CDの経年劣化 ..
[2ch|▼Menu]
329:名無しの笛の踊り
14/09/30 15:44:58.00 mlMzAbb9.net
でも実際耳は良さそうだ

330:名無しの笛の踊り
14/10/04 10:01:24.13 zvLDFuyt.net
>>317
再生するたびに、レーザー光線がビビビ〜とあたるので、盤面が溶けていくからだろうなw

331:名無しの笛の踊り
14/10/26 10:42:45.54 cBQIa0vE.net
その指摘は重要だな。

332:名無しの笛の踊り
14/10/27 11:20:04.02 J0fAkW0Z.net
子供の頃に見た怪獣モノのせいで、今でもレーザー光線を浴びると
タダではすまないと思ってるんだろうなw

333:名無しの笛の踊り
14/10/27 17:44:15.37 i/Iy+uvu.net
しかし米軍のスターウォーズ計画はレーザーが基本じゃなかったっけ?

334:名無しの笛の踊り
14/10/27 22:05:02.71 sI3wWTxt.net
CDがレーザー光で劣化するのは事実

335:名無しの笛の踊り
14/10/27 22:41:17.38 /DAaf3Ey.net
そんなバカげた話より、最近のプレスでもレーベル面の処理や印刷が粗悪だと信号面が白くなるよ!
オーストリアプレスのSWファントムメナス・アルティメット・エディション(2枚組2枚とも)がすごい勢いで白化した。
白化したら棄てないで買ったショップなりに送り返そう!!!!

336:名無しの笛の踊り
14/10/27 23:02:19.43 UAbjM4Hu.net
レーベル面も信号面も透明になってしまったCDなら持ってるな
ディスクユニオンで買ったリヒター指揮のバッハのカンタータの輸入盤
買ったとき既にピンホールみたいな穴が開いてたから変だとは思ったんだが

337:名無しの笛の踊り
14/10/27 23:10:20.12 /DAaf3Ey.net
直射日光には当ててないよね? 以前の書き込みでCD-Rで実験した猛者はいるが
昔のCDにピンホールはよくあることだが、全面透明ってのは見たことも聞いたことは
今回はじめてっす…

338:名無しの笛の踊り
14/10/28 13:05:40.77 eKr5BqIs.net
DGの


339:UK盤はどんどん黒っぽくなる。 でもちゃんと再生できる。



340:名無しの笛の踊り
14/10/28 18:12:55.81 66tfVeHx.net
>>328
縁と中心部からきてるでしょ? それが噂のブロンズ化ってやつでさぁ
長時間収録だと最後の方で音飛びが出たりするから要注意でさぁ

341:名無しの笛の踊り
14/11/01 15:10:40.59 L7HS06YF.net
>>324
その「事実」はどこで確認できる?

342:名無しの笛の踊り
14/11/01 15:13:48.50 VbcJF2sz.net
劣化を言い出したら、「日本の湿気はCDの大敵、劣化する」って、キリがない

343:名無しの笛の踊り
14/11/01 15:17:03.05 lKJ2rjcy.net
「CDがレーザー光で劣化する」とだけ書いてあって
・CD再生装置における読み取り用のレーザーとは書いてない
・どれほど劣化するか書いてない
・透明ポリカーボネートを光が通過したときに分子が1個も壊れないと断言できる科学者はいない
そんなレベルのお話だろ

344:名無しの笛の踊り
14/11/02 11:53:02.44 J1idVNfd.net
>>330
URLリンク(community.phileweb.com)

345:名無しの笛の踊り
14/11/02 12:43:10.79 PBl03eac.net
 話の流れを切ってすまん。
先週、組合の新宿クラシック館から届いたメールで、
「ちょっと前に発売の、未開封CDが大量に入荷。ものによっては
未開封で入手できる最後のチャンスかも」とあったので買ってみた。
ところが3種買ったうちで2つの演奏面が盛大に「白化」していた。
だめだったのは両方ともデッカの国内盤で、発売年が
1990年と91年のもの。これらはシュリンクを破った段階で、
プラケース外側に水に濡れたような筋状の透明な汚れもあった。
 以前、このスレに書き込まれていた
「デッカ国内盤で90年頃発売のものは要注意」は本当だなと思った。
ちなみに、同時購入の旧東芝EMI盤は同時期の発売品だが無問題。

346:名無しの笛の踊り
14/11/02 14:50:20.90 Mud9kpqY.net
あれは湿気だけでは済まない正真正銘の製造不良品だよ。
盛大な白化はブロンズ化等のレーベル面の印刷インクなどが
蒸着面に影響を及ぼすものとはまた違う不良なんだろうな。

そのプラケの「水に濡れたような筋状の透明な汚れ」が
水やアルコールで拭ってきれいにとれれば、問題ないが
拭いてもとれなければその成分に問題がありそう。

ちなみに初期サンヨープレスでもじんましんみたいな小さなポツポツが
全面を覆っている症状もあります。
見た目は気色悪いが、読み取りはまったく問題ないです。

347:名無しの笛の踊り
14/11/02 15:09:17.82 Mud9kpqY.net
恐らく原因は判明しているだろうが、そんなこたぁ公にはしない。
英ハイぺリオンのように30年近く経った今でも送料無料で交換してくれるなんてこたぁ
あり得ない。

348:名無しの笛の踊り
14/11/02 15:23:33.51 Im+egjmX.net
蒸着のビット面が破壊されてなきゃなんとかなる、まだマシなほうと思う

349:名無しの笛の踊り
14/11/02 15:47:46.40 8rguGtza.net
図書館で借りてきたピリスのショパンのワルツがノイズだらけで聴くに堪えないディスクだった。
傷はついているが見た目は普通で、ピンホールも無し。リッピングしても同じ。
こういうのはどういう劣化なのかね。まさか再生し過ぎ・・・なわけないと思う。w

このあいだ出たエラートのBOXを買ったけど、当然のごとくショパンのワルツにノイズは乗ってなかった。

350:名無しの笛の踊り
14/11/02 16:32:15.55 Mud9kpqY.net
ピットは肉眼では見えないからな。
音飛び、グリッチノイズはなんらかの理由でピット面が破壊されてんだろうね
ブロンズ化はビット面がやられて音飛びノイズになるが、
ディスクの縁から浸食されるので長時間収録でなければオッケ。
白化は透明な部分が


351:白くなって読み取れないだけなので、研磨すればオッケ。



352:名無しの笛の踊り
14/11/02 18:58:56.64 uBrb6gP9.net
90年頃に「デッカの国内盤」なんて存在してねえぞ
当時はまだロンドン
嘘吐き決定

353:335
14/11/02 20:21:52.87 PBl03eac.net
>>340
何と戦ってるんですか。そこが論点でしたか? まあ 2 ちゃんだし。

それじゃ参考に品番も出しときますね
F25L-20577
POCL-2130

>>340 さんに宛にではありませんが、
その他の方へ >>334 を少し敷衍して書くと
組合新宿クラ館には、昨日の夕方時点で「ちょっと前の未開封 CD 」が
国内盤だけでも各社合計でまだ 100 枚を少し下回る位あったから
劣化というか状態変化のリスクも考慮の上買うかやめるか決めてくださいね。

