男はつらいよ お帰り ..
[2ch|▼Menu]
147:名無シネマ@上映中
20/01/09 13:31:55.45 zLBwr1Fo.net
どこを縦読みすれば。

148:名無シネマ@上映中
20/01/09 13:58:37.66 0ev2ApJ1.net
次はフルCGの寅さん

149:名無シネマ@上映中
20/01/09 14:45:41.83 ljVIU+Zu.net
>>141
山田は昔から枕(愛人)優先だろ
まず賠償がそれだしな

150:名無シネマ@上映中
20/01/09 17:19:16.67 7Vzi4mby.net
今朝見に行ったった
久々の映画で開始時刻から10分以上の予告に心折れそうになった
この映画の核は言うまでもなく渥美清さんだがもう1人欠かせないのは太宰久雄さんだと再認識
昔の俳優さんたちは芯がしっかりしてたな
それだけに代表作の役のイメージが付きすぎて他の作品では難しいというデメリットもあったかもね
吉岡秀隆は目がちょっと怖いシーンが多いなと思った
渥美さんより田中邦衛さんの影響が強いのかな
あとはお正月映画の風物詩として期待してた日本の原風景的な映像がほとんど無かったのが残念
下町情緒溢れる場所も無くなってきたしな
池脇千鶴は良かった
渥美さんが健在だったとしてもこの映画には合う

151:名無シネマ@上映中
20/01/09 17:36:08.06 K2mIwZhw.net
どうせなら博の親父の結婚スピーチも回想で見たかったな
あれが一番泣ける

152:名無シネマ@上映中
20/01/09 17:37:40.21 Ny+1KhaI.net
>>144
山田洋次に、そんな大島渚みたいな肝っ玉はねえよ

153:名無シネマ@上映中
20/01/09 17:47:21.97 LQYIWz6k.net
>>136
でも美人だったよ
ごつさもなきゃアントニオ猪木の嫁は務まらん
入団前の前田明が猪木の家に呼ばれてドア開けたら
美津子がいて腰抜けたそうだ

154:名無シネマ@上映中
20/01/09 17:54:39.13 LQYIWz6k.net
>>145
寅さんもだけどタコ社長も不世出の役者さんだよね
あんなハンカチで汗ふく姿が似合う人もいない
 
予告の悪口だけでオープニングの歌の悪口書いてないからレスした
桑田主題歌が下手だ、イラネとか書いてたら
ハクサイで頭殴ってやるとこだったw

155:麻生
20/01/09 18:17:09.56 43XMNpnz.net
>>141
小林稔侍の山田組初参加は「学校3」だったと思う
そして役名は今回の池脇千鶴と同じ"高野"だったんじゃないかな?
なんでそんなこと覚えているかと言うと
ヒロイン、大竹しのぶの「高野さんw」
という妙に色っぽい言い回しが印象的だったからw

156:名無シネマ@上映中
20/01/09 19:41:10 XkbHV8Uk.net
美保純の役名あけみは妙に合ってるな
おばあちゃんになってあけみは辛いものがあるけど

157:名無シネマ@上映中
20/01/09 19:53:11.01 zynRCFmP.net
>>149
桑田は姿を出さなければよかったよ
それかあの世界の住人という演出をすべきだった

158:名無シネマ@上映中
20/01/09 19:59:24.13 7Vzi4mby.net
>>146
俺は大洲の殿様が亡き息子の嫁にお礼を言うシーンが1番好き
志村さんのも好きだけどね

159:名無シネマ@上映中
20/01/09 20:46:36.08 qC8mClrw.net
>>145
予告見たくないなら、上映開始時間の10分後に入るといい。真っ暗な場内を歩けるならだけど。

160:名無シネマ@上映中
20/01/09 20:54:57.97 XgJrrj3Y.net
>>147
寅さんが普通に作られていたころは、山田洋次の女癖って結構女性週刊誌のネタだったけどね。
今も昔もあの手の雑誌の信ぴょう性は???????だけどさ。
誰がみても危険な状態とわかる48作。
死ぬまでこき使ったと当時山田もたたかれた。
渥美清最後の付き人が著した本や、その他の媒体でも
「晩年の渥美清と山田洋次は犬猿の仲だった」
「渥美清のアドリブに『おい!あんなセリフ台本のどこに書いてるんだよ!』と聞こえるように嫌味をいう山田洋次」
って感じだったと。
なぜそこまで間がこじれたか?
枕を強要する山田洋次に参った倍賞さんが、渥美清さんに相談して渥美さんがいい加減にしないかと意見したから
これ強烈に覚えてるわ。
寅さんとは離れるけど、幸福の黄色いハンカチ&遥かなる山の呼び声で名コンビとなった高倉健&山田洋次なのに、そのあとがなぜなかったか?
高倉健と倍賞さんがホントにできちゃったから、洋次が嫉妬したとかさ、
むっつりスケベで狙った女優は逃がさない山田洋次って感じで書かれてたよ。
当時を知らない人は「えぇ?」だろうけど。
繰り返すけど今も昔もあの手の雑誌は妄想だろうけどさ、ただ高倉健を2度と使わなかったのはなんでなんだろ?
高倉健追悼でも山田洋次作品は放送されなかったでしょ?
遥かなる…のラストシーンで「泣け!」という山田洋次と「泣けません!」という高倉健が対立したって話も有名だけど、普通に健さんが折れて泣いてるよね?

161:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:00:04.16 XgJrrj3Y.net
>>149
タコ社長は何気に侠気あふれるかっこいいBOSSなんだよな。
喜劇に隠れてるけどさ、あんな侠気あふれる社長そうそういない。
ガキの頃はコメディリリーフのタコに笑ってたけど、大人になると侠気に惚れるよな
早々税務署から電話なんて来ないって突っ込みもあるけどさ、おれ家建てて住宅ローン控除で初めて税務署行ったときに、税務署員にキレまくる中小企業経営者目の当たりにして
「タコ社長はス


162:Qェんだなぁ〜!」 って改めて思ったよ。 桂梅太郎万歳!!



163:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:20:07.54 bItmk0Dx.net
>>119-156
平然としてるな

164:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:20:21.19 bItmk0Dx.net
AH−6は宇宙ヘリコプター

165:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:20:28.04 bItmk0Dx.net
エアフォースデルタブルーウイングナイツは関東軍である

166:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:20:38.25 bItmk0Dx.net
α外伝も

167:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:20:45.22 bItmk0Dx.net
超兄貴キャラ強い

168:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:20:56.99 bItmk0Dx.net
希臘は中国領

169:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:21:07.88 bItmk0Dx.net
希臘は中国の手先

170:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:21:18.65 bItmk0Dx.net
印度は中国の手先

171:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:21:26.53 bItmk0Dx.net
誰にも創作できない

172:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:21:43.51 bItmk0Dx.net
誰にも創作できない不気味さ

173:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:22:04.45 bItmk0Dx.net
まだ先だがな

174:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:22:12.39 bItmk0Dx.net
気持ちいい

175:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:22:26.16 bItmk0Dx.net
結局花本美佳は頑固

176:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:22:38.86 bItmk0Dx.net
キングコングどくろ島の巨人

177:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:22:51.72 HTh3cgJp.net
だからワッチョイ入れないとこうなる

178:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:23:05.63 bItmk0Dx.net
PS5はどんなハードなのか

179:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:23:37.98 bItmk0Dx.net
>>171
ドラゴンボールヒーローズワールドミッション2まだ?

180:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:27:30.79 ljVIU+Zu.net
山田の映画をみてると「この女優は枕(愛人)だよな」ってのがよく判る
賠償がそうだし三保もそう

181:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:35:37.24 F0m4/bs8.net
みんな歳食っちゃったけどな。

182:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:49:18 XgJrrj3Y.net
>>174
忘れてた!
美保純が一番騒がれたね、洋次の愛人だから寅さんに出れたって

もともと日活ロマンポルノだし松竹とは縁もゆかりもない
洋次の性欲処理担当だから、ケツだしシーンまでできたとか当時は散々だったな〜

後になって寅さん見る人は感じないかもしれないけどさ、当時の美保純の違和感は凄かったもんな
あれは枕と言われなくても勘繰るよな。

性善説に根差した善人しかいない「くるまや」周辺に突如現れたDQNだからな

もともとがビッチの吉永小百合もそうなんだろうな
左翼つながりもあるし

183:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:52:12 IiYtYAdk.net
美保純なんて山田洋次の場合に限らずそういう女でしょ

184:名無シネマ@上映中
20/01/09 21:53:19 IiYtYAdk.net
山田洋次も寅さんシリーズも美化され過ぎてんのよ
どうしようもない国のどうしようもない時代のどうしようもない娯楽映画に過ぎないのに

185:名無シネマ@上映中
20/01/09 22:00:12 ljVIU+Zu.net
キネマの天地だかの主演も全く無名だったのに大抜擢あれは山田なのか松竹の偉いさんなのか
大作で大抜擢って枕(愛人)だと疑われるわな

186:名無シネマ@上映中
20/01/09 22:06:54 gg1oVs+R.net
吉永小百合と美空ひばりね
胡散臭さヤバい

187:名無シネマ@上映中
20/01/09 22:08:09 cKuPnXwJ.net
>>178
そう言うオマエもどうしようもない女だな。

188:名無シネマ@上映中
20/01/09 22:08:55 gg1oVs+R.net
おかとら

189:名無シネマ@上映中
20/01/09 22:11:40.04 ljVIU+Zu.net
三保は登場も唐突だったし退場も何の説明もなくてさ
何かあったとしか思えなかった
そういう目で見ると山田の映画はなかなか興味深い

190:名無シネマ@上映中
20/01/09 22:26:29.31 F0m4/bs8.net
おまえら60代以上か。

191:名無シネマ@上映中
20/01/09 22:49:29.30 uVVr2wOW.net
>>183
三保って間違いキモイんやけど。
ちゃんと書けよ。

192:名無シネマ@上映中
20/01/09 23:02:02.09 qC8mClrw.net
寅さんフリークを自称してるが、最後までちゃんと見た作品10作も無いわ。皆さんはリアルで全部観てるのかな。

193:名無シネマ@上映中
20/01/09 23:25:10.95 XgJrrj3Y.net
>>179
いやいや、見返してごらんよ
無名の新人女優(演・有森也実)は監督を目指す青年(演・中井貴一)と恋仲だったが、枕営業で処女をささげる。
結果、贔屓されて大女優になる。
枕したことを中井貴一に責め


194:られるが、「お前ごときにww」と言い放つ あれは洋次の体験談&自己正当化なんだろうなと思ったよ。 俺が肉便器を強要したことは無い! 向こうが「私を肉便器にして!代わりに主演にして!」と言ったんだ!!っていうね >> 183 急な退場は愛人関係が壊れたと書かれてたな当時は。 全くのウソならいい迷惑だろうが、まぁ芸能界なんて色と欲にまみれた世界だろ? 渥美清だってロリコンがひどくて東南アジアで「寅さん御殿」(ロリコン御殿)を人身売買で作ってたとか書かれてたもんな。 あと数か月死ぬのが遅かったら少女買春で逮捕されるはずが、一転国民栄誉賞になったとかさ。 家族はいたたまれないだろうと思ったら、長男が 「渥美清はDV当たり前の屑だった」 って本を出すし…



195:名無シネマ@上映中
20/01/09 23:28:08.48 XgJrrj3Y.net
>>187
あ!カキコした後に読み返して気付きました。
映画のストーリーじゃなくて、有森也実本人の話ね?
直後にトレンディドラマの波にも乗ったしね。
それだけ売れてるのにヘアヌードも出さなかったっけ?
そしてある日ピタッと見なくなった。
大昔に「電波芸者」って言われたというけど、画面通してパトロンがついて妾にでもなったのかね?

