中古CD屋・中小CDショ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しの笛の踊り
12/12/09 00:31:14.38 AWoD6fK7.net
レオンハルトは神!

3:名無しの笛の踊り
12/12/09 00:31:51.90 JPQb4mHh.net
荻久保北口の月光社はまだあるかね

4:名無しの笛の踊り
12/12/09 00:40:37.98 853Gz+b+.net
月光先生?

5:名無しの笛の踊り
12/12/09 07:08:30.10 9RuvlC5u.net
>>2
ウザイ

6:名無しの笛の踊り
12/12/09 07:25:28.25 K6lK9P74.net
ササキは健在。
ただ、駿河台下交差点近くのマーブルディスクがいつの間にか無くなってた。

7:名無しの笛の踊り
12/12/09 10:12:33.27 Yc1/tMGx.net
マーブルディスクなくなってしまったんですか
たしか消費税取らない良いお店だったのに

8:名無しの笛の踊り
12/12/09 10:36:44.38 eO16xFCZ.net
あの在庫は何処へ行ったんだろう

9:名無しの笛の踊り
12/12/09 13:37:58.70 s3YXgXAQ.net
甲府のサンリンも今年になって閉店してしまった。
閉店半額セールに行って3万くらい買ったよ。
サンリンはクラシックの国内盤の廃盤・入手困難盤の在庫が日本一だったと思う。

10:名無しの笛の踊り
12/12/09 13:52:56.83 s3YXgXAQ.net
サンリン
URLリンク(ikki-ikki.cocolog-nifty.com)
この写真で見える部分の壁側の棚は全部が国内盤クラシックなんだぜ。
中央のカウンター部分は歌謡曲J−POPとかで、この写真では見えない入って左側
の壁の棚はJAZZ
今までも2ちゃんで紹介しようかと思ったこともあるんだけど、こんな秘密の店を
紹介するのはもったいないので閉店してしまった今お知らせしました。(笑)

11:名無しの笛の踊り
12/12/09 13:54:54.04 Fr920hJq.net
街から文化が一つ消えたね

12:名無しの笛の踊り
12/12/16 20:42:54.61 GDzggMiY.net
首都圏、千葉方面在住です。
もう10年近くディスクユニオン以外の中古CD屋行ってなかったけど
・レコファンの多くの店舗
・ディスク・マップ
・タイム(だったか?)
・ディスク・ファン(だったか?)高田馬場にあったやつ
・船橋、津田沼の比較的クラCD扱ってた店
・ZET
・マーブルディスク
その他諸々?

全部無くなったみたいですね・・・

13:名無しの笛の踊り
12/12/16 22:40:59.46 b0MqzwoZ.net
レコファンってあったよね
秋葉原店行ってたけど、値段的に採算が合わないディスクが多かった
ディスク・マップはずいぶん昔になくなりましたよね
秋葉原店とか御茶ノ水店とか掘り出し物が多かった印象
中小じゃないかもしれないけど、石丸は石丸電気自体なくなっちゃったんですね
石丸でかなり輸入CD国内CD買ってたから残念です

14: 【東電 82.5 %】
12/12/17 20:46:16.76 15utyxjF.net
>>13
RECOfanは、まだ生きてるよ。渋谷のBEAM店はまだやってる。中古CDの値段が高過ぎて、
とても買えんけど・・・

15:名無しの笛の踊り
12/12/17 23:03:20.76 rXdItbAh.net
ディスクファンは昔よくお世話になった
値段も安かったし、店員も親切だった
取り置きも頼めた
CDだけでなくLPも安かったのでよく買った
毎週通ったなぁ・・・

16:名無しの笛の踊り
12/12/17 23:08:05.68 MyZE+pG+.net
ハンター以上のLPの宝庫は思いつかない

17:名無しの笛の踊り
12/12/17 23:08:37.09 MyZE+pG+.net
あ、CD限定ね。

18:名無しの笛の踊り
12/12/18 01:16:37.18 lw2bbZX+.net
池袋のレコファンでは100円のばっか探して買ってたな

19:名無しの笛の踊り
12/12/18 12:36:29.65 42vqO+Ld.net
>>1
ブレーメンの在庫はどうしたんだろう?

20: 【豚】 【422円】
13/01/01 23:17:38.29 usZpWeBC.net
!omikuji!dama

21:名無しの笛の踊り
13/01/03 21:56:34.28 eqH1FebG.net
>>19
ササキレコードが全部引き取りました

22:名無しの笛の踊り
13/01/04 12:06:15.54 B+uRAepo.net
横浜・白楽のタチバナに寄ろうと思ったら閉店していた。
青葉区に移転したらしい。
学生街の雰囲気が好きで前はよく通っていたのだが、ショックだ。
青葉区は遠すぎる、というか戻って来てほしい。

23:名無しの笛の踊り
13/02/17 22:43:28.14 XOxq/amQ.net
最近はCD-Rの海賊盤を売る店って、少なくなったね。
今でもあるの?

24:名無しの笛の踊り
13/02/17 23:24:04.23 QRIqH5Ru.net
>>22
青葉区鴨志田も、学生の街ですよ。

居るのは、日体大生ですけど。

25:名無しの笛の踊り
13/02/18 21:00:52.40 Xn3ToQSb.net
マーブルディスクは、よく行ったけど、一度も買わなかったなwすまん。
ユニオンのように600円とかの値付けができないと厳しいね。

26:名無しの笛の踊り
13/02/19 08:51:23.11 URjcSnvf.net
ヘルマン・シェルヘンのベートーヴェン交響曲全集をユニオンのお茶の水店で5000円で買ったあとに、
マーブルディスク寄ったら全く同じ全集が2000円で売っててがっかりしたことがある
組物はそこそこ値段の安い物があったよマーブルディスクは

27:名無しの笛の踊り
13/02/19 09:07:57.86 4rTJN0Rx.net
マーブルディスクの在庫はどうしたのだろうか。
あの店員は今どうしているのだろうか。

28:名無しの笛の踊り
13/02/19 10:35:06.47 yA181uGl.net
>>12 >>15
あそこは神のような店だった。
クレンペのフォニトチェトラのウィーン芸術週間ライブや
VPO150周年ライブも安価で手に入れたし、サントラも
かなり出モノがあって、いまだにあれ以上の中古屋見ないわ。
在庫だけなら、ユニオンだが、掘り出し物だと
ディスクファンが一番だった。

29:名無しの笛の踊り
13/02/19 13:48:42.49 6yJFnKjY.net
ササキ、やっぱり生き残ってるのかあ。

30:名無しの笛の踊り
13/02/19 19:21:45.55 fbDsqaH5.net
>>27
店主でしょ マーボーなビニール袋が良かったよな

31:名無しの笛の踊り
13/02/20 18:42:30.31 TRMO+y1v.net
RECOfan町田が、2013年2月24日(日)で完全閉店。閉店セールやってるけど、元値が高過ぎて意味無い。

32:名無しの笛の踊り
13/02/21 13:25:16.07 WDDEZYkp.net
在庫が横浜と宇田川町に戻るだけだね
大森も近所にブクオフがあるので
この先どうなるか。立地が駅からすぐなので生き残ってはいるが

33:名無しの笛の踊り
13/02/21 23:52:28.41 8vrM/IFA.net
そういえば高田馬場のムトウ楽器が閉店だってね。
やっぱ国内盤しかやってないレコード屋は厳しいのかねえ。

34:名無しの笛の踊り
13/02/22 21:20:41.99 27w5Wtbi.net
あすこはオールジャンルだから関係ないような。
立地的にクラシックが強かった時期もあったが・・・

35:名無しの笛の踊り
13/02/22 22:42:10.44 hOSoh6C4.net
ササキって、あのビルの大家?

