【松岡茉優】映画『蜜蜂と遠雷』【松坂桃李】【2019年10月4日 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
2:名無シネマ@上映中
19/07/15 11:41:37.41 r65OfbTm.net
2017年(平成29年)、第156回直木三十五賞、第14回本屋大賞を受賞する。
直木賞と本屋大賞のダブル受賞及び同作家2度目の本屋大賞受賞は、史上初である。
また第5回ブクログ大賞で小説部門大賞も受賞している

3:名無シネマ@上映中
19/07/15 11:44:04.29 Zf0ByJqV.net
松岡茉優=万引き家族で風俗嬢役
松坂桃李=マッサージ嬢にセクハラ
この組み合わせならエロ映画の方がいいだろ

4:名無シネマ@上映中
19/07/15 11:49:54.25 r65OfbTm.net
松岡茉優ら4人の想いと魂ぶつかり合う!ブルゾンちえみも登場の『蜜蜂と遠雷』予告
URLリンク(s.cinemacafe.net)

5:名無シネマ@上映中
19/07/15 12:27:17.66 JAKB3Es+.net
松坂主演?って思ったら明石役なのな
若干詐欺気味やな…

6:名無シネマ@上映中
19/07/15 12:38:18.94 Tr8ePFkq.net
松岡が主演だから頭に名前載ってるじゃん

7:名無シネマ@上映中
19/07/16 03:55:46.67 fymAUUPD.net
[映画.com ニュース] 松岡茉優が主演を務め恩田陸氏の小説を実写映画化する「蜜蜂と遠雷」の予告編と本ポスターが披露され、お笑い芸人のブルゾンちえみが出演していることがわかった。
実写映画初出演となったブルゾンは、ジャーナリスト・仁科雅美(にしな・まさみ)役に挑戦。「(オファーは)すごく嬉しかったです。初めての映画ということもありましたし、さらに『蜜蜂と遠雷』は、もともと買って読んでいた作品でもあったので、ダブルで感慨深かったです」と胸中を吐露している。
URLリンク(www.google.co.jp)
松岡主演やな

8:名無シネマ@上映中
19/07/17 09:22:57.58 Et+no93x.net
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
浜松市は音楽の街??
とんでもない。。。

9:名無シネマ@上映中
19/07/28 02:58:54.44 sldZHrJq.net
監督知らん

10:名無シネマ@上映中
19/08/05 12:50:04.66 Qn10l1eP.net
これ気になってるけど、松岡茉優は主役じゃなくて脇役の方が輝くんだよなぁ

11:名無シネマ@上映中
19/08/16 01:35:31.90 zc63OCSo.net
予告見たがこれ鈴鹿央士が真の主役なんじゃないの?

12:名無シネマ@上映中
19/08/18 13:10:28.26 OkR8q7sM.net
予告見たけど、栄伝が必要以上に自己嫌悪キャラに作られそうで少し嫌な予感もする

13:名無シネマ@上映中
19/08/28 20:16:05.78 cNkoi2s2.net
爆死臭しかしない

14:名無シネマ@上映中
19/08/29 03:36:10.22 FwnnGLFM.net
映画「蜜蜂と遠雷」10/4公開までの期間限定
松岡茉優公式アカウント
URLリンク(www.instagram.com)

15:名無シネマ@上映中
19/08/29 03:38:23.38 FwnnGLFM.net
映画『蜜蜂と遠雷』「春と修羅」特別映像【10月4日(金)公開】
URLリンク(youtu.be)

16:名無シネマ@上映中
19/09/03 11:00:15.15 bNsC6f1k.net
松岡茉優の可愛さは神と思ってたけど予告編の顔が作り物感出ててヤバいな

17:名無シネマ@上映中
19/09/04 06:39:29.01 S0Ymgrfi.net
特別映像の月の光好き。

18:名無シネマ@上映中
19/09/04 09:07:41.66 w7rYmaTG.net
特別映像良かったね
松岡はツイ画像と変わらないけど何がヤバいのかサッパリわかんない

19:名無シネマ@上映中
19/09/15 12:44:15.37 owt/nLj4.net
センスのないスレタイやな

20:名無シネマ@上映中
19/09/17 00:02:02.72 FcDAc2bI.net
松岡茉優でしょ残るの

21:名無シネマ@上映中
19/09/17 00:40:04.58 HV6qdG0W.net
森崎ウィンて、かなりのヤリチンと聞いたが大丈夫か?
絶対スタッフ食われてる

22:名無シネマ@上映中
19/09/17 00:40:41.74 XGk01Kz1.net
恐らく可もなく不可もない

23:名無シネマ@上映中
19/09/17 14:21:40.70 syA18Pne.net
鈴鹿央士ってマダムに人気がありそうなルックスやな

24:名無シネマ@上映中
19/09/17 18:04:36.95 JyvqxUwP.net
NHKのピアノの森に女性は熱狂してるね。

25:名無シネマ@上映中
19/09/18 20:24:36.60 GkBTa80C.net
オーバーに弾いてる振りしてるけど
こんなのヒットするの?

26:名無シネマ@上映中
19/09/18 21:06:28.81 V7nRVKUM.net
だってカッコエエじゃねえか!
どうせほとんどの人間はピアニストの本物の演奏なんて見たことないんじゃ、俺も含め

27:名無シネマ@上映中
19/09/20 07:33:44.50 I05FhC0q.net
>>25
映画がヒットするかどうかは始まってみなきゃ分からないけど、
原作小説は、クラシックもピアノも音楽の授業程度しか知らない俺でも
涙が出るくらい感動して面白かった。
そんな俺が、映画の予告編を見て、予告編だけで涙が出そうになった。
だから、けっこう期待できる、はず!

28:名無シネマ@上映中
19/09/22 08:37:53.26 zfsHoPt/.net
>>23
広瀬すず推し
音はピアニストだけど頭だけすり替える事はせず役者本人が弾いてるんだって

29:名無シネマ@上映中
19/09/22 14:14:52.46 g9FXZUCF.net
カルロス、ずいぶん地味な王子様やなw

30:名無シネマ@上映中
19/09/22 15:14:35.57 ZuuJeq8R.net
この映画化、どうなんだろうな〜
ピアノ演奏シーンよりも、外国人俳優との会話でシラケそう
あとは松岡茉優のドヤ顔がどーんと出てくるんだろうな...