196:名無シネマ@上映中
20/01/09 23:38:51.62 F0m4/bs8.net
気違い。

197:名無シネマ@上映中
20/01/09 23:48:23.64 dxwhmWD6.net
>>11
嫁歯茎

198:名無シネマ@上映中
20/01/10 00:06:21.79 GxcUCDLY.net
>>146
あれは最高傑作だが、一作目リバイバル上映中だし良いかなと思った。

199:名無シネマ@上映中
20/01/10 00:11:12.52 GxcUCDLY.net
>>152
デジタル合成丸出しじゃ無くて、普通に河川敷歩いて撮ってたら違和感は減ったんだけど、たぶんスケジュール的に無理だったんだろうな。
桑田さんの歌はかなり前にテレビで観て好感を持ってたんだが、今回の映画ではノイズだったなと。

200:名無シネマ@上映中
20/01/10 01:17:35.18 RoQjPn0p.net
>>55
昔、山田監督が「寅さんは最後、人知れず旅の途中でのたれ死ぬ」とか言ってたからそうなったんじゃないの?
結局、元祖のテレビドラマ版と同じ末路になるわけだけど。
元々、寅さんは無法松が下敷きだからな。
脳内では同じパターンを踏襲させてたのかも。

201:名無シネマ@上映中
20/01/10 01:42:46.88 jDpk7VZr.net
行方不明なのか、どこかにいるのをわかっているのか、死んでるけれど生きているつもりでさくらたちは振る舞っているのか、そのへん曖昧じゃダメなん?
はっきりさせたがる気持ちがわからん。

202:名無シネマ@上映中
20/01/10 01:58:31.16 QogSp3b2.net
横尾のアイデアをそのまま引用してるなら寅さんの幻影は幽霊
つまり寅さんは旅先で死んでる
満男たちもそれを察してる

203:名無シネマ@上映中
20/01/10 03:15:42.83 pFaLgC+T.net
>>178
小林信彦あたりは寅さん映画を名作なんて評価してないんだよな
「寅さん」はあくまでもよくできたプログラムピクチャーであって
あれには渥美清の本領が出てはいないと考えてたような気がする
シリーズ終盤(ゴクミが出てた頃)は暗くて詰まらなくて見るにたえなかった
そんなオワコン世界観のまま続編なんか作っちまうのが本当に無残
松竹というか日本映画は終わってると痛感させられる

204:名無シネマ@上映中
20/01/10 05:41:05 jDpk7VZr.net
このシリーズ終盤の雰囲気が暗い、とかいったところで、山田洋次の本来の作風は暗いんじゃないの?
『家族』あたりと空気が同じでしょ。
『武士の一分』じゃそれで大当たりしたんでしょ?
難癖にしか思えない。

205:名無シネマ@上映中
20/01/10 07:02:10 GxcUCDLY.net
>>196
今更そんな事を声高々に語るおまえは自分の低能さを呪おうな?
そんな事誰もがとっくに分かった上で作られた記念作品。
泣けただけ儲け物よ。

206:名無シネマ@上映中
20/01/10 08:37:48.60 +u3ZhIS3.net
>>155
ソースも無しに好き勝手にまあ……

私、その書き込みで侮辱された人物の縁者ですけど法的措置とらせていただきますね。

207:名無シネマ@上映中
20/01/10 09:07:52.90 fzsiLaSM.net
マスコミは人の悪口を言うのが仕事だからね
ないことないこと言うよ
クズだから

208:名無シネマ@上映中
20/01/10 10:16:38.27 sGJH6o5C.net
寅さん映画初めて見た
傑作選みたいなの期待してたけど思ったより出番少ないのね
寅さんをストーリーにうまーく挿入してたからうまいこと作ったなあと感心したけれどもっと寅さん見たかったな
本筋は正直寂しさの募る内容
ゴクミはいい感じに老けてたのに演技が棒で残念
あの気品はなかなか得難いから惜しいね

209:名無シネマ@上映中
20/01/10 10:31:58.27 Q2GcZYzK.net
吉岡秀隆が後藤久美子を車に乗せて橋爪功が入院してる病院に行く下りは全部いらなかったな
後藤久美子の父親役は橋爪功じゃなかったし
あの辺り延々となにを観せられてるんだろうって感じだった
それより登場人物がもっと寅を回想して渥美清の昔の映像を流して欲しかった

210:名無シネマ@上映中
20/01/10 10:54:43.36 oZnzD5Kr.net
>>194
寅さんが生きているか死んでいるかは劇中で明言せんと公開前言っていたが、
さくらが2階はお兄ちゃんがいつ帰ってきてもいいように綺麗にしてあると触れたのは驚いた。
言葉通り捉えるか、失踪者のあれかと観客に委ねたんか

211:名無シネマ@上映中
20/01/10 11:29:41.53 QogSp3b2.net
失踪者の方でしょ
48作品の中で同じセリフをさくらたちが寅さん不在中に言ってたなら違うかもだけど
満男の涙も説明がつく

212:名無シネマ@上映中
20/01/10 11:33:11.58 /3xivQvv.net
夏木マリとゴクミが抱き合うシーンは結構グッときた

213:名無シネマ@上映中
20/01/10 12:52:16.62 bTma/1f6.net
劇中じゃ普通に生きて旅してるいつもの設定やろ
なんで死んだ事にして欲しいのか意味不明

214:名無シネマ@上映中
20/01/10 13:28:57.27 +/KjY/WS.net
>>178 >>196
小林信彦の「おかしな男」はホンネをうまーくごまかしてるわな
山田信者や寅さん信者が読んでも発狂しないようにw
初期の寅さん映画は通俗的だが分かりやすい喜劇だけれど決して名画じゃないよ
渥美清の無限の可能性を閉ざしたのが山田と寅さん映画だしな

