実写映画「響-HIBIKI-」 2 【平手友梨奈(欅坂46)】 at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:18:49.75 xhdelaCY.net
>>392
藤井聡太は将棋の才能がある人間でしょ
でも響は文章を書く才能があるっていう設定じゃん
文章書く才能がある人間の喋り方がそうは見えないようなものだから他の天才って設定でも成り立っちゃうじゃん
っていうことじゃないの?

401:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:19:28.86 tXcbMcXG.net
>>394
作家は自分の頭の中での距離感が近いから呼び捨てなのかなと解釈した
日常会話でも「太宰が」「三島が」と作家は呼び捨てされがちというのからの発想かと
たしか最初にふみと電話で会話した時にはさん呼びだったから常に敬称略では無いと思う

402:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:20:00.71 xhdelaCY.net
>>397
響は文章の中では言葉を使うのが上手いはずなのに話しではそうではないってことね

403:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:20:50.57 RPzX527O.net
響は読書家なんだし普通のJKが使わないような難しい単語使えばそれっぽい雰囲気が出せそうだ
平野啓一郎が当時最年少で芥川賞とったときの小説でも古めかしい言葉を使ってたし

404:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:25:13.48 tXcbMcXG.net
>>397
じゃあ天才的な文章を書く才能があるように見える人の喋り方って何?
という話をこのスレではずーっとしてるんだけどなあ・・

405:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:32:53.90 tXcbMcXG.net
気になって原作を読み返したけれどやっぱり作家(のように見える人)の口から天才性を語らせる4巻の木蓮賞の件りを入れると多少は説得力が出るのかな?
その場合は山村紅葉をキャスティングから外す必要があると思いますけどねw

406:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:37:54.41 zYGiTVF4.net
>>397
響にあるのは文章を書く才能じゃなくて小説を書く才能でしょ

407:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:38:01.82 v6BcNQdh.net
>>392
藤井聡太の言葉を聞いて将棋の天才とはわからないってのはその通りだし、
作中の響の言葉を聞いて小説の天才とはわからない
私もそういう風なことを書いたつもりだったが、
まぁ要は響の天才小説家って設定と文学界を題材にとった意味が見いだせなかったということです
響がヤンキーあがりのサラリーマンで、
会社に巣食う老害やライバル会社の非道に立ち向かう話でも同じことだなぁって

408:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:45:32.42 3+Sb2VDP.net
>>401
>>377とか何度も言われてるじゃん
響は言葉と思想を武器にする小説家なのにその言葉、思想が天才のそれとは思えないって話

409:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:46:13.76 xhdelaCY.net
>>401
だから何?
藤井聡太を例に出すのは変でしょって言ってるだけなんだけど

410:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:48:21.08 3+Sb2VDP.net
というかそもそも小説の天才ってこういう問題が出てくるからまずいんだって
究極的に言えば、小説の天才を描ける漫画家って天才なんだから
この漫画、映画を手放しに誉めることができる人って普段本とか小説、それこそ純文学とか読まない人でしょ

411:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:50:05.27 xhdelaCY.net
そもそもだけど原作者が「文壇を題材にした漫画がなかったから」みたいな理由で描いてるし、小説好きだとは思えないし
天才じゃない人間に天才は書けないってことでしょ

412:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:52:58.65 BfPA7vG9.net
文学の天才なら言葉で黙らせればいいのにとりあえず気に入らない出来事起きたら暴力を振るってそのあとでなんとなく説得力ありげな言葉で言い訳するから違和感があるんではないかと。
純文学と大衆文学かけ備えた傑作かけるくらいなら言葉で大人をねじ伏せるくらいしてほしいけど。

413:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:54:58.17 TEZcAj+B.net
見て来たけど柳楽良い感じなのに出番少な小栗は良く出演したな出演の女の子は演技の経験不足
見てる人10人ぐらいしかいなかったがもう6回目とか言ってる出演のヲタの人いたがそんなに見る価値は無いな…

414:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:55:31.64 3+Sb2VDP.net
>>409
それ+『お伽の庭』っていう作中最強魔法を使って圧倒的優位に立たせるからたちが悪い

415:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:55:38.58 5z3mC29P.net
>>409
たとえば彫刻家が自分で作った彫刻で他人を殴るようなことをするか?
響にとって、小説は作品であって、他人をねじ伏せるための道具ではないのだ

416:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:59:29.59 KSTikYcK.net
>>409
【兵庫】横尾忠則さん、美術館職員の30分遅刻に「待たされて創作意欲が失われた」と立腹、個展延期 〔市岡之山美術館〕★8
スレリンク(newsplus板)

417:名無シネマ@上映中
18/09/20 23:59:40.81 BfPA7vG9.net
>>412
逆にその彫刻家に殴る蹴るされた後で彫刻家の作品みて「天才だ!これは傑作だ!暴行されたけど擁護するわ…」ってなるかって話なのだが。

418:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:00:48.99 o7JXBv3L.net
>>319
退席した、って事実を書いてるだけだろ
何の問題もない

419:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:01:36.31 DQHYclMX.net
>>412
いや、この作品、響の意図とは違えど小説を武器にしてぶん殴ってるようなもんじゃん
小説がなければ「この女キチガイやんけ」で終わるところを有無を言わせぬ作品を使って天才少女に変えてる

この作品自体が小説を道具としか扱ってないんですが

420:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:01:58.61 d7aKLt/z.net
音楽で言えば作曲とフリージャズの才能は必ずしも両立しないというか
原作ではこの後芥川賞を取る事になる山本に喋りの才能は無いように思うけどね

421:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:06:59.42 4dXVMsNE.net
>>414
>>416
小説を道具にしないってのは響の主観での話な。
作品としては才能がなければただのキチガイ女が、天才だってことで周囲の人間が屈服する話でしょ

422:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:09:16.21 duO2BxnM.net
天才小説家が才気溢れる文学的な語り口であるとは限らないだろうに

423:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:11:41.11 aN7Kfo7W.net
文章を書けるからって、話ができる人とは限らんなあ。
無口な、もの書きさんって結構いるんじゃない。
普通に娯楽作品と思って楽しめばいいと思うんだが。

424:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:12:39.57 vqi+h++Q.net
>>392
響は言葉を扱う小説家だからね喋る言葉の内容で伝わらないとまずいよ
将棋は言葉を使った競技ではない

425:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:15:21.60 sjt7lt0c.net
娯楽だと思うから両立しないと思うけどこの人は言葉の天才みたいなチート感で勝負してくれたらなぁって思ったの。
天才小説家がとりあえず暴力使って最終的にお伽の庭で黙らせるって
天才魔法使いが腕力にもの言わせて敵を屠るみたいな感じがして…ってスレイヤーズあったわ…

426:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:18:42.21 aN7Kfo7W.net
デッサンのうまい人が、字が汚いからって
同じ鉛筆使うのに矛盾してるとは思わないし
楽器の演奏がうまい人が、カラオケへたでも <


427:br> まったく不思議に思わない そういうことじゃないの



428:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:20:02.50 4dXVMsNE.net
>>422
しゃべりの天才がしゃべりで他人を説得する話だとしたら、そりゃ全然別物になってしまう。
響は狂犬だからいいのであって

429:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:20:30.40 kcQJnQQ2.net
普通の天才の範疇を脱した描写を要求www

430:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:25:51.27 oXPVgiTj.net
>>421
話し言葉と書き言葉は違う
何故話し言葉に文学的才能を求めるの?

431:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:26:38.99 aN7Kfo7W.net
響の行動と発言は常人ではないっていうのはよく伝わったよ。
常人でないっていうのがここでの「天才」という意味なんでしょ。

432:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:26:53.47 vqi+h++Q.net
別に暴力は自分は面白いとは思ったけどねw平手の演技も存在感含めて悪くなかったと思う
問題は響のセリフ内容だと思うけどね、これは脚本家や監督の問題だと思ったけど、そこがクリアされてれば映画としてもっと面白くなったのにまあ惜しかったよな
ただこれは例えば
サニーのコギャル映画になぜオザケン?の疑問を思わないでレビューに高評価が並んだように
過去や今の小説や作家に触れてる人の、え?こんな普通な表現や考えで皆が天才とかいう作品書けるの?の疑問を思わない人も多いから、響のレビューに高評価も多いんじゃないかな
つまり別に天才的小説を書く響が、普通な表現や内容の喋り方でもあんまり気になってない人も多かったってことだね
しかし自分含めて少なからず響の喋る内容から天才までの小説創作力や表現力に疑問に思った人もいることは事実かな

433:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:29:42.66 4dXVMsNE.net
ラノベ作家だって、日常的に「萌え萌えにゃんにゃん! メイドだにゃーん」とか言ってるわけじゃないぞ

434:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:32:44.98 vqi+h++Q.net
>>462
日常会話とは別の、情景描写や他の人の小説の感想などの表現や内容の話ね
情景描写や自分のまとまった感想は(話し言葉の対話より)独語に近くなるから書き言葉寄りの思考にはなって、その人の思想性は喋る内容にも反映されるよ
そこが普通だったなの感想ね
あと元々響は対話するタイプじゃないしね

435:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:33:19.05 vqi+h++Q.net
>>430>>426

436:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:33:35.64 aN7Kfo7W.net
まあねえ。とらえ方は色々あるなあ。
昨日、期待してみたミッションインポッシブルみたいに、
複雑すぎてストーリが意味わからん作品より、
この作品は分かりやすくて楽しめたよ。

437:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:35:42.36 vqi+h++Q.net
そうそう自分みたいに気にならなければ楽しめる要素はある作品だと思う
響のエッジの立ったキャラも良かったし行動もぶっ飛んでて面白かった
だからこそ惜しいね、の感想かな

438:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:37:31.90 o7JXBv3L.net
>>419
通常とは違う感性は感じられるんじゃないの普通
響の場合は暴力衝動に堪え性が無いという以外は平凡だからなあ

439:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:41:39.49 d7aKLt/z.net
「息子は関係ないだろう!」
「私だってお母さんとお父さんの娘よ」
天才の中の「普通」が現実と摩擦を起こす話であって天才の「天才」的な言動を描くのが目的の作品では無いという所かな?
実は裸の大将に近い?

440:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:41:50.91 o7JXBv3L.net
藤井聡太ならゲームの状況を見ての意見とかで非凡さが出せるかどうかじゃね
あとここで大事なのは別にリアルである必要はなく、
一般人が見てリアリティを感じられるような描写が望ましいってことね
さらにリアルなら最上だろうけど

441:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:42:37.36 o7JXBv3L.net
>>435
水戸黄門かな
「こちらにおわすお方は天才なるぞ」
「へへー」

442:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:42:40.24 aN7Kfo7W.net
もう一人の同級生が、響の才能に嫉妬するシーンがよかったなあ。

443:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:49:02.72 o7JXBv3L.net
響は他人に厳しく自分に甘いのよね
他者が自分と同じような行動をしてたら絶対許さないだろうw

444:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:50:15.09 aN7Kfo7W.net
自分に甘いってのはどこらへんのこと?

445:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:52:47.57 kfNm1HHY.net
響はどこまでいっても常識の範疇を超えたガイジにしか見えない

446:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:55:13.93 aN7Kfo7W.net
そうだな。
そして、それが魅力的なんだな。

447:名無シネマ@上映中
18/09/21 00:56:20.75 FnyrNMrM.net
細かいところだけど本が好き、小説が好きっていうような子が嫌いなやつに暴力振るうために本棚引き倒す辺りは
へー本が好きって言ってもその程度なんだなって思った
結局響ちゃんの中で一番大事なのはムカつくやつに暴力ふるうところなんだなって
そんな子を話の肝に据えてたらそら映画も人気出ませんわな

448:名無シネマ@上映中
18/09/21 01:02:41.01 TLqqIG7u.net
響にとっては電子書籍も単行本も同じ本だ
本を(物理的に)大事にしないから好きと言ってもその程度って
感想が頓珍漢すぎて失笑してしまう

449:名無シネマ@上映中
18/09/21 01:15:06.60 aN7Kfo7W.net
あそこは、自分の小説に対するこだわりを示す場面だったね。
本を読むのが好きで、物としての本が好きというわけではないのかもね

450:名無シネマ@上映中
18/09/21 01:33:01.50 1ok9q828.net
本来、響の天才性と暴力性は全く無関係なんだよ
小説書けることは置いといて根本的にこの子は沸点の低い暴力ガイジなの
そして本人も自分の世間とのズレを認識してた
そのまま大人になれば更生の道もあったのにうっかり小説で賞をとっちゃったからさぁ大変
「自分の小説(価値観)が世間に認められた=自分の中の暴力性も肯定された」
と勘違いした痛い子ちゃんになってしまったのです
結果自分の判決で人を殴っていいと思い込んだ狂人と化してしまった
もはや彼女を止めるものもなく周囲も何故か「これが天才か」などと意味不明なことを言い出すパッパラパーしかいない始末

まぁ普通の常識的な日本人ならほとんど病気レベルの響に嫌悪感ももつんだが
一部の作中登場人物と同レベルの脳タリンが「カッコイイ!」「痛快!!」などと言い出すので賛否両論に見える

451:名無シネマ@上映中
18/09/21 01:46:26.26 aN7Kfo7W.net
むしろ、天才性を表現するために、ガイジ的な個所を見せてるなと思うな。
そして、人間は残念ながら才能のある人に魅了されるんだな。
「才能があれば許されるのか?」というのはこの映画の隠されたテーマだね。

452:名無シネマ@上映中
18/09/21 02:20:26.09 KFZCodY5.net
レス内容が怨念に満ちて病的だよw ID:1ok9q828
シネマトゥデイの短信にもあるように、この主人公自体は普通の大人の鑑賞に耐えるレベルだよ

シネマトゥデイ 短評『響 -HIBIKI-』
・脚本と演出の力量を軽く凌駕した、平手友梨奈の叛逆と痛快な蹴り 清水節
URLリンク(www.cinematoday.jp)
・となりの怪物ちゃん くれい響
URLリンク(www.cinematoday.jp)
北村有起哉を除く男性キャストをも喰うほど、彼女を観る映画としては成功している

自分の理解力の浅さを四方八方に爆発させて無残に投げつけないようにね

453:名無シネマ@上映中
18/09/21 03:48:35.05 rPKUhWQB.net
こないだ書き込んだものだけど面白かったよ
チョット神童って映画思い出しちゃったな、あれも好きだから好きなのかもしれん
平手友梨奈って女優だね、いい素材見せてもらったかも今後が気になる
人物の感情表現がうまい感じでアイドルでこんな子いるんだなとおもった
ケチつけようとすりゃいろいろあるんだろうがこころのどっかでアイドルの映画だろ?
みたいな感じがあったのは打ち砕かれた感じがして気持ちよかった
そのあと帰ってからずっと欅の動画と、なぜか乃木坂のあさひなぐも見せられたのは辛かった
彼女が乃木坂も好きだから、正直につまんないというとすねるしw
どっちにしろいい映画だった、俺にとっては、見て損はないと思うがひとつだけ
オタと行くのはやめろその後の洗脳作業がはんぱねえw
不協和音がみみからはなれねえよおたすけてくれー

454:名無シネマ@上映中
18/09/21 04:15:57.13 4caAl8Ia.net
泣きも笑いもしないけど面白かった
非凡な才能が世間に認められる、認められないの差はどこにあるのか?人間性?社会性??みたいな話でしょ
響の天才描写は純粋で動物的な4.5歳児って感じがよく出てた
実在の天才達の終点が自分の欲求を抑えるではなくて、自殺が多いのは社会性の欠如だから、まぁこの映画に拒絶反応が出るのは意味正解か
小説家でやったのは作者が過去に無いものをってのと自分がよく知ってる世界ってだけで、このテーマを異世界ファンタジーやったら何となくハリポタになると思う
響はヴォルデモートだけどw

455:名無シネマ@上映中
18/09/21 05:17:12.84 jzWa9xPx.net
9/15・16土日   〜9/16累計    〜9/17累計    作品名
3億3229万    *4億1652万    *5億7895万    プーと大人になった僕
1億8901万    *8億1010万    *8億9811万    MEG ザ・モンスター
1億6077万    *2億2459万    *2億8638万    ザ・プレデター
1億4552万    31億3198万    31億9913万    銀魂2 掟は破るためにこそある
1億4536万    23億2963万    23億9942万    検察側の罪人
1億1170万    *1億5987万    *2億1517万    響 -HIBIKI-
*億9900万    21億2661万    **億****万    カメラを止めるな!
*億9875万    10億3671万    **億****万    アントマン&ワスプ
*億8350万    88億2793万    88億7163万    劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
*億6826万    *6億4993万    *6億8432万    SUNNY 強い気持ち・強い愛
*億****万    **億****万    *1億0614万    3D彼女 リアルガール
*億5845万    *2億9169万    *3億2227万    累 -かさね-
*億4951万    47億0226万    **億****万    インクレディブル・ファミリー
*億4582万    45億7067万    **億****万    ミッション:インポッシブル/フォールアウト