31:名無シネマ@上映中
19/09/22 16:55:40.63 7bsPLgbJ.net
松岡茉優嫌いなら見てもしゃーないやろw
主人公なんやから
知障の方ですか?

32:名無シネマ@上映中
19/09/22 17:15:13.56 PA7n84Xj.net
松岡は栄伝亜夜って感じじゃないけど、どや顔は似合いそう
ジュリアード王子はどう演出されるのかね?
もっと王子様らしいルックスの役者はいなかったのか

33:名無シネマ@上映中
19/09/22 19:10:34.29 7bsPLgbJ.net
王子様なら吉沢亮かな?
今なら

34:名無シネマ@上映中
19/09/23 00:21:49.79 MXDRULGQ.net
おでこがヤバい人いるけど本人気にしてないのかな

35:名無シネマ@上映中
19/09/23 03:07:41.39 b/R4ft0i.net
>>34
【芸能】松坂桃李にハゲ疑惑?“デコ出し”写真に心配の声「前髪を下ろさないと…」
スレリンク(mnewsplus板)

36:名無シネマ@上映中
19/09/23 10:41:12.27 sH/6O1Tp.net
>>27
日本ではクラシック音楽をテーマにした作品は当たらないから興収的には7〜8億も行けば御の字じゃない?
それより5年後も10年後も色褪せないような心に残る作品になって欲しいな

37:名無シネマ@上映中
19/09/23 23:36:33.22 L5uLjgtJ.net
松岡茉優はイメージが出来上がりきってて、変えないから
擦りきれた役はハ


38:マるけど、芸術家や音楽家に合うのか、という根本的な疑問がある



39:名無シネマ@上映中
19/09/23 23:53:01.66 jP4hEwku.net
「蜜蜂と遠雷」完成披露イベントの司会の声がキモかった
酒焼けしてるホステスみたいでとにかくキモイ
司会の技量もイマイチとしか思えなかっんだけど松坂桃李や松岡茉優と並べるには不釣り合いすぎるでしょ
何故ああいう下手な司会に東宝が任せているのか不思議だ????

40:名無シネマ@上映中
19/09/24 00:26:20.44 WkkHEa3I.net
邦画のクラシック音楽もので良かったのは、成海璃子と松山ケンイチの「神童」

41:名無シネマ@上映中
19/09/24 05:23:53.07 eLGo17fE.net
>>36
砂の器

42:名無シネマ@上映中
19/09/24 05:24:56.42 eLGo17fE.net
>>37
なんやねんイメージが出来上がりきってるって。
それはお前が思ってるだけ。

43:名無シネマ@上映中
19/09/24 07:53:26.55 iKfKJrSo.net
>>40
あれ、新曲だったじゃん。

44:名無シネマ@上映中
19/09/24 09:07:20.41 eLGo17fE.net
>>42
そうだった

45:名無シネマ@上映中
19/09/24 14:34:24.96 SSw4GCpf.net
疫病神松坂が出てるから爆死確定

46:名無シネマ@上映中
19/09/24 14:52:36.24 muP0RxAQ.net
>>40
砂の器は指揮者が主人公のミステリーというだけでクラシック音楽ものじゃないじゃん

47:名無シネマ@上映中
19/09/24 20:45:34.73 We58/c3Y.net
試写観てきた
ピアノ協奏曲で知ってるのはラフマニノフの2番と3番と
ショパンの1番くらいだったが
どれも映画で映らない泡沫候補が演奏してる設定だった

48:名無シネマ@上映中
19/09/24 21:07:51.17 tftyP127.net
前売り全然売れてないらしいね
こんな記憶に残らない映画に出るなら、潔く脱いだらいいのに
やっぱり乳首か形に問題抱えてるのかな

49:名無シネマ@上映中
19/09/24 22:02:15.30 We58/c3Y.net
あ、あとチャイコフスキーの1番
これは出てこなかったか

50:名無シネマ@上映中
19/09/24 22:35:43.92 ak99kyqU.net
>>38
キモイに同感!
その司会のお姉さんは数年前から東宝の映画の初日舞台挨拶とかで見かけるようになったけど
技量、雰囲気ともに東宝の華々しい俳優勢には釣り合ってないよね。
何か裏があるようでそういう意味でも気持ちが悪い。

51:名無シネマ@上映中
19/09/24 23:08:48.40 7uNeO0Mc.net
>>30
斉藤由貴独りだけ相手させられて何の罰ゲームか可哀想だった。

52:名無シネマ@上映中
19/09/24 23:39:09.88 eLGo17fE.net
>>45
もうその話終わってんねん

53:名無シネマ@上映中
19/09/25 00:14:16.51 1bXLul6w.net
まだ、終わらんよ

54:名無シネマ@上映中
19/09/25 13:13:23.88 GhPXSOBo.net
「蜜蜂と遠雷」の蜜蜂の部分がほとんどなかったけど
亜夜がメインで塵の話が少なかったからかな
原作読んでないけど

55:名無シネマ@上映中
19/09/25 21:06:52.17 jJazNriT.net
原作読んでない何の先入観が無い方が
素直に映画を楽しめると思った。

56:名無シネマ@上映中
19/09/26 08:57:53.05 keIUd/JD.net
鹿賀丈史がブラームスの交響曲第1番の冒頭をオーケストラに繰り返しやらせてたのはのだめのパロディ?
ピアノの映画なのに交響曲とか

57:名無シネマ@上映中
19/09/26 13:04:49.48 aDsS0mEj.net
予告編だけ見て、原作の直木賞小説を読む
これが幸せな時間の使い方

58:名無シネマ@上映中
19/09/28 03:10:09.82 R/2OwMYk.net
映画の発表されてるクレジットに浜崎奏役のキャストが居


59:ないんだけど もしかして実写化でカットされて出てこない?