じゃなきゃ、とっくに閉店だよね。

36:名無しの笛の踊り
13/02/22 22:58:07.39 3qBmzqyB.net
持ち屋

37:名無しの笛の踊り
13/02/23 15:41:28.47 sjCVFAhO.net
ササキレコードって定休日水曜だっけ
昔定休日に行ってがっかりしたことが何度かあるな
まぁ値段高いから冷やかしなんですけどね

38:名無しの笛の踊り
13/02/23 17:46:08.27 VC1fC0PT.net
RECOfan町田、明日で最後だが、何か目玉セールあるのだろうか?
いずれにせよ、行ってみるが・・・

39:名無しの笛の踊り
13/02/23 21:48:13.70 wch5v3Sf.net
>>37
というか、在庫が少ない。あんまり変わらない。

40:名無しの笛の踊り
13/02/23 22:01:46.21 CG252F2o.net
RECOfan町田、閉店ですかぁ・・・。
寂しいねえ。

41:名無しの笛の踊り
13/02/23 23:07:55.38 pVi2SQNI.net
RECOfan町田って、はじめどこぞの雑居ビル→西友→tokyuツインズってなって
最後は場所がメジャーすぎて逆に地味な客層が遠のいたんじゃまいか・・・。

42:名無しの笛の踊り
13/02/24 19:58:37.93 pLgp4qVK.net
RECOfan町田の閉店セールに行って来た。
いつもより客が多かった。
1枚200円引きだったから、4枚で800円のお得だった。
だけどやっぱり寂しい。

43:名無しの笛の踊り
13/02/24 20:54:05.43 HCX9inYL.net
私もRECOfan町田店行ってきた。予想通りというか、最終日も特別なセールなしw
もっとも、17時をちょっと過ぎて会計して出たので、その後は分からない。
結構な盛況、もし余り人がいなかったら寂しいなと思ってたが、杞憂だった。
LPは見てる人多いが、棚のCD見てる人は余りいない、まぁ、分かるけどw
ClassicalとJ-popの間の「オールジャンル ワケあり 100円」のコーナーがイチバン面白かった。
そこで、英数字打ったテプラが背表紙に貼ってある(ケースじゃなく紙に)Lounge/Mondo系のCDを8枚ほど買った。
あとは、特に。とにかく値段が高いからw
長い間、ご苦労様でした。ありがとう、RECOfan町田店。

44:名無しの笛の踊り
13/03/07 16:59:26.67 r+gOqeFw.net
町田なくなったんですか。
川崎もなくなってたんで、びっくりしてたんですが。
LPけっこうほりだしてましたよ。あそこ。
町田も寂しくなりますね。

45:名無しの笛の踊り
13/03/16 20:23:48.63 tsLjLqKX.net
レコファンは渋谷と大森と横浜の3店舗になったのか。
さて、次に無くなるのはどこだ?

46:名無しの笛の踊り
13/03/16 21:48:11.27 +O8qMGMm.net
レコファン渋谷に半年ぶりに行ったが、いやもー。
以前は「レア盤」に超強気の値付けだったが、
今日見たら「てあたりしだいにバカ高値」だった。

国内DG「ドリプラ1000」の「カラヤン名曲集」に
「廃盤品¥2,600」の値札が!(他のCDもこんな感じで
これだけ間違いで付けたわけではなさそう)
完全に、初心者等カモ狙いの「あやしい骨董屋」状態だった。

組合渋谷店は、クラCDが200枚くらいしかなかったが、
レコファンみたいに店を出るときに「時間の無駄だった」
とは思わなかったよ。

47:名無しの笛の踊り
13/03/16 22:55:05.53 QrGenVR7.net
>>46
RECOfan渋谷は、確かに気が狂ったような値段設定だな。
「時間の無駄だった」 って気持ちが分かるよw

48:名無しの笛の踊り
13/03/17 17:27:06.74 xDXz7Rkn.net
渋谷、閉店か?

49:名無しの笛の踊り
13/03/17 18:27:50.10 4kANXsYH.net
>>48
なんで?

50:名無しの笛の踊り
13/03/17 22:43:49.96 xDXz7Rkn.net
おまんこ

51:名無しの笛の踊り
13/03/19 22:30:48.05 rhvuli+G.net
>>46
ササキレコードの方がましだなw

52:名無しの笛の踊り
13/03/20 08:20:32.86 5ORvfqq3.net
久しぶりに横浜レコファン行ってくるかな。

53:名無しの笛の踊り
13/03/22 23:38:56.92 wrkXWRQt.net
60枚組みボックスセットって、いま結構ありますよね。
ウェストミンスターとか、ヴィヴァルテとか、
ソニーのシューマンボックスとか。そういうのをバラ売りで
売ってくれる店を探しています。御茶ノ水や新宿で無いかな?

54:名無しの笛の踊り
13/03/23 00:05:35.24 JuPzsMUD.net
先ずは自分が買えよ。
その後で要らないものを売ればいいじゃん。
残りは、多分一枚当たり5円位で買い取りしてくれると思うぞ。

55:名無しの笛の踊り
13/03/23 00:09:27.69 lZEqk2DT.net
>>54
使えねぇ回答書くなよ。チンポコ

56:名無しの笛の踊り
13/03/23 01:23:25.48 TN0KdZmX.net
乞食が偉そうにするんじゃねえよ。
死ぬまで生業の物乞いでもしてろやw

57:名無しの笛の踊り
13/03/23 04:18:29.40 ozMn5mf8.net
プラケースならともかく紙ボックスものをバラ売りで欲しいってのはコジキが過ぎるだろ

58:名無しの笛の踊り
13/03/23 18:39:18.44 1+w3nahm.net
自分でヤフオクでバラ売りすりゃ欲しいものを手元に残しても儲かるかもな。手間さえ惜しまなければ。