456:名無シネマ@上映中
18/09/21 06:42:24.78 oZxOKohH.net
>>443
同意

457:名無シネマ@上映中
18/09/21 07:21:14.71 BFMprB94.net
ビンタ合戦の時にリカが「もうやめて!」てな感じで叫んで
自分のターン終了時に止めたのはワロタ
お前が止めろよw

458:名無シネマ@上映中
18/09/21 07:30:55.35 IJTFvtMm.net
>>449
オタと行くのは止めろって
お前、欅オタのくせに何言ってんの?
欅オタのワンパターンの中立装った平手上げはもううんざり

459:名無シネマ@上映中
18/09/21 07:41:07.56 tItoyjXJ.net
>>449
オタ気持ち悪い

460:名無シネマ@上映中
18/09/21 07:41:09.00 d23wcggt.net
>454
そう
普通に平手が良かったと書くだけで良いのに
平手の事を良く知らなかった様に装うから嘘くさくなる

461:名無シネマ@上映中
18/09/21 08:02:12.87 MXh0V5Nd.net
>>443
>嫌いなやつに暴力振るうために本棚引き倒す辺り
あそこのシーンって嫌な奴がどうこうではなく響が面白くないと判断した一冊を面白い本の棚に置けと言われ自分の評価を曲げられないから棚の上に置いた上で本棚を倒したんじゃなかったっけ
個人的には本を大切に扱わない点以上に
踏切のシーンで作者ごときが読者の思い評価を否定するなという様な事をいうくせに一読者ごときが他人の感想や評価を全否定すんな自分の基準が絶対なのかよって思ってしまった

462:名無シネマ@上映中
18/09/21 08:11:13.49 ZLWMBVOs.net
まあ本棚を倒すところは、面白い本たちがつまらない本と同じに分類されること自体が小説を大切に扱ってないということで、そこからの救出のためと考えればそんなに自分は違和感はなかったけどね
踏切のシーンは喋っている内容より、屋上のシーンからの連動で自分含めた人の死について無頓着に感じて、そっちの方が作家としてどうなんだろうとは気になったけどね

463:名無シネマ@上映中
18/09/21 08:14:37.61 ZLWMBVOs.net
あと正直、響の行動に対して、常識的で倫理的な批判はこの映画に対してはあんまり面白くないかな
その常識的倫理的な批判通りにこの映画を作ったとしたら、さらにつまらない作品になったと思うしね

464:名無シネマ@上映中
18/09/21 08:15:13.91 DaKZdOm5.net
でも響が倒したのは面白い方の棚なんや…

465:名無シネマ@上映中
18/09/21 08:19:41.78 ZLWMBVOs.net
>>460
そうそう
でも本を大切に、みたいな常識的道徳的な批判でこの映画の批判をするなら、さらに浅い批判になるから得策じゃないな、って話かな
映画って本当はそういう鑑賞をするものじゃないしね

466:名無シネマ@上映中
18/09/21 09:22:05.37 Bn3e1pGb.net
響の暴力は一応筋が通っているので嫌悪感はないな。
だからといって暴力を肯定するわけではないがフィクションのキャラの行動としてはアリ。
それと>>446のように自分の意見を「普通の常識的な日本人」に言い換えるのは
響が嫌うやり口なので446も飛び蹴りを食らうことだろうw

467:名無シネマ@上映中
18/09/21 09:44:41.71 F2+E3aWP.net
鑑賞中 少年法とか作品の価値と作者の人格は違うって浮かんで来た
あと本人に謝罪してんのに何故視聴者にも謝罪しろと叩かれる必要があるの?
ってのが印象に残る
まぁネットで粘着アンチ叩きに没頭してる奴等は
複アカ自作自演で多数派を偽装してるんやろ?
こんな輩は外に出て来ないでネット内にずっと居続けて欲しい

468:名無シネマ@上映中
18/09/21 09:58:13.42 JUacKBMB.net
そういう疑問を抱かせるのがこの作品の狙いだろう
昔の私小説作家だとわざと破滅的な生き方をしてそれをネタに小説にしたりしてたが
響の小説は内容はわからないがたぶん響の素のキャラとは関係ないんだろうな

469:名無シネマ@上映中
18/09/21 10:09:22.72 GTvgX9qV.net
>>464
そうだね
鬼島が響に蹴られたことと、お伽の庭が傑作であることには何の関係もないように
だから鬼島は自分が選考委員だったとしても響の作品を選ぶ、お伽の庭は傑作ですとテレビで断言する
あのシーンは好き
それにしても北村有起哉、いい味出してるな

470:名無シネマ@上映中
18/09/21 10:54:18.04 jcOgSmNL.net
>>44
自分も原作からの映画だったせいか、初見の感想が全く同じで物足りなかった
ただ知り合いが行きたいってことで付き合って仕方なく2回目行ったら楽しめたわ
最初は原作ありきで観るせいか無意識にストーリーを先読みしながら見てしまったと思うんだけど、2度目になるとそれがないからかな
純粋に映画をオリジナルの作品として観れた
結果なかなか良かったんで満足できたよ

471:名無シネマ@上映中
18/09/21 10:58:29.79 rPKUhWQB.net
>>454
>>455
いやいやwどんな書き方だろうとご丁寧に全部オタ認定してるの君じゃんw
必ず単発で現れてその手のレスだけつけて消えていくほうが不自然なのわかんないか?
>>456
みたいに自演までしてさw