354:名無しの笛の踊り
14/11/02 22:58:36.85 Mud9kpqY.net
その通り、日本のポリドール・ロンドンで多く出た症状だ。
F00Lって番号も危ないぜ。そう日本で初めて消費税が導入された時期なんですな
白化現象にそんな年数はかからない。1-2年で起こるが、しまい込んで聴かないと
白くなってることがわからない。
ポリドール・ロンドンのCDを未開封・新品で買っていた人はたぶん知っているはず。
中古なら検盤時にほかされてるからな。いくらだってなかったことにできる。

355:名無しの笛の踊り
14/11/02 23:14:39.47 Mud9kpqY.net
当時、レコ芸の投書でもこの件は取り上げられてたんだが
カビが生えたですまされたよ。 大笑い。
ではなぜあるCDだけにカビが大発生したのかということが説明できない。

356:名無しの笛の踊り
14/11/03 07:41:36.41 fHcCJscP.net
経年劣化ではないが名古屋の中古店の軒先でプラケースが溶けたりジャケが煤けたりしたゴミを売ってた。
火事場で拾ったやつじゃなかろうか。

357:名無しの笛の踊り
14/11/04 08:54:38.64 CJm73XTN.net
怖いなあ
焼死した人の怨念がこもってそう

358:名無しの笛の踊り
14/11/04 14:06:31.53 cKpVRzfL.net
>>333
それって、>>315じゃないか
しかも脳みそいかれたヲーヲタの妄言w

359:名無しの笛の踊り
14/11/04 16:22:37.56 WXWbARHk.net
ここは脳みそでなく、いかれたCDの情報交換しる

360:名無しの笛の踊り
14/11/04 21:11:42.13 vesf+Ncr.net
演奏がいかれているCDの話でもよかですか?

361:名無しの笛の踊り
14/11/04 22:14:54.19 Jy5LKOKI.net
>>341

その頃のシフのシューベルト即興曲を開封して聞いていて、
三年くらい放置していたら白化した。ポリドールに電話をしたら、
当時の表面の薬品処理か何かに問題があったと言って、
着払いでタダで交換してもらったことがある。

もっとも当該盤は廃盤だったから、それより価格の少し安いw
同じシフの即興曲・楽興の時二枚組に替えてもらったが。

362:名無しの笛の踊り
14/11/05 00:38:47.14 jshZ8K2U.net
申し出れば交換してくれるだろうが
今はネットがあるので連絡もとりやすいけど、
当時CDに住所や電話番号を載せてたのは東芝くらいだった。
食品のコンシューマ部のような窓口がわかんなかった。
店で訊くとか手段はいくらでもあったのだろうが、
まずはメーカー側がレコード誌などで小さくでいいから
不良品情報を出すべきだった。ぜんぜんそんな気配なかったし。

363:名無しの笛の踊り
14/11/05 00:44:19.84 jshZ8K2U.net
あとキングレコードもローマ字で住所が書かれていたな。
ポリドールもものによってはアンケートはがきみたいのが付いていた
こともあったけど、もう手遅れ(棄てた)…

364:名無しの笛の踊り
14/11/19 09:53:21.58 VFCBvx0V.net
劣化

365:名無しの笛の踊り
14/12/06 00:10:06.96 svYDzdWu.net
ポリドールって今もあったっけ?

366:名無しの笛の踊り
14/12/06 11:12:13.18 MTfPALwC.net
>>353
今はユニバーサルでしょ

367:名無しの笛の踊り
14/12/06 11:26:31.06 LxgWNfTd.net
ホグウッドのベト全が今届いた〜
まず1番  まだ古楽に耳が慣れてないが・・

368:名無しの笛の踊り
14/12/06 14:33:27.65 hc3icGRj.net
CDは100年は大丈夫だがCDRは寿命が短く10年で読み取りできなくなるそうだ。
だが、DELLのパソコンに買え変えた途端、読み取り出来るようになった。
何が原因なのかよくわからん。

369:名無しの笛の踊り
14/12/07 23:37:02.85 QMT0yYbv.net
ドライブも良し悪しあるし使っていくとへたるんですよ

370:名無しの笛の踊り
14/12/11 23:05:25.89 zhjWajlz.net
>>356
100年後に同じことが言えるか見物だな

371:名無しの笛の踊り
14/12/12 09:42:06.74 jNGIFn5N.net
標高が高くて湿度が低いところに住んでいるので
80年代の盤面がすこぶる好調に保存されてる
このぐらいしかいいことない土地だが

372:名無しの笛の踊り
14/12/21 12:28:00.21 plY0OQCV.net
初期盤でも高品質なプレスは高温多湿でも今なお健在だけっともな。

373:名無しの笛の踊り
14/12/24 19:30:56.42 YSO1bDBe.net
>>359
長野県あたり?

374:名無しの笛の踊り
15/02/01 16:45:16.29 Xa+9h3M1.net
CD、DVDなどの電子媒体の劣化を防ぐケース
URLリンク(www.cxd-japan.com)
\550

375:名無しの笛の踊り
15/02/21 01:01:35.10 RkCs7KZ7.net
本当に効果あるのか?

376:名無しの笛の踊り
15/02/21 14:11:54.66 /ADAtFD5.net
俺はボックスを買った場合紙ジャケの接着剤が付くことを恐れてすべて不織布ケースに入れ替えてる。
ボックスの価値は落ちてもこうすればCDは守れるから。RCAレッドシールみたいなのは除く。
二五年以上前からどういう訳かあのスポンジは要らないものと想って取り除いてた。今起きている弊害を予想していたわけではないが。
其れでとても助かってる。

377:名無しの笛の踊り
15/02/21 14:18:51.42 3fClggX4.net
>>356
ちゃんとレンズのクリーニングをしていたのか?

378:名無しの笛の踊り
15/02/21 22:17:55.93 GIgLCbl/.net
>>364
パッケージメディア自体が5年以内に終わるよ。

379:名無しの笛の踊り
15/02/21 22:19:10.93 /ADAtFD5.net
ソースは?

380:名無しの笛の踊り
15/02/22 08:40:24.51 FOBAxcm9.net
URLリンク(www.taimeiken.co.jp)

381:名無しの笛の踊り
15/02/22 11:58:22.09 NM9IbujV.net
>>367
寝言にソースなんかあるわけないじゃん

382:名無しの笛の踊り
15/02/22 12:56:56.99 kAVlsaxx.net
やはりな。
其れはともかく紙ケースの内側に折り込んで接着してあるやつはあまりよくないことは確かだぞ。
実際に接着剤が盤面にくっついたという経験はないがなんであういう紙ケースにするかね。

383:名無しの笛の踊り
15/02/22 23:22:21.66 XNvnhu5X.net
パイオニアは高音質ドライブを追求するのはいいが
リードオフセットの正確さも追求してくれよ
プレクのドライブもいつまでも使えるもんじゃなし次が無くて困る

384:名無しの笛の踊り
15/03/20 22:19:04.34 kkP14REm.net
ロジェとデュトワのサンサンピアコン
ウレタンの劣化で瀕死

385:名無しの笛の踊り
15/03/21 16:32:16.97 32LXSRc7.net
>>370
接着剤が盤につくことは稀にだが
接着剤の成分が気化するのか盤に白いスジが入ったりする。
なのでジャケの糊