59:名無しの笛の踊り
13/03/23 20:12:48.98 t8ao5wOz.net
>>54 の人がちゃんと回答してくれたのに、反応が糞すぎw

60:名無しの笛の踊り
13/03/23 20:14:40.83 t8ao5wOz.net
>>54 の人がちゃんと回答してくれたのに、反応が糞すぎw

61:名無しの笛の踊り
13/03/23 20:15:32.79 t8ao5wOz.net
>>54 の人がちゃんと回答してくれたのに、反応が糞すぎw

62:名無しの笛の踊り
13/03/23 20:17:04.13 t8ao5wOz.net
>>54 の人がちゃんと回答してくれたのに、反応が糞すぎw

63:名無しの笛の踊り
13/03/24 01:19:00.93 joTs/Q0v.net
すまん、ブラウザの調子が悪くて、連投してしまった。
申し訳ない。

64:名無しの笛の踊り
13/03/24 01:19:43.52 joTs/Q0v.net
すまん、ブラウザの調子が悪くて、連投してしまった。
申し訳ない。

65:名無しの笛の踊り
13/03/24 05:13:04.59 diPCOsBJ.net

モーツァルトの4つのオケの為のデイヴェルティメントを思い出した。

66:名無しの笛の踊り
13/03/27 21:26:59.37 iCSNaVNY.net
RECOfan渋谷行ってきた。以前O.S.Tの棚があった辺りが、棚が撤去され、大量の段ボール箱が置かれてた。
段ボール箱には、レコード、CDとか印刷されていて、赤マジックで○で、それらに丸がしてあった。
これは、町田からのもの?と思ったけど(以前は無かったから)、店員には訊かなかったよw
収穫はなし、相変わらず高い。

67:名無しの笛の踊り
13/03/27 21:29:37.21 RG2ajic6.net
乞食が行っても無駄だってことだろ

68:名無しの笛の踊り
13/04/05 02:00:34.12 W9KBkz27.net
そういや随分前だけど蒲田にあった
中古CDショップもなくなったな。
3店舗くらい構えてたはずだが・・・店名が思い出せないw

69:名無しの笛の踊り
13/04/13 15:56:49.39 +xXiTbe7.net
>>54

もっとちゃんとしたこと書こうよ。

70:名無しの笛の踊り
13/04/17 23:28:25.53 InfrlMdy.net
>>68
えとせとら、じゃないか。

71:名無しの笛の踊り
13/05/01 11:30:41.90 /Qbs8hLt.net
>>70
それだ。思い出した。

たまたま出張先でブラブラしてたら
ん?こんなところにCD屋??って感じで、
いざ入ってみたら意外とクラシックコーナーが充実してた。
もうそんな新鮮な驚きを味わえる時代は終わったな。

72:名無しの笛の踊り
13/05/01 12:35:25.55 FllwAFBk.net
>>71
俺も高校の時、田園調布のそばの古い時計屋の一角でレコードコーナーを見つけて、キングのストコフスキー1300シリーズがまとまって新品で温存されてたのにはたまげたわ。

73:名無しの笛の踊り
13/05/01 16:15:30.30 mr3PKD5p.net
高校時代からクラオタなのかよw

74:名無しの笛の踊り
13/05/01 17:54:06.17 xbqD/vJt.net
>>73
君は違うの?

75:名無しの笛の踊り
13/07/12 NY:AN:NY.AN mMHwH+Lo.net
京王線の府中駅近くに中古屋あるね。
駅から高架北側を新宿方向に歩いてすぐのところにある。
クラシックのCDは1000枚はあるんじゃないかな?

76:名無しの笛の踊り
13/09/01 15:24:10.10 nzkYWQUz.net
1000枚とは凄いな

77:名無しの笛の踊り
13/09/12 22:12:26.77 e9kleV59.net
URLリンク(www.nhk.or.jp)

音楽マニアの俳優六角精児が世界最大級の渋谷CDショップでバイヤーに挑戦!
CD不況の中で生き残る戦略をカリスマバイヤーの元で学び、客の心を動かす売り場
作りに挑む!

78:名無しの笛の踊り
13/09/15 21:03:41.74 i7i4vt6F.net
テスト

79:名無しの笛の踊り
13/09/23 23:24:33.57 TWh3Sl9+.net
近くにあった山野楽器も新星堂もいつの間にか無くなってた
無くなるとやっぱり不便だね

80:名無しの笛の踊り
13/10/30 23:06:12.02 PchGklRh.net
久しぶりに神保町でも行くか

81:名無しの笛の踊り
14/01/18 23:26:05.62 kgXKJLd5.net
age

82:名無しの笛の踊り
14/02/21 09:16:20.00 Tl60zFZV.net
静岡のすみやにやたらオペラとかゲソのオペラCDDVDあるんだが

83:名無しの笛の踊り
14/02/21 12:12:24.41 Hsgb0Wdu.net
ワルティが最強

84:名無しの笛の踊り
14/02/28 10:00:44.81 dC6IvagU.net
>>82??リームとかブリテンとかか??

85:名無しの笛の踊り
14/02/28 16:53:40.52 Byl+gf4f.net
豊橋のこんぱく堂は、すでに閉店したみたいですね。
今まで2回行ったことがあるんだけど。

86:名無しの笛の踊り
14/03/07 10:06:58.48 +kUVhAx9.net
>>82
呉服町?
歌曲のコーナーにオペラがあったりするけどなw

87:名無しの笛の踊り
14/03/07 18:37:39.11 57r/nzX9.net
浜松のアビーロードは一回だけ行ったことある。

88:名無しの笛の踊り
14/03/07 19:02:07.87 hHNUwYxL.net
家のCD整理したいんだけど、どこに売るのが一番いいのかな?
初心者なので教えて

89:名無しの笛の踊り
14/03/07 19:05:49.52 1LTVdVr6.net
オレも知りたい。高田馬場のTは値付けいまいちな感じ。
ただ箱代と送料持ってくれるのはありがたい。

90:名無しの笛の踊り
14/03/07 22:35:01.24 tAdWfRRs.net
>>89
ディスクユニオンだと、箱は送ってくれるし、送料も着払いだよ。
知らなかったの?
PCと電話持ってないとかですか?

91:名無しの笛の踊り
14/03/08 02:47:33.36 N2N/jaif.net
イミフ

92:名無しの笛の踊り
14/03/08 21:50:45.41 BBKXMzTS.net
>>90
で、組合は買い取り価格は高いの?安いの?