60:名無シネマ@上映中
19/09/28 12:10:05.99 ysi9mUCz.net
>>57
出ない
原作未読で見たけど亜夜が音大生ということすら映画見終わってWikipedia調べて知った

61:名無シネマ@上映中
19/09/28 22:08:49.51 u6Zv3Kyz.net
原作も結局誰が主役かよく分からん群像劇だったし、誰が主演でも気にならない。
できればコンクールの優勝者を原作から変えて欲しいくらい。

62:名無シネマ@上映中
19/09/28 23:22:43.26 bIw+0i/W.net
原作の主役はホコリ王子でしょ?
プロローグとエピローグで出てくるし

63:名無シネマ@上映中
19/09/29 00:29:24.36 Zomed9LT.net
どうせ原作厨に叩かれて終わるんだろ

64:名無シネマ@上映中
19/09/29 06:26:39.88 u8bFLHK6.net
カルロスの王子様感の無さがなぁ
高島・風間より無いんじゃない?

65:名無シネマ@上映中
19/09/29 11:04:01.74 qMBNzyQQ.net
原作は演奏シーンを文章で表現する芸当が評価されたみたいだけど
それを実写でやってもあんまり面白くないかもな

66:名無シネマ@上映中
19/09/29 15:14:02.81 HJFLyMHD.net
浜崎奏 は原作じゃ結構重要な役なんだけどね
カットされて残念

67:名無シネマ@上映中
19/09/29 17:10:19.38 uWaormn4.net
光石研、平田満、斉藤由貴、加賀丈史、片桐はいり
...このあたりがムダに豪華だなw
ジェニファ・チャン役の人は顔がこわい

68:名無シネマ@上映中
19/09/29 17:11:13.91 EfyyM1Ly.net
松坂が出演している映画はコケるよな
予告みて、松坂は見た目もずいぶん貧相になったな

69:名無シネマ@上映中
19/09/29 18:07:33.33 qMBNzyQQ.net
片桐はいり台詞なかった

70:名無シネマ@上映中
19/09/29 20:44:29.81 pzVUsIz+.net
原作読んでから見るべき?

71:名無シネマ@上映中
19/09/29 23:31:29.99 S0PSF2Os.net
松坂桃李、迷走というか手当たり次第出演してるから、印象が散漫になるよ

72:名無シネマ@上映中
19/09/30 00:44:31.23 jzwVnJyw.net
それだけ需要があるって事

73:名無シネマ@上映中
19/09/30 18:16:58.07 tInlPD53.net
一応再現はしました、の置きにいった仕上がりなんだろな

74:名無シネマ@上映中
19/09/30 23:50:15.03 8nUKX2hZ.net
松坂はお腹一杯だわ。
ってか他もそうだけど同じ顔が露出過多だと飽きてくる。
よほどファンか好みのタイプなら兎も角個人的にこの顔得意じゃないから余計…

75:名無シネマ@上映中
19/10/01 09:01:58.81 2cdjVOcI.net
原作読んだけど松阪合ってると思うよ
ちょいイケメン過ぎという説もあるが映画とはそういうもの
配役だいたい合ってるが森脇だけはダメ!
あれは王子様じゃねえ
ハーフに適役がいなければオカダマあたりかね?

76:名無シネマ@上映中
19/10/01 13:47:26.16 M4A8CUbn.net
予告のセリフ「音楽しかやってない人間にはたどりつけない領域がある」とか卑屈っぽいところは地で合ってそうに思うが
松坂がイケメンとかないわ
笑うと松坂はジミー大西じゃん

77:名無シネマ@上映中
19/10/02 00:23:22.83 LfbUg3q3.net
アイネクライネがイマイチだったから、こっちに期待してます

78:名無シネマ@上映中
19/10/02 05:51:52.84 3m0pTAz+.net
>>72
松阪は毎回人格が違うから、
お腹いっぱいにはならんなあ。
濱田岳はもうええわとおもうけど。

79:名無シネマ@上映中
19/10/02 07:06:40.78 wtbm0xwC.net
原作面白かったから観に行く予定
明石が亜夜に戻ってきてくれてありがとう、と言ってお互い感極まって泣き出すシーンが良かったので、どう映像化してるのか楽しみ

80:名無シネマ@上映中
19/10/02 11:08:11.37 21AZ2n2W.net
>>75
えー評判良かったやん

81:名無シネマ@上映中
19/10/02 11:13:16.14 ISUw21Xv.net
原作読み終えた
映画の予告で鹿賀丈史が「ピアノ鳴ってないのかと思って」って鍵盤叩くとこ原作になかった
あれはオリジナルか

82:名無シネマ@上映中
19/10/02 14:33:48.39 OYRe2zy0.net
>>49 あ〜。社員の奥さんか娘とかかね
社員で思い出したが「シャイン」を超えるピアニスト映画はないな

83:名無シネマ@上映中
19/10/02 15:23:45.60 0/3fR3a7.net
>>77
そのシーン映画版にもあるといいね。
結構原作と変えてるみたいだから。

84:名無シネマ@上映中
19/10/02 15:41:21.53 i5PNeHh6.net
>>81
なかったと思う

85:名無シネマ@上映中
19/10/03 06:27:42.48 CRraI+wK.net
URLリンク(dotup.org)
緊張気味の茉優w

86:名無シネマ@上映中
19/10/03 10:57:04.43 ULM3gzEF.net
いよいよ明日公開ってのに
まったくもって人気(ヒトケ)のないスレだなw

87:名無シネマ@上映中
19/10/03 11:02:40.50 1WSdY7GU.net
>>77
自分も明石さん好きだわ

88:名無シネマ@上映中
19/10/03 12:12:18.22 3d9AnFbj.net
>>84
同日公開がジョーカー、ジョン・ウィック:パラベラムだもん
優先順位下がるのは仕方ない

89:名無シネマ@上映中
19/10/03 14:18:58.17 TUQQ5F16.net
原作は、直木賞落選常連だった恩田が、お情けで取らせてもらったもの
女性書店員には人気あるから、本屋大賞も取れたけど
松岡は、女子人気ゼロ
大丈夫なのか…

90:名無シネマ@上映中
19/10/03 14:22:21.92 NoC0NsCl.net
どうせいつものクソ邦画でしょ

91:名無シネマ@上映中
19/10/03 15:22:54.66 eaOlS3KP.net
>>78
アイネクライネナハトムジークってクラシックの名曲と
同じタイトルだったら、クラシックがガンガン流れると
思ってたら、路上で歌ってるし、俺的には期待と違った。