386:付け側(たいてい裏面)にレーベル面がくるように 信号面が表向きに入れなおしてます。



387:名無しの笛の踊り
15/03/21 16:35:25.36 32LXSRc7.net
輸入廉価ボックスだと
だいたい貧相な紙ジャケだからね
>>372
買ったらウレタンスポンジはすぐ棄てろとあれほど

388:名無しの笛の踊り
15/03/21 18:35:13.21 wWs9Cy89.net
後の祭りじゃ

389:名無しの笛の踊り
15/03/21 20:26:35.61 zR4n/Y7O.net
>>373
シングルCDかよw

390:名無しの笛の踊り
15/04/25 23:20:00.84 7RmfdUkR.net
>>374
国内盤のスポンジは大丈夫なの?
一応怖いからスポンジ類は全部捨てたけど

391:名無しの笛の踊り
15/04/26 00:59:59.79 niM5mpxe.net
ウレタンとかゴムとか経年劣化するものとはなるべく一緒にしとかないほうが無難
ポリカーボネートはアルカリ性による加水分解反応が顕著
CDは売れるがスポンジなんか後生大事にとっておいたって何の価値もないよ

392:名無しの笛の踊り
15/04/26 02:39:40.06 5u0D5V5B.net
>>377
>国内盤のスポンジは大丈夫なの?
全然大丈夫じゃない。
知らずに放置してると、CDにこびり付いて
悲惨な状態になってるよ(´・ω・`)

393:名無しの笛の踊り
15/05/08 19:37:52.56 ZreJYb0m.net
これは悲惨だ。
URLリンク(twitter.com)

394:名無しの笛の踊り
15/05/08 21:10:41.98 TbnOd3FM.net
こんなんなっちゃうのか。
何年も聴いてないCDは要チェックだな。って最早全部チェックするのは不可能だ。

395:名無しの笛の踊り
15/05/08 21:30:28.55 ilAdXirs.net
とりあえずスポンジ避ければ大丈夫じゃない?

396:名無しの笛の踊り
15/05/09 18:16:55.05 Z/cT/cIg.net
>>382
見た目は全然問題なくても読めなくなってるのかたまにある
容易に買い直せるやつならいいけど大事なやつは早目にリップしとけ

397:名無しの笛の踊り
15/05/09 18:28:49.59 Z/cT/cIg.net
CDはリップが容易だからまだいいけど
SACDなんかどうすんだろ
CDより高密度記録だから耐久性悪そうなのにリップ環境持ってる人なんてそういないだろう
まあ、SACDスレ見る限りだと老人ばっかりだから本人の方が先に逝きそうだがw

398:名無しの笛の踊り
15/05/09 22:51:24.05 M4pAFeTr.net
それを言っちゃあw

399:名無しの笛の踊り
15/05/19 03:30:05.94 3fzMXLRM.net
あのスポンジやばいのか
チェックしよう

400:名無しの笛の踊り
15/05/19 08:01:00.22 B36QF+bs.net
>>384
旧型PS3でファームアップしてなきゃリッピングソフト入れられるぞ
SACDの掛かる民生用PCドライブは存在しないはずだからそれ以外では無理だろう

401:名無しの笛の踊り
15/05/20 08:47:13.92 rSSgQXNK.net
ドヤ顔でみんな知ってること書いてどうした
ファーム上げてない初期型PS3なんて稀少品でできるぞとか言われてもな

402:名無しの笛の踊り
15/06/17 10:18:56.63 qtGO6OI7h
CDが劣化するのがいやなら、CDを大気中に曝さない事、不活性ガス中に保管する事
温度が高いと劣化するので低温保管する事、
湿度が高いと劣化するので低湿保管する事、
光に当たると劣化するので暗所保管する事。
つまり不活性ガス中の低温低湿暗所に保管すること。

403:名無しの笛の踊り
15/06/20 13:40:55.31 BYL660ft.net
レーベル面のスポンジ跡があるCDはいずれ
再生不能になるの?
ひとつ(Philips)ウチにあるんだが
今のところ普通に再生出来てる。
ま、貴重盤でもないからまた買いなおせばいいだけの話なんだが。

404:名無しの笛の踊り
15/06/22 10:42:58.50 PLPNXIeqO
普通同じCDを2枚又は3枚買うだろう、一枚は保管用、一枚は再生用、そして


405:\備用、でしょう。SACDのデーターなんかアナログ保存すれば良いのです。なぜ低レベルのリッピングに拘るのですか?(CD規格でしょう)アナログ保存もしくはDVDとして保存がお勧めです。なにもDVDは映像用と言う訳では無いですよ。



406:名無しの笛の踊り
15/07/13 22:29:32.68 HEl6eJT4.net
レーベル面剥がしたCDがあるんだが、今どういう状態になってるか怖くて見れないw
因みに組合で300円で買ったブル9のCD 最初からレーベル面に解説書の紙が貼り付いてた

407:名無しの笛の踊り
15/09/05 16:38:06.58 CULl9/O3.net
ジュエルケースが臭い。
全く同じ環境にあるダンボールは全く臭わないのに、
ジュエルケースが臭い。

まるで黒カビが居る環境の様な臭いがする。

で、臭いがとれない。

どうしよう?

408:名無しの笛の踊り
15/09/05 16:45:12.18 KhDTIIdZ.net
>>393
無水エタノールに浸す

409:名無しの笛の踊り
15/09/05 17:21:26.64 j6FEKiY3.net
ジュエルケースを買ってきてそれに換装する
換装前に紙を無水エタノールに浸す
CDを桜の木材で燻製する

410:名無しの笛の踊り
15/10/08 20:26:47.86 OTg1+gyV.net
>>393
捨てろ

411:名無しの笛の踊り
15/10/09 12:57:14.12 kA6qH1g3.net
たぶん、ケースを取り替えるのが一番コストパフォーマンス(自分の作業代も含めて)がかからないと思う

412:名無しの笛の踊り
15/10/09 12:57:58.67 kA6qH1g3.net
くそ、「コストパフォーマンスがかからない」とか言ってしまった

413:名無しの笛の踊り
15/10/10 19:02:50.10 zySRJivt.net
デジパックの壊れたトレーをダメもとで交換してみた。
出来は40点・・・
あのゲル状の糊はプラトレイ側に強力に貼りついており
紙ジャケ側が引っ張られて、浮いたり印刷が所々剥げてしまった。
なんで、ゲル糊はトレイと台紙の間を薄刃カッターでうまく切り離して
引っ張り取らないほうが良いでしょう・・・

414:名無しの笛の踊り
15/10/24 00:48:20.15 Lr5hxHjY.net
半永久的に持つ代物ではなさそうだ

415:名無しの笛の踊り
15/11/21 20:09:07.10 bEDfrOgi.net
デジパックとかクラムシェルボックスとかジュエルケースって言葉が面白い
誰が名付けたんだろう

416:名無しの笛の踊り
15/11/22 03:30:28.61 Uprwn4db.net
なんとかいい響きにしようというマーケティング担当者の苦心が伺えるよね