215:名無シネマ@上映中
20/01/10 13:54:55.30 QogSp3b2.net
>>206
それならはっきり劇中で明言すればいい

216:名無シネマ@上映中
20/01/10 13:57:28.71 /3xivQvv.net
寅さんといえば松竹の顔なのにTOHOシネマズでもやってるのに驚き

217:イサオ
20/01/10 14:03:53.83 QaJwEGeh.net
生まれて初めて、そしておそらく最後の映画館で鑑賞する寅さんである
劇場から出てくる時に私は思った
「やすらぎの郷? 道? 刻? いや、車家の夜明け?
今見た映画のタイトルなんだっけ?」

218:名無シネマ@上映中
20/01/10 14:08:04.73 SWia1su7.net
>>206
それも無理があるんだよね
生きてたら90代のはずだから旅暮らしなんてできるわけないし
定期的に帰ってきてるという雰囲気でもないから行方不明っていう感じなんだろう

219:名無シネマ@上映中
20/01/10 14:14:36.85 Kx0nNTuP.net
>>206
そういうヤツって普段なにみてんだろ?アニメ?
死んだと思わないヤツはサイコパスかアホ

220:名無シネマ@上映中
20/01/10 14:17:27.14 Kx0nNTuP.net
>>202
こういうヤツって普段何みてんの?アニメ?
満男と泉が一緒に泉の父親を訪ねる43作目を
もう一回やったんだよ
あの時点でまた二人の物語が再始動したって表現だよ
バカだねぇ〜

221:名無シネマ@上映中
20/01/10 14:22:02.29 Kx0nNTuP.net
>>134
おまえの好みなだけだろ
チワワでも飼えよ
吉永小百合や八千草薫の方が綺麗だろ
吉永小百合登場の際には歓声上がった

222:名無シネマ@上映中
20/01/10 14:27:23.89 SWia1su7.net
劇中の情報をまとめると
・さくらが「いつ帰ってきてもいいように部屋は残してる」と言ってるから死んだとは確定していない
・おいちゃん、おばちゃんの遺影はあるが寅のはない
・寅は生きてたら90代になってるはず
・直近の寅の情報は皆無(全て昔話のみ)
10年、20年くらい音信不通で行方不明と考えるのが妥当
満男の涙もそれで説明つく(寅はもう死んでると思ってる)

223:名無シネマ@上映中
20/01/10 14:27:52.01 Kx0nNTuP.net
>>71
こういうヤツは普段何みてんの?日本のドラマ?
寅とリリーの関係が満男と泉に奄美大島で引き継がれて
今回はその正当な続きをやっただけ
ちゃんと引き継がれてたんだって納得するだけなのね

224:名無シネマ@上映中
20/01/10 14:30:16.30 Kx0nNTuP.net
>>63
何言ってんだこのアホ
学校で好きな子をチラチラみてるお前の方がキモいから
博は両想いで女が追いかけてきてそのまま婚約
おまえを追いかけてくるのは警察ぐらいだよ

225:名無シネマ@上映中
20/01/10 14:54:39.53 YVfEkNXM.net
>>214
チワワってより、柴犬タイプかもな。

226:名無シネマ@上映中
20/01/10 15:08:04.74 pFaLgC+T.net
寅次郎の年は確か山田と同じだから80代末だろ
ま、普通は死んでるか、まともに働けないし動けない
生死をはっきりさせないのが山田の底意地の悪さ、松竹の欲深さ

227:名無シネマ@上映中
20/01/10 15:37:51.65 +u3ZhIS3.net
倍賞さんって喫煙者?
老け方が行き付けの焼鳥屋の母ちゃんに似てる。口笛寅次郎あたりからもうアップがキツい肌質になってたね。

228:名無シネマ@上映中
20/01/10 17:23:35 mgXVyGF1.net
お前の知ってる喫煙者のバリエーションせまw

229:名無シネマ@上映中
20/01/10 18:45:37.33 WvgSkCJ1.net
>>qC8mClrw
予告編の時点ではまだ館内明るいよ
カバンの中の携帯も手探りでなく直で見える
本編始まる時に一気に数段階暗くなる
あと10本観た位でフリークはアンタ無理だよ
過去作1本を3回全作見てからフリークを名乗ろう、まず、な?

230:名無シネマ@上映中
20/01/10 19:00:32.82 Q2GcZYzK.net
>>220
倍賞千恵子はもう78だよ
老けたもなにも元気で役者やってるのが奇跡みたいな年だよ
普通なら痴呆や寝たきり状態になってる人も多い

231:名無シネマ@上映中
20/01/10 20:00:55.96 P5KFdHTs.net
昔はホワイトニングだとかインプラントなんかが無いからヤニ丸出しの女優さん多かったよね。
つらいよで思い出せるだけでも
佐藤オリエ 2代目
池内淳子 喫茶ローク
あたりが茶色の歯丸出しで酷かったな

232:名無シネマ@上映中
20/01/10 20:09:24.94 +/KjY/WS.net
>>普通なら痴呆や寝たきり状態になってる人も多い
山田は痴呆だよな
こんなバカみたいな映画を作ってさ

233:名無シネマ@上映中
20/01/10 20:20:34.33 YVfEkNXM.net
>>224
ハニックがあっただろ。

234:名無シネマ@上映中
20/01/10 20:39:59.98 Efz32NEo.net
>>146
2時間こえるわ
本来の寅さんは100分以内

235:名無シネマ@上映中
20/01/10 20:56:31 pjDJIf+O.net
>>204
寅さんがどうなったか作中はっきり台詞も描写もないけど、
あの最後の満男の涙で「察しろ」って暗に言ってるんだと思う。

