コントラバスについて その6 at CLASSICAL
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しの笛の踊り
15/08/17 00:17:49.48 PGrc/9jg.net
ボッテシーニ最高!!

551:名無しの笛の踊り
15/08/17 08:51:00.45 t9UrPM+Q.net
ボッテシーニテストーレに限らず、イタリアンは下手くそ日本人が持つべきではない。

552:名無しの笛の踊り
15/08/17 11:37:43.72 gvMz6zcU.net
久石さんがコントラバス協奏曲書いて10月に読響で初演
トトロみたいな楽しい曲だと良いな

553:名無しの笛の踊り
15/08/18 07:54:59.78 YUAyNzFI.net
♪歩こう歩こう、私は元気〜

554:名無しの笛の踊り
15/08/18 11:49:29.30 33/oo7Ey.net
クーセヴィツキ並みのスタンダードな協奏曲になれば嬉しいが、
石川さんが難しいって言ってるんだから、どうなることやら

555:名無しの笛の踊り
15/08/20 00:39:02.09 iVkB/qTU.net
石川滋さんって本当に上手いし、右手も安定しすぎてて凄いなと思うんだけど
音楽が窮屈というか真面目というか遊びが無い印象で、聴いててつまらないんだよなあ。
乏しめてるわけじゃないけど、言葉でうまく説明できない。

556:名無しの笛の踊り
15/08/20 09:11:57.07 XOWjEzXW.net
はっきり言って面白くないよ。

557:名無しの笛の踊り
15/08/20 11:33:49.22 UwNaEsvA.net
オケの首席には、ソリストとして面白い演奏ができなくてもなれるということかな。

558:名無しの笛の踊り
15/08/20 12:33:23.97 X1Yf1/7B.net
石川さんのオケスタ受けたことあるけど、
どんな難しい場所でもメリハリつけつつ
ちゃんと音になってて凄まじかったよ
やっぱりソロとオケは求められる技術が違うのかなぁ

559:名無しの笛の踊り
15/08/20 12:44:58.87 UwNaEsvA.net
職人技

560:名無しの笛の踊り
15/08/21 04:55:39.39 D60WaB0s.net
高西康夫大先生もよろしく。

561:名無しの笛の踊り
15/08/23 09:16:42.99 vTskFVVZ.net
滋さんは師匠のユージン・レヴィンソンに似て現場主義の武骨で太い音だよね。
だからツヤや華やかさとは対極にある気がするなあ。

562:名無しの笛の踊り
15/08/24 19:19:33.83 PHvz5CbS.net
広島女は風俗嬢

563:名無しの笛の踊り
15/08/26 08:04:58.23 use5vtU6.net
オケの人にとって、ソロは趣味なのかな?
無謀なハイポジに挑むのは、勝手だけど、ソロを練習する暇があったら、オケスタを完璧にするべきだろう。
オーディションでソロを弾かないといけないのが、諸悪の根源かも知れないな。

564:名無しの笛の踊り
15/08/26 16:46:57.00 uhrApJIt.net
30年前とは時代が違うんだよ、アホか。
世界中どこ見てもソロもオケも弾ける奏者ばかりなの知らないの?

565:名無しの笛の踊り
15/08/26 17:54:35.72 use5vtU6.net
そんなこと誰でも知っているよ

566:名無しの笛の踊り
15/08/26 20:08:53.68 1zsMwhUo.net
白井菜々子さん、本選出場
おめでとう。
だれか、本選聞いたら
レポお願いします。

567:名無しの笛の踊り
15/08/26 23:22:34.16 4Bshoqnp.net
どこの本選?

568:名無しの笛の踊り
15/08/27 00:06:14.18 JYKlYoHE.net
即ハボバシスト。

569:名無しの笛の踊り
15/08/27 09:56:15.93 oH9Vwpj4.net
東京音楽コンクール。
ショスタコーヴィチやエルガーの
チェロ協奏曲相手に
ボッテシーニが
どこまで頑張るか?

570:名無しの笛の踊り
15/08/27 12:24:58.89 djmmbIhA.net
サイト見に行ったけどすげぇな
頑張ってほしいぜ

571:名無しの笛の踊り
15/08/27 18:57:06.26 9uMgRhmm.net
プレステージ顔

572:名無しの笛の踊り
15/08/27 19:48:11.21 9uMgRhmm.net
おっさん彼氏の歳を大学の友だちに言ったらひかれたw
そーだよねー関口おじさんww
本名で愚痴ってたらばれるよって言われたけど、検索して調べてくるってキモイでしょw
おっさんなー
クルスマスプレゼントもらって終わりにしよっかなー
あ、でも誕生日もあるしな
なんか遠距離に慣れすぎてあんまり会わないことに疑問を感じないんだけど、
これでいいんだっけ?
てかもう好きでもなんでもないからか。。。
おっさんすぎて恥ずかしい
おもいきり高いものでもねだってから別れるか。。。
白井菜々子 (@nana19900221)さんをチェックしよう URLリンク(twitter.com)
おじさんにハメられまくってるスケべな娘な予感

573:名無しの笛の踊り
15/08/27 20:21:44.97 Ojh0Ure2.net
>>566
検索して調べてくるってキモイでしょw

574:名無しの笛の踊り
15/08/27 20:25:47.29 PVdXjaOV.net
>>566
なりすまし、バレてるよ。

575:名無しの笛の踊り
15/08/27 22:13:31.63 oH9Vwpj4.net
べつにどんな性格でもかまわないんでは?
どうせ、音楽しか聞かねぇし

576:名無しの笛の踊り
15/08/27 23:04:15.24 EvZ1AxDq.net
楽器を本業にしてたりしようとしてる時点でなにか性格変だしな

577:名無しの笛の踊り
15/08/28 01:35:56.62 2FHXCz0R.net
>>566
これが本人だったらドン引きだけど、妬み深い人のなりすましじゃないのか?
URLリンク(www.setagayaartmuseum.or.jp)

578:名無しの笛の踊り
15/08/28 08:06:30.97 b3y58gqk.net
去年のツィッター、よって本人確定

579:名無しの笛の踊り
15/08/28 17:02:18.95 YmYEWHlU.net
表舞台に出るのってこわいなぁ
よのなかには、いろんなひとがいるんだね

580:名無しの笛の踊り
15/08/28 22:02:13.38 BMYbYduZ.net
去年からなりすましてるんだっってさ。
暇でいいね

581:名無しの笛の踊り
15/08/28 22:18:40.18 b3y58gqk.net
本人乙
不倫か?

582:名無しの笛の踊り
15/08/30 19:23:58.78 zqoYlSTQ.net
一位おめでとう!
おじさんの精子のおかげ!

