アド・アストラ Ad As ..
[2ch|▼Menu]
2:名無シネマ@上映中
19/09/25 14:00:35.95 1eJCf/T9d.net
>>1


3:名無シネマ@上映中
19/09/25 14:10:32.86 d72HKsqWd.net
>>1
ワッチョイ乙ー

4:名無シネマ@上映中
19/09/25 14:34:46.03 JKhv1LXR0.net
2001年並みの難解なエンドにしておけば考察厨が湧いて盛り上がったのにな

5:名無シネマ@上映中
19/09/25 14:35:51.54 sh6/JBRQ0.net
何このセンス皆無なスレタイは…

6:名無シネマ@上映中
19/09/25 14:40:57.02 uoKDLH4GF.net
壮大ブラピオナニー映画だったがワシ満足。もう一度視るか?言われたら視ないけど


7:B



8:名無シネマ@上映中
19/09/25 14:42:13.22 B5zy8avfd.net
PLANBってブラピの会社が制作ってことはブラピがこの映画をどうしても作りたかった、ということなのか
なんでこんな映画を??

9:名無シネマ@上映中
19/09/25 14:42:17.99 uoKDLH4GF.net
火星人の女。ブラピのセクシーさに1発でやられていたな。間違いなくヌレヌレだっただろ。

10:名無シネマ@上映中
19/09/25 14:43:25.59 uoKDLH4GF.net
>>7
ブラピはハリウッドよりもカンヌやヴェネチア映画祭向けの作品が本心なのだろう。

11:名無シネマ@上映中
19/09/25 16:14:27.80 Ud9HKomQp.net
ブラピの行程見てると、地球と海王星は数ヶ月で行けるのでは?
そんなに大騒ぎすることなのかと思った

12:名無シネマ@上映中
19/09/25 16:32:48.11 DNwLYYSvd.net
>>10
海王星まではここまでという区切りがあるからいいけど知的生命体を発見するのはどこまで行けばいいのかゴールが見えないから父ちゃん以外のクルーは戻りたがったんじゃないの?

13:名無シネマ@上映中
19/09/25 17:03:03.74 V8UgTM7Hd.net
大いに語らうアドアストラ!

14:名無シネマ@上映中
19/09/25 17:06:03.39 V8UgTM7Hd.net
ドローんだけじゃ広大すぎてブラピにコンタクト取らせようとしてたんだから、
位置が特定できしだいすぐドローン飛ばすか有人ロケット待機させときゃよかったのにな
地球規模の脅威なのに対策がショボいというか甘いというか、過去の宇宙飛行士の面子に拘ってる場合かよ

15:名無シネマ@上映中
19/09/25 17:07:32.72 V8UgTM7Hd.net
>>7
だから別れたアンジェリーナへのラブコールなんだって

16:名無シネマ@上映中
19/09/25 17:07:37.37 1eJCf/T9d.net
実は海王星じゃなくて界王星

17:名無シネマ@上映中
19/09/25 17:25:27.73 9xw7Ed3h0.net
そんなに悪い映画ではなかった。
軌道エレベーターじゃなかったり、原始的ロケットのオンパレードはアレ?と思ったけど。
孤独で一人称の「2010年」的な感じ、モノリスが最後に出てくると浮かばれた。

18:名無シネマ@上映中
19/09/25 17:41:48.73 d5YdAkw3d.net
宇宙人は結局出てこないし、「太陽系の危機」は何やらショボい上に原因は人間だし、途中のピンチはなんか取って付けたみたいだし、なんだかなあ
これじゃ「ブラピの演技最高!」しか褒めるとこないわ

19:名無シネマ@上映中
19/09/25 17:42:25.88 VGdizlY+F.net
俺はブラピが好きすぎてブラピにしてくれ言ったら中田英寿のヘアーになったでござる

20:名無シネマ@上映中
19/09/25 17:43:40.54 VGdizlY+F.net
>>16
悪くはないが良くもない。

21:名無シネマ@上映中
19/09/25 17:56:23.76 Tv+LqqrtM.net
ストーリーが弱すぎる
素人が小説書いてるつもりで日記になっちゃったようなただただ平坦な一人称独白物
所々配置したイベントも無理やり過ぎて違和感しか感じない
映像もチープで大昔の特撮見てるよう
まったく見どころなく今年観た映画の中では最糞評価

22:名無シネマ@上映中
19/09/25 18:00:08.63 QG9cx9Hd0.net
ひとつきもすれば中身忘れる程度のインパクトだったな。
宇宙モノでは珍しい。

23:名無シネマ@上映中
19/09/25 18:09:45.85 sh6/JBRQ0.net
だそうです

18 名無シネマさん(千葉県) (ワッチョイ bd73-kReW [118.240.13.167]) sage 2019/09/24(火) 19:53:15.44 ID:vrwSiaga0
品川でアドアストラ見た
眠くなる文芸SFとか悪評聞いて「ソラリス」とか「アルファビル」みたいのかと思ってたが
いやいや堂々たるIMAX案件だった
予告にあったつかみのアクション、さらに探査カーバトルなどつなぎのアクション
そしてIMAXならではの椅子ビリビリ轟音クライマックス
エンタメ作品として十分面白かった
結末はたしかに予想される範囲のうちのつまらない方かもしれないけど
評判聞いてためらってる人には意外といいよと教えてあげたい

24:名無シネマ@上映中
19/09/25 18:13:40.98 9FwErZ97r.net
これでベネチアのコンペに選ばれるんだからな

25:名無シネマ@上映中
19/09/25 18:14:00.78 Oh6uNw6C0.net
たしかにつまらんつまらん言われて見に行ったらいやそうでもないよとはなると思う