417:名無しの笛の踊り
15/11/22 11:44:59.47 umRVqx1F.net
>>401
デジパックは登録商標/マルアールマークでしょう?
ジュエルは欧米での通称で日本じゃあまりつかわれてないような
プラケースと呼ばれることが一般的なのでは
クラムシェルというネーミングは海外で使われてるのかね?
単にボックスとかカードボード(厚紙)のボックスと呼ばれてるような。

418:名無しの笛の踊り
16/01/29 16:45:14.92 rRLGQM/u.net
なるほど

419:名無しの笛の踊り
16/01/29 21:16:38.97 /TUR/k6A.net
>>403
「ジュエルケース」は国内でも宣伝文や仕様ではよく見るだろ
そりゃ消費者が使うわけはないけど

420:名無しの笛の踊り
16/02/14 03:25:14.56 8IGWN2mh.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ただの経年劣化ではないか。米盤ってのもおかしい。

421:名無しの笛の踊り
16/02/14 14:32:12.91 tUUlcU0w.net
毎度おなじみのレーベル面のみ金色は
UK/PDOの意図的な着色によるもので、
経年で黄ばんだものではない。
これは徹底しておこう。
米盤は単なる記載間違いだろ。 おそらく英プレス。
ブックレットやインレイが欧で
盤のみUSAプレスという


422:組み合わせは マーキュリーくらいかと。



423:名無しの笛の踊り
16/02/14 15:38:03.75 9t04kYae.net
実家に放置してたCDたち
かかしの横でカラス除けになってたワロタわ。

424:名無しの笛の踊り
16/02/14 16:06:36.22 y3GRru6V.net
アマゾンのレビューかよ

425:名無しの笛の踊り
16/02/21 15:45:14.62 Z9QYK4UM.net
>>407
裏ジャケに「CDはハノーヴァーで製造」って書いてあるじゃないか。

426:名無しの笛の踊り
16/02/21 15:50:51.90 jaJEQdQg.net
DECCA/LONDONまたはDG/PHILIPSでアメリカプレスはいくらでもある

427:名無しの笛の踊り
16/02/21 19:32:30.22 01q0ycZY.net
その場合、外側もアメリカプレスと一目でわかる場合
ブックなどの印刷も通常はprinted by /made in/ USAとなっている
マーキュリーはジャケ裏及びブックレットがヨーロッパ製造で
ディスクだけがUSAという場合があったと思う。

428:名無しの笛の踊り
16/02/21 21:07:00.95 D+xC8PqS.net
made in usa のディスクは内周の透明プラ部分が太い(広い)よね。
国内盤に近い感じ。

429:名無しの笛の踊り
16/02/27 03:42:02.57 J0Om1Ndg.net
made in usa でも古いポリグラム系のプレスは中心部までアルミ蒸着されてたよ
つうか中心部までアルミだと音が良い伝説とかあるのかな
独ソノプレスが初期は中心部が透明プラだったのに対して
90年代後期になって中心部近くまでアルミ蒸着するようになったという不思議。

430:名無しの笛の踊り
16/03/05 09:05:30.54 fbeoDSfI.net
アーノンクール引退記念(?)にCOEとのベト全を聴こうとリッピングしたら
1番3、4楽章が途中で読み取り不可になってた
91年製国内プレス盤面は至ってきれい

431:名無しの笛の踊り
16/03/05 09:46:29.31 F10enS+3.net
90年前後というのはCDのプレスがピークだったろうから
粗悪というか失敗品なものも多く混入したんだろうね
おなじみUK・PDOのブロンズ化、
ポリドールKKの白濁化もその頃のものがほとんど。

432:名無しの笛の踊り
16/03/05 12:43:29.92 TKZCqN0E.net
業者の方ですか

433:名無しの笛の踊り
16/03/05 15:57:20.27 F10enS+3.net
LPからCD移行期を通して買っている人であれば
そのくらいは常識だろ
じじいと言えばそれまでだが
ゆとり世代、スマホ世代とは時代が違いすぎた。

434:名無しの笛の踊り
16/03/05 15:58:20.05 lx2dJapr.net
誰の常識なんだろ

435:名無しの笛の踊り
16/03/05 16:13:35.47 F10enS+3.net
誰って、オーディオとかレコードが好きな人とかかなあ?
例えばLPでもドイツやUKの初期盤に比べて
後年のオランダ再プレスは材質が劣るとか
そういうのはこだわり人なら誰でも知っていた時代。
店の人から教わるというより、聴けば自分の耳で判断できる。
デジタルの圧縮みたいに誰でもわかるほどの音の違いとかではなく
見た目で盤が薄く軽く、ジリパチノイズが入りやすいとか・・・
アナログとデジタルってそもそも土俵が違うんだよな。
「5ギガもらえる」とかそんなん誰も知らなかった時代やもの。

436:名無しの笛の踊り
16/03/05 16:24:50.23 OUxLsWWf.net
数千枚持ってるけどそんなのねーなー

437:名無しの笛の踊り
16/03/05 16:29:47.30 y2E7rOii.net
というケースもあるということだろ
保管の仕方が悪くてやたらに劣化させてるバカも居るって事さ

438:名無しの笛の踊り
16/03/05 16:40:50.98 F10enS+3.net
黙れこわっぱ!#
いつも言うが、単に保管環境で再生に不具合が出るというのなら
過去に買ったすべてのCDで同じ症状が出てこなきゃおかしいだろ。
どっちがバカかよく考えてからにしろマヌケ

439:名無しの笛の踊り
16/03/05 16:41:44.19 y2E7rOii.net
買ったCDがいつも同じ状況下で保管されていたと


440:ヘ限らない データを出してもらおう



441:名無しの笛の踊り
16/03/05 16:45:34.41 lboYMJLG.net
個体差を認められない偏屈とか
工場によりけりとかいろいろな要素はあるだろうが単純化してレッテル貼りに走った方が楽だからな

442:名無しの笛の踊り
16/03/05 16:50:18.38 F10enS+3.net
同じ状況でないって、中古CDばかり買っているとか
何度も引越しをしてる人ってことかね

443:名無しの笛の踊り
16/03/05 17:02:46.72 F10enS+3.net
たまに新品でもワゴンで店先(外)で売っていたり
駅ナカで売っていたりするけど
そういう廉価盤のほうがエラーが出やすいというのなら
わかるが、そんなことはないな。

444:名無しの笛の踊り
16/03/05 17:35:09.95 lboYMJLG.net
特定のロットに集中するとすれば原因はプレスした工場なんでしょうな

445:名無しの笛の踊り
16/03/05 17:46:13.30 F10enS+3.net
そもそも>>415のベト全が
新品当時は再生できたものを久々に引っ張りだしたらだったのか
中古品で買ってみたらだったのか、
だな。

446:名無しの笛の踊り
16/03/05 17:56:03.60 F10enS+3.net
というのは、盤面がきれい な場合、
はじめから不具合が出るケースが多い。プレスの問題で。
ブロンズ化や白濁化は
明らかにインクのアルカリ成分による
ポリカの化学変化、ある程度の経年劣化によるものと考えてよいかと。

