アナログレコード好きな人のスレ 7枚目 at CLASSIC
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:いつか名無しさんが
22/03/08 00:31:04.32 .net
レコード買いすぎて、どこに何があるのか分からなくなり、あのレコード聞こうと思っても見つからず
ユニオンにもう一枚買いに行く
レベルがマジキチって言うんだよ

451:いつか名無しさんが
22/03/08 00:33:33.62 .net
>>443
うん、知ってる
お前マジキチガイじゃん

452:いつか名無しさんが
22/03/08 00:37:55.51 .net
>>445
部屋は汚なくだらしのない人間だろ

453:いつか名無しさんが
22/03/08 04:09:15.70 .net
>>445
レコードは聴くものじゃないだろ
棚に並んだ状態をニヤニヤして眺めるものだろ
お前は邪道

454:いつか名無しさんが
22/03/08 10:27:38.39 .net
自分の家のどの棚のどの辺にあるのかはわかるけど
このレコード持ってたかなと店で迷うことはよくある

455:いつか名無しさんが
22/03/08 13:37:18.37 .net
多分持ってるはずだと思いこんで一度も買わずにいるアルバムってのもありそうだ

456:いつか名無しさんが
22/03/08 22:50:50.80 .net
>>448
だから背文字は重要

457:いつか名無しさんが
22/03/08 23:11:23.86 .net
傍目に見たらただの棚マニア

458:いつか名無しさんが
22/03/10 16:11:57.03 .net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

459:いつか名無しさんが
22/03/10 20:14:03.67 .net
写真5枚目の内袋がブルーノート25周年とか
なってるけどバレバレのウソこいて再発売ってるんだな

460:いつか名無しさんが
22/03/10 21:58:18.63 .net
明日からブルーノートストーリー上映始まる。
近くの劇場の予約状況見たら、一席も埋まってない。
劇場独り占め出来るかな。

461:いつか名無しさんが
22/03/10 23:22:55.10 .net
はいはいスレチスレチ

462:いつか名無しさんが
22/03/10 23:59:35.46 .net
>>454
これは知識認識不足もあるだろ、完全オリジナルの意味すらわかっていないというか...
ユニオン再発をオリジナルに見せようとする輩とはまた別...
質問されて言い返したものの内心ヤベェと焦ってるのがある意味かわいい
>>455
ちょっと前にも小ヒットしたドキュメンタリーあったしな..今更感

463:いつか名無しさんが
22/03/11 00:12:25.79 .net
>>453
質問してるやつキモすぎだろ
お前が入札しなきゃいいだけだろうに

464:いつか名無しさんが
22/03/11 13:13:57.81 .net
スレ立てたよ
【LP】☆ヤフオクジャズ☆【CDなど】
スレリンク(classic板)

465:いつか名無しさんが
22/03/11 15:40:24.67 .net
>>458
まあ、暇なんでしょ
横目で見てる分には面白いから別にいいけどね
入札者に学ばれると都合わるい転売屋とかでもないし

466:いつか名無しさんが
22/03/11 15:50:52.80 .net
初期のオリジナルとか後期のオリジナルとかおもろい言い方になってるしな
ま、この辺に厳密な定義はなくて「当時、発売から数年以内の盤=オリジナル」から
「初回プレス(ロット)だけがオリジナル」まで色々解釈はある。
5年以上ちがってラベルデザインや品番などハッキリ違いがあるものはNGとは思うが
1−2年以内の差でラベルのアドレス違いやR有無とかはほとんど差がない
「完全オリジナル」も「初回条件」とやらがあるから。それに当てはまるものを言っているのだが
実は2ndや3rdロットも同じ条件だったらどうするの?と
ロックみたいにスタンパー記号で仕分けされてないからわからんよね

467:いつか名無しさんが
22/03/12 07:10:56.19 .net
EX-とVG++は具体的に同じじゃないのか(´ω`)

468:いつか名無しさんが
22/03/12 09:35:46.20 .net
EX- 見た目キレイだけど少しノイズ
VG++ スリキズあるけどノイズ少し
聴感はさして変わらんかも
ただユニオンのVG++はVGかせいぜいVG+
店舗にもよるが

469:いつか名無しさんが
22/03/12 09:58:37.75 2Kwd0VZr.net
ヤフオクの評価も形骸化したコメントだけでなく、イーベイみたいに(相手には誰が入れたかわからない)項目別レーティング


470:つけられたら良いのに 少なくとも出品者の状態表記や発送梱包に関しては欲しいね



471:いつか名無しさんが
22/03/12 11:59:28.49 .net
>>463
担当者の気持ちで変わるんだろね(;´д`)

472:いつか名無しさんが
22/03/12 12:02:13.48 .net
>>464
ヤフオク、出品者の梱包の仕方に差があるよね。サービスいい人は素晴らしい梱包

473:いつか名無しさんが
22/03/12 15:46:42.53 .net
ボール紙で作った専用ケースみたいな状態の梱包とか、ロゴでも入れたら単体で売れるんじゃないかってぐらい器用なひともいるしな

474:いつか名無しさんが
22/03/12 21:33:45.61 .net
逆切れして出品を取り消したオーディオショップ
また出品してる
アナプロ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
両面深溝(Deep Groove)ありオリジナル盤
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
入手困難なESPオリジナル
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

475:いつか名無しさんが
22/03/12 21:54:30.08 .net
avの専門店MARO
昔のアダルトビデオ屋かな。
◆普通のJAZZが飽きた、フリージャズ名盤NOAH HOWARD AT JUDSON HALL聴いてみよう
↑なんかタイトルかわいいw

476:いつか名無しさんが
22/03/12 23:35:28.82 .net
でも、やっぱりアナログレコードは
どうしようもない魅力があるんだよな〜
CDは便利で音もクリアだけど何か物足りないんだよな。

477:いつか名無しさんが
22/03/13 03:23:13.75 .net
>>468
ホントいちいち気持ち悪いなおまえ

478:いつか名無しさんが
22/03/13 06:33:17.48 .net
>>469
US3でも聴いてみ
アナログ盤はメルカリでも一万近くするけどCDなら安い
俺も家ではモダンジャズばかりだから車で聴いてるよ