26:名無シネマ@上映中
19/09/25 18:36:25.37 nDe3B6bwd.net
生命体探査だけでも困難なのに、「知的」生命体が太陽系で見つかると本気で思ってるの?と
設定からしてトンデモ系

27:名無シネマ@上映中
19/09/25 18:46:48.00 vyA1GFJJa.net
家でツリーオブライフ見た方がいい

28:名無シネマ@上映中
19/09/25 18:53:06.47 ngmSVWG4K.net
ブラピ好きだから見たけど、ぶっちゃけかなり面白くなかった。
父子で仲間死なせすぎ、地下湖からロケットに乗るの無理すぎ。
父親あそこで生き続けてるのおかしい。
父親ラストであんなことするなら頑なに居残ればいいのに。
宇宙服着ているとはいえ、宇宙であんなにあっちこっちと泳いで
あっちこっちのハッチを外から開けられるのかな。
登場人物にみんなモヤモヤした。
ブラピ生き残っても、良かったねと思えなかったわ。

29:名無シネマ@上映中
19/09/25 18:53:45.90 EaPJjwMi0.net
こっちの撮影が一昨年の夏に始まってて
ワンスアポンアタイム〜が去年の夏撮影なんだな
公開はこっちの方が後と

30:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:08:27.71 S1rOPmsrM.net
父親が海王星に向かった頃とは宇宙船のスピードも段違いなんだろうな
ブラピの子供の世代には1泊2日ぐらいで行けるようになってたり

31:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:22:32.34 wIM7SzMra.net
ブラピの独り言が続くところでところどころ意識がなくなり結局よくわからなくなりました
DVDレンタルされたら再挑戦します

32:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:22:41.37 ppdavZrxd.net
彼方のアストラ>>>>>(越えられない壁)>>>>>アド・アストラ

33:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:33:34.63 i1p+3vkOp.net
どんな褒め言葉を書いても、その実
全てに「〜の下手なやつ」が続くよな
下手な描写の実験かつ、いかにエンタメでないか
という実験として評価するならアリ

34:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:34:10.13 cNwKGeeQ0.net
アマプラで十分な映画

35:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:40:37.94 1b5W/mBca.net
2001年宇宙の旅すら観てない自分は楽しめますか?
もうチケットは買った

36:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:44:08.85 PUu+TEX60.net
>>34
2001年が50年前の映画だと考えるとアドはVFXすら霞んで見える、ご愁傷様

37:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:45:09.17 QG9cx9Hd0.net
>>34
金券


38:屋にGO



39:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:51:01.23 1b5W/mBca.net
えぇ… あらすじ読んだらめっちゃ面白そうなんだけどなぁ

40:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:54:04.22 U/70csWB0.net
不評な割にはスレ伸びてるな
>>28
タランティーノはCG使わないからポスプロに時間かからなくて良いね

41:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:56:02.43 weMBZZcPr.net
地獄の黙示録を寝ないでみれればこの作品も大丈夫だと思うのだが
宇宙人ジョーンズも出ているし

42:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:56:45.63 XgqiMCSRM.net
1人宇宙で30年生きられた親父は
地球外生命体と呼んでもいいな

43:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:56:49.63 XYj3Gx3f0.net
広報担当は実に優秀だよね
名前覚えて騙されないようにしないとw

44:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:57:54.83 9jg+A/hCM.net
>>20
素人が批評を書こうとしてチラ裏になった感

45:名無シネマ@上映中
19/09/25 19:59:49.94 uDReJZf20.net
眠い映画だけどバカみたいな批判されると何故か庇いたくなる映画

46:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:01:11.01 XYj3Gx3f0.net
5chは感情のゴミ箱だからチラ裏で正しいと思うよw

47:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:02:37.06 i1p+3vkOp.net
地獄の黙示録も変わらないという印象操作が入ったw
いくら貰っているんですか?

48:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:07:33.22 prqMm2aqa.net
>>40
宇宙でバイバイキーン!した後に日本にたどり着いたんか

49:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:13:53.10 S1rOPmsrM.net
2001年は映画という名のオーパーツだから

50:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:18:12.21 OsKebnkJM.net
>>43
わかるwww

51:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:26:14.95 IsfRzNv30.net
2001年とか地獄の黙示録とか、名前が挙がってるけど、アドアストラはそっちの仲間じゃないぞ。
アルマゲドンの部類だよ。
しかも面白くもなんともないアルマゲドンだぞ。

52:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:26:44.76 v/LYfyku0.net
たぶんブラピが地球立つまえに元嫁に「仕事も親父のどうでもいい。重要なのは君だけだ。誠実じゃなかったゴメンね」言えばサージも収まって誰も死ななかったはず

53:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:27:27.65 Xd1CdVXU0.net
ツッコミ所満載だし、前半のセリフ多いシーンはかなり寝たが、
俺の大好きな宇宙SFで且つ一応はハッピーエンドだから、俺的にはまあまあだった。
だから、スレ見たら酷評多くて驚いた。
アストラの前に見たのが、劇場全体があれで凍りついたドラクエだから、駄作に耐性強いせいもあるかもしれんが。

54:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:29:15.51 ngmSVWG4K.net
全く知識を入れず、ブラピで宇宙物、なんか面白そう
て思ったのにほんと睡魔との戦いだった。
宇宙で泳ぐように行ったり戻ったりできるのかと思うけど
「グラビティ0」でもやってたし、できるんだろうな。

55:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:32:15.02 9jg+A/hCM.net
映画ファンやSFファンが
正当に批評するならいいけど
アニヲタとかアメコミ作品ヲタが
付け焼刃の受け売りで
適当に貶してるのを読むと
それは違うだろ…ってなる

56:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:37:29.70 9jg+A/hCM.net
>>22
妥当な評価だよ

57:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:38:57.92 BKUNZkRu0.net
こいつ随分とアニメとアメコミに拘るな

58:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:40:16.80 XYj3Gx3f0.net
きっとよくいるレッテラーさんなんだね

59:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:52:42.05 v/LYfyku0.net
別にSFである必要もないし

60:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:53:52.49 PUu+TEX60.net
>>49
2001年オマージュしてるって監督


61:ェ公言しちゃってるんだわ、公開オナニーw クライマックスに何のカタルシスも得られないショボいアルマゲドンという意味なら同意。



62:名無シネマ@上映中
19/09/25 20:54:15.79 S1rOPmsrM.net
冒頭の落下のとこだけはIMAX 3Dで見てみたい

63:名無シネマ@上映中
19/09/25 21:14:46.58 DefBzJbz0.net
映画の醍醐味はまず第一にストーリー、次にビジュアルと論理性
この映画はストーリーで破綻、論理性でも破綻、唯一まともらしいのはビジュアルのみ
だから映画としては失格、全く面白くない

64:名無シネマ@上映中
19/09/25 21:21:17.70 DdPPtLaoM.net
SF考証はともかくストーリーは筋が通ってたと思うよ

65:名無シネマ@上映中
19/09/25 21:24:11.67 4OUxSkU00.net
立ち塞がる相手をいちいち皆殺しにするストーリーが筋が通ってると?

66:名無シネマ@上映中
19/09/25 21:29:58.35 netPJh000.net
宇宙人は月面都市のロビーにいた

67:名無シネマ@上映中
19/09/25 21:44:31.47 Ts22usB90.net
ワイ寝てたからまったくわからないんだけどサージって結局親父がなんかしようとしてたの?
それともただなんか反物質漏れててどうしようもなかったの?親父は修理とかそういうのはせんかった?

68:名無シネマ@上映中
19/09/25 21:45:43.06 IsfRzNv30.net
>>60
ブラピが親父を探しに行く動機が薄すぎるんだよな。ストーリーとしてのフックが出来てなくて、だから親父に会ってもなんの感情も湧かない。
観客は真相を知りたいという形で引っ張られていくんだけど、とくに驚くような事件でもないというオチ。

69:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:02:35.86 DdPPtLaoM.net
>>62
月での戦闘は資源を争う紛争のため
海王星へ向かう際に殺したのは不可抗力もあるけど
使命を達成するために人を殺めるという
父親と同じ道を歩むことになる意味合いがあるでしょ

70:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:09:59.25 v/LYfyku0.net
>>66
人をあやめるというかあのポンコツ三人は勝手に死んでいった感がある

71:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:11:57.45 XYj3Gx3f0.net
発射状態にあるロケットの船外ハッチ開けるのは完全に破壊工作だよw

72:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:17:54.93 DNwLYYSvd.net
カタルシスとか強い動機とか別に要らん
2001年のようなものものしい荘厳なのもやゼログラヴィティやインターステラーのようなカタルシス重視も楽しいが荒涼として緊張感に満ちたアドアストラも面白い
海王星まで行った気分になれた

73:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:22:05.91 09uO6Cxsd.net
本日夜勤明けで観賞
眠くなるとの前情報から高カフェイン入りのエナジードランクを飲んで更にコーヒー片手に挑んだけど中盤でやはり撃沈orz
火星で女性所長と別れて地下湖をブラピが泳いでいる辺りから意識が途切れて気付いたらブラピがリマにいて父親と再開していたんだけどブラピは一体どうやって父親の元に辿り着いたの?
誰か教えてエロい人
この映画を2度観る勇気は自分にはないわ…

74:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:23:15.55 DefBzJbz0.net
ゼログラビティがなぜ比較的面白かった理由は
まずストーリーが単純で面白かった
ビジュアルもまずまず
論理性(リアリティー)が一部突っ込みどころ(中国の衛星に乗り込む所等)があったが素人的だがほぼ現実的な宇宙描写には納得できた

75:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:24:08.51 netPJh000.net
ロケット奪って3人も殺しといて無罪放免って96時間並みのご都合主義

76:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:26:24.17 DNwLYYSvd.net
>>70
配信まで待ってたらいい

77:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:34:45.72 NKUZQc+Za.net
>>68
同時に笑えないコメディでもある

78:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:39:32.04 k/3Jbndga.net
ナレーション無しで見たい

79:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:51:04.58 lLuaYZUXd.net
ワンハリよりも短い映画で寝るとは思わなかった
それにしても何でこの映画こんなにも眠くなるんだろう?
脚本のつまらなさのせいか単調な絵面と演出のせいなのか音楽のせいなのか
唯一wktkしたのが冒頭のブラピ落下シーンだけとはね
月面で唐突にカーチェイスが始まった時はもう唖然とする他なかった

80:名無シネマ@上映中
19/09/25 22:55:37.62 RJs2jSj10.net
重力六分の一とか
走り出したらなかなか止まれないだろ

81:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:00:31.47 8f6HIXuO0.net
最後まで眠りはしなかったし、退屈でもなかったけど、
見終わった後に確かに面白くないと思って、ここにも書いたw
でも数日経って、結構良い映画かも、という気がしてきたw
よくあるハリウッド映画のように、アメリカを脅かす敵を作り上げて、大したことない脅威に対して大騒ぎして
そしてすったもんだした挙句、最後はアメリカ万歳!みたいなのの対局にあるというか、
宇宙規模の災害なのに静かにひっそりと対応して終わり、というのがとても良かったw
ストーリーが破綻してるところも含めてちょっとフランス映画っぽいなと
ブラピは最高だった

82:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:04:36.78 d5YdAkw3d.net
>>63
野良犬?

83:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:05:38.86 oTz+n4Wh0.net
>>60
ストーリー求めるなら小説読めよ
読めないバカだろ

84:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:13:47.36 sh6/JBRQ0.net
みんな睡魔との戦いに負けすぎーw

85:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:14:38.53 8f6HIXuO0.net
>>70
地下湖が発射台の下まで続いてて、発射直前のケフェウス号に外からハッチを開けて乗り込んだ
当然、警報が鳴るから中のクルーが気付いて、「違反だ。脅威だ。排除する」と言ってロイに向かってきた
なぜか3人ともあっけなくやられて、ロイが司令部に「不可抗力で3人が死んだので、ミッションを自分一人で遂行する。
念のために無線オフにする。」と告げて航行続行。
79日間?の孤独の間に色々なことを内省し(モノローグに次ぐモノローグ)、海王星に到着。
すぐリマ号を見つけて、小さい宇宙船?に乗ってリマ号へ行き、あっけなく父親と再会。
こんな感じ

86:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:16:30.98 Xt4gj8Vwd.net
ケフェウス号の副操縦士は普通以上に気が弱そうでよくあんな極秘任務に選ばれたなと思った
ヨシダと黒人女性はちょっと不気味だったが船長は口論したこと謝ったりしていい人っぽかったな
結果的にはブラピの言うとおりにしてればだったんでどうもあの乗組員たちは任務と行動にギャップありすぎ

87:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:18:10.15 NKUZQc+Za.net
>>78
賞も取れないうえによくあるハリウッド映画以下のクズなんだって事から目を逸らすなw
賞取り映画としても負けて、エンタメ商業映画としてもポンコツ、つまりゴミ箱行きって事。

88:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:27:13.94 ngmSVWG4K.net
父親との再会もパッとしなかったな。
あの状況で長らく宇宙に一人でいたというというふうには見えなくて
白内障云々も、普通に年とってたんだな感を強めた。

89:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:29:25.47 OErzwuQv0.net
こういうときはまず笑えって俺は教えてる
笑ってみろ

90:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:32:22.28 DhOT86Kod.net
>>82
丁寧な解説レスどうもありがとうエロい人
ラストの地球帰還の下りといい父親の居場所特定とか説明が雑というか省略しすぎで観客おいてけぼりな部分多いよね、この映画
行きは火星からだったのに帰りは地球直行なのも訳ワカメだったし核爆弾万歳というか核爆発万能すぎ映画だなと思った

91:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:34:40.30 8f6HIXuO0.net
>>83
そうそう
緊急信号で止まった時に船長に「見に行ってくれ」って言われた時も固まって動かなかった
あれは恐怖で固まってたの?
その後、船長がマントヒヒにアボンされてロイが操縦席に座ったあと着陸の時に手動切り替えの時も固まった(ぶるぶる震えてた?)
これで選抜された宇宙飛行士!?と思ったけど、よく考えたら宇宙旅行も一般的な時代なんだから、
今の飛行機パイロットくらいのレベルなのかもね
逆噴射とかするパイロットがたまに出るくらいだし、この時代のクルーの資質としてはアリなのかもw

92:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:37:31.16 8f6HIXuO0.net
>>87
火星に寄ったのは、父親にメッセージを送るため
だから、帰りは直行便でも問題なし!w

93:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:45:04.38 68p1QUmz0.net
レビュー見てると話の焦点を楽しんだ人は割と高評価で、あほすぎて話ならんて怒ってる人は低評価な感じだな
文芸風でこじんまりしたテーマだけど、アホなb級シーン、ガバガバなとこも頭でっかちじゃなくて俺は好きだ
ブラピ割とディテール凝る人だからワザとか科学とか興味ないんだろ

94:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:45:13.28 d3UeHNiF0.net
>>85
人とのつながりを失って狂ってる感じがよく伝わってきたよ

95:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:49:38.73 d3UeHNiF0.net
>>90
ブラッド・ピットはあくまでプロデューサーだよ
『アド・アストラ』超リアルな宇宙描写の裏に『インターステラー』あり
URLリンク(www.excite.co.jp)
本作の撮影を担当したのは、『ダンケルク』(2017年)でアカデミー賞撮影賞にノミネートされたホイテ・ヴァン・ホイテマ。
ホイテにとって宇宙を描いた作品に携わるのは『インターステラー』(14年)以来2度目で、
このホイテに関して監督は「彼には感謝しているんだ。なぜなら、彼がすでに『インターステラー』で試した多くのことを私に教えてくれた。
無重力のシーンをいかに効率的に撮影するかということをね。
ホイテや彼のクルーたちが全力を尽くしてこの作品に打ち込んでくれたんだ」と語る。

96:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:54:07.71 d3UeHNiF0.net
>>84
賞も取れないって、北米の賞レースは始まったばかりだよ。9月〜来年2月まで半年も続く。
これからたくさんの賞がある。
技術賞、美術賞、撮影賞ノミネート&受賞はあると思うよ。

97:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:54:49.26 ZsGx8PbB0.net
>>93
ラジー賞も。

98:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:57:11.57 d3UeHNiF0.net
>>94
ラジー賞の心配をしなければいけないのはランボー最新作だね

99:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:59:00.55 Ulq41HnkM.net
トミーリージョーンズが髭ボーボーで助かったわ
いつものままならコーヒーのCMに見えて笑てたから

100:名無シネマ@上映中
19/09/25 23:59:20.30 +kY+WN8Dp.net
今の映画賞だからこ


101:そこういう作品が主要賞取れると思う だから前売り買っちゃったクンもエキスポか池袋のIMAXで 遠征してでも見た方がいい もう二度とかからんだろうしね



102:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:01:00.57 55lqTAKW0.net
>>87
よく見れもしなかった映画に文句つけられるね
居場所特定だって説明あるし
頭大丈夫?

103:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:01:43.38 hMobLP7Y0.net
IMAXで見れる人がうらやましい。宇宙SFとIMAXは相性がいいよね。
グラヴィティのIMAXは凄かったし。

104:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:02:48.38 l3qZwh4T0.net
ブラピよりもトミーリージョーンズがよかった
やっぱり大ベテランの存在感はすごいと改めて気づかされたな

105:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:04:16.05 ix5Cp5MJa.net
>>93
ヴェネツィアで出鼻をくじかれたのにこの後とかあるのw

106:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:05:48.67 sBv4bffMM.net
火星行きの船内で球状になった飲み物を飛ばしてキャッキャウフフするというお約束
あまり宇宙に行ったことのない人の初々しい行為かと思いきや実は張った気持ちを和らげるプロの所為なんだろうか?

107:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:06:32.84 vpvOBRyxd.net
勢いだけはトップ

108:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:06:57.85 V7GXpDd9M.net
>>91
神との繋がりを失ったんだと思う

109:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:09:11.91 hMobLP7Y0.net
>>101
ベネチアで金獅子賞を受賞した「ジョーカー」は
トロント映画祭では賞を逃したし上位3本にも入らなかった

110:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:10:36.85 +oyzdQkj0.net
>>68
あれ見たら、
2012で箱舟船に主人公たちが無理矢理乗り込もうとして、船全体を危機に晒すシーンを思い出した。

111:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:13:29.00 ix5Cp5MJa.net
>>105
それはアドがトロントで最高賞を受賞したということなの?

112:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:13:50.61 hMobLP7Y0.net
出鼻をくじかれたとか言い出したら
カンヌ映画祭で「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」も受賞なし(パルムドールは韓国映画パラサイト)
だけど、これからの北米賞レースに入ってくると思うよ

113:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:17:23.03 hMobLP7Y0.net
>>107
トロント映画祭の観客賞(観客投票1位)は「ジョジョ・ラビット」
賞によって(選ぶ人によって)選ばれる作品も違うということを言いたかったんだけど

114:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:18:49.20 vS+iqCNt0.net
>>76
宇宙のシーンでBGM入れずに静寂を表現しようとすれば眠くなって当然なんだよね
船外活動の場面なんか特にだけど基本無音で聞こえるのは呼吸音だけ、スローな動きで話の展開も緩慢になる
2001年で眠くなる人も地獄の黙示録を観て本筋と関係ないエピソードだらけと思う人もいる
映画の醍醐味はまず第一にストーリー?人それぞれでしょう
地獄の黙示録にストーリーがあった?ウィラードにカーツを探す強い動機があった?

115:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:25:36.64 ix5Cp5MJa.net
>>109
なんでも頂点取らなきゃ意味ない、売り文句にもなんもならないでしょう?
俺も「努力賞」なら人生たくさんもらったよ、でも履歴書には書けないよ(笑)

116:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:30:01.37 hMobLP7Y0.net
>>111
あなたの価値観だと
アカデミー賞作品賞をとれなかった「ボヘミアン・ラプソディー」は意味がないということになるけどw

117:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:30:06.60 +oyzdQkj0.net
父親が生きてるは嘘で、リマ号にブラピを騙して来させるために、
宇宙人か暴走したコンピュータが工作してると想像してたが、
そんな事は無かったな。
父親が死んでブラピが途方にくれた時に、宇宙人登場と思ったがそれも無かった。
急激なまさかの展開を想像させたり、
いろんな伏線を張ったりしていたが、
結局何も無しで終わった。

118:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:30:51.42 LZU5P2+50.net
久々のくそ映画だったわ。

119:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:32:47.15 rMTUgB7D0.net
>>92
わかるよプランb好きだから
制作関わってる映画で割と拘ってるよーなインタビュー見た気がするから

120:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:32:51.91 C0g8hxpY0.net
眠くなる=つまらない、ではないよね。
好きな映画を見ながら図らずも寝てしまうのは結構気持ち良いw
この映画はちょっとモノローグで語りすぎたのが残念かな。
映像で表現して欲しい。

121:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:33:06.70 V+laW7dzK.net
月のカーチェイスと、猿のシーンって無くても良かった気がする。
月で不整脈起こしたお爺さんは、老齢でやっぱりかって感じだけど
火星や海王星まで行く予定だったんだっけ?
サージが何で、どうして宇宙の危機を引き起こしているのか分からなかった。
地球に帰ろうとしたクルーがって言ってたような。

122:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:35:27.11 +oyzdQkj0.net
「世紀の駄作」サインよりはマシだった。
金返せ〜 には、ならなかったから。

123:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:35:43.25 hMobLP7Y0.net
邦画「告白」はアカデミー賞にノミネートされてないけど(2次選考で落選)
外国語映画賞の”1次選考を通過した”ことを誇らしげに「履歴」に書いてたわw

124:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:41:33.05 hMobLP7Y0.net
受賞どころかノミネートすらされてない。ただ1次選考を通過したというだけなのに
それを素晴らしい実績(履歴)としてアピールしてる作品もあるんだし
>>111も努力賞でも履歴としてアピールすればいいのに

125:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:42:49.37 fwAIWLrw0.net
>>106
懐かしいな2012
俺が1番嫌いな映画だw

126:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:43:31.99 ix5Cp5MJa.net
>>112
そもそも賞取り狙った作品でもないからw意味無意味は関係ない。
俺が言いたいのは色気出して賞狙ったんなら取れという事。
ボヘミアンは海外では日本ほど熱狂的な支持うけてないし
個人的にはフレディ似てねぇし普通だった。

127:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:50:27.82 3TLhoQV9d.net
>>117
お爺さんも主人公も元々火星までの予定
サージは父親に最後に逆らった乗船員たちのせいで反物質装置が壊れて制御できなくなったんじゃなかったかな
個人的には最後に父親に会って問題解決の部分よりもたどり着くまでの道中の描写がよかったので月のカーレースも猿も必要だと思う