92:名無シネマ@上映中
19/10/03 23:50:58.42 pknW0Tct.net
チャイコフスキー1とか ラフマニノフ2とかの 割と聞きなれた曲じゃなく、 わざわざプロコフィエフを持ってきた辺りが

93:名無シネマ@上映中
19/10/03 23:54:42.73 ksi/mGLR.net
雨だれとか月の光とか月光とか有名曲もちらっと流れるけど
コンクールの場面で使われるのは一般的な知名度は低そうだったな

94:名無シネマ@上映中
19/10/04 09:25:38.79 ge8Up1EX.net
あさイチの「特選!エンタ」コーナーで紹介してた

95:名無シネマ@上映中
19/10/04 11:51:04.61 ZjNFQRkf.net
朝一番で見てきた!
よかったよ
原作とは大分変えてたね
「ステージと人物だけ頂いて中身は別物」って感じ
でもこれはこれでありだと思う
主演の松岡素晴らしかったが、走りがもろ婆さんだった

96:名無シネマ@上映中
19/10/04 11:57:08.58 4utRYBJR.net
原作好きだったから朝イチで行ってきた。期待しすぎてたかも

97:名無シネマ@上映中
19/10/04 12:02:52.26 tIdokXb5.net
原作好きには憤死ものかもなw

98:名無シネマ@上映中
19/10/04 12:05:08.91 hhKkYuJz.net
さっき見終わったので簡単に感想
初っぱなからアートアートしようとしてて、あ、やっぱりこういう映画だなと分かった
コンクール会場では白人いっぱい(黒人どこ?)で日本人らも英語話してて、字幕もたくさん出てきて、俺洋画を見に来たわけじゃないのにと思った
何か英会話とヨガだけやって国際派気取りの女が観に行くような国際派気取りの映画なのかなと思った
主演の松岡さんの演技がなんか耳が不自由な女性の役を演じてるようで、こういう小手先の演出に惑わされて簡単に共感してはいけないと思いつつも、号泣の演技でつられて涙腺がゆるんでしまう
初めはお気楽な調子だったマサルがどんどんナーバスになっていく感じがよかった
人々の暮らしに根差した音楽がどうのと言ってた意識高い系のピアニストがブルゾンちえみとよく一緒にいた同僚(?)と区別がつかず大変だった
邦画ドラマお約束の薄暗い食卓シーンあり

99:名無シネマ@上映中
19/10/04 12:28:01.96 tIdokXb5.net
よくまあ、こんなにピントのずれた感想抱けるものかと、逆に感動するw

100:名無シネマ@上映中
19/10/04 12:43:01.23 5GagJUU6.net
>>97
松坂桃李とモブの区別がついてないところも驚かされる

101:名無シネマ@上映中
19/10/04 14:32:08.91 3ZC7UQPO.net
>>95
原作レイプや
ミスキャストすぎるわ とくに栄伝…

102:名無シネマ@上映中
19/10/04 14:46:18.79 LzzWxh5e.net
劇中写真
松坂とブルゾン
URLリンク(i.imgur.com)
同僚とブルゾン
URLリンク(i.imgur.com)
これで松坂と同僚の区別が出来ない>>96って…

103:名無シネマ@上映中
19/10/04 14:50:29.82 YbWEYgx2.net
マサルは最初は演技大袈裟かと思ってたけど最後の方は緊張してるのが伝わってきたしうまかった。
松岡は好きだけどやっぱり脇役向きかなぁ。

104:名無シネマ@上映中
19/10/04 15:38:01.54 ZjNFQRkf.net
今日見た人とは感想が合わんな
マサル役はどう考えてもミスキャスト
森崎は色黒の労働者顔、王子様役は苦しい
中の人は頑張ってたと思うけど
逆に栄伝役は松岡で合ってたと思う
原作も「目の大きい小柄な娘」だし
最後のオケとの協奏シーン表情が素晴らしかった
松岡は脇役も主役もはれる貴重な女優だと思う

105:名無シネマ@上映中
19/10/04 16:37:40.38 5GagJUU6.net
>>100
ひょっとすると>>96は松坂とブルゾンが一緒にいる機会が多かったので同僚と思ったのかもしれないな
原作では2人は元同級生という設定らしいが映画では語られてなかったしな

106:名無シネマ@上映中
19/10/04 17:00:41.13 LzzWxh5e.net
>>103
何言ってるのか分からないけど
松坂とブルゾンが元同級生かどうかの前に、ブルゾンがピアニストの松坂を取材に来たという説明はあったのになんで2人が同僚だと思うのか?

107:名無シネマ@上映中
19/10/04 17:16:43.21 5GagJUU6.net
>>104
いや、強引に>>96の気持ちになって考えたんだが無理があったか
松坂桃李を知らなかったのかもしれないが

108:名無シネマ@上映中
19/10/04 17:53:39.12 +sVE55QT.net
原作見てないが見てきた。
かなりはしょりすぎてないか?
俺だけの主観なのかな。
なんかイメージビデオを見せられてる気分だった・・。

109:名無シネマ@上映中
19/10/04 17:59:41.31 ggLtIHJ9.net
400ページくらい


110:るからね。 その割に途中眠たくなるくらい長く感じた



111:名無シネマ@上映中
19/10/04 18:25:23.27 EBCFdd2Z.net
しかし映像も音もあるのに
文字だけの原作に届かないって
映画って小説よりも劣ったジャンルなんやね

112:名無シネマ@上映中
19/10/04 18:46:12.75 ZjNFQRkf.net
俺は原作ファンだが、「原作に届かない」とまでは思わないな
ストーリー自体は原作を踏まえてて、敢えて原作が描写しなかったシーンを描いたって感じ
期待の亜矢と明石が抱き合うシーンもなかったし、原作エピソード見たかった人が逆上する気持ちも分かるけど