479:いつか名無しさんが
22/03/14 04:08:06.66 .net
オリジナルはジャケット4隅に錐で穴を開け、画ビョウを刺して壁に飾ってある

480:いつか名無しさんが
22/03/14 07:53:26.04 .net
↑アイドルのシングル盤

481:いつか名無しさんが
22/03/14 08:43:29.07 .net
俺の手持ち分だと、カット盤なんで四隅のひとつは存在しないってオリジナル盤が多いw
30年ぐらい前まではそういうのって嘘みたいな値段で買えたんだよなあ

482:いつか名無しさんが
22/03/14 19:24:36.81 .net
あるある
45度で三角にカットとか
中に入ってる内袋までカットされてたりするよなw

483:いつか名無しさんが
22/03/14 20:05:06.73 .net
ジャズ廃盤はレコードごと貫通したドリルホールがあるから(´ཀ`)

484:いつか名無しさんが
22/03/14 20:27:12.30 .net
あと型押しみたいなものもあるよな
タイロン・ワシントンとかテンダーモーメンツとかそうだったんだけど、ジャケットの地の色のせいであまり目立たない
もしかしたら単純に時期的なものかもしれないが

485:いつか名無しさんが
22/03/15 10:40:54.18 .net
型押しはプロモじゃなかったか
NOT FOR SALE PROMOTION ONLYってやつ
BNプロモは他にAudtion Copyのデカスタンプとかもある
いずれもリバティ時代以降。
63rd時代になるとPREVIEW COPYというやつになるんだが
「Undercurrent」の溝無しに「PREVIEW COPY」があるから
こっちが初版とか言ってたセラーがいたのだが
これって関係者に送るやつだから発売後でもあり得るんだよな...
そもそもこの番号は両溝あってしかるべきだが、片溝か溝無ししかないので
発売が少し遅れたんだろうか。ただ出現率(8:2くらいか)を考えると
片溝が発表時の初回ロット、溝無が追加の小規模ロットのような気はする
(売れてるアルバムではないからね)もちろん2回以上プレスしている可能性もあるけど
逆にNY中盤以降の売れてるアルバムになると、両溝盤は追加ロットのプレスじゃないかと
考えている。SidewinderとかOur Man In Parisあたり。

486:いつか名無しさんが
22/03/15 11:51:43.36 .net
>>479
ああほんとだ、確かにそう書かれていたw
正直読みにくくて今まで何て書かれているのかしっかり確かめたことがなくて、勝手にカット盤の一種だと思ってたw
賢くなったよありがとう

487:いつか名無しさんが
22/03/15 19:37:40.15 .net
マジかよ
それ逆に価値上がる要素じゃね?w

488:いつか名無しさんが
22/03/15 20:36:26.27 .net
何がどう価値出るかわからんもんだなあ
まさかOJCがこれほど高騰する時代が来るなんて思いもしなかったしなあ

489:いつか名無しさんが
22/03/15 23:33:07.48 .net
クワイエットケニーのOJCが5000円くらいで
落札あった希ガス

490:いつか名無しさんが
22/03/15 23:54:52.59 .net
>>483
クワイエットケニーはかなり初期のラインナップだから、ボール紙ジャケットの物もけっこう出回っているはずで、ヘタな国内復刻よりもカッコいいんだよな

491:いつか名無しさんが
22/03/16 09:10:36.33 .net
>>481
そうだよ
ロックの話だが、ラジオ局用のプロモでジャケの表にでっかい曲目ステッカー貼ってるやつなんか、昔は叩き売りだったけど今はプレミア価格

492:いつか名無しさんが
22/03/16 17:12:30.37 .net
うちのOJCクワイェットケニーも、ボール紙にジャケ写貼り付けタイプだわ
もしかして全部こうなんじゃないの?

493:いつか名無しさんが
22/03/16 19:00:25.04 .net
俺が持ってるのもボール紙にジャケットアートを印刷したカバーを張ったタイプ
逆に直接印刷したペラペラの方が珍しいかもね
URLリンク(i.imgur.com)

494:いつか名無しさんが
22/03/16 19:06:14.43 .net
>>485
市販はされなかった放送用のモノミックスだったりしてね

495:いつか名無しさんが
22/03/17 00:34:33.15 .net
地震があったけど、みんなレコードは無事か?

496:いつか名無しさんが
22/03/17 01:27:40.54 .net
都下だがけっこう揺れた
だがレコードは無事だ!
別居中のカミさんは知らん

497:いつか名無しさんが
22/03/17 01:53:02.07 .net
レコードの替えはないが、カミさんの替えはあるのか
普通は逆に思うが・・・

498:いつか名無しさんが
22/03/17 14:25:19.39 .net
カミさんは別居ムコが散乱したレコに埋もれてる図を思い浮かべてたりして

499:いつか名無しさんが
22/03/17 15:19:37.57 .net
カミさんなんて「また同じレコード買って来たの?!」って文句を言う担当のひとでしかない!

500:いつか名無しさんが
22/03/17 19:08:36.60 .net
カミさんに隠して買うだろ普通(´ω`)

501:いつか名無しさんが
22/03/17 22:29:30.71 .net
>>491
カミさんは同じ作品の替えがきかないし、
レコードみたく飽きたら売って簡単に処分できないからなあ。。

502:いつか名無しさんが
22/03/17 22:39:45.63 .net
そりゃ捨てられるわな

503:いつか名無しさんが
22/03/19 03:28:58.97 .net
静かなるケニーは再発のケニー・ドーハム 1959 上紺ラベルがオリジナルに比べれば良いんじゃない、ステレオだけど。
トップランクの国内初盤モノラルが欲しいけど、まー出会わない。
ユニオンのセールとかでたまに出るけどいつも通販開始前に売り切れ。

504:いつか名無しさんが
22/03/19 03:37:05.07 .net
そう考えれば丸紺(上紺)はステレオオリジともいえるな。
草色もあるが探せば三千円まででこれからもあるかもよ。
トミフラのオーバーシーズもそのパターンだな。
トミフラの国内初盤ペラジャケモノラルはジャケがメトロノーム7inchの顔写真の拡大版で結構音いい。

