ウインド・リバー Wind River at CINEMA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無シネマ@上映中
18/07/31 00:46:11.24 5nQvA4j2.net
ひたすら地味だがハードなクライムサスペンスだった
ネイティブアメリカン居留地、銃とハント、FBIや警邏組織の主導権争い、雪山の厳しさとか興味深い
ジェレミーレナーが常に事情説明を丁寧に語ってくれるのにワロタ

101:名無シネマ@上映中
18/07/31 00:48:25.57 Nfb0GQYI.net
被害者の子の親父さんが娘を信じてたから捜索願を出さなかったって言ってたけど
娘は男を見る目はちゃんとしてたってたんだな
あとあの親父さんの死に化粧の仕方がわからないってのが
文化を奪われた者の悲劇を象徴していて哀しかったわ

102:名無シネマ@上映中
18/07/31 00:54:32.73 wxy0pA4e.net
地方のレイトショーでほぼ貸切でど真ん中で見た俺は幸せ者だったんだなw
ホントいぶし銀の良作だった

103:名無シネマ@上映中
18/07/31 01:05:41.32 mGlTWv+5.net
ウィンターズボーンやスリービルボードとかなら地味っていうのも分かるけど
本作はドラマ的な見せ場も多いしアクション的な盛り上がりもあるし地味ではないだろw

104:名無シネマ@上映中
18/07/31 08:47:50.62 EoLIetQ0.net
>>86
ジェレミー・レナーが冒頭のシーン以外で使用してた銃はレバーアクションのマーリン1895、弾丸は45-70ガバメント弾だけど途中で強装弾に加工してたような場面があったね
たとえ強装弾でなくてもエリザベス・オルセンが使用してたグロック17の9 mm×19弾と単純に弾丸の持つエネルギーで比べたら8倍以上の威力がある
そもそもクマやヘラジカを撃つような銃で人間を撃ってるわけであんなふうに吹き飛ぶのも大袈裟ではないのかも

105:名無シネマ@上映中
18/07/31 11:08:46.87 mYIRALHU.net
これから見る人は冒頭のシーンをしっかり見ておくべき。

106:名無シネマ@上映中
18/07/31 11:25:08.08 koP7Nhd5.net
拡大公開しないのかね

107:名無シネマ@上映中
18/07/31 11:52:55.49 6kvcRTlv.net
>>104
あそこ、一瞬コーヒーメーカーかと思った自分w

108:名無シネマ@上映中
18/07/31 12:02:29.41 D0NTiWBH.net
ここにもジョンバーンサルいてわろた

109:名無シネマ@上映中
18/07/31 12:10:36.41 5nQvA4j2.net
最初殺されてた女、元嫁かと思ったわ

110:名無シネマ@上映中
18/07/31 12:20:55.66 7QRpMYVr.net
サスペンスかと思ったらクライムドラマだったな
日本人にはウケなそうだね
個人的に内容は悪くなかったけど面白くもなかった

111:名無シネマ@上映中
18/07/31 15:51:04.62 H7EAb/gj.net
>>109
元嫁と似てたね
しかし元嫁美人さんだなー
>>103
ジェレミー・レナー主演という時点で十分地味

112:名無シネマ@上映中
18/07/31 16:57:46.68 uaIvzN9L.net
西部劇映画の古典シェーン
その舞台がワイオミング
その主題歌が遥かなる山の呼ぶ声
その山が舞台の映画

113:名無シネマ@上映中
18/07/31 17:06:13.83 uaIvzN9L.net
西部劇映画の古典シェーン
その舞台がワイオミング
その主題歌が遥かなる山の呼ぶ声
その山が舞台の映画

114:名無シネマ@上映中
18/07/31 17:06:15.79 uaIvzN9L.net
西部劇映画の古典シェーン
その舞台がワイオミング
その主題歌が遥かなる山の呼ぶ声
その山が舞台の映画

115:名無シネマ@上映中
18/07/31 19:48:30.11 AjOj0q9o.net
PG12ぐらいかと思ったらG指定なんだな

116:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:08:51.12 c7YJo2B5.net
ホークアイとワンダちゃんかよ

117:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:09:59.53 T/8aEpOM.net
しかしどいつもこいつも軍役有りそうな奴ばかりだったな。
被害者兄のプー太郎も、軍か大学に行ってれば良かったのにと言われてるし。
911以降のアメリカは長引いた戦争で、戦争体験者が異常に多くなってるんだろう。

118:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:15:38.19 7G9CJQeZ.net
面白かったあ良作
あのラストの銃撃戦たまらん
FBIの女よくショットガンくらって生きてたな

119:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:23:51.40 CQVaSeDc.net
風穴あいてなくてびっくりだよ。
てっきり胸に聖書でも入ってるのかと思ったしw

120:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:31:07.04 EoLIetQ0.net
ドア越しで防弾チョッキ、それで助かったのかな
ベネリM4は「ジョン・ウィック2」でも出てきたね
ショットガン(散弾銃)・ベネリM4(M1014)射撃訓練
URLリンク(youtu.be)

121:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:32:12.22 6kvcRTlv.net
トレーラーの中の奴に「ドアの前にFBIがぁ」って言ったのはドア越しに撃てって
メッセージだったんだろうけど、相手の武器が拳銃とはいえあの距離感で警官たちと
一緒にいるときによくやるよな。「フリーファイヤー」も真っ青だわw

122:名無シネマ@上映中
18/07/31 20:51:59.81 UDSzovig.net
雨在住でこれみたら、スリーブルボーズよりいいよな?
レヴェナントくさい
すんげえ感動して「彼女は戦士だ」をはやらせようとしたが
ハーヴェイワインシュタインの映画は、今年は、何をやっても賞絡みにはならない
セクハラ大魔王だから。でもワインシュタインカンパニー配給ですばらしい映画なのは間違いない
日本のみんな、この映画逃したら、2017年の雨の最高傑作を逃すことになる

123:名無シネマ@上映中
18/07/31 22:31:56.23 JehHPwDf.net
基地外だらけの村in雪山て感じのトレーラーだったわけだが

124:名無シネマ@上映中
18/07/31 23:50:31.51 jLYLNwfG.net
「ウィンターズ・ボーン」「フローズン・リバー」を挙げる人がいるのわかる
「保留地」と「居留地」って違うのかな
インディアン達が強制移住させられた土地って、
今までずっと「居留地」って覚えてた
「保留地」って呼ぶのは初めて聞いた

125:名無シネマ@上映中
18/08/01 00:14:05.83 Agiw7wli.net
レナーの娘をやったのもあいつらか?