472:名無シネマ@上映中
18/09/21 11:09:40.15 vCvB8AWe.net
ただの劇場版「スカッとジャパン」

473:名無シネマ@上映中
18/09/21 11:17:07.69 v7Wu7PQk.net
>>467
図星だからって必死にならなくても
屑ヲタは自分が自演ばかりしているから単発は全部自演に見えるのだねw

474:名無シネマ@上映中
18/09/21 11:28:43.40 jcOgSmNL.net
>>468
ジャンル分けが難しいけどどれかって言ったらそんな感じのコメディーだよな
お気楽に観るタイプの映画だと思うよ
なんたらに圧倒された!とかそういう大げさな話じゃないような
主人公が自覚のない特殊キャラでそれに周りが翻弄されるコメディ要素含んだ話
ちなみに響のキャラを演じるのはかなり難しい気がするから平手さんは好演と言っていいと思う
世間一般から見たらどう考えても頭おかしいのに本人自覚がないっていうのを素っぽくこなせてた
ただ論評読むとどこもハマり役ってことのようだから、素でやってたなら逆に普通の人を演じるのは難しいのかもね
素が響に近いってのが本当なら生きてくの大変だろうなとは思うw

475:名無シネマ@上映中
18/09/21 11:32:12.89 rPKUhWQB.net
>>469
またIDかえてレスだよwどっちが図星なんだって
単発で突然現れて自分のことでもないのにレスつけてくる違和感気づけないの?
こいつヲチ対象だなw

476:名無シネマ@上映中
18/09/21 11:33:01.30 tSa8G3Je.net
オタクだとかオタクでないだとかそんな事はどうでも良いが
実際に鑑賞して批評している奴は本棚を倒すシーンなどを具体的に挙げているが
具体的な事は何も述べずに平手は凄いだとか、平手は大した事が無いだとかのレスは
本当に見たのかどうかすら怪しい
具体的なシーンでも予告で出ている指折りの部分だけを書いている奴もだな
俺は明日鑑賞予定なので作品に対しては何も言えないし言うつもりもないが

477:名無シネマ@上映中
18/09/21 11:42:19.27 jcOgSmNL.net
>>472
明日行くなら電車のシーン確認してきてよ
2回目のときに電車が迫るのに風吹いてなくて残念て思った気がするんだけどうろ覚えなんだよな
ああいうのちゃんとやってくれてないとリアリティーに欠ける
まあ些細なことだけど
アイドル出演とかどうでもいいけど必要以上に持ち上げる奴とアンチが沸いてくるのが一番ウザいよな
一般人は誰が出てるとかより作品そのものの出来が大事だっつーのに
演技力がうんこで台無しにでもなってなきゃどうでもいいよほんと

478:名無シネマ@上映中
18/09/21 11:51:57.59 8cpAgZuB.net
>>471
いくらヲタでは無いと言い張っても
相手に対して必ず言い返さなければ済まないキモヲタの性から馬脚を露わしてしまうのだよね

479:名無シネマ@上映中
18/09/21 11:56:14.51 tSa8G3Je.net
>>473
了解
明日は累、響、コーヒーの3本を鑑賞する予定
累は2回目

480:名無シネマ@上映中
18/09/21 11:57:27.09 rPKUhWQB.net
>>474
もう罵倒しかかけないのかw
上見てみろよレスバなんかいくらでもおきてるがw
5chのレスバは全部オタなんだな斬新な感性で笑える
てか図星つかれてもまだ単発レスかよブレねえやつだw
面白い素材なんでヲチで晒してきたわw

481:名無シネマ@上映中
18/09/21 12:01:31.13 tSa8G3Je.net
>>474, 476
いい加減ウザいから
他所でやれ

482:名無シネマ@上映中
18/09/21 12:12:45.46 GgLT5acs.net
ま、そこそこ面白かったけど、主人公に全く共感できんのがなぁ。
相手が他のことをしてる時に、後ろから、しかも凶器を使って殴るなんて、凄い卑怯なヤツじゃぁね。
関係ないけどそういえば、冒頭の本棚に検察側の罪人が入ってたな。

483:名無シネマ@上映中
18/09/21 12:14:48.82 rPKUhWQB.net
>>477
しかしあんたおかしなやつだな?
明日三本もたてつづけに映画を見るような映画好きで5chチェックしてるやつがだよw
なぜかここにだけあらわれてオタ認定議論と書き込みの映画見たかどうかの真偽だけ書いてんだよなあw
とても映画が好きな奴がチェックしてたようには見えねえがw
単発くんが形勢不利と見て逃げてんでしょうがw
まあいいよ5chのレスバはきらいじゃないんでついのっちまったからな
邪魔と言われればたしかにそうかもしんないしやめるわ
あとはヲチ対象として観察しとくからしっかりなw

484:名無シネマ@上映中
18/09/21 12:32:00.48 xoPDSaOE.net
自分にネガレスを付ける奴は全て自演だと思い噛み付きまくるキモヲタ
これだからドルヲタは嫌われるんだよwww

485:名無シネマ@上映中
18/09/21 12:41:49.59 tSa8G3Je.net
アイドルが絡むとこれだから・・・
以前見た幕が上がるスレでも
オタクとアンチの争いが惨かった
作品自体は良くて、黒木華は勿論
ももクロの赤の子の演技も良かっただけに残念だった印象がある
(スレ違いなので何処が良かったかとかは具体的に書かないよ)