93:名無しの笛の踊り
14/03/08 21:54:57.63 mkCriJ1O.net
関東以外にもいろいろな店に売ってみたけど、結局トータルで言えばユニオンがマシだと思う

94:名無しの笛の踊り
14/03/09 11:35:59.77 g9W8gLnF.net
>>91
何がイミフなのかイミフ。

95:名無しの笛の踊り
14/03/09 13:23:09.97 kDw0RJ1W.net
前のレスとなんか話がかみ合ってないってことじゃないのか?>イミフ

88や89の知りたいのは買い取り値がどうかだろ。
ただ「箱と送料が付く」だけじゃ分からん。他の店でも付くんだし。
だから92で改めて訊かれてるんだと思うが。

96:名無しの笛の踊り
14/03/10 07:22:54.23 WI4sJQw7.net
2V

97:名無しの笛の踊り
14/03/16 09:52:38.29 odPEcszb.net
age

98:名無しの笛の踊り
14/03/17 23:03:47.34 eztyUYVs.net
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

99:名無しの笛の踊り
14/03/17 23:07:56.66 lxE+1w1s.net
マルチすんなや

100:名無しの笛の踊り
14/03/18 18:32:29.91 jIHLOfgQ.net
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ____________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / こういうのを
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   踏んだら負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'         
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   /

101:名無しの笛の踊り
14/03/20 17:16:41.33 7wttRD/H.net
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

102:名無しの笛の踊り
14/03/20 17:21:23.07 xqA3HDu/.net
すんなゆうとるやろ
アホかお前は>>101

103:名無しの笛の踊り
14/03/20 17:52:21.37 /xqn8jlM.net
そらアホやろ

104:名無しの笛の踊り
14/04/04 09:27:03.63 jgZN2x/W.net
>>82
サウンドキッチン?
ブログにはクラ載ってないけど。

105:名無しの笛の踊り
14/04/04 17:40:58.58 sIzVWYRP.net
昔、石丸電気の4階の輸入盤売り場の40歳ぐらいの店員に、
石丸は高いから新宿のタワーレコード行った方がいいですよって2回ぐらい言われた
こっちは新宿まで行くの面倒臭いから石丸来てるのに、客を小馬鹿にしてる店員だった

106:名無しの笛の踊り
14/04/04 19:14:18.68 9pMkRonh.net
なんで店員があなたにそんな事を言ったのか知りたいですね。
ただ会計をするだけの客にいきなりそんな事言うとは考えにくし。
あなたが店員に何か変な事言ったんじゃないの?

107:名無しの笛の踊り
14/04/04 19:33:01.22 XVc+5rac.net
在日の店おしえろや
潰してやっからよ

108:名無しの笛の踊り
14/04/04 21:52:38.86 AbB18FCQ.net
ユニオン

109:名無しの笛の踊り
14/04/04 21:59:23.83 qDutIdYG.net
>>107
バカウヨ、通報しといたからな

110:名無しの笛の踊り
14/04/05 11:06:10.48 ElIGBrke.net
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

111:名無しの笛の踊り
14/04/29 22:05:06.88 RrZpi3u2.net
最近、タバコ臭いCDに連続して当たって鬱
検盤の時、ブックレットをクンクンしたら変態だと思われるよな?

112:名無しの笛の踊り
14/04/30 15:23:40.12 BTtQ8yCY.net
クンかクンかしなきゃわからない程度ならよしとしようや。
タバコで燻されてるCDのブックレットには必ず黄褐色のシミ
もしくは黄ばみ(フタの上下開口部)がついてる確率高し。

113:名無しの笛の踊り
14/04/30 22:45:15.50 U5vgCvgv.net
>>111
近眼なので・・・と言いながら、ジャケットを顔に近づける。
んで、クンカクンカするってのどう?

114:名無しの笛の踊り
14/05/01 00:43:58.28 vn6vIkgp.net
箱物でヤニ臭最悪な。
ブコフでハイドンの弦楽四重奏曲全集が980円と激安だったから買ったは良いが、
激しいヤニ臭。ブコフで激安は訳ありだと理解した。

115:名無しの笛の踊り
14/05/20 19:45:07.29 j+lsU1FB.net
>>104
ザルツブルグのルルDVD売ってた。日本語字幕付で。

116:名無しの笛の踊り
14/06/20 17:05:55.94 BUpxTdIv.net
469 :名無しの笛の踊り [sage] :2014/06/19(木) 13:48:33.70 ID:QioNqGxy
中古レコード専門 HMV、シニア層回帰に照準 渋谷に大型店開業

産経新聞 6月19日(木)7時55分配信

音楽CD販売大手のローソンHMVエンタテイメント(東京都品川区)が今年8月、
東京都渋谷区に大型の中古レコード専門店を開業することが18日わかった。
アナログレコードを中心に、レコード針などのオーディオ関連商品や中古CDも扱う。
今後、大阪など主要都市への出店も検討している。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

117:名無しの笛の踊り
14/06/27 17:15:42.38 zfg6dokb.net
レコファンの大森店がいつのまにか閉店してた。
とうとうレコファンは渋谷と横浜の2店舗だけになってしまいましたね。

118:名無しの笛の踊り
14/06/29 11:33:17.51 U0JYlfBZ.net
>>82
クラが増えてた

119:名無しの笛の踊り
14/07/10 19:04:22.97 b9x1eHkA.net
>>82
ディープなの増えてた
あと日本語字幕・対訳の表示がちっこいけどついてた

120:名無しの笛の踊り
14/07/12 21:34:04.48 yqbRburH.net
質問なのだが一五年いじょう前にグリュミオーの全録音を集大成した七八枚組が出たが何処かで手に入らないかな?
当時買いそびれて悔やんでいる。

121:名無しの笛の踊り
14/07/12 21:45:26.61 hajTYHxl.net
あったら転売屋がとっくに買ってる

122:名無しの笛の踊り
14/07/12 23:46:16.13 yqbRburH.net
やはりそうだよな。ルービンもハイフェッツも当時買ったのに何故買わなかったのかな。迷っているうちに無くなってしまった
二年後は没後三〇年だから再発してくれないかな。

123:名無しの笛の踊り
14/07/13 11:32:21.58 EzfdO+L3.net
グリュミオー辺りだとそのうち全集出るかもね
稀少盤にそれなりの金出しても数年たって再発がちらほら
ハイフェッツも中古屋で初期の全集買って喜んでたら再発されたし

まーそんなもんだ

124:名無しの笛の踊り
14/07/13 21:04:36.38 ENR0gpeU.net
やはり買っておけば良かったなあ。値段も高かったから当然だが豪華な装丁だったし。
二年後の没後三〇年に期待するしかないな。

>>123
ハイフェッツの初期の全集買って良かったじゃないか。
現行のものよりCDが取り出しやすいし。
ハイフェッツのは十七八年前だったか出てすぐに飛びついたものだ。

其れから数年たってルービンの全集が出て石丸の三号店に電話して九八〇〇〇円で取り寄せたことが懐かしい。
今の全集の三倍くらいの値段だったが其れだけに見栄えのする装丁なので買って良かったと思っている。

繰り返しになるが何故グリュミオーのは買わなかったのかなあ?