583:名無しの笛の踊り
15/08/31 13:44:06.94 /AMB5JDB.net
他の弦楽器を差し置いて
コントラバスが一位か
どんな演奏だったんだろうな〜

584:名無しの笛の踊り
15/08/31 14:46:44.07 Q76S6tow.net
3位だよ。
けど、ヴァイオリン、ヴィオラを
差し置いて3位はすごい。
しかし、演奏時間の短い
ボッテシーニではやはり不利だよなぁ。
かといって、エルガーやショスタコに
勝る作品もないのも事実。

585:名無しの笛の踊り
15/09/01 07:29:43.87 +s3IM6tY.net
エルガーをコントラバスで弾く

586:名無しの笛の踊り
15/09/01 09:11:38.07 7ilRoHKW.net
そういえば、そんな動画あったね。

587:名無しの笛の踊り
15/09/02 12:40:04.76 AVkw8HBA.net
エルガーは、中国人女性かな
アメリカの大学で教えてて、
奥田先生とアモローザを競演していたね。

588:名無しの笛の踊り
15/09/02 17:35:52.67 ZkioAdgD.net
>>581
台湾のユンシャオ女史だったかな?

589:名無しの笛の踊り
15/09/04 09:42:51.18 SccBM+7P.net
あの台湾の女性、表現力あるなあ。
あれほどの表現力ある日本人いますか?

590:名無しの笛の踊り
15/09/04 19:29:06.71 NHJ6HtIl.net
いない

591:名無しの笛の踊り
15/09/05 09:13:04.88 PdpjiBws.net
池松先生!

592:名無しの笛の踊り
15/09/05 10:07:09.59 KrQC/rcX.net
高西康夫大先生!

593:名無しの笛の踊り
15/09/05 20:12:16.77 7bgbXNjT.net
白木敬之先生もよろしく!

594:名無しの笛の踊り
15/09/06 00:31:05.35 UMSwDd7D.net
N響の吉田さんはどおよ

595:名無しの笛の踊り
15/09/07 06:56:53.89 ZJk6I9bx.net
秀さんは素晴らしいよ。

596:名無しの笛の踊り
15/09/07 20:49:19.22 00d4IWTO.net
普段の秀先生おもしろすぎww

597:名無しの笛の踊り
15/09/08 19:26:07.61 dRwzlB3b.net
秀のおちんぽ写真持ってるよ

598:名無しの笛の踊り
15/09/08 22:44:45.02 /z8N6OA2.net
>>590 藝大生?

599:名無しの笛の踊り
15/09/13 22:43:44.87 RCqWMXUN.net
yukiちゃんの騎乗位半端ない

600:名無しの笛の踊り
15/09/14 18:04:37.52 N38MMjGg.net
トヨタのビッツにコントラバス載せられる?
親戚から中古車もらえそうなんだけど

601:名無しの笛の踊り
15/09/14 20:56:08.62 cf1Xhirq.net
>>594
海外サイズの5/4でも無い限り乗るんじゃね?弦長106のやや大きめ楽器でも余裕あったよ。

602:名無しの笛の踊り
15/09/15 03:31:32.00 fEU8dKV7.net
2代目マーチや、ミニにもでかい5弦乗せたことある。
ただし助手席を倒してロープかゴムチューブで固定しないと不安定だから注意な。

603:名無しの笛の踊り
15/09/15 09:02:36.41 H882AVQj.net
大きめの楽器とは、弦長108cmくらいから。

604:名無しの笛の踊り
15/09/15 09:08:28.59 iobvQ57u.net
>>594
親戚なら試させてもらえばいいじゃん
結果報告よろしくな

605:名無しの笛の踊り
15/09/15 12:09:47.05 ZPufjCdb.net
後部座席あるクルマなら
だいたい乗るんじゃね?
助手席のヘッドレスト外して
背もたれ後ろへ倒してから
ネックを助手席の足元へ差し込むやり方で

606:名無しの笛の踊り
15/09/15 14:44:28.22 +fuTFNAb.net
軽だけど助手席と運転席の間にネック通せばだいたいのせれるよ。

607:名無しの笛の踊り
15/09/15 18:03:10.61 z6HHuYn9.net
>>594です
ビッツでなくでパッソでした
師匠は慶にも載るよって言ってました
師匠も助手席と運転席の間にネック通すって言ってました
ただ、コンパクトカーの内部って軽よりタテヨコが短い気がしたので・・・
今度車を見せてもらいます

608:名無しの笛の踊り
15/09/15 18:09:32.37 erFvTi3r.net
家に楽器を持ち帰れないため、楽器を使わなくてもできるいい練習法があれば教えてください。

609:名無しの笛の踊り
15/09/15 18:48:46.41 iobvQ57u.net
>>602
エアコントラバス?

610:名無しの笛の踊り
15/09/15 22:51:42.62 r6nvTABW.net
>>602
残念ながらありません
コントラバスの練習は、やっぱりコントラバスがないと出来ないんですよね

611:名無しの笛の踊り
15/09/16 02:39:48.12 9QGutTu4.net
>>604
ありがとうございます。
そうですよね。
今まで吹奏楽をやっていたのですが、急にオケの曲をやることになって、難しく感じています。

612:名無しの笛の踊り
15/09/16 02:45:19.08 5S2GUZ74.net
>>605
ボディーの無いエレキアップライト買ってみたら?

613:名無しの笛の踊り
15/09/17 08:26:16.09 qIxnZ2Hn.net
>>605
右手の練習する事だな。
吹奏出身で我流なんて底辺丸出しもいいところだからちゃんとレッスン行け


614:諱B



615:名無しの笛の踊り
15/09/17 08:57:01.07 xOYjYHlw.net
吹奏楽全国一位wwの淀工ww思い出したわ。

616:名無しの笛の踊り
15/09/17 14:10:15.20 GAYzg8tI.net
俺の知り合いの学生はコントラバスを家具だと思っていたらしいぞ。

617:名無しの笛の踊り
15/09/17 22:12:00.02 qOPv8beD.net
船が沈んだ時にコントラバスに乗って逃げるんだ

618:名無しの笛の踊り
15/09/18 01:52:21.32 BF+joOcU.net
自己流では限界ですかね

619:名無しの笛の踊り
15/09/18 02:09:17.69 9yjQygnx.net
癖を直すのは大変だよ。

620:名無しの笛の踊り
15/09/18 10:39:26.80 bqw500AS.net
そういえば日本の吹奏楽ってなぜ譜面台一人一本なの?
理由を知っている人が居たら教えて欲しい。
プルトで呼吸を合わせるって概念が無くて、顧問の棒に全て合わせろ的な感じかな。

621:名無しの笛の踊り
15/09/18 12:23:11.35 byfBug79.net
知らないけど昔々、中学で吹部だったときは
部活の吹奏楽って、初心者でも一人ずつ弾かされて楽譜に個人的な注意点とか書きまくるから
初心者の人は他の人には関係ない書き込みが多すぎて人と見るような楽譜じゃなかったな
まぁでもたぶん吹奏楽って軍隊みたいに指揮者に機械的に合わせるのが大事だろうから
2人で真ん中の楽譜見るより
全員が視線に楽譜と指揮者が入る方がいいんじゃない(てきとー)