236:名無シネマ@上映中
20/01/10 20:59:36 iEhg0uL0.net
施設に入ってて偶に帰って来てると妄想していた

237:名無シネマ@上映中
20/01/10 21:18:24 grSyL10L.net
いつ帰ってきてもいい様に二階を空けてあるとかさくら言ってたし、、行方不明 推定死亡扱いなのかな

238:名無シネマ@上映中
20/01/10 21:53:37.67 WvgSkCJ1.net
俺は震災で津波に流されたと思ってるよ
要は行方不明者にカウントされているが
それでも戻ってくると信じてさくらは待ってる…と
 
山田洋次もそういう設定です
とは言えんだろうから言ってないと思ってる

239:名無シネマ@上映中
20/01/10 21:54:56.32 /OsXYqi3.net
泉の父ちゃんの隣で寝てたのが寅さんだったんだよ。
満男だけそれに気付いてたって事で。

240:名無シネマ@上映中
20/01/10 22:14:35 8Vo+pFSa.net
ゴースト寅次郎が怖い。余計だと思うけど。

>>232
その発想はなかった。足しか映らないのになんか存在感があったw

241:名無シネマ@上映中
20/01/10 23:26:42.40 H5DgHifq.net
>>215
正解
でも普通なら死亡届だしてるけどなw

242:名無シネマ@上映中
20/01/10 23:54:00.77 SWia1su7.net
調べたら山田書いた小説だと226事件の日 1936年2月26日が寅の生年月日らしい
それだと84歳
かもめ歌の定時制高校に提出した願書には昭和15年1940年(80歳)と書いてる
これは寅が学校に入りたいからサバ読んだ説が濃厚
渥美清と同じなら昭和3年の92歳か
第一作の冒頭のナレーション「20年前に親父と大喧嘩して飛び出して以来・・」と言ってるから
14〜15歳の時と仮定すると34〜35歳の設定。
1936年生まれ現在84歳で合ってるのかもな
微妙な年齢。
うちの親もほぼ同年齢だけど海外旅行も行くしまだまだ元気
旅暮らしは無理でもどこかに転がり込んでる可能性はあるね
50作で終わらせるにはよい時期だったのかも

243:名無シネマ@上映中
20/01/11 00:06:41.28 nH9TVEHz.net
泉の父親役はなぜ変わったんだろう
寺尾聡が断ったのかな

244:名無シネマ@上映中
20/01/11 00:47:22.75 XwZ3Dgxd.net
>>202
何をって映画を見せられてるんだろ?漫画みたいなドラマしか見た事ないのか?

245:名無シネマ@上映中
20/01/11 01:15:15.74 TFHGRDKC.net
リリーと結婚をさせない
生死をぼやかしておく
いつまで渥美で儲けようとしてるんだ? >銭ゲバの山田&松竹

246:名無シネマ@上映中
20/01/11 01:17:01.42 TFHGRDKC.net
>>237
「男はつらいよ」自体がマンガみたいなもんだろうよ
なに勘違いしてんだ?

247:名無シネマ@上映中
20/01/11 01:32:29.79 83q0hqnp.net
>>235
>>旅暮らしは無理でもどこかに転がり込んでる可能性はあるね
80代の稼ぎも年金もない爺がどこに転がり込めるの?
寅さん映画を有難がってる馬鹿はこれだから困る。

248:名無シネマ@上映中
20/01/11 01:35:17.82 83q0hqnp.net
>>239
まさに漫画だね。立ち読み上等の下らない漫画だわ。

249:名無シネマ@上映中
20/01/11 02:05:04.10 SFN8MA2k.net
寅さんは柴又には帰って無いんだな

250:名無シネマ@上映中
20/01/11 02:29:09 dMtSYJvC.net
島耕作レベル

251:名無シネマ@上映中
20/01/11 06:03:32.01 hd/bmFbT.net
MOVIX亀有が入っているアリオ亀有はアナ雪2推しだったな
松竹系かつ葛飾区の映画館なんだから
もう少し寅さんを推してもいいんじゃないかなとは思ったね

252:名無シネマ@上映中
20/01/11 07:37:11.67 JgnHbmWb.net
柴又に映画館はないの?

253:名無シネマ@上映中
20/01/11 07:45:30.07 x9kSeQn6.net
>>154
最近の多くの映画館では予告編中には真っ暗にならないから。知らないの?

254:名無シネマ@上映中
20/01/11 07:51:05.88 x9kSeQn6.net
>>197
ハナ肇主演の馬鹿シリーズとか見たことある?
あれが寅さん〜おとうとまで流れる山田洋次の本質だと思うよ。

255:名無シネマ@上映中
20/01/11 08:16:46 82JhwSii.net
馬鹿まるだしといえば加藤泰との共同脚本だけど
加藤泰の監督作で山田洋次が構成という立場(加藤と共にストーリーを作った?)で参加した「みな殺しの霊歌」(倍賞千恵子、松村達雄、太宰久雄が出てる)は
山田のキャリアの中ではかなりの異色作

256:名無シネマ@上映中
20/01/11 08:37:54 3JC18ynn.net
>>247
あれそこプログラムピクチャーなんじゃないの?
山田洋次が作りたい映画というより、ああいう作風が得意でお金が儲かる。

257:名無シネマ@上映中
20/01/11 08:47:33 83q0hqnp.net
寅さん映画だってプログラムピクチャーだろ
人気はあったが名画だの何だの言われる程のもんじゃない

258:名無シネマ@上映中
20/01/11 09:57:17.28 0nl5MpvQ.net
>>245
MOVIX亀有ってのはあるよ
もちろん映画館で一番の大箱460席を全部寅さんに使ってる
こんな待遇されてるのここしかないんじゃない

259:名無シネマ@上映中
20/01/11 10:25:16.97 wVEqIInC.net
>>246
イオンシネマは真っ暗になるよ。

260:名無シネマ@上映中
20/01/11 10:27:27.54 T0tW+TKC.net
TVドラマ版から映画版に話を繋げるとしたらハブに噛まれて死んだ寅の生命保険で
喫茶店になったとらやを老舗に買い取って改装するしかない気がする