505:いつか名無しさんが
22/03/19 09:47:37.13 .net
静かなるケニーは円盤新世紀がいいよ
モノラルだし
去年だかの


506:RSDででた再発もモノラルだった



507:いつか名無しさんが
22/03/20 16:07:54.62 .net
Quiet Kenny【2021 RECORD STORE DAY 限定盤】(180グラム重量盤レコード
↑ヤフオクで見たけど高いなぁ(;´д`)

508:いつか名無しさんが
22/03/20 16:17:19.98 wUeuIWXx.net
レコード買ったことないんやが、買う時に気を付けることあったら教えて欲しいです(今月中にプレイヤー届きそう)

509:いつか名無しさんが
22/03/20 16:47:56.66 .net
迷わず買えよ、買えば分かるさ

510:いつか名無しさんが
22/03/20 17:00:32.94 .net
レコードは昔から使ってる者のための趣味です
サブスクなどデジタルで楽しんで下さい

511:いつか名無しさんが
22/03/20 17:28:05.41 .net
>>501
必ず試聴すること
ブチブチとか確認

512:いつか名無しさんが
22/03/20 18:14:39.17 .net
プチプチを気にするようじゃまだまだだな

513:いつか名無しさんが
22/03/20 18:50:50.64 .net
初心者には新品ススメろや

514:いつか名無しさんが
22/03/20 18:55:39.15 .net
いや、レコードを買うってのは毎日中古屋に通うことと同義語だろ

515:いつか名無しさんが
22/03/20 19:57:34.00 .net
レコード買ったら盤が減らないようにカセットテープに録音して聴く

516:いつか名無しさんが
22/03/20 20:14:55.47 .net
ぶっちゃけ今はカセットテープの方が希少価値では上
なんて世の中なのだと思うおっさん様

517:501
22/03/20 20:33:20.53 wUeuIWXx.net
サブスク(Spotifyのみ)も使うのですが、ライナーノーツないのが残念で...。買うって言ってもド名盤くらいしか買わないと思います。

518:いつか名無しさんが
22/03/20 20:33:59.06 wUeuIWXx.net
>>506
新品って、過去に出たものの再版ってことですか?

519:いつか名無しさんが
22/03/20 20:44:47.48 .net
君にはこの世界はまだ早い
あわてなくてもいいからあと10年待ちなさい

520:いつか名無しさんが
22/03/20 21:29:36.47 wUeuIWXx.net
>>512
普通に好きなアーティストが新譜をレコードで出してたりもするのでそっちがメインです、ジャズの方にどっぷり浸かろうという気はないです。

521:いつか名無しさんが
22/03/20 22:07:57.95 .net
>>509
つ 8トラックテープ

522:いつか名無しさんが
22/03/20 22:24:01.19 Ug3w1XOb.net
>>765
俺は今でもDAT使ってるわ
アナログレコード録っても不思議なくらい違和感なく聴けるデジタルとは思えない不思議な気持ち良さがある

523:いつか名無しさんが
22/03/20 22:24:29.07 .net
安価ミス、すまそ

524:いつか名無しさんが
22/03/21 23:01:10.70 .net
ブルーノートのオープンリールは国内物でもいい音するのか?
以前レコード屋で積んであったが。
肝心のプレーヤーを持っていないが。

525:いつか名無しさんが
22/03/23 02:41:34.84 .net
経年劣化でいい音するわけないだろ

526:いつか名無しさんが
22/03/24 02:28:03.97 .net
ブルーノートのオープンリールって何だ?と思い検索してみたぞ
こんなものがあったのか
知らなかったw

527:いつか名無しさんが
22/03/24 07:52:52.51 .net
>>509
今わざわざカセットで出る盤は大抵オーディオファイルのDLコード付いてるけどな

528:いつか名無しさんが
22/03/24 23:36:15.86 .net
はあ…そうですか

529:いつか名無しさんが
22/03/26 12:36:13.65 .net
セールでずっと沢山抱えて(混んでると制限あるから)客減ってから延々と試聴しだす人なんとかならんのか。しまいにはキャンセルとかしやがる
以前なら早く来てる人の特権と思ったし自分だってそうする時もあったりしたが、クジ運だけでそこまでされると流石にイ


530:奄ツくわ



531:いつか名無しさんが
22/03/26 17:46:46.42 rE9pA28t.net
セールによくいる
高額盤買う決断に数時間かかるやつ
あるいは結局戻すやつ
あれなんなの

532:いつか名無しさんが
22/03/26 17:54:19.53 .net
レジまで持って行って、そこで買う物と買わない物を分ける奴もいるな

533:いつか名無しさんが
22/03/26 18:55:09.82 .net
いろだ内容よく知らんけど取り敢えず取っておこうってやつが異様に沢山抱えてる
それか転売屋

534:いつか名無しさんが
22/03/26 19:07:09.93 .net
>>522
それをずっと店内で監視してるの?気持ち悪いな

535:いつか名無しさんが
22/03/26 19:51:50.20 .net
買わない買えない量を抱えてる奴が冷ややかな目で見られるのは仕方ない

536:いつか名無しさんが
22/03/26 20:36:23.95 .net
>>526
何勝手に決めつけてんの
ほかの店行ったり飯食って戻ってもいるんだよ、そういう人は

537:いつか名無しさんが
22/03/26 20:39:06.31 .net
>>524
それ検盤してるんじゃ
そこまで1時間以内で買わないのはさっさと戻すんなら全然マシ

538:いつか名無しさんが
22/03/26 20:39:21.64 .net
なんで戻ってるの?キャンセルされた物狙い?

539:いつか名無しさんが
22/03/26 20:42:59.01 .net
超絶ウザイのは店に箱用意させて入れて抱える奴
去年のGWや年末に新宿とジャズトーキョーのフリーレアグルセールでやってた
後で聞いたら中央線沿線の店のオーナーとその中間だってさ
今はソレ禁止になったっけ?