125:名無しの笛の踊り
14/07/13 21:41:28.37 ZIUHh3sU.net
ディスクユニオンのクラシックCDの値段が下がった気がする。
今までディスクユニオンはヤフオクやアマゾンの中古CDより高かったが
ヤフオクやアマゾンより安くなった。

126:名無しの笛の踊り
14/07/13 21:47:53.14 TSV8wf9w.net
在庫過剰気味だったからな

127:名無しの笛の踊り
14/07/14 07:32:19.12 pkIWjCDQ.net
高く買い取る→高く売る(売れるまでに時間がかかる)
路線から
安く買い取る→安く売る(すぐ売れる)
路線に移行したのかな。
回転早ければ儲かるよね。

128:名無しの笛の踊り
14/07/14 19:49:20.77 CsW/BNN4.net
>>125
>ヤフオクやアマゾンの中古CD
それだって、高くても売れるのはあくまで一部だけで
全体からみたら微々たるものだろう

129:名無しの笛の踊り
14/09/09 07:05:23.79 yt+Sq5jb.net
中古CD

130:名無しの笛の踊り
14/09/14 21:54:19.16 ziVpxbVR.net
一年ぶりに出張で来て、中古CD屋回った。
レコファンも行ったけど、どうしようもないな。

ヒストリカル系の話になるが、横浜は一年前に有った在庫がまだ掃けて無い感じ、渋谷はあの値段じゃあね。
ヤフオクの転売屋並みじゃん。

あれほど有った店舗がたった二つだけになる訳だわ。

ディスクユニオンの値段は確かに下がった感じだね。
また、中古CDも売れない時代だから、仕方ないだろうけど。

131:名無しの笛の踊り
14/09/14 22:30:01.85 XfTD10rP.net
下げても売れないだろう
目ぼしいものは中国台湾に流れてると聞く

132:名無しの笛の踊り
14/09/14 22:40:03.08 ziVpxbVR.net
なるほどね。
確かにそれは言えるかも知れない。

ヤフオクとかでも落札代行業者が多いと言う話を良く聞きますね。
行き先は中国が多いとか。

133:名無しの笛の踊り
14/09/15 12:04:16.39 +N0YteSx.net
新譜は少ない(少子化)
再発廉価大規模ボックスの増加(高齢化&社会保障の肥大)
中国台湾へのレコード・CDの流出でリサイクルの環が壊れる(製造業の海外移転・グローバル化)

うん、テキトーw

134:名無しの笛の踊り
14/09/15 12:13:52.96 SEe9sCWY.net
なんでこいつ昨日からage続けてるの?バカなの?

135:名無しの笛の踊り
14/09/15 12:19:10.86 ERjE7Vx5.net
うん

136:名無しの笛の踊り
14/09/15 12:37:09.69 +N0YteSx.net
今どきagesageにこだわる時代遅れがいるとは

137:名無しの笛の踊り
14/09/15 14:41:22.73 T4+LhcVH.net
>>132
俺、尼のマケプレに不要CDを出品してるけど
2週間前に中国名のお客で代行業者宛のがあったわ

138:名無しの笛の踊り
14/09/15 17:40:19.09 XX73w9IU.net
>>137

中国向けは、国内よりは高値でも行けると言うね。

中国人のお金持ちが、代行落札業者通して、自分の欲しいCDをなり振り構わずゲットしているのかな?

139:名無しの笛の踊り
14/09/15 17:47:15.99 s9Kj1BGE.net
支那人は西ドイツ製に拘るモンナー
ドイツ製ではなく西ドイツ製な

140:名無しの笛の踊り
14/09/15 17:56:50.25 XX73w9IU.net
なるほどね。

国内でもかつては超人気だったよな。
最近はSACDやら次のフォーマットに移って、値下がりしているものね。

ヤフオク見ていても、とんでもない値段まで上がっているケースもあるからな。

141:名無しの笛の踊り
14/09/15 20:17:54.90 Ru49vpYZ.net
最近は中国人がXRCDをまとめ買いしてるから近いうちにSACDも奴らに買い漁られるだろう

142:名無しの笛の踊り
14/09/29 13:31:22.31 Ub938IHT.net
立川〜吉祥寺区間の中央線沿線で、いいお店はありますでしょうか?

143:名無しの笛の踊り
14/09/29 21:22:43.08 n/fFQpHf.net
音盤組合しかねえだろ

144:名無しの笛の踊り
14/09/29 22:33:54.20 ZeR9IUkP.net
>>142
ここはどう?
20年前ぐらいに一度行ったきりだけど

「パレード」公式サイト
URLリンク(www.parade-mitaka.com)

145:名無しの笛の踊り
14/09/29 23:27:13.80 KjdFDMnc.net
店主は馬場タイムの暖簾分けだったのかあ 知らなんだ

146:名無しの笛の踊り
14/09/29 23:41:24.48 ex6VdwfO.net
>>143
音盤組合調べてみましたが、ちょっと遠いですね…近くに行ったら寄ってみます!
>>144
ありがとうございます今度行きます

147:名無しの笛の踊り
14/09/30 12:36:24.80 yWSPNefM.net
珍屋(めずらしや)
国分寺と立川にある。
公式サイト有り。

148:名無しの笛の踊り
14/09/30 13:18:54.31 FpwMuUNl.net
>>147
国分寺のには行ったことあります
そういえば立川にもありましたね

149:名無しの笛の踊り
14/09/30 13:51:53.12 yWSPNefM.net
国分寺の2店舗とも行ったの?
あと、府中駅近くにポポロという中古CD店があります。
ここもクラシックCDが結構あるよ。

150:名無しの笛の踊り
14/09/30 14:37:47.83 FpwMuUNl.net
>>149
色々教えてくれてありがとう
国分寺は二店舗とも行きました

151:名無しの笛の踊り
14/09/30 19:14:09.37 yWSPNefM.net
それから、中野、高円寺、吉祥寺、国立に店舗があるRARE(レア)という中古屋は行ったことあるかな?
公式サイトあるよ。

152:名無しの笛の踊り
14/10/01 10:50:06.20 mErtl5DH.net
お店紹介してくださった方ありがとうございます
今日暇なので府中から吉祥寺までCD屋巡りしてきます

153:名無しの笛の踊り
14/10/01 13:05:30.29 ga8maYaM.net
と、思いましたが水曜定休のお店が多いですねwやめときます

154:名無しの笛の踊り
14/10/01 13:12:11.43 2Sfs7iNp.net
永福町のアンドー楽器や国立のアポロはご存知?

ちなみに、どうして吉祥寺までなの?
23区内出入り禁止になっているとか?(笑)

155:名無しの笛の踊り
14/10/01 13:22:56.64 ga8maYaM.net
>>154
僕お金のない高校生で、定期が使えるのがこの範囲なのですww
できる限り交通費のかからない場所でお店を探したいと思いまして
最近は交通費は高くCDは安いので、CD屋までの往復のお金で中古CD一枚買えちゃう、みたいなこともありますもんね

156:名無しの笛の踊り
14/10/01 13:31:40.56 2Sfs7iNp.net
CDも結構だが、ちゃんと高校行かなきゃ駄目じゃないか。

157:名無しの笛の踊り
14/10/01 13:35:04.97 ga8maYaM.net
今日は都民の日で便乗休みなんだお!

158:名無しの笛の踊り
14/10/01 14:04:31.23 2Sfs7iNp.net
高校生のくせにクラシックが趣味になるくらいのお坊ちゃんだから吉祥寺だと成蹊とか?