622:名無しの笛の踊り
15/09/18 16:53:21.94 6k2UqpQn.net
年寄りが多いオケは、コントラバスでもやるけどな。
他の弦楽器より、譜面台遠いし

623:名無しの笛の踊り
15/09/18 18:30:31.67 NfzVy2CM.net
年寄りばかりでないオケでも譜面台ひとり一本だった
譜めくりで音が無くなる心配のない新しい版面の譜面を使ってたからできたんだと思うけど

624:名無しの笛の踊り
15/09/18 19:39:54.98 bqw500AS.net
>>614
情操教育的な「書き込み」を学生にやらせる為かもしれない。
あと管楽器が一人一本だからその影響だろうか・・・。
>>615
>>616
本当?プロのオケでは現代曲以外見たことないよ。海外でも。

625:名無しの笛の踊り
15/09/18 22:25:53.73 9yjQygnx.net
>>617
年寄りは目が見えにくいから
一人一本なのだ。

626:名無しの笛の踊り
15/09/20 20:55:18.43 /Lyj3zuH.net
吹奏楽最高

627:名無しの笛の踊り
15/09/21 00:30:55.72 bs3gkzuy.net
コンバスもらったんだがまず何をやればいい?
とりあえず弾いたら気持ちよすぎで
人差し指と中指が血豆なんだが皆そうなのか?
もっとうまくなりたいよ
マジなにすればいい

628:名無しの笛の踊り
15/09/21 01:58:40.95 MYEL2aki.net
したいジャンルと音楽経験書かないとアドバイスし辛いんじゃないか

629:名無しの笛の踊り
15/09/21 06:11:32.45 +UEo405C.net
>>620
まずコントラバス扱ってる楽器店に持ってって調整してもらうといい

630:名無しの笛の踊り
15/09/21 12:49:42.96 UApR+mZp.net
>>620
人によって、できたりできなかったりが
あるみたいね
俺は始めたころ毎日数時間練習してたけど、人差し指に皮のごっついマメが一度できたくらいで
それ以外は経験ないなぁ
ちなみにそのマメの跡は足裏の皮みたいに
ゴツゴツになってる

631:名無しの笛の踊り
15/09/21 12:51:39.93 Cpe4CZgo.net
強そうだな

632:名無しの笛の踊り
15/09/21 20:25:43.46 achUNbAf.net
>>620
てゆうか、
ちゃんとしたフォームで押さえていますか?左手。

633:名無しの笛の踊り
15/09/22 07:49:30.59 xAZtzyxG.net
弦にゴム紐張ってあるかもしれないし

634:名無しの笛の踊り
15/09/22 16:06:14.04 Z3nw474H.net
>>598
584です
報告遅れてすみません
後部座席を倒して、運転席と助手席の間に通したら
楽々載りました
さらにチェロも載せて2人乗車できました
これで卒業後もどこかのアマオケに行けます

635:名無しの笛の踊り
15/09/22 17:44:41.14 qjJ0muaB.net
>>627
ヨカッタネ!

636:名無しの笛の踊り
15/09/22 22:56:05.93 fUl5Mtn1.net
誰かCマシン使ってる香具師いる?
感想キボンヌ

637:名無しの笛の踊り
15/09/22 23:10:15.73 hihPF5AZ.net
機械式より直押さえ

638:名無しの笛の踊り
15/09/22 23:29:14.99 J1Dof8H5.net
>>629
使ってる。俺のは木管楽器みたくキーで押さえるタイプのやつ。
棒だけ取り付けて直に押さえるタイプも考えてたけど、取り付けてる人に頼んで弾かせてもらったら弾きにくかったからやめた。
慣れるのに多少時間かかったが、慣れたら難なく操作できるようになった。オクターブ上げずに楽譜どおり弾けるのはやっぱりいいね。

639:名無しの笛の踊り
15/09/24 02:03:17.66 E2Uvw63d.net
611>>
コンバスは未経験で、ジャンルはヨーロッパの懐メロ中心で、クラシックもやってみたいなと
暦はギター弾き語りできる程度、エレキベースでコードたどれる程度です
とりあえずクラシックの人の教室申し込んできました
明後日行ってきます
610>>
ありがとう
レスもらって早速コンバスおいてあるお店にいってきました
ネックが順そりなので削って弦高調整するそうだ。あずけてきました
ボディーは全部木でできているらしい
でもコンバスってどう見ても木だよな・・・
>>623
ほんと強そうだ。触ってみたいな
>>625
未経験だったからフォームも間違ってると思う
あれから数日やってだいぶ音が出るようになってきたよ

640:名無しの笛の踊り
15/09/24 09:51:54.10 X52ZWq71.net
コントラバスうまくなりたいなあ。
レッスン受けたいなあ。

641:名無しの笛の踊り
15/09/24 09:52:56.42 TdraZwqa.net
受けろよ

642:名無しの笛の踊り
15/09/24 11:35:17.48 X52ZWq71.net
>>634
自家用車を持っていない人は、どうやって移動するのですか?
雨だと大変ですよね。

643:名無しの笛の踊り
15/09/24 12:17:14.70 z84ATssd.net
>>635
電車

644:名無しの笛の踊り
15/09/27 16:47:30.81 j7wjjJYh.net
>>633
たまに公募してるプロの合宿行くと良いよ
そこで有名な先生と仲良くなって入門すればいい
やっぱり良い先生につくのが一番の上達への近道

645:名無しの笛の踊り
15/09/28 00:10:23.61 xqpBuAZo.net
ボッタクリの先生(仮)には気をつけろ。
某専門店と組んでウンコを買わされる。

646:名無しの笛の踊り
15/10/02 08:28:19.57 DWO+tA8u.net
某店でクンラ弓とイーストマンorモンテリブロ勧めてくる先生は要注意だぞ。

647:名無しの笛の踊り
15/10/02 09:22:56.77 jcZngO6b.net
コントラバスなんて個体差すごいからメーカーでどうのこうのはあんまり気にしないな

648:名無しの笛の踊り
15/10/02 15:38:04.99 3kM4c6QI.net
数量限定ながらやっとコントラバス用のレインコートがY本さんから発売中。
お値段は、、、

649:名無しの笛の踊り
15/10/02 21:43:36.94 cds5/rLQ.net
コントラバスブーム早く来い

650:名無しの笛の踊り
15/10/03 00:10:21.78 Kk8x3YUc.net
弦楽器やるならコントラバスが一番面白そう。

651:名無しの笛の踊り
15/10/03 00:20:07.07 f2vmAGd8.net
いかりや長介

652:名無しの笛の踊り
15/10/03 15:02:09.06 /pf9XQuA.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
同じ曲でも奏者が違うと印象がガラリと変わるね

653:名無しの笛の踊り
15/10/03 18:18:08.58 fxzkYltZ.net
印象もなにも2番目


654:音程メチャクチャじゃねえか 1番目はハモリは綺麗だけど伴奏より高めの音程意識して成功してるとは言い難い 旋律としてはもう少しFis、Gisが高くていい コントラバスとしては上手だとは思うけど、鑑賞用としてはどうかとおもう



655:名無しの笛の踊り
15/10/04 14:59:21.78 W3Pkbpwz.net
なんでこういうの弾きたがるのかな。

656:名無しの笛の踊り
15/10/04 21:19:26.10 GaSTOF2+.net
弦バスは一生象さん弾いとけばいいよ

657:名無しの笛の踊り
15/10/05 07:26:13.31 RXGvZCGR.net
ショーソンの交響曲弾きたいね!