128:名無シネマ@上映中
19/09/26 00:58:50.44 xk9QlwFm0.net
いやはや、よくこの映画を寝ないで最後まで見たものだと自分をほめたい
噂には聞いていたから覚悟していたが、予想をはるかに超える退屈っぷりだった

129:名無シネマ@上映中
19/09/26 01:17:51.48 q8RAsRdc0.net
>>102
そんな場面あったっけ?
もう一度観に行ってみようかな〜w

130:名無シネマ@上映中
19/09/26 01:19:40.43 7DdNJMTo0.net
・ブラピ本人が火星に行く必要ない
・危険地帯の要人移送にバギー使うな
・そもそもカーチェイスいるか
・宇宙チンパンのくだりも必要だろうか
・サージの危険性は探査船の危険性であって海王星全く関係ないじゃん…
・遠心力と盾一つ身一つで移動できる距離じゃないだろ隣町じゃないんだから
・ブラピがいなくても任務遂行できたよね…
・そもそも核で吹き飛ばすなら無人でもいけたよね
・奥さん…
褒めるとこがビジュアルだけだから、もっとチンパンとかカーチェイスの時間削って雄大で孤独な宇宙の姿を長い間画面に写して欲しかったです

131:名無シネマ@上映中
19/09/26 01:23:43.01 JnYJcEjjp.net
>>125
ヨシダが背景の時だよw
一番信用してないベネチアに期待を寄せて
ジョーカーも初日祭りに参加するヨ!!

132:名無シネマ@上映中
19/09/26 01:28:59.27 t0IY5GnK0.net
>>116
心理テストが多すぎる何回やるねんw
ちゃんと見てる人なら毎回の変化に事細かに気付けるんだろか

133:名無シネマ@上映中
19/09/26 01:31:59.00 3TLhoQV9d.net
>>126
サージは海王星そのものが原因て言ってないと思うけど
核を使うのは息子の説得に応じなかった場合の次善策(火星→海王星は有人でなくてもいいのは確かだが)
ブラピが火星に行くのはサージで通信障害が起こらないからでリアタイで臨機応変に説得するにはやむを得ないのでは?

134:名無シネマ@上映中
19/09/26 01:37:34.06 7DdNJMTo0.net
>>129
ブラピの声を録音して火星にデータ送ればよかろう
せっかく、いかなる距離でもタイムラグ0で通信できる超技術があるんだから

135:名無シネマ@上映中
19/09/26 01:39:57.84 k/0yzZMz0.net
ID:hMobLP7Y0はアド・アトラスの人か

136:名無シネマ@上映中
19/09/26 01:45:52.90 3TLhoQV9d.net
>>130
だから地球からだと通信障害がある
大事な交渉なら通信障害無い所からダイレクトにする方がいいのは別におかしくないと思うが

137:名無シネマ@上映中
19/09/26 04:08:23.75 UVywSgLv0.net
そもそも
リマ号の反物質が少量だけ対消滅したことでサージが起きたんだから
核爆弾で反物質の容器ごとぶっ壊したら超巨大サージ起こるやん

138:名無シネマ@上映中
19/09/26 05:03:27.17 ErmAqg9AM.net
眠くなったと言ってる奴って
ピザデブばかりだろ、どうせ
痩せろよ
デブは甘え

139:名無シネマ@上映中
19/09/26 05:35:26.58 tVTj+uTN0.net
馬鹿がこのクソ映画を理解したかのように評価してるが
映画ちゅうのはエンターテインメントなんだよ
楽しめない睡魔を呼び起こすような映画はクソww

140:名無シネマ@上映中
19/09/26 05:54:11.89 ErmAqg9AM.net
刺激が欲しいだけならSWやマーベルの戦闘シーンだけ編集したYouTubeでも見とけw

141:名無シネマ@上映中
19/09/26 06:04:18.94 lABeLNMT0.net
いや、これは文芸映画でも哲学的な映画でもなくて、エンタメにもなりきれない、全てが中途半端な映画なんだって。

142:名無シネマ@上映中
19/09/26 06:34:23.21 mhBgRTOw0.net
キャシャーンとデビルマンを劇場で観た俺にはマシな映画だった

143:名無シネマ@上映中
19/09/26 07:00:21.58 LZU5P2+50.net
最初から最後まで眠かったわ。なんでこんな映画作ったか不思議でしょうがない。

144:名無シネマ@上映中
19/09/26 07:13:09.22 BbKbnjt80.net
映画の本質は如何に観客を感情移入させるかなんだよ
暗くても難解でも屁理屈っぽくてもいい
感情移入、共感を観客に感じさせれば眠くはならない

145:名無シネマ@上映中
19/09/26 07:17:09.97 RufvGSS+a.net
昨日レイトでリーマンのおっさんが舌打ちしてた…w

146:名無シネマ@上映中
19/09/26 07:18:32.61 picGkHc2a.net
ヲタ臭いトナラーに座られてウザかったんだろ

147:名無シネマ@上映中
19/09/26 07:42:07.72 1arRdtPP0.net
ポップコーンボリボリ食うキモヲタ士ね

148:名無シネマ@上映中
19/09/26 07:43:21.82 RufvGSS+a.net
>>142
残念、隣じゃなくて席2つ分離れてたのにそれでも聞こえた
終始時計見たりふーん…みたいなため息したり、そこまで退屈なら退席すれば?とも思ったが