126:名無シネマ@上映中
18/08/01 00:29:05.69 42RKJ22R.net
レヴェナント挙げるヤツいるけど全く違うだろ

127:名無シネマ@上映中
18/08/01 00:38:05.31 N/ATwE2y.net
>>125
最後聞き出すのかと思ったら聞き出さなかったな
まあ名前も知らない友達の誰かってことになってるんだろ

128:名無シネマ@上映中
18/08/01 02:34:41.27 HDsG4KDd.net
>>125
観ててそう思ったけど。
シネマート新宿って久しぶりに行ったけど、
スクリーンの大きさ(湾曲)、音響が意外て良かった。
今都内では一番大きいのでは?おすすめ。

129:名無シネマ@上映中
18/08/01 05:17:57.51 Mb9WzQsP.net
>>121
トレーラー内にはHK416もいたからなぁ
あれで撃たれたら防弾チョッキも無意味だしエリザベス・オルセンも助からなかったかも
French Army - New HK 416 F Modular Assault Rifle
URLリンク(youtu.be)

130:名無シネマ@上映中
18/08/01 05:37:05.24 Mb9WzQsP.net
>>125
きっと違うんだろうな
それだけ闇が深いというのを匂わせて終わったし

131:名無シネマ@上映中
18/08/01 13:57:34.79 TI4hi59U.net
パンフの監督のインタビューに保留地は、
州警察の管轄が及ばない地域、癌より殺人の死亡率が高い、強姦が少女が大人になる通過儀礼の如き状態とか凄い言葉が踊ってる。

132:名無シネマ@上映中
18/08/01 14:28:24.88 Pzw5MujO.net
東京都の何倍もあるのに警官が数人しかいないってヤバすぎるよね
ここは地下核実験場もあるし、棄民の強制収用所みたいな感じなんだろ

133:名無シネマ@上映中
18/08/01 15:06:46.35 rXezqEZP.net
万人受けするタイプの映画じゃないけど個人的には今季ベスト級
総合的に判断してもトップ10は譲れない

エリザベスオルセンは無駄にエロい

134:名無シネマ@上映中
18/08/01 15:08:23.25 8PJx5M4r.net
現代版西部劇だったわ
あとみんな防弾チョッキ着てるとはいえ銃弾に対する耐性強すぎw
それともよっぽど下手っぴなのか?

135:名無シネマ@上映中
18/08/01 15:08:29.99 rXezqEZP.net
レヴェナントよりはスリービルボードでしょ

136:名無シネマ@上映中
18/08/01 15:39:00.47 e/n/8jUN.net
他の映画でも出てくるんだけど、入院してる時のパジャマっつーか寝巻きって妙に可愛くない?

137:名無シネマ@上映中
18/08/01 15:42:48.54 C71l4/pC.net
恐竜見ずにこっち見たけど良かった
アメリカの闇が深いのがわかった
先住民行方不明の人数が把握されてないのもショックだった

138:名無シネマ@上映中
18/08/01 15:47:59.17 C71l4/pC.net
ジェレミー・レナーが胸に四角い箱(縦長の)いつも着けてたけどあれなんだろ

139:名無シネマ@上映中
18/08/01 15:54:32.05 42RKJ22R.net
呼んでも警察が来ない状況で高性能銃所持したDQN達がそこらにいるのを日本に当てはめて想像したら怖すぎるわ
女子供は一人じゃとても出歩けないだろ
治安悪いっていうか治安自体がない無法地帯

140:名無シネマ@上映中
18/08/01 16:34:41.11 e/n/8jUN.net
あのクソ供も望んでウインド・リバーにいるわけじゃないのがまた重い

141:名無シネマ@上映中
18/08/01 17:14:48.25 djpoWNwN.net
>>138
あれ開けると無線機が出てくるものと認識した
つーか電話? 電波届かないから衛星電話?

142:名無シネマ@上映中
18/08/01 18:28:39.35 rXezqEZP.net
雪の中でどっから撃ってるか探して見つけた瞬間撃たれた
完全にリンクしてて思わず笑ってしまった

143:名無シネマ@上映中
18/08/01 19:42:59.55 fsf70xB5.net
>>138
Badlandsの双眼鏡ケースだったね
URLリンク(www.amazon.co.jp)双眼ケース-Realtree-with人間工学ハーネスW。1l内部Hydration-Reservoir/dp/B0746PXT4X
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

144:名無シネマ@上映中
18/08/01 20:38:10.67 JvBUOYU6.net
新宿、バルト9追加キター

145:名無シネマ@上映中
18/08/01 22:04:24.45 rDrkrzVN.net
見てきたけどレナーが味方の時の無敵感ヤバいわ
最後の長距離からの狙撃かっこよすぎ

146:名無シネマ@上映中
18/08/01 22:07:30.30 Pq7rh76g.net
怖かった…
もう一回見ろって言われたら無理だわ
めちゃくちゃ怖かった
アメリカヤバいな?

147:名無シネマ@上映中
18/08/01 22:09:30.95 Pq7rh76g.net
逃げた犯人捕まえるとき、また遠くから狙撃するのかと思ったら
真後ろから打撃で仕留めたの、何かレオン思い出した
優秀な殺し屋はナイフで仕留めるってやつ

148:名無シネマ@上映中
18/08/01 22:47:53.52 OEGtS44I.net
終盤のゴルゴしてるのかっこ良かった
マタギの山本兵吉思い出した

149:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:14:23.97 2M/ErFmk.net
期待せずに観たら今年5本の指に入る傑作だったわ
しかしオルセン妹?エロくなったな

150:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:20:19.71 Pq7rh76g.net
みんなで掘削地に向かってる途中で主人公だけ別行動したのって予定通りだった?
最初から掘削地には付いて行かないって話になってた?
狩りの途中でスノーモービルの跡?が掘削地間で続いてるの見つけてたけど
あれってどういう意味なの?

151:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:23:27.41 rDrkrzVN.net
しかしあの作業員どもはあそこで皆殺しにしてどうするつもりだったのだろうか…
FBI捜査官もいたのに誤魔化せるわけないのに

152:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:24:07.06 t5MVaPCg.net
限界集落でも階級があって、
有色人種はトラッシュホワイトの下って映画?

153:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:26:47.81 2M/ErFmk.net
>>150
俺も気になった
巣の前にあった骨は人骨じゃないよね?

154:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:28:22.67 JKDbmTYI.net
結局これレナーが1人で解決してるよな
エリザベスオルセンただのエロ担当?

155:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:31:39.95 k4pJSs+P.net
>>150
ピューマを狩る約束はしていたしあそこまで危険があるとは思っていなかったからピューマの
足跡見つけた時点でちょっと外れた?
正直よく分からない

156:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:32:30.94 k4pJSs+P.net
あそこまで危険が→寮の捜査であそこまで危険が

157:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:35:04.70 yRpmbX6I.net
>>151
そもそもが女いるぞー襲うぞー彼氏ボコって殺しちゃえーだし
人生詰みすぎててもう何でもよくなっちゃったんじゃね

158:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:39:03.18 Pq7rh76g.net
>>153
あーそういえば骨あったね!
他にも掘削地で殺した人がいて、あそこに捨てに来てたってことか?
動物に食べて証拠隠滅してもらうために?
それを主人公が見つけて「ヤバい」つてなったのか?

159:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:40:26.52 2M/ErFmk.net
>>158
そうそう
確信は持てなかったけどそう捉えた

160:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:43:07.80 EN+dLNjJ.net
ピューマがおもっきしライオン言われてた

161:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:47:55.30 Am7QOr5o.net
あれ人骨なのか?
てっきりただの動物の骨かと…
何人も殺ってるとしたらほんと最悪のゴミどもだなぁ
そう考えたら最後の逃げた奴への処刑も生温い

162:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:53:57.50 7R7m9VTX.net
マウンテンライオンだからな

163:名無シネマ@上映中
18/08/01 23:55:09.87 yRpmbX6I.net
人間のあばらの骨に見えた

164:名無シネマ@上映中
18/08/02 00:04:46.64 UMfBZ9j0.net
寮がある掘削地からピューマの巣まで続いてるスノーモービルの跡がなかった?

165:名無シネマ@上映中
18/08/02 00:40:44.80 uxDiB7pD.net
骨は関係ないだろ、巣穴の周りを見回したらスノーモービルの跡があっただけで

166:名無シネマ@上映中
18/08/02 01:31:24.67 Ch/R8Cdo.net
渋くてよかったね
掘削所のやつらを銃撃したレナーの登場シーンには震えたよ
(どこ…?いtズガーーン!!)
ちょっと足跡関係が混乱してるんだけど
ナタリーが逃げて来た跡は結局追えなかったんだっけ?
不良兄弟の家から伸びていたスノーモビルの跡はマットの死体までで
これは掘削所連中が死体遺棄ついでに罪をかぶせようとした?
レナーは兄弟の家の時と同様に、掘削所寮の裏手に回るために山二つを越えて行ったのかな
途中でピューマ見つけてついでに撃ってくかーって時に
スノーモビルの跡見つけて、それが掘削所につながってることで何か察知したようだけど、
掘削所からの跡があることが何の説明になる?
掘削所から逃げたナタリーを追った跡ってこと??

167:名無シネマ@上映中
18/08/02 01:34:35.36 Ch/R8Cdo.net
ちょっと字幕いまいちで分かりにくかった
部族警察と掘削所連中が銃をかまえて言い合いになってたときに
「あれは見てないんだな」みたいなことを言ってたのがよくわからなかった
どっちが言ってるのかも
最後マーティンに
「一人は逃げたそうだな」と言われたとき
「逃げなかった」という字幕だったけど、あれ「逃がさなかった」じゃない?

168:名無シネマ@上映中
18/08/02 03:15:54.61 Y2vbrhu2.net
復讐は何も生まない!娘やナタリーは帰ってこない!とか言い出すウザキャラがいなくて良かった

169:名無シネマ@上映中
18/08/02 08:09:58.60 oX5L4j+H.net
>>167
そこはニュアンスの問題じゃない?
ネタバレ避けると説明しにくいけど
逃がさなかっただと普通に始末をつけた感じに受け取られるけど
逃げなかっただとちょっとぼかす感じになるし
ただ命を奪うだけでなく同じ状況に置いてっていうのを考えると
逃げなかったでいいかなぁと思う

170:名無シネマ@上映中
18/08/02 08:38:25.46 9knEZFRP.net
監督を実績で信頼して、予備知識なしで見に行ったら最高。
一応アメリカには一年住んだことある程度の基礎知識あり。

171:名無シネマ@上映中
18/08/02 09:35:53.31 15m9Ozq2.net
>>168
ホントにねえ。安っぽ〜いヒューマニズムはこの作品には合わない。

172:名無シネマ@上映中
18/08/02 09:42:00.35 P2ZxPp6f.net
FBI娘は銃撃戦前ならそっち派だと思う。

173:名無シネマ@上映中
18/08/02 09:49:44.77 15m9Ozq2.net
それはヒューマニズムではなく遵法精神。似ているようで違う。

174:名無シネマ@上映中
18/08/02 09:53:45.49 /royIeDZ.net
わかってるからピートを追ってって言うシーンよかったわ

175:名無シネマ@上映中
18/08/02 10:44:36.17 SyniqV9O.net
じゃみんな、2回目観に行くときはBadlandsのこれ着けて行こう
背中にハイドレーションシステムも付いてるから映画観ながら水分補給もできるぞ
URLリンク(youtu.be)

176:名無シネマ@上映中
18/08/02 11:21:22.74 mnh3r4CT.net
>>169
あそこはマーティンがコリーの返答から真相を知っているのはコリーだけなんだと察するところだから
「まだひとり逃走中だそうだな」
「いや、逃走中の奴はいない」
のような具合にマーティンが伝聞した内容をきっぱりと否定するニュアンスに訳したほうがいいんじゃないかな。
でないと、そのあとのやり取りでコリーがあいつがあっけなくくたばったことを伝えたインパクトが薄れてしまう。

177:名無シネマ@上映中
18/08/02 11:53:52.88 Q9IYpdvG.net
>>151
場所柄うやむやに出来てしまうんでしょ
全員殺して埋めてしまえば証拠残らないし

178:名無シネマ@上映中
18/08/02 16:57:04.97 2iPQR1VD.net
上でも描いてる人がいる通り捜査員が激少なので
死体が出なければ誰も捜査しない(つまり埋めてしまえばオケ)
という恐ろしい土地柄

179:名無シネマ@上映中
18/08/02 17:12:58.68 vNh9n9U1.net
おそろしあ

180:名無シネマ@上映中
18/08/02 17:44:55.69 qApfNrv8.net
>>166
ナタリーの遺体を発見した時も捜査中も雪が降ってたから足跡は消えちゃってたんだと思う
スノーモービルの跡は薬中兄弟の家→マットの遺体→掘削所警備員の詰所で全部繋がってたんじゃない?
だから「遺体を遺棄した人間が詰所にいる」と気付いたレナーが連絡してきた
・スノーモービルの跡は薬中兄弟の家まで繋がってる(薬中兄弟の家がスタート地点?)
・彼は警備員達と知り合い
・レナー達が訪れた時薬中は銃を持ち出して抵抗した
から薬中は遺体遺棄に何かしら関わってるのかなーと思った

181:名無シネマ@上映中
18/08/02 17:45:20.29 OCYo87Fv.net
>>143
双眼鏡なんだありがとう

182:名無シネマ@上映中
18/08/02 17:46:58.61 OCYo87Fv.net
>>178
そんなずさんな事ってある?
田舎って平和なイメージだったのに

183:名無シネマ@上映中
18/08/02 18:03:55.72 uxDiB7pD.net
イメージで語るなよw

184:名無シネマ@上映中
18/08/02 18:14:26.35 2iPQR1VD.net
>>182
本編中でもオルセンが言ってたやん
たった一人の殺人事件でもFBIの出向を頼らないと捜査にならないぐらいに
居留地は人手が足りんのよ
失踪人なんて誰も探さない(探せない)

185:名無シネマ@上映中
18/08/02 18:14:54.45 4/feSmSw.net
町山解説によると鹿児島県くらいの大きさに二万人の住人がいて
それを6人の警察官で管理してるらしいよ
オバマがそれを四倍に増やしたらしいけどそれでも36人

186:名無シネマ@上映中
18/08/02 18:39:57.26 4/feSmSw.net
あれ、24人か?
六倍だったかな?

