラ座リゴレットだって
やんやの大喝采で大盛り上がりしたじゃないか
個人的には今回のロイヤルは演目の組合せがいまいちだったなあ
二つともタイトルロールの自滅で、演出のせいもあるんだろうがラストが少々説教臭くて
盛り上がらないで終わるから
格安券大放出のおかげでか、客席に十代〜二十代前半の若い人の姿が多かったのは良かった

252:名無しの笛の踊り
15/09/21 23:38:35.28 g8kOxwpA.net
演出が日本人の感性とは合わないね。
グロい死体をリアルに出せば、そりゃ観客に対するインパクトはでかいだろうけど、
日本人の感覚からすれば、短絡的でしかも下品だ。
英国のシャーロックホームズのTV番組を見ると、
わりと死体がストレートに出てくる映像が多いから、
このへんは、文化の違いだね。
ということで、マクベスの演出は感心しなかった。
この演出家は英国のローカルな観客受けが狙えるだけの存在だ。
転職して他の道を進んだほうがよいね。
しかしドンジョバンニの演出は面白かったよ。
映写でいろいろと舞台上に写すのは子供だましだが、
それと別に場面転換とか、ラストにもっていく流れとかは
なかなか新鮮で楽しめた。
もう一つは指揮者だね。
ものすごく手がたい指揮で、音楽的にすごく安定していて安心感がある。
しかし、その分、スリルとか迫力とかは乏しい。
この意味でマクベスは凡演だった。
しかしドンジョバンニは、様式がしっかりしていて
この手堅い指揮は古典派の音楽にはドンピシャにはまっている。
この意味で、音楽的にはドンジョバンニのほうが楽しめたね。
ただ、この程度のB級しか確保できないようでは、
世界的には指揮者は人材不足じゃねえのかな。

253:名無しの笛の踊り
15/09/22 00:19:42.35 Be2iSqZk.net
パッパーノがB級って、どんだけハードル高いんだ

254:名無しの笛の踊り
15/09/22 12:01:46.28 DTU6Z+Kq.net
>>247
さらにアホ出現  自分の貧しい感性を日本人の標準のように語っちゃダメよ
ダンカン王の死体をストレートに出しただけで「マクベス」の演出には感心できないって何だ?
それじゃマクダフの子ども2人のノドをマクベスが掻き切ってさらに死体を2つ増やした箇所もダメなのか
オレはあそこで、子どもだけでなくマクダフ夫人のこともマクベス夫人が殺してたらもっと演出テーマが鮮烈になっていいのにと思いながら見てた
ところでこのアホは、そのマクダフ夫人(黙役)が第1幕ではボテ腹だったことに気がついていたかね
マクベス夫人の死だってシーツをはいで夫人の死体を見せたから自死とわかるわけだろ
今回の「マクベス」は随所でうなづけるトータルとしていい演出だったと思う
フィナーレ第1場(難民の場面)の結びでバンクォーの逃げおおせた子どもが「マクダフおじさん!」「おお、生きてたか坊主」と再会するところなどすごくよかった
あれがあるので、いずれバンクォーの子ども王位につかせるのはマクダフなのだなと分かる

255:名無しの笛の踊り
15/09/22 12:12:51.20 DTU6Z+Kq.net
>>249
追加ゴメン
両演目観たがとくに感動したのは「マクベス」でのパッパーノの指揮
B級どころか昨年のムーティ「シモン」と並ぶ、近年まれにみるオペラ名指揮だったと思う
それだけにかえすがえすもマクベス夫人役の力量の低さが惜しかった それだけ難役ということたなんだろうけどね

256:名無しの笛の踊り
15/09/22 12:12:58.81 XDIpGIHh.net
>>249そこまで読めればご立派。
パッパーノをけなしている点で>>247まあわかってないわけだが、一応お客なんで
許してやって。書いたご本人もなるほど、と思っているでしょう。

257:名無しの笛の踊り
15/09/23 11:50:58.99 cD533vti.net
>>246
前回、ネトレプコを聴けたあなたはものすご〜く幸せ者で、
ほとんどの人にとっては詐欺にあったようなものだったということもお忘れなく。