159:名無しの笛の踊り
14/10/01 14:18:20.21 Psh0UUx5.net
高校生なんだ。
これから色々な曲や演奏との出会いがあるよな。
羨ましいわ。

ブックオフの280円とか500円の棚も探してみ。
結構、クラシックでも掘り出しものあるよ。

160:名無しの笛の踊り
14/10/13 22:57:06.63 hHl60F7Z.net
スレ違いで申し訳ないが九〇年前後に買ったインバルのマーラー全集、自分としては大事にしてる。
当時五万くらいしたと思ったが偶々Denonに知り合いがいて社員割引で手に入れて貰った。それでも三五〇〇〇円。
インバルの全集など今では数千円だが昔のやつの方が音質が良いと思いたい。
当時金箔を貼ったディスクが流行ったんだよね。
アシュケナージの弾き振りのベートーベン全集も国内版は金箔を貼ったディスクもあったんだよね。
さすがに金の関係で輸入の通常版にしたが今となっては国内版を買っておけば良かった。

161:名無しの笛の踊り
14/10/14 08:19:40.34 QWE96+3i.net
ショルティの金箔リングも5万円超えだったな

162:名無しの笛の踊り
14/10/14 08:30:33.80 /CEKzro0.net
 金箔が貼ってますねえ。昔の職人さんの丁寧な作品です。
 景気の良かった時代ですので丁寧でいい仕事してますねえ。
 今でも廉価盤で買えるんですが、同じものはもう出来ないでしょう。
 音質もいまの廉価盤よりはよっぽど良い。価値があるものです。
 大切になさってください。

    中島誠之助 (なんでも鑑定団)

163:名無しの笛の踊り
14/10/14 09:48:08.17 N9ji9sPv.net
脳内再生余裕
誠之助さんの博識っぷりは凄まじいがレコードの鑑定もできるのかな

164:名無しの笛の踊り
14/11/16 19:32:32.12 X63N/oRc.net
中古CD

165:名無しの笛の踊り
14/12/11 18:47:34.92 TimTRWzh.net
マイナーすぎる濃ゆいの売ってる店は?

166:名無しの笛の踊り
14/12/11 21:18:37.98 w+91tOri.net
>>165
ササキレコードw

167:名無しの笛の踊り
14/12/11 21:45:29.66 Xw721fLP.net
>>166
あのBBAまだ生きてる?
二階に登るとわざわざ上がってきて、
階段わきの帳場で監視してたわ

168:名無しの笛の踊り
14/12/11 22:42:25.35 Ea9RxD7R.net
そもそもササキレコードがまだある事にびっくり

169:名無しの笛の踊り
14/12/11 22:58:15.13 izSobt/a.net
神保町にあったもう一つの店内狭目の
なんて店か忘れたけどあの店はまだあるの?

170:名無しの笛の踊り
14/12/12 10:13:19.93 vyyiixYc.net
マーブルはもうない

171:名無しの笛の踊り
14/12/12 21:08:23.82 pdcBZSwn.net
ブレーメンで欲しいCDがあったんだよなあ。
あのとき買っておけば良かった。

172:名無しさん@そうだ選挙に行こう
14/12/13 12:51:58.98 Stu3mI3R.net
静岡市 両替町のサウンドキッチンは近現代のマイナーオペラとかヒンデミットの廃盤中古の特集やっとる。
次回はアントニオ・カルロス・ゴメスのオペラらしい。

173:名無しの笛の踊り
14/12/15 09:34:22.16 jzI+QISp.net
>>172
静岡 の サウンドキッチン は 呉服町の旧すみやじゃなかったか?
ぐぐるとブログでは詳細載ってないけど

174:名無しの笛の踊り
14/12/15 11:15:11.66 QJg03I32.net
アントニオ・カルロス・ゴメス??

175:名無しの笛の踊り
14/12/15 16:11:28.59 1YlaZ+mb.net
?

176:名無しの笛の踊り
14/12/21 08:51:03.32 SY5wWBBl.net
>>172
オペラ?

177:名無しの笛の踊り
15/01/01 12:03:55.38 /Fa8AmOu.net
年末にワルティに行こうとしたのだけど
29日から休みだった

せっかく楽しみにしていたのにガックリ

178:名無しの笛の踊り
15/02/12 23:47:37.49 jOpeLbO7.net
★私が音楽CDを買う時、音楽CDを保存する時の基準値(合格ライン)
収録曲が1曲(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.をそれぞれ1曲として扱う)の場合:87.5点以上/100点満点中
収録曲が2曲以上(クラシックの場合、交響曲、協奏曲、器楽曲etc.それぞれを1曲として扱う)の場合:77.5点以上/100点満点中
これに達していないときは、CDを買わないか、CDを全部売ることにしている。

179:名無しの笛の踊り
15/04/07 23:27:57.90 73cgg2Aq.net
中古

180:名無しの笛の踊り
15/05/10 11:35:05.38 b0Lxy7QC.net
>>172
??

181:名無しの笛の踊り
15/06/05 19:34:44.78 6xQciRsv.net
>>173?

182:名無しの笛の踊り
15/07/18 21:26:00.25 kGeG+lU5.net
千葉の本八幡駅の踊り場みたい場所でやってるワークスって店まだやっててワロタw
しばらくこの辺行ってなかったから、潰れてるだろうと思ってたのに

183:名無しの笛の踊り
15/07/18 21:28:49.75 kGeG+lU5.net
駅ビルの新星堂とかその向いの本屋もやってて懐かしかった
クラの品揃えがそこそこ良かった駅前のブックオフは無くなってた

184:名無しの笛の踊り
15/08/26 13:15:54.78 cbjGB0nx.net
津田沼から中古屋がなくなってしまうことが悲しい
昔はマニアックとかあったのに

185:名無しの笛の踊り
15/09/08 18:25:18.47 UHtfQjq5.net
都内で最大規模の所ってどこ?

186:名無しの笛の踊り
15/09/08 21:22:20.88 XFVS5sSS.net
>>185
新宿の組合以外で?

187:名無しの笛の踊り
15/09/14 01:23:38.60 EobCU+/I.net
しかし新星堂やタワー、HMVあたりのCDショップも国内盤のカタログとか置いてる所少ないし、
そういう営業姿勢じゃクラオタの裾野も広がらないな
ネットが普及する以前はそういうメーカーが作ったカタログや小冊子が、
大きな情報源だった背景があるのに
そういうカタログを置かなきゃ若い客がクラオタになろうという気も起こさないだろうな
レコ芸なんかも薄くてペラペラになってるし

188:名無しの笛の踊り
15/09/14 01:29:12.13 EobCU+/I.net
>>185-186
新宿のディスクユニオン以外だったら、
お茶の水のディスクユニオンのクラシック専門館以外にないでしょうな
ただし、商品によってはタワーレコードのセール品の方が安かったりすることもあるので、
注意が必要かと

189:名無しの笛の踊り
15/09/14 01:32:17.77 gHL+1lDX.net
15年ぶりぐらいに東京行く、大学卒業して以来、久しぶり。
タイムのオジサン、元気かな?ムトウと梯子する予定。
あとユニオンっての行ってみようかと思ってる。

190:名無しの笛の踊り
15/09/14 03:43:20.53 Hs10nWsa.net
>>189
涼しくなったし、満喫出来たらいいね

191:名無しの笛の踊り
15/09/14 06:21:51.47 vCCGOfBS.net
>>189
タイムのおじさん、亡くなったよ、若いのが営業続けているけど。
ムトウはなくなった。

192:名無しの笛の踊り
15/09/14 08:12:27.86 /h/+8ubn.net
>>189
早稲田卒?