187:名無シネマ@上映中
18/08/02 19:23:19.95 dRkOMNPA.net
町山のアメリカ情報って結構主観入ってたり曖昧だったり推測だったり盛ってたりするからソースにしない方が良いと思うけど
オバマが36人に増やしたとは言ってた

188:名無シネマ@上映中
18/08/02 19:30:58.28 dRkOMNPA.net
>>184
まぁでもさすがに捜査関係の人間があれだけ同時に複数人消えたら問題になって大掛かりな捜査になると思うよ
必死に隠蔽しようとしてる追い詰められた犯人達がそこまで頭回ってるかは分からんが

189:名無シネマ@上映中
18/08/02 19:33:25.90 SyniqV9O.net
>>180
自分はそう思って観てたけどね
掘削所に出発する時、警官たちの中から「兄弟たちの家の裏から行くのかい?」「いや、遠回りで行く」という会話があったけど、ジェレミー・レナーだけがその道で行く
そしてモービルの跡が掘削所まで続いてるのを発見してベンに連絡したと

190:名無シネマ@上映中
18/08/02 19:45:24.68 bz/j9DmR.net
Fuckで号泣したのは誰よりも狙われた男のラスト以来

191:名無シネマ@上映中
18/08/02 20:26:45.80 N1Fc2JWT.net
人種差別ってより
制度の穴というか追いついてないみたいな話でしょ。

192:名無シネマ@上映中
18/08/02 20:36:37.31 /ZQfVfNP.net
DQN兄ちゃん普通に妹大事にしてたんだな

193:名無シネマ@上映中
18/08/02 20:38:42.50 HbmRFQ6M.net
レイプするのもFBIの女がマーティンを咎めるのも差別でしょ

194:名無シネマ@上映中
18/08/02 20:43:20.56 Q9IYpdvG.net
もともと住んでいるところから僻地に強制的に移住させられているのだから差別なんじゃないの

195:名無シネマ@上映中
18/08/02 21:48:43.34 sAt70voW.net
今日観てきた素晴らしい作品だった。
1番の驚きはボーダーラインの続編の予告だったけど…

196:名無シネマ@上映中
18/08/02 21:56:32.99 CditBOGq.net
>>151
ワイオミングではごまかせるんですよ

197:名無シネマ@上映中
18/08/02 22:18:34.41 CditBOGq.net
そもそもFBIは二人一組で送るのが鉄則
一人で送るとかどんだけ軽く見られた州というか地域なのか
しかも女ひとり・・・
全くやる気なしだから、インシデント、イシューが起こっても、誰も気にしない
日本の鳥取かな? いやいや、それじゃ鳥取県民が怒るわ
とにかくムダに広いんだから、ワイオミングなんて誰も気にしてない

198:名無シネマ@上映中
18/08/02 22:35:42.85 g2H2Uk2z.net
>>196
アラスカに次いで人口密度が低い州だとか

199:名無シネマ@上映中
18/08/03 01:22:47.19 m5vNdjCy.net
>>180
兄弟の家→マットの死体→掘削所寮 でスノーモビルの跡が繋がっているとしたら
マットの死体から何故レナーが更に跡を追っていかなかったのかが疑問だなあ
あと冒頭、少女の死体を見つけた時の、どこかから見ている体の
ハンディのカメラは、犯人視点なんだろうか?
どっかのブログでは、あれは死んだ娘の視点、みたいなこと書いてたけど
なんかポエムすぎる気がして

200:名無シネマ@上映中
18/08/03 10:06:38.11 A012ch6C.net
>>199
マットの死体をどうにかするために山を下りる必要があった。
ジェーンはスノーモービルを扱えなかった。
山を進むには装備が十分じゃなかった。
こんなところでは?
兄弟の家に前でベンに轍がしっかり残っていたから明日あんたの部下案内しようかと
言っていたから、轍が掘削所に続いていたことはその時点で承知していたことで、
時刻的にも翌日にしたほうが良かったんだろう。
関係ないが、レナーが双眼鏡で掘削所見下ろしてるときに後ろからピューマが飛びかからないかと
ヒヤヒヤしたわ

201:名無シネマ@上映中
18/08/03 10:21:22.58 9NTk5yYo.net
掘削所って何するところ?

202:名無シネマ@上映中
18/08/03 10:28:37.44 +zC/Zl+F.net
>>201
石油を掘るところ

203:名無シネマ@上映中
18/08/03 13:45:07.02 X3qzQUmE.net
そこ空けて、そこ空けて、誰か男の人そこ空けて!って絶叫するファレルがピカデリー梅田に見えたわ

204:名無シネマ@上映中
18/08/03 13:45:50.67 X3qzQUmE.net
すまん、誤爆した

205:名無シネマ@上映中
18/08/03 15:17:11.19 VrWykB0i.net
作風は全く違うけどテーマ的にはフロリダプロジェクトに通ずるものがあるな
アメリカの中でも特に忘れ去られてるとこに焦点を当てるっていう

206:名無シネマ@上映中
18/08/03 15:20:55.39 FGI7M5lU.net
観てきたけど、今現在のインディアンって白人に対して怒りとかそういうのは抱いていないの?
何か劇中では仲良く描かれてるけどさ。自分達の窮状は元を辿れば白人連中に強制移住
させられたからだし、あんなに仲良くする義理とかないと思うんだが。
その点黒人の方はしょっちゅう暴動とか起こしてるイメージだけど

207:名無シネマ@上映中
18/08/03 15:41:29.35 UMcie9A3.net
>>206
元とは言えネイティブ女の伴侶だからってのも有るだろうし
あそこに根付いた白人はそれなりにネイティブの信頼を得ているんでしょう

208:名無シネマ@上映中
18/08/03 15:47:36.69 ixdypVCJ.net
反抗する気力も失せるほどに根こそぎやれれたからだろう。
土地も文化も残ってないし。

209:名無シネマ@上映中
18/08/03 15:56:53.30 FGI7M5lU.net
まぁ、あんだけ民族浄化されたらね。そういやこういう先住民関係の映画には決まって黒人は出てこないけど、
黒人と先住民の交流を描いた映画ってないんだろうか?
どっちも白人から痛い目に遭わされた者同士だし、映画の題材にできそうだが