447:名無しの笛の踊り
16/03/06 09:49:42.63 1Ja2EnZF.net
世代とか関係なしにとにかくこれだけは言える
連投ID真っ赤なやつにろくなのはいない

448:名無しの笛の踊り
16/03/06 10:33:56.62 1DCsFkdm.net
>>429
買った当時は問題なく再生できたよ
CDプレイヤーで聴いてる分にはエラー訂正が効くからよほど劣化してないと気付かないけど
ディスクの状態が様々なことはリッピングをやってると分かる
もちろんたいていのCDは問題なく高速で読み取れるが
速度が出ずに時間がかかるものや途中で読み取り速度が変わるもの(急激に変わるやつは危ない)
偏心や反りがあるのかもの凄い振動と騒音が出るもの(大丈夫かこれって不安になるがたいてい読み取りは問題ない)
なぜかあるドライブでは認識しなくて別のドライブでは問題ないなんてのもあったな
おれのは大丈夫とか自信満々に語ってる人は本当に全部聴いて確かめたのか?
抜き取りチェックはこの場合意味ないから千枚程度チェックするのにも数年掛かりになると思うんだが

449:名無しの笛の踊り
16/03/06 13:05:33.54 C801+kju.net
逆にお前は客観的なデータを裏付けに書いてるのか?

450:名無しの笛の踊り
16/03/06 13:07:09.08 e3ocw8Tp.net
推測ばかりでID真っ赤
ランダムに聴いて問題なければ大丈夫だろ
粗悪品に当たるのはアニソンとか買ってばかりいるからじゃねーの

451:名無しの笛の踊り
16/03/06 14:20:26.40 1Ja2EnZF.net
プレスの品質はそこらの海外盤よりアニソン国内盤の方が上な気が

452:名無しの笛の踊り
16/03/06 15:21:22.42 rNcPYX0p.net
>数千枚持ってるけどそんなのねーなー
積んでるだけならエラーも出まい

453:名無しの笛の踊り
16/03/06 15:34:01.82 dr5qjNOY.net
あるあるって騒いでいる奴もサンプル抽出レベルですけどね
>>436
お前積んでるのか

454:名無しの笛の踊り
16/03/06 15:37:18.90 20Kcsto+.net
ID変えたり真っ赤にしながら叫んでいる人たちが指摘するようなアイテムが無いんだったら大丈夫
症状の出るものが特定できてるんだから積もうが聞こうが高枕よな

455:名無しの笛の踊り
16/03/06 15:44:55.12 rNcPYX0p.net
91年製ワーナーというのは今回が初耳だけどな
過去スレにも出てないと思う。

456:名無しの笛の踊り
16/03/06 16:18:41.19 rNcPYX0p.net
経年劣化なんだから、これからも少しづつ出てくるかもね。
その意味でも初期・西独ハノーヴァー人気は
スポンジ付着は別としても経年クオリティが保証されたという
意味合いをもつからね。


457:名無しの笛の踊り
16/03/11 23:40:06.74 uNHIem2M.net
今がピークか


458:もしれんがな。 10年後に初期・西独ハノーヴァーと00年代プレスのどっちが生きてるかな。



459:名無しの笛の踊り
16/03/12 00:00:19.05 z8rlfMPW.net
ブロンズ化(レーベル面)は,レーベルの金属成分の変化
原因は,インク等のアルカリ成分等
白濁化は,ポリカの化学変化
原因は水分(湿気)

460:名無しの笛の踊り
16/03/12 01:47:44.57 0JdYu561.net
>>442
ほえ・・・  レーベル面の金属成分なんて微量過ぎて音質とかに影響与えるわけないじゃん、
って思ってたけど、それじゃあCDの消磁器の効果に科学的根拠があったってことなの??

461:名無しの笛の踊り
16/03/12 12:21:15.83 BbGWoHYZ.net
>>443
金色着色は単なる見栄えでやったもので
音質どうこうでやったものじゃないはず。
アルミの代わりに純金を使ったゴールドCDというのがあったけど、
最近は見かけねえな
>>442
湿気だけじゃあすこまで白くならねえよ
あの白濁化もアルカリ成分が関与して
白濁化に拍車をかけたはず。
なぜなら新品で買ったCDを家の専用ラックで(同じ条件下で)保管していたにも関わらず
90年前後に発売された一部のポリドール・ロンドン盤だけが
真っ白になったから。捨てずに交換するか検証のためとっておくべきだった
その後もオーストリアdadcプレスのスタウォーズ・アルティメイト・サントラが
1年もしないうちに白くなり、これも驚いて捨てた
感染するわけでもないのに、なにやってんだろ、俺。

462:名無しの笛の踊り
16/03/12 15:40:15.13 OZgwxKzU.net
カビなら感染?するから除染はまちがいでもないかも

463:名無しの笛の踊り
16/03/12 18:20:14.61 BbGWoHYZ.net
いや餅じゃないから白カビとは違うんだ

464:名無しの笛の踊り
16/03/12 21:21:24.42 1UliND4D.net
なんだろうな。
住環境で影響あるものとしたら、建材から出る揮発成分とか、殺虫剤とか、いったものが影響あったりするのかね。
>444みたいに頻発する人がどういうトコに住んでるのか尻隊。

465:名無しの笛の踊り
16/03/13 00:35:08.02 KNK/N7Ig.net
頻発はしねえてば。
80年代にCDが発売されてからこのかた
何枚も買ったうちの、そうさな2-3枚といったところ。
住環境は関係ない。
何度も言うが、もし万が一でも関係しているというなら
ほとんどのCDでその症状が出てこなければおかしいだろ。

466:名無しの笛の踊り
16/03/13 00:56:36.46 KNK/N7Ig.net
製造上の不具合でリコールしたのは
UK/PDOのブロンズ化のみで
国産の特定のロットにおける製造失敗品の白濁化は
高温多湿によるカビ、住環境のせいにして
シラを切りたいというのが実情だろう。
ネット上には申し出により交換してもらった
などというブログ記事のようなものは過去にあったようだが
そういうブツに当たらない人は当たらない。
食中毒や自動車のように命を脅かすものではないからね。
企業のモラルの問題。

467:名無しの笛の踊り
16/03/13 01:34:08.07 6eNgvA+X.net
当時、石丸に持っていったら即製造不良で交換してくれた
深々と頭下げられた上に景品のサンプルディスクまで何枚か
付けてくれてこっちがかえって恐縮してしまった思い出がある

468:名無しの笛の踊り
16/03/13 02:59:57.32 KNK/N7Ig.net
ほれほれ、かなり低い確率ではあるが、
そういったハズレに当たった人もいてるんだよ。
記憶をたどれば白濁化はブロンズ化よりも早い。
恐らく開封したらすぐもしくは1年もしないうちに
信号面が凍ったように真っ白なるので
(瞬間接着剤の使用済みノズルが白くなる感じに)
あなたが過去に買ったCDがこれから徐々に白くなってゆく
という恐怖はないと思われる。

469:名無しの笛の踊り
16/03/13 18:24:32.96 dvAm8vdM.net
>信号面が凍ったように真っ白なるので
(瞬間接着剤の使用済みノズルが白くなる感じに)
まさにこの状態のものに1回だけ当たったわ。
90年頃のポリドール製。
中古市での未開封品だったけど。