658:名無しの笛の踊り
15/10/06 16:01:35.52 /bCCCl7B.net
ヒンデミットのソナタかっこいい
2楽章のスケルツォ最高
URLリンク(youtu.be)

659:名無しの笛の踊り
15/10/06 17:08:49.77 tQLq1Dzx.net
>>635
借りる

660:名無しの笛の踊り
15/10/06 17:09:29.04 tQLq1Dzx.net
ゴメン
上げちゃった。

661:名無しの笛の踊り
15/10/06 18:24:58.04 lCsio6Xi.net
>>650
いいね
プレイヤーの技量がすばらしいのはもちろんのこと
ヒンデミットが楽器の特性を引き出してるのが即伝わる
調性が無いようで歌がある
それにくらべて
>>645
> URLリンク(youtu.be)
左手で歌おうとして必死のあまりボウイングの基礎技術がおざなりに
こんな不誠実な演奏して平気でいられる強い精神力には敬服しますわ

662:名無しの笛の踊り
15/10/06 19:25:08.11 /bCCCl7B.net
>>653
石川さんはあえて手首つかわないよね
ただ、E線の跳ね弓だけは手首使うみたい
「だって音にならないでしょ」って
そして、こっちは他の人から聞いた話だけど
ポルタート的な右手の使い方も
石川さんあんまりしたがらないって聞いたな

663:名無しの笛の踊り
15/10/06 22:24:17.24 lCsio6Xi.net
>>654
そっかー
ポルタートとか弓の重心抜かして弓先でソフトタッチとか
そういうのが元々好みの自分とは演奏スタイルが別物なんだね
下手の横好きにレスありがとう

664:名無しの笛の踊り
15/10/07 08:10:08.78 JNLUHrNm.net
下手の横好きが、演奏スタイル云々て何言ってんだか

665:名無しの笛の踊り
15/10/08 04:03:45.85 HkTsYr67.net
滋さんは良くも悪くもガチガチだなあ。
あの奏法だと音がぽーんと遠くまで飛ばないような気がするのだけど
実際どう?関係者の皆さん。

666:名無しの笛の踊り
15/10/08 08:54:37.79 sgC97oYT.net
めちゃめちゃ飛んでますよ。
ただ音楽がつまらないのは同意。バッハは素晴らしいけど。
視野の狭いアホ乙

667:名無しの笛の踊り
15/10/08 09:57:34.62 F6T4LHgz.net
師匠のレヴィンソンも
ああいう感じの奏法なの?

668:名無しの笛の踊り
15/10/08 21:32:26.48 fG7kFDaM.net
>>655
参考までにお前の演奏動画アップしてくれる?

669:名無しの笛の踊り
15/10/11 13:40:10.18 xmtOcHG6.net
URLリンク(www.akita-gt.org)
URLリンク(www.youtube.com)

670:名無しの笛の踊り
15/10/11 17:35:02.54 iuYCXQJf.net
>>661
上の写真、こんなにみなぎるパワーを感じた構えは初めて見たわ
感動した

671:名無しの笛の踊り
15/10/11 21:03:02.57 wtw0w3ST.net
先週オペラシティでキャリーでコントラバスを引っ張ってる女性を発見。
京王線の地下駅の方からきたから、あれを電車で運んで来たんだよね。
ソフトケースで包まれた巨体が移動する様は神話の巨人のようであったよ。

672:名無しの笛の踊り
15/10/11 21:11:08.04 IxpyYcep.net
パイプオルガンはどうやって運ぶのだろうな

673:名無しの笛の踊り
15/10/12 15:54:03.82 cYelL2x1.net
ダンカンマクシャーのDaily Exercisesってどこで現在入手できますか?

674:名無しの笛の踊り
15/10/12 16:03:41.87 P/dTKMis.net
トレント

675:名無しの笛の踊り
15/10/12 17:35:55.58 cYelL2x1.net
>>666
なかなか
東京圏でコントラバス習うのに良い先生いませんかね?

676:名無しの笛の踊り
15/10/12 17:49:50.96 qIuUkr+a.net
都内でコントラバス教えてくれる美少女いませんか?

677:名無しの笛の踊り
15/10/12 17:52:40.37 Y3xtl0oz.net
>>668
N響の矢内さんにお願いしてみれば?

678:名無しの笛の踊り
15/10/13 00:07:41.27 YZWcMKSD.net
>>667
永島先生
池松先生
石川滋先生
吉田秀先生
山本修先生
黒木先生

山ほどおられますよ

679:名無しの笛の踊り
15/10/13 00:15:32.76 Y/baM4UN.net
>>669
ググってきた
君は変わった趣味してるんだね

680:名無しの笛の踊り
15/10/14 20:38:56.05 TJyK4Xlo.net
>>597
108cmは別に普通。
112cmとか、110cm越えると女性には厳しい場合もあるけど皆普通に弾いている。
それよりもネックの取り付け角度や指板の反りの方がはるかに重要。
これがおろそかだと、どうしようもない。
逆にそれらがしっかりと調整されている楽器なら弦長が長くても何の問題も無い。
by モリベース

681:名無しの笛の踊り
15/10/16 18:43:44.40 iBckr2jQ.net
落ちそう

682:名無しの笛の踊り
15/10/18 02:10:06.60 daUS3LDn.net
最近のイタリアン楽器は最高だね
いろいろ弾いたけど
やっぱりドッカーンな爆音素質を持っている楽器は
イタリアンにしか無かった

683:名無しの笛の踊り
15/10/18 05:54:05.31 gXyHEJvZ.net
量産品じゃなくて個人製作のしっかりしたやつが
たまたまイタリアしかなかっただけじゃね

684:名無しの笛の踊り
15/10/18 10:14:18.24 pJ/v+vIz.net
>>674の楽器とか>>670の先生は音大出の人が紹介状を貰っていくレベルの話だよね。

685:名無しの笛の踊り
15/10/18 11:00:16.81 daUS3LDn.net
>>676
上記の先生はアマチュアのお弟子さんも
それなりにおられるようですよ
難しいのはコンタクトをとること
とは言っても、楽器屋さんを通じてだったり、ネット上やリサイタルとかで直接入門をお願いしてみるとか、考えられる手段は色々あるね

686:名無しの笛の踊り
15/10/18 22:01:54.40 Zwoc4fDr.net
20世紀半ばからのイタリアンは最高。
状態良くて尚且つ音も最高。

687:名無しの笛の踊り
15/10/19 00:15:48.63 4QyLOLIw.net
やっぱり良いのはグイドかね

688:名無しの笛の踊り
15/10/19 17:27:42.14 8ZYaE0CV.net
イーストマンとかグリガとかはそば鳴りと良く言うけれども
例えばどういうところで判断したら良いんだろう?
スタジオや狭いホールだと直接音は良く聞こえるのに
教会や大ホールみたいな場所だとイマイチ音が飛ばない、って感じ?

