ニーナ・シモンって素晴らしい!! at CLASSIC
[2ch|▼Menu]
684:いつか名無しさんが
13/06/01 22:57:10.07 .net
俺は黒人音楽とジャズが好きなので、ニーナ・シモンの素晴らしさが全くわかりません。

685:zkun.jou-jin
13/06/02 09:17:08.67 .net
墓穴の原因は強烈な学歴コンプレックス
スレリンク(compose板:547-580番)
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

URLリンク(up4.viploader.net)
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

URLリンク(hissi.org) ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
豚木にー、ブル厨、スカトロと連呼してるが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性発覚の墓穴で封印w

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

686:いつか名無しさんが
13/06/10 12:29:52.67 .net
俺は黒人音楽とジャズが好きなので、ニーナ・シモンの素晴らしさが全くわかりません。

687:いつか名無しさんが
13/11/04 00:29:16.58 .net
.

688:いつか名無しさんが
14/01/06 19:36:47.65 Kwkdd9hP.net
モントルー1976の「feelings」という曲の演奏はじめに彼女はなんと言ってるかわかりませんか?

689:いつか名無しさんが
14/01/06 19:49:00.57 .net
寺門シモン

690:いつか名無しさんが
14/01/21 21:45:04.79 hL52Z+zR.net
>>688
聞き取れる断片からぐぐったら、こんな感じ。
"as the robot gets herself together,
and we do IT, and we get to THE Middle
but we have forgotten our feelings of love
you will help me huh?" 
どう解釈していいかはわかりません。

691:いつか名無しさんが
14/02/12 10:20:02.14 .net
映画「最強のふたり」で「feeling good」が使われてた
いい場面に流れてとてもよかった 映画自体もオススメ

692:いつか名無しさんが
14/05/02 01:14:35.50 NbvzsewU.net
12年前のスレなのかwすごいな。
モントレーのDVD買ったのでage

693:いつか名無しさんが
14/05/02 12:15:11.71 SkbcSabi.net
ジャズディーのワークショップでDVD見せられたが

暗すぎる

694:いつか名無しさんが
14/05/02 20:08:20.97 .net
最初にチックコリア邪道って書いてたの
分からん事もないけど
イイ演奏するけどなんだろあの人とかリターントゥとか
イマイチ深さがない。
いいんだけど何というか既製品というか規格品と言うか

695:いつか名無しさんが
14/05/03 22:58:33.79 UApD+H1W.net
>>1
ジョンルイスにしてもバロックを素材として使ってるだけで、融合なんて
目指してないはず。ニーナシモンは素晴らしいが、彼女も同様。左手で
和声でなく、左右を独立させて多声的なアプローチを見せることはあるが
あくまでジャズあるいはR&Bですよ、彼女は。
レニートリスターノも対位法的な手法をとるが、彼もあくまでジャズですよ。
ジャズ自体が「融合」の所産である、というレトリックのほうがいいんじゃないですか。

696:いつか名無しさんが
14/05/03 23:16:35.01 .net
>>695
在日でしょwアンタ

在日てやたら小難しく文を書きたがるけど
中身からッぽw

簡潔に書けないからわざとそうするんだよねwwwwww
バカ丸出しw

697:いつか名無しさんが
14/05/04 01:28:28.83 .net
俺は黒人音楽とジャズが好きなので、ニーナ・シモンの素晴らしさが全くわかりません。

698:いつか名無しさんが
14/05/05 23:33:00.82 zIcUPvMf.net
Nina Simone は、人種差別に憤る反骨の生き方が好きだったから
よく聴いたし、自伝の I Put a Spell on You も、2度読んだ
"Black Is the Color of My ..." や "King (of Love Is Dead)" とか、好きな曲も多い
とくに、DVD で出てる "King" と "Don't Let Me Be Misunderstood" を歌う時の表情や口調は、感動もの
ただ、クラシック・ピアノとか、ピアノの技術ってことになると、ニーナ・シモンのずっと上に
録音は古いけど、天才アート・テイタムが君臨してる
テイタムは、ブルース、ジャズ、クラシック ... 何を弾いても別次元
テイタムが別次元過ぎるが、ニーナ・シモンの前に
メアリー・ルー・ウィリアムスをはずせないと思う
ウィリアムスは、病気がちだったから、体調のいい時期のが、いいと思う

699:いつか名無しさんが
14/05/06 20:30:28.22 f3NzwHoh.net
>>696
ネットで真実に目覚めた日本人の文章ですね

700:いつか名無しさんが
14/05/06 22:18:15.14 .net
ニーナ・シモンとか通気どりの半可通しか聴かないでしょ。薄ら寒いんですよ。

701:いつか名無しさんが
14/06/07 19:46:18.24 .net
ようつべで偶然ニーナのfeelingを見て
涙が出るほど感激しました。
絶対愛想笑いなんかしないけど、思わず踊ってしまうところ
とか、ファッションとかすごくかっこいいですね。
My baby just cares for me と Little girl blue が大好きです。
あの無愛想ぶりは、「あたし、本当はクラシックやりたかったのよ!」って
プンプンしてるみたい。

702:いつか名無しさんが
14/07/12 23:44:56.51 .net
わかります。
feelingsはいつ聴いてもいい。
願わくばあの場所にいたかったです。

703:いつか名無しさんが
14/08/14 07:00:10.98 Wlh4jCGy.net
昔、大学新卒だったころに就職した会社にいた先輩中年女性にNina Simoneの
良さを力説されたよ。

自分はDiana Krallを聴いていると言った。

704:いつか名無しさんが
15/03/26 23:06:29.99 svjpquRn.net
URLリンク(www.youtube.com)
このテイクのI loves you porgyが収録されてる音源てある?無ければそれに近い演奏で


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3338日前に更新/149 KB
担当:undef