470:名無しの笛の踊り
16/03/13 18:42:42.65 KNK/N7Ig.net



471:未開封でも白くなっていたなら 間違いなく90年頃のポリドール製の症状だね デッカ/ロンドンのものに多いはず。 餅カビなら水につければ多少は落とせるが この症状は水やクリーナー液ごときでこすっても びくともしない。 中古業者でこの症状に当たったら 研磨機をお持ちの場合は削って試してほしい。



472:名無しの笛の踊り
16/03/14 23:09:35.08 UoxBQxxv.net
このスレに研磨機をお持ちのやつはどれくらいいるんだ

473:名無しの笛の踊り
16/03/20 18:35:29.07 OlIUGSUQ.net
シラネーヨ

474:名無しの笛の踊り
16/03/20 18:49:20.75 OlIUGSUQ.net
研磨機を導入してやたら削りまくってる業者さんいるけど
キズくらいならそのままのほうがディスクやプレーヤーに
負担がかからないんだけどなあ
白くなってたら、そういうお人に頼めばいい。

475:名無しの笛の踊り
16/03/26 11:14:15.51 hmAzlsLn.net
昔、音が飛ぶCD、中古ゲーム店で頼んで研磨してもらったことあるな
もうその店潰れてしまったけど

476:名無しの笛の踊り
16/04/17 07:17:12.41 YtiuilDg.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

477:名無しの笛の踊り
16/06/02 15:00:05.34 s0wMA/w7.net
あげ

478:名無しの笛の踊り
16/06/26 22:32:18.05 AI8zjAQg.net
さげ

479:名無しの笛の踊り
16/07/07 13:45:02.71 T/+/8++C.net
ハイペリオンのは表の文字が裏に透けて出てきている。
でもまだ聴けるんだが

480:名無しの笛の踊り
16/07/14 20:55:19.84 dCPs425q.net
そのくらいは序の口優勝。
縁と中心部が茶色くブロンズ色になってからが勝負。
データ部まで茶色に浸食されると
反射しなくなってとたんに音飛びなど不具合が出る
つまり収録時間が短いCD・ピットが外枠ギリギリでないなら茶褐色になっても
まだまだ再生できるという真実。

481:名無しの笛の踊り
16/07/15 15:19:29.14 CRskHztx.net
>>462そうですが、どうも。
所有CDざっと見て変なのコレぐらいなんでまぁいいかなと。

482:名無しの笛の踊り
16/07/15 15:48:57.97 VfJWweoA.net
変色してなくても駄目になっている場合もあるんじゃない

483:名無しの笛の踊り
16/07/15 16:13:54.01 ly2CRNN/.net
>>464
それはブロンズ化とはまた違った症状で
目視では見分けがつかない。
コレクションも貯まってくると
何年も聴かないで放置されてるCDはあるからね
ビニールレコードだって針を下ろさなくても
ジリパチノイズ、いわゆるケミカルノイズが発生する。
CDはデジタルなだけに再生できるかできないか、白黒はっきり出る。

484:名無しの笛の踊り
16/08/26 02:17:27.39 xAw7+wRU.net
安くなったのはいいけど、劣化以前に新品を買っても状態の酷いCDがが多くなった、特に箱物に多い
ジュリーニスレにも書き込んだけどグニャグニャに反ってるとかでもうね

485:名無しの笛の踊り
16/08/26 02:47:23.35 4WYtljgc.net
紙ジャケに直接CD入れてあるようなヨーロッパ盤なんかも酷い
取り出した時点で傷が着いてるし、音が飛ぶことすらある
こうなったら研磨サービスに出すしか無い

486:名無しの笛の踊り
16/08/26 13:44:25.16 +XHqgoPM.net
いや返品しろよw

487:名無しの笛の踊り
16/09/20 15:08:17.17 reQyUFYv.net
(|3[▓▓]

488:名無しの笛の踊り
2016/09


489:/25(日) 22:37:40.23 ID:GHy9spjM.net



490:名無しの笛の踊り
16/09/26 13:52:18.75 h9T9HbkY.net
URLリンク(javpop.com)

491:名無しの笛の踊り
16/10/03 05:43:24.09 BukAbcRj.net
オーディオショウに出掛けたのを機に、昔買ったCDをチェックしてみた
理由がよく分からんが、音が劣化して聞こえるのがたくさん見つかった  SPでもヘッドフォンでも
プレーヤーのせいかと思って、新しいプレーヤー含めて3台で聞いてみたけど結果同じ
なんか音が濁っているような曇っているような感じ 音が団子になるし、「こんな音だっけ?」と思ってしまう
不思議なことに、昔のでもゴールドCDやARTONのCDなんかは劣化していないように聞こえる
音が鮮明で楽器の質感・分離もいいし、ホールトーンなんかも素晴らしい
しかし通常CD盤の劣化の原因を、仮にポリカーボネイトの濁りを原因としても、アルミ蒸着層の濁りが原因だとしても、理屈に合わない
両方が原因なら一応納得はできるがどうなんだろう?
かつてはCD盤を痛めると言われていたテクニカのアルコール入りCDクリーナーをよく使ったりしていたから、これが劣化を早める原因になったのかも知れんが
今はレイカを使ってる

492:名無しの笛の踊り
16/10/03 10:17:43.62 jIgZgkHb.net
CDが劣化しても音が悪くなるわけじゃねーよ、おっさんw

493:名無しの笛の踊り
16/10/05 00:48:50.62 F7dhPUfo.net
聴けなくなるだけだよな

494:名無しの笛の踊り
16/10/05 11:06:21.84 +VGlXEF3.net
CDの劣化より自分の身体の劣化を心配した方がいいだろw
特に聴力とか・・

495:名無しの笛の踊り
16/10/05 17:06:03.85 8KHzfm1q.net
レコ芸の批評ジジイ集団に聴覚検査させて結果公表してみて欲しいね

496:名無しの笛の踊り
16/10/05 22:42:35.11 Ik15Sxcs.net
聴取者の経年劣化

497:名無しの笛の踊り
16/10/08 12:30:47.71 8hriWjHW.net
URLリンク(archive.is) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


498:名無しの笛の踊り
16/10/10 23:26:40.91 zWqC62Bd.net
SACDも腐ってしまうのかのぅ

499:名無しの笛の踊り
16/10/10 23:33:42.72 xwWBSH19.net
出たときは半永久的寿命とか言ってたがレコードより劣化が早かった
1970年代に買ったアナログ盤は今も現役、しかもCDより音がいい

500:名無しの笛の踊り
16/10/11 00:01:11.37 1c1j1hr6.net
あの内周に行くにつれ音質劣化していくアナログ盤はにがて
パチパチノイズもストレスの元凶

501:名無しの笛の踊り
16/10/11 00:36:07.09 V8U8jbNx.net
レコードはベストコンディションでもノイズが乗るし聴くたびに劣化するから論外

502:名無しの笛の踊り
16/10/11 14:57:54.74 eFj2kH/1.net
ノイズなら除去出来るからまだましかも
CDは飛びまくるか全く聞けなくなる