540:いつか名無しさんが
22/03/26 20:44:44.97 .net
>>530
そう。たまにあることだよ
それで狙ってたモノ拾えたこと過去に何度かあるんで
通販解禁になったら確実になくなるような人気盤

541:いつか名無しさんが
22/03/26 20:45:32.21 .net
しまいにはキャンセルとかしやがる
って言っておきながら
キャンセル狙いなんだ。ふーんw

542:いつか名無しさんが
22/03/26 20:46:40.35 .net
仲間だろ?中間ってなんだよ

543:いつか名無しさんが
22/03/26 20:51:13.46 .net
>>533
そういうことしやがるから、
こちらもチャンスを逃さないだけ

544:いつか名無しさんが
22/03/26 20:52:39.87 .net
別にキャンセルは悪い事じゃないだろ?
お前は試聴して状態に納得いかなくてもキャンセルしないの?

545:いつか名無しさんが
22/03/26 20:58:01.00 .net
キャンセルを待つのも悪いことじゃないだろ?
お前はそういうことを気持ち悪いとか言う権利ある訳?
とにかく長すぎる奴はうざい

546:いつか名無しさんが
22/03/26 20:58:38.64 .net
セールの時にサクッとレコードを選んで
気持ち悪い爺い達の間を避けて
レジに行き女性店員の「鍵盤されますか?」の問いに
「大丈夫ですよ。クーポン持ってないです。支払いはPAYPAYでお願いします」と返答し
「いつもありがとうございます」と言われたら
「こちらこそ。セールの時は大変ですね。お疲れ様です」と返して商品を受け取り颯爽と店内から出て行く。
お前らも俺みたいなスマートな買い方をしなよ。

547:いつか名無しさんが
22/03/26 21:01:09.75 .net
顔がスマートじゃないわね・・・

548:いつか名無しさんが
22/03/26 21:01:35.20 Ar/FuFCu.net
「鍵盤」ね
変換ミスも気にせず颯爽としてるね、かっくいー

549:いつか名無しさんが
22/03/26 21:03:59.17 .net
>>529
いや、
実はレジで対応した店員が俺なんでw

550:いつか名無しさんが
22/03/26 21:05:51.97 .net
あ、やっぱりユニオンの店員さんここ見てるんだ

551:いつか名無しさんが
22/03/26 21:05:56.75 .net
今は混んでなくても制限あるよ

552:いつか名無しさんが
22/03/26 21:06:18.75 .net
>>542
信じるなよw

553:いつか名無しさんが
22/03/26 21:08:21.31 .net
そんなこと言ったら余計信じるわ

554:いつか名無しさんが
22/03/26 21:15:10.99 .net
実は俺も店員なんだよ

555:いつか名無しさんが
22/03/26 21:17:38.66 .net
最初のコロナの時にクジ引きにするって情報がココで早く出たよな
あの時から店員見てるなって思ってる

556:いつか名無しさんが
22/03/26 21:23:18.53 .net
>>542
ユニオンではないよ
昔吉祥寺にあった某店

557:いつか名無しさんが
22/03/26 21:41:02.02 .net
関東にすん


558:でたらユニオン以外で買わんだろ だってみんな仕入れがユニオンかヤフオクなんだからwww k崎の店は安かったけど店閉めるのかな



559:いつか名無しさんが
22/03/27 22:20:28.59 w4npnq5V.net
>>538
>「鍵盤されますか?」
ピアノ弾いてるの?

560:いつか名無しさんが
22/03/27 22:23:10.63 w4npnq5V.net
レコードはカセットに入れて、カーステで聞いている。

561:いつか名無しさんが
22/03/28 02:02:48.73 .net
>>551
あんた20年前にカーDAT買っとけば良かったのに(´ω`)

562:いつか名無しさんが
22/03/28 13:17:47.78 .net
自宅で今でもDAT使っているがさすがに20年以上経つとテープローディングやテープパスが狂って互換性なくなるから無理だろ
ましてやカーステのヘッドなんて直せる人がおらんw

563:いつか名無しさんが
22/03/28 18:21:27.38 .net
何言ってんだお前?

564:いつか名無しさんが
22/03/29 14:46:37.18 .net
ELECTRONICALLY REMASTERED For STEREO
て本当に全部ステレオなの?
stereoて書いてあってモノラルの無い?
モノラルに聴こえるんだけど

565:いつか名無しさんが
22/03/29 19:19:34.53 SsYfb09o.net
具体的な作品名あげてみなよ

566:いつか名無しさんが
22/03/29 21:51:45.69 .net
ちゃんとお願いしろよバカ

567:いつか名無しさんが
22/04/03 10:03:32.32 .net
静かだな

568:いつか名無しさんが
22/04/03 11:29:53.25 vHxAvTrl.net
購入後 1回目は普通に聴いて2回目でHDDに録音してる 気に入ったのはCDR化

569:いつか名無しさんが
22/04/03 23:32:48.98 .net
また欲しいアナログ廃盤が出来てしまった。
どうしよう(;´д`)

570:いつか名無しさんが
22/04/04 14:55:37.48 UYR6oFtc.net
諦めろ
今さら廃盤にはまっても破産するか極貧老後が待ってるだけ
これだけ、この1枚買ったら終わり、あともうコレだけ、、
って延々と終わらんよ
金が使いきれないくらい余ってて
今の高値がはじけて損しても気にしないなら
どうぞ

571:いつか名無しさんが
22/04/04 14:58:44.45 .net
廃盤になる前に買えよ

572:いつか名無しさんが
22/04/04 14:59:21.09 .net
廃盤=高額という訳ではないが
560の書き込みぶりからするとそういうことなんだろな
分相応って言葉があるぞ

573:いつか名無しさんが
22/04/04 15:08:24.62 .net
>>562
ジャズだと50年以上前に買わないといけないが
もっとも当時とてそこそこ高級品だわな
CDが普及してきた80年代後半から
ネット情報インフラが高齢者まで浸透する以前の00年代までが
一番安く買えた
今はどいつこいつも
同じサイトやなんかで情報仕入れて
同じレコードの同じプレスほしがって
同じオークションで買おうとするから

574:いつか名無しさんが
22/04/04 15:43:37.14 .net
タイトルのことなのかプレスのことなのかよくわからないな
廃盤状態のアナログ盤が欲しくなったのか
欲しかったアナログ盤が廃盤になったのか
前者なら再発を待てばいいし、ヨーロッパとかでプレスされれば2Kぐらいで入手出来たりもする
後者なら文字通り早く買わなかった奴が悪い
時間と金、どちらを使うかだ

575:いつか名無しさんが
22/04/04 19:27:21.26 .net
またお爺ちゃん達の昔は安く買えた話
が始まるのか…

576:いつか名無しさんが
22/04/04 21:36:08.12 .net
話の内容が理解できていないのか?