210:名無シネマ@上映中
18/08/03 16:03:29.05 O4A0NTq+.net
星条旗は逆さに掲げるし、アメリカという国自体には反感持ってるでしょ

211:名無シネマ@上映中
18/08/03 16:31:04.52 z/+zqTxf.net
>>206
親しいのはコニーだけだったような・・・結婚だけでなく色々あった末に信頼を得てるんじゃないかな?
その信頼が半端ないのは、ジェーンに減らず口を叩いてたチップが号泣したことでわかる(ここの嗚咽が聞こえるだけってのがいいよね)

212:名無シネマ@上映中
18/08/03 17:44:24.35 P5JIj7YY.net
ピートをピューマに食わせるかと思った

213:名無シネマ@上映中
18/08/03 18:35:01.59 6GNrs1mS.net
いずれピューマなりコヨーテなりが現地のルールに従って…
にしてもちょっと高すぎる場所か。最高地点で4200mあるそうで

214:名無シネマ@上映中
18/08/03 18:56:32.24 Qe8+r4LM.net
>>212
話としてはそれも美しいけど>ピューマに食わせる
人の味を憶えたピューマは確実に駆除対象なんで
レナーの立場的にやらんだろうね

215:名無シネマ@上映中
18/08/03 18:58:18.99 W/IxZsoQ.net
>>205
ホワイトトラッシュ映画
自動的にと〜にゃも

216:名無シネマ@上映中
18/08/03 19:30:42.92 9AKygOR3.net
10キロも走って逃げたってすごくない?
よく頑張ったね

217:名無シネマ@上映中
18/08/03 19:32:45.10 jRUjufSR.net
>>206
差別や迫害に苦しんでいても
個人を憎んだり攻撃したりする人ばかりじゃないんだよ

218:名無シネマ@上映中
18/08/03 20:29:38.92 JRoaABlu.net
>>216
最初のうちは流して聞いてたけど最後にヒロインが「10キロも〜」と言うところで恥ずかしいながら自分もハッとなった
被害者のオヤジが泣くシーンもそうだけどドラマ演出が凄すぎる
静からのいきなり飛び込んでくる暴力的なアクションも凄いけど感情の描写が素晴らしい

219:名無シネマ@上映中
18/08/03 20:33:33.26 A012ch6C.net
彼氏のために助けを呼ぼうと危険を承知で全力疾走したんだろうな

220:名無シネマ@上映中
18/08/03 20:37:10.25 m/g1pxSS.net
>>218
She is a fighter で、グッときたわ

221:名無シネマ@上映中
18/08/03 21:10:18.84 M25K+une.net
>>218
そうなんだよなあ〜静から動への移り変わりが激しくてびっくりした
俺はなんでレヴェナントみたいなんだろうな? て見ながら思ったけど
その静動の移り変わりがそっくりなんだよな
ま、なんにしろいい映画。ワインシュタインがセクハラ大魔王じゃなかったら
もっと評価されたはずの映画だよねえ〜

222:名無シネマ@上映中
18/08/03 22:11:34.81 JRoaABlu.net
>>221
暴力描写はレヴェナントというよりはタランティーノとか北野武という方が分かりやすい気がする

223:名無シネマ@上映中
18/08/03 22:36:38.51 pjBe9JEE.net
最初の静かな雪原とか動物を映してるシーンから
いきなりドン!ってオオカミ撃ったの
体がビクってなるくらい驚いた

224:名無シネマ@上映中
18/08/04 01:22:44.80 ipqJIoN3.net
2016公開ならもうはやくビデオスルーしろよと
ビデオスルーするにも劇場公開するにも微妙だったから手付かずのままだったんだろうな

225:名無シネマ@上映中
18/08/04 01:48:15.58 OUTU/re7.net
公式ツイッターのノリがまるで合っていない
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

226:名無シネマ@上映中
18/08/04 01:48:19.02 8ztTUYIK.net
>>224
何言ってんだこいつ

227:名無シネマ@上映中
18/08/04 01:54:12.35 ipqJIoN3.net
2017だったわすまんな

228:名無シネマ@上映中
18/08/04 07:44:55.16 /nFfADUS.net
>>225
罠・・・だな!

229:名無シネマ@上映中
18/08/04 10:06:01.02 D01KIQyI.net
アメリカはメキシコからの不法移民やインディアンやプアホワイトとか問題が多すぎるね
日本が優秀な安倍政権でいかに恵まれてるかが分かった

230:名無シネマ@上映中
18/08/04 10:08:01.22 r9zC4QkJ.net
日本はこれからぐんぐんズンズン増えるから

231:名無シネマ@上映中
18/08/04 12:08:02.92 HQrKcbYm.net
日本も現在移民数世界四位とかまで上がってるから
気づくと他人事じゃなくなってるんだよな

232:名無シネマ@上映中
18/08/04 12:11:19.83 i8xQ2fKs.net
こんな状況になるまで自民党が少子高齢化に何も手を打って来なかったのが一番の原因。
今後外国人労働者を受け入れざるを得ないのだから多様化を受け入れるべきだな。

233:名無シネマ@上映中
18/08/04 12:15:06.43 JbDkKZdC.net
>>219
自分が生き延びる為だけじゃなく、それもあったか

234:名無シネマ@上映中
18/08/04 12:16:39.17 JbDkKZdC.net
>>225
しかもハッシュタグ失敗してるし……

235:名無シネマ@上映中
18/08/04 13:35:51.62 V1e0XRjQ.net
>>232
これ
30〜40代の非正規多過ぎなんだよね

236:名無シネマ@上映中
18/08/04 20:51:03.91 tTNVQwTh.net
コリーがマーティンに息子のために生きろって言ってたけど
コリーも息子のためにかろうじて生きてきたぐらいに苦しんでるんだろうね
過酷な状況だけどみんな愛情や友情をちゃんと持ってるから
失った傷も深くなるけど
それでも生きられるんだと思うと泣けてくるわ
マットとナタリーもちゃんと愛し合ってたし
ヤク中兄ちゃんも妹を大事に思ってたのが
悲しいけど救いにもなる

237:名無シネマ@上映中
18/08/04 23:34:39.89 KMOIlLNJ.net
美人の元嫁を演じていたのは誰?