486:名無シネマ@上映中
18/09/21 12:56:25.04 JCHS/jyt.net
第三者からすると、なんでもかんでも「よおオタクw」みたいに決めつけてケンカ吹っかけてるやつのがどう見ても感じ悪いぞ。
オタク嫌いなのかもしれんが、決めつけは良くない。

487:名無シネマ@上映中
18/09/21 13:02:29.15 JCHS/jyt.net
響の天才描写に関してだけど、現実では自分の感情や考えを上手く言葉にするのが苦手で行動(暴力)に訴えてしまう→代わりに文章で言葉を紡がせると凄い
みたいな部分をもう少し上手く表現して欲しかったな。
何とか会話で解決したいけど口下手で上手く言えないという葛藤からの暴力…って流れなら共感も出来たんだけど、映画の描き方だとただ単に沸点が低い不良少女でしかないからなぁ。

488:名無シネマ@上映中
18/09/21 13:19:43.72 4Mq3XNrV.net
天才故の突飛な行動としての暴力、という設定なのかとも思うけど
天才を描けないからいきなり暴力ふるう〇チガイ女にしましたって感じがするんだよな
とりあえず普通じゃないのことは描けるし
だったら別に暴力じゃなくても、うんこをインク代わりに字を書いてますでも同じことで

489:名無シネマ@上映中
18/09/21 13:27:57.16 pKnGO5JK.net
普段は4.5以上と1.5以下のレビューは当てにしてないけど
アイドル映画だと4.0以上だな、と思った

490:名無シネマ@上映中
18/09/21 13:50:20.46 5BfSM9Mj.net
泣き映画ブームが冷めないうちに

491:名無シネマ@上映中
18/09/21 13:58:24.40 +0e26YNS.net
もうオワコンやで
ランク外に消えるのも時間の問題

492:名無シネマ@上映中
18/09/21 14:46:02.95 qUncJ2+U.net
古くは加山雄三若大将
現代はクールキャラ米倉涼子
平手もずっと笑顔がないキャラ固定だと2人みたいに同じタイプしか演じれない女優になりそうだが

493:名無シネマ@上映中
18/09/21 15:14:09.86 zY57RbHh.net
>>430
独語て
独り言か独白のことかね

494:名無シネマ@上映中
18/09/21 15:16:41.01 bxhnE/GF.net
結局ファンしか見てなかったね

495:名無シネマ@上映中
18/09/21 15:33:53.12 nW7XnRF+.net
あれで完結なの?続編あり?

496:名無シネマ@上映中
18/09/21 16:39:30.17 9ww52tHT.net
本棚の攻防みたいに手段を選ばないだけで売られた喧嘩を買うのと仲間を助ける以外は暴力はふるってないなと思ったけどね
そして全部タイマン
それってヤンキー映画の王道じゃん?

497:名無シネマ@上映中
18/09/21 16:45:20.32 zpzxH+jP.net
いや、中にはオタクの人が書いてるのもあるんだろうけど、俺はほんとにオタクじゃないけど平手友梨奈凄いと思ったよ、特に目力が良い、あと声も良かった
映画も普通に面白いよ

498:名無シネマ@上映中
18/09/21 16:48:22.38 4dXVMsNE.net
>>484
何度も言われてるけど、天才性と暴力性を繋げて考えるからダメなの。
ヤンキーがたまたま小説の天才だったという話。

499:名無シネマ@上映中
18/09/21 16:52:50.71 Lf7IKsQt.net
なんか沢山叩かれてるようだけど俺はこういう子好き、響も平手ちゃんも
最近はお利口さんばかりで退屈だし企画もモラルを気にしたつまんないものばかりで嫌な時代だよ本当に。
久しぶりに刺激的な人間に出会えた気がするな&#12316;これからも頑張って欲しい

500:名無シネマ@上映中
18/09/21 16:55:23.85 8iRT0R9z.net
【欅坂46】平手友梨奈主演「響 -HIBIKI-」大ヒットは逃すも酷評が驚くほど少ないワケ「アイドル映画だと思ってナメてた」絶賛の声★2
スレリンク(mnewsplus板)

501:名無シネマ@上映中
18/09/21 17:03:58.08 4Mq3XNrV.net
>>494
それはわかる、というか、結果そうなってしまったんだと思う
ヤンキーがたまたま小説の才能があった話に
本来ならば、数学の天才が唐突に数式をあたりかまわず書き始めるような
芸術分野の天才が人目も気にせず内面を表現しはじめると言ったような
(安っぽいけど)いかにも天才っぽい行動の一環としての暴力だったと思うんだよなぁ
「こいつ普通じゃないぞ」と思わせるための暴力というか
だけど、まぁなんつーか普通じゃないっちゃ普通じゃないけどヤンキーレベルっていう

502:名無シネマ@上映中
18/09/21 17:08:26.94 HMz3PMoC.net
ダメな作品あるある
まともな大人が一人も出てこない

503:名無シネマ@上映中
18/09/21 17:46:10.70 kcQJnQQ2.net
>>498
ほとんどまともな大人だったろ

504:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:07:11.90 sPHaNKYd.net
同じ編集部を描いたマンガにバクマンがある。
どうやって選ばれてが描かれてる。
どのような会議がなされて、何故ライバルより優れているのか、どの点が良いのか等々。
大根監督は演出も含めて凄いわ。
響きは何故天才かが描かれてない。
意味が分からん。
ただのアスペルガー。

505:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:12:14.59 F+Yp2fFh.net
>>227
態度悪いってw
そういう役じゃんw

506:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:19:38.42 vKtYi4Zc.net
キチ○イに刃物、響に小説
ガイジに御伽の国という大義名分を与えちゃった物語だったんだな
平手は叩くほど悪くなかったよ
特筆するほど良いところも無かったけど
ただ、原作がよくなかった

507:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:19:39.42 RAtZPsYM.net
見てきた
原作は電子書籍の無料試読で1冊読んだだけ、その他の予備知識は映画館で見た予告編のみ
うーん、よく分かんない作品だった
面白いとかつまらないとかではなく、何を伝えたかったのかとか何を描きたかったのかが分からないまま終わってしまった
癇癪持ちのJKが、気に入らないことがあると暴れて暴力を振るうだけ…???
有名作家の娘との絡み(娘の響に対する嫉妬や編集者の指示通りに手直ししたら自分の作品じゃなくなってしまった辛さの吐露)はよかったけど
あとは…うーん、中二病こじらせたような柳楽優弥は若くしてトントン拍子でデビューした響との対比が分りやすく描かれてたけど
場を荒らすだけの週刊実話もどきのカメラマンや始終死んだ目をした小栗旬は何のために出てきたんだろうって感じだった
響のアップ多かったし、結局単なるアイドル映画だったのかな…

508:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:21:02.46 RAtZPsYM.net
書き忘れた
エンドロールで流れたふにゃふにゃした歌は何だったんだ
映画の中の響のイメージに合わないと思った

509:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:22:08.87 n1tLF+zG.net
>>492
いやいや、
柳楽を、他のことしてるのを後ろから凶器で殴るのは卑怯者のやり方だろ

510:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:32:32.87 9ww52tHT.net
>>505
前室で田中に「殴るぞ」言われとる
そこでふみに引き離されたからあのタイミングで先制した
原作だと鬼島が「ここでやらせときゃいいのに(こいつは表彰式場だろうと時と場所を選ばずにやるぞ)」と呟くシーンがあるから分かりやすいんだけど

511:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:34:44.78 nvYnJaxS.net
誰も響に殴り返さないのが不思議だ

512:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:36:14.22 dwmeldvR.net
村上龍と限りなく透明に近いブルーみたいな露骨に暴力をテーマにした小説デビューだったら
あの本人をみて「これが響か」となるならまだ分かる。
でも違うんでしょ?お伽の国って。
作中からは何が凄いのかはさっぱり伝わって来なかったけど、万人受けしそうなとにかく凄い小説みたいだし。
逆にガッカリすることはあっても、これが天才かとは思わねーよ。

513:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:40:53.24 9ww52tHT.net
社会性が無いから発せられた言語をとりあえず額面どおりに受け取るという法則がもうちょい分かりやすく表現できてればね
マジレス上等

514:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:48:23.51 oRVNgbEi.net
お伽の庭の内容が描けるなら原作者は小説家になってるってば!
下手に書いても批判するだろお前ら
こんなんじゃ心動かないとか、ありきたりな小説とか言われるのは目に見えてる

515:名無シネマ@上映中
18/09/21 18:49:40.89 kcQJnQQ2.net
最悪、こんなのならお伽の庭の内容は書かない方が良かったとか言いそう

516:名無シネマ@上映中
18/09/21 19:15:49.70 5BfSM9Mj.net
「無茶をするけど言ってることはごもっとも」というところをもっとうまく描ければもっと良かったな
無茶しすぎで肩入れしにくいのと天才ぶりが見えづらいからかごもっとものところも弱い

517:名無シネマ@上映中
18/09/21 19:18:52.91 VoHl8emM.net
劇中歌がリリースされるように
劇中小説として
豚小屋の豚をリリースしてくれ

518:名無シネマ@上映中
18/09/21 19:37:50.22 CLidFUKc.net
原作読んで邦画向きの題材と思い期待して観てきた
とても「まあまあ」な作品だった
「ものすごくおもしろい!」という盛り上がりには残念だが至らない惜しい映画
原作ものは尺の関係で大事なエピソードも削らなきゃいけないしストーリーの再構成が必要なのは致し方ない
その意味では揺るがないように見える響が実は周囲に影響を受けてて「ただ感想を聞きたかった」「自分の価値観を試したかった」だけの筈が、
「傑作なんて書けてないから私はまだ死なない」というあのシーンがクライマックスに来るという切り取り方はベストに近かったと思う
ただそこに至る紆余曲折がよく言えば抑制が効いている、悪く言えば鮮明さを欠いていてその変化がわかり難くい
「主役が淡々と順風満帆に成功してく話に観えて感情移入できない」という感想が出るのはまあわかる

519:名無シネマ@上映中
18/09/21 19:39:52.76 CLidFUKc.net
>>514続き
才能をめぐるストーリーは大半そうであるように、これも実は響の物語である以上にその才能に打ちのめされる凡人達の物語でもある
その代表であるリカを演じたアヤカ・ウィルソンは大変可愛らしくはまり役でこのタイミングで映画化出来たのはよかったと思う
身を削って努力を重ねる作家を演じた小栗旬には限られた出番で濃厚なバックストーリーを思わせる存在感があった
出番はワンシーンだけど編集に探りを入れる新人賞審査の若手作家の自意識過剰ぽい演技もすごい印象に残った
一方で鬼島仁のシーンは「彼が書けなくなった」「今にわかる」と捨て台詞を吐いて終わっているが原作では響はさらに「書けなくなったのに何故生きているの?」と問いかけ
「書かなくなった作家は皆んな死んでると思い込んでた」と自分に驚き「良い余生を」というこの上なく残酷な宣告を(多分悪気なく)与えて去る
ここは響が職業作家という生き方を理解するシーンだが映画でも才能に打ち負かされる作家が描けていればだいぶ映画がわかりやすくなったと思う
さらに本気で作家として勝負を賭けるリカを目の当たりにすることであのクライマックスに至る訳だがそこにも不満がある
仲直りに来た響のダメ出しを拒絶して動物園で和解する形になってたがこれでは「なんとなく立ち直った」ように見えちゃう
下手すると「同世代の才能に鼻っ柱を折られたけどベスト