577:いつか名無しさんが
22/04/04 21:54:10.12 .net
>>564
いや70年代の方が安く買えたよ

578:いつか名無しさんが
22/04/04 21:59:28.87 .net
ブルーノートだと70年代の最初の東芝盤が2200円
80年代の1500番代全部出しが2500円、最後の復刻版だっけ?あれが1800円強
物価推移もあるんで単純比較はできないが、まあ今よりは安いか

579:いつか名無しさんが
22/04/04 22:13:17.57 .net
国内盤の話なんて誰もしてないだろ…

580:いつか名無しさんが
22/04/04 22:19:05.00 .net
ほう
じゃあ海外盤の話をしている誰さんとやらの書き込みはどれなんだ?

581:いつか名無しさんが
22/04/04 22:19:36.83 .net
オリジナルには敵わないにしても
相場で国内盤がどのぐらい値付くかは知っておきたい

582:いつか名無しさんが
22/04/04 22:43:39.89 .net
今だと国内盤で人気あるのは3500円から5000円くらい
レコード屋が国内盤の買取に力を入れ始めてるから
今後はどんどん上がっていくだろう
欲しいのがあったらどんどん買っておけ

583:いつか名無しさんが
22/04/04 23:33:25.16 .net
諦メロンか(;´д`)
実際きりがないからなレコード集め

584:いつか名無しさんが
22/04/04 23:38:10.71 MuVPJgsl.net
最近買ったのはBill Evans、Coltlane、Karen Souza、Rollins 新品輸入盤

585:いつか名無しさんが
22/04/05 15:55:26.18 .net
>>573
先のことはわからんねぇ
高価買取してもそれ以上に売れなければ意味ないし
株でも骨董でもそうなんだが
なんでこんなに上がるんだろうと半信半疑な内は上がり続けるんだが、ああこういうものなんだ高かなって当然とか納得した途端に弾ける
結局はモノの価値なんて人の気持ち次第だから

586:いつか名無しさんが
22/04/05 20:12:39.95 .net
いや、国内盤もどんどん値段高くなってるし、
それでも売れてるからwww
だからレコード屋も買取強化してるんだよ。
と言うか株と骨董品を一括りにしてる時点で
アホすぎるwwwww

587:いつか名無しさんが
22/04/05 20:59:32.69 .net
国内盤の値上がりは、今のアナログ新譜の定価を見ると、最近はじめた若者が、まあこんなもんだろと仕方なく諦めてるのは分からなくもない。
また、音の良し悪しより古いものだから価値がある的な盲目的な支持もどこかしら感じられる。

588:いつか名無しさんが
22/04/05 21:04:33.62 .net
いや、若者は買ってないよ。
海外に流れてる。UAレベルのモノラル盤と同じ流れ。

589:いつか名無しさんが
22/04/05 21:08:10.35 .net
何処で調査した情報なんだ?

590:いつか名無しさんが
22/04/05 21:12:27.86 .net
discogsとか見てれば分かるな

591:いつか名無しさんが
22/04/05 21:17:29.64 .net
海外流出なんてことがわかるのか

592:いつか名無しさんが
22/04/06 08:12:39.11 .net
確かに日本のディスコグスのセラーはそういうの沢山出してるな
日本盤は、音が良い状態が良い、という海外のブームという気もするが
株も骨董も資産価値として見られる点は変わらんよ、高額廃盤もそういう視点で扱われつつある
良いか悪いか別にして
草生やすガキには関係ない話だろうけど

593:いつか名無しさんが
22/04/06 09:59:28.15 .net
モノの価値が認められるのは良いこと。ただし長期的に値上がりする場合。短期的な高騰は黄色信号の場合もある。これは骨董でも株でもたぶんレコードでも変わらんとは思う。

594:いつか名無しさんが
22/04/06 13:59:52.88 .net
株も骨董品なんてまるで知らないのに
お爺ちゃん無理しちゃだめだよ?

595:いつか名無しさんが
22/04/06 14:26:29.73 .net
もう後何年かしたら「なんでも鑑定団」に
ブルーノート全部揃えましたって爺が出てきて
「あー これの半分はディスクユニオンの出した再発ですねー」
とか言われて撃沈とかな(笑)
骨董でもヤフオクでボッタくられて恥かいてる爺さん多いしな
ちなみに2006年にそういう鑑定があった
完オリ(らしい)598枚で1200万円、上位3枚は以下らしい
COOL STRUTTIN' 20万 >>これは妥当か、今美品ならもっとするだろうし
BLUE TRAIN 15万 >>23付きかどうかわからんが、無しなら高いよな、当時としては
SOMETHIN' ELSE 15万 >>これも高くねーか、今でもそこまでは



596:ーか、もっと高いのあるだろが..1568とかユタズートとか.. まあ、当時は日本の廃盤屋のつける値段とオクやUS買付とかではだいぶ開きがあったんだろうけど



597:いつか名無しさんが
22/04/06 14:27:51.12 .net
すいません、ヌケ訂正。
ブルーノート全部揃えましたって爺が出てきて
>>
ブルーノート1500番台全部揃えましたって爺が出てきて

598:いつか名無しさんが
22/04/06 15:21:31.57 .net
人から聞いた話だが、1500番台4000番台コンプリート達成史上最年少は、30代前半らしいな
ステサン誌に載ったらしい

599:いつか名無しさんが
22/04/06 16:24:18.11 .net
金があれば10代でも可能だよ、いまのご時世

600:いつか名無しさんが
22/04/06 21:59:02.91 .net
> 10代でも可
今時のお子さんは色々と守護されてるから
そちら方面の才能があるかも?!となったらご支援されちゃうでしょうな〜
親御さんでなくても自分でドネーション元見つけて来ちゃうかも知らんし