238:名無シネマ@上映中
18/08/05 10:22:23.25 wj2i6qZW.net
>>197
鳥取に謝れ!w

239:名無シネマ@上映中
18/08/05 10:49:16.28 vAQHy+0+.net
「子供から目を離すな。俺は油断したんだ」ってすごい怖いなって思った
親は誰だって子供を死なせないように大切に育ててくるのに
大きくなってきて少しだけ安心したり、子供の自主性に任せたりして
ちょっと目を離したら持ってかれちゃうなんて怖すぎる

240:名無シネマ@上映中
18/08/05 11:55:09.33 6HvEhiOF.net
>>237
Julia Jones

241:名無シネマ@上映中
18/08/05 15:03:28.78 nboNi6Nk.net
コリーとマーティンがゲイカップルだとかアホなこと書いてるやつがスレにいなくてよかった

242:名無シネマ@上映中
18/08/05 15:51:52.69 JDZQNmhE.net
ワラタ何でもかんでも結びつけたがるんだなw

243:名無シネマ@上映中
18/08/05 17:14:54.27 eE/hhdhD.net
ネイティブ・アメリカンは条件の悪い居留地に押し込まれてるくらいの予備知識しか持ってなかったのが残念
この物語の前提を深く理解していたら、もっとよかったな
わからないといえば、ラストの銃持って大勢が睨み合う場面、誰がどっちの組か分からなかった
紅白の鉢巻を締めるとか、分かりやすく区別して欲しかったな

244:名無シネマ@上映中
18/08/05 17:51:05.50 eE/hhdhD.net
>>147
え?
ただ走らせたら肺が凍ったのかと思った
でも春だし、気温が-30℃よりは高いのかな
冒頭で逃げるときの台詞をもう一度聞きたい
最後までずっと、観客まで緊張感があった
もう一度見るなら、カメラを止めるなじゃなくてこっちだな
あっちは変な笑い方する人が多くて気持ち悪かったし

245:名無シネマ@上映中
18/08/05 18:27:17.32 1dLQAmsi.net
>>244
気を失わせた場面でしょ
遠くからマズルフラッシュが見えてズドンかと思ってたからびっくりした

246:名無シネマ@上映中
18/08/05 19:00:13.05 rQuBa3zL.net
>>243
さすがにそれは察しが悪すぎじゃね
世間知らずの中学生とかなら分かるけど。

247:名無シネマ@上映中
18/08/05 19:19:28.24 n3y2IdgL.net
紅白のハチマキはやめてくれや

248:名無シネマ@上映中
18/08/05 19:20:48.22 cx6EBlm2.net
署長のおっちゃんは生きててほしかったけど
いかにもフィクション的、
ご都合主義的になっちゃうもんなー

249:名無シネマ@上映中
18/08/05 19:51:13.51 nboNi6Nk.net
それ言ったら、ジェーンが生きてるのがいちばんフィクション

250:名無シネマ@上映中
18/08/05 20:11:24.41 eE/hhdhD.net
>>246
大人なんだけど、察しが悪いんだよね
よく君のような人にバカだって言われる
でも、服装をはっきり違うものにしてくれると有り難かった
で、最後の1人は100 mかそこらで肺が凍って死んだように見えたんだけど、これも間違ってる?

251:名無シネマ@上映中
18/08/05 20:29:02.66 nboNi6Nk.net
おれも高速でよく道路公団の巡回車をパトカーと見間違えるよ、どんまい

252:名無シネマ@上映中
18/08/05 20:54:16.30 mCUnvVOs.net
>>250
合ってる
ナタリーと同じ死に方でないと意味がない
撃ったりど突いたりしたら興醒め

253:名無シネマ@上映中
18/08/05 21:21:37.10 WoZoWnRh.net
ナタリーと同じ死に方をさせたことで、ナタリーが10km走った強さが際立つよね
平地と山頂の違いはあるだろうが
>>250
わかるわ
どっちか袖にラインとか入れて欲しかったわ

254:名無シネマ@上映中
18/08/05 21:41:13.84 mcP3A2Ci.net
すげーよかった
この土地に運はないってセリフが重い

255:名無シネマ@上映中
18/08/05 21:44:00.36 xUxzWJ0v.net
コリーは諦めの境地で悟り開いちゃってる感があった

256:名無シネマ@上映中
18/08/05 22:10:35.60 TICgcGnP.net
>>250
銃撃戦の陣営は使ってる銃でも区別がつく
オルセンたち警官はGlock17(ただしベンだけがSW1911)
警備員たちはH&K USP
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)

257:名無シネマ@上映中
18/08/05 22:35:06.05 hN7wjMSE.net
>>256
しょうもない情報ありがとう

258:名無シネマ@上映中
18/08/05 22:49:17.35 svAIxQ3O.net
>>224
キミはワインスタイン・カンパニーの2017年の大セクハラ事件を知らないんだね
経営者のハーベイワインスタインが長年に渡り、女優らをはじめ非常に多数の
女性に対しセクハラや性的暴行を繰り返していたことが発覚し、国境を越えて
世界的に大きな社会問題となり、それを反映して当社は経営が悪化、支払いが
滞るようになり、2018年3月19日に連邦破産法適用の申請手続きに入った
この映画はゴールドなんだが、いかんせん、配給会社がものすごい問題抱えてて
去年の賞レースにも参加できなかった
アヴェンジャースの仲間たちが「ウインドリバーはいい映画ですから賞争いに加えてもいいんじゃね?」と
行ってくれたが、いかんせん、ハヴェイワインシュタインのセクハラ騒動はミートゥとかにもなって
もう収まらなかった。
おれはワインシュタインカンパニーの映画では傑出のココ最近では最高傑作だと思うんだがな

259:名無シネマ@上映中
18/08/05 22:52:03.89 svAIxQ3O.net
むしろこれはいい映画だと、DVDスルーにせずに、公開した日本の関係者に
万雷の拍手を送りたいわ。これはDVDスルーにしてはいけない、ちゃんと公開すべき映画

260:名無シネマ@上映中
18/08/05 22:54:42.85 B1tL4CJS.net
あそこは誰が誰だかどっちがどっちか分からないから面白いんじゃないのか
運動会じゃないんだから

261:名無シネマ@上映中
18/08/05 23:01:57.40 cwa4O9fH.net
状況を把握しづらいから混乱なのであって
警察の助手とFBIは観客と大差ない混乱だったろうねえ

262:名無シネマ@上映中
18/08/05 23:02:44.77 uviYDeQ8.net
あそこで掘ってる物は誰の物なんじゃろか

263:名無シネマ@上映中
18/08/05 23:06:22.59 oW5MFhHQ.net
>>256
ガンマニアでもない限り銃では区別つかんよ……
このスレ、ガンマニアの書き込み結構あるね
単純に凄いなと思うし、へー!と思って読んでるよ

264:名無シネマ@上映中
18/08/05 23:06:31.34 t7effbk8.net
エネルギー省(アメリカ政府)

265:名無シネマ@上映中
18/08/05 23:07:20.90 TICgcGnP.net
>>262
West Central Fuel社

266:名無シネマ@上映中
18/08/05 23:14:22.94 cwa4O9fH.net
俺はマニアじゃないけど銃はカッコよかったから
マニアもにわかも楽しませる監督は才能あると思う

267:名無シネマ@上映中
18/08/05 23:18:43.51 TICgcGnP.net
銃だけじゃなく、装備品や衣装や車、スノーモービル…
どれも魅力的に撮られていて面白かったね