261:名無シネマ@上映中
20/01/11 10:38:10.26 XwZ3Dgxd.net
>>209
松竹の劇場が無くなってしまったんだからしょうがない。

262:名無シネマ@上映中
20/01/11 11:28:15.00 qXYD1zrF.net
ひどい映画だった。
国連で難民救済の仕事をしながら、
一人娘である自分は、父親を日本政府の福祉に丸投げ。
じじい捨て山に捨てて、葬式まで帰ってこない。
葬式すら帰ってこないかもしれない。
最低の人々。

263:名無シネマ@上映中
20/01/11 11:31:42.14 qXYD1zrF.net
つくづく、山田洋次は、1970年代からの少子化推奨促進時代を進めてきた映画づくりだと思う。
ことごとく、子無しか一人っ子しか出てこない。
2人子供を産んでて最高。しかも爺婆は、
政府の福祉施設に丸投げ。
もうそんな時代は終わった

264:名無シネマ@上映中
20/01/11 11:44:27.29 IQ0bDRxM.net
そのまんま寅さんになりきっている
URLリンク(youtu.be)

265:名無シネマ@上映中
20/01/11 12:21:58 TO9xCwTX.net
ネチネチ嫌味言う奴は、何で金払って観に行ってるw

266:名無シネマ@上映中
20/01/11 12:43:17 IXEqI8U3.net
介護は家でやれなんて前時代じゃあるまいし
ましてやろくでなしの面倒なんか見られんわ

267:名無シネマ@上映中
20/01/11 13:01:18 hVyqVuBa.net
>>256

むしろ、その頃から急速に核家族化していく日本を批判的に見てきたからこそなんじゃないのか

「息子」とか見てみろよ

介護施設のくだりなんかは、くるま屋と対照的な現代日本の家族を象徴したシーンなのかもよ

268:名無シネマ@上映中
20/01/11 13:11:14 MEI8b65k.net
泉の子供は2人だぞ

269:名無シネマ@上映中
20/01/11 15:13:25 ukQFnuFk.net
>>261
だから少ないって言ってるじゃん。
遺伝子増えてない。

山田洋次自身、娘2人だけ。
妻は平塚雷鳥ファンなんだろ

270:名無シネマ@上映中
20/01/11 15:14:52 ukQFnuFk.net
親を捨てる奴がヒロインて。
あの施設の金はどっから出てんだよ。
全部税金か?

271:名無シネマ@上映中
20/01/11 15:17:22 ukQFnuFk.net
老人介護にリアリティが無い。父親が身元保証人もいないのに、離婚した妻が施設に入れて、
一人娘がのうのうと仕事のついでに半日顔合わせるだけでかえっていくってなんだよ。
普通は役所から一人娘の元へ連絡行くだろ。海外にいても。

272:名無シネマ@上映中
20/01/11 15:19:32 ukQFnuFk.net
>>259
いや、老人ホームや介護施設ってのが
もはや時代遅れなんだよ。
 国はとっくに介護施設から訪問介護へ政策シフトしただろ。

273:名無シネマ@上映中
20/01/11 15:53:16 vvfY7kXm.net
シン寅さんは最終作で満男と泉が披露宴やって完結 と補完していたので、今回の設定を聞いたときは「えっ…」と思ったが、パラレル寅さんとして悪くないと思った。
家庭を持って中年になって10代の頃の初恋の人に再会して。やっぱりまだ好きってことに気づいて。もう会えないだろうけど死ぬまで忘れない、たぶん相手もそう、って想いを持てるって、寅さんの言う「あー生きてて良かったなって思うこと」のひとつなんだろうと思った。

これを同じキャストで映画化できたのは空前絶後だね。賛否両論も分かるが、個人的には作ってくれてありがとうと言いたい気分。

274:名無シネマ@上映中
20/01/11 15:55:57 HvEwSxR0.net
>>262
子無しか一人っ子しかいないってレスに対して子供2人いるってレスに対する答えがなんで
だから少ないって言ってるじゃんなんだよ
人口の維持層と増加層を増やし低下層が減れば人口は増えるんだよ低脳

275:名無シネマ@上映中
20/01/11 16:52:44.21 83q0hqnp.net
あくまでも漫画なんだから真剣に論じるのは時間の無駄。

276:名無シネマ@上映中
20/01/11 17:17:59.04 wVEqIInC.net
そもそも寅さん在日説だって時折議論されるし、山田監督は否定してるけど明らかだよなあ。ミヤコ蝶々は実母とされてるけど、温泉マークの宿屋を経営。汚れ仕事は在日の特権なんだし。
 実際在日だから結婚出来ないし(日本人とは)、浮草家業しか出来なかったとほとんどの人思ってない?

277:名無シネマ@上映中
20/01/11 17:18:40.60 tNilPY/7.net
>>267
>>256 よく読め。だいたい子ナシか一人っ子で、
最大で泉の子供ふたり。少ないだろってこと。
 山田洋次がだいたいこういう思想の人なんだよ。
平塚雷鳥、憲法9条、共産党大好き

278:名無シネマ@上映中
20/01/11 17:20:46.74 tNilPY/7.net
山田洋次は、介護したことないんだよ。
それがリアリティに欠ける源泉

279:名無シネマ@上映中
20/01/11 17:25:26.94 tNilPY/7.net
釣りバカ日誌の浜ちゃんも、子供は1人だけだよな。
1974年日本人口会議で少子化推進をマスコミ先導でやってきたけど、その流れの中心にいたのが山田洋次

280:名無シネマ@上映中
20/01/11 17:27:45.63 nAdevXLY.net
>>231
新説

281:名無シネマ@上映中
20/01/11 18:28:03.08 v1bP0x7J.net
>>272
原作だから仕方ないだろ
家族はつらいよは3人兄弟で長男は二人子供が居る
男はつらいよの寅とさくらは兄弟だし
裏のタコは子沢山だよ