149:名無シネマ@上映中
19/09/26 07:44:54.12 V7GXpDd9M.net
>>117
ブラピが隣人愛に辿り着くまでに
月での紛争(他国あるいは多民族との争いが月でも起こっている)
猿のシーン(人間以外の動物とはコミュニケーションできない)
を描くことは必要
さらに地球外生命体が見つからないことで少なくとも現時点では
人類のみが唯一の知的生命体であることが分かって
最も近しい存在である父親との別れを経てから地球からの光に触れることで
ようやくまずは身近な人間に手を差し伸べることができるようになるの

150:名無シネマ@上映中
19/09/26 07:55:57.87 iDuSILZud.net
映画見てて眠くなるかどうかは体調の問題なんだけどね

151:名無シネマ@上映中
19/09/26 07:57:45.07 ErmAqg9AM.net
>>145
良い分析
これ観て眠くなった奴は
カールセーガンのCOSMOS読んでこい

152:名無シネマ@上映中
19/09/26 08:02:14.74 xC5F1t2c0.net
冒頭のシーンで少佐の地位なのに高所作業員みたいな仕事をしている。
どうして?

153:名無シネマ@上映中
19/09/26 08:09:48.35 V+laW7dzK.net
>>128
そうそうそれだw
感情がテーマなのかもしれないけど、テストやりすぎあれでまず眠くなる。
癒しの間?も壁がガチャガチャしすぎで全然癒されそうもない。

154:名無シネマ@上映中
19/09/26 08:17:53.10 V+laW7dzK.net
カーチェイス、あんなのがいる襲ってくるかもって分かってるのに、あの車しかないのかね。
超重要極秘義務の遂行人物が乗ってるのに、護衛も反撃する前に次々やられるし。
ハラハラドキドキを狙ったシーンはあちこちあるのに眠くなるのは、
登場人物がみんなボソボソした感じだからなのかな(感情テストの成果?)

155:名無シネマ@上映中
19/09/26 08:53:42.22 ErmAqg9AM.net
だから刺激が欲しい奴は
背伸びしないで
普段見てるシリーズ見とけって話だよ

156:名無シネマ@上映中
19/09/26 08:55:01.36 ZAasN5Wrd.net
>>98
出たよ、映画板住民によくいる寝てたくせにとか言う奴
最初から最後まで丸々寝ていて内容全く理解していない上でつまらなかったとか言うなら別だけど
こちとらしっかり時間もお金も浪費して観た映画(一部寝落ちしたとはいえ)の感想を素直に書いて何が悪いんだろう?
完全に観賞理解してしないと文句ひとつ付けちゃダメとかそちらこそ頭大丈夫かよ?って感じ

157:名無シネマ@上映中
19/09/26 09:03:06.74 mxzX++4S0.net
評論家じゃあるまいし思った感想を書けばいいんだよ
そこにケチつける奴の方がおかしい

158:名無シネマ@上映中
19/09/26 09:03:32.62 lH76qk4u0.net
寝ておいてよく全部見た人に文句つけられるよなw

159:名無シネマ@上映中
19/09/26 09:42:56.37 83Tw/nJK0.net
寝たってのも鑑賞体験だからいいだろ
もはや家にいても鑑賞体験なのだ

160:名無シネマ@上映中
19/09/26 09:48:44.87 /tj5Drr30.net
2019年にもなって何でこんなクソ映画撮れるのか不思議

161:名無シネマ@上映中
19/09/26 10:52:59.87 IsQcdSE60.net
早く円盤売って欲しいよね
良い睡眠導入材になるわ

162:名無シネマ@上映中
19/09/26 11:38:46.61 XE4fW2Paa.net
宇宙を舞台にしたロードムービーだなこれ
アクション期待して観に行ったやつはそりゃ肩透かしくらうわ
最後の父との別れはもう少し盛り上げて欲しかったがいい映画だった

163:名無シネマ@上映中
19/09/26 12:35:07.58 C7aMgpQNM.net
月のヒャッハーは、最終的には米軍基地からのミサイル攻撃でやられた、でいいの?

164:名無シネマ@上映中
19/09/26 12:41:55.95 ErmAqg9AM.net
>>159
多分

165:名無シネマ@上映中
19/09/26 12:52:58.59 iDuSILZud.net
宇宙山賊のシーンは予告にもあったし、もっと見せ場になると思うよなあ

166:名無シネマ@上映中
19/09/26 13:12:13.10 vwQujWvk0.net
>>150
同じく、装甲車みたいなのは無いのかと思った。

167:名無シネマ@上映中
19/09/26 13:14:25.57 bKywNsOBr.net
剥き出しの生身で、何の資源も無さそうなバギー襲ってきて反撃食らうわ、最後は深追いし過ぎてミサイル食らうわ
どんだけ命知らずのマヌケなら、あんな盗賊稼業に身を落とすのか

168:名無シネマ@上映中
19/09/26 13:46:22.46 J0Om9rw30.net
たとえ>>145みたいなこじつけがあっても
しょせん辻褄合わせのいらないシーンなんだよな

169:名無シネマ@上映中
19/09/26 14:25:04.88 V+laW7dzK.net
そもそもブラピが感情を極端に抑制するようになったのは、父親ゆえ?
英雄と扱われてたけど、喪失と母親が苦しむ姿を見てそうなったってことなのかな。
月バギーは護衛は反撃せずやられ、結局ブラピが銃をとって反撃して何人か倒してたしな。
襲ってくると分かっていて、丸出しの車に破れるスーツて。

170:名無シネマ@上映中
19/09/26 15:52:41.69 u7q97LJW0.net
近年稀に見るクソ映画だったわ。IMAXで見るんじゃ無かった。金の無駄。

171:名無シネマ@上映中
19/09/26 16:13:25.59 mhBgRTOw0.net
俺はAUマンデイで1100円だった。それでも損した気分。かぐや様観たほうがマシだった。