520:Zラー作家のパパに傷口舐めてもらって機嫌が直った」程度にさえ見える アヤカ・ウィルソンがよかっただけに原作通りダメ出しに負けず職業作家として担当と対等に向き合い立ち直る姿が観たかった このスレだと肉体的な暴力ばかりクローズアップされてる気がするけど作品と存在自体が他の作家にとって暴力的である点が描けていれば傑作になっていたと思う その意味でいくつかこの作品には素晴らしい配役と演技の妙があったと思うだけに残念な点だ



521:名無シネマ@上映中
18/09/21 19:50:26.81 EOL160wl.net
これ、邦画向きかなぁ?
こういうので好まれるのって結局はどん底から這い上がるシンデレラストーリーなんじゃ
挫折も葛藤もなくただ成功だとなんだかなぁと思ってしまう
いっそ響を脇に据えて周りの人間模様を描けばよかったのに

522:名無シネマ@上映中
18/09/21 20:10:54.41 0rxUHKNV.net
原作ネタにされてて草
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

523:名無シネマ@上映中
18/09/21 20:11:51.59 GDBVJBLy.net
>>16
キャラか知らんけどちゃんとしとけよ 失礼にも程があるわw

524:名無シネマ@上映中
18/09/21 20:12:59.79 nvYnJaxS.net
>>517
意外と年齢の上下関係は気にする響さん

525:名無シネマ@上映中
18/09/21 20:18:51.35 61mf2jGq.net
>>517
一番上でお茶吹いた
応募要項を読まずに、投稿…

天才だ…

そ の 理 屈 は お か し い

526:名無シネマ@上映中
18/09/21 20:25:54.99 ih/bdb8+.net
>>258
この1レスで興収スレの嫌われ者フリッテルとわかった

527:名無シネマ@上映中
18/09/21 20:28:23.83 3QKAaY2J.net
天才性を具体的に説明しないのがクソ
観客に委ねるとか読者に委ねるとか逃げでしかなくね
まぁこれは映画というより原作者が悪いんだろうけど、よく頭の悪い作者が頭脳派キャラクターを経歴やスペックだけで作るのと同じ感じする

528:名無シネマ@上映中
18/09/21 20:59:00.55 m//+nkK9.net
>>515
> 原作通りダメ出しに負けず職業作家として担当と対等に向き合い立ち直る姿が観たかった
なるほど原作ではそうなんだ
その展開はたしかに観たいけど、やはりどうしても尺が足りないと思う
それと俺は原作未読だけどアヤカ・ウィルソンがベストセラー作家のパパに傷口舐めてもらって機嫌が直った程度にさえ見えるなんてことはなかったよ
あれは大切な娘に向けた優しい言葉であって、小説家祖父江秋人の批評の言葉ではなかった
アヤカは安堵しているようでありながら切なかったと思う
祖父江がお伽の庭に◎をつけたのとは全く違うから
そのあたりの複雑な気持ちがアヤカ・ウィルソンの表情に表れていて素晴らしかったね

529:名無シネマ@上映中
18/09/21 21:04:47.88 E+w9LH+/.net
話は面白いよ。
面白い原作をそのまま使っているから問題無し。
肝心の主人公が可愛くない。
顔はデカイし姿勢は悪いし、北川景子とアヤカ・ウィルソンに圧敗。
本当にトップアイドルなの?

530:名無シネマ@上映中
18/09/21 21:39:27.82 DGPZkJ2H.net
>>520
でも、凡人は何度も確認しちゃうよな
まあ響は才能あったから天才言われるけど無かったらただの適当な人間だが

531:名無シネマ@上映中
18/09/21 21:41:17.01 o7JXBv3L.net
>>446
いや本当はその両者に関係が無いといけないはずなんだけどね
つーか作者はたぶんそのつもりなんだろうと思う
まったく説得力ないけどw

532:名無シネマ@上映中
18/09/21 21:42:08.94 DoRBD4PR.net
平手がー君はカメラを止めるなの監督の名前をググらず言えるんだろうな

533:名無シネマ@上映中
18/09/21 21:49:04.75 EIQ28ScV.net
響の暴力行為を痛快とか言っているのはあくまで映画でフィクションだからだと思う
現実でこんな事件あったら仮に同じ才能でも叩かれまくるのは目に見えた話でしょつまりそういう事
お前は一々アクション映画で人殺す奴に対して文句言い垂らすかという事

534:名無シネマ@上映中
18/09/21 21:55:40.11 0VF+PWqy.net
>>517
2〜4枚目はどこを変えてるの?

535:名無シネマ@上映中
18/09/21 22:00:43.30 o7JXBv3L.net
>>466
それって、確認の安心感なんでないかな
初回は既読の原作と同じ内容を
2回目は初見で見た映画の内容を

536:名無シネマ@上映中
18/09/21 22:05:20.61 o7JXBv3L.net
>>483
響は別に口下手な設定ではないでしょう
相手を指弾するようなことは流暢に喋ってるw

537:名無シネマ@上映中
18/09/21 22:12:50.66 o7JXBv3L.net
>>514
踏切のシーンがラストってのは、理屈ではわかるけど
実際の映画ではそこまでの流れがまったくあのラストを成立させるように
なってなかったからねえ
調子に乗ってる奴がさらに暴走したと思ったらご都合主義が炸裂して
なんじゃこの映画、ってなってしまってたと思う


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

41日前に更新/283 KB
担当:undef