282:名無シネマ@上映中
20/01/11 18:44:25.48 6Kkgouyw.net
>>274
え?タコ社長は子沢山なの?
知らなかった

283:名無シネマ@上映中
20/01/11 18:55:40.89 ukQFnuFk.net
>>274
その原作を取り上げたのは山田洋次だろ。
たこ社長だって子沢山と言いながら四人しかいないだろ。
子ナシの寅と二人でやっと出生率二にしかならない。
しかも四人の子供には全くフォーカスされない。



284:女しか実質出てこない。    少子化推進してるだけで、その影の部分は全く描いてない。寅もそうだけど、あいちゃんおばちゃんの老後問題とか。 子供ふたり程度で少なくないとかいう感覚自体、 1974年日本人口会議の提言通りなんだよ。  とにかく登場人物の平均出生率が低い。



285:名無シネマ@上映中
20/01/11 18:56:12.90 ukQFnuFk.net
>>275
だろ、そんな扱い。

286:名無シネマ@上映中
20/01/11 19:00:05.10 ukQFnuFk.net
山田洋次に限らないけど、あの年代の文化人は、
少子化推進思想が、骨の髄までしみてる。
1975年から今までずっと出生率二未満

287:名無シネマ@上映中
20/01/11 19:10:14.26 6Kkgouyw.net
>>277
適当だな

288:名無シネマ@上映中
20/01/11 20:02:26.21 5aWDk0+h.net
博は四兄弟

289:麻生
20/01/11 20:27:24.07 AZzRcWxR.net
↑「口笛を吹く寅次郎」の遺産相続を巡る兄弟喧嘩は
前後のタコ社長と博の印刷工場経営の対立も含めて生々しかったりするw
其だけに、寅さんの偽坊主の与太話が際立つw
そう言えば、今回の作品に"朝日印刷の中村君とゆかりちゃん"
は、出てこなかったな?

290:名無シネマ@上映中
20/01/11 21:00:19.96 J9v/5w8T.net
>>252
ならない。
全国の映画館の決まりになってる
逆に上映始まったら入れない(数分は認めてるとこあるが)
予告時の館内の明るさも音量も決まってる
 
フワッと暗くなって「あっ始まる」と思ったことないか? 
じゃなけりゃ鳥目じゃないのか?

291:名無シネマ@上映中
20/01/11 21:02:33.42 eB66lNlZ.net
みつおが女房死んだ事を泉に告げない←わかる
空港で別れ際に突然告げる←わからない
泉がみつおに熱烈なキス←は????

292:名無シネマ@上映中
20/01/11 21:38:48.24 v1bP0x7J.net
柴又の団子屋の50年の物語を空白の20数年を含め、映画館でみんなで振り返ったという感じかな
回想シーンで笑ったり、しんみりしたり
最後は涙が溢れるのを耐えていた
団子屋の50年の物語を見ながら、自分の50年を振り替えっていた
サヨク朝鮮人の山田監督らしい作品だった

293:名無シネマ@上映中
20/01/11 21:42:43.67 qqRlWhPT.net
ネトウヨって貧乏だよね。

294:名無シネマ@上映中
20/01/11 21:47:44.25 LuTu8BmM.net
パヨクはナマポ貰ってお金持ち

295:名無シネマ@上映中
20/01/11 21:50:19.22 H4te+PzQ.net
>>283
童貞にはわからんやろな

296:名無シネマ@上映中
20/01/11 21:52:18.24 qqRlWhPT.net
パヨって左翼とかリベラルのこととイコールだけど、ネトウヨは右翼でもないし保守でもないよ。

297:名無シネマ@上映中
20/01/11 23:57:45.71 jLo6Bbuk.net
寺尾聡出演拒否かよw

298:名無シネマ@上映中
20/01/12 00:17:15.39 G96LdsHS.net
>>254
MOVIXは松竹のシネコンだぞ

299:名無シネマ@上映中
20/01/12 04:25:24 AjjSMpU5.net
おかえり寅さん観たら旧作もまた見返したくなってくるね
どっかいい配信サイトあるかな
アマプラはもう有償レンタルになっちゃった

300:名無シネマ@上映中
20/01/12 05:57:41 39zEPQWU.net
>>288
ネトウヨは右翼ではない。右翼の文献を読んでいるわけでも、何の知識も確固とした思想信条も持っているわけでもない。
ネトウヨと呼ばれているのは、「ネット上にウヨウヨいる情報弱者」の略。
要するにバカ。ネトゴミ又はネトカスと呼ぼう。

301:名無シネマ@上映中
20/01/12 06:42:09 agyj9xGr.net
正月行った時はパンフ売り切れだったけど
昨日再入荷してたので無事購入

302:名無シネマ@上映中
20/01/12 09:01:05.94 PKN8ais8.net
>>291
ネトフリは配信してる

303:名無シネマ@上映中
20/01/12 10:50:20.09 WPurELKA


304:.net



305:名無シネマ@上映中
20/01/12 10:52:04.12 XI8YrMvS.net
>>289
橋爪功出すぐらいなら病院のシーンカットでよかったわ

306:名無シネマ@上映中
20/01/12 11:05:47.18 p/zJ6vkH.net
そういえば山田監督が「男はつらいよは血縁の薄い家族の物語」って言ってたな。
寅とさくらは腹違いの兄妹だし、親はいなくておじ夫婦が親代わり。
博も店員の三平ちゃんも実家とはうまくいってない。
故意にそういう設定にしてるらしい。
あとふと思ったけど、これまでの映画の内容から繋げるなら、
満男と泉は一度結婚した後離婚したって設定の方がいろいろ自然だったかも。

307:名無シネマ@上映中
20/01/12 11:55:29.85 JpbzQ0SS.net
源ちゃん

308:名無シネマ@上映中
20/01/12 12:26:48 QGuO/eNi.net
吉岡と橋爪功の目力対決が見物。

309:名無シネマ@上映中
20/01/12 12:34:53 twB28jh3.net
>>253
今作の映画でとらやが喫茶店に変わったのはTVドラマ版最終話のオマージュ?