193:名無しの笛の踊り
15/09/14 08:13:42.50 gHL+1lDX.net
>>191
ありがとう。そうなんだ(涙
とりあえず、タイムには行ってみるよ

194:名無しの笛の踊り
15/09/14 08:14:42.27 gHL+1lDX.net
>>192
慶應

195:名無しの笛の踊り
15/10/28 20:12:07.30 W+0kPw0y.net
生まれてこの方千葉県の船橋在住。クラシック・ジャズ等好む
高校生だった1990年代後半に足しげく通ったエリア・CDショップを挙げると
・船橋…西武百貨店=現在はタワレコ、以前はHMV、その前は何だったか(山野楽器?)
    東武百貨店=イトウミュージック(2012年閉店)
    イトーヨーカドー=以前はギンセイ?があったが今は新星堂
・柏…何といっても新星堂カルチェ5柏店だったが今では店舗も大幅に縮小し
   国内盤のみ並ぶそれはそれはつまらないフツーのCD屋に変貌
   かつての店長は今では本社のエライさん
   ヴァージン=丸井にあったが10年以上前に撤退
   ギンセイ=そごうと高島屋6階(90年代は地下1階?)にあったがいずれも閉店
   ヨーカドー内にも昔何かあったような…
   2004年にタワレコが出店、ユニオンは今でも
・津田沼…ヨーカドー内に新星堂があったが2008年に閉店
     パルコ内の山野楽器も2010年に閉店
     ユニオンも残念ながら今年の8/31で閉店
     2003年からイオン内にタワレコが。
・千葉駅周辺…山野楽器があったが2006年に新たにそごう内にも出店、
       昔ながらの方は惜しくも2010年に閉店
       タワレコはいまでも有り
CDの売り上げは1998年のピーク時の半分以下
全国のCDショップの数はこの10年で1/3に減少

196:名無しの笛の踊り
15/10/28 23:21:48.70 DqW9kkY2.net
稲毛のブレーメンと京成千葉駅前のクラシック専門の新星堂は最初に行ったのが最後になってしまった
もっと通いたかった 特に千葉の新星堂

197:名無しの笛の踊り
15/10/29 10:01:33.92 GTTuEvFi.net
ディスクユニオン千葉店が抜けてるだろ。

198:名無しの笛の踊り
15/10/29 14:10:35.15 V51KRzhs.net
ササキってもともと金持ちなのか商売上手なのか知らんがよく持ってるよね

199:名無しの笛の踊り
15/10/29 19:09:31.35 Bbbs/mS9.net
>>197 ユニオン千葉店は4年前に覗いたのが最初で最後
それ以前に柏店や津田沼店にいた店員が働いていたのを覚えている
ここは今も頑張っていると書いておくべきだった、指摘どうも

200:名無しの笛の踊り
15/10/30 21:55:44.66 gGUUW2Ty.net
ユニオン津田沼の店員も千葉や柏行ったのかな
もっとも自分は店員の顔とか全く覚えていないけど

201:名無しの笛の踊り
15/10/31 11:28:56.14 28gFXsav.net
196(と200)だけど、その後都内の大学に通うようになり、行動範囲が広がった。
・錦糸町…何といっても旧そごう内の新星堂。
広〜い店内の一番奥にクラシックコーナーが独立して(仕切られて)存在し、宝の山だった
Hさんという良い男性店員がいたが、錦糸町そごう自体の閉鎖(2000年、2年後にアルカキットとして再始動)
に伴い新星堂も閉店、Hさんも「引退(本人の弁)」
よく1割引いてくれたり(輸入盤)、海外版のデッカやフィリップスのカタログを譲ってくれた事は忘れません。
新星堂は2002年よりアルカキット内で再び営業しているが、特にどうということもないフツーのお店
・秋葉原…泣く子も黙る天下の石丸電気。
3号店の3階と4階(だったか)にクラシックの輸入盤、さらには海賊盤までグチャッと置いてあった
3階にはHさんとKさんという男性店員がおり、偶然下の名前が一緒で「2人のユウキさん」と呼ばれていた
4階はオペラ・声楽曲・宗教音楽のコーナーで、50歳位の恰幅の良い笑顔の男性の店員さんが仕切っていた
思いがけずも2010年春に閉店、CD・DVD・LPは引き続き道路の反対側のソフト館で売っていたが
こちらも1年後に閉店。古くなった店頭用のレコ芸(付録CDつき)を分けて頂き、有難うございました。
・御茶ノ水…ユニオン店舗がジャンルごとに存在するが詳述は不要と思われる。
・新宿…ヴァージンにCDがそれこそ目がくらむほどあったが2004年に閉店。
高島屋の12階にあったHMVも2010年に閉店、駅隣接のルミネ店が健闘中
タワレコは9階がクラシックとジャズのフロアだったが、3年ほど前から
クラシックだけ10階に移動し、店頭商品が少なくなってガッカリした(在庫は大幅に増えたというが…)
・渋谷…タワレコは昔も今も。
HMVはタワレコに押されたのか2010年に惜しまれつつ閉店したが
去年(2014)宇田川町に中古店がオープン。
さらに、今年の11/19にHMV&BOOKS TOKYOが開店予定、期待が高まっている。

202:名無しの笛の踊り
15/11/01 23:06:50.11 xS7pSdRG.net
HMVは有楽町にもあったな
しかし潰れそうで潰れないなぁ
銀座は山野とヤマハか

203:名無しの笛の踊り
15/11/02 21:29:32.32 YwxWooiY.net
有楽町は高速の下にハンターあったね
ソニービル地下もハンターだったかな

204:名無しの笛の踊り
15/11/02 21:41:16.48 ywo+Nne1.net
>>201
石丸本店が更地になって跡形もなくなってたのはさすがに寂しかったな
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
学生時代から長らく毎月新譜案内、年末にはDGカレンダーもらいに
行って、石丸から茶水組合というのが散歩コースのようになってたからなあ