172:名無シネマ@上映中
19/09/26 16:33:22.75 f5f53v4q0.net
壮大な宇宙セラピーのお話でしたとさ 殺された人たち?しらねーw
時間の都合でIMAXで見てしまった
というか始まったばかりなのにどうりで上映回数が少ないわけだ…

173:名無シネマ@上映中
19/09/26 17:27:51.82 mhBgRTOw0.net
見所が予告編しか無いクソ映画

174:名無シネマ@上映中
19/09/26 17:32:33.32 JVnve2/ed.net
トマトメーター85%批評家からは絶賛!
オーディエンススコア42%一般客からは酷評w

175:名無シネマ@上映中
19/09/26 17:41:53.83 JVnve2/ed.net
こういう極端に評価が別れる作品は
一度見て自分がどちら側の人間なのか知りたい。
すると、プロの批評家の絶賛の意味もわかると思う。
オレはどちらかというと
アート系の映画も馬鹿にしながら楽しむからセーフなのかもしれない。

176:名無シネマ@上映中
19/09/26 17:42:06.39 G9xwWfBc0.net
色々と雑な映画だったわ
この監督、宇宙に対して何の興味もなさそうだ

177:名無シネマ@上映中
19/09/26 17:46:31.92 iDuSILZud.net
SFに興味ない人が作ったSFって感じな

178:名無シネマ@上映中
19/09/26 17:48:04.13 qc7nlIuCa.net
アドアストラちゃんは愛すべきバカ映画

179:名無シネマ@上映中
19/09/26 17:52:16.85 38SKARfK0.net
いや意識高い系エンタメなり損ね映画

180:名無シネマ@上映中
19/09/26 17:52:58.33 mxzX++4S0.net
SF描写をごっそり削ってブラピだけを撮り続けて90分で纏めたら良かったと思うよ
おっさんアート映画として傑作になったかもしれん

181:名無シネマ@上映中
19/09/26 17:57:32.68 JLC1wpq/d.net
>>145
月面探査車でカーチェイスするのはアホ
装甲機動車使えよと。

182:名無シネマ@上映中
19/09/26 18:01:20.10 fOQ2/rDxd.net
プロはどうかと思って前田っちの評価見たら、意外に高得点で驚いた
URLリンク(movie.maeda-y.com)

183:名無シネマ@上映中
19/09/26 18:01:56.44 38SKARfK0.net
舞台をご町内にして、町の外れに住み着いてしまった親父を説得しに行く話にすれば
スケール感的にしっくりしそう。
冒頭で家の屋根から落ちたり、道すがらヤンキーや猪と戦ったりとか。

184:名無シネマ@上映中
19/09/26 18:04:25.14 V+laW7dzK.net
ロケットってどれも手動で開けられるんだな。
発射間際でも宇宙空間にいても。
悪意のある一味が入り込もうとすることも出てきそうだ。

185:名無シネマ@上映中
19/09/26 18:07:09.82 Sc/9S999a.net
>>179
親父の家はゴミ屋敷にしよう

186:名無シネマ@上映中
19/09/26 18:24:48.06 dLr8neZRp.net
>>181
サージは悪臭で

187:名無シネマ@上映中
19/09/26 18:38:38.60 Cm48/PZSd.net



188:結局父親が狂った原因がよく分からない 探査の結果知的生命体など自分達以外にいなかった=リマ計画の失敗?が何故そんなにダメだったのか 知的生命体見つけるまで絶対に戻ってくるなよみたいな圧力が本部からあった訳でもないよね?



189:名無シネマ@上映中
19/09/26 18:51:46.61 bLzIeApE0.net
>>183
狂ってはいなかっただろ。探索に固執していただけよ。
事故は他のクルーのせいなんだろう(親父の発言でしかないが)

190:名無シネマ@上映中
19/09/26 18:57:25.60 OpkldjD4a.net
IMAXレーザーで見てよかった。小さい星までくっきり見えた。
よそで見てたら爆睡だったわ。

191:名無シネマ@上映中
19/09/26 18:59:05.36 fOQ2/rDxd.net
思ったんだが、ブラピがケフェウス号に戻れず、あのまま宇宙の塵になってたら、少しはマシな印象だったんじゃないか?

192:名無シネマ@上映中
19/09/26 18:59:33.81 U8Nzshjqp.net
寝た記憶は無いが海王星までのナレーションをすっ飛ばしたようだ

193:名無シネマ@上映中
19/09/26 19:06:06.84 Tqi8LZYf0.net
2度目、今度は休日使って8.2時間睡眠して悪夢も見てない万全の体調で挑んできた
1度目はあまりに虚無的で自己中心的な物語に思えて、仕事帰りのレイトで睡魔にも襲われたせいで誤解してるかと思った
改めてちゃんと観るとよくわかったが間違いなく虚無的で自己中心的な物語だった
この映画は出来が悪い、作りの甘いだけのクソ映画ではない
送りたいメッセージがちゃんとありそれを映像でちゃんと表現することに成功した作品だ
単にそのメッセージがクソみたいだってだけだ
確かにここで散々指摘されたようにSF的な考証はひどくお粗末で支離滅裂だ
しかし科学考証がいかにメチャクチャだろうとそれ自体は本来作品の評価に直結する問題ではない
ミッキーマウスがハンマーでペシャンコになって空気入れで復活したからって文句を言うのか?というレベルの話
問題のこの映画のメッセージ「身近な愛を大切に」大いに結構だ
でもそれをいう前段階として夢や仕事に打ち込むこと、科学の進歩や真理の追求のために働くことを否定してる
作中それらは人類の愚行を拡大再生産するもので苦痛に満ちた世界なので唯一の慰みだから元妻と関係改善しようという話
それが刺さる人には感動ものだろうけどね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

919日前に更新/246 KB
担当:undef