689:名無しの笛の踊り
15/10/19 18:28:33.52 fIEqAeJH.net
マルコノッリ、スカラメッリ、鈴木徹あたりでしょう。
値段からいっても徹さんの楽器が一番おすすめ。

690:名無しの笛の踊り
15/10/19 20:04:45.86 7kwSIwk+.net
徹さんの楽器評判いいよね
ニューヨークフィルにも一台あるんだっけか

691:名無しの笛の踊り
15/10/19 20:43:18.88 ytUXeKD3.net
100万以下の楽器でいいのってなんだろ
イーストマンかね?

692:名無しの笛の踊り
15/10/19 20:55:40.47 fIEqAeJH.net
グイドは山本が勧めてるだけ、要はお察し

693:名無しの笛の踊り
15/10/19 21:17:10.74 7kwSIwk+.net
>>683
Torajiro Sakamoto は?

694:名無しの笛の踊り
15/10/19 21:21:49.17 7kwSIwk+.net
>>684
前に弾いたけど、弾きやすいし
鳴りまくるしですごく良かったよ
ただ、値段相応かと聞かれれば、割高感は否めなかったけどね
あー、もうちょっと安くならんかなー

695:名無しの笛の踊り
15/10/19 23:35:40.80 x+VWJO8u.net
0100 宇野功芳 2015/10/15 11:52:55
─┼─┐─┼─  /  ,.         `゙''''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ───‐‐‐‐‐  ● ← 独墺交響曲至上主義者
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ   // | \
                 {,    リ) / ./ |  \
              __ /}从、 リ(  /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・. 宇野さんが、
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’ ドビュッシーの
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:; バレエ音楽「遊戯」を
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’, テニスラケットで
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴ 指揮する 夢を見た。
               /\/ ∧/ 
              / /  ノ./
             ノ/   ヘ__、
            ヘ_'_,
ID:3Jy8c6gp(4)
0101 アンチ独墺交響曲至上主義者 2015/10/16 00:10:26
  ノ⌒⌒⌒⌒ヽ
 ///ソノノ人((( \
( / ≡   ≡  \ ))
(/  ― /  ―  9)
 |  人_ノ宇野功芳氏が、ドビュッシーのバレエ音楽「遊戯」を
 |  (LLLL)エサ=ペッカ・サロネン氏と一緒に
  \   ∵∴∵ノ /テニスラケットで指揮する夢を見た。

696:名無しの笛の踊り
15/10/20 22:18:19.74 XH10+dOp.net
>>685
回答ありがとうございます
坂本虎次郎はオケ向きじゃなくソロ向きって聞いたのですがどうなんですかね...?

697:名無しの笛の踊り
15/10/23 00:48:33.60 YUC6jBUG.net
>>688
虎次郎のクラスならご本人の腕次第で
サウンド決まるでしょうから
ソロ、オケ、どっちこっち無いと思いますよ
どんな音が鳴るのか
一度試奏させてもらうのはいかがでしょうか

698:名無しの笛の踊り
15/10/23 13:32:37.65 zWMHCtZe.net
>>689
cremonaのno800ってどれくらいの価格のモデルかご存知ですか??

699:679
15/10/23 22:40:07.04 6UL6ovqb.net
>>690
分からないですね
オークションを見る限り
激安っぽいですが、、、

700:名無しの笛の踊り
15/10/23 23:03:38.75 zWMHCtZe.net
>>691
そうですね、、
虎次郎出てて買いか?と思ったのですが安いモデル買ったんじゃ意味無いですしね、、

701:679
15/10/24 00:52:59.99 /wgqgW5J.net
>>692
URLリンク(www.yamamoto-bass.com)
でしたら、こんな感じの最近のモデルが良さそうですね
100万円以内で手に入るようです

702:名無しの笛の踊り
15/10/26 19:57:21.78 HxTLTs+g.net
うんこリブロこそ至高

703:名無しの笛の踊り
15/10/26 21:40:57.48 TlaGpk2A.net
モンテリブロのテールピースかっこよくないですか?
どこかで買えるんですかね?

704:679
15/10/26 23:52:38.46 a0GZMKa4.net
山本さんに相談だ

705:名無しの笛の踊り
15/10/26 23:53:32.62 a0GZMKa4.net
あぁ、名前ミスった

706:名無しの笛の踊り
15/10/27 20:31:43.30 QtbNpfsm.net
山本で買うのはやめた方がいいよ。

707:名無しの笛の踊り
15/10/27 20:58:39.58 VDC06Mln.net
コンバスの修理と調整頼みたいんだが
ジミーさんのお店はハズレなしよね?

708:名無しの笛の踊り
15/10/29 10:46:08.45 IG3tngVY.net
>>698
なんで?

709:名無しの笛の踊り
15/10/29 20:49:46.52 Dpp1O7R3.net
>>700
え、各ベーシスト口伝えで教わる店なんだし
山本どうなのかな?

710:名無しの笛の踊り
15/10/30 12:43:25.63 IcCeizmA.net
昨日の久石コンチェルトの感想を正直にお願いします。

711:名無しの笛の踊り
15/10/30 13:03:15.38 Zu6IGgz6.net
>>701
??
つてがないのに行くのはやめたほうがいいってことか?

712:名無しの笛の踊り
15/10/30 19:43:29.89 zFdmzgxT.net
>>703
腕はたしかなの? って聞いたんだけど

713:名無しの笛の踊り
15/10/30 22:06:12.71 S6Shlgsi.net
弦楽器の山本ってもしかしてクレジットカード使えない?
21年前に弓と弓ケースを山本で現金で買ったんだけどレジの記憶は・・・
島村楽器もヤマハ銀座もカード使えたから弦や松脂や楽譜買ってたんだけど、
せっかくだから移転した店はどうなのか知りたい。
最近行った方教えてクレメンス。

714:名無しの笛の踊り
15/10/30 22:51:58.11 hvXUO3Ra.net
やべーな通報した

715:名無しの笛の踊り
15/10/31 14:52:10.79 aGmoOeI4.net
>>704
個人的には悪くないと思うが>>698がなんでやめたほうがいいって言ってるのかがわからん。それに時々ネガティヴな意見聞くよね
>>705
使える

716:名無しの笛の踊り
15/10/31 15:39:37.40 vc1abhtC.net
クレモナのコントラバスっていいモデルってNoいくつなの?