205:名無しの笛の踊り
15/11/03 00:00:34.40 G5HmXr0z.net
>>204 202だけど、自分もそうだった(秋葉原→御茶ノ水界隈)
「輸入盤CD読本」(音楽之友社)に載っていた片山杜秀の言葉を借りて
レコード屋巡りを仲間達と「巡礼」と呼んでいたのは懐かしい思い出
DGカレンダーは柏の新星堂やギンセイでももらった(本当は何千円か
買わないともらえないが、常連ということで店に顔出したらくれた)
メーカーに返却し忘れた?アルヒーフの見本盤CDを譲ってくれた
ギンセイ柏そごう店のSさんありがとう
・DGのカタログ(無料)が毎年出ていたが、1997年?を最後に発行停止。
・10年ほど前にユニバーサルから「Klassik」という情報誌が出ていたが
まもなく休刊→しばらくして復刊→再度休刊。合計で20号ほど出たか
・レコマは2012年(2013年版)でいったん休刊したが、14年に復刊。
・97年に読売のフリーペーパー(当初)モーストリークラシックが創刊。
大手CDショップに山積みされており、クラシックファンは毎号争って入手。
その後有料となり、装丁も立派になったが、内容は昔の方が熱かった。
・新星堂の厚めの小冊子(誌名失念)は内容も濃かったが、2000年?頃から
タブロイド判となり、いつの間にか発行停止。
最後に読んだ記事は、かつてのカルチェ5柏店店長とエディット・マティス
(音楽祭だったか音大の夏季セミナーのため来日)との対談
元店長「これ(1963年ベルリン・ドイツ・オペラ来日ライヴCD、廃盤)が
マティスさんが初来日した時の公演を収めたCDです」
マティス「もう手に入らないの、残念ね」

206:名無しの笛の踊り
15/11/08 12:20:20.65 imkSIcmt.net
静岡のサウンドキッチンは
現代やバロックの超マイナー作品とかオペラDVDが多い

207:名無しの笛の踊り
15/11/18 22:28:34.33 j5pzLSOC.net
錦糸町の新星堂は新日本フィルの楽団員がCD買うから品揃えが良かったんだっけか

208:名無しの笛の踊り
15/11/19 23:23:15.46 hg3kIEJ7.net
すみだトリフォニーホールがすぐ隣だしね
あと、10年ほど前まで柏高島屋の最上階(?)にもCDショップなかったか
(タワレコだったか?)

209:名無しの笛の踊り
15/11/22 22:29:10.18 n8HlLlCj.net
昔話ばかりじゃないかw

210:名無しの笛の踊り
15/11/25 10:31:53.66 Bo8ye9Hr.net
ここは二度と訪れないであろう古き(?)良き時代を回顧するスレなのだよw

211:名無しの笛の踊り
15/12/18 22:34:42.20 M42LdEmo.net
>>207
いまどき珍しい日本語字幕dvd

212:sage
15/12/28 10:44:54.09 J7cnPGQr.net
名古屋ネタだけど、
サウンドベイ上前津が昨日で閉店。
金山店は存続してるが、
店長が代わって値付けがビミョー。
老舗のピーカンは在庫の目減りが著しい。
ジワジワと終息に向かいつつあります。

213:名無しの笛の踊り
15/12/30 18:56:54.38 Qza3izYZ.net
バナナのエロ以下はどうですか?

214:名無しの笛の踊り
15/12/30 22:50:33.61 mG9bvVPZ.net
もっと値付けが微妙
音盤組合が来たら
ピーもベイもバナナもみんな淘汰されそう

215:名無しの笛の踊り
15/12/31 14:59:10.77 bqlpjETC.net
21世紀になった辺りからCD買わなくなったな
新録音新譜は演奏に魅力がなかったり録音がマズかったり
旧譜再発はリマスターに難があるものが多いし
XRCD2、SACD、Blue-spec CDやブルーレイ、DVD-Audioにも興味なし
クラシックじゃないけど西新宿のブート屋も大半潰れたな

216:名無しの笛の踊り
16/01/19 23:45:00.57 XuDcRTY2.net
高田馬場のタイムもついに閉店
これで都内の小規模中古店で残ってるとこはどれくらいあるんだろ

217:名無しの笛の踊り
16/01/19 23:48:03.51 uNT5xqP7.net
クラシックを扱っているところでは山手線沿線にはもう殆どなくなったかな?
高田馬場にミュージシャンの方がオーナーの小さなお店があるが、まだ現役かな?
あとは池袋のだるまだっけ?
中央線沿線はどうなったんだろう。

218:名無しの笛の踊り
16/01/19 23:54:09.06 CcJRfgn9.net
マジか・・・・。
ネットやCD離れなど時代の流れもあるし、組合が出来たのもあるだろうけど、
ムトウが無くなったのが、結構痛かったんじゃないか?
サンプルも含めて、定価で売れない不要在庫が流れてた感じだったし。

219:名無しの笛の踊り
16/01/20 00:06:55.76 9kne0e5z.net
社長が死んでからのタイムって糞だったじゃん

220:名無しの笛の踊り
16/01/20 00:13:30.63 xGgqeAFW.net
タイムみたいなのは、もう無理だろうな。
学生街で、学生向けに出来るだけお手ごろ価格に設定しても、転売屋の餌食になるだけだし。
俺の地元に、CDショップ(新品扱う普通の店)は、昔は音楽好きな店長がやってて良い店だったのに、
中古も扱うようになり、アマゾンで高値で売る、すっかりぼったくり転売店になってしまった。

221:名無しの笛の踊り
16/01/20 00:14:43.40 xGgqeAFW.net
>>219
ジャズは好きっぽいけど、クラシック分ってなさそうな店員になってた印象。

222:名無しの笛の踊り
16/01/20 00:18:51.70 nmswBOH9.net
尼のマケプレもここ数年で変質したなあ
手頃な価格の品がめっきり減って、売る気がないような値段ばかり

223:名無しの笛の踊り
16/01/20 08:22:51.14 vzKAQFfU.net
高田馬場にはディスクユニオンが出来たからな。
クラシックは少ないけど。

224:名無しの笛の踊り
16/02/05 16:44:04.31 xvUM+LoZ.net
茶水の組合はむかしから独特の匂いあるな

225:名無しの笛の踊り
16/02/11 13:17:41.28 nBtOULD2.net
>>206
たしかにマイナー音源多いな。D VDも。

226:名無しの笛の踊り
16/02/14 18:38:43.09 6cGvCEyP.net
江古田近辺でいい店ってあるかな?
自分は見つけられなかった

227:名無しの笛の踊り
16/02/15 01:19:02.57 a00o7Ec6.net
>>226
ブコフが1番量が多いよ。あと練馬な。

228:名無しの笛の踊り
16/04/16 12:53:27.98 th1atwnj.net
久しぶりに渋谷へ行ったついでにレコファンに寄ったけど、完全に終わっているね。
ちょっと珍し目のや廃盤はまるで転売屋の様な値付け。何も買わないで出て来たわ。

229:名無しの笛の踊り
16/05/02 06:27:54.61 L1dVCerp.net
レコファンは昔から高いよね
ディスクマップが安くてよかったわ

230:名無しの笛の踊り
16/05/02 22:50:39.88 f81duOMK.net
>>228
そうそう
レア盤、買取の時にもちゃんと高くしてるのかな?

231:名無しの笛の踊り
16/05/04 12:40:43.59 i4EFxKnD.net
>>206??


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1869日前に更新/67 KB
担当:undef