258:名無しの笛の踊り
15/09/23 13:09:23.83 7Rlcbl3p.net
ウィーン・フォルクスオーパー
 URLリンク(www.nbs.or.jp)
カールマン:喜歌劇「チャールダーシュの女王」
  2016年5月14日(土)15:00 
  2016年5月15日(日)15:00 
  2016年5月16日(月)15:00
ヨハン・シュトラウス2世:喜歌劇「こうもり」
  2016年5月19日(木)18:30
  2016年5月20日(金)18:30
  2016年5月21日(土)14:00
  2016年5月22日(日)14:00
レハール:喜歌劇「メリー・ウィドウ」
  2016年5月26日(木)18:30
  2016年5月27日(金)18:30
  2016年5月28日(土)14:00
  2016年5月29日(日)14:00

259:名無しの笛の踊り
15/09/23 14:28:31.67 NkLbvC7l.net
で、ウィーン国立歌劇場の世界最高・最強演目って何になるの?

260:名無しの笛の踊り
15/09/23 14:34:33.63 k0gcuDBt.net
アダム=フィッシャーのワルキューレとばらの騎士ではないのですか?

261:名無しの笛の踊り
15/09/23 14:41:02.52 NkLbvC7l.net
アダム・フィッシャー程度で最強を名乗るとかありえないでしょ常識的に考えて

262:名無しの笛の踊り
15/09/23 14:42:03.06 AayaSb2Q.net
でもネルソンスで最強って言われてもね〜

263:名無しの笛の踊り
15/09/23 16:04:04.34 pggfkmrm.net
最強はクライバーのばらの騎士でしょうが

264:名無しの笛の踊り
15/09/23 16:49:18.62 rf61DnxZ.net
>>253
これって、地方には来ねーの?
田舎者だが、メリー・ウィドウが見たい。

265:名無しの笛の踊り
15/09/23 19:21:05.04 2LRj243d.net
モナスティルスカへの拍手が少なくパッパーノが首をかしげていた。
「マクベス」はちょっと難しすぎたかな、この国には。次回は「トスカ」と
「カヴァ」、「パリアッチ」、「パリアッチ」にしようか?だって。

266:名無しの笛の踊り
15/09/23 19:32:00.95 iDOZ6QaC.net
「マクベス」がちょっと難しすぎたのはモナスティルスカの方だろ?
あの程度でよくロイヤル・オペラはオーディションに通したな、と日本のオペラファンは首をかしげてるんだけど。
安保法案といっしよで国民は、じゃなかったオペラ・ファンはよくわかってるんで拍手少ないんだよ、わかる?

267:名無しの笛の踊り
15/09/23 19:43:02.28 2LRj243d.net
>>261文句はパッパーノに言って頂戴。あんただろ、パッパーノけなしてたのは。
まあ世界の常識、日本のオペラファンの非常識ですから。無名だとダメとレッテル貼り。
パッパーノも呆れていたよ。

268:名無しの笛の踊り
15/09/23 20:59:56.15 iDOZ6QaC.net
オレがけなしているのはモナスティルスカでパッパーノの指揮はけなしてないぞ。念のため。
無名だったけどレージネヴァの日本デビューの時はブラボーの嵐で場内が沸きに沸いた。
案外ちゃんとわかってるぞ、ってことがいいたいだけ。

269:名無しの笛の踊り
15/09/24 00:11:51.96 5de0rra1.net
>>263いちゃもんつける気ないのですが、モナスティルスかはMETにも出てるのですけど、
という事はMETの歌手の選択もおかしいってことですか。
ウクライナ出身ではグレギナ以来の力量ありと思うのですが。如何でしょう。
レジネヴァは日本で無名だっただけで、デッカの専属だし、欧州ではとっくに売れっ子でしたが。

270:名無しの笛の踊り
15/09/24 08:47:06.05 Op0zsiPG.net
商業主義観点からのみ語っておられるようですがミシュラン本しか信じないグルメみたいで滑稽で空しいですよ。
あなたは今回のマクベス夫人のステージは実際にご覧になったの?
そのうえでご自分の耳を通して感じた話をなさった方が音楽談義として楽しいのでは?