601:いつか名無しさんが
22/04/07 05:50:10.56 .net
ブルーノートいいけどコンプするほどでは。
色々聞いてくると他のレーベルとか希少盤無名盤、西海岸、スウィング、ディキシー、フュージョン、ボーカルもの、ユーロジャズ、和モノ全部いいってなって際限がなくなる。
最近はジャズは落ち着いて、オーディオ装置のグレードアップでクラシックに行ってしまった。

602:いつか名無しさんが
22/04/07 09:31:18.15 .net
コレクターにも色々あって、レーベルとかアーティストでコンプしたい人もいれば、そこから自分のお気に入りを選んでライブラリーを作りたい人もいる
おれは後者の方が楽しいし、その人の価値観が浮き彫りになって面白いと思うけど、市場価値的には前者なんだろうね。
ブルーノートやプレスティッジは好きだし良いと思うけど、いつまでもその辺ばかりな人は他人の判断や価値観に縛られてる気はする(考えなくて済むから居心地がいいのかも)

603:いつか名無しさんが
22/04/07 19:35:29.99 6iS5ar8e.net
いやマイナーレーベルでも人気のある盤は高いじゃん。
ってか、お前は自分はそう言うのに縛られてないアピールしたいだけでしょ?ww

604:いつか名無しさんが
22/04/07 21:25:01.17 .net
俺は有名レーベル以外も聞いてるアピールって中学生とかなんじゃないかな?このスレにもお爺ちゃん以外の若い奴がいて安心したよ。

605:いつか名無しさんが
22/04/07 22:50:24.09 .net
おまえらヴァーヴとかアトランティック知らないのかよ、、小学生か

606:いつか名無しさんが
22/04/07 22:52:29.08 .net
なんでもアピールに見えるのって
よっぽど自分がみすぼらしいのか

607:いつか名無しさんが
22/04/07 22:58:04.16 .net
>>594
んなこと言い出したらお前こそエマーシーやタイム知らないのかよってことになるだろ
幼稚園児か?と

608:いつか名無しさんが
22/04/07 23:01:57.95 .net
>>592なんか、どう見てもアピールだよねww

609:いつか名無しさんが
22/04/07 23:35:12.86 .net
だから悪いのか?

610:いつか名無しさんが
22/04/07 23:36:12.73 .net
草生やしてる奴が一番非生産的な書き込みしてるんだよ、前々スレからずっと

611:いつか名無しさんが
22/04/08 00:36:55.49 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

612:いつか名無しさんが
22/04/08 00:51:30.17 .net
だってジャズでブルーノートマニアですって、ロックのビーマニ臭がする。
時計はロレオタ、車はメルセデスみたいな。
陳腐でつまんない金太郎飴かよって。

613:いつか名無しさんが
22/04/08 00:58:04.71 .net
それで?

614:いつか名無しさんが
22/04/08 01:04:33.92 .net
いや世間的な名品名作金字塔はたしかに良いものだが、それ以外にも良いものはあるし、個々人の感性に訴えかけるその人だけのものってのもきっとあると思うから。
定められた枠組みの中にだけ囚われて生きるのは勿体無いなと。

615:いつか名無しさんが
22/04/08 01:30:19.13 .net
ブルーノートのレコードをコレクションしている人は、それ以外のレーベルのレコードにいっさい興味がない前提
つまり妄想でイチャ


616:c唐ツけているわけね



617:いつか名無しさんが
22/04/08 08:07:07.76 .net
そんなこと誰も言ってない
例えが極論に聞こえるのは糖質のはじまり

618:いつか名無しさんが
22/04/08 08:08:24.56 .net
>>602
J爺はジャズやる前はビーヲタだったらしい

619:いつか名無しさんが
22/04/08 08:11:40.04 .net
>>592
これはコピペネタだよ
マジになるなよ

620:いつか名無しさんが
22/04/08 15:37:09.03 .net
あそこの店も早く畳まないかな
違うあそこは売りに出すって書いてあったけど売れたのかな

621:いつか名無しさんが
22/04/10 03:06:07.58 .net
>>597
タイムはソニクラが浮いてるけど、
ジャケがモノクロ基調で集めてみたくなるけど、
買って聴かないタイトルが結構ありそうだから微妙

622:いつか名無しさんが
22/04/10 03:56:45.07 .net
ドーハムのショウボートとかブッカーリトルとかベニーグリーンとか
普通に一線級のメジャー盤もあるではないか

623:いつか名無しさんが
22/04/10 14:23:45.42 .net
トミー・タレンティン唯一のリーダー作も。
欲しいが高いしなかなか出てこない。

624:いつか名無しさんが
22/04/11 09:21:54.73 .net
TIMEで気をつけてほしいのはステレオや2ndの存在。左右パッカリの擬似ステレオみたいなの興醒めだし、ソニクラのジャケット違い2ndも数種類あって後の方は音悪い

625:いつか名無しさんが
22/04/11 09:31:56.52 .net
ソニクラ除くTIME以外にも
veejayやargo(グリフィンのスプリット除く)あたりは高くなったとはいえ妙な高騰騒ぎではない
ブルーノートやプレスティッジ辺りで暴れてる連中がやってくる買っておいた方がいいかもしれん

626:いつか名無しさんが
22/04/11 09:33:28.88 .net
(修正)
やってくる前に買っておいたほうがいいかもしれん

627:いつか名無しさんが
22/04/11 11:40:21.10 .net
ブッカーリトルのTIMEのやつは
ステレオ良いよ
モノラルと両方持っておくべき

628:いつか名無しさんが
22/04/11 13:46:45.16 .net
>>614
気持ち悪いな

629:いつか名無しさんが
22/04/11 15:35:10.59 .net
おまえがな

630:いつか名無しさんが
22/04/11 16:29:03.68 .net
>>611
持ってるのも探してるのもある
アートワークに統一感あるからコンプ目指そうと思ったけど、聞かないタイトルはパスという意味
モードはザーノイズが酷くてストレスたまるのが嫌だから手をつけてない

631:いつか名無しさんが
22/04/11 16:37:15.73 .net
ザーノイズ?