717:695
15/11/02 22:29:08.23 173ekeJy.net
>>697
ありがd
ちなみにV・M・Jのどれが使えるのでしょうか?
一応3つの国際ブランドのカードは持ってるけど
メインで使ってるP-oneカードがマスターカードなもんで・・・

718:名無しの笛の踊り
15/11/02 22:48:16.73 d9HsNK6M.net
ゆとりは電話することも知らんのか。

719:名無しの笛の踊り
15/11/02 22:54:26.56 tT36ptRA.net
ほんとうに、イラッと来ますね。

720:名無しの笛の踊り
15/11/03 11:01:18.24 2C1IDma7.net
まぁ、これでも見て落ち着きましょう
URLリンク(youtu.be)

721:名無しの笛の踊り
15/11/03 13:43:47.59 aIM12ZiO.net
鷲見精一先生ってウィンドをメインにしてらっしゃるようだけどオケの方はどうなのかな?見てもらえるのか?

722:名無しの笛の踊り
15/11/03 18:51:40.94 gWi4T9zu.net
修さんに嫌われたからオケ仕事できなくなったんじゃねえかな

723:名無しの笛の踊り
15/11/04 11:23:48.86 oNQN5i2h.net
鷲見くんの本はコンセプトは良いのにちょっとセンス無さ過ぎてアレだね。
ちゃんとした編集者やデザイナー雇ったら良かったのに。
>>714
なんかやらかした?修ちゃんは相変わらずだね。

724:名無しの笛の踊り
15/11/05 15:49:32.99 c0JmxrdJ.net
鷲見さんの本
いいコンセプトって
おもったけど
左翼デモに便乗する
ツイートが鼻についたから
リムーブしてしまった

725:名無しの笛の踊り
15/11/06 18:26:26.67 GIJOSbCm.net
音楽家、というより芸術家に左派が
多いのは衆知の事実じゃないか

726:名無しの笛の踊り
15/11/06 22:17:12.95 qKkkMT9k.net
現実見てないからねぇ

727:名無しの笛の踊り
15/11/08 22:33:08.07 qG0V/Low.net
例年東京藝大とか桐朋大学の主席って音大入学時まででどれくらいの曲弾いてるの?
ボッテジーニのコンチェルトとか既に弾いてるのかな?

728:名無しの笛の踊り
15/11/09 01:02:49.02 Sj8zopUg.net
某プロオケに入った音大生は高2でエレジー、
高3でドラゴネッティを完璧に弾いたそうだ

729:名無しの笛の踊り
15/11/09 01:37:09.33 NJpeWHgF.net
そのくらい普通。海外では誰でも弾いてる。
日本が遅れてるだけ。

730:名無しの笛の踊り
15/11/09 07:56:27.55 pqQvtWz+.net
知ってる 海外の小学生くらいがカプッチとかボッテジーニとか弾いてるの見たよ
音大に行きたいが本当にシビアな世界だろうとは思ってる

731:名無しの笛の踊り
15/11/09 13:35:23.40 Sj8zopUg.net
志望校の先生に師事すりゃ、入学なら楽勝でしょう
あとは、やる気と考えるチカラ次第

732:名無しの笛の踊り
15/11/09 13:37:30.05 Sj8zopUg.net
あと桐朋は入学なら簡単だよ
卒業するのが難しい

733:名無しの笛の踊り
15/11/09 19:52:48.12 pqQvtWz+.net
>>724
どういうこと

734:名無しの笛の踊り
15/11/10 08:57:57.53 Gmna45uV.net
現状、3芸大ならどこでも入れる全入時代。
というか私立はどんな下手でも入れる。(昔からそうだが)
卒業しても9割が関係ない職につくかフリーターになるんだから、普通の国公立に行きながら趣味でレッスン受けた方がはるかにいい人生が送れる。

735:名無しの笛の踊り
15/11/10 08:58:40.08 Gmna45uV.net
3芸大以外、の間違い

736:名無しの笛の踊り
15/11/10 19:25:34.37 kKVpYenj.net
確かに、私立はゴミみたいなのばっかりだね。
桐朋もぴんきりだけど、武蔵音とか洗足とかはどうみても音楽では
食っていけないのしかいないし、外から見てても心が痛くなるよ。
芸大は上野だけの名称じゃないのか?

737:名無しの笛の踊り
15/11/10 20:25:39.48 NEmB5qpf.net
藝大
京芸
愛知県芸

738:名無しの笛の踊り
15/11/10 20:48:37.34 pIRAnmWK.net
県芸は誰でも入れるんじゃないの?
落ちたやつ知らない。

739:名無しの笛の踊り
15/11/10 21:56:15.48 UdNwrCj/.net
このスレにもプロ演奏家と評論家いたんだな

740:名無しの笛の踊り
15/11/11 01:31:03.00 Pn95vSQS.net
>>731
プロは普通にいるでしょ

741:名無しの笛の踊り
15/11/11 08:52:20.38 FcKxFvF4.net
自称プロか勘違いしてるアマチュア(口だけの下手くそ)でしょ。

742:名無しの笛の踊り
15/11/11 09:04:06.65 UmChlR9u.net
実家が金持ちで働かなくても暮らせるんだけど
ベースの収入が一万円でもプロ?

743:名無しの笛の踊り
15/11/11 10:40:44.24 aoxbKsTj.net
いったもんがち

744:名無しの笛の踊り
15/11/11 14:31:19.83 G1BF9dPk.net
確定申告してね。

745:名無しの笛の踊り
15/11/11 14:39:07.47 G1BF9dPk.net
確定申告してね。

746:名無しの笛の踊り
15/11/11 18:22:24.31 SpEqhAU7.net
みんなのオススメの弦を教えて!

747:名無しの笛の踊り
15/11/11 20:00:52.26 yxObPVVr.net
>>738
コルダ

748:名無しの笛の踊り
15/11/12 11:44:50.62 yRslmBQi.net
僕はベルカントちゃん!

749:名無しの笛の踊り
15/11/12 18:23:22.92 z2c4l7cY.net
自作ガット

750:名無しの笛の踊り
15/11/12 22:15:33.75 a8sAWGWu.net
ゴム紐

751:名無しの笛の踊り
15/11/12 22:46:06.37 kWhAbdsA.net
>>742
俺アーチェリーの弓使ってるわ。
カーボン弓みたいに腰があるけどやっぱ音はアーチェリーだわ

752:名無しの笛の踊り
15/11/14 07:50:28.00 azEtTg62.net
URLリンク(vimeo.com)
かっこいい!!
この弦は何?