268:名無シネマ@上映中
18/08/05 23:23:55.42 iaVLCYAX.net
>>256
上のオモチャみたいだな
今こんなのあるんだ

269:名無シネマ@上映中
18/08/05 23:47:09.02 EKbmBUiT.net
昨日見て来た
これは今年No. 1決定かもな
苛酷な環境でも真っ当に生きる人と道を踏み外す人がいて、結局はそいつの強さ次第だというある種突き放した考え方は黒澤映画の善悪感にも通じるなと感じた
シネマートの結構でかいスクリーンで観れてほんと良かったわ

270:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:04:20.75 a8g+tgrN.net
>>268
Glockは樹脂製部品を使った拳銃のパイオニアかね…
ジェレミー・レナー演じるコリーは西部劇のガンマンなのでこんな銃は使わない
彼が使ってたのはSturmRuger Super Blackhawkのステンレスだった
シングルアクション、44マグナム弾
URLリンク(dg7mxohl2pzv6.cloudfront.net)

271:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:08:34.26 WatS0PgI.net
>>244
お前は察しが悪いとかではなくてただちゃんと見てないだけだろ

272:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:12:16.94 ylstiCg3.net
>>269
まあ映画本来の醍醐味である32とか64mm撮りじゃないビデオ撮影に不満はあるけど、いい映画だね
でもこれほど重厚に仕上げようとしたら、やはりビデオ撮りじゃなく、きちっと映画本来の撮影法を守ってほしかった
てのはあるね

273:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:17:50.99 a8g+tgrN.net
>>272
フィルムで撮影しろということ?

274:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:18:34.52 ylstiCg3.net
>>273
そうだよ

275:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:25:59.32 a8g+tgrN.net
いまフィルムで撮ってる映画なんて超希少じゃない?
J・J・エイブラムスとかクリストファー・ノーランとかはフィルムにこだわってるね
今回みたいなロケシチュエーションだとデジタルカメラでも過酷だったそうだよ

276:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:31:19.65 ylstiCg3.net
>>275
今の万能カメラだと、明暗がとくにのっぺらになる
今回のウインドリバーはほぼホワイトアウトの世界なので
フィルムのざらつきが味を出す
フィルムは絶対残すべきだからね

277:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:37:53.38 a8g+tgrN.net
予算的には何割増しになるんだろうw
この映画は低予算でしょう
空撮もあったけどドローンだろうし
フィルムになるとヘリが必要になるよね
今作はロケ的に機材が制限されるので殆ど手持ちだと監督が話してたね

278:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:43:24.20 a8g+tgrN.net
100年後まで残すことを考えたら断然フィルムなんだよね…
さすがにこれだけデジタル撮影が主流になったのだから、いつかは保存方法も解決策が見出されるんだろうけど

279:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:44:57.57 ylstiCg3.net
>>277
低予算じゃないよ。ワインシュタインカンパニーの映画だ。インディーズじゃない
バジェットは15億円ぐらいかな? ジェレミー・レナーだってエリザベス・オルセンだって簡単にキャスティングできない
TWCはディメンションフィルムズーミラマックスー現在と、佳作を作るのは素晴らしい会社だ
俺はセクハラ事件が起きても、どうでもいい。いい作品を作る会社を支援する
恋に落ちたシェクスピア。これがミラマックスの最大ヒットだわ

280:名無シネマ@上映中
18/08/06 00:51:02.33 a8g+tgrN.net
>>279
低予算というのはロケシチュエーション的に似てる「レヴェナント」なんかと比べてね…
でもあっちもデジタル撮影か

281:名無シネマ@上映中
18/08/06 01:17:29.07 8tvAWObv.net
フィルムなんてラボも壊滅状態だし、おいそれと手は出せないよ

282:名無シネマ@上映中
18/08/06 01:42:58.46 ZAdvyM5I.net
超面白かった。
銃撃戦が良かった。
ラストも面白ければ、完璧だったんだけどな。

283:名無シネマ@上映中
18/08/06 01:47:01.92 B2tgifJN.net
宣伝とかでもアメリカ社会の闇とかばかり言ってるから社会派の告発映画みたいに捉えている人多いけどそれだけじゃないよな
辛い状況に生きてる人なんて世界中どこにでもいるし、むしろそう言う状況で辛さから逃げてしまったり社会のせいにしてグレたりするのではなく、辛さを受け入れそれと共に生きることが出来るかっていう普遍的なテーマがあると思う

284:名無シネマ@上映中
18/08/06 02:00:50.26 hAmJAin+.net
犯人共は彼女のいない辛さを受け入れ、レイプなんてしないで欲しかった

285:名無シネマ@上映中
18/08/06 02:05:57.65 ZAdvyM5I.net
>>284
彼女のいない辛さを受け入れるの?
犯人は、論外だけど、居留地が問題じゃね?

286:名無シネマ@上映中
18/08/06 04:08:04.40 9wpOxMXV.net
ワインスタイン最後の仕事がレイプものw

287:名無シネマ@上映中
18/08/06 05:51:33.36 pX7xAQrl.net
>>268
グロックはみため、オモチャだけど
軽くて実用的で握りがプラなので寒冷地に適している
日本でも黒沢清が自作で好んで使っている

288:名無シネマ@上映中
18/08/06 06:33:26.31 5yxdWzLh.net
>>272
32ミリフィルムってあるんだね

289:名無シネマ@上映中
18/08/06 06:35:50.27 RbLlIOMT.net
>>240
ありがとう

290:名無シネマ@上映中
18/08/06 08:52:28.77 B2tgifJN.net
もちろん居留地は問題だが、そういう状況を作り出している世界と戦えって話ではない
世界ではなく自分の感情の方と戦うと言ってただろ

291:名無シネマ@上映中
18/08/06 10:20:50.13 hCqHRwHQ.net
>>288
なんだろう?8ミリ、16ミリときてその倍数だと思ったのかな?

292:名無シネマ@上映中
18/08/06 12:18:58.60 v58oQcEL.net
>>287
空港の警備員の給料じゃ買えないってやつだっけ?