503:名無しの笛の踊り
16/10/12 03:56:49.40 HKMeU816.net
CDは無劣化でバックアップできるからその辺は問題にならんな。
AccurateRipなどの技術によって信号の正確性も概ね担保できる。
初期不良や中古の状態のひどいのはどうしようもないが、それはアナログも同じ。

504:名無しの笛の踊り
16/10/12 12:54:26.67 V3azNpU7.net
バックアップも飛ぶ可能性あるから担保にならない

505:名無しの笛の踊り
16/10/12 15:39:44.33 Mpi9lfEH.net
レコードも無くなる可能性があるから担保にはならない

506:名無しの笛の踊り
16/10/12 17:40:58.71 h


507:HDwW8uy.net



508:名無しの笛の踊り
16/10/12 23:15:50.66 wFYV5kK4.net
クラ板だけはアナログレコードを必要以上に持ち上げる奴がいないから安心できる

509:名無しの笛の踊り
16/10/12 23:17:16.35 +uW5e/SF.net
狭い家には、アナログレコードは邪魔なだけ

510:名無しの笛の踊り
16/10/13 00:05:34.26 yt0HFZzZ.net
>488
クラ板は実演好きが多いからね
レコードの音が歪んでるってのは普通に分かるからでしょ
弦はそれなりに味があっていいが,それなりだしね

511:名無しの笛の踊り
16/10/13 00:47:29.20 C79A1AyS.net
アナログはピアノがどうしようもなくダメだからね

512:名無しの笛の踊り
16/10/13 01:15:37.50 vBdvHBjO.net
>>488
他の音楽系の板はもっと酷いの?

513:初カキコ
16/10/13 02:24:33.95 doiS/8bE.net
>>491
お前すげーよ
よく解ってるわ

514:名無しの笛の踊り
16/10/13 02:45:20.82 kxxahX9r.net
>>488
そんなジジイがいるのはピュア板かな?

515:名無しの笛の踊り
16/10/14 12:38:44.31 rFolvFOV.net
>>487
脳内変換出来るのか?

516:名無しの笛の踊り
16/10/17 10:35:20.99 TaodLZqM.net
ワウフラッター

517:名無しの笛の踊り
16/10/24 18:29:14.47 94rGC+Ow.net
半永久的に保存ができると聞きましたが、違ってたのか。

518:名無しの笛の踊り
16/10/24 18:40:19.03 tb85XSTD.net
とんでもない詐欺だよね。

519:名無しの笛の踊り
16/10/24 23:58:33.94 n0orzOnm.net
ズボンのポケットに入るって聞いたんですが入りません!!

520:名無しの笛の踊り
16/10/25 02:05:17.18 HWZXCs3m.net
>>499
MDなら入るよ

521:名無しの笛の踊り
16/10/25 02:10:12.41 4Jd+qCyN.net
500 Internal Server Error

522:名無しの笛の踊り
16/10/25 02:34:22.62 uHPi0LfJ.net
なんでこいついきなりMDの話はじめたの?

523:名無しの笛の踊り
16/10/25 07:38:11.44 zdGS0s+q.net
レコードよりずっとカビが生えやすい
日本の風土に合わない

524:名無しの笛の踊り
16/10/25 19:57:38.51 aW+x/nPq.net
今となっては全然コンパクトじゃねーし

525:名無しの笛の踊り
16/10/26 05:29:00.49 94w0O4Yy.net
いつまでも、かわらない、半永久的、に、ナンタラ、カンタラ、、、

ポリカーボネイトとアルミが半永久的に劣化しない訳無いだろがボケナス!
詐欺だよな

526:名無しの笛の踊り
16/10/27 14:36:25.93 9XCMpZd2.net
形あるものはいずれ壊れる

527:名無しの笛の踊り
16/10/27 15:17:11.99 v2nENPCP.net
永久=お前が死ぬまでは問題ない
半永久=お前が死ぬまでに何かあるかも

528:名無しの笛の踊り
16/10/27 17:11:28.81 5OC7yswe.net
virginのが今年の夏にダメになって捨てた

529:名無しの笛の踊り
16/10/27 23:11:15.33 2s85sunu.net
俺は全て心の中に永久保存してるぜ?

530:名無しの笛の踊り
16/10/28 16:36:31.61 aH+S+NPs.net
>>473
アホか
エラーが訂正しきれないほど増えれば補正せざるを得なくなる
補正は早い話丁半バクチと同じで1、0を適当にいれる
音がとばないうちは大丈夫と思ってるなら、猿なみの脳みそだぞジイサン

531:名無しの笛の踊り
16/10/28 17:17:07.52 BV4TVUH7.net
エラー補正の原理は連立方程式と記事で読んだけど?

532:名無しの笛の踊り
16/10/28 17:21:41.98 wYHBCMhK.net
>>510
おっさん少しは勉強したようだが>>473>>472へのツッコミだからまちがいじゃない
それから最近は直に再生するのではなく一度読み込んだデータを再生するのが主流だ
AccurateRipやセキュアリッパーについても調べてみなはれ
最近じゃおっさん向けオーディオ機器にも載ってたりするよう


533:セ



534:名無しの笛の踊り
16/10/28 20:00:51.02 yQbHr0Ir.net
一番古いのは25年前くらいのだけれど、概ね聴ける。
さすがに一部はダメになった・・・
CDの経年劣化より自分の経年劣化の方が激しいw

535:名無しの笛の踊り
16/10/28 21:09:48.84 S6QccgkM.net
CDの経年劣化が確実なら何で初期の西独盤なんかが一部で人気があるんだろう
音の良し悪しよりも新しいCDを買った方が長持ちするからいいだろうに

536:名無しの笛の踊り
16/10/28 21:21:58.28 N/VjT+qT.net
宗教の一種だね

537:名無しの笛の踊り
16/10/29 13:28:20.10 c6PDMZEJ.net
ジャルスキのCDが逝った

538:名無しの笛の踊り
16/10/29 17:06:04.60 MuD+poT4.net
いつでも買い替えができる例えばカラヤンなどを初期盤で集めたりするのは
まったく個人的な趣味の範疇だろうが
クラシックCDは一度出てそれっきりのものの方が多いんだけど。
メジャーレーベルですらそういうマイナータイトル、マイナーアーチストは
存在します。

539:名無しの笛の踊り
16/10/29 19:26:24.07 EXtzZoZr.net
>>514,517
ワルターやグールドなどがそうだけど最新リマスターが必ずしも成功してるわけでなく、特にLP時代から長年に
わたり聴きこんでいるオタにとっては音をいじくっていない初期盤が一番耳になじむってことはよくある
あと、カラヤンについては、例えばアルプス交響曲、ローマの松のナイチンゲールのさえずりや幻想交響曲の
鐘の音などリマスターに際し別テイクと差し替えられて初期盤と別物になって聴いてびっくり
慌てて初期盤を探すなんてこともある

540:名無しの笛の踊り
16/10/29 20:03:18.31 jkdDqS+u.net
1980年代や90年代にプレスされたCDで読めなくなっているのは今のところ俺の手元にはない
だが2003に出たアラウのモーツァルト・ピアノソナタ全集7枚組みの内3枚が白濁化してしまった
まだ読めるんで急いでリッピングした