310:麻生
20/01/12 13:37:29.37 +U4p4Bj+.net
>>297
三平ちゃんが親と折合いが良くないという
説明台詞は、第何作目でしたっけ?
かよちゃん(今回は赤ちゃん連れて登場!)は
第46作、「寅次郎の縁談」であったような気がする?

311:名無シネマ@上映中
20/01/12 16:43:50.98 qUpGf+Jm.net
>>291
Hulu

312:名無シネマ@上映中
20/01/12 16:50:28.11 z9bS4XHA.net
>>295
他に芸がないんだよ。芸人終了だな

313:名無シネマ@上映中
20/01/12 16:52:56.14 +xWUL5Bv.net
パンフ再入荷してたわゲット
分厚い

314:名無シネマ@上映中
20/01/12 18:10:58.67 UIgq0PJs.net
>>295
金田一でもそうだった
下手になったわな

315:名無シネマ@上映中
20/01/12 18:17:37 Wd833kW0.net
吉田って何やっても吉田よね

316:名無シネマ@上映中
20/01/12 18:37:56 ZAVf73jR.net
吉田を求められているので吉田でいいのです

317:名無シネマ@上映中
20/01/12 18:49:35 p/zJ6vkH.net
>>301
監督がインタビュー記事でそう言ってるのを読んだんで、作品の中で具体的に語られてるかは知らない。

318:名無シネマ@上映中
20/01/12 21:01:25.87 fWryLGsh.net
>>249
プログラムピクチャーは監督が作りたいものではないと言う前提で話してるあたり話にならなんな。

319:名無シネマ@上映中
20/01/12 21:06:25.05 IdnFGq+C.net
作りたいものではない、ってのも違うでしょ。
客に受けるものを目指してつくるのがプログラムピクチャー。

320:名無シネマ@上映中
20/01/12 21:29:14.77 fWryLGsh.net
>>310
客が見たいモノであって、山田洋次がやりたいことではないって言ってるんだろw やれやれw
あまりトンチンカンなことを言うなよw

321:名無シネマ@上映中
20/01/12 21:32:52.24 IdnFGq+C.net
はあ?
客がよろこぶものを作りたい、ってことは売れてる映画監督なら誰でも思うんじゃない?
でもその上に、自分の本当に作りたい映画、ってものがある。
そういうのってものづくりしたことがあれば気持ちがわかるはず。

322:名無シネマ@上映中
20/01/12 21:36:06.95 fWryLGsh.net
馬鹿シリーズでも、寅さんでも、プログラムピクチャーでは決してない「おとうと」でも、
山田洋次の描く映画の多くに共通してるテーマがあると思うけどね。
談志流に言うなら「業の肯定」ってやつだ。志ん朝派の俺としては使いたくない言葉だが的確な言葉ではある。

323:名無シネマ@上映中
20/01/12 21:37:44.66 IdnFGq+C.net
だからなに?

324:名無シネマ@上映中
20/01/12 21:51:19.69 fWryLGsh.net
言い返せないなら黙ってろってことだよ

325:名無シネマ@上映中
20/01/12 21:55:19.65 IdnFGq+C.net
はあ?
作風の話をしてたのに、テーマの話をされても困る。

326:名無シネマ@上映中
20/01/12 22:11:19.06 fWryLGsh.net
>>313の「テーマ」って言葉、作風に置き換えてもまんま成立するわけだがw

327:名無シネマ@上映中
20/01/12 22:18:49.68 IdnFGq+C.net
ボケちゃった?

328:名無シネマ@上映中
20/01/12 22:21:36 fWryLGsh.net
だからさー。マトモに反論出来ないなら黙ってりゃ


329:いいのにw つまんねー意地張るなよーw



330:名無シネマ@上映中
20/01/12 22:24:16 IdnFGq+C.net
荒らしって必ず責任転嫁するよね。

331:名無シネマ@上映中
20/01/13 00:37:00.13 svJ8NZcv.net
撮影所の量産システムの中で作ってる映画はみんなプログラム・ピクチャーだろ何言ってんだ。
馬鹿シリーズも男はつらいよも黄色いハンカチも家族も学校シリーズもみんなプログラム・ピクチャーだろ。

332:名無シネマ@上映中
20/01/13 02:30:30 3g3LksrP.net
初めて男はつらいよを劇場で観たのだけどシリーズ最低作で驚いた。
桑田佳祐はさすがにあれ褒める奴はおらんだろ。
わざわざ外した歌い方しやがって舐めてんのかと。
山田はボケたのでは?

333:名無シネマ@上映中
20/01/13 05:12:29.07 mRhlmNBN.net
100円で見てきた子供?
幼稚な文章だね

334:名無シネマ@上映中
20/01/13 05:46:18 2mHB0EHG.net
山田は凄いわ
桑田で落とすだけ落としてから
スタッフロールで感動させるんだからな

335:名無シネマ@上映中
20/01/13 07:10:13.49 mj9MQZNn.net
>>304
パンフ良いよね
これめくりながら第一作から観直してる

336:名無シネマ@上映中
20/01/13 08:16:35.55 S/56PRuM.net
昨日見てきた。
隣の老夫婦、懐かしい顔が出るたびに、
「あ、あれ死んだね」「おー、あれも死んだ!」
「いや、あれは生きとるよ」「死んだろ!」
「勝手に殺さんで!」「いーや死んだ!」
もううるさくてうるさくて!
また日を改めて見に行くかな。

337:名無シネマ@上映中
20/01/13 09:33:50.03 AV8IN5ek.net
>>326
年寄りは映画館に限らずマナー悪いのが多いよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1380日前に更新/208 KB
担当:undef