113:名無シネマ@上映中
19/10/04 18:48:13.62 ZjNFQRkf.net
あとクラシックのコンテストを丁寧に描いててこれは凄く興味


114:深かった



115:名無シネマ@上映中
19/10/04 19:02:15.31 646jMmQ2.net
ブルゾンは女優やるならもうちょっと台詞回しをどうにかしてほしい
森崎はあれでいいだろ
ピアノやってるのであのルックスなら十分王子様

116:名無シネマ@上映中
19/10/04 19:22:40.03 Brr6i/Ek.net
2時間にまとめる為に人物背景をかなりカットしてる上に説明描写をあえてしない演出なので
原作読んでない人はよく解らないかも

117:名無シネマ@上映中
19/10/04 19:30:33.16 3ZC7UQPO.net
>>102
お前が松岡好きということだけは分かった
目が大きい小柄な娘という事実だけで栄伝役合格とか、頭おかしい
原作をいい加減に読んでいるんだろうな

118:名無シネマ@上映中
19/10/04 20:00:12.97 ZjNFQRkf.net
>>113
じゃあ、お前は何が合格条件と思ってるわけ?
亜矢役の

119:名無シネマ@上映中
19/10/04 21:24:43.07 jdw2+uui.net
>>83
紀子様がおっしゃったという「少し年配の方」というのは、桃李じゃなくて監督のことだよね

120:名無シネマ@上映中
19/10/04 21:42:49.37 NgOoBDjD.net
>>79
あそこ、びっくり
「失礼、ピアノの音が、出なくなったのかと思って」
鹿賀丈史ってあんなに下手だったの?
それでもプロか、恥を知りなさい 

121:名無シネマ@上映中
19/10/04 21:59:09.57 mArYHf1U.net
原作未読だけどよかった
>>116
あんなもんだぞ

122:名無シネマ@上映中
19/10/04 21:59:34.37 Z7t9CG/E.net
3次予選は?
奏は存在していなかった
改変結構あるから原作読んだほうがええぞ

123:名無シネマ@上映中
19/10/04 22:04:08.73 Z7t9CG/E.net
ブルゾンはなんか他の印象から抜け出せ無くて原作からかけ離れてしまった
マサルの二次予選聞いて印象が残りすぎてピアノ借りに行くみたいな感じ
味直ししたくなった
映画だと明石やったけど

124:名無シネマ@上映中
19/10/04 22:21:55.68 gbVa9mX9.net
なんで2位なの?

125:名無シネマ@上映中
19/10/04 22:46:59.36 SS6+pR/G.net
作者に聞かないと

126:名無シネマ@上映中
19/10/04 23:15:32.76 s1vpKUQW.net
見てきた
まるでコンサートホールで演奏を聴きにきたような臨場感があったわ
映画みにきたんだがw
映像綺麗だしあやの服が可愛い
残念なのがジンの演奏シーンで音と指があってないとこがあって冷めてしまった
鈴鹿は新人とは思えないくらい堂々としていてこれからが楽しみ

127:名無シネマ@上映中
19/10/04 23:55:44.84 GeYuTgSP.net
奏と花屋の話が完全になくて、鹿賀丈史とはいりでムダな尺使ってる原作へのリスペクト皆無の作品。
藤倉大の曲を聴くためだけの映画です。

128:名無シネマ@上映中
19/10/05 00:07:43.86 SrVuEDhK.net
明石があっさり落選してえっ?感あった
あと、よりにもよってこの映画で菓子持ち込んで
ビニールガサガサさせてたおっさんには
家に帰ったらタンスの角で小指を100回くらいぶつける呪いをかけた

129:名無シネマ@上映中
19/10/05 00:13:14.99 5z279Xu/.net
これ良かったよ
音楽コンクールという直球の題材でも
映画として充分見ごたえありだわ

130:名無シネマ@上映中
19/10/05 00:15:40.69 SbMtuCR1.net
>>106
原作も読んで、映画も見た。
実際、かなり端折ってます。
で、俺の感想は、映画の方はちょっとイマイチでした。
それは、俺がピアノ、クラシック、音楽に詳しくないからかな?って思った。
原作ではね、それぞれの演奏のシーンに、すごく詳しくいろんな描写が入る。
それで、音楽に疎い俺でもすごくその世界に入り込めた。
でも、映画だとそれを音と演技だけで見せる。ちょっと入り込めなかったなぁ。
音楽に敏感な人であれば、映画も良かったかも。
あくまでも、個人的な感想です。
ちなみに、どんな


131:f画でも原作の方がいいぜ!っていうつもりはありません。



132:名無シネマ@上映中
19/10/05 00:26:31.31 va78zNmx.net
森崎ウィンのちんこでかそう

133:名無シネマ@上映中
19/10/05 00:48:46.74 RASPRCPY.net
>>102
えっ
松岡って目は小さいだろ
つぶらな瞳系

134:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:01:42.38 Gcc5zICP.net
>>127
黒い馬並みやろな

135:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:02:27.24 cy4c1ElO.net
小説は自分でイメージ作り出すし、情報量も映画よりも何倍もある。
既存のイメージとら違うから映画はダメって言うなら全ての小説の映画化作品は見れないな。

136:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:02:50.92 dVWcr0KL.net
斎藤、佐野、加賀 下手
ブルゾン、はいり 無駄

137:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:05:07.61 dVWcr0KL.net
佐野じゃなくて平田でした

138:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:06:54.64 pmp5DSkG.net
映画としての出来は別として、原作と違って音楽への思い入れが感じられなかったのが残念。
おそらく脚本監督の石田慶はクラシック音楽には全く興味がない人なんだろう。
委嘱作品と本選以外の演奏シーンが全部端折られて「のだめ」みたいにクラシックファンが
楽しめる映画ではなくなってしまっている。本選の曲がマサルと栄伝で入れ替わってるのは、
(原作にはない)ラストの演出からすると、2番の冒頭では盛り上がりにかけるからやむを得
なかったのか、あるいは吹き替えで指と腕だけ出てた河村尚子の都合?

139:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:25:18.07 +0HBgiJN.net
観たけど、何が言いたいのか良く分からない映画だな
原作は知らんが、映画というのは、
原作をベースに色々と改変して、原作とは全く違う、
映画版ならではの主張をしても良いことになってる

予告編を見る限り、四人それぞれの人生を背負い
スポ根マンガのノリの熱い展開を期待してたが
四人で仲良くなれ合ってるし、悲壮感は皆無で
べつに負けても良いや! みたいな感じ
手元を写さずにピアノ弾いてる真似してるだけだから
肝心の演奏シーンも全然盛り上がらないし
ラスト以外は断片的にぶつ切りされてるので
音楽的な感動もない
松岡茉優の演じるマヤの成長物語だとしても
人物描写が雑過ぎでどいうキャラなのか?
最後まで全然分からないし、
四人全員、生活感が無く人間味を感じない
音楽やってるなら、セックスとドラッグにハマってないとおかしい
クイーンを知らない世代にも楽しめた
ボヘミアンラプソディーがいかに良く出来ていたか
って改めて分かるな

140:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:34:08.14 irZfd21e.net
この前、本屋で 原作立ち読みしたけど 読み切る気力ないから 映画見ようかなって思ってる、、
ライオンキング 見に行った時の予告編でちょっと惹かれた

141:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:34:52.56 M1g5Hgx+.net
>>135
ストーリー性期待するならきつかった

142:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:35:53.47 M1g5Hgx+.net
ブルゾンはいらない
こういう美しい映画にあそこまで醜い顔のやつ出すと緊張感なくなる

143:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:46:34.51 3gOueJ22.net
>>133
私は音楽へのリスペクト感じたけど。
あれだけの長編原作を二時間にまとめて、原作未読の人にも伝わるように作らなきゃいけないわけだから、演奏シーンをはしょるのは仕方ないだろう。
しかも中心人物が四人もいるわけだし。

144:名無シネマ@上映中
19/10/05 01:48:52.94 4yeJUHA+.net
俺も原作→映画で見たけど
音楽が多めで案外楽しめたな
監督さんが音楽にこだわりないのはそうかもね
チェロの選曲は多分小説にもない(?)し謎だった笑
でもピアノ曲はかっこよかった
クイーンは凄いけどクイーンの影響を受けた作品だったかもね
ストーリーはそんな気にしなくていいと思う。もちろんそこもかっこよく決まってれば最高だったけど
原作も演奏中が山場だしね

145:名無シネマ@上映中
19/10/05 02:10:35.28 pmp5DSkG.net
音楽多めと感じた人もいるのか。。。
原作との比較でいうと、原作では1次から3次予選のソロ曲について大部を割いて曲の内容とイメージ
を膨らまして書き込んでいたので、これをどう映像化するのか、と思っていたが全部端折られるとは意外だった
映像化は無理と判断したのだろうか
その代わり原作ではソロ曲に比べてほとんどスルーしてた本選を映画ではかなり膨らませていた
バルトーク3番が全楽章でてくるのはバルトーク好きにはいいところかな。
(予選でマサルが弾くバルトークのソナタ、塵が弾くブルガリアリズムによる6つの舞曲もあればもっと良かったけど)

146:名無シネマ@上映中
19/10/05 05:21:10.79 M4YkBRPe.net
>>130
同じジャンルで、のだめみたいな秀作があるだろーが

147:名無シネマ@上映中
19/10/05 07:47:56.90 L/NmaZrp.net
>141
のだめって原作は漫画じゃなかった?
漫画はもともと漫画でビジュアル化されてるからイメージ共有しやすいよ

148:名無シネマ@上映中
19/10/05 07:56:29.80 rlCIBzbX.net
原作読んだ時はピアノコンクールをミスター味っ子風にしたかと思ったわw
セブンにこの漫画があったから気になってる

149:名無シネマ@上映中
19/10/05 08:03:04.43 7qGYwcws.net
コンクールを扱った映画としては、40年前の、ザ・コンペティションに遥かに及ばな出来ですよ。

150:名無シネマ@上映中
19/10/05 08:32:00.43 5G+/rioK.net
要はこの映画は影武者の本物のピアニストの演奏を聴きに行く映画か

151:名無シネマ@上映中
19/10/05 08:58:28.22 8PnCppwQ.net
>>145
ピアノものとしては他と比べて演奏シーンは少ししかなく、それを期待するとガッカリするのは間違いない
原作云々は別として肝心な音楽自体がスポイルされてるから全体として説得力がなくなってると思う

152:名無シネマ@上映中
19/10/05 10:28:12.46 M4YkBRPe.net
超天才たちの演奏バトルが普通の秀才たちの争いになっているしね
実写化自体が無謀だわ

153:名無シネマ@上映中
19/10/05 10:39:54.14 u6WogG+G.net
>>134の言う通り、ピアノ演奏のフリが下手すぎるな。特に松岡茉優は出番も多いだけに目立つ
昔の大映ドラマの珍作「少女に何が起こったか」の小泉今日子の大根役者ぶりを思い出したが、
Youtubeにアップされてる第12話を見たら上半身の動きは松岡よりはるかにマシだった…
キョンキョンは全身吹替なしで熱情第三楽章を熱演してて、聴きごたえもある(指を見ると弾いてないのは明らかだが)

154:名無シネマ@上映中
19/10/05 10:48:46.45 Tns96orn.net
俺、>>95 だけど
まさに想像した通りの反応w
原作厨が発狂しとるな
俺も原作厨だが映画としては「これもあり」と思うぜ
原作と別物と思えば十分楽しめる
あと、演奏シーン2次予選と本選に絞ったの賛成だ
全部やってたら初見の人は何がなにやら分からんと思う

155:名無シネマ@上映中
19/10/05 11:24:40.01 IEtb4xOE.net
>>149
発想を変えてこの映画は原作を補完するものと見れば却って原作厨が楽しめるかも
原作は主要登場人物4人の予選曲ほぼすべて(20曲くらいか)について蘊蓄や演奏の
イメージを膨らませていて、リストのロ短調ソナタとか数ページに亘る物語を語らせたり
してるのに、本選については蘊蓄もイメージも一


156:リなしで全体の5%程度の紙幅で終わり、 違和感があったから、この映画でその部分を補完してくれたと思うといいかもしれない。 これだけ端折ってるの本選部分に原作に無いエピソードを追加してるし ただ、それにしても原作未読の人から見ればよくわからない映画になってしまったことは否めない 長丁場の予選を通して4人が互いに影響を受けながら成長していく物語が全て省略されてしまい、 塵の存在とかホフマンの推薦状とかが完全に浮いてしまって意味不明になってしまった これならいっそのこと塵も明石も省略して栄伝とマサルの幼馴染のロマンス+ライバル対決 みたいな話にすれば映画としては成り立ったのに(原作厨はさらに発狂しそうだが)



157:名無シネマ@上映中
19/10/05 12:00:22.17 Tns96orn.net
映画としての尺を考えて、亜矢の成長物語に割りきったと思うぜ
「完成された物語を期待するなら原作読め」としか言いようがない
俺はスピンオフと割りきって楽しんだ

158:名無シネマ@上映中
19/10/05 13:29:29.58 SbMtuCR1.net
>>149
原作読んだって人がいっぱい書き込んでるけど、発狂してる人いる?