753:名無しの笛の踊り
15/11/14 18:00:43.38 toNQDdsB.net
高校の先生になれたら教えてやるよ

754:名無しの笛の踊り
15/11/14 18:07:56.70 pqLF0bSE.net
>>744
ナニコレ?フレクソ?

755:名無しの笛の踊り
15/11/15 08:09:09.91 U3vBv7kb.net
東海学園のチンコくんの詳細キボンヌ。音大行くのかな。

756:名無しの笛の踊り
15/11/15 19:34:21.42 qwOz5BWq.net
>>744
TAIL PIECE END側の色と模様から察するに
Pirastro Flexcorかな。
URLリンク(www.pirastro.com)
弾いている人誰?うまいな、ぁ。

757:名無しの笛の踊り
15/11/15 20:46:20.66 1MhqFRXg.net
>>748
Mikyung Sung
という韓国人
まだ22歳
ロスアンゼルスのColburnで勉強中

758:名無しの笛の踊り
15/11/15 20:47:09.21 1MhqFRXg.net
URLリンク(www.facebook.com)

759:名無しの笛の踊り
15/11/15 21:03:21.26 td6SrGMm.net
めっちゃウマイやないかよ
そういえばブンブン言わせてる楽器の動画(ダンカン氏とか)とどちらかというとギラギラの音(ルイズエディクソン氏とかライナットイバラギモフ氏とか)があるけどどういう楽器(メーカーとか作成者)がギラギラでどういうのがブンブン言うの?弦の性能もあるかな?

760:名無しの笛の踊り
15/11/15 22:59:54.07 4gI5B0Vv.net
フレクソコアじゃなくて、スピロコアのソロじゃない?音もギラギラしてるし。
フランス頑張れということで。この子のタランテラとボッテジーニも!
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

761:名無しの笛の踊り
15/11/16 00:31:56.58 NVVXSCvG.net
確かにめちゃウマイな
>>645
に比べたら発音がどの弦でもクリアで説得力がある
でも女性の体格でジャーマンボウの限界なのか?駒よりダウンボウが曲がってすべる
一聴したところ音楽に影響はなさそうだけど

762:名無しの笛の踊り
15/11/16 00:38:43.43 NVVXSCvG.net
>>752
スラースタッカート?ダウン(ちょい隙間)ダウンが綺麗
マルテレっぽい?かんじの表情のつけ方もいい
ぐっすり寝られそう
ありがとう

763:名無しの笛の踊り
15/11/16 01:20:05.23 cMk/E/kf.net
弦購入を考えてるんだけど、なにが良いと思う?
やっぱりオイドクサかな?
個人的には柔らかい音色で、オケ全体を包み込むような音が好み
シューベルト向きの弦とかあれば教えてほしい。
いままではお古のピラストロオリジナルフラットクローム使ってた。

764:名無しの笛の踊り
15/11/16 01:51:01.54 zdHA53tA.net
ベルカントとかパッショーネとかは?

765:名無しの笛の踊り
15/11/16 08:18:00.61 1YKSCd0y.net
最近の若い子はビックリするくらいみんなうまいよね。特に女の子。
>>755
楽器にもよるけどシューベルトだったらベルカント一択。

766:名無しの笛の踊り
15/11/16 09:37:45.33 f0G87cs4.net
韓国人のレベルが高いだけ。
日本とは雲泥の差。

767:名無しの笛の踊り
15/11/16 17:35:08.61 y0Fohr6u.net
関東圏で弓試奏して購入するとしたら、どこがオススメ?

768:名無しの笛の踊り
15/11/16 17:43:01.87 hQwlk0zi.net
>>759
弓はなかなか当たりがないから
店を指定するのは難しいなぁ
リードハドソンとか置いてる店が
理想だろうけど、
そもそも関東にあったかなって話
山本、クロサワ、ガレリア、弓弦堂。
手当たり次第当たるのもいいよ

769:名無しの笛の踊り
15/11/16 21:20:15.01 pBdtJiWY.net
グリエールの間奏曲で1番良いと思う演奏を上げてくれませんか...
URLリンク(www.facebook.com)
これ見てほんと感動しちゃった

770:名無しの笛の踊り
15/11/16 23:49:09.09 Ur6TB7o5.net
>>760
サンクス!!
当たってみるよ!

771:名無しの笛の踊り
15/11/17 00:31:37.00 lzCAG+vh.net
後々のメンテを考えてお店は選びたいところです
実質選択肢ないけど

772:名無しの笛の踊り
15/11/17 09:48:51.11 i1U8vWcK.net
自分の楽器持っていっても大丈夫なのかな?

773:名無しの笛の踊り
15/11/17 09:56:35.63 gGs2wvJw.net
雑魚がスレ内に増えたみたいだな

774:名無しの笛の踊り
15/11/17 12:37:48.75 OArfO2ZB.net
>>764
別に良いと思うけど、狭い店が多いから
事前に電話かメールで持っていくことを
連絡しておいたほうが良いんじゃないかな
マナーとしてね

775:名無しの笛の踊り
15/11/17 17:07:37.60 Puo7UzXe.net
自分の楽器を持って行くのは当たり前。
何がマナーだ。

776:名無しの笛の踊り
15/11/17 18:17:33.17 gGs2wvJw.net
>>767
お前みたいなアホは山本に行っとけ

777:名無しの笛の踊り
15/11/17 20:58:18.98 OArfO2ZB.net
>>767
大人としてね
に訂正しておきます

778:名無しの笛の踊り
15/11/17 22:57:52.04 jNrJvP7L.net
>>766
回答ありがと!

779:名無しの笛の踊り
15/11/18 15:18:55.02 zAQAG1rL.net
酷い楽器屋が増えたんだな。

780:名無しの笛の踊り
15/11/19 09:33:14.70 vCvuCFcn.net
モンテリブロ、クーンラ、コルスタインソフト山本オリジナル、この組合せが至高。世界一。

781:名無しの笛の踊り
15/11/19 20:54:50.16 7ShqVt7f.net
>>772
全部山本宣伝してんじゃんw

782:名無しの笛の踊り
15/11/20 10:42:42.81 omwScQny.net
ルバート・ストリングス最高!
オールドは知らないけど、
新作や弓は良いのが揃っているイメージ

783:名無しの笛の踊り
15/11/20 13:24:46.46 KnJ5Ndwu.net
無いよ。

784:名無しの笛の踊り
15/11/22 17:47:58.47 aWWKqJvh.net
クラウスシュトール氏の使ってるガンバシェイプの楽器何?
一目惚れしたんだが...

785:名無しの笛の踊り
15/11/22 18:54:51.20 mKCKsTYO.net
チャキのオールド。

786:名無しの笛の踊り
15/11/22 19:01:46.05 Kx/lHYPq.net
>>777
いや、スズキやで!