541:名無しの笛の踊り
16/10/30 12:11:24.87 bttRVG/Y.net
2003に出たCDが白濁して
西独プレスなど30年前のCDがまだ読めてるといった質の差も
人気の秘密ということになるかな >>514

542:名無しの笛の踊り
16/10/30 13:40:23.48 uFJvQlDe.net
>>519
証拠の画像出せ

543:名無しの笛の踊り
16/10/30 14:55:40.62 I+uPN5fz.net
>>514
まあ>>518の言うようにマスタリングやテイクすら違う場合もあるし、内容以外にも
工場が違って作りがいいとかブックレットが違うとか、一概に否定するものでもないんじゃない
リッピングしたら用済みになるCD自体は他より長持ちしてもそれほどうれしくない気がする

544:名無しの笛の踊り
16/10/30 19:10:44.33 bttRVG/Y.net
実際、HDDのほうが壊れやすいのでは
昔で言ったら、アナログレコードをカセットテープにコピーして
屋外でウォークマンで聴くといった感じに近いのかな…。

545:名無しの笛の踊り
16/10/31 00:50:10.29 fHpma8Yf.net
HDDは読み書きが速く容量単価が低いのでバックアップしやすいから耐久性は問題にならない
CDのほうが問題だ

546:名無しの笛の踊り
16/10/31 18:11:16.14 Virg63os.net
>>510
>補正は早い話丁半バクチと同じで1、0を適当にいれる
オカルトアクセサリー屋やインチキオーディオショップの店員並みのだなw

547:名無しの笛の踊り
16/10/31 22:51:11.61 M5nXhPuj.net
線形補間ぐらいするだろ

548:名無しの笛の踊り
16/11/01 04:06:10.40 uiUe93x4.net
>1、0を適当にいれる
こんなことしたらノイズまみれになるだろうね

549:名無しの笛の踊り
16/11/02 20:52:35.36 oT84R9oq.net
予想は予想にすぎない

550:名無しの笛の踊り
16/11/02 22:55:58.50 fJl


551:tdMiC.net



552:名無しの笛の踊り
16/11/03 21:41:38.29 vMfDfSWt.net
違いません

553:名無しの笛の踊り
16/11/20 08:05:47.60 qgmeU0Jq.net
やっぱりCDは新鮮な物を買うべきじゃね?

554:名無しの笛の踊り
16/11/21 20:42:16.50 zhTNGAvW.net
いやCDなど買うべきではない

555:名無しの笛の踊り
16/12/04 17:20:36.52 R0K8OkhG.net
42 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 17:52:01.87 ID:0hP0pMUN
URLリンク(www.kms.gol.com)
こんな感じで気泡みたいな穴が発生して読み込めなくなるのが多い
これはどうやっても回避できない

556:名無しの笛の踊り
17/02/02 16:21:11.36 72ryid39.net
なるほど

557:名無しの笛の踊り
17/05/07 20:48:17.37 c66N+r9s.net
made in euは駄目だね。

558:名無しの笛の踊り
17/06/14 13:11:06.38 0h//pFv0.net
そうなの?

559:名無しの笛の踊り
17/06/16 18:10:04.11 6KT/pVaH.net
たまに見かける、ポリプロピレン製の半透明のCDケース
数年放置すると、ポリプロピレンが酸化して独特の幾何学模様ができる
そして、酸化したときにできる化学物質にCDやらDVDやらのポリカーボネイトが腐食されて、
その模様が「うつる」。
こええな

560:名無しの笛の踊り
17/06/19 01:07:21.25 YVYQvpqt.net
経年変化で聴けなくなっても、どうでもいい年齢になってしまった

561:名無しの笛の踊り
17/06/20 21:22:37.19 mkqSswIK.net
じゃあ全部売れよ

562:名無しの笛の踊り
17/06/22 22:48:26.37 c6GES0Dy.net
勿体ない

563:名無しの笛の踊り
17/06/24 10:09:56.29 lgBUDZVs.net
>>472
>昔買ったCDをチェックしてみた
>理由がよく分からんが、音が劣化して聞こえるのがたくさん見つかった 
超亀レスだが、音が劣化してるんでなく、昔の録音は元々音が悪いからだよ
80年代のCDは大抵そうで、一番解り易い例が、ビートルズでないかな
2009年リマスターと80年代に初めて出たCDを比べたら、雲泥の差だからね

564:名無しの笛の踊り
17/06/24 10:17:30.13 lgBUDZVs.net
1982年頃生れたCDは、音が良いと持て囃されたが、実は音が悪かった
スペックの良いSACDなどハイレゾも出てきたし、録音やリマスター技術も改善
80年代の初期CDは、劣化してるのでなく、最近のCDの音が良くなっただけの話

565:名無しの笛の踊り
17/06/24 12:19:51.31 ra41VurA.net
それどこソース?

566:名無しの笛の踊り
17/06/24 14:00:43.56 qe5Qccdy.net
常識でしょう。初期CDはマスタリング以前にミキシングがひどいのも多い
ジャズでもピアノ左全振り当たり前
明確に左右分離できることがカッコイイと思ってたんだろうね

567:名無しの笛の踊り
17/06/24 16:59:26.43 Hwiw7ccz.net
>>542 それ正解ですね。
ポリーニの『さすらい人幻想曲』73年録音(当然アナログ録音)を85年だったかにCD化されたのを買ったが
その後96年に買ったオリジナル・イメージビット・プロセシングなる、たぶんリマスタリングの一種だろうが
格段に音が良かった(歪が少ない)。
70年代はアナログ録音技術が熟成した時期でもあるが、80年代はデジュタル技術の黎明期(未成熟期)と言え
原音がアナログ録音であろうとデジタル録音であろうと音質は良くない。
ほしいCDは90年代以降に買い換えた。

568:名無しの笛の踊り
17/06/24 17:05:31.84 2R4q2OCK.net
でもEMIは初期の方が良かった印象があるな
国内盤しか聴いたことないけど

569:名無しの笛の踊り
17/06/24 17:12:07.26 wdQJ62ml.net
初期盤マンセー西独盤マンセーなクラオタも多いけどそれってオカルト?
俺もその類だったりするがw

570:名無しの笛の踊り
17/06/24 17:27:28.82 qe5Qccdy.net
>>546
俺がピアノ好きだからかもしれんがEMIは初期も中期もまったくいい印象がないなあ
>>547
西独盤は、一部は実際にマスタリングがそれ以降発売のものと違うらしく
そっちが好みの人も当然いるようだが
むろん全部が全部そうでもないから、西独盤というだけで崇めるのはオカルト

571:名無しの笛の踊り
17/06/24 17:40:56.31 2R4q2OCK.net
>>548
確かにピアノについてはそうかも
コルトーやギーゼキングなどのモノラルはもちろん、フランソワやハイドシェックなどのアナログ音源も東芝EMIのCD化はいつでも良くないね
でもクリュイタンスやミュンシュなどのオーケストラのCDは初期の方がクリアだった記憶がある
90年代に入ってからのは何か靄がかかったみたいな音だったから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

299日前に更新/217 KB
担当:undef