159:名無シネマ@上映中
19/10/05 13:41:14.17 jDOwpqvv.net
123と133

160:名無シネマ@上映中
19/10/05 13:49:57.69 +0HBgiJN.net
>>151
だから、その成長物語としても全然ダメだってこと

161:名無シネマ@上映中
19/10/05 14:20:59.82 ccazoUgV.net
なんかあんま褒めてる人いないな
原作未読だけど見てくる

162:名無シネマ@上映中
19/10/05 14:22:38.41 u6WogG+G.net
オタク的なことだけど、興ざめした点をひとつ
浜松国際を何度か見てるが、本選はもちろん予選でもヤマハや河合を選ぶコンテスタントはほとんどいない
なぜなら、プロにとってピアノとはスタインウェイのことだから(最近はコンサートでファツィオリもみかけるが、コンクールでは選択肢にない)
両社は浜松国際のスポンサーだから最後の表彰式でやっと、それぞれのピアノが舞台に登場するが、弾かれることはなく何だか却って惨めな感じ
しかし、この映画では外人も含めて全員がヤマハか河合のピアノを弾いてる
それも、これ見よがしにヤマハCFXの特徴的な形を強調したり、Shigeru Kawaiのロゴをアップで映したり
これは正直しらける。テレビCMじゃないんだからさ

163:名無シネマ@上映中
19/10/05 15:10:36.42 h2UeJuUf.net
鹿賀丈史が出てきて、いきなりセッションみたいになったな。

164:名無シネマ@上映中
19/10/05 15:48:50.29 BEDDnZkx.net
もう年だから長い間映画見て来たけれど 映画が原作を上回ったことは一回もないよ

165:名無シネマ@上映中
19/10/05 15:49:57.03 BEDDnZkx.net
それと上に書いてあるスタインウェイのこと 自分もそう思った

166:名無シネマ@上映中
19/10/05 16:58:09.24 u6WogG+G.net
>>158
最近で話題になった小説の映画化としては、「共食い」とか「苦役列車」はかなり善戦してたと思う
東宝でピアノつながりで言うと「羊と鋼の森」も残念な出来の映画だった(こちらは小説もいいとは思わなかったけど)
>>159
ヤマハも河合楽器も「蜜蜂と遠雷」製作委員会に入っていて映画のスポンサー(正確には出資者)
コンクールで弾かれるピアノがCFXかSK-EXしかないという設定(現実ではあり得ない)はある種の
ステルスマーケティングだ。しかもロゴを何度もアップで映してるからだたの忖度でもない
他でもやってることだから目くじらを立てるほどのことではないかもしれないけど、正直萎える

167:名無シネマ@上映中
19/10/05 17:24:55.39 oUtkzWDC.net
>>115
違う
アヤマサル風間の若者3人に比べて年上の明石のことを言ってる
なかなか失礼な発言だけど

168:名無シネマ@上映中
19/10/05 17:27:28.02 h2UeJuUf.net
吉田修一の怒りの映画は良かったよ

169:名無シネマ@上映中
19/10/05 17:30:38.64 3gOueJ22.net
マサルはスタインウェイ弾いてなかったっけ?

170:名無シネマ@上映中
19/10/05 17:44:50.03 /cCbpEIr.net
いきなり二次予選から始まったのは意外だった。
プロコフィエフもよかったけど、予選で演奏してたはずのショパンとかベートーヴェン聞きたかったな。

171:名無シネマ@上映中
19/10/05 17:46:31.73 XHh144ee.net
馬のスローモーションとか
幾何が的な建築物
どこかで見たような表現散りばめても
自分のものにできてない感じが鼻に付く

172:名無シネマ@上映中
19/10/05 17:46:53.72 u6WogG+G.net
>>163
予告編で確認したらマサルはスタンでした。。。
ヤマハと河合だけというのは言いすぎでした
(サイドボードの形でスタンだとわかるけどロゴはアップにならない)

173:名無シネマ@上映中
19/10/05 17:49:05.14 P9rDUCG3.net
マサルは本選はスタンウェイだったよ
塵が弾いたあとのヤマハが調律おかしくなってたとか言われてたし
最初はヤマハだったんかな?
>>166
本編ではちゃんとスタンウェイのロゴが映ってた
なんかオタクさんはそういうとこばっかイライラ気にして純粋に楽しめなくて哀れだな

174:名無シネマ@上映中
19/10/05 17:50:34.86 HSrge7Nu.net
塩素シーンで映像と音ががあってないと感じた場面が多々あったんだけど
思い違いかな

175:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:00:07.24 3gOueJ22.net
そういえばエルトンジョンはヤマハ好きじゃなかった?
この作品、傑作ではないけど悪くはない。
所々、すごく良いシーンもある。
何より風間塵がほんとに風間塵だった。

176:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:02:27.41 3gOueJ22.net
>>167
ロゴ普通に映ってたよね。
作品が気に入らない人は、必要以上に悪いこと探ししちゃうんかね。
好みはあって当然だけど残念な見方だわ。

177:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:16:21.88 VAxQx2Mm.net
さっき観た。
拍手したくなる映画だな。

178:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:20:38.29 moEyptgC.net
>>171
そうそうw
演奏シーン終わるとつい拍手したくなる
ホールにいる観客になって見ている感じ

179:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:50:06.34 0njXJGVh.net
ピアノ・コンクールの予選、最終決戦までの若い挑戦達の悲喜
ピアノ・メーカーの強力なサポートと競争
この辺の事であれば NHKドキュメンタリーで何本も見てるので
原作未読の者としては、この映画が何を訴えるのか期待したが…
冒頭の馬、競技者同士の唐突な砂浜での遊戯、雨に塗れるピアノ、…
これって何ぃ!?って感じ
でも
最終本選でのオケとのピアノ協奏曲競演は
演技の見ごた聞きごたえ十分 
これだけで終始すれ良かったのかな
兎に角、挑戦者の人間性が見えてこなかった
*2年前?某ヨーロッパ・ピアノ・コンクールを舞台にしたNHKドキュメトでは
 カワイ(河合)が多くのピアニストの卵に選ばれいて驚いたわ

180:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:52:36.89 QBk/1O12.net
最後、プロコフィエフ2番演奏してる時の亜矢(松岡)の表情よかった
プロコフィエフ2番いい曲だね

181:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:52:38.46 QBk/1O12.net
最後、プロコフィエフ2番演奏してる時の亜矢(松岡)の表情よかった
プロコフィエフ2番いい曲だね

182:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:53:56.42 QBk/1O12.net
すまん!
エラー出て勝手に2度書き込みになってしまった

183:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:54:46.57 yhTBAoBo.net
>>120
2位じゃダメなんですか!

184:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:57:12.01 j+N/I/wG.net
原作未読でピアノ好きってだけで見に行った
当て振り下手らしいが本人が弾いてるように見えたの良かった
オーケストラての掛け合いはあやが一番楽しそうで見てて気持ちよかった
見て良かったよ

185:名無シネマ@上映中
19/10/05 18:59:39.29 yhTBAoBo.net
結局
蜜蜂と遠雷の意味が分からなかったんだけど
誰か説明してくんない?

186:名無シネマ@上映中
19/10/05 19:00:04


187:.00 ID:u6WogG+G.net



188:名無シネマ@上映中
19/10/05 19:00:48.48 yhTBAoBo.net
>>171
おお、俺も思わず拍手しそうになる瞬間が何回もあったよ
「イケネエケネ、ここ映画館だったわ」って思いつつ

189:名無シネマ@上映中
19/10/05 19:03:50.09 yhTBAoBo.net
プロコフィエフとかラフマニノフとか
スリジャヤワルダナプラコッテとか
噛まずに何度も言える人尊敬するわ

190:名無シネマ@上映中
19/10/05 19:08:29.65 bVuT7AIb.net
応援上映してくれんかな
演奏終わるたびに拍手したい

191:名無シネマ@上映中
19/10/05 19:55:47.84 SbMtuCR1.net
>>179
塵は、お父さんと一緒に養蜂の仕事をしてて、蜜蜂と一緒にヨーロッパ中を回っている。
蜜蜂の羽音がまるで音楽のようにうんぬんかんぬん……
遠雷は、若き音楽家たちの耳の良さと音に対する感性の高さを示すための
演出で、遠雷の音を聞いて地球が鳴っている云々かんぬん……
原作読んだけど、手元になくてよく覚えてない。

192:名無シネマ@上映中
19/10/05 20:10:23.07 c38TKY0l.net
ブルゾン、はいり、斎藤出すな
特にはいりの尺いるか?

193:名無シネマ@上映中
19/10/05 20:15:51.08 uh0/bOV/.net
原作は未読です
ストーリーはちょっと薄いけどピアノの演奏(音)を聞く映画としては楽しめた
ピアノを弾く振りが下手と指摘してる人もいるけど顔芸というか表情の演技は良かったと感じた

194:名無シネマ@上映中
19/10/05 20:19:24.06 33c1kFnZ.net
演奏が良かったって役者じゃなくてゴーストピアニストが凄いだけだからね

195:名無シネマ@上映中
19/10/05 20:21:56.55 HMv7JqzI.net
>>179
世界が奏でている音楽

ってことだろ
ジンのカデンツァが蜜蜂の羽音
アヤのカデンツァが遠雷、雨を
それぞれモチーフにしてるんだろうな
とは思ったが

196:名無シネマ@上映中
19/10/05 20:53:40.48 pKODTzsm.net
松岡が最後戻ってきた理由って天才少年の演奏を聴いて母親のあなたが世界を鳴らすのよって言葉を思い出したから?
正直よくわからなかった

197:名無シネマ@上映中
19/10/05 20:56:19.94 g2QA25qx.net
おとぎ話みたいな映画だった

198:名無シネマ@上映中
19/10/05 21:01:56.13 O9nwecy9.net
「蜜蜂と遠雷」ってより「蜜蜂と雨馬」って感じだよね
映画見ると

199:名無シネマ@上映中
19/10/05 21:15:10.47 6bac6zaW.net
遠雷は表現されてたから遠雷と雨馬かな

200:名無シネマ@上映中
19/10/05 21:17:06.08 5kdEB5w3.net
「蜂蜜と遠雷」のパンフレット下さい
と言ってもうた

201:名無シネマ@上映中
19/10/05 21:18:51.70 VAxQx2Mm.net
>>193
そのパンフレットにクマの絵が書いてないか?

202:名無シネマ@上映中
19/10/05 21:33:13.70 4lCsvfBS.net
原作読みですが良かったよ!
あや、塵、明石が本当に良かった
役者ってすごい
カメラワークも好みだった
製作者のみなさまありがとう!
原作読んでる間は頭の中でずっと音楽が鳴っていてずっと涙目になりながら読んでたので、実際に演奏や音を体験できたのはほんと良かった
でも自分の中で鳴っていた音の方が素晴らしかったのを再認識して自分もすごいなと思ったけど、これは恩田陸がすごかっただけか
とりあえず帰ったら原作読み返す
もう一回観たいな

203:名無シネマ@上映中
19/10/05 21:36:33.06 6f7GvswD.net
俺は今日ジョーカーを観てきた。
明日蜜蜂を予約してあるのでついでに蜜蜂の
パンフレットも一緒に買ってきたw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1577日前に更新/245 KB
担当:undef