632:いつか名無しさんが
22/04/11 16:44:07.52 .net
シャーかサーかザー

633:いつか名無しさんが
22/04/11 18:06:52.13 .net
>>616
モノラル盤はあまり見かけないが

634:いつか名無しさんが
22/04/11 18:06:58.85 .net
あーあ、なんかいいことないかなあ・・・
ウチの玄関の前に、レコードコレクターが倒れれて
助けてあげたお礼に、数万円以上するオリジナル盤くれるとか

635:いつか名無しさんが
22/04/11 18:19:10.59 .net
昨日、家の前に宇宙船が不時着して、乗っていた宇宙人が
「エンジントラブルで遭難してしまいました、どうか水を一杯いただけないでしょうか」
と懇願するので2リットルペットの水をくれてやったところ
「親切な地球の人!これは私たちの星の通貨です、地球では使用できないとは思いますが、感謝と友好の証として受け取ってください」
と、数万円以上するオリジナル盤を差し出してきたよ

636:いつか名無しさんが
22/04/11 18:51:09.05 .net
>>622
たまにユニオンに出てるけど
ステレオより高い

637:いつか名無しさんが
22/04/11 19:22:27.54 .net
argoは個人的に収集済み。
あとはゴンザルベスのクッキン位かな。
vito priceが安く手に入ってよかった。
ファーマーとかムーディーとかラムゼイ・ルイスとかいいね。
ゴルソンのフリーがお気に入り。
ヴィージェイはあんまり魅力的なタイトルない。
クレフノーグランヴァーブ、プレステ傍系のスウィングヴィル、ムーズヴィル、スティープルチ


638:ェイス、コンコルドジャズいっぱい集まったな。



639:いつか名無しさんが
22/04/11 20:11:41.60 .net
へえーいいなあ
クッキンは割と出てるような気がするけど、高いかそんな好きじゃないとか?
プレステ傍系は興味あるけどそもそも見かけない
都内のレコード屋だと結構拾えるのかな

640:いつか名無しさんが
22/04/11 20:23:01.37 .net
ブルーノートやプレスティッジは好きだし良いと思うけど、いつまでもその辺ばかりな人は他人の判断や価値観に縛られてる気はする(考えなくて済むから居心地がいいのかも)

641:いつか名無しさんが
22/04/11 20:37:01.77 .net
ディスコグ、ebay、ユニオン、関西地元のレコ屋、通販、ハドフを駆使したら集まったよ。

642:いつか名無しさんが
22/04/11 20:42:34.44 .net
>>628
中間のロジックが抜けている以上、お前のその何処かで聞いたような結論も、借り物の判断だってことぐらい気付けよ

643:いつか名無しさんが
22/04/11 21:58:25.36 .net
それコピペ
文脈無視して取り出してるんだから
中間もへったくれもあるか
というか中間のロジックってなに?
比喩がわからない糖質なの?

644:いつか名無しさんが
22/04/11 22:00:41.49 .net
宇宙人がなんで地球のレコード持ってるんだよ
ネタにしてももうちょっと頑張ってくれよ
つまんねーな

645:いつか名無しさんが
22/04/11 22:21:34.05 .net
定型化していないものはコピペと呼ばない

646:いつか名無しさんが
22/04/11 22:33:50.67 .net
>>625
ステレオ盤でも3万するのに。
ちょと火炎。ちなみにステレオ盤は持ってる
音が真っ二つでいいんだか悪いんだかw

647:いつか名無しさんが
22/04/11 22:51:14.63 .net
自分のコピペはアピールするけど相手のコピペには気づかない新しいパターンか

648:いつか名無しさんが
22/04/11 22:53:05.36 .net
ほんの数年前までステレオなんて1万台だったけど、、モノラルなら三万はしていた
値上がり急すぎると思うが、今のご時世ではしょうがないんだろうな
argoならラティーフのライブがお気に入りだ
JG、アート、クッキン、ヴィトいずれも入手してるけど
あとローランドカークのも結構いい
ヴィージェイはやはりケリーの3枚がいい、中でもミッドナイトは最近高くなったな
モーガンやショーターもBNほどではないが佳作残してる、チェンバースのキャノンボール入ってるやつは以前から高額盤で有名、目立たない所ではルイスヘイズのラティーフ入りのが隠れた傑作かな

649:いつか名無しさんが
22/04/11 22:55:54.67 kmLqXhC9.net
>>635
コピぺにコピペで答える新しい自作自演かよ

650:いつか名無しさんが
22/04/11 23:14:07 .net
無職職歴なしの糖質52歳です、、、

毎日が日曜日なので何もやる事がないです、、、

だから毎日5chに張り付く事とゆうくん想ってオナニーで暇潰ししています、、、

ナマポ生活が楽なので、これからも社会人になる気はありません、、、

651:いつか名無しさんが
22/04/11 23:59:59.67 .net
>>636
ミッドナイトは国内盤聞いてドラムが凄い煩い感想だけど、オリジもそう?
昔、喫茶メグの常連だったというコレクターが「〇〇がたった3万、安い買おう」とか言ってて、この人金銭感覚おかしいんじゃないかと思ったが、今はその気持ちが分からんでもない

652:いつか名無しさんが
22/04/12 08:18:51.98 .net
>>639
モノラルオリジナルの音はかなり良い
ラベル右側品番3行のやつにかぎるらしいが(たぶん初期プレス)
今だと3万くらいつくことあるかな、ほんの数年前だと高くてスルーだけど(頑張って2万)
メグの常連か、それで廃盤屋とかで買ってるような人は金持ってるし、カモられても気づかないからね、、そういう人がヤフオクに流れ込んで(廃盤屋は自業自得で潰れる)、ろくに知識もない外国人とかと競うから相場もおかしくなる

653:いつか名無しさんが
22/04/12 19:38:11.73 .net
貧乏人の僻みですね

654:いつか名無しさんが
22/04/13 09:35:39.46 .net
何万もするレコード買ってる人間が貧乏人かよ
おまえ何様

655:いつか名無しさんが
22/04/13 09:58:15.50 .net
>>638
スレリンク(classic板:738番)
クッソマヌケwww
> 糖質
スレリンク(classic板:11番)
ハゲワロwww
>>642
こいつだろ
スレリンク(classic板:467番)-469
ゲラwww

656:いつか名無しさんが
22/04/13 10:00:56.24 .net
>>642
こっち↓
スレリンク(classic板:463番)-467
失礼しました!