271:名無しの笛の踊り
15/09/24 10:15:10.52 5de0rra1.net
コベントガーデンで観ました。圧倒的迫力でスタンディングオーベーション、あそこでは珍しい。
批評家も絶賛。イギリス人の耳も信用ならんか。
彼らの音楽感性は、エルガーが良い、てなものですから大したことはないのかな。
モナスティルスカですが音域も広く、やや暗めの音声ですが、好きな人は私を含めて
多いのではないですか。ミシュラン族の反対ですよ。通好み。

272:名無しの笛の踊り
15/09/24 13:05:30.77 fUHIw5sym
クジラが25メートルプールで泳いでいるような小回りの効かないマクベス夫人じゃったがのう
あれが絶賛とは困ったもんじゃ どんな「通」かのう

273:名無しの笛の踊り
15/09/24 19:42:35.48 0gpSfQyo.net
2016ウィーン国立歌劇場来日公演
宣伝通り最強であれば、ネルソンスあたりなのでしょうが、
来年にネルソンスのウィーン国立歌劇場への客演予定はありましたでしょうか?

274:名無しの笛の踊り
15/09/25 06:48:17.40 dCNXcsr/.net
アダム=フィッシャー ばらの騎士
チョン=ミョンフン  シモン・ボッカネグラ

275:名無しの笛の踊り
15/09/25 08:37:32.80 IWWcpYtd.net
またお前かw

276:名無しの笛の踊り
15/09/25 15:46:12.71 6ntKRyOr.net
ネルソンズは今シーズンは出ません。がこれまでカルメンやトスカなどを指揮しているから
問題ないのでは。アダム・フィッシャーは得難い指揮者だが、まあ職人だから「最強の」
布陣に入るかどうか。アダム・フィッシャー追っかけページがあるからご覧ください。

277:名無しの笛の踊り
15/09/25 17:50:48.55 D0Mz54xe.net
チョン・ミョンフンの日は買いたくない。

278:名無しの笛の踊り
15/09/26 13:08:54.04 mvv+Kchg.net
ほんとに最強と言えるのであれば、
チョンとネルソンスの2本立てなんだろうが、
後から落胆するのも嫌なのでw

279:名無しの笛の踊り
15/09/26 13:54:40.36 u5VBGxlE.net
チョンがでてきたら見送りだな

280:名無しの笛の踊り
15/09/26 19:49:42.36 2ejLDZW9.net
ドン・カルロにヨンフン・リー@マリインスキー
代役ならまだしも

281:名無しの笛の踊り
15/09/26 19:54:25.07 3/NbyboI.net
>>275
でも、フルラネットだし。ちょっと迷う。いつかのMetみたい

282:名無しの笛の踊り
15/09/26 22:22:12.76 TBe8s0Wk.net
ヨンフン・リーってMetのドンカルロの時にカウフマンの代役で歌った人だっけ?
マリインスキーって料金いくら位の設定ですかね。

283:名無しの笛の踊り
15/09/27 00:42:38.58 SUm6/T+N.net
プラハ国立歌劇場ってどうですか
オペラ初心者ですが、まだチケットあるし、行ってみようか悩んでいます

284:名無しの笛の踊り
15/09/27 01:30:04.38 u0L9zQWT.net
モナスチルスカですがブルーレイで「マクベス」が出ています。
ロイヤルオペラで、今回の来日とほとんどキャストは一緒です。

285:名無しの笛の踊り
15/09/27 07:50:17.96 7njV/+9m.net
>>277 そうだよ。あの時のフィリッポは、ルネ・パーぺじゃなかったかな。

286:名無しの笛の踊り
15/09/27 07:52:13.81 7njV/+9m.net
>>279
会場で売ってた。

287:名無しの笛の踊り
15/09/27 08:38:29.31 hKvwdB1d.net
>>277
「椿姫」なら行ってみるといいよ。
最高のオペラ劇場ではないけど、それなりに楽しめると思う。
ヴィオレッタ役のランカトーレは世界的なソプラノなので、期待してる。

288:名無しの笛の踊り
15/09/27 10:18:00.43 NaqP1gxw.net
ウィーン国立歌劇場来日公演
NBSは最強、最高の演目をうたって盛り上げているが、
我々を思い切り谷底に突き落とすような笑える結果が出てこないか少し心配だ。

289:名無しの笛の踊り
15/09/27 10:20:55.29 6ZeK9Ccl.net
最高最強と謳っても、歌手も指揮者も大したのいないからなぁ。
楽団員も世代交代中で。

290:名無しの笛の踊り
15/09/27 14:44:13.50 JK2hTuA7.net
三大テナーの頃みたいなスーパースターがいないよな、特に男性歌手に
指揮者もまた然り、カラヤンやベームの時代を知ってたら、歯がゆくて仕方ないだろ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2873日前に更新/252 KB
担当:undef