293:名無シネマ@上映中
18/08/06 19:19:01.80 rSFvfhea.net
>>291
32、64よか無知なだけでしょwそれでフィルムの質感を語るとか恥ずかしいw

294:名無シネマ@上映中
18/08/06 23:48:46.36 8g7Bi152.net
今日見てきたけど警備員がキチガイすぎんよー
仕事仲間を平気で殴り殺すし警察官も皆殺しにしようとするし絶句した

295:名無シネマ@上映中
18/08/07 00:50:28.62 NKuwogUA.net
あんな場所にいるとおかしくなっちゃうんだよ

296:名無シネマ@上映中
18/08/07 01:07:03.58 KcAL5p9l.net
ここは退屈むかえに来てと近しいテーマだな
楽しみだなあ

297:名無シネマ@上映中
18/08/07 01:42:49.10 A/NWMlom.net
こういう作品もっと上映してほしい

恐竜とかカーチェイスとか興味ない

298:名無シネマ@上映中
18/08/07 01:55:05.89 43SmJx5V.net
恐竜は好きたけどジュラシックワールド2は恐竜好きじゃないヤツが撮ったとしか思えない

299:名無シネマ@上映中
18/08/07 05:27:41.16 oJH6wbep.net
ワイオミング州は、本州よりも広い土地に鳥取県よりも少ない人口が住む
ウィキペディアによると「平等の州」だそうです

300:名無シネマ@上映中
18/08/07 08:16:00.53 fmRkECJP.net
レナーはIMFクビになってここへ来たの

301:名無シネマ@上映中
18/08/07 12:38:43.05 8lKF4ok7.net
理不尽に負けない人の強さがテーマかな

302:名無シネマ@上映中
18/08/07 14:16:02.11 /YgDfm7r.net
理不尽に負けないタイプの少女たちがサクサク殺される無慈悲さ
ナタリーも強いし主人公娘も優秀だったみたいだしなあ

303:名無シネマ@上映中
18/08/07 16:23:24.82 a5Ij7qR5.net
あの土地に生まれ育った娘だからこそ6マイルも走れちゃったんだろうなあ

304:名無シネマ@上映中
18/08/07 21:03:07.97 JiBc2gGN.net
そんな娘もあそこから脱出したかったんだよな…

305:名無シネマ@上映中
18/08/07 22:01:33.59 +ddK/s/t.net
ナタリーたん彼氏に連れ出して欲しそうにしてたもんな

306:名無シネマ@上映中
18/08/07 22:21:53.97 u37501uI.net
温暖なカリフォルニアのあたりで暮らすことを夢見た直後に……

307:名無シネマ@上映中
18/08/07 22:50:42.62 6Y4J5b/6.net
バーンサルたいていクズ役だから肩透かし食った

308:名無シネマ@上映中
18/08/07 23:29:42.86 M5M6NKek.net
女性のTバック履いたケツが好きという
監督の趣向は支持せざるを得ない

309:名無シネマ@上映中
18/08/08 02:17:04.13 B0mH32be.net
音楽もいいよね
URLリンク(www.youtube.com)

310:名無シネマ@上映中
18/08/08 03:15:07.74 gyqlO3OQ.net
>>309
ニック・ケイヴとウォーレン・エリスのコンビにハズレなし

311:名無シネマ@上映中
18/08/08 05:07:14.78 cMhwDwW7.net
>>308
一瞬映ったジェーンのお尻(*´Д`)ハァハァ

312:名無シネマ@上映中
18/08/08 09:45:01.44 zBOh59+1.net
不意打ちのケツやめろや
こんな映画で出てくると思わんやん

313:名無シネマ@上映中
18/08/08 09:51:49.58 p9fd/bDd.net
あれで注意するようになったおかげでナタリーのときは見落とさずに済んだぜ

314:名無シネマ@上映中
18/08/08 18:35:55.12 +VSa05He.net
重たい内容だからお尻あって良かったよ

315:名無シネマ@上映中
18/08/08 20:50:46.47 6a3XM0Ji.net
>>98
自分もこれ思った
18歳の女の子が悪い男に誑かされたのを想像してたから
ちゃんと彼女を守ろうとする男に愛されていて良かったと思った
二人とも良い役だから余計に切なくなったけど

316:名無シネマ@上映中
18/08/08 20:55:34.18 p9fd/bDd.net
コリーは誰が何をしたか知らないはずなのに主犯格の奴が最後の獲物になるところはさすがにフィクションw

317:名無シネマ@上映中
18/08/08 21:18:24.38 /NwMchKr.net
コリーがあいつを選んで追ったわけじゃないし
自白はしたんだからいいんじゃね?

318:名無シネマ@上映中
18/08/08 23:22:05.60 VU8XevrC.net
ジェレミー・レナーはアベンジャーズやインポを降りて、こんな地味な映画にほんとに出たかったのかねぇ。

319:名無シネマ@上映中
18/08/09 01:31:44.86 DvuaJ9fH.net
俳優のキャリアとして、後に大事だったと思えるよ。

320:名無シネマ@上映中
18/08/09 02:19:41.51 iXaq1OMb.net
自分のキャリアに意識的だったら、その他大勢のブロックバスターよりは気鋭の脚本家の初監督作選ぶだろ

321:名無シネマ@上映中
18/08/09 04:17:43.48 AhxP/Hc7.net
ギャラを考えたらアベとかにガンガン出た方がいいんだろうけどね
ネタバレ防止で全体の脚本さえ見せてくれないような状況は
役者としてはあまり面白くないんじゃないかな

322:名無シネマ@上映中
18/08/09 05:12:14.57 JeMK5A2q.net
もともと少し休業する予定だったんでしょ
そこにテイラー・シェリダンからこの仕事のオファーが来てヴィルヌーブにも薦められて受けることになった

323:名無シネマ@上映中
18/08/09 05:37:18.95 LR7lDSTs.net
>>318
この作品を見てそう思えるのは逆にすげーわ(褒めてない)

324:名無シネマ@上映中
18/08/09 05:45:04.83 mliH1XNU.net
なんかいろいろ推測されてるけど
そもそもジェレミー・レナーはアベンジャーズ降りたわけじゃないだろ…

325:名無シネマ@上映中
18/08/09 06:09:40.94 sYImdfkn.net
この映画を見てるとレナーはやはりスターというよりは役者なんだろなって思った。
インポのトムも魅力的だけど、もしウインドのような重い役やっても表情が爽やかすぎてダメだろうな

326:名無シネマ@上映中
18/08/09 08:14:33.80 j1YatJ2r.net
>>324
そうだね
「アベンジャーズ4」の撮影と重なって「Fallout」は出れなかったそうだけど

327:名無シネマ@上映中
18/08/09 10:56:25.31 bnRQqaIS.net
役者としては社会派作品に出た方が評価されるからね
先住民役の人たち、顔立ちが皆良かった
亡くなった子もめちゃくちゃ美人だったし
その父親役の人も貫禄あって他の作品でも見てみたくなった

328:名無シネマ@上映中
18/08/09 14:47:47.27 AhxP/Hc7.net
ちなみにレナーの義父のひとは
ダンスウィズウルブスの「蹴る鳥」の人
なにか見覚えがあるような気がしたがキャストクレジット見るまでは誰かわからんかった

329:名無シネマ@上映中
18/08/09 19:54:58.19 zMA5VIVL.net
レナーはこれ見るまでなんかえぐい顔で好きになれなかったけど
この映画では凄い渋みを感じた

330:名無シネマ@上映中
18/08/09 20:00:23.30 ihbr0vAk.net
クシャおじさんな顔だからな
そのぶん硬い役の割に表情は豊か
不器用な男かと思ったけど
病室でクロコダイルとか雑誌のやりとりで性格がかわってないか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

714日前に更新/211 KB
担当:undef