657:いつか名無しさんが
22/04/15 23:52:54.45 .net
>>634
音が真っ二つだと右バージョンと左バージョンの2種類楽しめるって思えばいい
聞き飽きたような盤だとそういう聞き方したりする

658:いつか名無しさんが
22/04/16 18:41:00.33 .net
んー どっちもバランス最悪のバージョンってことになるなぁ

659:いつか名無しさんが
22/04/17 07:47:00.29 .net
アンプにモノラル切り替えスイッチあればいいのにね(´ω`)

660:いつか名無しさんが
22/04/17 09:33:05 .net
あるじゃん、機種によっては

まあ邪道だけど
楽器の高低などバランス考えられたモノラル盤と、全然違うステレオ盤を単純にモノ出力にしたのでは結果が異なると思われる

661:いつか名無しさんが
22/04/19 00:00:33.21 .net
RSD何か買うの?
マクブライド欲しいけど高けえな

662:いつか名無しさんが
22/04/19 19:51:58.56 .net
再発盤買うくらいならオリジナル盤買う(´ω`)

663:いつか名無しさんが
22/04/19 20:14:09.19 .net
リマスター重量ビニール再発盤ってSACDより高いもんな(´ω`)

664:いつか名無しさんが
22/04/20 00:14:23.66 .net
カッティングが下手くそなのか、貴重な再発なのに音量ちっちゃいとか(;´д`)

665:いつか名無しさんが
22/04/20 04:42:08.33 .net
リマスター再発盤って大体中身デジタル音源のCD以下の汚物じゃん
AAAかADA以外は認めないよ

666:いつか名無しさんが
22/04/23 18:51:09.17 .net
だから新品レコードはCDに音質で勝てない(´ω`)

667:いつか名無しさんが
22/04/23 22:05:01.37 HKBtQxCS.net
アメリカだったと思うけどLPを中心にレコードをデジタルアーカイブにしてる巨大サイトがあって
自分が去年見た時70年代までのLPが10万枚くらいあった気がする
80年代は著作権的なアレが切れてないのかなかったはず
クラシック率が高いけどそれ以外もわりとあった
そのサイトの名前を忘れてしまったんだけど知ってる人いない?

668:いつか名無しさんが
22/04/24 00:28:47.55 .net
レコ取り込みには是非エルプのレーザータンテを使って欲しいな
カタログ申し込むと自社製品でレコをダビングして焼いたCDR送ってくれたよねエルプさん

669:いつか名無しさんが
22/04/24 08:50:12.60 .net
↑持ってる人

670:いつか名無しさんが
22/04/24 19:32:54.89 .net
普及モデルで100万円台だよねエルプ

671:いつか名無しさんが
22/04/24 19:46:45.54 JeeGuPyC.net
エルプのやつカラーレコードは再生できなかったような

672:いつか名無しさんが
22/04/25 19:48:11 .net
レーザーの反射読み取りなのにカラー盤はダメとかクリアー盤ならレーザー抜けるのか?

673:いつか名無しさんが
22/04/25 20:23:48 ldHtLoGm.net
クリアもダメだと思う
黒しかダメ
ホコリに弱いからエアコンプレッサーで吹いてた様な気がする

674:いつか名無しさんが
22/04/25 20:58:20.09 .net
ほこり程度でもプチプチいうらしいじゃん
傷なんてあったら聴けないレベルでは、、
そんなんで、なんの意味あるのか?
針で劣化するのが嫌なら普通に取り込んでデジタル化して聴けばいいような

675:いつか名無しさんが
22/04/25 21:05:54.41 .net
そのうち各色に対応して黒ビニに近付けるマットをオプション品で売るのさ(´ω`)

676:いつか名無しさんが
22/04/25 21:28:58.13 .net
男って「馬鹿」だけど、いろいろな「馬鹿」さがある。
深い関係にならなくても自分の欲望や欲求が解消されるような社会では、
幼稚で「おバカ」な男ばっかになるわけ


677:セけどw、 男が真剣になったら、女より一途かも。 その人を救えるのならこの命さしあげようと思うぐらいに。 自分の幸せよりも、間違っていないと思える理想のためになら、 自ら不幸になったり死ねことさえもできるのが男だよ。そういう意味でも「バカ」だから。 世の中の女性は「バカ」な男を軽蔑するだけじゃなく、そこまで理解してやってよとw そこまで真剣になれる何かを喪失しているのが、現代の「おバカ」男性ともいえる。 自立まがいの利己的欲望を優先しだした女(そうなる土壌を男もつくってるけど)に対して愛を信じ切れず、 家族を持つことに魅力よりも重圧と束縛を感じ、 一生をささげられる仕事や活動も見つけにくい不安定さと複雑さ、 そういうものを世の中に感じるからだろうね。 理想や自分にとって一番大切なものが何かを発見できた男は、苦しいだろうけどその意味では幸せかもしれない。 人それぞれ持ってる魅力が違って、 ある人は勇敢で大胆、ある人はナイーブで繊細、ある人は行動的で野心的で革新的、ある人は冷静で慎重で間違わない、 ある人は性的にギラギラとセクシーで、ある人は奥深しく渋さと深みが感じられ、etc..といったように、 一人で人間的魅力をすべてカバーするような人はいない。 でも深い関係ってのは、同時に複数ともつことはできないので、 誰か一人としか深くまではいけない。 たとえば極論的だけど、 一人しか助けられない状況で2人の素敵な人が目の前にいたら、 どちらかを選ばなければいけないわけだから。同時に同じ深さに行けない。 見ようと思えばすべての人それぞれに魅力は必ずあるものだけど、 自分は一人しかいないわけなので、 必ずそこには大事さの優先順位が出来上がる。 そして深い場所にいくには、お互いにとっての一番でなければそこに行けない。 一番でなければ、 「他の誰もを犠牲にするとしても、一番大事な人のためになるものを選択する」ってことができなくなるから。




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

545日前に更新/244 KB
担当:undef