787:名無しの笛の踊り
15/11/25 18:43:22.81 srNwanl/.net
ヴィルファー.グラス.シュトール.ルブナーあたりで150か200くらいの楽器探してるのですが、何か他におすすめの楽器はありませんか?
できればハイポジションも弾きやすい楽器だといいのですが...

788:名無しの笛の踊り
15/11/25 20:29:29.85 vcO75vNH.net
モンテリブロ一択です。
400万の楽器よりもよく鳴りますよ。
山本さんと懇意にしている先生に紹介してもらいましょう。

789:名無しの笛の踊り
15/11/25 20:34:32.12 srNwanl/.net
>>780
考えます

790:名無しの笛の踊り
15/11/25 20:40:45.38 XLjPHlDN.net
>>780
>406万の楽器
グイドが素晴らしいというのには
同意する

791:名無しの笛の踊り
15/11/25 21:18:56.58 vcO75vNH.net
>>781
はっきりいって、高い楽器なんて必要ないです。
モンテリブロ最強です。

792:名無しの笛の踊り
15/11/26 04:01:46.00 AUpfaQmv.net
マジレスするけど、イーストマンやモンテリブロ、グリガあたりの
安い量産楽器は選べば良く鳴る個体はある。スタジオや小さい会場で使う分には全く問題ない。
しかし、大ホールなどで遠くまで音が飛ぶかというとそれは全く無理な話で
オケの中で埋もれてしまったり、そもそも絶対的な飛距離が足りなくてストレス溜まると思う。
駒や魂柱、エンドピンを良いものに変えたら最低限使えるかもね。

793:名無しの笛の踊り
15/11/26 11:48:44.17 STOz/qew.net
オケで弾いていたら、飛距離は誰にも分からないんじゃない?

794:名無しの笛の踊り
15/11/26 12:51:43.68 HviOmkGe.net
>>785
自分自身がストレス抱くってことじゃないの?

795:名無しの笛の踊り
15/11/26 12:56:48.70 muNbBVpU.net
>>784
ご指摘の安い量産楽器でご指摘の改善の投資をしました
そもそもデフォルトの魂柱が酷い(立たない)らしくサービス
小さな練習場所の小さなオケにトラで一人弾きで入ったら格段にテンポが締まったと喜ばれました
学生オケのオールベニヤの団楽器の演奏を大ホールで聴くと低音がモコモコ
これよりはマシ
ある程度音色は作れます
大ホールでの演奏会はたいていしっかりとした作りの楽器のプレイヤーの譜めくり要員
こうした立場が受忍できればアリですね

796:名無しの笛の踊り
15/11/26 16:05:26.42 Z99a9f9k.net
>>784
「大ホールなどで遠くまで音が飛」ぶ事を期待する奴が、
「イーストマンやモンテリブロ、グリガあたりの安い量産楽器」は買わないだろう。

797:名無しの笛の踊り
15/11/26 16:28:36.88 FJle/9v5.net
はっきり言うけど、ペルマンやマーチンと比べても、モンテリブロの方がよく鳴る。
音量もあるし、遠鳴りもします。

798:名無しの笛の踊り
15/11/26 16:36:59.72 hq8qajQL.net
はっきり言うとメーカーより個体差

799:名無しの笛の踊り
15/11/26 17:48:38.07 FJle/9v5.net
>>790
モンテリブロの場合は山本さんが監修してるから、どの個体も素晴らしいよ。
一番高いモデルだと、400万の楽器よりもよく鳴りますよ。

800:名無しの笛の踊り
15/11/26 18:05:01.34 hq8qajQL.net
>>791
400万の楽器より良いなら400万以上の値段をつければいいし、買う方も400万以上の価値があると納得すれば払うだろう。
実際100万の楽器で400万クラス以上の鳴りをしたとしても実際の価値は100万円。

801:名無しの笛の踊り
15/11/26 21:09:55.91 FJle/9v5.net
価値の事を言ってるのではありません。
実際400万クラスの楽器よりも、モンテリブロの上位グレードの方が音量も音質も良ければ、音の通りも間違いなく良いです。

802:名無しの笛の踊り
15/11/26 21:17:52.95 hq8qajQL.net
>>793
間違いなく良くても楽器の価値としては100万円。

803:名無しの笛の踊り
15/11/26 21:17:53.19 A4ci9nMv.net
それ自分の知ってる400万の楽器が400万クラスじゃなかったんじゃね

804:名無しの笛の踊り
15/11/26 21:31:12.67 FJle/9v5.net
何が言いたいかというと、モンテリブロ買っておけば問題ないということです。
ルブナーやヴィルファーを探しているという書き込みがあったので、書いておきました。
400万クラスの楽器を買うよりも、山本さん監修の素晴らしい楽器、モンテリブロを買った方が一生使える素晴らしい楽器が手に入ります。

805:名無しの笛の踊り
15/11/27 21:40:57.80 aeUtJdj8.net
新作イタリアンよりもモンテリブロの方がよく鳴りますよね。
ドイツ製やハンガリー製と比べると、間違いなくモンテリブロの方が造りもしっかりしてて音もいいし、イタリア製と比べてもモンテリブロの方が断然いい。
結局弦楽器の値段ってメーカーで決まってるところがあるけど、モンテリブロはまさに革命的だと思います。

806:名無しの笛の踊り
15/11/27 23:18:45.67 tk+x66M/.net
凄い。本当に良い楽器弾いた事ないんだろうな・・・。

807:名無しの笛の踊り
15/11/28 04:41:04.31 o4mRmCiL.net
ここまでだと山本に恨みのある人の仕業に思えてくるな

808:名無しの笛の踊り
15/11/28 14:45:26.25 1YqdqTEF.net
最初からだよ。
高崎が書き込んでるのか?

809:名無しの笛の踊り
15/11/28 15:26:11.48 o4mRmCiL.net
そうなってくると>>800が山本で高崎に恨みがある可能性もあるから不毛だな
それに俺はどっちも行かないから関係なかった

810:名無しの笛の踊り
15/11/28 15:29:34.08 j0qpBdym.net
ある意味褒め殺しだなw
まあ途上国の量産楽器は個体差激しいしかなり選んで買わないとダメ。

811:名無しの笛の踊り
15/11/28 17:04:34.32 m6Q4oYHi.net
誤解してるみたいですね。
一昔前の開発初期モデルならともかく、今のモ


812:塔eリブロだと外れの楽器は無いと見て間違いないです。 芸大生とかは勿論、プロも現場で使ってますし、実際400万の楽器と比べてもモンテリブロの方が遥かにいいのは間違いありません。 あと、400万の楽器だけじゃなくて、レッスンの先生の1000万の楽器も弾いたことあります。モンテリブロの方が遥かに良く鳴ります。



813:名無しの笛の踊り
15/11/28 17:23:42.38 o4mRmCiL.net
ハズレのない量産楽器なんてあり得ないだろ
いちいち材質に合った厚みやらアーチやらする訳ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

275日前に更新/198 KB
担当:undef